JP5446154B2 - Lens barrel, optical equipment - Google Patents
Lens barrel, optical equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5446154B2 JP5446154B2 JP2008186190A JP2008186190A JP5446154B2 JP 5446154 B2 JP5446154 B2 JP 5446154B2 JP 2008186190 A JP2008186190 A JP 2008186190A JP 2008186190 A JP2008186190 A JP 2008186190A JP 5446154 B2 JP5446154 B2 JP 5446154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding frame
- lens
- lens barrel
- optical axis
- moves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 92
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
本発明は、レンズ鏡筒及び光学機器に関するものである。 The present invention relates to a lens barrel and an optical apparatus.
従来、撮影時と非撮影時とで全長が変化する沈胴式のレンズ鏡筒としては、一部のレンズを沈胴動作に連動して光路から退避させて、収容時の全長を短くするものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記公報に記載のレンズ鏡筒は、モータを使用してレンズを退避させる構成であり、レンズ鏡筒が大型化する可能性があった。
本発明の課題は、小型化したレンズ鏡筒及び光学機器を提供することである。
The lens barrel described in the above publication has a configuration in which the lens is retracted using a motor, and the lens barrel may be increased in size.
An object of the present invention is to provide a lens barrel and an optical apparatus that are miniaturized.
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。
請求項1の発明は、光軸に平行な軸部に軸支された保持枠に保持され、当該保持枠が前記軸部を中心に回転することによって前記光軸に直交する平面内における第1の位置と第2の位置との間を移動するレンズと、前記保持枠に設けられ、前記光軸に直交する方向に突き出して形成された突起と、前記突起に当接した状態で前記レンズを前記第1の位置に保持する保持面部及び前記保持面部の一部に形成された凹部を含み、前記保持枠に対して移動可能な移動部材とを備えるレンズ鏡筒であって、前記突起は、前記移動部材の移動に伴って前記保持面部に当接した状態と前記凹部に収容された状態との間を移行し、かつ、前記移動部材が第1の方向に移動することによって、前記保持面部に摺動した後に前記凹部内に収容され、前記凹部は、前記突起を収容した状態で前記移動部材がさらに第1の方向に移動した場合であっても、前記突起を収容した状態を維持する収容維持領域を含み、前記移動部材は、前記突起を前記凹部に収容した状態で前記第1の方向に移動することによって前記保持枠を前記光軸方向に移動させるカム溝を備え、前記収容維持領域は、前記カム溝と平行に形成された平行溝部であり、前記保持枠が前記光軸方向に移動する際、前記突起は、前記平行溝部内を移動し、前記レンズは、前記突起が前記凹部に収容された状態で前記第2の位置に保持され、前記保持枠及び前記軸部には、対応する形状の摺動凹部及び摺動凸部が形成され、前記保持枠は、前記軸部を中心とした回転動作に連動して、前記摺動凹部と前記摺動凸部との嵌合状態が変化することにより、前記移動部材に対して前記光軸方向へ移動することを特徴とするレンズ鏡筒である。
The present invention solves the above problems by the following means.
The invention of claim 1 is held by a holding frame that is pivotally supported by a shaft portion parallel to the optical axis, and the holding frame rotates about the shaft portion so that the first in a plane perpendicular to the optical axis. A lens that moves between the second position and the second position; a protrusion that is provided on the holding frame and that protrudes in a direction perpendicular to the optical axis; and the lens that is in contact with the protrusion. A lens barrel including a holding surface portion held at the first position and a moving member movable with respect to the holding frame, including a recess formed in a part of the holding surface portion, wherein the protrusion is As the moving member moves, the holding surface portion transitions between a state in contact with the holding surface portion and a state accommodated in the concave portion, and the moving member moves in the first direction. After being slid into the recess, the recess is Even when the moving member is further moved in the first direction in a state in which the projection is accommodated, the movable member includes an accommodation maintaining region for maintaining the state in which the projection is accommodated, and the moving member includes the projection in the recess. A cam groove that moves the holding frame in the optical axis direction by moving in the first direction in a state of being housed in the housing, and the housing and maintaining region is a parallel groove formed in parallel with the cam groove. When the holding frame moves in the optical axis direction, the projection moves in the parallel groove portion, and the lens is held in the second position in a state where the projection is accommodated in the recess, The holding frame and the shaft portion are formed with sliding recesses and sliding protrusions having corresponding shapes, and the holding frame is connected to the sliding recesses in conjunction with a rotation operation around the shaft portion. By changing the fitting state with the sliding projection A lens barrel, characterized by moving to the optical axis direction with respect to the moving member.
請求項2の発明は、請求項1に記載のレンズ鏡筒において、前記突起が前記移動部材の前記保持面部を押圧する方向に前記保持枠を付勢する付勢部を備えることを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のレンズ鏡筒において、前記移動部材に設けられた前記凹部は、前記光軸と平行に設けられた直線溝部を含み、前記突起は、前記保持枠が前記光軸方向へ移動する際に前記直線溝部内を移動することを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のレンズ鏡筒において、前記保持枠は、前記軸部に軸支される軸受部、前記レンズを保持する保持部、及び、前記軸受部と前記保持部とを接続する接続部を含み、前記突起は、前記軸受部に形成されることを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のレンズ鏡筒において、前記移動部材は、前記保持枠を内径側に収容する筒体であり、前記保持面部及び前記凹部は、それぞれ前記移動部材の内周面に形成され、前記突起は、前記移動部材がその中心周りに回転することによって前記保持面部に当接した状態と前記凹部に収容された状態との間を移行することを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のレンズ鏡筒を含むことを特徴とする光学機器である。
なお、上記説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
According to a second aspect of the present invention, in the lens barrel according to the first aspect, the projection includes a biasing portion that biases the holding frame in a direction in which the protrusion presses the holding surface portion of the moving member. It is a lens barrel .
Invention 請 Motomeko 3 is the lens barrel according to claim 1 or
According to a fourth aspect of the present invention, in the lens barrel according to any one of the first to third aspects, the holding frame holds a bearing portion that is pivotally supported by the shaft portion and the lens. And a connecting portion that connects the bearing portion and the holding portion, and the protrusion is formed on the bearing portion.
According to a fifth aspect of the present invention, in the lens barrel according to any one of the first to fourth aspects, the moving member is a cylindrical body that houses the holding frame on the inner diameter side, and the holding surface portion. And the recesses are formed on the inner peripheral surface of the moving member, respectively, and the protrusions are in contact with the holding surface portion and accommodated in the recess as the moving member rotates around its center. It is the lens barrel characterized by shifting between.
A sixth aspect of the present invention is an optical apparatus including the lens barrel according to any one of the first to fifth aspects.
The configuration described above may be improved as appropriate, or at least a part thereof may be replaced with another component.
本発明によれば、小型化したレンズ鏡筒及び光学機器を提供することができる。 According to the present invention, a miniaturized lens barrel and optical apparatus can be provided.
以下、図面等を参照して、本発明を適用したレンズ鏡筒の実施形態を含むカメラについて説明する。
図1は、実施形態のレンズ鏡筒の断面図であり、撮影状態を示している。
図2は、図1に示すレンズ鏡筒の沈胴状態を示している。
以下、図1を含む各図において、X軸−Y軸−Z軸からなる3次元座標系を設定して説明する。
実施形態のレンズ鏡筒1は、例えば、撮影時と非撮影時とで光軸方向の全長が変化する沈胴式のレンズ鏡筒である。レンズ鏡筒1は、撮影時においてカメラ本体100からその一部が突き出し、非撮影時においてその略全体がカメラ本体100に収容される。
A camera including an embodiment of a lens barrel to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings and the like.
FIG. 1 is a cross-sectional view of the lens barrel of the embodiment, showing a shooting state.
FIG. 2 shows a retracted state of the lens barrel shown in FIG.
Hereinafter, in each drawing including FIG. 1, a description will be given by setting a three-dimensional coordinate system including an X axis, a Y axis, and a Z axis.
The lens barrel 1 of the embodiment is, for example, a collapsible lens barrel whose total length in the optical axis direction changes between shooting and non-shooting. A part of the lens barrel 1 protrudes from the
レンズ鏡筒1は、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3、CCD10、固定筒20、回転筒30、直進カム筒40、直進筒50、第1レンズ群保持筒60、回転カム筒70、2群支持部80、及び、シャッタユニット90等を備えている。
第1レンズ群L1、第2レンズ群L2、及び、第3レンズ群L3は、3群構成のズームレンズを形成し、光軸(図1において、符号Aを付して説明する)方向の被写体側から撮影者側に向かってこの順番で配置されている。第2レンズ群L2の入射面は、光軸方向被写体側に張り出した凸レンズとなっている。
The lens barrel 1 includes a first lens group L1, a second lens group L2, a third lens group L3, a
The first lens group L1, the second lens group L2, and the third lens group L3 form a zoom lens having a three-group configuration, and a subject in the direction of the optical axis (denoted with reference numeral A in FIG. 1). They are arranged in this order from the side toward the photographer. The incident surface of the second lens unit L2 is a convex lens projecting toward the subject side in the optical axis direction.
CCD10は、上記レンズ群L1〜L3を通過した被写体光を電気信号に変換する光−電気変換素子である。CCD10は、第3レンズ群L3の出射側に配置されている。CCD10は、CCD台11と称される略円盤状の部材に固定されている。
The
固定筒20は、光軸方向撮影者側の端部がCCD台11に固定された筒体である。
回転筒30は、固定筒20の内径側に収容された筒体である。回転筒30は、図示しないアクチュエータの出力が伝達されると、これに応じて中心軸線周りに回転し、固定筒20と回転筒30とに設けられた図示しないヘリコイドネジに案内されて光軸方向に進退動作を行う。
直進カム筒40は、回転筒30と一体的に光軸方向に移動する筒体であり、回転筒30の内径側に収容されている。直進カム筒40は、固定筒20の内周面に形成された直進溝に挿入される突起(それぞれ図示を省略する)を備えており、光軸方向への移動時には、回転動作を伴わずに直進移動をする。
The fixed
The rotating
The
直進筒50は、直進カム筒40の内径側に収容された筒体である。直進筒50は、直進カム筒40に形成された直進溝を貫通するカムフォロワ51を備えている。このカムフォロワ51の先端部は、回転筒30に形成されたカム溝に挿入されており、直進筒50は、回転筒30の回転動作に連動して光軸方向に直進移動する。
The
第1レンズ群保持筒60は、直進筒50の内径側に収容された筒体であり、光軸方向被写体側の端部に第1レンズ群L1を保持する1群保持枠61が固定されている。
第1レンズ群保持筒60は、図示しないカム機構によって直進筒50に対して光軸方向に直進移動が可能となっている。第1レンズ群保持筒60には、非撮影時に第1レンズ群L1の入射面を保護するレンズバリアユニット62が光軸方向被写体側の端部に接続されている。
The first lens
The first lens
回転カム筒70は、第1レンズ群保持筒60の内径側に収容された筒体である。回転カム筒70の外周面には、カム溝が形成されており、第1レンズ群保持筒60に設けられたカムフォロワ63が挿入されている。
回転カム筒70は、レンズ鏡筒1が図2に示す沈胴状態から図1に示す撮影状態に移行する際、及び、撮影状態においてズームレンズがテレ位置とワイド位置との間を移動する際に中心軸線周りに回転動作を行う。なお、ズームレンズのテレ位置とは、ズームレンズの焦点距離が最長(撮影画角が最小)となる位置をさし、ワイド位置とは、焦点距離が最短(撮影画角が最大)となる位置をさすものとする。
The rotating
The rotating
2群支持部80は、第2レンズ群L2を支持する部分である。2群支持部80は、回転カム筒70の内周面に形成されたカム溝71に挿入されたカムフォロワ80aを備えており、回転カム筒70の回転動作に連動して光軸方向に直進移動する。
2群支持部80の構成については、後に詳しく説明するものとする。
The second
The configuration of the second
シャッタユニット90は、第2レンズ群L2の入射面側に配置された公知のレンズシャッタ装置であり、2群支持部80に固定されている。シャッタユニット90は、第1〜第3レンズ群L1〜L3を通過する被写体光の光路を遮蔽する遮蔽位置と、光路から退避する退避位置との間を移動可能なシャッタ羽根91を備えている。
The
ここで、レンズ鏡筒1は、図1に示す撮影状態から図2に示す沈胴状態に移行する際に、第2レンズ群L2が光軸Aに直交する面内を移動(スライド)して他のレンズ群L1、L3の光路から退避する。そして、レンズ鏡筒1の沈胴状態において、第2レンズ群L2が退避して形成されたスペースには、図2に示すように、第3レンズ群L3が収容されるようになっている。レンズ鏡筒1は、これによって沈胴状態における全長を短くできるようになっている。 Here, when the lens barrel 1 shifts from the photographing state shown in FIG. 1 to the retracted state shown in FIG. 2, the second lens unit L2 moves (slides) in a plane perpendicular to the optical axis A and others. The lens groups L1 and L3 are retracted from the optical path. In the retracted state of the lens barrel 1, the third lens group L3 is accommodated in the space formed by retracting the second lens group L2, as shown in FIG. Thus, the lens barrel 1 can be shortened in the total length in the retracted state.
第2レンズ群L2は、カメラの電源がオフの状態では、図2に示す退避位置に退避しており、電源がオン操作されると、撮影位置(第2レンズ群L2の光軸と他のレンズ群L1、L3との光軸が実質的に一致した位置)に移動する。
以下、第2レンズ群L2の移動機構について説明する。
The second lens group L2 is retracted to the retracted position shown in FIG. 2 when the power of the camera is off, and when the power is turned on, the imaging position (the optical axis of the second lens group L2 and other axes) It moves to a position where the optical axes of the lens groups L1 and L3 substantially coincide.
Hereinafter, the moving mechanism of the second lens unit L2 will be described.
図3は、図1に示すレンズ鏡筒に備えられた回転カム筒及び2群支持部を光軸方向からみた平面図である。この図3は、第2レンズ群L2が退避位置に配置された沈胴状態(図2参照)を示している。
2群支持部80は、円筒状に形成された本体部81と、第2レンズ群L2を保持する枠体である2群保持枠82とを備えている。
本体部81の外周面には、前述した回転カム筒70のカム溝71に挿入されるカムフォロワ80aが設けられている。カムフォロワ80aは、略等しい間隔で、例えば、3つが設けられている。前述のシャッタユニット90は、図1に示すように本体部81に固定されている。
FIG. 3 is a plan view of the rotating cam cylinder and the second group support portion provided in the lens barrel shown in FIG. 1 as seen from the optical axis direction. FIG. 3 shows a retracted state (see FIG. 2) in which the second lens unit L2 is disposed at the retracted position.
The second
A
2群保持枠82は、第2レンズ群L2を内径側に収容する円環状の部分である保持部82aと、この保持部82aの外周面から突き出して形成された腕部82bとを備えている。腕部82bの先端部には、円筒状に形成された軸受部82cが設けられている。本体部81には、光軸Aに略平行に延在する回転軸83が設けられている。2群保持枠82は、軸受部82cを介して回転軸83に回転可能に軸支されている。
2群保持枠82は、本体部81に設けられたねじりバネ84によって撮影位置に付勢されており、図3に示す退避位置では、ねじりバネ84の付勢力に抗して退避位置に退避している。このねじりバネ84は、圧縮コイルバネとしての機能も備えており、2群保持枠82を本体部81に固定されたシャッタユニット90に接近する方向に付勢している。
The second
The second
2群保持枠82における軸受部82cの外周面には、腕部82bとは反対側の領域から軸受部82cの外径側に突き出して形成された突起85が設けられている。2群保持枠82は、この突起85が回転カム筒70の内周面に接触することによって、ねじりバネ84の付勢力に抗して退避位置に退避している。
On the outer peripheral surface of the bearing
図3に示す第2レンズ群L2が退避した沈胴状態から、カメラの電源スイッチがオン操作されると、レンズ鏡筒1は、カメラ本体100から突き出した図1に示す撮影状態に移行する。このときのズームレンズは、ワイド位置とされる。
レンズ鏡筒1は、沈胴状態から撮影状態に移行する際、回転カム筒70が回転して2群支持部80を光軸方向被写体側に移動させる。
When the power switch of the camera is turned on from the retracted state where the second lens unit L2 shown in FIG. 3 is retracted, the lens barrel 1 shifts to the photographing state shown in FIG. The zoom lens at this time is set to the wide position.
When the lens barrel 1 shifts from the retracted state to the photographing state, the rotating
図4は、図1に示すレンズ鏡筒に備えられた回転カム筒の内周面を示す展開図である。
回転カム筒70は、2群支持部に設けられたカムフォロワ80aが挿入されるカム溝71が形成されている。カム溝71は、回転カム筒70の中心軸周りに略等しい間隔で3本が設けられている。なお、図4ではカムフォロワ80aの移動の状態を示すためにカムフォロワ80aを複数図示しているが、1本のカム溝71に対して挿入されるカムフォロワ80aはひとつである。
FIG. 4 is a development view showing the inner peripheral surface of the rotating cam cylinder provided in the lens barrel shown in FIG.
The rotating
カム溝71は、レンズ鏡筒1が沈胴状態から撮影状態に移行する際に2群支持部80を駆動する領域71aと、ズームレンズがワイド位置とテレ位置との間を移動する際に、2群支持部80を光軸方向に駆動する領域71bとでカム溝の勾配が逆になっており、平面視で略V字状に形成されている。
カムフォロワ80aは、レンズ鏡筒1が沈胴状態から撮影状態に移行する際は、回転カム筒70の回転に応じてカム溝71の領域71a内を移動し、撮影状態でズームレンズの焦点距離を変化させる際は、カム溝71の領域71b内を移動する。
The
When the lens barrel 1 shifts from the retracted state to the photographing state, the
ここで、レンズ鏡筒1は、前述したように図3に示す沈胴状態(第2レンズ群L2の退避状態)では、2群保持枠82に備えられた突起85が回転カム筒70の内周面70aに当接している。図4に示す回転カム筒70の内周面の展開図において、突起85と回転カム筒70の内周面70aとの当接位置に符号Bを付して説明する。
Here, in the lens barrel 1, as described above, in the retracted state (the retracted state of the second lens group L 2) shown in FIG. It abuts on the
図3に示す沈胴状態で回転カム筒70が回転すると、2群支持部80は、2群保持枠82と一体に光軸方向に直進動作を行う。
図5は、図1に示すレンズ鏡筒に備えられた回転カム筒及び2群支持部を光軸方向からみた平面図であり、第2レンズ群L2が退避位置と撮影位置との中間に配置された状態を示している。
When the
FIG. 5 is a plan view of the rotating cam cylinder and the second group support portion provided in the lens barrel shown in FIG. 1 as viewed from the optical axis direction, and the second lens group L2 is disposed between the retracted position and the photographing position. It shows the state that was done.
図4に示すように、回転カム筒70の内周面には、2群支持部80を光軸方向に駆動するカム溝71の他に、2群保持枠82を退避位置と撮影位置との間で駆動する駆動溝72が形成されている。駆動溝72は、光軸Aに略平行に形成されている。なお、図4では突起85の移動の状態を示すために突起85を複数図示しているが、1本の駆動溝72に対して挿入される突起85はひとつである。
As shown in FIG. 4, in addition to the
2群保持枠82に形成された突起85は、2群支持部80が光軸方向撮影者側に移動するのに連動して回転カム筒70の内周面に摺動しながら光軸方向撮影者側に移動する。そして、突起85は、ねじりバネ84によって回転カム筒70の内周面70aを押圧する方向に付勢されているので、この後、回転カム筒70の回転に応じて駆動溝72に収容される。
図5は、突起85の一部(半分程度)が駆動溝72に挿入された状態を示している。また、図4において、このときの突起85の移動軌跡に対して符号Cを付して説明する。
The
FIG. 5 shows a state in which a part (about half) of the
図6は、図1に示すレンズ鏡筒に備えられた回転カム筒及び2群支持部を光軸方向からみた平面図であり、第2レンズ群L2が撮影位置に配置された状態のレンズ鏡筒1を示している。
図6に示すように、突起85が駆動溝72に挿入されると、第2レンズ群L2の光軸が他のレンズ群L1、L3の光軸と実質的に一致した撮影位置となる。この撮影位置において、2群保持枠82の保持部82aから突き出して形成された位置決め突起82dが、本体部81の内周面に形成された位置決め切欠部81aに挿入される。
2群支持部80は、ねじりバネ84の付勢力によって位置決め突起82dの先端部が位置決め切欠部81aの内側面を押圧しており、第2レンズ群L2は、ズームレンズがワイド位置とテレ位置との間を移動する際、撮影位置に保持される。
FIG. 6 is a plan view of the rotating cam cylinder and the second group support portion provided in the lens barrel shown in FIG. 1 as seen from the optical axis direction, and the lens mirror in a state where the second lens group L2 is disposed at the photographing position. A cylinder 1 is shown.
As shown in FIG. 6, when the
In the second
ここで、2群保持枠82は、回転軸83を中心に回転して退避位置から撮影位置に移動する際、本体部81に対して光軸方向の被写体側(シャッタユニット90に接近する方向)に移動するようになっている。
Here, when the second
図7は、図1に示すレンズ鏡筒に備えられた2群保持枠の軸受構造を示す図である。
この図7において、(a)は、第2レンズ群L2が退避位置にある状態(図2参照)の2群保持枠82を示している。また、(c)は、第2レンズ群L2が撮影位置にある状態(図1参照)の2群保持枠82を示している。(b)は、2群保持枠82が(a)に示す状態から(c)に示す状態に移行する途中の状態を示している。
また、図7(a)〜(c)の各図には、2群保持枠82の回転の様子を示す平面図と軸受部82cの展開図とを示している。
FIG. 7 is a view showing the bearing structure of the second group holding frame provided in the lens barrel shown in FIG.
7A shows the second
Moreover, in each figure of Fig.7 (a)-(c), the top view which shows the mode of rotation of the 2
2群保持枠82の軸受部82cは、円筒形状に形成されている。軸受部82cには、本体部81に対向する端面を回転軸83の軸線方向に凹ませて形成した凹部86が設けられている。凹部86は、回転軸83を挟んで2箇所に形成されている。回転軸83の本体部81に対向する端面と凹部86の底面86aとは、光軸Aに直交する平面に対して傾斜して設けられたカム面87を介した連続面となっている。
一方、本体部81には、軸受部82cに設けられた凹部86に対応する凸部88が形成されている。本体部81の軸受部82cに対向する面部と凸部88の先端面88aとは、カム面89を介した連続面になっている。
The bearing
On the other hand, the
第2レンズ群L2が退避位置にある状態(図2、図3参照)では、図7(a)に示すように、凸部88の先端面88aが軸受部82cにおける本体部81に対向する端面に当接しており、これらの面部が第2レンズ群L2の光軸方向の位置を規定している。
そして、撮影位置に移動するために2群保持枠82が回転軸83周りに回転して、図7(b)に示すような軸受部82cのカム面87と本体部81のカム面89とが重なる位置となると、軸受部82cは、ねじりバネ84の光軸方向への付勢力によって本体部81に接近する方向に移動する。このときカム面87とカム面89とは、摺動する。
In the state where the second lens group L2 is in the retracted position (see FIGS. 2 and 3), as shown in FIG. 7A, the
Then, in order to move to the photographing position, the second
第2レンズ群L2が撮影位置に配置された状態(図1、図6参照)では、図7(c)に示すように凸部88が凹部86内に収容されており、図7(a)に示す第2レンズ群L2が退避位置にある状態に比べ、2群保持枠82と本体部81とが接近する。第2レンズ群L2は、退避位置にある場合に比べ、撮影位置においてシャッタユニット90に接近する(図1及び図2参照)。
また、この図7(c)に示す状態において、カム面87及びカム面89、凹部86の底面86a及び凸部88の先端面88aは、それぞれ接触せず、第2レンズ群L2の光軸方向の位置は、軸受部83cの凹部86よりも内径側の領域に設けられた位置決め面部83eが本体部81に当接することによって規定される(図1参照)。
In a state where the second lens group L2 is disposed at the photographing position (see FIGS. 1 and 6), the
In the state shown in FIG. 7C, the
このように、第2レンズ群L2は、退避位置から撮影位置への移動動作(回転動作)と併せて、光軸方向への移動動作(直進動作)を行う。そして、レンズ鏡筒1は、この第2レンズ群L2の光軸方向への移動動作によって、第2レンズ群L2における入射側のレンズ頂点の光軸方向の位置(図1において符号Dを付す)が、シャッタユニット90の光軸方向の位置(図1において符号Eを付す)と重なるようになっている。
2群保持枠82は、図1に示す撮影状態から図2に示す沈胴状態に移行する際は、上述した図7(a)〜(c)とは、逆の動きを行う。2群保持枠82が上述の場合とは反対の方向に回転するときは、カム面87、89が2群保持枠82に作用する回転方向の力を光軸方向の力に変換し、2群保持枠82をシャッタユニット90から離間する方向(撮影者側)へ移動させる。2群保持枠82は、回転軸83周りの回転動作を行うが、カム面87、89は、2群保持枠82が回転動作を開始した直後に2群保持枠82をシャッタユニット90から離間する方向に移動させるので、2群保持枠82とシャッタユニット90とが干渉することがない。
As described above, the second lens unit L2 performs a movement operation (straight forward operation) in the optical axis direction together with a movement operation (rotation operation) from the retracted position to the photographing position. Then, the lens barrel 1 is moved in the optical axis direction of the second lens group L2, and the position of the incident-side lens apex in the second lens group L2 in the optical axis direction (denoted with reference sign D in FIG. 1). Is overlapped with the position of the
When the second
ここで、2群保持枠82が回転動作に連動して光軸方向に移動しないレンズ鏡筒(図示省略)と比較すると、本実施形態のレンズ鏡筒1は、撮影状態で第2レンズ群L2とシャッタユニット90とを接近させることができるので、2群保持枠82の光軸方向への移動量の分、レンズ鏡筒1の光軸方向の寸法を短くできる。
Here, when compared with a lens barrel (not shown) in which the second
以上説明したように、2群保持枠82は、回転動作に伴って光軸方向に移動するので、これに併せて突起85も光軸方向に移動する。
これに対し、前述の駆動溝72は、光軸Aに平行に形成されているので、2群保持枠82が回転動作に伴って光軸方向に移動する際、突起85は、駆動溝72内を移動する。
As described above, since the second
On the other hand, since the
レンズ鏡筒1は、図6に示す状態において第2レンズ群L2が撮影位置に配置されているが、撮影光学系全体では完全にワイド位置となっておらず、図6に示す状態からさらに回転カム筒70が回転する。
回転カム筒70が回転すると、カムフォロワ80aがカム溝71に案内され、2群支持部80は、光軸方向被写体側に移動し、ズームレンズがワイド位置となる。
一方、第2レンズ群L2は既に撮影位置にあり、位置決め突起82dが位置決め切欠部81aに接触しているので、仮に2群保持枠82を図6に示す状態以上に回転させると、腕部82b等に負荷がかかる可能性がある。
In the state shown in FIG. 6, the lens barrel 1 has the second lens unit L2 disposed at the photographing position, but the entire photographing optical system is not completely at the wide position, and further rotates from the state shown in FIG. The
When the
On the other hand, since the second lens group L2 is already at the photographing position and the
これに対し、本実施形態の回転カム筒70には、駆動溝72と連続して形成された逃げ溝73が設けられている。逃げ溝73はカム溝71と平行に形成されている。
撮影位置の2群保持枠82は、本体部81と一体的に光軸方向に移動するので、突起85は、カムフォロワ80aと同じ軌跡で移動する。逃げ溝73は、カム溝71と平行に形成されているので、第2レンズ群L2が撮影位置に配置された状態で2群支持部80が光軸方向に移動しても、突起85は、逃げ溝73内を移動するので、2群保持枠82が回転軸83周りに回転することがない。
ズームレンズをワイド位置とテレ位置との間で移動させる際も、突起85は、逃げ溝73内を移動し、第2レンズ群L2は、撮影位置に保持される。
On the other hand, the
Since the second
When the zoom lens is moved between the wide position and the tele position, the
以上説明した実施形態のレンズ鏡筒1によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)退避光学系である第2レンズ群L2を退避位置と撮影位置との間で駆動する機構としては、第2レンズ群L2を保持する2群保持枠82を電動モータ等で駆動する機構が考えられるが、この場合には、レンズ鏡筒1が大型化する可能性がある。
また、先端部にカム面が形成された突起をCCD台11に設け、沈胴動作時に2群支持部80がCCD台11に接近する際に、この突起によって2群保持枠82を退避位置に駆動する機構が考えられる。しかし、この場合には、CCD台11に2群保持枠82からの反力が光軸方向に作用するので、CCD台11を補剛等する必要がある。
これに対し、本実施形態のレンズ鏡筒1は、回転カム筒70の内周面に形成した駆動溝72と、2群保持枠82に形成した突起85とで2群保持枠82を駆動するので、レンズ鏡筒1を小型化することができる。また、CCD台11を補剛する必要もない。
(2)第2レンズ群L2を撮影位置に付勢するねじりバネ84を設けたので、撮影時における第2レンズ群L2の位置が安定する。また、このねじりバネ84に2群保持枠82を撮影位置で2群支持部80の本体部81に付勢する付勢バネの機能を持たせたので、スペース効率がよい。
(3)図1に示す撮影状態では、位置決め面部83eが本体部81に当接することによって第2レンズ群の位置を規定するので、凸部88に負荷が掛かることを防止できる。
(4)突起85を軸受部82cに設けたので、軸受部82cの少ない回転量で第2レンズ群L2を大きく移動させることができる。
(5)撮影状態において、第2レンズ群L2とシャッタユニット90との光軸方向の位置が重ならないレンズ鏡筒に比べ、本実施形態のレンズ鏡筒1は、第2レンズ群L2とシャッタユニット90とを接近させることができるので、光軸方向の寸法を短くできる。また、第1レンズ群L1と第2レンズ群L2とが接近するので、光学系全体の光学性能の確保の点で有利になる。
(6)駆動溝72を光軸に平行に設けたので、2群保持枠82が回転動作に連動して光軸方向に移動しても、突起85が回転カム筒70の内周面70aに乗り上げることがない。
(7)逃げ溝73をカム溝71と平行に設けたので、2群支持部80を光軸方向に駆動する際に、2群保持枠82が回転せず、第2レンズ群L2を撮影位置に保持できる。
(8)2群保持枠82を光軸方向に駆動するためのカム面87、89を、回転軸83周りに2箇所設けたので、安定して2群保持枠82を光軸方向に駆動できる。
According to the lens barrel 1 of the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) As a mechanism for driving the second lens group L2, which is a retracting optical system, between the retracted position and the photographing position, a mechanism for driving the second
Further, a projection having a cam surface formed at the tip is provided on the CCD table 11, and when the second
On the other hand, in the lens barrel 1 of the present embodiment, the second
(2) Since the
(3) In the photographing state shown in FIG. 1, the positioning surface portion 83e abuts on the
(4) Since the
(5) Compared to the lens barrel in which the position of the second lens unit L2 and the
(6) Since the
(7) Since the
(8) Since the cam surfaces 87 and 89 for driving the second
[変形形態]
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であって、これらも本発明の技術的範囲内に含まれる。
(1)実施形態のレンズ鏡筒は、退避光学系である第2レンズ群を光軸方向に駆動する回転カム筒に第2レンズ群を退避位置と撮影位置との間で駆動する駆動溝(凹部)を形成したが、駆動溝はこれに限らず、他の部材(例えば、専用の移動部材)に形成してもよい。
(2)実施形態は、逃げ溝をカム溝に平行に設けたが、突起が回転カム筒の内周面に乗り上げなければこれに限らず、例えば、回転カム筒の内周面を実施形態よりも広い範囲で凹ませてもよい。
(3)実施形態の突起は、軸受部において回転軸を挟んで腕部の反対側に設けたが、これに限らず、軸受部の他の部分に設けてもよい。
(4)実施形態のレンズ鏡筒はカメラに備えられたが、これに限らず、例えば、望遠鏡や双眼鏡等の他の光学機器に設けられてもよい。
[Deformation]
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications and changes as shown below are possible, and these are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In the lens barrel of the embodiment, a driving cam for driving the second lens group between the retracted position and the photographing position on the rotating cam cylinder that drives the second lens group as a retracting optical system in the optical axis direction ( However, the drive groove is not limited to this, and may be formed on another member (for example, a dedicated moving member).
(2) In the embodiment, the escape groove is provided in parallel to the cam groove. However, the embodiment is not limited to this as long as the protrusion does not run on the inner peripheral surface of the rotating cam cylinder. May be recessed in a wide range.
(3) Although the protrusion of the embodiment is provided on the opposite side of the arm portion across the rotation shaft in the bearing portion, the protrusion is not limited thereto, and may be provided in another portion of the bearing portion.
(4) Although the lens barrel of the embodiment is provided in the camera, the present invention is not limited thereto, and may be provided in other optical devices such as a telescope and binoculars.
1 レンズ鏡筒 : 70 回転カム筒 : 70 内周面部 : 72 駆動溝 : 82 2群保持枠 : 83 回転軸 : 85 突起 : L2 第2レンズ群 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Lens barrel: 70 Rotating cam cylinder: 70 Inner peripheral surface part: 72 Drive groove: 82 2nd group holding frame: 83 Rotating shaft: 85 Protrusion: L2 2nd lens group
Claims (6)
前記保持枠に設けられ、前記光軸に直交する方向に突き出して形成された突起と、
前記突起に当接した状態で前記レンズを前記第1の位置に保持する保持面部及び前記保持面部の一部に形成された凹部を含み、前記保持枠に対して移動可能な移動部材と
を備えるレンズ鏡筒であって、
前記突起は、前記移動部材の移動に伴って前記保持面部に当接した状態と前記凹部に収容された状態との間を移行し、かつ、前記移動部材が第1の方向に移動することによって、前記保持面部に摺動した後に前記凹部内に収容され、
前記凹部は、前記突起を収容した状態で前記移動部材がさらに第1の方向に移動した場合であっても、前記突起を収容した状態を維持する収容維持領域を含み、
前記移動部材は、前記突起を前記凹部に収容した状態で前記第1の方向に移動することによって前記保持枠を前記光軸方向に移動させるカム溝を備え、
前記収容維持領域は、前記カム溝と平行に形成された平行溝部であり、
前記保持枠が前記光軸方向に移動する際、前記突起は、前記平行溝部内を移動し、
前記レンズは、前記突起が前記凹部に収容された状態で前記第2の位置に保持され、
前記保持枠及び前記軸部には、対応する形状の摺動凹部及び摺動凸部が形成され、
前記保持枠は、前記軸部を中心とした回転動作に連動して、前記摺動凹部と前記摺動凸部との嵌合状態が変化することにより、前記移動部材に対して前記光軸方向へ移動すること
を特徴とするレンズ鏡筒。 A first position and a second position in a plane orthogonal to the optical axis are held by a holding frame pivotally supported by a shaft portion parallel to the optical axis, and the holding frame rotates around the shaft portion. A lens that moves between and
A protrusion provided on the holding frame and protruding in a direction perpendicular to the optical axis;
A holding surface portion that holds the lens in the first position in contact with the protrusion, and a concave portion formed in a part of the holding surface portion, and a movable member that is movable with respect to the holding frame. A lens barrel,
The protrusion moves between a state in contact with the holding surface portion and a state accommodated in the recess as the moving member moves , and the moving member moves in the first direction. , After being slid on the holding surface portion,
The concave portion includes an accommodation maintaining region for maintaining the state in which the projection is accommodated even when the moving member further moves in the first direction in a state in which the projection is accommodated.
The moving member includes a cam groove that moves the holding frame in the optical axis direction by moving in the first direction in a state in which the protrusion is accommodated in the recess,
The accommodation maintaining area is a parallel groove formed in parallel with the cam groove,
When the holding frame moves in the optical axis direction, the protrusion moves in the parallel groove portion,
The lens is held at the second position in a state where the protrusion is accommodated in the recess,
The holding frame and the shaft part are formed with a sliding concave part and a sliding convex part having a corresponding shape,
The holding frame is interlocked with the rotation operation about the shaft portion, and the fitting state between the sliding recess and the sliding projection changes to change the optical axis direction with respect to the moving member. A lens barrel characterized by being moved to.
前記突起が前記移動部材の前記保持面部を押圧する方向に前記保持枠を付勢する付勢部を備えること
を特徴とするレンズ鏡筒。 The lens barrel according to claim 1,
A lens barrel comprising: a biasing portion that biases the holding frame in a direction in which the protrusion presses the holding surface portion of the moving member.
前記移動部材に設けられた前記凹部は、前記光軸と平行に設けられた直線溝部を含み、
前記突起は、前記保持枠が前記光軸方向へ移動する際に前記直線溝部内を移動すること
を特徴とするレンズ鏡筒。 In the lens barrel according to claim 1 or 2 ,
The recess provided in the moving member includes a linear groove provided in parallel with the optical axis,
The projection moves in the linear groove when the holding frame moves in the optical axis direction.
前記保持枠は、前記軸部に軸支される軸受部、前記レンズを保持する保持部、及び、前記軸受部と前記保持部とを接続する接続部を含み、
前記突起は、前記軸受部に形成されること
を特徴とするレンズ鏡筒。 The lens barrel according to any one of claims 1 to 3 , wherein
The holding frame includes a bearing portion that is pivotally supported by the shaft portion, a holding portion that holds the lens, and a connection portion that connects the bearing portion and the holding portion,
The lens barrel according to claim 1, wherein the protrusion is formed on the bearing portion.
前記移動部材は、前記保持枠を内径側に収容する筒体であり、
前記保持面部及び前記凹部は、それぞれ前記移動部材の内周面に形成され、
前記突起は、前記移動部材がその中心周りに回転することによって前記保持面部に当接した状態と前記凹部に収容された状態との間を移行すること
を特徴とするレンズ鏡筒。 In the lens barrel according to any one of claims 1 to 4 ,
The moving member is a cylinder that houses the holding frame on the inner diameter side,
The holding surface portion and the recess are each formed on an inner peripheral surface of the moving member,
The lens barrel according to claim 1, wherein the protrusion shifts between a state in which the moving member is in contact with the holding surface portion and a state in which the moving member is accommodated in the concave portion by rotating around the center thereof.
を特徴とする光学機器。 An optical apparatus comprising the lens barrel according to any one of claims 1 to 5 .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008186190A JP5446154B2 (en) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | Lens barrel, optical equipment |
PCT/JP2009/062792 WO2010008015A1 (en) | 2008-07-17 | 2009-07-15 | Lens barrel and optical device |
US13/003,815 US8547653B2 (en) | 2008-07-17 | 2009-07-15 | Lens barrel and optical instrument |
CN200980127925.XA CN102099739B (en) | 2008-07-17 | 2009-07-15 | Lens barrel and optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008186190A JP5446154B2 (en) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | Lens barrel, optical equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010026163A JP2010026163A (en) | 2010-02-04 |
JP5446154B2 true JP5446154B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=41732070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008186190A Expired - Fee Related JP5446154B2 (en) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | Lens barrel, optical equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5446154B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10994363B2 (en) | 2016-09-14 | 2021-05-04 | Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. | Device for shielding from weld spatter with an integrated cleaning system |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015083998A (en) | 2012-02-02 | 2015-04-30 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
WO2013114908A1 (en) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
JP2015083999A (en) | 2012-02-02 | 2015-04-30 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
JP2015083997A (en) | 2012-02-02 | 2015-04-30 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
WO2013114901A1 (en) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
JP2013160864A (en) | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Panasonic Corp | Lens barrel |
WO2013114902A1 (en) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
JP6234052B2 (en) * | 2013-04-15 | 2017-11-22 | キヤノン株式会社 | Lens barrel and imaging device |
JP2015127729A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | Hoya株式会社 | Collapsible lens body having linear lens drive mechanism |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2561906B2 (en) * | 1984-04-19 | 1996-12-11 | 株式会社ニコン | Optical system switchable camera |
JP4555607B2 (en) * | 2004-05-14 | 2010-10-06 | 株式会社オプテック | Lens barrel feeding mechanism |
JP4645105B2 (en) * | 2004-09-02 | 2011-03-09 | 株式会社ニコン | Retractable camera |
JP4691675B2 (en) * | 2005-02-22 | 2011-06-01 | コニカミノルタオプト株式会社 | Lens barrel and camera equipped with the lens barrel |
JP5006576B2 (en) * | 2006-05-26 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | Lens barrel, camera using this lens barrel, digital camera, portable information terminal device, and image input device |
-
2008
- 2008-07-17 JP JP2008186190A patent/JP5446154B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10994363B2 (en) | 2016-09-14 | 2021-05-04 | Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. | Device for shielding from weld spatter with an integrated cleaning system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010026163A (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5446154B2 (en) | Lens barrel, optical equipment | |
JP4969859B2 (en) | Lens barrel | |
EP1632800B1 (en) | Retractable Lens Camera | |
US7773871B2 (en) | Retractable photographic lens | |
JP3920754B2 (en) | Lens barrel and camera | |
JP2008170650A (en) | Lens barrel | |
JP2011154347A (en) | Lens barrel | |
WO2010008015A1 (en) | Lens barrel and optical device | |
JP5201475B2 (en) | Lens barrel device and imaging device | |
JP5388521B2 (en) | Imaging device | |
JP4810365B2 (en) | Lens barrel, camera, and portable information terminal device | |
JP2008224795A (en) | Lens barrel and personal digital assistant system | |
US6906871B2 (en) | Cam mechanism for lens barrel | |
JP2010026164A (en) | Lens barrel, and optical equipment | |
JP2005172953A (en) | Lens barrel and camera | |
JP5570098B2 (en) | Lens barrel and camera | |
JP2008175962A (en) | Optical equipment | |
US6839187B2 (en) | Lens distance-varying mechanism, and step-zoom lens incorporating the same | |
JP2011022321A (en) | Lens barrel and camera | |
JP5573026B2 (en) | Lens barrel and camera | |
US6940658B2 (en) | Step-zoom lens | |
JP2009181102A (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2012194265A (en) | Lens fixing structure | |
JP5125999B2 (en) | Lens barrel and imaging device including the same | |
JP2014106277A (en) | Lens barrel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5446154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |