JP5443272B2 - Stereoscopic image display apparatus, control method therefor, control program, and recording medium - Google Patents
Stereoscopic image display apparatus, control method therefor, control program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP5443272B2 JP5443272B2 JP2010123463A JP2010123463A JP5443272B2 JP 5443272 B2 JP5443272 B2 JP 5443272B2 JP 2010123463 A JP2010123463 A JP 2010123463A JP 2010123463 A JP2010123463 A JP 2010123463A JP 5443272 B2 JP5443272 B2 JP 5443272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- instruction
- stereoscopic video
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Television Systems (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は、立体映像を表示する立体映像表示装置およびその制御方法、制御プログラム、並びに記録媒体に関する。 The present invention relates to a stereoscopic video display device that displays a stereoscopic video, a control method thereof, a control program, and a recording medium.
近年、現在広く普及している平面映像(以下、2D画像と称する)を表示するテレビジョン技術に対して、例えば特許文献1に示すように、立体映像(以下、3D画像と称する)を表示するテレビジョン技術が開発され、実現されている。この種の3D技術としては、フレームパッキング(Frame Packing)方式、サイドバイサイド(Side By Side)方式
、トップアンドボトム(Top And Bottom)方式および2D→3D変換方式が知られている。
In recent years, for example, as disclosed in Patent Document 1, a stereoscopic video (hereinafter referred to as a 3D image) is displayed with respect to a television technology that displays a planar video (hereinafter referred to as a 2D image) that has been widely spread. Television technology has been developed and implemented. As this type of 3D technology, a frame packing method, a side-by-side method, a top-and-bottom method, and a 2D → 3D conversion method are known.
フレームパッキング方式は、左目用の映像信号(L用映像信号)と右目用の映像信号(R用映像信号)とを交互に送信し、テレビジョン受信機(以下、単にTV受信機と称する)において、それら両映像信号を交互に表示するものである。 In the frame packing method, a video signal for the left eye (L video signal) and a video signal for the right eye (R video signal) are alternately transmitted to a television receiver (hereinafter simply referred to as a TV receiver). These video signals are alternately displayed.
サイドバイサイド方式は、TV受信機の画面を左右に2分割するL用映像信号とR用映像信号とを使用する。具体的には、TV受信機において画面を左右に2分割し、L用映像信号とR用映像信号とを引き伸ばして交互に表示する。 The side-by-side method uses an L video signal and an R video signal that divide the screen of the TV receiver into left and right parts. Specifically, the TV receiver divides the screen into left and right parts, and the L video signal and the R video signal are stretched and displayed alternately.
トップアンドボトム方式は、TV受信機の画面を上下に2分割するTop用映像信号とBottom用映像信号とを使用する。具体的には、TV受信機において画面を上下に2分割し、Top用映像信号とBottom用映像信号とを引き伸ばして交互に表示する。 The top-and-bottom method uses a video signal for Top and a video signal for Bottom that divide the screen of the TV receiver into two vertically. Specifically, the TV receiver divides the screen into two vertically and stretches the video signal for Top and the video signal for Bottom alternately.
2D→3D変換方式は、2D映像信号を3D映像信号に変換して表示する擬似的3D方式である。 The 2D → 3D conversion method is a pseudo 3D method in which a 2D video signal is converted into a 3D video signal and displayed.
上記特許文献1に記載の構成によれば、3D映像を表示可能となっている。しかしながら、3D映像を表示する上での細部の構成について十分検討されておらず、3D映像を表示する上での使い勝手の改善が不十分である。したがって、本発明は、使い勝手の良好な立体映像表示装置、立体映像表示方法、プログラムおよび記録媒体の提供を目的としている。
According to the configuration described in
本発明に係る立体映像表示装置は、立体映像を表示する立体映像表示装置であって、上記課題を解決するために、ユーザからの指示を取得する指示取得手段と、外部装置と通信可能に接続し、該外部装置から映像を受信する通信部と、該通信部を介して、前記外部装置に指示する外部指示手段と、前記外部装置を操作するための操作パネルの画像を作成する画像作成手段と、前記通信部からの映像と、前記画像作成手段が作成した操作パネルの画像との少なくとも一方を表示する表示部とを備えており、前記画像作成手段が作成する操作パネルの画像には、立体映像を指示するための立体映像指示ボタンが追加されており
、前記指示取得手段が、前記立体映像指示ボタンを選択する指示を前記ユーザから取得すると、前記外部指示手段は、前記外部装置に立体映像を送信するように指示することを特徴としている。
A stereoscopic video display device according to the present invention is a stereoscopic video display device that displays a stereoscopic video, and in order to solve the above-described problem, an instruction acquisition unit that acquires an instruction from a user and a communicable connection with an external device A communication unit that receives video from the external device, an external instruction unit that instructs the external device via the communication unit, and an image creation unit that creates an image of an operation panel for operating the external device And a display unit that displays at least one of the video from the communication unit and the image of the operation panel created by the image creation unit, and the image of the operation panel created by the image creation unit includes: A stereoscopic video instruction button for instructing a stereoscopic video is added, and when the instruction acquisition means acquires an instruction to select the stereoscopic video instruction button from the user, the external instruction means It is characterized in that an instruction to transmit the stereoscopic image to an external device.
また、本発明に係る立体映像表示装置の制御方法は、立体映像を表示する立体映像表示装置の制御方法であって、上記課題を解決するために、通信部を介して通信可能に接続され、映像を該通信部に送信する外部装置を操作するための操作パネルの画像に立体映像を指示するための立体映像指示ボタンを追加するステップと、該立体映像指示ボタンが追加された前記操作パネルの画像を表示するステップと、前記立体映像指示ボタンを選択する指示をユーザから取得すると、前記外部装置に立体映像を送信するように前記通信部を介して指示するステップとを含むことを特徴としている。 Further, a control method for a stereoscopic video display device according to the present invention is a control method for a stereoscopic video display device that displays a stereoscopic video, and is connected to be communicable via a communication unit in order to solve the above-described problem, A step of adding a stereoscopic video instruction button for instructing a stereoscopic video to an image of an operation panel for operating an external device for transmitting the video to the communication unit; and the operation panel to which the stereoscopic video instruction button is added A step of displaying an image; and a step of instructing via the communication unit to transmit a stereoscopic video to the external device when an instruction to select the stereoscopic video instruction button is acquired from a user. .
上記の構成および方法によると、外部装置を操作するための操作パネルに立体映像指示ボタンが追加されており、該立体映像指示ボタンをユーザが選択すると、前記外部装置に立体映像を送信するように通信部を介して指示する。これにより、前記外部装置から通信部を介して立体映像を受信し、受信した立体映像を表示することができる。従って、ユーザは操作パネルにおける所定のボタンを選択するだけで、外部装置に立体映像を送信させて、立体映像表示装置に表示させることができ、ユーザの使い勝手が良好となる。 According to the above configuration and method, a stereoscopic video instruction button is added to the operation panel for operating the external device, and when the user selects the stereoscopic video instruction button, a stereoscopic video is transmitted to the external device. Instruct via the communication unit. Thereby, it is possible to receive a stereoscopic video from the external device via the communication unit and display the received stereoscopic video. Accordingly, the user can select a predetermined button on the operation panel to transmit a stereoscopic video to an external device and display the stereoscopic video on the stereoscopic video display device, which improves user convenience.
本発明に係る立体映像表示装置では、前記外部装置に関する装置情報を取得する装置情報取得手段をさらに備えており、該装置情報取得手段が、前記外部装置による立体映像の送信が不能であるとの装置情報を取得すると、前記画像作成手段は、前記立体映像指示ボタンを除いた前記操作パネルの画像を作成することが好ましい。この場合、表示される操作パネルに立体映像指示ボタンが含まれないので、ユーザは、外部装置による立体映像の送信が不能であることが容易に認識でき、ユーザの使い勝手がさらに良好となる。 The stereoscopic video display device according to the present invention further includes device information acquisition means for acquiring device information relating to the external device, and the device information acquisition means is unable to transmit the stereoscopic video by the external device. When the apparatus information is acquired, it is preferable that the image creating unit creates an image of the operation panel excluding the stereoscopic video instruction button. In this case, since the displayed operation panel does not include the stereoscopic video instruction button, the user can easily recognize that the transmission of the stereoscopic video by the external device is impossible, and the usability for the user is further improved.
なお、外部装置による立体映像の送信が不能である場合には、前記外部装置が立体映像を送信する機能を有していない場合も含まれるし、前記外部装置が前記機能を有するが、送信すべき立体映像を有していない場合も含まれる。 Note that the case where transmission of stereoscopic video by an external device is impossible includes the case where the external device does not have a function of transmitting stereoscopic video, and the external device has the function but does not transmit. The case where the stereoscopic video that should not be included is also included.
本発明に係る立体映像表示装置では、前記指示取得手段が、前記立体映像指示ボタンの選択を解除する指示を前記ユーザから取得すると、前記外部指示手段が、前記外部装置に、通常の映像を送信するように指示することが好ましい。この場合、立体映像指示ボタンの選択および選択解除により、外部装置からの立体映像および通常の映像の表示を容易に切り替えることができ、ユーザの使い勝手がさらに良好となる。 In the stereoscopic video display device according to the present invention, when the instruction acquisition unit acquires an instruction to cancel the selection of the stereoscopic video instruction button from the user, the external instruction unit transmits a normal video to the external device. It is preferable to instruct to do so. In this case, by selecting and deselecting the stereoscopic video instruction button, it is possible to easily switch between the display of the stereoscopic video and the normal video from the external device, and the usability for the user is further improved.
なお、上記立体映像表示装置の各手段を、制御プログラムによりコンピュータ上で実行させることができる。さらに、上記制御プログラムを、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶させることにより、任意のコンピュータ上で当該制御プログラムを実行させることができる。 Each unit of the stereoscopic video display device can be executed on a computer by a control program. Furthermore, by storing the control program in a computer-readable recording medium, the control program can be executed on an arbitrary computer.
以上のように、本発明に係る立体映像表示装置は、外部装置を操作するための操作パネルに立体映像指示ボタンが追加され、該立体映像指示ボタンをユーザが選択すると、前記外部装置に立体映像を送信するように通信部を介して指示することにより、前記外部装置から通信部を介して立体映像を受信し、受信した立体映像を表示できるので、ユーザは操作パネルにおける所定のボタンを選択するだけで、外部装置に立体映像を送信させて、立体映像表示装置に表示させることができ、ユーザの使い勝手が良好となるという効果を奏する。 As described above, in the stereoscopic video display device according to the present invention, when the stereoscopic video instruction button is added to the operation panel for operating the external device and the user selects the stereoscopic video instruction button, the stereoscopic video is displayed on the external device. Since the stereoscopic video is received from the external device via the communication unit and the received stereoscopic video can be displayed, the user selects a predetermined button on the operation panel. As a result, a stereoscopic video can be transmitted to an external device and displayed on a stereoscopic video display device, and the user-friendliness is improved.
本発明の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。図2は、本実施の形態の立体映像表示装置としての3D方式のテレビジョン受信機1(以下、単に3DTVと称する)を備えたシステムの構成を示す斜視図である。本実施の形態において、3DTV1は、リモートコントロール(以下、単にリモコンと称する)2および3D用メガネ3とともに使用される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of a system including a 3D television receiver 1 (hereinafter simply referred to as 3D TV) as a stereoscopic image display apparatus according to the present embodiment. In the present embodiment, the 3D TV 1 is used together with a remote control (hereinafter simply referred to as a remote control) 2 and
3DTV(立体映像表示装置)1は3D映像を表示するものである。この場合、3DTV1は、3D表示用の映像信号を受信して、その映像信号に基づき3D映像を表示する。あるいは、2D表示用の映像信号を受信し、これを3D映像に変換して3D映像を表示する。 A 3D TV (stereoscopic video display device) 1 displays 3D video. In this case, the 3D TV 1 receives a video signal for 3D display and displays a 3D video based on the video signal. Alternatively, a video signal for 2D display is received, converted into 3D video, and 3D video is displayed.
リモコン2は、3DTV1と無線通信を行い、ユーザの操作に応じ3DTV1に対して各種の指示入力を行う。3D用メガネ3は、3D映像を視聴する場合にユーザが使用するものであり、3DTV1と無線通信を行う。3D用メガネ3は、左右のレンズがシャッター機能を有し、この左右のレンズのシャッター機能は、3DTV1のL用映像信号およびR用映像信号の表示と同期するように、3DTV1によって制御される。本実施の形態において、3DTV1とリモコン2および3D用メガネ3との通信は赤外線通信である。
The
図3は3DTV1の構成を示すブロック図である。3DTV1は、図3に示すように、3つのHDMI(High-Definition Multimedia Interface、登録商標、以下同様)入力端子11a〜11c、HDMIスイッチ11d、HDMIレシーバ(通信部)100、映像入力端子101a、音声入力端子101b、BDドライブ102、チューナ103、IP(Internet Protocol)放送チューナ104、衛星放送チューナ105、OSD(On-Screen Display)生成部106、映像セレクタ107、映像処理回路108、LCDコントローラ109、LCD(Liquid Crystal Display)110、音声セレクタ111、音声処理回路112、デジタルアンプ113、スピーカ114、イーサネット(登録商標)I/F115、ROM116、RAM117、CPU118、赤外線受光部119、カメラ12
0、人感センサ121、出力用映像信号生成部122、メガネ制御部123および赤外線発光部124を備えている。図3においては、映像信号の経路を実線で、音声信号の経路を1点鎖線で、データや制御信号の経路(バス)を太線で示している。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the 3D TV 1. As shown in FIG. 3, the 3D TV 1 includes three HDMI (High-Definition Multimedia Interface, registered trademark, hereinafter the same)
0, a
図4は図3に示した出力用映像信号生成部122の構成を示すブロック図である。図4に示すように、出力用映像信号生成部122は、処理判別部131、2D→3D変換部132および3D処理部133を備えている。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the output
図3において、(1)HDMIレシーバ100が受信した映像、(2)映像入力端子101aから入力された映像、(3)BDドライブ102がBD(Blu-ray Disc(登録商標))から読み出した映像、(4)(地上波デジタル放送用)チューナ103が受信した映像、(5)IP放送チューナ104が受信した映像、および(6)衛星放送チューナ105が受信した映像は、それぞれ、映像セレクタ107に供給される。また、(1)HDMIレシーバ100が受信した音声、(2)音声入力端子101bから入力された音声、(3)BDドライブ102がBDから読み出した音声、(4)チューナ103が受信した音声、(5)IP放送チューナ104が受信した音声、および(6)衛星放送チューナ105が受信した音声は、それぞれ、音声セレクタ111に供給される。
3, (1) video received by the
なお、(a)HDMIレシーバ100が何れのHDMI入力端子から入力されるコンテンツを受信するか、すなわち、HDMIスイッチ11dが何れのHDMI入力端子から入力されたコンテンツをHDMIレシーバに供給するか、(b)チューナ103が何れのチャンネルを介して伝送されたコンテンツを受信するか、(c)IP放送チューナ104が何れのサーバから配信されたコンテンツを受信するか、(d)衛星放送チューナ105が何れのチャンネルを介して伝送されたコンテンツを受信するかを決める選択制御は、CPU118によって行われる。また、(e)BDドライブ102における再生、停止、早送り、巻戻し、チャプタ遷移などの再生制御も、CPU118によって行われる。
Note that (a) the
映像セレクタ107は、上記(1)〜(6)の映像のうちの何れか1つを選択する。映像セレクタ107によって選択された映像は、映像処理回路108に供給される。なお、映像セレクタ107が何れの映像を選択するかは、CPU118によって制御される。
The
映像処理回路108は、映像セレクタ107から供給された映像の画質を調整する。また、映像処理回路108は、映像セレクタ107から供給された映像をスケーリングする。ここで、画質の調整とは、例えば、輝度、シャープネス、およびコントラストの少なくとも何れかを変化させることを指す。また、スケーリングとは、表示すべき映像本来のアスペクト比を保ったままサイズを縮小することを指す。映像処理回路108によって画質調整とスケーリングとを施された映像は、出力用映像信号生成部122に供給される。なお、映像処理回路108が画質をどのように変化させるか、および映像をどの程度縮小するかは、CPU118によって制御される。
The
OSD生成部(画像作成手段)106は、OSD画像を生成するものである。OSD生成部106が生成したOSD画像は、映像処理回路108から供給された映像に重ねられて、出力用映像信号生成部122に供給される。なお、映像処理回路108から供給される映像がサイドバイサイド方式、トップアンドボトム方式などの3D映像である場合、OSD生成部106は、当該方式に応じたOSD画像を生成する。また、どのようなOSD画像を生成するかは、CPU118によって制御される。
The OSD generation unit (image creation means) 106 generates an OSD image. The OSD image generated by the
出力用映像信号生成部122は、3D表示が選択されている場合において、映像処理回路108から供給された映像信号(入力映像信号)を判別し、その映像信号に応じた3D表示のための処理を行う。一方、3D表示が選択されていない場合において、入力映像信
号が3D映像信号である場合には、その入力映像信号に対して2D表示のための処理を行う。また、3D表示が選択されていない場合において、入力映像信号が2D映像信号である場合には、入力映像信号を処理することなく、LCDコントローラ(表示部)109に送る。
When the 3D display is selected, the output video
LCDコントローラ109は、出力用映像信号生成部122から供給された2D映像信号または3D映像信号に基づき、その映像信号が表示されるようにLCD(表示部)110を駆動する。また、LCDコントローラ109は、LCD110のバックライトの点灯・消灯を制御する。なお、バックライトの点灯・消灯をどのように行うかは、CPU118によって制御される。
The
メガネ制御部123は、LCD110において3D映像信号を表示する場合に、LCD110でのL用映像信号の表示とR用映像信号の表示との切り替えと、3D用メガネ3のL用レンズとR用レンズとのシャッター動作とが同期するように、3D用メガネ3の上記シャッター動作を制御する。このための制御信号は、赤外線発光部124によって赤外線の信号に変換され、3D用メガネ3に送信される。3D用メガネ3は、上記赤外線の信号を受信すると、その信号の指示にしたがってL用レンズとR用レンズとのシャッター動作を行う。
When displaying the 3D video signal on the
音声セレクタ111は、上記(1)〜(6)の音声のうちの何れか1つを選択する。音声セレクタ111によって選択された音声は、音声処理回路112に供給される。なお、音声セレクタ111が何れの音声を選択するかは、CPU118によって制御される。ただし、映像セレクタ107における映像の選択と、音声セレクタ111における音声の選択とは連動しており、例えば、映像セレクタ107がHDMIレシーバ100から供給された映像を選択しているときには、音声セレクタ111もHDMIレシーバ100から供給された音声を選択する。
The
音声処理回路112は、音声セレクタ111から供給された音声の音量及び音質を調整したり、該音声の仮想サラウンド処理を行ったりする。ここで、音質の調整とは、音声セレクタ111から供給された音声の周波数特性を変化させること(例えば、低域の強調や高域の強調など)を指す。また、仮想サラウンド処理とは、人間の聴覚の特性を利用して、ステレオの音声をあたかもサラウンドのような音声に変換する処理を指す。音声処理回路112によって処理された音声は、デジタルアンプ113に供給される。なお、音声処理回路112によって音量及び音質をどのように変化させ、仮想サラウンドの度合をどの程度とするかは、CPU118によって制御される。
The
デジタルアンプ113は、音声処理回路112から供給された音声が出力されるようにスピーカ114を駆動する。これにより、音声セレクタ111により選択された音声がスピーカ114から出力される。
The
CPU118は、赤外線受光部119が受信したリモコン信号、カメラ120が撮像した画像、および人感センサ121が出力する出力信号に応じて上記各部を制御する。人感センサ121の出力信号は、その感知範囲内に視聴者が存在するか否かを示す2値信号である。赤外線受光部119を用いた制御としては、例えば、チューナ103〜105にて選択するチャンネルをリモコン信号に応じて切り替える制御や、映像セレクタ107及び音声セレクタ111にて選択する映像及び音声をリモコン信号に応じて切り替える制御などが挙げられる。また、カメラ120を用いた制御としては、例えば、映像処理回路108において画質をどのように調整するかを、撮像した画像に基づいて特定した視聴者に応じて切り替える制御などが挙げられる。また、人感センサ121を用いた制御としては、例えば、LCD110のバックライトを点灯するか消灯するかを、感知結果に応じて切り
替える制御などが挙げられる。
The
また、CPU118は、HDMIレシーバ100が外部装置(例えば携帯電話端末)から受信したCEC(Consumer Electronics Control)コマンドを実行したり、HDMIレシーバ100が外部装置に送信するCECコマンドを生成したりすることによって、外部装置との連携動作を実現する。
Further, the
ROM116は、CPU118によって実行されるプログラムなどの固定データが格納されるメモリである。OSD画像を生成するためにOSD生成部106が参照するJPEGデータやSVG(Scalable Vector Graphics)データなども、このROM116に格納される。一方、RAM117は、CPU118が演算のために参照するデータ、およびCPU118が演算によって生成したデータなどの可変データが格納される、読み出し可能かつ書き込み可能なメモリである。
The
イーサネットI/F115は、3DTV1をネットワークに接続するためのインターフェースである。上述したIP放送チューナ104は、このイーサネットI/F115を介してインターネット上のサーバにアクセスする。
The Ethernet I /
次に、出力用映像信号生成部122の処理について具体的に説明する。
3DTV1では、リモコン2からの操作により3D自動切換設定を行えるようになっている。この設定は、CPU118により確認され、例えばRAM117に保持される。
Next, the processing of the output video
In the
図4に示す処理判別部131は、3D自動切換設定が行われているかどうかを判別し、3D自動切換設定が行われている場合には、入力された映像信号(入力映像信号)が3D映像信号と2D映像信号とのいずれであるかを判別する。さらに、入力映像信号が3D映像信号である場合に、フレームパッキング方式、サイドバイサイド方式あるいはトップアンドボトム方式のうちのいずれであるかを判別する。 The process determination unit 131 shown in FIG. 4 determines whether or not the 3D automatic switching setting is performed. When the 3D automatic switching setting is performed, the input video signal (input video signal) is converted into the 3D video. It is determined whether the signal is a 2D video signal. Further, when the input video signal is a 3D video signal, it is determined whether it is a frame packing method, a side-by-side method, or a top-and-bottom method.
また、処理判別部131は、3D自動切換設定が行われていない場合に、手動にて3D表示設定が行われているかどうかを判別し、手動にて3D表示設定が行われている場合には、入力映像信号が3D映像信号と2D映像信号とのいずれであるかを判別する。さらに、入力映像信号が3D映像信号である場合に、フレームパッキング方式、サイドバイサイド方式あるいはトップアンドボトム方式のうちのいずれであるかを判別する。 Further, the process determining unit 131 determines whether or not 3D display setting is manually performed when 3D automatic switching setting is not performed, and when 3D display setting is manually performed. Then, it is determined whether the input video signal is a 3D video signal or a 2D video signal. Further, when the input video signal is a 3D video signal, it is determined whether it is a frame packing method, a side-by-side method, or a top-and-bottom method.
2D→3D変換部132は、手動にて3D表示設定が行われている場合において、入力映像信号が2D映像信号である場合に、2D映像から擬似的3D映像を生成するために、2D映像を3D映像に変換する。
When the 3D display setting is manually performed and the input video signal is a 2D video signal, the 2D →
3D処理部133は、入力映像信号の3D方式に応じて入力映像信号を処理し、3D映像信号を生成し、LCDコントローラ109へ出力する。また、3D自動切換設定も手動による3D表示設定も行われていない場合に、入力映像信号が3D映像信号である場合には、3D映像信号を2D表示するための処理を行う。なお、手動による3D表示設定が行われていない場合に、入力映像信号が2D映像信号である場合には、その入力映像信号に対して2D→3D変換部132および3D処理部133での処理は行われない。
The
次に、本実施形態における特有の機能の概要について説明する。 Next, an outline of unique functions in the present embodiment will be described.
本実施形態のシステムでは、3D映像を送信可能な外部装置(図示せず)が、HDMIレシーバ100を介して接続されている。3DTV1は、上記外部装置を操作するための操作パネルを画面に表示する。図5は、該操作パネルの一例を示している。図5の例では
、上記外部装置はディスクプレーヤである。
In the system of this embodiment, an external device (not shown) that can transmit 3D video is connected via the
図5に示すように、操作パネル200には「3D」ボタン(立体映像指示ボタン)201が設けられている。ユーザがリモコン2を用いて「3D」ボタン201を選択すると、3DTV1は、CECコマンドを利用して、上記外部装置に対し3D映像を送信するように指示する。これにより、上記外部装置からHDMIレシーバ100を介して3D映像を受信し、受信した3D映像をLCD110に表示することができる。従って、ユーザは、操作パネル200における所定のボタンを選択するだけで、上記外部装置に3D映像を送信させて、3DTV1に表示させることができ、ユーザの使い勝手が良好となる。
As shown in FIG. 5, the
図6は、本実施形態のリモコン2の操作面の一例を示す平面図である。図6に示すように、リモコン2の操作面には、3D映像用の「3D」ボタン210、「明るさアップ」ボタン211、および「サラウンド」ボタン212が設けられている。
FIG. 6 is a plan view showing an example of the operation surface of the
ユーザが「3D」ボタン210を押すと、3DTV1は3D表示を行う。これにより、ユーザは、リモコン2の所定のボタンを押すだけで、3DTV1に3D映像を表示させることができ、ユーザの使い勝手が良好となる。
When the user presses the “3D”
ところで、上述のように、ユーザは、3D映像を見るために3D用メガネ3を装着する必要があり、3D用メガネ3を装着しない場合に比べて、視認する映像が暗くなる。これに対し、本実施形態では、3D表示時にユーザが「明るさアップ」ボタン211を押すと、3DTV1は、LCD110のバックライトの輝度を上昇させる。これにより、ユーザは、リモコン2の所定のボタンを押すだけで、視認する映像が暗くなることを抑制できるので、ユーザの使い勝手が良好となる。
By the way, as described above, the user needs to wear the
なお、LCD110のバックライトがLED(Light Emitting Diode)であれば、冷陰極管を用いたバックライトよりも、輝度を高くできるので望ましい。また、LCD110が、赤(R)・緑(G)・青(B)の3原色に、黄(Y)を追加した4原色表示であれば、3原色表示のLCDに比べて明るく表示できるので望ましい。
In addition, if the backlight of LCD110 is LED (Light Emitting Diode), since a brightness | luminance can be made higher than the backlight using a cold cathode tube, it is desirable. In addition, if the
ところで、3DTV1が3D表示を行う場合、ユーザは、奥行きのある映像を見ることになる。従って、音声も、奥行きのある映像に対応するような、奥行きのある音声を出力することが望ましい。そこで、本実施形態では、3D表示時にユーザが「サラウンド」ボタン212を押すと、3DTV1は、2D表示時の仮想サラウンドの場合よりも、さらに奥行きのある仮想サラウンドで音声を出力する。これにより、ユーザは、リモコン2の所定のボタンを押すだけで、奥行きのある3D映像に対応する、奥行きのある音声を出力できるので、ユーザの使い勝手が良好となる。
By the way, when the 3D TV 1 performs 3D display, the user views a video having a depth. Therefore, it is desirable to output sound having a depth corresponding to a video having a depth. Thus, in the present embodiment, when the user presses the “surround”
次に、本実施形態における上記特有の機能の詳細について説明する。上記特有の機能は、3DTV1のCPU118によって実現される。図7は、本実施形態の3DTV1のCPU118が有する機能を表現した機能ブロック図である。図7に示すように、CPU118は、ユーザ指示取得部(指示取得手段)300、装置情報取得部(装置情報取得手段)301、デバイス指示部(外部指示手段)302、および画像作成指示部(画像作成手段)303を備える構成である。また、ROM116、RAM117などの記憶装置は、装置情報記憶部304を含んでいる。
Next, details of the unique functions in the present embodiment will be described. The specific function is realized by the
装置情報記憶部304は、3DTV1における機能情報、状態情報、設定情報など、各種の装置情報を記憶するものである。さらに、装置情報記憶部304は、HDMIレシーバ100を介して接続された外部装置(図示せず)における機能情報、状態情報、設定情報など、各種の装置情報を記憶する。
The device
なお、機種情報、装置IDなど、3DTV1の固有の情報は、ROMに記憶することが望ましい。また、3DTV1の設定情報など、3DTV1の電源をオフにしても保持することが望ましい情報は、フラッシュメモリに記憶することが望ましい。また、3DTV1の状態情報、外部装置の装置情報など、3DTV1の電源をオフにすると消去しても良い情報は、RAM117に記憶すればよい。
Note that information unique to the 3D TV 1, such as model information and device ID, is preferably stored in the ROM. Further, it is desirable to store information that should be retained even when the 3D TV 1 is turned off, such as setting information of the 3D TV 1, in a flash memory. Further, information that may be deleted when the power of the 3D TV 1 is turned off, such as status information of the 3D TV 1 and device information of an external device, may be stored in the
ユーザ指示取得部300は、ユーザの操作によりリモコン2が作成したユーザ指示情報を、リモコン2から赤外線受光部119を介して取得するものである。ユーザ指示取得部300は、取得したユーザ指示情報を装置情報取得部301に送出する。
The user
装置情報取得部301は、ユーザ指示取得部300からのユーザ指示情報に基づいて、3DTV1および上記外部装置の装置情報を装置情報記憶部304から取得するものである。装置情報取得部301は、取得した装置情報をデバイス指示部302および画像作成指示部303に送出する。なお、装置情報取得部301は、上記外部装置の装置情報を、上記外部装置からHDMIレシーバ100を介して取得してもよい。
The device
デバイス指示部302は、装置情報取得部301からの装置情報に基づいて、各種デバイスに指示を行うものである。該デバイスの例としては、LCDコントローラ109においてLCD110のバックライト(BL)を制御するBL制御部109a、音声処理回路112、上記外部装置などが挙げられる。なお、上記外部装置への指示は、HDMIレシーバ100から上記外部装置にCECコマンドを送信することにより行われる。
The
画像作成指示部303は、装置情報取得部301からの装置情報に基づいて、OSD生成部106に対し作成すべきOSD画像を指示するものである。
The image
次に、図5に示す操作パネル200に関する処理動作について説明する。図8は、操作パネル200を表示する処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、上記外部装置からの映像を表示するというユーザ指示情報を、リモコン2から赤外線受光部119を介してユーザ指示取得部300が取得することにより行われる。なお、以下では、HDMIレシーバ100に接続された上記外部装置が、図5に示すようなディスクプレーヤであるとして説明するが、3D映像を送信可能な任意の外部装置に適用可能である。
Next, processing operations relating to the
図8に示すように、まず、装置情報取得部301は、HDMIレシーバ100に接続されたディスクプレーヤの装置情報を、装置情報記憶部304から取得し、或いは、上記ディスクプレーヤからHDMIレシーバ100を介して取得する(S100)。次に、装置情報取得部301は、取得した装置情報から、上記ディスクプレーヤによる3D映像の送信(出力)が可能か否かを判断する(S101)。
As shown in FIG. 8, first, the device
3D映像の送信が可能である場合、画像作成指示部303は、「3D」ボタン201を含む操作パネル200の画像を作成するように、OSD生成部106に指示する(S102)。これにより、「3D」ボタン201を含む操作パネル200の画像がLCD110に表示され、その後、上記処理を終了する。
When the 3D video can be transmitted, the image
一方、3D映像の送信が不能である場合、画像作成指示部303は、「3D」ボタン201を含まない操作パネル200の画像を作成するように、OSD生成部106に指示する(S102)。これにより、「3D」ボタン201を含まない操作パネル200の画像がLCD110に表示され、その後、上記処理を終了する。従って、表示される操作パネル200に「3D」ボタン201を含まないので、ユーザは、上記ディスクプレーヤによる3D映像の送信が不能であることが容易に認識でき、ユーザの使い勝手がさらに良好と
なる。
On the other hand, when transmission of 3D video is impossible, the image
なお、上記ディスクプレーヤによる3D映像の送信が不能である場合としては、上記ディスクプレーヤが3D映像を送信する機能を有していない場合も考えられる。或いは、上記ディスクプレーヤが当該機能を有しているが、ディスクが入っていない、ディスクに3D映像が記録されていないなど、送信すべき3D映像をディスクプレーヤが有していない場合が考えられる。 In addition, as a case where transmission of 3D video by the disc player is impossible, there may be a case where the disc player does not have a function of transmitting 3D video. Alternatively, there may be a case where the disc player does not have 3D video to be transmitted, such as the disc player having the function, but no disc is inserted, or no 3D video is recorded on the disc.
図1は、上記ディスクプレーヤが送信する映像を、2D映像と3D映像との間で切り替える処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、操作パネル200における「3D」ボタン201を、ユーザがリモコン2を操作して選択することにより行われる。
FIG. 1 is a flowchart showing the flow of processing for switching the video transmitted by the disc player between 2D video and 3D video. This process is performed when the user operates the
図1に示すように、まず、装置情報取得部301は、上記ディスクプレーヤの出力状態を取得し(S110)、上記ディスクプレーヤが3D映像を送信しているか否かを判断する(S111)。なお、上記ディスクプレーヤからの映像が3D映像であるか否かは、出力用映像信号生成部122の処理判別部131にて検知できる。
As shown in FIG. 1, first, the device
3D映像を送信している場合、デバイス指示部302は、2D映像を送信するように、HDMIレシーバ100を介して上記ディスクプレーヤに指示する(S112)。一方、3D映像を送信していない場合、すなわち、2D映像を送信しているか、或いは映像自体を送信していない場合、デバイス指示部302は、3D映像を送信するように、HDMIレシーバ100を介して上記ディスクプレーヤに指示する(S113)。
If the 3D video is being transmitted, the
次に、画像作成指示部303は、操作パネル200の画像を更新するように、OSD生成部106に指示する(S114)。具体的には、3D映像を送信している場合には、「3D」ボタン201をオン状態の画像に変更し、2D映像を送信している場合には、「3D」ボタン201をオフ状態の画像に変更するように、OSD生成部106に指示する。
Next, the image
従って、ユーザは、操作パネル200における「3D」ボタン201を選択するだけで、上記ディスクプレーヤに3D映像を送信させて、3DTV1に表示させることができ、ユーザの使い勝手が良好となる。
Therefore, the user can select the “3D”
次に、図6に示す「明るさアップ」ボタン211に関する処理動作について説明する。図9は、「明るさアップ」ボタン211が押された場合に行われる処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、「明るさアップ」ボタン211が押されたことを示すユーザ指示情報を、リモコン2から赤外線受光部119を介してユーザ指示取得部300が取得することにより行われる。
Next, the processing operation relating to the “brightness up”
図9に示すように、まず、装置情報取得部301は、3DTV1の表示状態を取得し(S120)、3D映像を表示している否かを判断する(S121)。3D映像を表示していない場合、すなわち、2D映像を表示しているか、或いは表示自体を行っていない場合、画像作成指示部303は、エラーメッセージを作成するように、OSD生成部106に指示する(S122)。これにより、例えば「3D視聴時のみ使用できます」といったエラーメッセージが表示され、その後、上記処理を終了する。従って、2D表示時に、バックライトの輝度を上昇することにより、表示される映像が眩し過ぎるといった問題点を回避することができる。
As shown in FIG. 9, first, the device
一方、3D映像を表示している場合、装置情報取得部301は、輝度の設定値を装置情報記憶部304から取得し(S123)、デバイス指示部302は、取得された設定値にバックライトの輝度を上昇するように、LCDコントローラ109のBL制御部109a
に指示する(S124)。なお、バックライトの輝度を上昇するには、バックライトの点灯時間を長くすることによって実現できる。
On the other hand, when the 3D video is displayed, the device
(S124). Note that increasing the luminance of the backlight can be realized by lengthening the lighting time of the backlight.
次に、画像作成指示部203は、取得された設定値に対応するメッセージを作成するように、OSD生成部106に指示する(S125)。図10の(a)は、上記メッセージの表示例を示している。なお、上記輝度の設定値は1つでもよいが、複数であることが好ましい。本実施例では、上記輝度の設定値として、予め定められた3つの設定値と、ユーザが選択した設定値との4つの設定値が装置情報記憶部304に記憶されている。図10の(b)は、これら4つの設定値に対応するメッセージの一例を示している。
Next, the image creation instruction unit 203 instructs the
次に、ユーザ指示取得部300は、所定期間内に「明るさアップ」ボタン211が再度押されたことを示すユーザ指示情報を、リモコン2から赤外線受光部119を介して取得するまで待機する(S126・S127)。このユーザ指示情報を所定期間内に取得した場合、装置情報取得部301は、別の上記設定値を装置情報記憶部304から取得する(S128)。その後、ステップS124に戻って上記動作を繰り返す。
Next, the user
一方、ユーザ指示情報を取得することなく所定期間が経過した場合には、上記処理を終了する。このとき、上記設定値に対応するメッセージの表示を停止するように、画像作成指示部203がOSD生成部106に指示することが望ましい。
On the other hand, when the predetermined period has elapsed without acquiring the user instruction information, the above process is terminated. At this time, it is desirable that the image creation instruction unit 203 instructs the
従って、ユーザは、リモコン2の「明るさアップ」ボタン211を押すだけで、3D用メガネ3を介して視認する映像が暗くなることを抑制できるので、ユーザの使い勝手が良好となる。また、「明るさアップ」ボタン211を押すだけで、別の明るさに変更できるので、ユーザの使い勝手が良好となる。
Accordingly, the user can suppress the darkness of the image viewed through the
次に、図6に示す「サラウンド」ボタン212に関する処理動作について説明する。図11は、「サラウンド」ボタン212が押された場合に行われる処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、「サラウンド」ボタン212が押されたことを示すユーザ指示情報を、リモコン2から赤外線受光部119を介してユーザ指示取得部300が取得することにより行われる。
Next, the processing operation related to the “surround”
図11に示すように、まず、装置情報取得部301は、3DTV1の表示状態を取得し(S130)、3D映像を表示している否かを判断する(S131)。3D映像を表示していない場合、すなわち、2D映像を表示しているか、或いは表示自体を行っていない場合、画像作成指示部303は、エラーメッセージを作成するように、OSD生成部106に指示する(S132)。これにより、例えば「3D視聴時のみ使用できます」といったエラーメッセージが表示され、その後、上記処理を終了する。従って、奥行きのない2D表示時に、奥行きのある3D表示用の仮想サラウンドの音声を出力することにより、ユーザに違和感を与えるといった問題点を回避することができる。
As shown in FIG. 11, first, the device
一方、3D映像を表示している場合、装置情報取得部301は、仮想サラウンドの設定値を装置情報記憶部304から取得し(S133)、デバイス指示部302は、取得された設定値で仮想サラウンド処理を実行するように、音声処理回路112に指示する(S134)。なお、仮想サラウンドの設定値は、上記奥行きの度合を示すものである。
On the other hand, when the 3D video is displayed, the device
次に、画像作成指示部203は、取得された設定値に対応するメッセージを作成するように、OSD生成部106に指示する(S135)。図12の(a)は、上記メッセージの表示例を示している。なお、上記設定値は1つでもよいが、複数であることが好ましい。本実施例では、上記設定値として、予め定められた3つの設定値と、設定値がゼロ、すなわち、仮想サラウンド処理を実行しないものとの4つの設定値が装置情報記憶部304
に記憶されている。図12の(b)は、これら4つの設定値に対応するメッセージの一例を示している。
Next, the image creation instruction unit 203 instructs the
Is remembered. FIG. 12B shows an example of messages corresponding to these four setting values.
次に、ユーザ指示取得部300は、所定期間内に「サラウンド」ボタン212が再度押されたことを示すユーザ指示情報を、リモコン2から赤外線受光部119を介して取得するまで待機する(S136・S137)。このユーザ指示情報を所定期間内に取得した場合、装置情報取得部301は、別の上記設定値を装置情報記憶部304から取得する(S138)。その後、ステップS134に戻って上記動作を繰り返す。
Next, the user
一方、ユーザ指示情報を取得することなく所定期間が経過した場合には、上記処理を終了する。このとき、上記設定値に対応するメッセージの表示を停止するように、画像作成指示部203がOSD生成部106に指示することが望ましい。
On the other hand, when the predetermined period has elapsed without acquiring the user instruction information, the above process is terminated. At this time, it is desirable that the image creation instruction unit 203 instructs the
従って、ユーザは、リモコン2の「サラウンド」ボタン212を押すだけで、奥行きのある3D映像に対応する、奥行きのある仮想サラウンド音声を出力できるので、ユーザの使い勝手が良好となる。また、「サラウンド」ボタン212を押すだけで、別の奥行きの仮想サラウンド音声に変更できるので、ユーザの使い勝手が良好となる。
Accordingly, since the user can output the virtual surround sound with the depth corresponding to the 3D video with the depth by simply pressing the “surround”
なお、本実施形態では、上記仮想サラウンドの設定値は、音声調整の設定メニューでも行うことができる。図13は、3DTV1に表示される音声調整の設定メニューの一例を示している。 In the present embodiment, the virtual surround setting value can also be set from the audio adjustment setting menu. FIG. 13 shows an example of an audio adjustment setting menu displayed on the 3D TV 1.
図13に示すように、本実施形態における音声調整の設定メニュー220では、2D表示の仮想サラウンド(以下、2Dサラウンドと称する)と3D表示の仮想サラウンド(以下、3Dサラウンドと称する)とが別々の設定項目221・222となっている。これらの設定項目221・222は、何れか一方が利用可能である。具体的には、3Dサラウンドが選択されている場合には、2Dサラウンドの設定項目221の設定が禁止され、3Dサラウンドが選択されていない場合には、3Dサラウンドの設定項目222の設定が禁止される。なお、3Dサラウンドの設定項目222における設定例としては、図12の(b)に示すように、「スタンダード」・「ムービーシアター」・「コンサートホール」・「切」などが挙げられる。また、3Dサラウンドの設定値を、他の音声調整の設定値や、音声以外の設定値と連動させてもよい。
As shown in FIG. 13, in the audio
図14は、上記音声調整の処理の流れを示すフローチャートである。図14に示すように、まず、装置情報取得部301は、3DTV1の表示状態を取得し(S140)、3D映像を表示している否かを判断する(S141)。3D映像を表示している場合、装置情報取得部301は、2Dサラウンドの設定を禁止し、その旨の表示を行うように、画像作成指示部303はOSD生成部106に指示する(S142)。これにより、例えば図13に示すように、2Dサラウンドの設定項目221がトーンダウンして、禁止マークが付される。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of the audio adjustment process. As shown in FIG. 14, first, the device
一方、3D映像を表示していない場合、すなわち、2D映像を表示しているか、或いは表示自体を行っていない場合、装置情報取得部301は、3Dサラウンドの設定を禁止し、その旨の表示を行うように、画像作成指示部303はOSD生成部106に指示する(S143)。これにより、例えば3Dサラウンドの設定項目222がトーンダウンして、禁止マークが付される。従って、奥行きのない2D表示時に、奥行きのある3Dサラウンドの音声を設定して出力したり、奥行きのある3D表示時に、奥行きのない2Dサラウンドの音声を設定して出力したり、することにより、ユーザに違和感を与えるといった問題点を回避することができる。
On the other hand, when the 3D video is not displayed, that is, when the 2D video is displayed or when the display itself is not performed, the device
次に、装置情報取得部301は、音声調整に関する各種の設定項目および設定値を装置情報記憶部304から取得し(S144)、取得された設定項目および設定値を含む設定メニューの画像を作成するようにOSD生成部106に指示する。これにより、図13に示すような上記設定メニューの画像が表示される。
Next, the device
次に、ユーザ指示取得部300は、調整終了を示すユーザ指示情報、または調整を指示するユーザ指示情報をリモコン2から赤外線受光部119を介して取得するまで待機する(S146・S147)。調整を指示するユーザ指示情報を取得した場合、デバイス指示部302は、上記ユーザ指示情報に従って、対応するデバイス(例えば音声処理回路112)を制御し(S148)、装置情報記憶部304の設定情報を更新する(S149)。その後、ステップS145に戻って上記動作を繰り返す。
Next, the user
一方、調整終了を示すユーザ指示情報を取得した場合、上記設定メニューの画像の表示を停止するように、画像作成指示部203がOSD生成部106に指示した後、上記処理を終了する。
On the other hand, when user instruction information indicating the end of adjustment is acquired, the image creation instruction unit 203 instructs the
最後に、3DTV1の各ブロックは、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用
いてソフトウェア的に実現してもよい。
Finally, each block of the 3D TV 1 may be realized by hardware using a logic circuit formed on an integrated circuit (IC chip), or may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit). Good.
後者の場合、3DTV1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである3DTV1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記3DTV1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。 In the latter case, the 3DTV 1 stores a CPU that executes instructions of a program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, a RAM (Random Access Memory) that expands the program, the program and various data. A storage device (recording medium) such as a memory for storing is provided. An object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of 3DTV1, which is software that realizes the above-described functions, is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by reading the program code recorded on the recording medium and executing it by the computer (or CPU or MPU).
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。 Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. IC cards (including memory cards) / optical cards, semiconductor memories such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM, PLD (Programmable logic device), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc. Logic circuits can be used.
また、3DTV1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また
、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance)、携帯電話網、
衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
Further, the 3D TV 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited as long as it can transmit the program code. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, and the like can be used. The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, even with wired lines such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, and ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), IEEE 802.11 wireless, HDR ( High Data Rate), NFC (Near Field Communication), DLNA (Digital Living Network Alliance), mobile phone network,
It can also be used by radio such as satellite links and terrestrial digital networks.
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
本発明は、外部装置を操作するための操作パネルに立体映像指示ボタンが追加され、該立体映像指示ボタンをユーザが選択するだけで、外部装置に立体映像を送信させて、立体映像表示装置に表示させることができ、ユーザの使い勝手が良好となるので、立体映像が送信可能な任意の外部装置に適用でき、また、任意の立体映像表示装置に適用することができる。 According to the present invention, a stereoscopic video instruction button is added to an operation panel for operating an external device, and by only selecting the stereoscopic video instruction button by a user, a stereoscopic video is transmitted to the external device, and the stereoscopic video display device is provided. Since it can be displayed and user-friendliness is improved, it can be applied to any external device capable of transmitting a stereoscopic video, and can be applied to any stereoscopic video display device.
1 3DTV(立体映像表示装置)
2 リモコン
3 3D用メガネ
100 HDMIレシーバ(通信部)
102 BDドライブ
103〜105 チューナ
106 OSD生成部(画像作成手段)
107 映像セレクタ
108 映像処理回路
109 LCDコントローラ(表示部)
109a BL制御部
110 LCD(表示部)
111 音声セレクタ
112 音声処理回路
113 デジタルアンプ
114 スピーカ
116 ROM
117 RAM
118 CPU
119 赤外線受光部
122 出力用映像信号生成部
123 メガネ制御部
124 赤外線発光部
131 処理判別部
132 3D変換部
133 3D処理部
200 操作パネル
201 「3D」ボタン
203 画像作成指示部
210 「3D」ボタン
211 「明るさアップ」ボタン
212 「サラウンド」ボタン
220 設定メニュー
221 2Dサラウンドの設定項目
222 3Dサラウンドの設定項目
300 ユーザ指示取得部(指示取得手段)
301 装置情報取得部(装置情報取得手段)
302 デバイス指示部(外部指示手段)
303 画像作成指示部(画像作成手段)
304 装置情報記憶部
1 3DTV (stereoscopic image display device)
2
102
107
109a
117 RAM
118 CPU
119 Infrared
301 Device information acquisition unit (device information acquisition means)
302 Device instruction unit (external instruction means)
303 Image creation instruction section (image creation means)
304 Device information storage unit
Claims (6)
ユーザからの指示を取得する指示取得手段と、
外部装置と通信可能に接続し、該外部装置から映像を受信する通信部と、
該通信部を介して、前記外部装置に指示する外部指示手段と、
前記外部装置を操作するための操作パネルの画像を作成する画像作成手段と、
前記通信部からの映像と、前記画像作成手段が作成した操作パネルの画像との少なくとも一方を表示する表示部とを備えており、
前記画像作成手段が作成する操作パネルの画像には、立体映像を指示するための立体映像指示ボタンが追加されており、
前記指示取得手段が、前記立体映像指示ボタンを選択する指示を前記ユーザから取得すると、前記外部指示手段は、前記外部装置に立体映像を送信するように指示することを特徴とする立体映像表示装置。 A stereoscopic video display device for displaying stereoscopic video,
Instruction acquisition means for acquiring an instruction from the user;
A communication unit that is communicably connected to an external device and receives video from the external device;
External instruction means for instructing the external device via the communication unit;
Image creating means for creating an image of an operation panel for operating the external device;
A display unit that displays at least one of the video from the communication unit and the image of the operation panel created by the image creation unit;
The image on the operation panel created by the image creation means has a stereoscopic video instruction button for instructing a stereoscopic video,
When the instruction acquisition unit acquires an instruction to select the stereoscopic video instruction button from the user, the external instruction unit instructs the external device to transmit a stereoscopic video. .
該装置情報取得手段が、前記外部装置による立体映像の送信が不能であるとの装置情報を取得すると、前記画像作成手段は、前記立体映像指示ボタンを除いた前記操作パネルの画像を作成することを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。 It further comprises device information acquisition means for acquiring device information related to the external device,
When the device information acquisition means acquires device information indicating that transmission of stereoscopic video by the external device is impossible, the image creation means creates an image of the operation panel excluding the stereoscopic video instruction button. The stereoscopic video display apparatus according to claim 1, wherein:
通信部を介して通信可能に接続され、映像を該通信部に送信する外部装置を操作するための操作パネルの画像に立体映像を指示するための立体映像指示ボタンを追加するステップと、
該立体映像指示ボタンが追加された前記操作パネルの画像を表示するステップと、
前記立体映像指示ボタンを選択する指示をユーザから取得すると、前記外部装置に立体映像を送信するように前記通信部を介して指示するステップとを含むことを特徴とする立体映像表示装置の制御方法。 A method for controlling a stereoscopic video display device for displaying a stereoscopic video,
A step of adding a stereoscopic video instruction button for instructing a stereoscopic video to an image of an operation panel for operating an external device that is communicably connected via a communication unit and transmits an image to the communication unit;
Displaying an image of the operation panel to which the stereoscopic video instruction button is added;
And a step of instructing via the communication unit to transmit a stereoscopic video to the external device when an instruction to select the stereoscopic video instruction button is obtained from a user. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010123463A JP5443272B2 (en) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | Stereoscopic image display apparatus, control method therefor, control program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010123463A JP5443272B2 (en) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | Stereoscopic image display apparatus, control method therefor, control program, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011250319A JP2011250319A (en) | 2011-12-08 |
JP5443272B2 true JP5443272B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=45414976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010123463A Expired - Fee Related JP5443272B2 (en) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | Stereoscopic image display apparatus, control method therefor, control program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5443272B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016116076A (en) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社東芝 | Electronic apparatus and signal processing method |
JP2018011274A (en) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Information processing device and video specification setting method |
-
2010
- 2010-05-28 JP JP2010123463A patent/JP5443272B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011250319A (en) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7407373B2 (en) | Display device, display method, and computer program | |
CN113593500B (en) | Graphic data fusion method, data mapping method and device | |
US10009657B2 (en) | Image display apparatus | |
US8443414B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling a TV receiver | |
US8842169B2 (en) | Display apparatus which displays a plurality of content views, glasses apparatus which synchronizes with one of the content views, and methods thereof | |
JP5851625B2 (en) | Stereoscopic video processing apparatus, stereoscopic video processing method, and stereoscopic video processing program | |
KR101287786B1 (en) | Method for displaying stereoscopic image and display apparatus thereof | |
JPWO2011086653A1 (en) | Video output device, video display system | |
CN111899680A (en) | Display device and setting method thereof | |
US20160349948A1 (en) | Display system, information processing apparatus, computer readable recording medium, and power source control method | |
US20180241925A1 (en) | Reception device, reception method, and program | |
US20160353096A1 (en) | Display device and image quality setting method | |
JP4693918B2 (en) | Image quality adjusting apparatus and image quality adjusting method | |
TW201215089A (en) | Method for controlling ambient brightness perceived via three-dimensional glasses, three-dimensional glasses, and video display device thereof | |
JP2017050840A (en) | Conversion method and conversion device | |
JP2010041691A (en) | Information playback apparatus and playback control method | |
JP5443272B2 (en) | Stereoscopic image display apparatus, control method therefor, control program, and recording medium | |
JP2011250321A (en) | Three-dimensional video display apparatus, program, and recording medium | |
JP5868045B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP5307302B2 (en) | Display device, adjustment method, and television receiver | |
JP2011250322A (en) | Display device, warning display method, program and recording medium | |
JP2011250318A (en) | Three-dimensional image data generation device, display device, three-dimensional image data generation method, program, and recording medium | |
JP5496802B2 (en) | Image display device, control method, program, and recording medium | |
JP5496803B2 (en) | Image display device, image display method, program, and recording medium | |
JP2012028934A (en) | Three-dimensional display device, display method, program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |