JP5338825B2 - 音響センサ及びマイクロフォン - Google Patents
音響センサ及びマイクロフォン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5338825B2 JP5338825B2 JP2011036904A JP2011036904A JP5338825B2 JP 5338825 B2 JP5338825 B2 JP 5338825B2 JP 2011036904 A JP2011036904 A JP 2011036904A JP 2011036904 A JP2011036904 A JP 2011036904A JP 5338825 B2 JP5338825 B2 JP 5338825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- acoustic sensor
- acoustic
- sensor according
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/005—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R23/00—Transducers other than those covered by groups H04R9/00 - H04R21/00
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/32—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
- H04R1/40—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R19/00—Electrostatic transducers
- H04R19/04—Microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R31/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
- H04R31/006—Interconnection of transducer parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15151—Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16151—Cap comprising an aperture, e.g. for pressure control, encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16152—Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R19/00—Electrostatic transducers
- H04R19/005—Electrostatic transducers using semiconductor materials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2201/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2201/003—Mems transducers or their use
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2410/00—Microphones
- H04R2410/03—Reduction of intrinsic noise in microphones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
特許文献1には、S/N比を向上させることを目的とした差分検知方式のマイクロフォンが開示されている。図2に示すように、このマイクロフォン21では、一枚の基板22に2つの音響センサ23a、23bが設けられていて、両センサ23a、23bは上下の構成が反転している。すなわち、一方の音響センサ23aでは、ダイアフラム24aの上に音響孔26aを有する固定プレート25aが形成されていて音響検知用のキャパシタが構成されている。他方の音響センサ23bでは、音響孔26bを有する固定プレート25bの上にダイアフラム24bが形成されていて音響検知用のキャパシタが構成されている。
特許文献2には、従来の別なマイクロフォンが開示されている。このマイクロフォン31は、基本的には、特許文献1のマイクロフォン21と同様な構造を有している。図3(A)に示すように、特許文献2のマイクロフォン31では、共通の基板32の上に同じ構造を有する独立した複数個の音響センサ33a、33b、…が設けられている。すなわち、いずれの音響センサ33a、33b、…も、音響孔36を開口された固定プレート35の上面に対向させてダイアフラム34が形成されている。さらに、図3(B)に示すように、基板32の上面には信号処理回路37が設けられており、各音響センサ33a、33b、…の出力は基板32上に配線された電極引出線38を通じて信号処理回路37に接続されている。このマイクロフォン31の場合には、各音響センサ33a、33b、…が同じ構造を有しているので、各センサ33a、33b、…の出力を信号処理回路37において加算処理することによってS/N比を向上させることが期待される。
本発明に係る第2の音響センサにあっては、ダイアフラムが振動時の変位量が極大となる点を複数箇所に有していて、変位量が極大となる点のうち隣接する極大点どうしを結ぶ線分と交差する直線上に前記支持部が存在しているので、隣接する極大点どうしを結ぶ線分と交差する直線上におけるダイアフラムの剛性が高くなる。よって、隣接する極大点どうしのうち一方の極大点の振動が変位量が当該極大点どうしを結ぶ線分と交差する直線を通過して他方の極大点へ伝播しにくくなる。その結果、隣接する極大点どうしを結ぶ線分と交差する直線によって仕切られた両側の領域において可動電極板と固定電極板で構成されるキャパシタ(実施形態では、音響センシング部)が互いに独立するようになる。
このような音響センサによれば、前記各キャパシタを並列に接続してあれば、実質的に感度を低下させることなくノイズを低減することが可能になるので、音響センサのS/N比を向上させることができる。また、ダイアフラムを独立して振動可能な複数の領域に分割しているだけであるので、音響センサの小型化が妨げられることがない。また、ダイアフラムが、外周部を前記支持部によって支持され、さらに、前記変位量が極大となる点のうち隣接する極大点どうしを結ぶ線分と交差する直線に沿って少なくとも3個の前記支持部によって支持されているので、隣接する極大点どうしを結ぶ線分と交差する直線に沿ったダイアフラムの剛性をより高めることができ、ダイアフラムの各領域の独立性がより高くなる。
図4−図6を参照して本発明の実施形態1による音響センサの構造を説明する。図4は実施形態1の音響センサ41を示す断面である。図5は、音響センサ41の平面図である。また、図6は、音響センサ41から天蓋部44を取り除いた状態の平面図である。
Ca/2[F] :可変キャパシタCP1の静電容量
Cb/2[F] :可変キャパシタCP2の静電容量
ΔCa/2[F] :可変キャパシタCP1の受圧時の静電容量変化
ΔCb/2[F] :可変キャパシタCP2の受圧時の静電容量変化
V[V] :音響センサ41への印加電圧
Sa[V] :音響センシング部60aの感度出力
Sb[V] :音響センシング部60bの感度出力
Na[V] :音響センシング部60aのノイズ出力
Nb[V] :音響センシング部60bのノイズ出力
Sa/Na :音響センシング部60aのS/N比
Sb/Nb :音響センシング部60bのS/N比
ここで、感度出力とは、交流電源で発生した音響振動によって音響センシング部(あるいは、可変キャパシタ)から出る信号出力であって、電圧×固定キャパシタの静電容量変化/固定キャパシタの静電容量で表される。したがって、音響センシング部60aの感度出力は、
Sa=V×(ΔCa/2)/(Ca/2)=V×ΔCa/Ca
となる。同様に、音響センシング部60bの感度出力は、
Sb=V×(ΔCb/2)/(Cb/2)=V×ΔCb/Cb
となる。
Sa=V×ΔCa/Ca
となる。しかし、この音響センシング部60aには、音響センシング部60bのキャパシタCP2が並列に接続されているので、キャパシタCP2は音響センシング部60aに対しては寄生容量として働き、音響センシング部60aの感度を減衰させる。キャパシタCP1とCP2は同じ静電容量を有しているので、音響センサ41から出力される感度出力(すなわち、信号処理回路へ入力される感度出力)Stotは、次式で表されるように半減する。
Stot=〔(Ca/2)/{(Ca/2)+(Cb/2)}〕×Sa
=Sa/2
Ntot=〔(Ca/2)/{(Ca/2)+(Cb/2)}〕×Na
=Na/2
Stot=〔(Cb/2)/{(Cb/2)+(Ca/2)}〕×Sb
=Sb/2
Ntot=〔(Cb/2)/{(Cb/2)+(Ca/2)}〕×Nb
=Nb/2
Stot=Sa/2+Sb/2
ここで、Sa=Sbであるから、上式は、
Stot=Sa
となる。これは、図10(A)−図10(C)に示すように、音響センサ41では、位相と振幅が同じ2つの信号(図10(A)及び図10(B)の感度出力Sa/2、Sb/2)が重ね合わされたものが全体の感度出力Stot=Sa(図10(C))として出力されることを表し、音響センサ41が音響センシング部60aと60bに分離されていても、音響センサ41の感度出力Stotは、ダイアフラム43の短辺中央にアンカー46を設けていない場合と変わりがないことを示している。
Stot=√{(Na/2)2+(Nb/2)2}
ここで、Na=Nbであるから、上式は、
Stot=Na/√(2)
となる。
つぎに、本発明の実施形態2による音響センサを説明する。図12は、音響センサに用いられる実施形態2のダイアフラム43の構造を示す平面図である。天蓋部44その他の構造は実施形態1と同様であるので、説明は省略する。
図15は本発明の実施形態3による音響センサ62の断面図である。図16は、実施形態3の音響センサ62に用いられているダイアフラム43の平面図である。
図17は、本発明の実施形態4による音響センサに用いられるダイアフラム43の構造を示す平面図である。このダイアフラム43は、長手方向の中央部が内側へくびれた形状となっており、連続したアンカー46によって外周全体がシリコン基板42に固定されている。くびれて幅が狭くなった箇所ではダイアフラム43の剛性が高くなるので、くびれた方向に沿ったラインDの両側が独立して振動可能なダイアフラム領域43a、43bとなる。ダイアフラム領域43a、43bは、いずれも一部欠けた円板状をしており、それぞれに変位極大点Gが生じていて、変位極大点Gどうしを結ぶ方向はラインDと直交している。よって、このような形態でも、ダイアフラム領域43a、43bと固定電極板49によって複数個の独立した音響センシング部が構成される。この結果、このような音響センサ62においても、S/N比を向上させることができる。
図18は、本発明の実施形態5による音響センサに用いられるダイアフラム43の構造を示す平面図である。このダイアフラム43は菱形をしていて、4箇所の隅部をアンカー46によって支持されている。このようなダイアフラム43の場合には、菱形をしたダイアフラム43の短い側の対角線上に位置するラインDでダイアフラム43の変位が最小になる。また、このダイアフラム43は、ラインDの両側にそれぞれ変位が最大となる変位極大点Gを有しているので、ラインDの両側が独立に振動可能なダイアフラム領域43a、ダイアフラム領域43bとなっている。
図19は、本発明の実施形態6による音響センサに用いられるダイアフラム43の構造を示す平面図である。この実施形態では、実施形態2のダイアフラム43(図12参照)において、そのラインDの位置に沿ってダイアフラム43にスリット64を設けている。このようにラインDに沿ってスリット64を設けると、ダイアフラム領域43aとダイアフラム領域43bの独立性がより高くなり、S/Nの改善効果が高くなる。
図22は上記各実施形態の音響センサを用いたMEMSマイクロフォンの断面図である。また、図23は、カバーを外した状態のマイクロフォンの平面図である。
43: ダイアフラム、 43a、43b: ダイアフラム領域
45: バックチャンバ、 46、63: アンカー
48: バックプレート、 49: 固定電極板
60a、60b: 音響センシング部
64: スリット
Claims (15)
- 空洞部を有する基板と、
前記空洞部を覆うようにして前記基板の上方に配設された薄膜状のダイアフラムと、
前記ダイアフラムに形成された可動電極板と、
前記ダイアフラムに対向させるようにして前記基板の上面に固定されたバックプレートと、
前記可動電極板と対向する位置において前記バックプレートに設けた固定電極板とを備えた音響センサであって、
前記ダイアフラムは、間隔をあけて配置された複数個の支持部によって外周部のみを前記基板又は前記バックプレートに支持されており、
前記ダイアフラムは、振動時の変位量が極大となる点を複数箇所に有し、
前記変位量が極大となる点のうち隣接する極大点どうしを結ぶ線分の両端で前記線分に直交する2本の直線間において、前記線分を挟んで前記線分と交差する方向の両側にそれぞれ前記支持部が存在していることを特徴とする音響センサ。 - 前記ダイアフラムは外向きに延出された複数個の梁部を有し、前記梁部が前記支持部によって支持されていることを特徴とする、請求項1に記載の音響センサ。
- 前記ダイアフラムは、矩形状をしていることを特徴とする、請求項1に記載の音響センサ。
- 前記ダイアフラムは、格子状に配置された複数個の前記支持部によって支持されていることを特徴とする、請求項3に記載の音響センサ。
- 前記矩形状をしたダイアフラムは、4箇所の隅部を前記支持部によって支持され、さらに2つの方向の辺のうち一方の方向の対向する2辺においてのみ隅部と隅部の中間部分を前記支持部によって支持されていることを特徴とする、請求項4に記載の音響センサ。
- 前記ダイアフラムが、スリットによって分割されていることを特徴とする、請求項1に記載の音響センサ。
- 前記支持部のうちいずれか2つの支持部を結ぶ線上において、前記ダイアフラムにスリットが形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の音響センサ。
- 前記スリットの幅が10μm以下であることを特徴とする、請求項6に記載の音響センサ。
- 前記スリットの長さは、当該スリットの延長方向における前記ダイアフラムの差し渡し長さの1/2以上であることを特徴とする、請求項6に記載の音響センサ。
- 空洞部を有する基板と、
前記空洞部を覆うようにして前記基板の上方に配設された薄膜状のダイアフラムと、
前記ダイアフラムに形成された可動電極板と、
前記ダイアフラムに対向させるようにして前記基板の上面に固定されたバックプレートと、
前記可動電極板と対向する位置において前記バックプレートに設けた固定電極板とを備えた音響センサであって、
前記ダイアフラムは、外周部を支持部によって前記基板又は前記バックプレートに支持されており、
前記ダイアフラムは、振動時の変位量が極大となる点を複数箇所に有し、
前記変位量が極大となる点のうち隣接する極大点どうしを結ぶ線分と交差する直線上にも支持部が存在していて、前記ダイアフラムは、当該直線に沿って少なくとも3個の前記支持部によって支持されていることを特徴とする音響センサ。 - 前記変位量が極大となる点のうち隣接する極大点どうしを結ぶ線分と交差する直線上に位置する前記支持部間の距離が、同じ方向における隅部の支持部どうしの距離よりも短いことを特徴とする、請求項10に記載の音響センサ。
- 前記ダイアフラムが前記可動電極板であることを特徴とする、請求項1又は10に記載の音響センサ。
- 隣接する前記支持部の間の少なくとも一箇所において、前記ダイアフラムと前記基板との間に空隙が形成されていることを特徴とする、請求項1又は10に記載の音響センサ。
- 音響振動が前記空洞部を通って前記ダイアフラムに到達することを特徴とする、請求項1又は10に記載の音響センサ。
- 請求項1又は10に記載した音響センサと、前記音響センサから出力された信号を処理するための回路とを備えたマイクロフォン。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036904A JP5338825B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 音響センサ及びマイクロフォン |
EP11788759.6A EP2605545B1 (en) | 2011-02-23 | 2011-03-18 | Acoustic sensor and microphone |
KR1020117029889A KR101312945B1 (ko) | 2011-02-23 | 2011-03-18 | 음향센서 및 마이크로폰 |
CN201180002517.9A CN102812729B (zh) | 2011-02-23 | 2011-03-18 | 声音传感器与麦克风 |
PCT/JP2011/056587 WO2012114539A1 (ja) | 2011-02-23 | 2011-03-18 | 音響センサ及びマイクロフォン |
US13/378,327 US8976985B2 (en) | 2011-02-23 | 2011-03-18 | Acoustic sensor and microphone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036904A JP5338825B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 音響センサ及びマイクロフォン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012175509A JP2012175509A (ja) | 2012-09-10 |
JP5338825B2 true JP5338825B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=46720350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011036904A Active JP5338825B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 音響センサ及びマイクロフォン |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8976985B2 (ja) |
EP (1) | EP2605545B1 (ja) |
JP (1) | JP5338825B2 (ja) |
KR (1) | KR101312945B1 (ja) |
CN (1) | CN102812729B (ja) |
WO (1) | WO2012114539A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9331656B1 (en) * | 2010-06-17 | 2016-05-03 | Steven M. Gottlieb | Audio systems and methods employing an array of transducers optimized for particular sound frequencies |
JP6028479B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2016-11-16 | オムロン株式会社 | 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン |
US9516428B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-12-06 | Infineon Technologies Ag | MEMS acoustic transducer, MEMS microphone, MEMS microspeaker, array of speakers and method for manufacturing an acoustic transducer |
US9681234B2 (en) * | 2013-05-09 | 2017-06-13 | Shanghai Ic R&D Center Co., Ltd | MEMS microphone structure and method of manufacturing the same |
KR101496817B1 (ko) | 2013-08-09 | 2015-02-27 | 삼성전기주식회사 | 음향 변환기 |
JP6135387B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-05-31 | オムロン株式会社 | マイクロフォン、音響センサ及び音響センサの製造方法 |
KR101364643B1 (ko) * | 2013-12-20 | 2014-02-19 | 국방과학연구소 | 기동저지탄용 음향센서 |
CN103686570B (zh) * | 2013-12-31 | 2017-01-18 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | Mems麦克风 |
CN103716743B (zh) * | 2013-12-31 | 2017-07-18 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | Mems麦克风 |
US20150296305A1 (en) * | 2014-04-10 | 2015-10-15 | Knowles Electronics, Llc | Optimized back plate used in acoustic devices |
US9641949B2 (en) | 2014-06-30 | 2017-05-02 | Infineon Technologies Ag | MEMS device and method for manufacturing the MEMS device |
US20160037263A1 (en) * | 2014-08-04 | 2016-02-04 | Knowles Electronics, Llc | Electrostatic microphone with reduced acoustic noise |
CN204408625U (zh) * | 2015-01-21 | 2015-06-17 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | Mems麦克风 |
KR101713748B1 (ko) * | 2015-12-09 | 2017-03-08 | 현대자동차주식회사 | 마이크로폰 및 그 제조 방법 |
JP6679044B2 (ja) * | 2016-05-24 | 2020-04-15 | 新日本無線株式会社 | Mems素子 |
CN110603817B (zh) * | 2017-05-09 | 2020-08-25 | 富士胶片株式会社 | 压电麦克风芯片及压电麦克风 |
KR102322257B1 (ko) | 2017-05-11 | 2021-11-04 | 현대자동차 주식회사 | 마이크로폰 및 그 제조 방법 |
US10886455B2 (en) | 2017-07-31 | 2021-01-05 | Vanguard International Semiconductor Singapore Pte. Ltd. | Piezoelectric microphone with deflection control and method of making the same |
CN208158670U (zh) * | 2018-01-31 | 2018-11-27 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | Mems麦克风 |
KR102082716B1 (ko) * | 2018-06-01 | 2020-02-28 | 주식회사 신성씨앤티 | 멤스 음향 센서 |
KR102077744B1 (ko) * | 2018-10-16 | 2020-02-14 | 주식회사 코인즈 | 파이프 누설 검사장치 |
TWI753298B (zh) * | 2019-09-06 | 2022-01-21 | 南韓商申星集合科技股份有限公司 | 微機電系統聲學傳感器 |
US10993043B2 (en) | 2019-09-09 | 2021-04-27 | Shin Sung C&T Co., Ltd. | MEMS acoustic sensor |
JP7377077B2 (ja) | 2019-11-21 | 2023-11-09 | 福司 川上 | コンデンサーマイクロフォン |
KR102544661B1 (ko) | 2021-01-07 | 2023-06-20 | 주식회사 신성사운드모션 | 멤스 음향 센서 |
CN113316072B (zh) * | 2021-05-27 | 2022-06-17 | 宁波华彰企业管理合伙企业(有限合伙) | 一种具有滤波作用的压电声学换能器及其制作方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62213400A (ja) * | 1986-03-13 | 1987-09-19 | Sony Corp | コンデンサ形マイクロホン |
JP2003209899A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Audio Technica Corp | コンデンサマイクロホン |
WO2007024909A1 (en) | 2005-08-23 | 2007-03-01 | Analog Devices, Inc. | Multi-microphone system |
GB0605576D0 (en) * | 2006-03-20 | 2006-04-26 | Oligon Ltd | MEMS device |
JP4657974B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2011-03-23 | パナソニック株式会社 | カード型memsマイクロホン |
JP4770605B2 (ja) | 2006-06-26 | 2011-09-14 | ヤマハ株式会社 | 平衡出力マイクロホンおよび平衡出力マイクロホンの製造方法 |
US7550828B2 (en) * | 2007-01-03 | 2009-06-23 | Stats Chippac, Inc. | Leadframe package for MEMS microphone assembly |
WO2009130628A1 (en) * | 2008-04-23 | 2009-10-29 | Nxp B.V. | Capacitive pressure sensor |
JP4419103B1 (ja) * | 2008-08-27 | 2010-02-24 | オムロン株式会社 | 静電容量型振動センサ |
KR101065292B1 (ko) * | 2008-12-22 | 2011-09-19 | 한국전자통신연구원 | 멤스 마이크로폰 및 그 제조 방법 |
CN201403199Y (zh) * | 2009-03-27 | 2010-02-10 | 瑞声声学科技(常州)有限公司 | Mems电容麦克风 |
CN201467442U (zh) | 2009-05-15 | 2010-05-12 | 瑞声声学科技(常州)有限公司 | 电容麦克风 |
JP5578810B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-08-27 | キヤノン株式会社 | 静電容量型の電気機械変換装置 |
-
2011
- 2011-02-23 JP JP2011036904A patent/JP5338825B2/ja active Active
- 2011-03-18 KR KR1020117029889A patent/KR101312945B1/ko active IP Right Grant
- 2011-03-18 US US13/378,327 patent/US8976985B2/en active Active
- 2011-03-18 CN CN201180002517.9A patent/CN102812729B/zh active Active
- 2011-03-18 WO PCT/JP2011/056587 patent/WO2012114539A1/ja active Application Filing
- 2011-03-18 EP EP11788759.6A patent/EP2605545B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2605545B1 (en) | 2016-11-09 |
US20140050338A1 (en) | 2014-02-20 |
EP2605545A1 (en) | 2013-06-19 |
CN102812729B (zh) | 2016-05-25 |
WO2012114539A1 (ja) | 2012-08-30 |
CN102812729A (zh) | 2012-12-05 |
JP2012175509A (ja) | 2012-09-10 |
US8976985B2 (en) | 2015-03-10 |
KR101312945B1 (ko) | 2013-10-01 |
EP2605545A4 (en) | 2014-03-12 |
KR20120130310A (ko) | 2012-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5338825B2 (ja) | 音響センサ及びマイクロフォン | |
JP4924853B1 (ja) | 音響センサ及びマイクロフォン | |
US8351625B2 (en) | Acoustic sensor and microphone | |
JP6179297B2 (ja) | 音響トランスデューサ及びマイクロフォン | |
JP6237978B2 (ja) | 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン | |
US10433068B2 (en) | MEMS acoustic transducer with combfingered electrodes and corresponding manufacturing process | |
JP6028479B2 (ja) | 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン | |
JP5928163B2 (ja) | 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン | |
JP2014179812A (ja) | 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン | |
US9344807B2 (en) | Capacitance-type transducer, acoustic sensor, and microphone | |
KR101514567B1 (ko) | 음향 소자 및 이를 구비하는 마이크로폰 패키지 | |
JP6372450B2 (ja) | 複合センサ | |
JP4605544B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
US20240284122A1 (en) | Mems microphone | |
US11697582B2 (en) | MEMS transducer | |
WO2014030492A1 (ja) | 慣性力センサ | |
CN117769843A (zh) | Mems换能器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5338825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |