JP5338465B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5338465B2 JP5338465B2 JP2009113561A JP2009113561A JP5338465B2 JP 5338465 B2 JP5338465 B2 JP 5338465B2 JP 2009113561 A JP2009113561 A JP 2009113561A JP 2009113561 A JP2009113561 A JP 2009113561A JP 5338465 B2 JP5338465 B2 JP 5338465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- shock
- torque
- clutch
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
この結果、従来のように駆動源からの出力トルクを制御しなくとも、イナーシャ変化を伴う車両ショックの発生を抑制することができる。
図1は、実施例1の車両の制御装置が適用されたパラレルハイブリッド車両(車両の一例)を示す全体システム図である。以下、図1に基づいて、駆動系及び制御系の構成を説明する。
なお、第2クラッチCL2としては、図1に示すように、独立のクラッチをモータ/ジェネレータMGと無段変速機CVTの間の位置に設定する以外に、無段変速機CVTと左右駆動輪LT,RTの間の位置に設定しても良い。
ここで、Tin:変速機入力トルク
Iin:変速機入力イナーシャ
Io:変速機出力イナーシャ
TCVT:変速機フリクショントルク
TLR:車両フリクショントルク
ωin:変速機入力軸角速度
ωo:変速機出力軸角速度
d(ωin):変速比入力軸の角加速度(変速比入力軸角速度を時間微分した
値)
d(ωO):変速比出力軸の角加速度、変速機ショック(変速比出力軸角速度を
時間微分した値)
ra:変速比
d(ra):変速速度(変速比を時間微分した値)
一方、車両ショックの大きさは、ショック発生時の車速、減速比、インプットトルク(モータ/ジェネレータMGやエンジンEngからの出力トルク)、イナーシャ変化量から演算で求める方法や学習による方法がある。なお、各種条件と車両ショックとの関係を予めマップにしておき、検索によって求めてもよい。
そして、変速機ショックと、車両ショックの大きさとを比較し、変速機ショックよりも車両ショックが小さければ、ショック吸収可能と判断する。
これにより、車両ショックに応じて無段変速機CVTの変速速度d(ra)を変化させることで、車両ショックに対して反対方向に作用する変速機ショックd(ωo)を発生させ、双方のショックを相殺することで車両に発生するショックを吸収する。
そして、モータ出力可能量と、車両ショックの大きさとを比較し、モータ出力可能量よりも車両ショックが小さければ、ショック吸収可能と判断する。
実施例1の車両の制御装置における作用を[変速速度制御時ショック吸収作用]、[モータ出力制御時ショック吸収作用]、[変速速度制御且つモータ出力制御時ショック吸収作用]に分けて説明する。
図5は、実施例1の車両の制御装置における変速制御によるショック抑制と、モータトルク制御によるショック抑制(比較例)とを説明するタイムチャートである。なお、図5では、変速制御によるショック抑制にかかる特性を実線で示し、モータトルク制御によるショック抑制に係る制御を破線で示す。双方の特性が重複する部分では、分かりやすいように実線と破線を僅かにずらして表示しているが、実際の特性は一致する。
図5において破線で示す特性に基づいて、モータ出力制御時ショック吸収作用を説明する。
第2クラッチCL2の断接動作に伴ってイナーシャ変化を伴う車両ショックが発生したときに、要求駆動力範囲内の変速によってショック吸収を図ることができず、ショック吸収のためのモータ/ジェネレータMGの出力を実現することができない場合には、図2に示すフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS4→ステップS6へと進み、出力可能範囲内においてモータ/ジェネレータMGの出力トルクを急変させると同時に、無段変速機CVTを変速すると共にその変速速度を変化させることで、車両ショックを吸収する。
実施例1の車両の制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
MG モータ/ジェネレータ(駆動源)
LT 左駆動輪(駆動輪)
RT 右駆動輪(駆動輪)
CL2 第2クラッチ(動力伝達機構)
CVT 無段変速機
Claims (1)
- 走行用の駆動源と、該駆動源と駆動輪との間に配置された無段変速機と、前記駆動源と前記無段変速機との間のトルク伝達を断接するトルク伝達機構と、を駆動系に備えると共に、前記無段変速機を変速させることにより前記トルク断接機構の断接動作に伴って生じる車両ショックを抑制するショック抑制手段を備えた車両の制御装置において、
前記ショック抑制手段は、前記トルク断接機構の断接動作に伴って生じるイナーシャ変化に応じて車両に作用する加速度に対して、反対方向に作用する同じ大きさの加速度が発生するように前記無段変速機の変速速度を変化させることを特徴とする車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113561A JP5338465B2 (ja) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | 車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113561A JP5338465B2 (ja) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010261527A JP2010261527A (ja) | 2010-11-18 |
JP5338465B2 true JP5338465B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=43359779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009113561A Expired - Fee Related JP5338465B2 (ja) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | 車両の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338465B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7283421B2 (ja) * | 2020-03-05 | 2023-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | トルク推定システム、トルク推定方法、及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05263911A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-12 | Hitachi Ltd | 自動変速機の変速ショック低減制御装置 |
JP4146117B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2008-09-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用動力伝達装置の制御装置 |
JP4389806B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2009-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
JP4687228B2 (ja) * | 2005-05-02 | 2011-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | ベルト式無段変速機の変速制御装置 |
JP4438689B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2010-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
JP4216843B2 (ja) * | 2005-10-26 | 2009-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両駆動制御装置及びその制御方法 |
JP5247000B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2013-07-24 | 日産自動車株式会社 | 車両のコースト減速制御装置 |
JP2008179235A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の変速制御装置 |
-
2009
- 2009-05-08 JP JP2009113561A patent/JP5338465B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010261527A (ja) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5382223B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5880735B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6015774B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
US20180186230A1 (en) | Device for controlling driving force of hybrid vehicle | |
JP5867514B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US9216734B2 (en) | Control device | |
JP6115022B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5975115B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6004010B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5924424B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6015773B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5212199B2 (ja) | ハイブリッド車両のクラッチ制御装置 | |
JP2010200567A (ja) | 電動車両の制振制御装置 | |
JP5023966B2 (ja) | 動力伝達システム | |
JP2009090898A (ja) | 駆動力制御装置 | |
JP5453847B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2008044517A (ja) | 動力伝達システム | |
JP5338465B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5338958B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
WO2015076230A1 (ja) | ハイブリッド車両及びその制御方法 | |
JP5257143B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5850609B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2012092975A (ja) | 自動変速機 | |
JP2008279992A (ja) | ハイブリッド車 | |
JP5636872B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5338465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |