[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5335372B2 - 光学要素の支持装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法 - Google Patents

光学要素の支持装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5335372B2
JP5335372B2 JP2008279652A JP2008279652A JP5335372B2 JP 5335372 B2 JP5335372 B2 JP 5335372B2 JP 2008279652 A JP2008279652 A JP 2008279652A JP 2008279652 A JP2008279652 A JP 2008279652A JP 5335372 B2 JP5335372 B2 JP 5335372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
support member
optical
support
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008279652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010107735A (ja
JP2010107735A5 (ja
Inventor
浩行 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008279652A priority Critical patent/JP5335372B2/ja
Priority to US12/608,796 priority patent/US8456614B2/en
Publication of JP2010107735A publication Critical patent/JP2010107735A/ja
Publication of JP2010107735A5 publication Critical patent/JP2010107735A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335372B2 publication Critical patent/JP5335372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、レンズやミラー等の光学要素の姿勢を精密に調整するための光学要素の支持装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法に関するものである。
半導体露光装置は、回路パターンを有する原版(レチクル)を基板(シリコンウエハ)に転写する装置である。転写する際には、レチクルのパターンをウエハ上に結像させるために光学装置である投影光学系が用いられるが、高集積な回路を作成するために、投影光学系には高い解像性能が要求される。
投影光学系の解像性能を向上させるためには、光学系の開口数(NA)を大きくするとともに、光学収差を極めて小さく抑える必要がある。しかしながら、光学系を構成するレンズが光軸に対して偏心していると、非点収差、コマ収差、若しくは偏心ディストーションが発生する。そこで、近年、これらの収差を補正するために、レンズの姿勢を調整する装置が提案されている。
特許文献1は、光学要素を支持する支持部材を弾性部材により保持し、該弾性部材に加力手段によって力を加えることにより、光学部材の姿勢を調整する調整機構を開示している。
特開2004−347821号公報
しかしながら、特許文献1を適用した従来の調整機構は、光学要素の姿勢を調整する機構が大きく、結果的に投影光学系を構成する鏡筒が大きくなるという問題がある。更に、弾性部材が複雑な形状をしているため、製作コストが高くなるという問題がある。
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、省スペース及び低コストで、光学要素の姿勢を高精度に変化させることが可能な光学要素の支持装置を提供することを目的とする。更には、該支持装置を用いて光学収差の少ない露光装置等の光学装置を構成し、該露光装置による半導体デバイス等の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、光学要素を支持する支持装置であって、光学要素の外周に沿って配置される環状部材を含み、光学素子に当接する複数の支持部が設けられた第1の支持部材と、第1の支持部材を複数の箇所で支持する第2の支持部材と、光学要素の外周に沿う方向において第1支持部材に締結される部分と締結されない部分とを含み、光学要素の光軸方向を板厚とする板ばねと、第1の支持部材に設けられ、複数の箇所とは異なる箇所において、板ばねの締結されない部分に光軸方向の力を加える複数の加力手段と、を備え、第1支持部材は、複数の加力手段が板ばねに加える力の反力により弾性変形するように構成され、複数の加力手段は、光軸に対して、複数の支持部と同じ方向に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)省スペース及び低コストで、光学要素の姿勢を高精度に補正することができる。
(2)本発明の光学要素の支持装置を採用することにより、解像性能の高い光学装置を提供することができる。
(3)更に、光学要素の姿勢を高精度に補正することができるため、高性能な半導体露光装置を提供し、また、高品質な半導体デバイスの製造が可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面等を参照して説明する。
(光学要素の支持装置)
図1及び図2は、本発明の実施形態である光学要素の支持装置の構成を示す概略図である。ここで、図1は、光学要素の光軸方向から見た平面図であり、図2は、図1におけるA−A断面図である。本発明の光学要素の支持装置10は、光学要素1と、第1の支持部材2と、第2の支持部材7と、板ばね4と、調整ねじ8とを備える。
光学要素1は、レンズ、或いはミラー等の光学素子である。本実施形態では、光学要素1は、レンズであり、該レンズの材質は、石英ガラス、或いは螢石ガラスが好適である。
第1の支持部材2は、円環状の部材であり、光学要素1を内径側で支持する。第1の支持部材2の内径側には、光学要素1の外径部を収容するように、円周方向に等角度で配置された3箇所の第1の支持部2a、2b、2cを設けている。光学要素1は、第1の支持部2a、2b、2cに接触保持され、光軸(OA)方向の位置決めを行うとともに、3箇所の接合材3a、3b、3cにより第1の支持部材2に接合される。
第1の支持部材2の材質は、炭素鋼、ステンレス鋼、インバー等のニッケル合金、アルミニウム合金、真鍮等の銅合金、又は、コージライト系、アルミナ、或いは窒化シリコン等のセラミック材料などが好適であり、弾性体としての機能を有するものを用いる。
第2の支持部材7は、円筒状の部材であり、第1の支持部材2を内径側で支持する。第2の支持部材7の内径側には、円周方向に等角度で、第1の支持部材2が有する第1の支持部2a、2b、2cとは異なる角度位置に配置された、第2の支持部7a、7b、7cを設けている。第1の支持部材2は、第2の支持部7a、7b、7cに接触保持される。また、第2の支持部材7の材質は、鉄材、好ましくは、18−8ステンレス鋼などの合金である。
板ばね4は、円環状の弾性部材である。板ばね4は、ブロック体である板ばね押さえ5a、5b、5cを固定ねじ6で円周方向に等間隔で締結することにより、第1の支持部材2に固定される。また、板ばね4の材質は、ばね用ステンレス鋼や、ばね用りん青銅などのばね材が好適である。
調整ねじ8(8a、8b、8c)は、第1の支持部材2に形成されたタップ9(9a、9b、9c)に螺接されており、それぞれ回転調整可能である。調整ねじ8a、8b、8cの取付け位置は、それぞれ第1の支持部2a、2b、2cの近傍が好適である。
次に、光学要素の支持装置10の作用について説明する。図3は、図2の断面図において、調整ねじ8aの回転時を示す概略図である。また、図4は、図3におけるB―B断面図である。以下の説明は、光学要素1の初期の設置時、若しくは、光学要素1の姿勢が経時変化した場合を想定し、光学要素1の姿勢調整を行うものとする。
光学要素1の姿勢調整は、作業者が調整ねじ8aを適宜回転させることにより実施される。まず、調整ねじ8aの回転により、調整ねじ8aの先端部8a(p)は、第1の支持部材2に対して、光軸方向上向きに移動し、板ばね4を上向きに押す。
ここで、光学要素1の光軸方向において、第1の支持部材2のばね定数をK1、板ばね4のばね定数をK2、第1の支持部材2の変位をZ1、板ばね4の変位をZ2とする。このとき、第1の支持部材2には、荷重F1=K1×Z1が下向きに加わり、板ばね4には、荷重F2=K2×Z2が上向きに加わる。荷重F1と荷重F2は、等しく、また、第1の支持部材2に対する調整ねじ8aの移動量は、Z1とZ2の和となる。
次に、板ばね4は、光軸方向を板厚とし、両端を板ばね押さえ5a、5cで固定されているため、該板ばね押さえ5a、5c間においてたわみ、光軸方向下向きに反力を発生する。この板ばね4の反力に起因し、調整ねじ8aは、第1の支持部材2に対し、光軸方向下向きに変位Z1を発生させる。該変位Z1により、第1の支持部材2に設けられた支持部2aは、光軸方向下向きに移動する。したがって、図3に示すように、支持部2aに保持された光学要素1も光軸方向下向きに傾くので、光学要素1の姿勢調整が可能となる。
特に、板ばね4のばね定数K2が、第1の支持部材2のばね定数K1に対して極めて小さい場合は、板ばね4の変位Z2と比較し、第1の支持部材2の変位Z1が極めて小さくなるため、光学要素1の姿勢調整を高精度に行うことができる。例えば、光学要素1の姿勢調整量を大きくするには、ばね定数K1を小さくする、若しくは、ばね定数K2を大きくすることにより調整可能である。
また、調整ねじ8には、ねじ部よりも径の大きな段差部分8a(q)がある。該段差部分8a(q)が設けられていることにより、板ばね4や第1の支持部材2の弾性変形量が所定の量を超えないように、調整ねじ8の移動量を制限し、調整ねじ8の基準位置とすることができる。なお、調整ねじ8は、常時、板ばね4より光軸方向下向きの反力を受けているため、自ら経時的に移動することはない。
同様に、他の2箇所の調整ねじ8b、8cを回転調整することにより、光学要素1を他の方位に傾かせることが可能である。
以上のように、3箇所全ての調整ねじ8a、8b、8cの調整量を各々組み合わせることにより、光学要素1を任意の方位に任意の量を傾かせ、光学要素1を光軸方向において適宜移動させることが可能となる。これにより、光学要素1の姿勢を所望の位置に調整することが可能となる。
(光学系)
図5は、本発明の光学要素の支持装置10を適用した光学系30の構成を示す概略図である。光学系30は、光学要素20a〜20eと、第1の支持部材21a〜21eと、第2の支持部材22とを備える。
本発明の光学要素の支持装置10は、光学要素20a〜20eに対して少なくとも1箇所に適用される。なお、光学要素20a〜20e、及び第1の支持部材21a〜21eに適用可能な各種部材は、前述の実施形態と同一構成であるため、説明を省略する。また、第2の支持部材22は、前述の実施形態における第2の支持部材7が、連続する円筒部材で一体形成されたものである。なお、図5において、第2の支持部材22は、一体の円筒形状であるが、必要に応じて前述の実施形態のように分割し、組み合わせた構成としても良い。
図6は、図5において、前述の実施形態である光学要素の支持装置10を光学系30に適用し、部分的に拡大した概略図である。前述の実施形態と同じ構成要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。また、第2の支持部材22は、前述の実施形態における第2の支持部材7と同様に、第1の支持部材2を支持する。
ここで、第2の支持部材22には、調整ねじ8の近傍に、開口部23を有する。作業者は、図5の光学系30の光学性能を所定の手段により測定し、その結果に基づいて調整ねじ8を適宜回転させることにより所望の光学性能に追い込み、光学要素1の姿勢を調整する。なお、開口部23は、調整ねじ8を回転させるに最適な位置に配置することが望ましい。
(露光装置)
図7は、本発明の光学要素の支持装置10を適用した露光装置の構成を示す概略図である。露光装置100は、照明装置110と、原版(レチクル)120と、投影光学系130と、基板140と、基板ステージ145とを備える。
なお、本実施形態における露光装置100は、ステップ・アンド・リピート方式、又はステップ・アンド・スキャン方式を採用し、原版120に形成された回路パターンを基板140に露光する走査型投影露光装置とする。
照明装置110は、光源部112と、照明光学系114とを備え、転写用の回路パターンが形成された原版120を照明する装置である。
光源部112において、光源は、例えば、レーザーを使用する。使用可能なレーザーは、波長約193nmのArFエキシマレーザー、波長約248nmのKrFエキシマレーザー、波長約157nmのF2エキシマレーザー等である。なお、レーザーの種類は、エキシマレーザーに限定されず、例えば、YAGレーザーを使用しても良いし、レーザーの個数も限定されない。また、光源部112にレーザーが使用される場合、レーザー光源からの平行光束を所望のビーム形状に整形する光束整形光学系、コヒーレントなレーザーをインコヒーレント化するインコヒーレント光学系を使用することが好ましい。更に、光源部112に使用可能な光源は、レーザーに限定されるものではなく、一又は複数の水銀ランプやキセノンランプ等のランプも使用可能である。
照明光学系114は、原版120を照明する光学系である。該光学系は、レンズ、ミラー、ライトインテグレーター、及び絞り等を含む。一般に、光学系は、コンデンサーレンズ、ハエの目レンズ、開口絞り、コンデンサーレンズ、スリット、結像光学系の順で整列する。照明光学系114は、軸上光、軸外光を問わず使用可能である。ライトインテグレーターは、ハエの目レンズや2組のシリンドリカルレンズアレイ板を重ねることによって構成されるインテグレーター等を含む。なお、ライトインテグレーターは、光学ロッドや回折要素に置換される場合もある。また、開口絞りは、円形絞り、変形照明用の輪帯照明絞り、及び4重極照明絞り等として構成される。
原版120は、例えば、石英ガラス製であり、原版120上には転写されるべき回路パターンが形成されている。また、原版120は、本実施形態では、矩形のレチクルステージ125の中央に設けられた不図示のレチクルチャックに固定される。
投影光学系130は、照明光学系114からの露光光で照明された原版120上のパターンを所定倍率(例えば、1/4、若しくは1/5)で基板140上に投影露光する。投影光学系130としては、複数の光学要素のみから構成される光学系や、複数の光学要素と少なくとも一枚の凹面鏡とから構成される光学系(カタディオプトリック光学系)が採用可能である。若しくは、投影光学系130として、複数の光学要素と少なくとも一枚のキノフォーム等の回折光学要素とから構成される光学系や、全ミラー型の光学系等も採用可能である。
また、投影光学系130は、該投影光学系130内に配置される不図示の光学要素と、光学絞り装置135と、前述の実施形態である光学要素の支持装置136と、鏡筒132とを備える。
光学要素の支持装置136は、少なくとも1つ以上で構成される。例えば、図7のように、3つの支持装置を構成し、各々、非点収差、コマ収差、及び偏心ディストーション等に敏感な光学要素の姿勢の調整に用いれば、収差が極めて少ない状態に修正され、解像性能の高い露光装置を提供することができる。
基板140は、シリコンウエハや液晶基板用のガラスプレート等の被処理体であり、表面上にレジスト(感光剤)が塗布されている。基板ステージ145は、プレートチャック141を介して基板140を固定するステージである。基板ステージ145は、投影光学系130とともに、ベースフレーム150に保持されている。
本実施形態の露光装置100において、原版120から発せられた回折光は、投影光学系130を通過し、基板140上に投影される。該基板140と原版120とは、共役の関係にある。走査型の投影露光装置の場合は、原版120と基板140とを走査することにより、原版120のパターンを基板140上に転写する。なお、ステッパー(ステップ・アンド・リピート方式の露光装置)の場合は、原版120と基板140とを静止させた状態で露光が行われる。
(デバイスの製造方法)
次に、上述の露光装置を利用したデバイスの製造方法の実施形態について説明する。
半導体素子、液晶表示素子、撮像素子(CCD等)、薄膜磁気ヘッド等のデバイスは、レジストが塗布された基板を、上述の露光装置を用いて露光する工程と、露光された前記基板を現像する工程と、その他の周知の工程と、を経ることによって製造される。該周知の工程は、例えば、酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、及びパッケージング等の少なくとも1つの工程を含む。
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限定するものでなく、本発明の目的が達成される範囲において、各構成が代替的に置換されても良い。
上記実施形態において、光学要素としてはレンズを用いる場合を説明したが、特にこれに限定するものではない。例えば、光学要素として、平行平板状のガラス、ミラー、プリズム、回折光学要素等を用いても良い。また、光学要素は、その変形を防止するため、不図示の保持枠に接着などで固定したものを用いても良い。
また、上記実施形態では、弾性部材として、一体の板ばねを用いる場合を説明したが、板ばねは、3分割等で構成されても良く、各々、ばねとして機能する両端部が、第1の支持部材2に固定されていれば良い。この場合、板ばねの大きさを小さくすることができ、より低コスト、省スペース化が可能である。
また、上記実施形態では、第1の支持部材2の上側に板ばね4を配置したが、第1の支持部材2の下側に板ばね4を配置しても良い。また、上記実施形態では、加力手段として、調整ねじ8の回転により、調整ねじ8を第2の支持部材7に対して移動させ、第2の支持部材7及び板ばね4に力を加えたが、例えば、ピエゾアクチュエータやボールねじ駆動等のアクチュエータを用いても良い。更に、上記実施形態では、光学要素1を第1の支持部材2に固定する手段として接合材3a、3b、3cを用いたが、固定手段はこれに限定されるものではなく、メカニカルクランプ等の固定手段を用いても良い。
なお、本発明は、その精神、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実現する事ができる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点に於いて単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。
本発明の光学要素の支持装置の構成を示す概略図(平面図)である。 本発明の光学要素の支持装置の構成を示す概略図(断面図)である。 本発明の光学要素の支持装置の作用を示す概略図である。 本発明の光学要素の支持装置の作用を示す概略図である。 本発明の光学要素の支持装置を適用した光学系の構成を示す概略図である。 図5に示す光学系の一部を拡大した概略図である。 本発明の光学要素の支持装置を適用した露光装置の構成を示す概略図である。
符号の説明
1 光学要素
2 第1の支持部材
4 板ばね
7 第2の支持部材
8 調整ねじ
10 支持装置
30 光学系
100 露光装置

Claims (10)

  1. 光学要素を支持する支持装置であって、
    前記光学要素の外周に沿って配置される環状部材を含み、前記光学素子に当接する複数の支持部が設けられた第1の支持部材と、
    前記第1の支持部材を複数の箇所で支持する第2の支持部材と、
    前記光学要素の外周に沿う方向において前記第1支持部材に締結される部分と締結されない部分とを含み、前記光学要素の光軸方向を板厚とする板ばねと、
    前記第1の支持部材に設けられ、前記複数の箇所とは異なる箇所において、前記板ばねの前記締結されない部分に光軸方向の力を加える複数の加力手段と、を備え、
    前記第1支持部材は、前記複数の加力手段が前記板ばねに加える力の反力により弾性変形するように構成され、
    前記複数の加力手段は、前記光軸に対して、前記複数の支持部と同じ方向に配置されていることを特徴とする光学要素の支持装置。
  2. 前記板ばねは、前記光学要素の外周に沿う2箇所において前記第1支持部材に締結され、
    前記複数の加力手段のうち1つの加力手段は、前記2箇所の間に位置する締結されない部分に力を加えることを特徴とする請求項1に記載の光学要素の支持装置。
  3. 前記光学要素の光軸方向に係る前記板ばねのばね定数は、前記第1の支持部材のばね定数よりも小さいことを特徴とする請求項1又は2記載の光学要素の支持装置。
  4. 前記複数の加力手段は、前記第1の支持部材及び前記板ばねに対して加える力の大きさを調整可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の光学要素の支持装置。
  5. 前記複数の加力手段は、前記第1の支持部材に形成されたタップに螺接された調整ねじであることを特徴とする請求項4記載の光学要素の支持装置。
  6. 前記複数の加力手段は、アクチュエータであることを特徴とする請求項4記載の光学要素の支持装置。
  7. 前記板ばねは、前記第1の支持部材に、該第1の支持部材の円周方向において等間隔に3箇所で締結されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の光学要素の支持装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の光学要素の支持装置を備えることを特徴とする光学系。
  9. 光源部からの光でレチクルを照明する照明光学系と、前記レチクルからの光を基板に導く投影光学系とを有する露光装置であって、
    前記照明光学系及び前記投影光学系の少なくとも1つは、請求項1〜7のいずれか1項記載の光学要素の支持装置を有することを特徴とする露光装置。
  10. 請求項9記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記基板を現像する工程と、
    を有することを特徴とするデバイスの製造方法。
JP2008279652A 2008-10-30 2008-10-30 光学要素の支持装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法 Active JP5335372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279652A JP5335372B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 光学要素の支持装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法
US12/608,796 US8456614B2 (en) 2008-10-30 2009-10-29 Optical element supporting device, exposure apparatus using same, and device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279652A JP5335372B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 光学要素の支持装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010107735A JP2010107735A (ja) 2010-05-13
JP2010107735A5 JP2010107735A5 (ja) 2011-12-15
JP5335372B2 true JP5335372B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42130976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279652A Active JP5335372B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 光学要素の支持装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8456614B2 (ja)
JP (1) JP5335372B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150107991A (ko) 2014-03-14 2015-09-24 삼성전자주식회사 광학계 고정유닛 및 이를 구비하는 광학 설비
BR102016020900A2 (pt) * 2016-09-09 2018-03-20 Cnpem Centro Nac De Pesquisa Em Energia E Materiais método de controle de grau de liberdade em sistemas mecatrônicos e monocromador de duplo cristal
CN109991713A (zh) * 2019-04-05 2019-07-09 马浩鑫 分体式三自由度微透镜阵列支架

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284226A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Nikon Corp 光学部材保持装置及び露光装置並びにマイクロデバイスの製造方法。
JP3805323B2 (ja) * 2003-05-21 2006-08-02 キヤノン株式会社 露光装置、収差低減方法及び光学部材調整機構
JP2006113414A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Canon Inc 光学素子保持装置、鏡筒、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP2007322709A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Tamron Co Ltd 光学部材支持機構、光学装置、および間隔調整部材
KR101507622B1 (ko) * 2006-12-01 2015-03-31 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 이미지 수차들을 감소시키기 위한, 교환가능하고 조작가능한 보정 배열을 구비하는 광학 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20100110404A1 (en) 2010-05-06
JP2010107735A (ja) 2010-05-13
US8456614B2 (en) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352520B2 (en) Holding device and exposure apparatus using the same
JP3805323B2 (ja) 露光装置、収差低減方法及び光学部材調整機構
KR20040023629A (ko) 투영 광학계 및 상기 투영 광학계를 구비한 노광 장치
JP2006295023A (ja) 光学装置及びそれを備えた露光装置
JP3944095B2 (ja) 保持装置
JPWO2008146655A1 (ja) 光学素子保持装置、鏡筒及び露光装置ならびにデバイスの製造方法
JP2013161992A (ja) 変形可能な反射光学素子、光学系、及び露光装置
US7006308B2 (en) Retainer, exposure apparatus, and device fabrication method
US6982841B2 (en) Mirror holding mechanism in exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2008112756A (ja) 光学素子駆動装置及びその制御方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
US7525639B2 (en) Exposure apparatus and method, and device manufacturing method using the same
JP5335372B2 (ja) 光学要素の支持装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法
JP3708075B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US6909493B2 (en) Correction member, retainer, exposure apparatus, and device fabrication method
JP2013106017A (ja) 光学素子保持装置、光学装置、及び露光装置
JP2011035102A (ja) 光学素子の保持装置、それを用いた露光装置、及びデバイスの製造方法
JP5006762B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP4581662B2 (ja) 投影光学系及び露光装置並びにデバイスの製造方法
JP5434498B2 (ja) 光学素子の保持装置、光学系、及び露光装置
JP4174262B2 (ja) 光学要素の支持構造、光学系、光学系の調整方法、露光装置、露光方法、半導体デバイス製造方法
JP2010225896A (ja) 光学素子の保持装置、光学素子の測定装置、露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2003021769A (ja) 光学素子保持装置、露光装置、デバイス製造方法及びデバイス
JP2011096720A (ja) 光学素子の保持装置、それを用いた露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2003344741A (ja) 補正部材、保持装置、露光装置及びデバイス製造方法
KR20240055798A (ko) 변형 가능 렌즈 플레이트를 사용한 배율 조정 가능 투사 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5335372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151