JP5332678B2 - Device for preventing confinement of portable device for vehicle - Google Patents
Device for preventing confinement of portable device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5332678B2 JP5332678B2 JP2009027498A JP2009027498A JP5332678B2 JP 5332678 B2 JP5332678 B2 JP 5332678B2 JP 2009027498 A JP2009027498 A JP 2009027498A JP 2009027498 A JP2009027498 A JP 2009027498A JP 5332678 B2 JP5332678 B2 JP 5332678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- portable device
- door
- user
- verification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、車両(例えば、自動車)のスマートキーシステムにおいて、携帯機(車両のキーに相当する。)の閉じ込めを防止する装置に関するものである。なお、本明細書における「閉じ込め防止装置」とは、ユーザが携帯機を車内に放置したまま降車して携帯機を閉じ込めてしまうことを防止するとともに、何らかの原因によって携帯機を車内に閉じ込めてしまっても、ドアをアンロックできる装置をいう。 The present invention relates to an apparatus for preventing confinement of a portable device (corresponding to a key of a vehicle) in a smart key system of a vehicle (for example, an automobile). Note that the “confinement prevention device” in the present specification prevents the user from getting off the mobile device while leaving the mobile device in the vehicle and confining the mobile device, and confined the mobile device in the vehicle for some reason. But it is a device that can unlock the door.
近時、車両において、「スマートキーシステム」と称されるシステムを搭載したものが増えている。「スマートキーシステム」とは、ユーザが携帯する携帯機と車載機器との間で無線通信を行ない、車載機器が、車両から所定距離範囲内に携帯機が存在するか否かを照合し、その照合結果に基づいてドアのロック又はアンロックを行なうものである。このシステムを搭載した車両では、携帯機を携帯するユーザが車両に接近し、例えばドアハンドルに所定の操作(例えば、ドアハンドルに取り付けられたスイッチに触れる。)を行うだけで、ドアをロックしたり、アンロックしたりすることができる。 Recently, an increasing number of vehicles are equipped with a system called “smart key system”. The “smart key system” is a wireless communication between a portable device carried by a user and an in-vehicle device, and the in-vehicle device checks whether a portable device exists within a predetermined distance from the vehicle. The door is locked or unlocked based on the collation result. In a vehicle equipped with this system, a user carrying a portable device approaches the vehicle and locks the door only by performing a predetermined operation (for example, touching a switch attached to the door handle), for example. Or unlock it.
もし、ユーザが携帯機を携帯せず(例えば、かばんに入れておき、そのかばんを車室内に残す。)に降車し、ドアハンドルのスイッチ操作を行った場合、ドアがロックされてしまうおそれがある。これにより、携帯機が車内に閉じ込められてしまう。 If the user gets off without carrying the portable device (for example, puts the bag in the bag and leaves the bag in the passenger compartment) and performs a switch operation on the door handle, the door may be locked. is there. As a result, the portable device is confined in the vehicle.
上記した不具合を防止するため、スマートキーシステムでは、ドアロック時に携帯機が車室内に存すると閉じ込め防止機能が働き、ドアロックができないようになっている(特許文献1を参照)。この閉じ込め防止機能は、車内に設けられたアンテナから電波を送信し、その電波を受信した携帯機から返された電波をアンテナが受信することにより、車内における携帯機を検出するというものである。 In order to prevent the above-described problems, in the smart key system, when the portable device is present in the vehicle interior when the door is locked, the confinement prevention function works and the door cannot be locked (see Patent Document 1). This confinement prevention function is to detect a portable device in the vehicle by transmitting a radio wave from an antenna provided in the vehicle and receiving the radio wave returned from the portable device that has received the radio wave.
このとき、アンテナから送信される電波は、電波の出力レベルを低くして車外への漏れをできるだけ少なくすることが望ましい。なぜならば、その電波が車外に漏れると降車した直後のユーザが所持する携帯機を検出してしまい、ユーザがドアをロックできないおそれがあるからである。しかし、電波の出力レベルを低くすると、車内に携帯機が存しても携帯機を検出することが困難になってしまう。特に、携帯機がかばん等の容器に収容されていて、アンテナと携帯機との間に障害物が存する場合、この不具合が生じ易い。この結果、従来のスマートキーシステムにおける閉じ込め防止機能では、携帯機の閉じ込めを充分に防止することが困難である。 At this time, it is desirable that the radio wave transmitted from the antenna has a low radio wave output level to minimize leakage outside the vehicle. This is because if the radio wave leaks outside the vehicle, the mobile device held by the user immediately after getting off is detected, and the user may not be able to lock the door. However, if the radio wave output level is lowered, it becomes difficult to detect the portable device even if the portable device exists in the vehicle. In particular, when the portable device is accommodated in a container such as a bag and an obstacle exists between the antenna and the portable device, this problem is likely to occur. As a result, it is difficult to sufficiently prevent the mobile device from being confined by the confinement prevention function in the conventional smart key system.
本発明は上記した事情に鑑み、車両用スマートキーシステムにおける携帯機が、車内に閉じ込められることを確実に防止することを課題としている。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to reliably prevent a portable device in a smart key system for a vehicle from being confined in the vehicle.
上記した課題を解決するための本発明は、
携帯機と車載機器との間で信号の無線通信を行い、その照合結果に基づいてドアのロック又はアンロックを行う車両用スマートキーシステムにおける前記携帯機の閉じ込め防止装置であって、
車両のユーザに携帯され、信号を送受信可能な携帯機と、
車両のドアのロック又はアンロックを行うドア制御手段と、
車両に取り付けられ、車内に第1照合信号と前記第1照合信号よりも出力レベルの高い第2照合信号とのいずれかを送信して、その送信領域内に前記携帯機が存するか否かの照合を要求する照合信号送信手段と、
前記第1及び第2の照合信号に対する前記携帯機からの応答信号を受信する応答信号受信手段と、
前記第1照合信号と前記応答信号とを照合して車内における携帯機の有無を判断するとともに、降車したユーザの意思によってドアがロックされ、前記照合によって車内に携帯機が存しないと判断された車両に対し、所定の条件下で前記照合信号送信手段に第2照合信号を再送信することを命じ、そのときの再照合によって車内における携帯機の存在が確認されたときに、前記ドア制御手段にドアをアンロックすることを命ずる照合手段と、
を備えることを特徴としている。
The present invention for solving the above problems is as follows.
The device for preventing confinement of a portable device in a smart key system for a vehicle that performs wireless communication of a signal between a portable device and an in-vehicle device, and locks or unlocks a door based on the comparison result,
A portable device carried by a vehicle user and capable of transmitting and receiving signals;
Door control means for locking or unlocking the door of the vehicle;
Whether or not the portable device is present in the transmission area is transmitted to either the first verification signal or the second verification signal having a higher output level than the first verification signal. A verification signal transmitting means for requesting verification;
Response signal receiving means for receiving a response signal from the portable device with respect to the first and second verification signals;
The first collation signal and the response signal are collated to determine the presence or absence of a portable device in the vehicle, and the door is locked by the intention of the user who gets off the vehicle, and it is determined by the verification that there is no portable device in the vehicle. When the vehicle is instructed to retransmit the second verification signal to the verification signal transmission unit under a predetermined condition, and the presence of the portable device in the vehicle is confirmed by the re-verification at that time, the door control unit Verification means to order the door to be unlocked,
It is characterized by having.
本発明に係る車両用携帯機の閉じ込め防止装置は、上記したように構成されていて、所定の条件下で携帯機検出手段の照合信号(第2照合信号)の出力レベルを、通常の照合信号(第1照合信号)の出力レベルよりも高くする。これにより、携帯機検出手段における通常の出力レベルの照合信号では検出できなかった携帯機を検出することができるため、携帯機を車内に閉じ込めてしまうことが効果的に防止される。また、携帯機検出手段の照合信号の出力レベルを高くするのは、所定の条件下の場合のみであるため、携帯機を携帯して降車したユーザが所持する携帯機を誤検出するおそれは少ない。 The confinement prevention device for a portable device for a vehicle according to the present invention is configured as described above, and the output level of the collation signal (second collation signal) of the portable device detection means is changed to a normal collation signal under a predetermined condition. It is made higher than the output level of (first verification signal). Thereby, since it is possible to detect the portable device that could not be detected by the normal output level collation signal in the portable device detection means, it is effectively prevented that the portable device is confined in the vehicle. In addition, since the output level of the collation signal of the portable device detection means is increased only under a predetermined condition, there is little possibility of erroneously detecting the portable device possessed by the user who has carried the portable device and got off the vehicle. .
前記所定の条件は、降車したユーザの意思によってドアがロックされてから所定時間が経過したことである。 The predetermined condition is that a predetermined time has elapsed since the door was locked by the user's intention to get off.
出力レベルを高くした第2照合信号を送信することにより、その送信領域が車両の車外に及ぶ場合がある。これにより、降車したユーザが所持する携帯機を誤検出してしまうおそれがある。そこで、携帯機を携帯して降車したユーザが、第2照合信号(出力レベルを高くした照合信号)の送信領域から離れるために必要な時間を設定する。これにより、降車したユーザが所持する携帯機を誤検出するおそれが小さくなる。 By transmitting the second verification signal with a higher output level, the transmission area may extend outside the vehicle. Thereby, there exists a possibility of misdetecting the portable device which the user who got off possesses. Therefore, the time required for the user who gets off with the portable device to leave the transmission area of the second verification signal (the verification signal with a higher output level) is set. As a result, the possibility of erroneous detection of the portable device possessed by the user who gets off the vehicle is reduced.
そして、前記再照合による前記携帯機の検出によってドアがアンロックされたことをユーザに報知する報知手段を備えることが望ましい。 And it is desirable to provide the alerting | reporting means to alert | report to a user that the door was unlocked by the detection of the said portable machine by the said re-collation.
これにより、降車したユーザは、携帯機を車内に放置したことに気づくことができる。 Thereby, the user who got off can recognize that the portable device was left in the vehicle.
同じく、上記した課題を解決するための本発明は、
携帯機と車載機器との間で信号の無線通信を行ない、その照合結果に基づいてドアのロック又はアンロックを行う車両用スマートキーシステムにおける前記携帯機の閉じ込め防止装置であって、
車両のユーザに携帯され、信号を送受信可能な携帯機と、
車両のドアのロック又はアンロックを行うドア制御手段と、
車両に取り付けられ、前記携帯機が車内に閉じ込められてドアがロックされた車両に対し、前記携帯機を携帯するユーザが降車してドアをロックしたときに、車内に携帯機が存しているか否かを検出するために送信される第1照合信号よりも出力レベルの高い第2照合信号を所定の条件下で車内に送信する照合信号送信手段と、
前記第1及び第2の照合信号に対する前記携帯機からの応答信号を受信する応答信号受信手段と、
前記第2照合信号と前記応答信号とを照合して車内における携帯機の有無を判断するとともに、その照合によって車内における携帯機の存在が確認されたときに、前記ドア制御手段にドアのアンロックを命ずる照合手段と、
を備えることを特徴としている。
Similarly, the present invention for solving the above-described problems is
A device for preventing confinement of a portable device in a smart key system for a vehicle that performs wireless communication of a signal between a portable device and an in-vehicle device, and locks or unlocks a door based on a result of the comparison,
A portable device carried by a vehicle user and capable of transmitting and receiving signals;
Door control means for locking or unlocking the door of the vehicle;
Whether the portable device exists in the vehicle when the user who gets the portable device gets off the vehicle and locks the door with respect to the vehicle which is attached to the vehicle and the portable device is confined in the vehicle and the door is locked. Verification signal transmission means for transmitting a second verification signal having a higher output level than the first verification signal transmitted to detect whether or not to the vehicle under a predetermined condition;
Response signal receiving means for receiving a response signal from the portable device with respect to the first and second verification signals;
The second collation signal and the response signal are collated to determine the presence of a portable device in the vehicle, and when the presence of the portable device in the vehicle is confirmed by the collation, the door control means unlocks the door. Collation means to order,
It is characterized by having.
この発明に係る車両用携帯機の閉じ込め防止装置では、何らかの事情で携帯機を車内に閉じ込めてしまったときに、所定の条件下で、第1照合信号よりも出力レベルの高い第2照合信号を車内に送信する。これにより、車内に携帯機が放置されているのが検出されたときには、車両のドアがアンロックされる。このため、ユーザが携帯機を携帯せずに降車したときに、第1照合信号によって車内の携帯機が検出されずに閉じ込めてしまった場合であっても、車両のドアをアンロックすることができる。 In the confinement prevention device for a portable device for a vehicle according to the present invention, when the portable device is confined in the vehicle for some reason, a second verification signal having a higher output level than the first verification signal is obtained under a predetermined condition. Send it in the car. Thereby, when it is detected that the portable device is left in the vehicle, the door of the vehicle is unlocked. For this reason, when the user gets off without carrying the portable device, the vehicle door can be unlocked even if the portable device in the vehicle is trapped without being detected by the first verification signal. it can.
このときの「所定の条件」とは、例えば車両のドアの外側面に前記ドア制御手段を作動させるためにユーザが操作するスイッチが設けられていて、ユーザが前記スイッチを所定時間に亘って操作したこととすることができる。また、車両のドアの外側面には、ドアを開くためにユーザが手前側に引き起こすドアハンドルが設けられていて、ユーザが前記ドアハンドルを所定回数に亘って引き起こしたことととすることができる。 The “predetermined condition” at this time is, for example, a switch that is operated by the user to operate the door control means on the outer surface of the door of the vehicle, and the user operates the switch for a predetermined time. It can be done. In addition, a door handle that is raised by the user toward the front side to open the door is provided on the outer side surface of the vehicle door, and the user can raise the door handle a predetermined number of times. .
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
本発明において、図1は第1実施例の閉じ込め防止装置101のブロック図、図2は閉じ込め防止装置101が搭載された車両1の平面図である。
In the present invention, FIG. 1 is a block diagram of a
図1及び図2に示されるように、車両1には、本発明の第1実施例の閉じ込め防止装置101が搭載されている。この閉じ込め防止装置101は、車両1に搭載される照合ECU2(照合手段)と、ユーザが携帯する携帯機3とを備えている。照合ECU2には、車両1が有する固有のIDコードが記録された携帯機3に、所定の周波数の電波(LF)を送信するように命ずるアンテナ4(照合信号送信手段)と、携帯機3から所定の周波数の電波(RF)を受信して、デジタル変調された信号に変換して照合ECU2に送るチューナ5(応答信号受信手段)と、照合ECU2における照合結果に基づいて車両1のドア6に内装されたドアロックモータ7にドア6のロック又はアンロックを命ずるボデーECU8(ドア制御手段)が接続されている。以下、それらの個々について説明する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図2に示されるように、アンテナ4は、例えば車両1の室内の天井部分(ルームランプの部分)に取り付けられている。そして、照合ECU2からの指令に基づいて定期的に電波を送信し、その電波と携帯機3から返ってきた電波の照合を行うことにより、車内に携帯機3が存在するか否かの検出を行う。通常の場合におけるアンテナ4からの電波の送信領域9(携帯機3の検出領域)を、図2に一点鎖線で示す。この送信領域9は、車両1の車内の全域に及び、車外には及ばないことが望ましい。このように、アンテナ4は、車内における携帯機3の有無を判断するという携帯機3の検出手段の機能を有している。後述するように、本実施例のアンテナ4は、電波の出力レベルを高くすることができる。
As shown in FIG. 2, the
図2に示されるように、チューナ5は、例えば車両1の運転席側の支柱(ピラー)の部分に内装されている。そして、車外に存する携帯機3から送信される電波を受信し、その信号を照合ECU2に送る。この信号を受けた照合ECU2は、信号に含まれるIDコードを車両1に記録されたIDコードと照合し、両者が同一であるか否かの判断をする。同一であれば、ボデーECU8に信号を送り、ドアロックモータ7に所定の作動を命ずる。例えば、ドア6がロック状態であれば、ドアロックモータ7にドア6をアンロックするように命じ、ドア6がアンロック状態であれば、ドアロックモータ7にドア6をロックするように命じる。なお、このチューナ5は、車両1における運転席側の支柱以外の部分に取り付けられる場合がある。
As shown in FIG. 2, the
図2に示されるように、車両1のドア6には、ユーザが操作する(例えば、手前側に引き起こす)ことによりドア6の開動作が行われるドアハンドル10が取り付けられている。このドアハンドル10には、ユーザの乗車意思(乗車するために、ロック状態のドア6をアンロックする意思)又はロック意思(降車してドア6をロックする意思)を確認するためのスイッチ(第1スイッチ11)が取り付けられている。本実施例のドアハンドル10の第1スイッチ11は、例えばドアハンドル10の長手方向の端部に取り付けられた押ボタンであり、乗車するためにドアハンドル10に手をかけたユーザが、第1スイッチ11を操作した後、そのままドアハンドル10を引き起こすことが容易になっている。この第1スイッチ11は、照合ECU2に接続されていて、第1スイッチ11が操作されたことの信号は、ボデーECU8を介してドアロックモータ7に送られる。
As shown in FIG. 2, a
また、ドアハンドル10には、上記した第1スイッチ11とは別に、第2スイッチ12が取り付けられている。この第2スイッチ12は、一定時間内でユーザによってドアハンドルが引き起こされた回数を検出するものである。
In addition to the
また、車両1の所定の部分には、ドア6がロック又はアンロックされたときに、その旨をユーザに報知する報知手段13が設けられている。この報知手段13は、車両1に既に設けられているランプ、ホーン等を利用してもよい。
In addition, a predetermined part of the
前述したように、本実施例のアンテナ4では、電波の出力レベルを高くすることができる。この出力レベルの調整は、アンテナ4に流れる電流を調整することによって行われる。そして、この電流の調整は、照合ECU2からの指令によって行われる。
As described above, in the
次に、第1実施例の閉じ込め防止装置101の作用を、図3のフローチャートを参照しながら説明する。このフローチャートは、ユーザが携帯機3を携帯せずに(換言すれば、車内に携帯機3を放置したまま)降車し、ドアハンドル10の第1スイッチ11を操作してドア6をロックした場合である。ユーザが、携帯機3を携帯せずに降車すると(ステップS1)、ドア6の状態が判断される(ステップS2)。ここで、ドア6が開状態であれば(ステップS2における「No」)、携帯機3の閉じ込めは生じないため、何もしない。ドア6が閉状態であれば(ステップS2における「Yes」)、次に、ユーザのロック意思を確認する(ステップS3)。「ユーザのロック意思の確認」とは、降車したユーザがドア6をロックするために第1スイッチ11を操作したことか否かの判断である。ユーザが第1スイッチ11を操作しなければ(ステップS3における「無」)、ドア6がロックしないので携帯機3の閉じ込めは生じない。ユーザが第1スイッチ11を操作すれば(ステップS3における「有」)、ドア6がロックされる(ステップS4)。
Next, the operation of the
このとき(ユーザが第1スイッチ11を操作したとき)、携帯機3の閉じ込めを防止するために、アンテナ4から通常の出力レベルで電波(第1照合信号)が車内に送信され、車内における携帯機3の有無を検出する(ステップS5)。以下、車内における携帯機3の有無の検出を、「車内照合」という。このときの車内照合結果が「OK」であれば、車内に携帯機3が存する(換言すれば、ユーザが携帯機3を携帯せずに降車した)と判断され、ドア6をアンロックする(ステップS6)。そして、その旨を報知手段13により、ユーザに報知する(ステップS7)。
At this time (when the user operates the first switch 11), in order to prevent the portable device 3 from being confined, a radio wave (first verification signal) is transmitted from the
上記した携帯機3の有無の判断(ステップS5〜ステップS7)は、従来の車両用スマートキーシステムにおいても実施されている。しかし、携帯機3が、例えば車内で、アンテナ4からの電波の送信領域9(携帯機3の検出領域)を超えた部分に存していたり、電波が届きにくい容器内(かばん等)に存していたりすると、車内に携帯機3があっても「携帯機3が存しない。」と判断されてしまう(ステップS5における「OK」)。これによって、携帯機3の閉じ込めが生じるおそれがある。
The above-described determination of the presence / absence of the portable device 3 (steps S5 to S7) is also performed in a conventional smart key system for vehicles. However, for example, the portable device 3 exists in a part of the vehicle beyond the
しかし、第1実施例の閉じ込め防止装置101では、車内照合結果(ステップS5)が「NG」であれば、所定の条件の下(ステップS8)で、アンテナ4から通常の出力レベルよりも高くした電波(第2照合信号)を出力し、車内における携帯機3の有無を再検出する(ステップS9)。ここで、「所定の条件」とは、最初の車内照合がされてから所定時間(例えば、10秒)の経過である。この所定時間は、降車したユーザが車両1から一定距離だけ離れるための時間である。なぜならば、アンテナ4における電波の出力レベルを高くすることにより、電波の送信領域14が広くなる。このときの送信領域14を、図2において二点鎖線で示す。これにより、車内における携帯機3の存在が検出され易くなり、携帯機3の閉じ込め防止が図られる。しかし、同時に、携帯機3を携帯して降車し、車両1の近傍(アンテナ4からの電波の送信領域14内)に存するユーザが所持する携帯機3を誤検出してしまうおそれがある。このため、ユーザが車両1から一定距離だけ離れるための時間(第2照合信号が届かない領域に到達するまでの時間)として、例えば10秒の時間を設定している。
However, in the
ステップS9における再検出の照合結果が「OK」であれば、照合手段2は車内に携帯機3が存する(換言すれば、ユーザが携帯機3を携帯せずに降車した。)と判断し、ドア6をアンロックする(ステップS10)。そして、その旨を報知手段13により、ユーザに報知する(ステップS11)。照合結果が「NG」であれば、車内に携帯機3が存しない(換言すれば、ユーザが携帯機3を携帯して降車した。)と判断し、ドア6のロック状態(ステップS4)を維持する。なお、図3のフローチャートにおいて、破線で囲んだ部分が第1実施例の閉じ込め防止装置101の主要な作用部分である。
If the collation result of the re-detection in step S9 is “OK”, the
上記したように、第1実施例の閉じ込め防止装置101では、ユーザが携帯機3を携帯せずに降車してドア6をロックしても、アンテナ4から出力レベルを高くした電波が送信されるため、車内に放置された携帯機3が検出されやすくなる。これにより、携帯機3の閉じ込め防止が図られる。
As described above, in the
次に、第1実施例の閉じ込め防止装置101の別の作用について説明する。ある種の車両1においては、ユーザがドア6のインナハンドルの部分に設けられているドアロックボタン(いずれも図示せず)を操作し、ドアハンドル10(アウタドアハンドル)を引き起こしてドア6を閉めることにより、ドア6をロックすることが可能である。この種の車両1であっても、第1実施例の閉じ込め防止装置101により、携帯機3の閉じ込め防止が図られる。このときの作用を示すフローチャートは、図3のフローチャートにおけるステップS4〜S11と同一であるため、図示及び説明を省略する。
Next, another effect | action of the
次に、第2実施例の閉じ込め防止装置102について説明する。第2実施例の閉じ込め防止装置102の構成は、第1実施例の閉じ込め防止装置101と同一であるため構成の説明を省略し、作用についてのみ説明する。第2実施例の閉じ込め防止装置102は、何らかの事情によって携帯機3が閉じ込められた車両1に対して、そのドア6をアンロックするものである。
Next, the
このときの作用は、図4のフローチャートに示されるように、車両1のドア6がロックされた状態(ステップS1)から開始する。ユーザが車両1に接近すると、ユーザが携帯機3を所持しているか否か(車外照合)が判断される(ステップS2)。このときの車外照合結果が「OK」(即ち、ユーザが携帯機3を所持している。)であれば、ユーザの乗車意思1を確認する(ステップS3)。「ユーザの乗車意思1」とは、例えばユーザがドア6のロックを解除するために、ドアハンドル10の第1スイッチ11を押したことである。なお、後述する「乗車意思2」と区別するために、「乗車意思1」と記載する。ユーザに乗車意思1があれば(ステップS3における「有」)、照合手段2がドアロックモータ7を作動させて、ドア6をアンロックする(ステップS4)。ユーザに乗車意思1がなければ(ステップS4における「無」)、何もせず終了する。
The operation at this time starts from a state where the
ユーザが携帯機3を所持していない場合(ステップS2における「NG」)、ユーザの乗車意思2を確認する(ステップS5)。「ユーザの乗車意思2」とは、例えばユーザがドア6のロックを解除しようとして、ドアハンドル10の第1スイッチ11を所定時間に亘って押し続けたり、ドアハンドル10を所定回数に亘って引き起こしたりすることである。ドアハンドル10を引き起こす回数は、ドアハンドル10に取り付けられた第2スイッチ12によって検出される。そして、アンテナ4から、通常の電波よりも出力レベルを高くした電波(第2照合信号)を車内に送信し、車内照合を行う(ステップS6)。これにより、車内で携帯機3が検出された場合には(ステップS6における「OK」)、照合手段2が携帯機3の閉じ込め状態と判断し(ステップS7)、ドア6をアンロックする(ステップS4)。車内で携帯機3が検出されなかった場合には(ステップS6における「NG」)、照合手段2は車内に携帯機3が存しないと判断し、何もしない。なお、図4のフローチャートにおいて、破線で囲んだ部分が第2実施例の閉じ込め防止装置102の主要な作用部分である。
When the user does not have the portable device 3 (“NG” in step S2), the user's intention to board 2 is confirmed (step S5). “User's
上記した作用により、現実に携帯機3を閉じ込めてしまった場合であっても、ドア6をアンロックすることが可能になる。第2実施例の閉じ込め防止装置102は、例えば従来の閉じ込め防止装置が搭載された車両において、通常の出力レベルの電波によって車内の携帯機3の検出ができずに携帯機3を閉じ込めてしまった場合に適用できる。なお、第1スイッチ11を押し続ける時間やドアハンドル10を引き起こす回数を予め記憶させておくことにより、正規ユーザ以外の第三者によってドア6が開かれてしまうことを防止できる。
With the above-described action, the
本発明は、車両(例えば、自動車)におけるスマートキーシステムに利用することができる。 The present invention can be used for a smart key system in a vehicle (for example, an automobile).
101,102 閉じ込め防止装置
1 車両
2 照合ECU(照合手段)
3 携帯機
4 アンテナ(照合信号送信手段)
5 チューナ(応答信号受信手段)
6 ドア
8 ボデーECU(ドア制御手段)
9,14 送信領域
10 ドアハンドル
11 第1スイッチ(スイッチ)
12 第1スイッチ(スイッチ)
13 報知手段
101, 102
3
5 Tuner (Response signal receiving means)
6
9, 14
12 First switch (switch)
13 Notification means
Claims (6)
車両のユーザに携帯され、信号を送受信可能な携帯機と、
車両のドアのロック又はアンロックを行うドア制御手段と、
車両に取り付けられ、車内に第1照合信号と前記第1照合信号よりも出力レベルの高い第2照合信号とのいずれかを送信して、その送信領域内に前記携帯機が存するか否かの照合を要求する照合信号送信手段と、
前記第1及び第2の照合信号に対する前記携帯機からの応答信号を受信する応答信号受信手段と、
前記第1照合信号と前記応答信号とを照合して車内における携帯機の有無を判断するとともに、降車したユーザの意思によってドアがロックされ、前記照合によって車内に携帯機が存しないと判断された車両に対し、所定の条件下で前記照合信号送信手段に第2照合信号を再送信することを命じ、そのときの再照合によって車内における携帯機の存在が確認されたときに、前記ドア制御手段にドアをアンロックすることを命ずる照合手段と、
を備えることを特徴とする車両用携帯機の閉じ込め防止装置。 The device for preventing confinement of a portable device in a smart key system for a vehicle that performs wireless communication of a signal between a portable device and an in-vehicle device, and locks or unlocks a door based on the comparison result,
A portable device carried by a vehicle user and capable of transmitting and receiving signals;
Door control means for locking or unlocking the door of the vehicle;
Whether or not the portable device is present in the transmission area is transmitted to either the first verification signal or the second verification signal having a higher output level than the first verification signal. A verification signal transmitting means for requesting verification;
Response signal receiving means for receiving a response signal from the portable device with respect to the first and second verification signals;
The first collation signal and the response signal are collated to determine the presence or absence of a portable device in the vehicle, and the door is locked by the intention of the user who gets off the vehicle, and it is determined by the verification that there is no portable device in the vehicle. When the vehicle is instructed to retransmit the second verification signal to the verification signal transmission unit under a predetermined condition, and the presence of the portable device in the vehicle is confirmed by the re-verification at that time, the door control unit Verification means to order the door to be unlocked,
A device for preventing confinement of a portable device for vehicles.
車両のユーザに携帯され、信号を送受信可能な携帯機と、
車両のドアのロック又はアンロックを行うドア制御手段と、
車両に取り付けられ、前記携帯機が車内に閉じ込められてドアがロックされた車両に対し、前記携帯機を携帯するユーザが降車してドアをロックしたときに、車内に携帯機が存しているか否かを検出するために送信される第1照合信号よりも出力レベルの高い第2照合信号を所定の条件下で車内に送信する照合信号送信手段と、
前記第1及び第2の照合信号に対する前記携帯機からの応答信号を受信する応答信号受信手段と、
前記第2照合信号と前記応答信号とを照合して車内における携帯機の有無を判断するとともに、その照合によって車内における携帯機の存在が確認されたときに、前記ドア制御手段にドアのアンロックを命ずる照合手段と、
を備えることを特徴とする車両用携帯機の閉じ込め防止装置。 A device for preventing confinement of a portable device in a smart key system for a vehicle that performs wireless communication of a signal between a portable device and an in-vehicle device, and locks or unlocks a door based on a result of the comparison,
A portable device carried by a vehicle user and capable of transmitting and receiving signals;
Door control means for locking or unlocking the door of the vehicle;
Whether the portable device exists in the vehicle when the user who gets the portable device gets off the vehicle and locks the door with respect to the vehicle which is attached to the vehicle and the portable device is confined in the vehicle and the door is locked. Verification signal transmission means for transmitting a second verification signal having a higher output level than the first verification signal transmitted to detect whether or not to the vehicle under a predetermined condition;
Response signal receiving means for receiving a response signal from the portable device with respect to the first and second verification signals;
The second collation signal and the response signal are collated to determine the presence of a portable device in the vehicle, and when the presence of the portable device in the vehicle is confirmed by the collation, the door control means unlocks the door. Collation means to order,
A device for preventing confinement of a portable device for vehicles.
前記所定の条件は、ユーザが前記スイッチを所定時間に亘って操作したことであることを特徴とする請求項4に記載の車両用携帯機の閉じ込め防止装置。 A switch operated by a user to operate the door control means is provided on the outer surface of the door of the vehicle,
5. The device for preventing confinement of a portable device for a vehicle according to claim 4, wherein the predetermined condition is that a user operates the switch for a predetermined time.
前記所定の条件は、ユーザが前記ドアハンドルを所定回数に亘って引き起こしたことであることを特徴とする請求項4に記載の車両用携帯機の閉じ込め防止装置。 A door handle is provided on the outer surface of the vehicle door, which is triggered by the user to open the door.
5. The apparatus for preventing confinement of a portable device for a vehicle according to claim 4, wherein the predetermined condition is that the user has caused the door handle to occur a predetermined number of times.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027498A JP5332678B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Device for preventing confinement of portable device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027498A JP5332678B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Device for preventing confinement of portable device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010180670A JP2010180670A (en) | 2010-08-19 |
JP5332678B2 true JP5332678B2 (en) | 2013-11-06 |
Family
ID=42762376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027498A Expired - Fee Related JP5332678B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Device for preventing confinement of portable device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332678B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012167495A (en) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Denso Corp | Door lock controller |
KR20140145837A (en) | 2013-06-14 | 2014-12-24 | 현대자동차주식회사 | Smart key apparatus and method for processing signal thereof |
JP6340716B2 (en) * | 2014-03-24 | 2018-06-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Short-range wireless communication system for vehicles, portable device and in-vehicle device |
KR101815954B1 (en) | 2016-03-03 | 2018-02-21 | 현대오트론 주식회사 | Method for scanning smart key and Apparatus thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07228220A (en) * | 1994-02-17 | 1995-08-29 | Omron Corp | Automatic door locking device |
JP4639476B2 (en) * | 2001-01-19 | 2011-02-23 | マツダ株式会社 | Keyless entry system for vehicles |
JP3876712B2 (en) * | 2001-12-26 | 2007-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | In-vehicle device remote control system |
JP4166070B2 (en) * | 2002-10-18 | 2008-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | Electric door latch device |
JP4354316B2 (en) * | 2004-03-24 | 2009-10-28 | 株式会社ユピテル | Door lock control system |
JP4539448B2 (en) * | 2005-06-09 | 2010-09-08 | マツダ株式会社 | Smart entry system for vehicles |
JP4604904B2 (en) * | 2005-08-01 | 2011-01-05 | 株式会社デンソー | In-vehicle device control system |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027498A patent/JP5332678B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010180670A (en) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100776109B1 (en) | Automatic door control system and method | |
KR101428240B1 (en) | Handsfree power tailgate system and control method of the same | |
JP6228386B2 (en) | Hands-free trunk opening system and opening method | |
US20100050713A1 (en) | Door lock control apparatus for vehicle | |
EP2199503B1 (en) | Vehicle door locking system, keyless entry system, and locking control method | |
US20090058597A1 (en) | Vehicle communication system | |
JP6971156B2 (en) | Communications system | |
JP4739985B2 (en) | Vehicle locking / unlocking control device | |
JP2011025714A (en) | Electronic key system | |
JP5332678B2 (en) | Device for preventing confinement of portable device for vehicle | |
JP4870997B2 (en) | Keyless device for vehicle | |
JP5173499B2 (en) | Electronic key system for vehicles | |
JP2012167495A (en) | Door lock controller | |
JP5644784B2 (en) | Vehicle door lock system | |
JP5098545B2 (en) | Smart keyless entry system | |
JP2012082654A (en) | Electronic key system | |
JP4367195B2 (en) | Wireless automatic encryption verification / unlocking device for vehicles | |
JP2008074292A (en) | Immobilizer system | |
JP4591189B2 (en) | Remote control device | |
JP2005273329A (en) | Radio type door locking-unlocking device and method | |
JP2015113613A (en) | Locking-unlocking control device and system | |
JP5067567B2 (en) | Smart key system | |
JP5467534B2 (en) | In-vehicle device in smart entry system | |
JP6171864B2 (en) | Vehicle unlocking system | |
JP6395110B2 (en) | Electronic key system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5332678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |