JP5326972B2 - Remote communication system and transmitter - Google Patents
Remote communication system and transmitter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5326972B2 JP5326972B2 JP2009224740A JP2009224740A JP5326972B2 JP 5326972 B2 JP5326972 B2 JP 5326972B2 JP 2009224740 A JP2009224740 A JP 2009224740A JP 2009224740 A JP2009224740 A JP 2009224740A JP 5326972 B2 JP5326972 B2 JP 5326972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- transmission
- input
- output
- acoustic signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遠隔コミュニケーションシステムおよび送信装置に関する。 The present invention relates to a remote communication system and a transmission apparatus.
従来、音響信号を用いた遠隔コミュニケーションシステムにおいて、発話者側の入力装置に入力される音響信号レベルと、受話者側で再生される音響信号が受話側の入力装置に入力される際の音響信号レベルとを比較表示することにより、発話者の発話が受話側でどのように聞こえているのかをフィードバックするシステムが開示されている(例えば、特許文献1)。特許文献1によれば、受話側に発話者側の声が届いていないことが判明した場合、発話者側の音響装置の不具合なのか、受話側の音響装置の不具合なのかを把握することができる。
Conventionally, in a remote communication system using an acoustic signal, the acoustic signal level input to the input device on the speaker side and the acoustic signal when the acoustic signal reproduced on the receiver side is input to the input device on the receiver side A system that feedbacks how a speaker's utterance is heard on the receiving side by comparing and displaying the level is disclosed (for example, Patent Document 1). According to
しかし、上記特許文献1では、発話者側の音響装置の不具合か受話側の音響装置の不具合かを把握することができるが、音声通信路上のどの箇所で問題が発生したのかを特定することはできないという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、遠隔コミュニケーションにおいて入力された音響信号の音声通信路上での問題発生箇所を特定することが可能な、新規かつ改良された遠隔コミュニケーションシステムおよび送信装置を提供することにある。
However, in the above-mentioned
Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to identify a problem occurrence point on a voice communication path of an acoustic signal input in remote communication. It is an object of the present invention to provide a new and improved remote communication system and transmission apparatus.
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、送信装置と受信装置とがネットワークを介して接続された遠隔コミュニケーションシステムであって、送信装置側の音声入力装置に音響信号が入力されたかを判定するための第1の判定結果と、音声入力装置に入力された音響信号をアナログ/デジタル変換装置により変換して、受信装置に送信する伝送信号のレベルを判定するための第2の判定結果と、送信装置から受信装置に送信された伝送信号のレベルを判定するための第3の判定結果と、送信装置から送信された伝送信号をデジタル/アナログ変換装置により変換して、受信装置側の出力装置から再生された音響信号が出力されたかを判定するための第4の判定結果と、を第1乃至第4の判定結果を送信装置側の表示装置に一覧表示させることを特徴とする、遠隔コミュニケーションシステムが提供される。 In order to solve the above problems, according to an aspect of the present invention, there is provided a remote communication system in which a transmission device and a reception device are connected via a network, and an acoustic signal is input to a voice input device on a transmission device side. A first determination result for determining whether or not a signal has been received and a second signal for determining the level of a transmission signal to be transmitted to the receiving device by converting the acoustic signal input to the voice input device by the analog / digital converter. The determination result, the third determination result for determining the level of the transmission signal transmitted from the transmission device to the reception device, and the transmission signal transmitted from the transmission device are converted by the digital / analog conversion device and received. The fourth determination result for determining whether or not the reproduced acoustic signal is output from the output device on the device side, and the first to fourth determination results on the display device on the transmission device side. Wherein the display, remote communication system is provided.
また、送信装置は、送信装置側の音声入力装置に音響信号が入力されたかを判定して第1の判定結果を出力する信号入力判定部と、アナログ/デジタル変換装置により音響信号から変換され、受信装置に送信される伝送信号のレベルを検出して第2の判定結果を出力する送信信号レベル検出部と、第1乃至第4の判定結果を表示装置に一覧表示させる表示制御部と、を備え、受信装置は、送信装置から受信した伝送信号のレベルを検出して第3の判定結果を出力する受信信号レベル検出部と、デジタル/アナログ変換装置により伝送信号から変換された再生された音響信号が、音声出力装置から出力されたかを判定して第4の判定結果を出力する信号出力判定部と、を備えてもよい。 Further, the transmission device is converted from the acoustic signal by the signal input determination unit that determines whether the acoustic signal is input to the voice input device on the transmission device side and outputs the first determination result, and the analog / digital conversion device, A transmission signal level detection unit that detects a level of a transmission signal transmitted to the reception device and outputs a second determination result; and a display control unit that displays a list of the first to fourth determination results on the display device. A receiving device that detects a level of the transmission signal received from the transmitting device and outputs a third determination result; and a reproduced sound converted from the transmission signal by the digital / analog converter. And a signal output determination unit that determines whether the signal is output from the audio output device and outputs a fourth determination result.
また、受信装置側の音声入力装置に音響信号が入力されたかを判定するための第5の判定結果と、音声入力装置に入力された音響信号をアナログ/デジタル変換装置により変換して、送信装置に送信する伝送信号のレベルを判定するための第6の判定結果を更に取得して、第1乃至第6の結果を送信装置側の表示装置に一覧表示させてもよい。 Further, the fifth determination result for determining whether or not an acoustic signal is input to the voice input device on the receiving device side and the acoustic signal input to the voice input device are converted by an analog / digital conversion device, and then the transmission device A sixth determination result for determining the level of the transmission signal to be transmitted to may be further acquired, and the first to sixth results may be displayed in a list on the display device on the transmission device side.
また、上記受信装置は、受信装置側の音声入力装置に音響信号が入力されたかを判定して第5の判定結果を出力する信号入力判定部と、アナログ/デジタル変換装置により音響信号から変換され、送信装置に送信される伝送信号のレベルを検出して第6の判定結果を出力する送信信号レベル検出部と、を備えてもよい。 In addition, the receiving device is converted from the sound signal by the signal input determination unit that determines whether the sound signal is input to the sound input device on the receiving device side and outputs the fifth determination result, and the analog / digital conversion device. A transmission signal level detection unit that detects a level of a transmission signal transmitted to the transmission device and outputs a sixth determination result.
また、受信装置側の音声入力装置に入力される音響信号は音声出力装置から出力される再生された音響信号であることを特徴とする、請求項3に記載の遠隔コミュニケーションシステム。 The remote communication system according to claim 3, wherein the acoustic signal input to the voice input device on the receiving device side is a reproduced acoustic signal output from the voice output device.
また、受信装置側の映像入力装置に入力された再生された音響信号を含む映像信号を送信装置に送信し、送信された映像信号を送信装置側の表示装置に表示させてもよい。 Alternatively, the video signal including the reproduced audio signal input to the video input device on the receiving device side may be transmitted to the transmission device, and the transmitted video signal may be displayed on the display device on the transmission device side.
また、上記送信装置は、送信装置から受信装置に送信される伝送信号に送信装置を識別する識別情報を付加する情報付加部を備え、上記受信装置は、送信された伝送信号に付加された送信装置を識別する識別情報を解析する付加情報解析部を備えてもよい。 The transmission device includes an information addition unit that adds identification information for identifying the transmission device to a transmission signal transmitted from the transmission device to the reception device, and the reception device transmits the transmission signal added to the transmitted transmission signal. You may provide the additional information analysis part which analyzes the identification information which identifies an apparatus.
また、上記受信装置は、送信装置により送信された識別情報を伝送信号に透かしとして埋め込む付加情報処理部を備え、付加情報解析部は、伝送信号に透かしとして埋め込まれた識別情報を解析してもよい。 The receiving device includes an additional information processing unit that embeds the identification information transmitted by the transmitting device as a watermark in the transmission signal, and the additional information analysis unit analyzes the identification information embedded as a watermark in the transmission signal. Good.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、受信装置とネットワークを介して接続された送信装置であって、音声入力装置に音響信号が入力されたかを判定して第1の判定結果を出力する信号入力判定部と、アナログ/デジタル変換装置により音響信号から変換され、受信装置に送信される伝送信号のレベルを検出して第2の判定結果を出力する送信信号レベル検出部と、受信装置において受信された伝送信号のレベルを検出して出力される第3の判定結果と、受信装置において再生された音響信号が、受信装置側の音声出力装置から出力されたかを判定して出力される第4の判定結果を受信する受信部と、第1乃至第4の判定結果を表示装置に一覧表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする、送信装置が提供される。 In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, it is a transmission device connected to a reception device via a network and determines whether an acoustic signal is input to the voice input device. A signal input determination unit that outputs a first determination result, and a transmission signal that is converted from an acoustic signal by an analog / digital conversion device and detects the level of a transmission signal that is transmitted to a reception device and outputs a second determination result Whether the level detection unit, the third determination result output by detecting the level of the transmission signal received by the receiving device, and the acoustic signal reproduced by the receiving device were output from the audio output device on the receiving device side A transmission apparatus comprising: a reception unit that receives a fourth determination result that is output by determining the first and fourth determination results; and a display control unit that displays a list of the first to fourth determination results on the display device. Offer It is.
以上説明したように本発明によれば、遠隔コミュニケーションにおいて入力された音響信号の音声通信路上での問題発生箇所を特定することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to identify a problem occurrence location on the voice communication path of an acoustic signal input in remote communication.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.
また、以下に示す順序に従って、当該「発明を実施するための形態」を説明する。
〔1〕本実施形態の目的
〔2〕本実施形態の概要
〔3〕第1の実施形態
〔3−1〕遠隔コミュニケーションシステムの構成
〔3−2〕遠隔コミュニケーションシステムの動作の詳細
〔3−3〕問題発生箇所特定の手順の例
〔4〕第2の実施形態
〔4−1〕遠隔コミュニケーションシステムの構成
〔4−2〕遠隔コミュニケーションシステムの動作の詳細
〔5〕第3の実施形態
〔5−1〕遠隔コミュニケーションシステムの構成
〔5−2〕遠隔コミュニケーションシステムの動作の詳細
〔6〕第4の実施形態
〔6−1〕遠隔コミュニケーションシステムの構成
〔6−2〕遠隔コミュニケーションシステムの動作の詳細
〔7〕第5の実施形態
Further, the “detailed description of the embodiments” will be described in the order shown below.
[1] Purpose of this embodiment [2] Outline of this embodiment [3] First embodiment [3-1] Configuration of remote communication system [3-2] Details of operation of remote communication system [3-3 ] Example of procedure for identifying problem location [4] Second embodiment [4-1] Configuration of remote communication system [4-2] Details of operation of remote communication system [5] Third embodiment [5- 1) Configuration of remote communication system [5-2] Details of operation of remote communication system [6] Fourth embodiment [6-1] Configuration of remote communication system [6-2] Details of operation of remote communication system [ 7] Fifth embodiment
〔1〕本実施形態の目的
まず、本実施形態の目的について説明する。従来、音響信号を用いた遠隔コミュニケーションシステムにおいて、発話者側の入力装置に入力される音響信号レベルと、受話者側で再生される音響信号が受話側の入力装置に入力される際の音響信号レベルとを比較表示することにより、発話者の発話が受話側でどのように聞こえているのかをフィードバックするシステムが開示されている。当該システムによれば、受話側に発話者側の声が届いていないことが判明した場合、発話者側の音響装置の不具合なのか、受話側の音響装置の不具合なのかを把握することができる。
[1] Purpose of this Embodiment First, the purpose of this embodiment will be described. Conventionally, in a remote communication system using an acoustic signal, the acoustic signal level input to the input device on the speaker side and the acoustic signal when the acoustic signal reproduced on the receiver side is input to the input device on the receiver side A system that feedbacks how a speaker's utterance is heard on the receiver side by comparing and displaying the level is disclosed. According to the system, when it is determined that the voice of the speaker side does not reach the receiver side, it is possible to grasp whether the sound device of the speaker side is defective or the sound device of the receiver side is defective. .
しかし、上記技術では、発話者側の音響装置の不具合か受話側の音響装置の不具合かを把握することができるが、音声通信路上のどの箇所で問題が発生したのかを特定することはできないという問題があった。そこで、上記のような事情を一着眼点として、本発明の実施形態にかかる遠隔コミュニケーションシステム10が創作されるに至った。本実施形態にかかる遠隔コミュニケーションシステム10によれば、遠隔コミュニケーションにおいて入力された音響信号の音声通信路上での問題発生箇所を特定することが可能となる。
However, in the above technology, it is possible to grasp whether the sound device on the speaker side is defective or the sound device on the reception side, but it is not possible to specify where the problem has occurred on the voice communication path. There was a problem. Accordingly, the
〔2〕本実施形態の概要
以上、本発明の実施形態の目的について説明した。次に、図1を参照して、本実施形態の概要について説明する。本実施形態では、送信側の発話者の声が通信路を介して伝送され、受話側に発話者の声が再生される遠隔コミュニケーションを例示して説明する。具体的には、図1に示したように、送信装置100の発話者の声(音源)が、空気を伝播し、マイクに入力される。そして、マイクに入力された音声がアナログ/デジタル変換(A/D変換)されて出力される。送信装置100から出力された伝送信号は、ネットワーク(NW)を介して受信装置200に送信される。
[2] Outline of the Embodiment The object of the embodiment of the present invention has been described above. Next, an outline of the present embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, remote communication in which the voice of the speaker on the transmitting side is transmitted via a communication path and the voice of the speaker is reproduced on the receiving side will be described as an example. Specifically, as shown in FIG. 1, the voice (sound source) of the speaker of the
送信装置100から受信装置200に送信された伝送信号は、デジタル/アナログ変換(D/A変換)されてスピーカから出力される。スピーカから出力された音声は、空気を伝播し、受話者の耳に到達する。このように、遠隔コミュニケーションを行う際、発話者の音声が受話者に到達するまでの音声の通信路上には種々の要素が存在している。
The transmission signal transmitted from the
例えば、発話者の声が受話者に届いていないという問題が発生した場合、コミュニケーションが中断してしまうため、早急に問題解決し、コミュニケーションを再開することが求められる。この問題を解決する際には、問題発生箇所の特定が必要不可欠であるが、送信装置100または受信装置200のいずれかに問題が発生しているとうい情報のみでは不十分であることが多い。したがって、問題発生箇所を特定するためには、音声が伝達していく通信路上のどの箇所で問題が発生したのかを特定する必要がある。
For example, when a problem occurs that the voice of the speaker does not reach the receiver, communication is interrupted, so it is required to solve the problem immediately and restart communication. When solving this problem, it is indispensable to identify the location where the problem has occurred, but if there is a problem in either the
本実施形態では、通信路上の複数の要素に対して、それぞれその要素の挙動をチェックする機能を備え、要素間の動作状況を比較することにより問題発生箇所を特定することを可能にしている。第1〜第3実施形態では、2拠点間で遠隔コミュニケーションを行う場合について説明する。また、第4および第5実施形態では、複数拠点間で遠隔コミュニケーションを行う場合について説明する。 In the present embodiment, a plurality of elements on the communication path are provided with a function of checking the behavior of each element, and the problem occurrence location can be specified by comparing the operation status between the elements. In the first to third embodiments, a case where remote communication is performed between two sites will be described. In the fourth and fifth embodiments, a case where remote communication is performed between a plurality of sites will be described.
2拠点間で遠隔コミュニケーションを行う場合には、映像や音声の送受信先は一意に定まる。すなわち、発話者の音声が届く先は相手側の受話者のみであり、受話者側に届く音声の発生先は相手側の発話者のみである。しかし、複数拠点間で遠隔コミュニケーションを行う場合には、送受信先が一意に定まらない。すなわち、発話者の音声が届く先は遠隔コミュニケーションを行うことが可能な拠点の数だけ存在し、受話者側に届く音声の発生先も遠隔コミュニケーションを行うことが可能な拠点の数だけ存在する。 When remote communication is performed between two sites, the transmission / reception destination of video and audio is uniquely determined. That is, the destination of the voice of the speaker is only the other party's receiver, and the destination of the voice reaching the receiver is only the other party's speaker. However, when performing remote communication between a plurality of bases, the transmission / reception destination is not uniquely determined. That is, there are as many destinations where the voice of the speaker can be reached as many as the locations where remote communication is possible, and there are as many destinations where the voice reaches the receiver as many locations as possible where remote communication is possible.
そこで、複数拠点間で遠隔コミュニケーションを行う場合には、どの拠点からの音声等であるのかという音声フィードバック情報が必要となる。第4及び第5実施形態では、伝送される音声信号に所定の付加情報を加えて、どの拠点からの音声信号等であるかを識別できるようにしている。 Therefore, when performing remote communication between a plurality of bases, voice feedback information indicating which base the voice is from is required. In the fourth and fifth embodiments, predetermined additional information is added to the transmitted audio signal so that it can be identified from which site the audio signal is.
〔3〕第1の実施形態
以上、本発明の実施形態の概要について説明した。本実施形態にかかる遠隔コミュニケーションシステム10の構成を説明する前に、遠隔コミュニケーションシステム10を構成する送信装置100および受信装置200のハードウェア構成について説明する。送信装置100および受信装置200としては、音声入力装置や表示装置を備えた情報処理装置であって、例えば、パーソナルコンピュータ等を例示できる。
[3] First Embodiment The outline of the embodiment of the present invention has been described above. Before describing the configuration of the
また、本実施形態では、音声入力装置や表示装置が一体として構成された情報処理装置を例示して説明するが、かかる例に限定されない。例えば、情報処理装置と音声入力装置や表示装置が別体の装置として構成されていてもよい。送信装置100および受信装置200のハードウェア構成は同様の構成を有しているため、送信装置100のハードウェア構成について詳細に説明する。
In the present embodiment, an information processing apparatus in which a voice input device and a display device are integrated is described as an example, but the present invention is not limited to this example. For example, the information processing device, the voice input device, and the display device may be configured as separate devices. Since the hardware configurations of the
送信装置100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、入力装置と、出力装置と、ストレージ装置(HDD)などを備える。
The
CPUは、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って送信装置100の動作全般を制御する。また、CPUは、マイクロプロセッサであってもよい。ROMは、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAMは、CPUの実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一次記憶する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバスにより相互に接続されている。
The CPU functions as an arithmetic processing device and a control device, and controls the overall operation of the
入力装置は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイク、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPUに出力する入力制御回路などから構成されている。 The input device includes, for example, an input means for a user to input information, such as a mouse, keyboard, touch panel, button, microphone, switch, and lever, and input control that generates an input signal based on the input by the user and outputs the input signal to the CPU. It consists of a circuit.
出力装置は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Display)装置およびランプなどの表示装置と、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置で構成される。 The output device includes, for example, a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display device, a liquid crystal display (LCD) device, an OLED (Organic Light Emitting Display) device and a lamp, and an audio output device such as a speaker and headphones. .
ストレージ装置は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含むことができる。ストレージ装置は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)で構成される。このストレージ装置は、ハードディスクを駆動し、CPUが実行するプログラムや各種データを格納する。 The storage device can include a storage medium, a recording device that records data on the storage medium, a reading device that reads data from the storage medium, a deletion device that deletes data recorded on the storage medium, and the like. The storage device is composed of, for example, an HDD (Hard Disk Drive). This storage device drives a hard disk and stores programs executed by the CPU and various data.
〔3−1〕遠隔コミュニケーションシステムの機能構成
以上、送信装置100のハードウェア構成について説明した。次に図2を参照して、第1の実施形態にかかる遠隔コミュニケーションシステム10の機能構成について説明する。図2に示したように、遠隔コミュニケーションシステム10は、送信装置100および受信装置200を含み、送信装置100が音声信号伝送路301a、返送信号伝送路301b(以降、ネットワーク301とも称する。)を介して受信装置200と接続されている。
[3-1] Functional Configuration of Remote Communication System The hardware configuration of the
ネットワーク301は、送信装置100および受信装置200を通信可能に接続する通信回線網である。ネットワーク301は、例えばインターネット、電話回線網、衛星通信網等の公衆回線網や、WAN、LAN、IP−VPN等の専用回線網などで構成されており、有線、無線を問わない。また、ネットワーク301として、音声信号伝送路301aと返送信号伝送路301bとを例示したが、1つのネットワークで構成してもよい。
The network 301 is a communication line network that connects the
本実施形態では、片方向通信の遠隔コミュニケーションにより、送信装置100の発話者の声がネットワークを経由して受信装置200に伝達される。また、送信装置100から受信装置200には、音声情報のみが伝達される。すなわち、本実施形態では、音声情報のみが扱われる片方向通信時における遠隔コミュニケーションについて説明する。
In the present embodiment, the voice of the speaker of the
送信装置100は、主に、音声入力装置102、信号入力判定部103、A/D変換装置104、送信信号レベル検出部105、表示装置106、などを備える。音声入力装置102は、上記した入力装置の一例であって、マイクロフォンなどの音声を入力する装置が例示できる。音声入力装置102には、発話者101により発せられた発話者の音声が入力される。音声入力装置102は、入力された発話者の音響信号を信号入力判定部103に提供する。
The
信号入力判定部103は、音声入力装置102から音響信号が入力されたか否かを判定して第1の判定結果を出力する機能を有する。ここで、信号入力判定部103により出力される第1の判定結果を「信号A」とする。信号入力判定部103は、判定結果である信号Aを表示装置106に提供する。また、信号入力判定部103は、音声入力装置102から提供された音響信号をアナログ/デジタル変換(A/D変換)装置104に提供する。
The signal
A/D変換装置104は、信号入力判定部103から提供された音響信号をアナログ信号からデジタル信号に変換して、送信信号レベル検出部105に提供する。音響信号は、A/D変換装置104により変換されることにより、ネットワーク301を通じて遠隔コミュケーションの相手である受話者201の存在する受信装置200に送信可能となる。
The A /
送信信号レベル検出部105は、A/D変換装置104によりデジタル信号に変換された音響信号のレベル(波形)を検出して第2の判定結果を出力する機能を有する。ここで、送信信号レベル検出部105により出力される第2の判定結果を「信号B」とする。送信信号レベル検出部105は、判定結果である信号Bを表示装置106に提供する。送信信号レベル検出部105により判定された音響信号は、音声信号伝送路301aを通じて受信装置200に送信される。
The transmission signal
表示装置106は、表示情報調整部106aと情報表示部106bなどから構成される。表示情報調整部106aは、本発明の表示制御部の一例である。表示情報調整部106aは、信号入力判定部103や送信信号レベル検出部105から提供された検出信号(信号A、信号B)を情報表示部106bに一覧表示させる。また、表示情報調整部106aは、受信装置200から送信される検出信号も併せて情報表示部106bに一覧表示させる。
The
表示情報調整部106aは、本発明の表示制御部の一例である。受信装置200から送信される検出信号については、後で詳細に説明する。本実施形態では、フィードバック情報となる検出信号を表示画面に表示されているが、かかる例に限定されず、風車の回転速度など、検出結果が視覚的に認識可能な他の出力形態とすることができる。
The display
以上、送信装置100の機能構成について説明した。次に、受信装置200の機能構成について説明する。図2に示したように、受信装置200は、音声入力装置202、信号入力判定部203、アナログ/デジタル変換(A/D変換)装置204、送信信号レベル検出部205、受信信号レベル検出部207、デジタル/アナログ変換(D/A変換)装置208、信号出力判定部209、音声出力装置210などを備える。
The functional configuration of the
受信信号レベル検出部207は、送信装置100から送信された音響信号(デジタル信号)を受信して、受信した音響信号のレベルを検出して第3の判定結果を出力する機能を有する。ここで、受信信号レベル検出部207から出力される第3の判定結果を「信号C」とする。受信信号レベル検出部207は、受信した音響信号をデジタル/アナログ変換(D/A変換)装置に提供する。また、受信信号レベル検出部207が出力した信号Cは、返送信号伝送路301bを介して送信装置100に送信される。
The reception signal
D/A変換装置208は、受信信号レベル検出部207から提供された音響信号をアナログ信号に変換する。D/A変換装置208によりアナログ信号に変換された音響信号は、スピーカなどの音声出力装置210から再生音として出力可能な信号となる。D/A変換装置208は、アナログ信号に変換した音響信号を信号出力判定部209に提供する。
The D /
信号出力判定部209は、D/A変換装置208から提供された音響信号が音声出力装置210から出力されたか否かを判定して第4の判定結果を出力する機能を有する。ここで、信号出力判定部209から出力される第4の判定結果を「信号D」とする。信号出力判定部209により判定された音響信号は、スピーカ等の音声出力装置210から出力された受話者の耳に届く。また、信号出力判定部209が出力した信号Dは、返送信号伝送路301bを介して送信装置100に送信される。
The signal
音声入力装置202は、音声出力装置210から出力された音響信号を収音して、信号入力判定部203に提供する。音声入力装置202により収音さる音響信号は、受話者201に届く音とほぼ同じ音声となる。
The
信号入力判定部203は、音声入力装置202に音響信号が入力されたかを判定して第5の判定結果を出力する機能を有する。ここで、第5の判定結果を「信号E」とする。信号入力判定部203は、音声入力装置102から提供された音響信号をアナログ/デジタル変換(A/D変換)装置204に提供する。また、信号入力判定部203が出力した信号Eは、返信信号伝送路301bを介して送信装置100に送信される。
The signal
A/D変換装置204は、信号入力判定部203から提供された音響信号をアナログ信号からデジタル信号に変換して、送信信号レベル検出部205に提供する。送信信号レベル検出部205は、A/D変換装置204によりデジタル信号に変換された音響信号のレベル(波形)を検出して第6の判定結果を出力する機能を有する。ここで、送信信号レベル検出部205により出力される第6の判定結果を「信号F」とする。送信信号レベル検出部205が出力した信号Fは、返送信号伝送路301bを介して送信装置100に送信される。
The A /
受信装置から送信される信号C、信号D、信号E、信号Fは、送信装置100に信号を送信したという情報を含む信号Gとともに送信装置100に送信される。以上、受信装置地200の機能構成について説明した。送信装置100の表示情報調整部106aは、上記したように、送信装置100側で出力される信号A、Bと、受信装置200側で出力される信号C、D、E、Fとを情報表示部106bにまとめて表示する。
The signal C, signal D, signal E, and signal F transmitted from the receiving apparatus are transmitted to the transmitting
〔3−2〕遠隔コミュニケーションシステムの動作の詳細
以上、遠隔コミュニケーションシステム10の機能構成について説明した。次に、図2を参照して、遠隔コミュニケーションシステム10の動作の詳細について説明する。まず、送信装置100側の発話者101が発話する。そして、発話者101から発せられた音響信号は音声入力装置102に入力されて、信号入力判定部103に提供される。
[3-2] Details of Operation of Remote Communication System The functional configuration of the
信号入力判定部103は、音声入力装置102から音響信号が入力されたかを判定して、判定結果(信号A)を表示情報調整部106aに提供する。信号入力判定部103は、音響信号の入力を確認した後、該音響信号をA/D変換装置104に提供する。A/D変換装置104は、信号入力判定部103から提供された音響信号をアナログ信号からデジタル信号に変換して、送信信号レベル検出部105に提供する。
The signal
A/D変換装置104からデジタルの音響信号を提供された送信信号レベル検出部105は該音響信号のレベル(波形)を検出して、検出結果(信号B)を表示情報調整部106aに提供する。送信信号レベル検出部105によりレベルを検出された音響信号は、音声信号伝送路301aを介して送信装置200に送信される。
The transmission signal
送信装置100から音響信号を送信された受信装置200は、まず、受信信号レベル検出部207で音響信号のレベルを検出して、検出結果(信号C)を出力する。そして、受信信号レベル検出部207により音響信号のレベルが検出された後に、該音響信号はD/A変換装置によりデジタル信号からアナログ信号に変換される。アナログ信号に変換された音響信号は、信号出力判定部209により音響信号が音声出力装置210から出力されるか判定される。信号出力判定部209は、音響信号が出力されるか否かの判定結果(信号D)を出力する。
The receiving
信号出力判定部209により音響信号が確認された後に、音声出力装置210から音響信号が出力された受話者201の耳に届く。音声出力装置210から出力された音響信号は、音声入力装置202に入力されて、信号入力判定部203に提供される。信号入力判定部203は、音声入力装置202に音響信号が入力されたかを判定して判定結果(信号E)を出力する。
After the acoustic signal is confirmed by the signal
信号入力判定部203により入力判定された音響信号は、A/D変換装置204によりアナログ信号からデジタル信号に変換されて、送信信号レベル検出部205に提供される。そして、送信信号レベル検出部205は、A/D変換装置204によりデジタル変換された音響信号のレベル(波形)を検出して、検出結果(信号F)を出力する。上記したように、受信装置200において出力される信号C、D、E、Fは、返送信号伝送路301bを介して送信装置100に送信される。そして、表示情報調整部106aに信号A〜Fが入力されて、信号A〜Fの出力結果が情報表示部106bに表示される。
The acoustic signal input determined by the signal
〔3−3〕問題発生箇所特定の手順の例
以上、遠隔コミュニケーションシステム10の動作の詳細について説明した。次に、図3A、図3B、図3Cを参照して、表示装置106に表示される判定結果の出力例と、問題発生箇所を特定する手順について説明する。図3A、図3B、図3Cは、表示装置106に表示される判定結果の出力例を説明する説明図である。
[3-3] Example of procedure for identifying problem occurrence location The details of the operation of the
表示情報調整部106aは、判定結果である信号A〜Fの種類に応じて、情報表示部106bへの表示を制御する。例えば、信号A、D、Eは信号は入力(出力)されたか否かを判定する信号であるが、これらの信号は、ランプを点灯したり消灯したりすることにより出力する。また、信号B、C、Fは、音響信号のレベル(波形)を示す情報であるが、これらの信号はレベルメータを用いて出力する。図3Aに、表示情報調整部106aによる信号A〜Fの出力例を示す。
The display
図3Aに示したように、情報表示部106bの表示画面501には、複数のランプ502やレベルメータ503が表示されている。情報表示部106bに表示されたランプの点灯・消灯や、レベルメータのレベルにより、発話者の声が受話者側にどのように聞こえているか、問題が発生した場合に通信上のどの箇所に問題が発生しているのかを特定するためのフィードバック情報となる。
As shown in FIG. 3A, a plurality of
本実施形態では、信号B、C、Fはレベルメータを用いて出力されているが、かかる例に限定されず、信号A、D、Eと同様にランプの点灯・消灯により出力してもよい。また、表示情報調整部106aは、各信号の比較を容易にするために、各信号に対応するレベルメータの同期を取って出力してもよい。また、表示情報調整部106aは、情報表示部106に表示する情報を選択したりするようにしてもよい。
In the present embodiment, the signals B, C, and F are output using a level meter, but the present invention is not limited to this example, and may be output by turning on / off the lamp in the same manner as the signals A, D, and E. . Further, the display
例えば、送信装置100側の発話者が、自身の声が受信装置200側の受話者に聞こえているか否かを知るためには、送信信号レベル検出部105から出力される信号Bのランプと、送信信号レベル検出部205から出力される信号Fのランプとを比較すればよいこととなる。次に、各判定結果を比較することにより得られる情報について、例を挙げて説明する。
For example, in order for the speaker on the
以下では、受信装置200から送信装置100に送信される信号Gの受信は確認されており、返送信号伝送路301bに問題のないことが判明している場合について説明する。例えば、信号Gが送信装置100に届いていない場合には、返送信号伝送路301bに問題が発生していることとなるため、まずは、返送信号伝送路301を復旧する必要がある。信号Gを送信装置100が受信した後に、受信装置200の判定結果が出力される。
Hereinafter, a case where reception of the signal G transmitted from the receiving
具体的に、判定結果の出力を比較することによる問題発生箇所の特定方法について説明する。例えば、送信信号レベル検出部105から出力された信号Bと送信信号レベル検出部205から出力された信号Fの表示状態が以下の場合について説明する。
信号Bの表示状態:表示されている(レベルメータに変化がある)
信号Fの表示状態:表示されていない(レベルメータに変化がない)
上記信号Bと信号Fの表示状態を比較することにより、送信装置100の発話者の発話が正常に届いていないと判断できる。
Specifically, a method for identifying a problem occurrence location by comparing outputs of determination results will be described. For example, the case where the display states of the signal B output from the transmission signal
Display status of signal B: Displayed (change in level meter)
Display status of signal F: Not displayed (no change in level meter)
By comparing the display states of the signal B and the signal F, it can be determined that the utterance of the speaker of the
上記判断と同様にして、各信号の表示状態を比較することにより問題箇所の特定を行う。例えば、図3Bに示したように、信号入力判定部203から出力された信号Eのランプも信号出力判定部209から出力された信号Dのランプも点灯していない。この場合、信号Eのランプが点灯していないことから、受信装置200側の音声入力装置202からの音響信号の入力を確認できていないことがわかる。また、信号Dのランプが点灯していないことから、受信装置200側の音声出力装置210から音響信号が出力されていないことがわかる。
Similar to the above determination, the problem location is identified by comparing the display state of each signal. For example, as shown in FIG. 3B, neither the lamp of the signal E output from the signal
また、表示画面511から、送信信号レベル検出部105から出力される信号Bのレベルメータの表示状態と、受信信号レベル検出部207から出力される信号Cのレベルメータの表示状態とは同一の表示状態であることがわかる。以上の信号EとD、BとCとの比較から、発話者から発生された発話音響信号は、受信装置200側に届いていることがわかる。しかし、受信装置200側に届いた音響信号が再生される際に問題が発生したことがわかる。したがって、受信装置200側の音声出力装置210を調整することにより問題を解決したり、他の問題箇所を特定したり、修復ステップへ移行することができる。
Further, from the
次に、図3Cを参照して、他の判定結果の比較例について説明する。図3Cに示したように、情報表示部106bの表示画面521では、信号入力判定部103から出力される信号Aのランプが点灯していない。しかし、送信装置100の発話者は、自身が発話していることを認識している。この場合、送信装置100側において、発話者から発生される音声が音声入力装置102に入力されていないことがわかる。送信装置100側において、音声入力装置120を調整することにより問題の解決等をすることができる。
Next, with reference to FIG. 3C, another comparative example of the determination result will be described. As shown in FIG. 3C, the lamp of the signal A output from the signal
また、図3Cでは、上記した信号Aが点灯されていないことから音声入力装置から音響信号の入力が確認できないことがわかる。また、送信信号レベル検出部105から出力される信号Bのレベルメータに変化がある。信号Aおよび信号Bの表示状態を比較することにより、信号入力判定部103自体にもなんらかの問題が発生していることを特定することができる。このように、出力された信号の表示状態を一覧して比較することにより、複数個所で問題が発生していることを素早く認識することが可能となる。
Moreover, in FIG. 3C, since the above-mentioned signal A is not turned on, it turns out that the input of an acoustic signal cannot be confirmed from an audio | voice input apparatus. Further, there is a change in the level meter of the signal B output from the transmission signal
従来、発話者の発話が受話者側に届いているかを知るためには、受話者のあいづちやうなずきなどのリアクションに頼っていた。しかし、受話者のあいづちやうなずきなどによるフィードバック情報が発生しにくい状況や、このような情報を発話者側で受け取り難い状況であっても、上記した判定結果を視認することにより容易にフィードバック情報を得ることが可能となる。以上、遠隔コミュニケーションシステム10における問題発生箇所特定の手順の例について説明した。
Conventionally, in order to know whether a speaker's utterance has arrived at the receiver side, it has relied on a reaction such as a receiver's nick or nod. However, even in situations where it is difficult to generate feedback information due to listeners' nodding or nodding, or in situations where it is difficult for the speaker to receive such information, feedback information can be easily obtained by viewing the above judgment results. Can be obtained. The example of the procedure for identifying the problem occurrence location in the
〔4〕第2の実施形態
以上、第1の実施形態について説明した。次に、第2の実施形態にかかる遠隔コミュニケーションシステム20について説明する。本実施形態における遠隔コミュニケーション20には、送信装置150と受信装置250が含まれている。上記したように、第2実施形態では、第1実施形態と同様に2拠点間で遠隔コミュニケーションを行う。第1実施形態では、送信装置100から受信装置200に発話者から発生される音響信号を送信する片方向通信時の遠隔コミュニケーションについて説明したが、本実施形態では、送信装置150と受信装置250との間で双方向通信して、両装置に存在する発話者の音声を互いに受信している。
[4] Second Embodiment The first embodiment has been described above. Next, the
以下では、第1実施形態と異なる構成および動作について特に詳細に説明し、第1実施形態と同様の構成および動作については詳細な説明は省略する。なお、送信装置150および受信装置250のハードウェア構成については、第1実施形態にかかる送信装置100と同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。
Hereinafter, configurations and operations different from those of the first embodiment will be described in detail, and detailed descriptions of configurations and operations similar to those of the first embodiment will be omitted. Note that the hardware configurations of the
〔4−1〕遠隔コミュニケーションシステムの機能構成
図4は、遠隔コミュニケーションシステム20の機能構成を示すブロック図である。上記したように、遠隔コミュニケーションシステム20は、送信装置150および受信装置250を含み、送信装置150と受信装置250とが音声信号伝送路301a、302a、返送信号伝送路301b、302b(以降、ネットワーク350とも称する。)を介して接続されている。
[4-1] Functional Configuration of Remote Communication System FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the
本実施形態では、送信装置150と受信装置250が双方向通信を行う際の通信路上の複数の要素に対して、それぞれの要素の挙動をチェックしている。すなわち、送信装置150側にも受信装置250側の発話者からの音響信号を受信して出力する音声出力装置110が備えられている。そして、送信装置250側にも、受信装置250から音響信号を受信したかを検出する受信信号レベル検出部107と、受信した音響信号をデジタル信号からアナログ信号に変換するD/A変換装置108を備える。さらに、アナログ信号に変換された音響信号が音声出力装置110から出力されたかを判定する信号出力判定部109も備える。そして、送信装置250側にも各要素の挙動を確認、判定する出力信号を表示する表示制御装置206を有している。
In the present embodiment, the behavior of each element is checked for a plurality of elements on the communication path when the
第1実施形態では、送信装置100側の発話者により発生される音響信号を送信装置100側および受信装置200側で確認、判定し、送信装置100側で判定結果をまとめて出力していた。しかし、本実施形態では、送信装置150側のみならず、受信装置250側においても、受信装置250側の発話者により発生される音響信号を送信装置150側および受信装置250側で確認、判定し、受信装置250側でその判定結果をまとめて出力している。
In the first embodiment, an acoustic signal generated by a speaker on the
送信装置150側における受信装置250側から発せられる発話者の音響信号の入力判定およびレベル検出については、第1実施形態の受信装置200側における音響信号の入力判定およびレベル検出と同様であるため詳細な説明は省略する。また、受信装置250側における判定結果の表示制御装置206の表示制御は、第1実施形態の送信装置100における表示制御と同様であるため詳細な説明は省略する。
The input determination and level detection of the acoustic signal of the speaker uttered from the
なお、送信装置150と受信装置250との間で双方向通信を行う際に、音響信号を双方向に通信する際に発生するエコー問題を解消する必要がある。このため、送信装置150および受信装置250の双方に、エコーキャンセラ(EC)111および211備えている。
Note that when bidirectional communication is performed between the
〔4−2〕遠隔コミュニケーションシステムの動作の詳細
以上、本実施形態の遠隔コミュニケーションシステム20の機能構成について説明した。次に本実施形態の遠隔コミュニケーションシステム20の動作の詳細について説明する。以下では、第1実施形態と異なる動作について特に詳細に説明する。
[4-2] Details of Operation of Remote Communication System The functional configuration of the
本実施形態では、送信装置150において、受信装置250側の発話者から発せられる音響信号は、EC111により調整されて受信信号レベル検出部107に提供される。受信信号レベル検出部107は、受信装置250から送信された音響信号を受信して、受信した音響信号のレベルを検出して検出結果を出力する。
In the present embodiment, in the
そして、受信信号レベル検出部107により音響信号のレベルが検出された後に、D/A変換装置108によりデジタル信号からアナログ信号に変換される。D/A変換装置108によりアナログ信号に変換された音響信号は、信号出力判定部109により音声出力装置110から音響信号が出力されるかが判定される。受信信号レベル検出部107および信号出力判定部109から出力された判定結果は、返送信号伝送路302bを介して受信装置250に送信される。
Then, after the received signal
受信装置250においては、送信装置150側で出力された判定結果と、受信装置250側で出力された判定結果である複数の信号が表示情報調整部206aに提供される。そして、表示情報調整部206aに複数の信号が入力されて、複数の信号の出力結果が情報表示部206bに表示される。以上、本実施形態にかかる遠隔コミュニケーションシステム20の動作の詳細について説明した。
In the
本実施形態にかかる遠隔コミュニケーションシステム20によれば、双方向通信可能な遠隔コミュニケーションシステムにおいて、双方に送受信される音響信号の入出力を、通信経路上の複数個所で確認、判定することが可能となる。これにより、双方の装置において入力されたり出力されたりする音響信号の通信経路のいずれの箇所に問題が発生しているのかを迅速に特定することが可能となる。
According to the
〔5〕第3の実施形態
以上、第2実施形態について説明した。次に、図5を参照して、第3実施形態にかかる遠隔コミュニケーションシステム30について説明する。本実施形態における遠隔コミュニケーションシステム30には、送信装置160と受信装置260が含まれている。上記したように、第3実施形態では、第1および第2実施形態と同様に2拠点間で遠隔コミュニケーションを行う。また、第2実施形態と同様に、送信装置160と受信装置260との間で双方向通信を行う。
[5] Third Embodiment The second embodiment has been described above. Next, a
第1および第2実施形態では、音声信号のみ送受信することとしていたが、本実施形態では、映像および音声を含む映像情報を送受信する点で異なっている。以下では、第1および第2実施形態と異なる構成および動作について特に詳細に説明し、第1および第2実施形態と同様の構成および動作については詳細な説明は省略する。 In the first and second embodiments, only audio signals are transmitted / received. However, the present embodiment is different in that image information including video and audio is transmitted / received. Hereinafter, configurations and operations different from those in the first and second embodiments will be described in detail, and detailed descriptions of configurations and operations similar to those in the first and second embodiments will be omitted.
〔5−1〕遠隔コミュニケーションシステムの機能構成
図5は、遠隔コミュニケーションシステム30の機能構成を示すブロック図である。上記したように、遠隔コミュニケーションシステム30は、送信装置160および受信装置260を含み、送信装置160と受信装置260とが音声信号伝送路301a、302a、返送信号伝送路301b、302b、映像信号伝送路301c、302c(以降、ネットワーク360とも称する。)を介して接続されている。
[5-1] Functional Configuration of Remote Communication System FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the
本実施形態では、第2実施形態にかかる送信装置150および受信装置250の機能構成に加えて、送信装置160に、映像入力装置112、音声情報視覚化装置113がさらに備えられている。また受信装置260にも、映像入力装置212、音声情報視覚化装置213がさらに備えられている。
In the present embodiment, in addition to the functional configurations of the
映像入力装置112(212)は、それぞれ、送信装置160(受信装置260)側の映像情報が入力される。映像入力装置112(212)に入力される映像情報は、後述する情報表示装置113b(213b)に出力されている映像情報などである。映像入力装置112(212)に入力された映像情報は、映像信号伝送路301c(302c)を介して受信装置160(送信装置260)に送信される。
The video information on the transmission device 160 (reception device 260) side is input to each of the video input devices 112 (212). The video information input to the video input device 112 (212) is video information output to the
音声情報視覚化装置113(213)は、音声入力装置113a(213a)および情報表示装置113b(213b)を備える。音声入力装置113a(213a)は、送信装置160側で発生する音響信号を入力する機能を有する。音声入力装置113a(213a)に入力される音響信号は、音声入力装置102(202)に入力される発話者により発生される音響信号と同様の音響信号である。
The voice information visualization device 113 (213) includes a voice input device 113a (213a) and an
情報表示装置113b(213b)は、音声入力装置113a(213a)に入力された音響信号について、信号入力や信号レベルの検出が行われた結果を表示画面に表示する機能を有する。そして、情報表示装置113b(213b)に表示された音響信号の状態が、映像入力装置112(212)に入力される。
The
〔5−2〕遠隔コミュニケーションシステムの動作の詳細
以上、本実施形態の遠隔コミュニケーションシステム30の機能構成について説明した。次に、本実施形態の遠隔コミュニケーションシステム30の動作の詳細について説明する。以下では、第1および第2実施形態と異なる動作について特に詳細に説明する。
[5-2] Details of Operation of Remote Communication System The functional configuration of the
送信装置160側では、受信装置260側に存在する映像入力装置212により取得された受信装置260側の映像情報は、映像信号伝送路301cを介して送信装置160側に存在する表示装置106に提供される。情報表示部106bにおいては、第1実施形態および第2実施形態と同様に、音響信号の確認結果や音声レベルなどが表示されるとともに、受信装置260側の映像も出力される。
On the
また、受信装置260側でも、送信装置160側と同様に、送信装置160側に存在する映像入力装置112により取得された送信装置160側の映像情報が、映像信号伝送路301bを介して受信装置260側に存在する表示装置206に提供される。情報表示部206bにおいて、音響信号の確認結果や音声レベルなどが表示されるとともに、送信装置160側の映像も出力される。
Also on the receiving
すなわち、例えば、音声入力装置113aで取得された音響信号は、送信装置160側で視覚化されて、映像情報として受信装置260に送信される。そして、音声入力装置102で取得された音響信号は音声情報として受信装置260に送信される。したがって、いずれの入力装置で取得された音声とも、受信装置260の表示装置206で視覚化されることとなる。しかし、音のソース元が異なっているため、異なる通信路を介して伝送された情報を比較することにより、伝送路の問題発生箇所の特定をしたり、問題が発生している要素の特定をしたりすることが可能となる。
That is, for example, the acoustic signal acquired by the audio input device 113a is visualized on the
また、音声情報視覚化装置113(213)は、送信装置160側および受信装置260側の任意の位置に設置することができる。また、音声情報視覚化装置113(213)を複数個所に設置することもできる。音声情報視覚化装置113(213)の設置場所を変えたり、複数個所に設置したりすることにより、空間内での音響信号を取得する位置による聞こえかたの違いを判定することが可能となる。
The audio information visualization device 113 (213) can be installed at any position on the
上記したように、第1実施形態および第2実施形態のように、各要素から入出力される音響信号を確認、判定することにより問題発生箇所を特定することができる。さらに、相手側に出力された判定結果をフィードバックすることにより、迅速に問題発生箇所を特定して、問題箇所特定の信頼度を向上させることが可能となる。 As described above, as in the first embodiment and the second embodiment, the problem occurrence location can be specified by confirming and determining the acoustic signal input / output from each element. Furthermore, by feeding back the determination result output to the other party, it is possible to quickly identify the problem occurrence location and improve the reliability of the problem location identification.
〔6〕第4の実施形態
以上、第3実施形態について説明した。次に、図6を参照して、第4実施形態にかかる遠隔コミュニケーションシステム40について説明する。本実施形態における遠隔コミュニケーションシステム40には送信装置170と受信装置270とが含まれている。上記したように、第4実施形態では、複数拠点間で遠隔コミュニケーションを行う。
[6] Fourth Embodiment The third embodiment has been described above. Next, a
本実施形態では、第3実施形態と同様に、送信装置170と受信装置270との間で、音声情報や映像情報を送受信しているが、複数拠点間で遠隔コミュニケーションを行っているため、いずれの装置からの情報であるかを特定する必要がある。そこで、本実施形態では、各装置において出力される音声信号に、所定の付加情報を加えて、いずれの装置から送信されたかを識別することを可能とした。以下では、第3実施形態と異なる構成および動作について特に詳細に説明し、同様の構成等については詳細な説明を省略する。
In the present embodiment, as in the third embodiment, audio information and video information are transmitted and received between the
送信装置170と受信装置270とは、複数の他の装置とデータの送受信が可能であるが、説明を容易にするために、以下では、送信装置170と受信装置270との間におけるデータの送受信を例示して説明する。
The
〔6−1〕遠隔コミュニケーションシステムの機能構成
図6は遠隔コミュニケーションシステム40の機能構成を示すブロック図である。上記したように、遠隔コミュニケーションシステム40は、送信装置170および受信装置270を含み、送信装置170と受信装置270とが、音声信号伝送路301a、302a、返送信号伝送路301b、302b、映像信号伝送路301c、302c(以降、ネットワーク370とも称する。)を介して接続されている。
[6-1] Functional Configuration of Remote Communication System FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the
本実施形態では、第3実施形態にかかる送信装置160および受信装置260の機能構成に加えて、送信装置170に情報付加部114、付加情報処理部115、付加情報解析部116がさらに備えられている。また受信装置170にも、情報付加部214、付加情報処理部215、付加情報解析部216がさらに備えられている。
In the present embodiment, in addition to the functional configurations of the
上記構成を追加することにより、送信装置170および受信装置270において、いずれの拠点から送信された音声信号なのかを識別することが可能となる。情報付加部114は、音声入力装置112から入力された音響信号に、当該装置から送信される信号であることが識別できる識別情報(付加情報)を付加する機能を有する。情報付加部114により該付加情報が付加された音響信号は、音声信号伝送路301aを介して受信装置270に送信される。
By adding the above-described configuration, it is possible to identify from which base the audio signal is transmitted from the transmitting
付加情報処理部115は、他の装置である受信装置270から送信された音響信号に付加情報を透かしとして埋め込む機能を有する。付加情報処理部115により付加情報を透かしとして埋め込まれた音響信号は、音声出力装置110から出力されて、受話者の耳に届く。このとき、送信拠点を識別する情報が音響信号に透かしとして付加されているが、この付加情報は、再生された音響信号を聞く受話者には識別不可能な信号である。
The additional
付加情報解析部116は、音声入力装置102に入力された音響信号に付加されている透かし情報を解析する機能を有する。音声入力装置102には、音声出力装置110から出力された、付加情報が透かしとして付加された音響信号が入力される。付加情報解析部116は、音響信号に付加されている透かし情報を解析して、送信先を識別する情報を取得する。これにより、音声出力装置110から出力された音響信号がどの装置から送信されたのかを判別することが可能となる。
The additional
そして、情報表示部106bに表示される各要素の確認、検討結果であるフィードバック情報は、付加情報解析部116により解析された識別情報をもとに、送信先が選択されて送信される。また、音声情報視覚化装置112により視覚化される情報についても、付加情報解析部116により解析された識別情報をもとに、送信された装置ごとに区別して表示される。
Then, feedback information that is a result of confirmation and examination of each element displayed on the
受信装置270に備わる情報付加部214、付加情報処理部215、付加情報解析部216についても、送信装置170の情報付加部114、付加情報処理部115、付加情報解析部116とそれぞれ同様の機能を有するため、詳細な説明は省略する。
The
〔6−2〕遠隔コミュニケーションシステムの動作の詳細
以上、本実施形態の遠隔コミュニケーションシステム40の機能構成について説明した。次に、本実施形態の遠隔コミュニケーションシステム40の動作の詳細について説明する。以下では、第3実施形態と異なる動作について特に詳細に説明する。
[6-2] Details of Operation of Remote Communication System The functional configuration of the
送信装置170側の発話者から発せられた音声が、音声入力装置102に入力される。音声入力装置102に入力された音響信号に対して、第3実施形態と同様に、複数個所での入出力の確認やレベルの判定が行われる。そして、音声入力装置102に入力された音響信号に情報付加部114により付加情報が付加される。
A voice uttered from a speaker on the
そして、受信装置270は、付加情報が付加された音響信号を受信する。そして、受信装置270側の付加情報処理部215により音響信号に付加情報が透かしとして埋め込まれる。ここで埋め込まれる付加情報は、どの装置から送信されたかを識別する情報である。付加情報処理部215により付加情報が埋め込まれた音響信号が音声出力装置210から出力される。
Then, the receiving
音声出力装置210から出力された音響信号は、音声入力装置202や213aなどに入力される。音声入力装置202(213a)に入力された音響信号は、付加情報解析部216により付加されている透かし情報が解析されて、どの装置から送信されたかを識別する情報が取得される。そして、付加情報解析部216で解析された情報をもとに、各要素の確認結果や判定結果等のフィードバック情報が、送信装置170に送信される。フィードバック情報が送信装置170に送信される際には、情報付加部214により、受信装置270から送信されたこと識別する情報が音響信号に付加される。
The acoustic signal output from the
受信装置270から送信されたことを識別する情報が付加された音響信号を受信した送信装置170側では、例えば、音声情報視覚化装置213において視覚化される情報についても、解析された付加情報をもとに音声が送信された装置ごとに区別して表示される。以上、遠隔コミュニケーションシステム40の動作の詳細について説明した。本実施形態によれば、複数拠点間で遠隔コミュニケーションを行う場合には、どの拠点のどの箇所で問題が発生したのかを特定することが可能となる。
On the transmitting
本実施形態では、透かしとして音響信号に埋め込む情報は各装置を識別する識別情報を例示して説明したが、かかる例に限定されず、音響信号ごとに異なる情報を埋め込むようにしてもよい。 In the present embodiment, the information to be embedded in the acoustic signal as a watermark has been described by exemplifying identification information for identifying each device. However, the present invention is not limited to this example, and different information may be embedded for each acoustic signal.
〔7〕第5の実施形態
以上、第4の実施形態について説明した。次に、図7を参照して、第5の実施形態について説明する。複数の装置間で音響信号を送受信する場合には、図7に示したように、サーバ装置900を介して音響信号の送受信を行うようにしてもよい。サーバ900は、各拠点間の情報の通信を管理する。すなわち、送(受)信装置400a、400b、400c(以降、送(受)信装置400と称する。)における音響信号やフィードバック情報等の送受信を管理する。
[7] Fifth Embodiment The fourth embodiment has been described above. Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIG. When an acoustic signal is transmitted and received between a plurality of devices, the acoustic signal may be transmitted and received via the
また、第4実施形態において説明した各装置を識別する情報の管理をサーバ900で行っても良い。すなわち、各装置の識別情報をサーバ900で保持し、各装置から送信された音響信号に識別情報を付加して、適切な送信装置に音響信号を送信する。また、音響信号に埋め込まれた識別情報を解析して、サーバ900側でフィードバック情報と識別情報を対応付けて記憶するようにしてもよい。これにより、サーバ900側で、サーバ900に接続されている送(受)信装置400のうち、どの装置で問題が発生したのか、どの装置のどの箇所で問題が発生したのかなどを特定することが可能となる。
Further, the
なお、第4および第5実施形態では、複数拠点間での遠隔コミュニケーションにおいてどの装置からの音響信号なのかを識別しているが、2拠点間での遠隔コミュニケーションにおいても同様の機能を有してもよい。すなわち、2拠点間において送信側の音響信号と受信側の音響信号とを区別するための情報を音響信号に付加してもよい。これにより、スピーカ等により再生される送信側の音響信号と、受信側に存在する人が発生した音響信号とを区別して視覚化することが可能となる。以上第5実施形態について説明した。 In the fourth and fifth embodiments, the acoustic signal from which device is identified in remote communication between a plurality of sites is identified, but the same function is also provided in remote communication between two sites. Also good. That is, information for distinguishing between the acoustic signal on the transmission side and the acoustic signal on the reception side between the two sites may be added to the acoustic signal. This makes it possible to distinguish and visualize the acoustic signal on the transmission side reproduced by a speaker or the like and the acoustic signal generated by a person existing on the reception side. The fifth embodiment has been described above.
上記実施形態では、通信経路所上における複数個所での確認結果や判定結果をランプやレベルメータにより出力し、出力された結果をもとに問題発生箇所の特定を行っているがかかる例に限定されない。例えば、出力された結果を自動的に解析して、問題発生箇所を特定するようにしてもよい。さらに、特定した問題発生箇所についての情報を表示画面に表示するようにしてもよい。 In the above embodiment, confirmation results and determination results at a plurality of locations on the communication path location are output by a lamp or level meter, and the location of the problem is identified based on the output results. Not. For example, the output result may be automatically analyzed to identify the problem occurrence location. Further, information about the identified problem occurrence location may be displayed on the display screen.
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.
上記実施形態では、遠隔地間でのコミュニケーションを行う場合について説明しているが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、同一空間内などの近距離間であって、広いホールなどでの会議や講演会などでマイクやスピーカを用いてコミュニケーションを行うような場合にも適用可能である。 In the above embodiment, the case of performing communication between remote locations has been described, but the present invention is not limited to such an example. For example, the present invention can be applied to a case where communication is performed using a microphone or a speaker in a meeting or lecture in a wide hall or the like within a short distance such as in the same space.
また、送信装置100および受信装置200などに内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した送信装置100および受信装置200の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。
In addition, a computer program for causing hardware such as a CPU, ROM, and RAM incorporated in the
100、150、160、170 送信装置
102 音声入力装置
103 信号入力判定部
104 A/D変換装置
105 送信信号レベル検出部
106 表示装置
200、250、260、270 受信装置
203 信号入力判定部
204 A/D変換装置
205 送信信号レベル検出部
207 受信信号レベル検出部
209 信号出力判定部
208 D/A変換装置
209 信号出力判定部
210 音声出力装置
100, 150, 160, 170
Claims (9)
前記送信装置側の音声入力装置に音響信号が入力されたかを判定するための第1の判定結果と、
前記音声入力装置に入力された前記音響信号をアナログ/デジタル変換装置により変換して、前記受信装置に送信する伝送信号のレベルを判定するための第2の判定結果と、
前記送信装置から前記受信装置に送信された前記伝送信号のレベルを判定するための第3の判定結果と、
前記送信装置から送信された前記伝送信号をデジタル/アナログ変換装置により変換して、前記受信装置側の出力装置から再生された前記音響信号が出力されたかを判定するための第4の判定結果と、
を前記第1乃至第4の判定結果を前記送信装置側の表示装置に一覧表示させることを特徴とする、遠隔コミュニケーションシステム。 A remote communication system in which a transmitting device and a receiving device are connected via a network,
A first determination result for determining whether an acoustic signal is input to the voice input device on the transmission device side;
A second determination result for determining the level of a transmission signal to be transmitted to the receiving device by converting the acoustic signal input to the voice input device by an analog / digital conversion device;
A third determination result for determining a level of the transmission signal transmitted from the transmission device to the reception device;
A fourth determination result for determining whether or not the acoustic signal reproduced from the output device on the receiving device side is output by converting the transmission signal transmitted from the transmitting device by a digital / analog conversion device; ,
The remote communication system is characterized in that the first to fourth determination results are displayed in a list on the display device on the transmission device side.
前記送信装置側の音声入力装置に音響信号が入力されたかを判定して前記第1の判定結果を出力する信号入力判定部と、
アナログ/デジタル変換装置により前記音響信号から変換され、前記受信装置に送信される前記伝送信号のレベルを検出して前記第2の判定結果を出力する送信信号レベル検出部と、
前記第1乃至第4の判定結果を表示装置に一覧表示させる表示制御部と、
を備え、
前記受信装置は、
前記送信装置から受信した前記伝送信号のレベルを検出して前記第3の判定結果を出力する受信信号レベル検出部と、
デジタル/アナログ変換装置により前記伝送信号から変換された前記再生された音響信号が、前記音声出力装置から出力されたかを判定して前記第4の判定結果を出力する信号出力判定部と、
を備えることを特徴とする、請求項1に記載の遠隔コミュニケーションシステム。 The transmitter is
A signal input determination unit that determines whether an acoustic signal is input to the voice input device on the transmission device side and outputs the first determination result;
A transmission signal level detection unit that detects the level of the transmission signal that is converted from the acoustic signal by an analog / digital conversion device and is transmitted to the reception device, and outputs the second determination result;
A display control unit for displaying a list of the first to fourth determination results on a display device;
With
The receiving device is:
A received signal level detector that detects the level of the transmission signal received from the transmitter and outputs the third determination result;
A signal output determination unit that determines whether the reproduced acoustic signal converted from the transmission signal by the digital / analog conversion device is output from the audio output device and outputs the fourth determination result;
The remote communication system according to claim 1, comprising:
前記音声入力装置に入力された前記音響信号をアナログ/デジタル変換装置により変換して、前記送信装置に送信する伝送信号のレベルを判定するための第6の判定結果を更に取得して、前記第1乃至第6の結果を前記送信装置側の表示装置に一覧表示させることを特徴とする、請求項1に記載の遠隔コミュニケーションシステム。 A fifth determination result for determining whether an acoustic signal is input to the voice input device on the receiving device side;
The acoustic signal input to the voice input device is converted by an analog / digital converter, and a sixth determination result for determining the level of a transmission signal to be transmitted to the transmitter is further acquired, The remote communication system according to claim 1, wherein the first to sixth results are displayed in a list on the display device on the transmission device side.
前記受信装置側の音声入力装置に前記音響信号が入力されたかを判定して前記第5の判定結果を出力する信号入力判定部と、
アナログ/デジタル変換装置により前記音響信号から変換され、前記送信装置に送信される前記伝送信号のレベルを検出して前記第6の判定結果を出力する送信信号レベル検出部と、
を備えることを特徴とする、請求項3に記載の遠隔コミュニケーションシステム。 The receiving device is:
A signal input determination unit that determines whether or not the acoustic signal is input to the voice input device on the reception device side and outputs the fifth determination result;
A transmission signal level detection unit that detects the level of the transmission signal that is converted from the acoustic signal by an analog / digital conversion device and is transmitted to the transmission device, and outputs the sixth determination result;
The remote communication system according to claim 3, further comprising:
前記送信された前記映像信号を前記送信装置側の表示装置に表示させることを特徴とする、請求項1に記載の遠隔コミュニケーションシステム。 A video signal including the reproduced audio signal input to the video input device on the receiving device side is transmitted to the transmission device;
The remote communication system according to claim 1, wherein the transmitted video signal is displayed on a display device on the transmission device side.
前記送信装置から受信装置に送信される前記伝送信号に前記送信装置を識別する識別情報を付加する情報付加部を備え、
前記受信装置は、
前記送信された前記伝送信号に付加された前記送信装置を識別する識別情報を解析する付加情報解析部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の遠隔コミュニケーションシステム。 The transmitter is
An information adding unit for adding identification information for identifying the transmitting device to the transmission signal transmitted from the transmitting device to the receiving device;
The receiving device is:
The remote communication system according to claim 1, further comprising an additional information analysis unit that analyzes identification information for identifying the transmission device added to the transmitted transmission signal.
前記送信装置により送信された前記識別情報を前記伝送信号に透かしとして埋め込む付加情報処理部を備え、
前記付加情報解析部は、前記伝送信号に透かしとして埋め込まれた前記識別情報を解析することを特徴とする、請求項7に記載の遠隔コミュニケーションシステム。 The receiving device is:
An additional information processing unit that embeds the identification information transmitted by the transmission device as a watermark in the transmission signal;
The remote communication system according to claim 7, wherein the additional information analysis unit analyzes the identification information embedded as a watermark in the transmission signal.
音声入力装置に音響信号が入力されたかを判定して前記第1の判定結果を出力する信号入力判定部と、
アナログ/デジタル変換装置により前記音響信号から変換され、前記受信装置に送信される前記伝送信号のレベルを検出して前記第2の判定結果を出力する送信信号レベル検出部と、
前記受信装置において受信された前記伝送信号のレベルを検出して出力される前記第3の判定結果と、前記受信装置において再生された音響信号が、前記受信装置側の音声出力装置から出力されたかを判定して出力される前記第4の判定結果を受信する受信部と、
前記第1乃至第4の判定結果を表示装置に一覧表示させる表示制御部と、
を備えることを特徴とする、送信装置。
A transmitting device connected to a receiving device via a network,
A signal input determination unit that determines whether an acoustic signal is input to the voice input device and outputs the first determination result; and
A transmission signal level detection unit that detects the level of the transmission signal that is converted from the acoustic signal by an analog / digital conversion device and is transmitted to the reception device, and outputs the second determination result;
Whether the third determination result output by detecting the level of the transmission signal received by the receiving device and the acoustic signal reproduced by the receiving device were output from the audio output device on the receiving device side A receiving unit that receives the fourth determination result output by determining
A display control unit for displaying a list of the first to fourth determination results on a display device;
A transmission device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009224740A JP5326972B2 (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Remote communication system and transmitter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009224740A JP5326972B2 (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Remote communication system and transmitter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011077653A JP2011077653A (en) | 2011-04-14 |
JP5326972B2 true JP5326972B2 (en) | 2013-10-30 |
Family
ID=44021206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009224740A Expired - Fee Related JP5326972B2 (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Remote communication system and transmitter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5326972B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITTO20110723A1 (en) * | 2011-08-03 | 2013-02-04 | Csp A Innovazione Nelle Ict Scarl | METHODS AND APPLIANCES FOR TRANSMITTING AND RECEIVING MULTIMEDIA CONTENT |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05176316A (en) * | 1991-05-20 | 1993-07-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Image communication system |
JP3449772B2 (en) * | 1994-02-15 | 2003-09-22 | 沖電気工業株式会社 | Multipoint conference equipment |
JPH07245748A (en) * | 1994-03-02 | 1995-09-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication equipment using sound signal |
JP2009065336A (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Hitachi Communication Technologies Ltd | Video conference system |
JP2009171197A (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Sony Corp | Information communication device, communication-state inspection method, communication-state inspection program, and bidirectional communication system |
-
2009
- 2009-09-29 JP JP2009224740A patent/JP5326972B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011077653A (en) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210158831A1 (en) | Method and apparatus for determining periods of excessive noise for receiving smart speaker voice commands | |
US11962981B2 (en) | Multi-voice conferencing device soundbar test system and method | |
JP2007034376A (en) | Switch device, its control method and control program | |
WO2017110111A1 (en) | Terminal device, diagnosis system, diagnosis method, and program | |
US20110123034A1 (en) | Audio test device and audio test method thereof | |
US9838146B2 (en) | Apparatus for labeling inputs of an audio mixing console system | |
JP5326972B2 (en) | Remote communication system and transmitter | |
CN107613429A (en) | The assessment and adjustment of audio installation | |
TW201015329A (en) | Control management system | |
CN106949902B (en) | Navigation voice fault solving method, device, equipment and storage medium | |
US20230353965A1 (en) | Room monitor using cloud service | |
CN101657799B (en) | Terminal, network device, network device retrieval system consisting of terminal and network device and network device retrieval method | |
US9832568B2 (en) | Apparatus for labeling inputs of an audio mixing console system | |
JP2009159003A (en) | Intercom system for multiple dwelling | |
JPH1097444A (en) | Operation state management system | |
KR100833094B1 (en) | Multimedia broadcasting system possible broadcasting-accident measure | |
JP2011228985A (en) | Remote controller searching device and remote controller searching method | |
JP2009049912A (en) | Anti-disaster facilities | |
US8155351B2 (en) | Sound signal output device and program for controlling sound output | |
US20240015462A1 (en) | Voice processing system, voice processing method, and recording medium having voice processing program recorded thereon | |
KR100883537B1 (en) | Digital network mixer apparatus possible diagnosis of connection section and method for diagnosing of connection section thereof | |
KR100852711B1 (en) | Audio apparatus capable of self-checking | |
WO2021171827A1 (en) | Power failure detection system, power failure detection device, and power failure detection method | |
JP2019161258A (en) | Communication device, communication system, communication method, and program | |
JP2018120560A (en) | Inspection device, inspection method and inspection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5326972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |