JP5324927B2 - 繊維アンカー及びそれを使用したアンカーの施工法 - Google Patents
繊維アンカー及びそれを使用したアンカーの施工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5324927B2 JP5324927B2 JP2009001538A JP2009001538A JP5324927B2 JP 5324927 B2 JP5324927 B2 JP 5324927B2 JP 2009001538 A JP2009001538 A JP 2009001538A JP 2009001538 A JP2009001538 A JP 2009001538A JP 5324927 B2 JP5324927 B2 JP 5324927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- fiber
- synthetic
- hole
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
また、地山の上の構造体を、引張力(締付け力・引止め力)を利用して固定する斜面安定工法として、グラウンドアンカー工法がある。
グラウンドアンカーでは、地中に埋設する引張材としてPC鋼より線などを採用している。
これらアンカー材として使用される鋼製材料の大きな課題は、腐食環境下の土中において防食対策が必須であることである。
防食処理として、これら鋼製材料の表面に亜鉛アルミニウムメッキ処理を施したり、防食材を塗布したりする必要があるが、万全ではない。
削孔穴は削孔機などによって形成するのであるが、孔壁には多くの凹凸が形成され、パイプをアンカー材と孔壁との小さな隙間に挿入することに、非常な困難を伴うからである。
例えば特開2003−221831号公報に記載されているような樹脂製のロッド状のものや、特開平8−199733号公報に記載されているような合成樹脂繊維に樹脂を含浸して中空のロッド状としたものがある。
しかしながら、これらロッド状のものは、表面が硬質の柱状面であるため、グラウト材との付着が切れ易く、アンカー材の引張耐力が必ずしも大きいものではなかった。
本発明にかかる他の繊維アンカーは、削孔穴内に配置して、前記削孔穴内にグラウト材を注入して定着するアンカーであって、多孔筒状の形状維持具の外側に、アンカーの長さ方向に伸びる合成繊維を、該合成繊維と交差する方向の拘束糸によって繋いだ筒状アンカー材を配してなり、前記筒状アンカー材は、アンカーの長さ方向に伸びる複数本のほぼ平行に配した合成繊維を複数本づつ束ねた合成繊維束と、該合成繊維束と平行な縦方向拘束糸とを交互に配して筒状とし、前記合成繊維束の長さ方向に適宜間隔づつ離れて複数箇所を、それらと交差する方向に渡した横方向拘束糸によって一体に繋いだことを特徴とする。
また、本発明にかかる他の繊維アンカーは、削孔穴内に配置して、前記削孔穴内にグラウト材を注入して定着するアンカーであって、アンカーの長さ方向に伸びる合成繊維を、該合成繊維と交差する方向の拘束糸によって繋いだ筒状アンカー材を使用してなり、前記筒状アンカー材は、アンカーの長さ方向に伸びる複数本の平行に配した合成繊維を複数本づつ束ねた合成繊維束を、該合成繊維束と交差する比較的剛性の高い単一繊維の横方向拘束糸によって組んで繋いだことを特徴とする。
また、本発明にかかる他の繊維アンカーは、筒状アンカー材の内側にグラウト材の注入パイプを挿入することを特徴とする。
本発明にかかる繊維アンカーの施工法は、上記した何れかの発明にかかる繊維アンカーを使用し、内側にグラウト材の注入パイプを配置した繊維アンカーを削孔穴に挿入し、グラウト材が前記繊維アンカーの繊維に絡み付いて付着するように、前記注入パイプを通じてグラウト材を削孔穴内に充填して前記繊維アンカーを定着し、前記グラウト材の硬化後、繊維アンカーを緊張して削孔穴から突出する繊維アンカーの頭部を定着することを特徴とする。
また、本発明にかかる他の繊維アンカーの施工法は、繊維アンカーの頭部に付設した中空構造の頭部ボルトと、該頭部ボルトに螺着するナットを使用して、前記繊維アンカーの頭部を定着することを特徴とする。
また、本発明にかかる他の繊維アンカーの施工法は、繊維アンカーの頭部を収容可能なスリットを有する受圧板と、テーパ状に形成した前記スリットに内挿して前記繊維アンカーの頭部を挟持可能なクサビを使用して、前記繊維アンカーの頭部を定着することを特徴とする。
<a>合成繊維を使用したアンカー材であるので、腐食することがなく、防食の処理の必要もない。
<b>合成繊維を使用した筒状アンカー材を、形状維持具の外側に配するため、繊維を使用した比較的剛性の低い筒状アンカー材は、その形状を維持して、削孔穴内にて筒形を維持して定着することが出来る。
<c>筒状のアンカー材の内側に注入パイプを配することにより、パイプをアンカー材の外側に添わす必要がなく、削孔穴内に挿入するのが容易である。
<d>アンカー材は、ロッド状のものでなく、バラける繊維であるため、繊維の一本一本がグラウト材と付着して、付着が極めて切れ難く、アンカーに作用する大きな荷重に耐え得ることが可能である。
<e>繊維アンカーの内側に挿入した注入パイプから注入したグラウト材は、多孔の形状維持具の孔や、筒状アンカー材の繊維の間の隙間を抜け、削孔穴の奥まで確実に充填を行え、繊維の一本一本にグラウト材がからんで、アンカー材とグラウト材との付着が良好となる。
<f>筒状アンカー材は、複数本の平行に配した合成繊維を、その合成繊維の長さ方向に適宜間隔づつ離れて複数箇所を、横方向拘束糸によって一体に繋いだため、平行に配した合成樹脂糸間の隙間から、グラウト材が抜け易く、アンカー材とグラウト材との付着は更に良好となる。
<g>複数本づつ束ねた合成樹脂繊維らを、それらと交差する比較的剛性の高い単一繊維の横方向拘束糸によって組んで繋ぐことによって、剛性の高い合成繊維によって筒形が維持されるため、形状維持具を使用する必要がなくなる。
<1> アンカー材
本願発明において、引張荷重を受けるアンカー材1としては、合成繊維製のアンカー材1を使用する。
図5に示すのは、合成繊維であるアラミド繊維を、アンカーの長さ方向とほぼ平行なるよう多数本を束ねて合成繊維束3とする。
合成繊維は、撚りをかけて糸状にしてもよい。
前記した合成繊維束3を、適宜間隔づつ離して、合成繊維束3とその隣の合成繊維束3との間に、それら合成繊維束3と平行にポリエステルなどの合成繊維を編んだ縦方向拘束糸4を交互に配する。
それら合成繊維束3と縦方向拘束糸4とを交互に配置して、全体で筒状を成すようにしてある。
筒状を成すよう配置した合成繊維束3と縦方向拘束糸4とを、縦方向拘束糸4から引き出し、周方向に渡して編んだ横方向拘束糸5によって繋ぎ、一体化してある。
横方向拘束糸5は、アンカー材1の長さ方向に適宜間隔づつ離れて配してある。
合成繊維であるアンカーの材料としては、アラミド繊維の他に、炭素繊維、セラミック繊維、ポリエステル繊維、高強度ポリオレフィン繊維、ポリアミド繊維又はポリビニルアルコール繊維などが使用でき、それらの二種以上の繊維を使用することも可能である。
図において6は形状維持具であって、合成樹脂によってメッシュ状の円筒形状を成している。
形状維持具6は、アンカー材1の形状を維持する部材であって、その表面に多数個の孔を有していればよく、この実施例のようにメッシュ状であってもよいし、或いは多数個の孔を形成したようなものでもよい。
注入パイプ7はグラウト材8を削孔穴9内に注入する部材であって、円筒形状のパイプである。
頭部ボルト10は、外周に雄ネジ11を有するとともに、中心線方向に孔12が貫通する中空円筒形状を成している。
頭部ボルト10の一端部は直径が細くなるよう段差が形成されており、この径の細い部分に形状維持具6の一端部が被され、エポキシ樹脂接着材によって固着されている。
形状維持具6の外周には、アンカー材1が被せてあり、形状維持具6とアンカー材1との二重筒となっている。
アンカー材1の一端部も、頭部ボルト10の外周にエポキシ樹脂接着材によって固着されている。
図1のLが、固着代である。
注入パイプ7をアンカー材1の内側に挿入する。
実施例では、ボルト10の孔12を貫通させ、形状維持具6の内側に挿入する。
以上のような状態で地盤に形成した削孔9内に、固定ボルト10側を後方にして、先端側から挿入する。
注入パイプ7はアンカー材1の中心にあるので、削孔穴9への挿入に困難がない。
地上の構造体14に形成した孔15に固定ボルト10を位置させ、構造体14表面に設置した受圧板16の孔を貫通させる。
固定ボルト10の地表側にナット17を螺合し、注入パイプ7を引き抜きながら、その先端からグラウト材8であるセメントミルクを削孔穴9内に注入する。
グラウト材8は、形状維持具6の孔を抜け、アンカー材1の繊維の間隙を抜け、削孔穴9内に充満していく。
グラウト材8がアンカー材1の繊維の一本一本にからむように付着するため、グラウト材8とアンカー材1との付着が極めて良好となり、大きな引張耐力を得ることとなる。
グラウト材8が固化した後、ボルト10を掴んでアンカー材1を緊張する。
ナット17を締めて緊張による伸びを吸収して、定着を完了する。
スリット19を挟んで向き合う左右側面20・20は、下方へ行くにつれて互いに近接するようテーパ状面となっている。
前記した手順で削孔穴9内に定着したアンカー材1の地表への突出部分の一部に合成樹脂を含浸させてFRP21処理する。
FRP21処理した部分を受圧板16のスリット19内に位置させ、アンカー材1をジャッキによって緊張した状態で、スリット19内にクサビ18を挿入してアンカー材1のFRP21部分を挟持する。
図において22はボルトであるが、クサビ18による定着の場合、必ずしもボルト22は必要でない。
それらアラミド繊維の束3の間に、ポリエチレンの比較的幅広の一本物である単一繊維の横方向拘束糸23を配して織り込み、隣り合う束3同士を繋ぐようにして円筒形状に成形したものである。
ポリエチレンの単一繊維である横方向拘束糸23は比較的剛性があり、それによってアンカー材1の形状が円筒状に維持できるので、前記したような形状維持具6を使用しなくてもよい。
このようなアンカー材1を使用した場合は、アンカー材1の内側に直に注入パイプ7を配する。
3:合成樹脂繊維束
4:縦方向拘束糸
5:横方向拘束糸
6:形状維持具
7:注入パイプ
8:グラウト材
9:削孔穴
10:頭部ボルト
11:雄ネジ
12:孔
14:構造体
15:孔
16:受圧板
17:ナット
18:クサビ
19:スリット
20:側面
21:FRP
22:ボルト
23:横方向拘束糸
Claims (7)
- 削孔穴内に配置して、前記削孔穴内にグラウト材を注入して定着するアンカーであって、
アンカーの長さ方向に伸びる合成繊維を、該合成繊維と交差する方向の拘束糸によって繋いだ筒状アンカー材を使用してなり、
前記筒状アンカー材は、アンカーの長さ方向に伸びる複数本のほぼ平行に配した合成繊維を複数本づつ束ねた合成繊維束と、
該合成繊維束と平行な縦方向拘束糸とを交互に配して筒状とし、
前記合成繊維束の長さ方向に適宜間隔づつ離れて複数箇所を、それらと交差する方向に渡した横方向拘束糸によって一体に繋いだことを特徴とする、
繊維アンカー。 - 削孔穴内に配置して、前記削孔穴内にグラウト材を注入して定着するアンカーであって、
多孔筒状の形状維持具の外側に、アンカーの長さ方向に伸びる合成繊維を、該合成繊維と交差する方向の拘束糸によって繋いだ筒状アンカー材を配してなり、
前記筒状アンカー材は、アンカーの長さ方向に伸びる複数本のほぼ平行に配した合成繊維を複数本づつ束ねた合成繊維束と、
該合成繊維束と平行な縦方向拘束糸とを交互に配して筒状とし、
前記合成繊維束の長さ方向に適宜間隔づつ離れて複数箇所を、それらと交差する方向に渡した横方向拘束糸によって一体に繋いだことを特徴とする、
繊維アンカー。 - 削孔穴内に配置して、前記削孔穴内にグラウト材を注入して定着するアンカーであって、
アンカーの長さ方向に伸びる合成繊維を、該合成繊維と交差する方向の拘束糸によって繋いだ筒状アンカー材を使用してなり、
前記筒状アンカー材は、アンカーの長さ方向に伸びる複数本の平行に配した合成繊維を複数本づつ束ねた合成繊維束を、該合成繊維束と交差する比較的剛性の高い単一繊維の横方向拘束糸によって組んで繋いだことを特徴とする、
繊維アンカー。 - 筒状アンカー材の内側にグラウト材の注入パイプを挿入することを特徴とする、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の繊維アンカー。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載した繊維アンカーを使用し、
内側にグラウト材の注入パイプを配置した繊維アンカーを削孔穴に挿入し、
グラウト材が前記繊維アンカーの繊維に絡み付いて付着するように、前記注入パイプを通じてグラウト材を削孔穴内に充填して前記繊維アンカーを定着し、
前記グラウト材の硬化後、繊維アンカーを緊張して削孔穴から突出する繊維アンカーの頭部を定着することを特徴とする、
繊維アンカーの施工法。 - 繊維アンカーの頭部に付設した中空構造の頭部ボルトと、該頭部ボルトに螺着するナットを使用して、前記繊維アンカーの頭部を定着することを特徴とする、請求項5に記載の繊維アンカーの施工法。
- 繊維アンカーの頭部を収容可能なスリットを有する受圧板と、テーパ状に形成した前記スリットに内挿して前記繊維アンカーの頭部を挟持可能なクサビを使用して、前記繊維アンカーの頭部を定着することを特徴とする、請求項5に記載の繊維アンカーの施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009001538A JP5324927B2 (ja) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | 繊維アンカー及びそれを使用したアンカーの施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009001538A JP5324927B2 (ja) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | 繊維アンカー及びそれを使用したアンカーの施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010159562A JP2010159562A (ja) | 2010-07-22 |
JP5324927B2 true JP5324927B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=42576924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009001538A Expired - Fee Related JP5324927B2 (ja) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | 繊維アンカー及びそれを使用したアンカーの施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5324927B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101397948B1 (ko) | 2012-11-29 | 2014-05-27 | 서동산업(주) | 락 볼트 가압 고정장치 |
KR101472423B1 (ko) * | 2013-04-12 | 2014-12-12 | 주식회사 디엠 | 자립 배치형 형상유지패널을 사용하는 흙막이 파일 |
KR101867340B1 (ko) * | 2016-04-20 | 2018-06-15 | 주식회사 장평건설 | 연약지반용 어스 앵커 조립체 |
KR102009445B1 (ko) * | 2019-01-31 | 2019-08-12 | 정동진 | 조적벽체의 내진 보강방법 |
EP3943665A3 (de) * | 2020-07-24 | 2022-04-20 | Herchenbach Industrial Buildings GmbH | Erdnagel |
CN113404755A (zh) * | 2021-08-06 | 2021-09-17 | 上海久坚加固科技股份有限公司 | 一种穿墙纤维锚栓及其施工方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625458B2 (ja) * | 1988-07-08 | 1994-04-06 | 鹿島建設株式会社 | 繊維強化プラスチック製緊張材の定着装置 |
JPH03290521A (ja) * | 1990-04-06 | 1991-12-20 | Shimizu Corp | 永久地盤アンカー |
JPH0544301A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-02-23 | Nippon Steel Corp | 管状緊張材 |
JP2923221B2 (ja) * | 1995-01-20 | 1999-07-26 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 繊維強化プラスチックロッド |
JP3959279B2 (ja) * | 2002-01-30 | 2007-08-15 | 日本植生株式会社 | 棒状部材の締結装置 |
-
2009
- 2009-01-07 JP JP2009001538A patent/JP5324927B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010159562A (ja) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5324927B2 (ja) | 繊維アンカー及びそれを使用したアンカーの施工法 | |
ES2224688T3 (es) | Anclajes al suelo. | |
KR20110024476A (ko) | 어스 앵커, 복합 쉘 파일을 이용한 주열식 옹벽 및 그 시공 방법 | |
KR100967897B1 (ko) | 옹벽용 지반보강장치를 이용한 옹벽 시공방법 | |
KR101471487B1 (ko) | 다용도 하중 분산형 그라운드 앵커체 | |
CN101078285A (zh) | 一种用于多根纤维增强塑料筋或拉索的夹片式锚具 | |
US9488048B2 (en) | Ground and rock anchor | |
KR101097958B1 (ko) | 와이어 정착용 앵커볼트 | |
KR101038757B1 (ko) | 구조용 강관을 이용한 프리텐션 쏘일네일 구조, 및 이의 시공방법 | |
JP2005155212A (ja) | 長繊維補強材緊張システム | |
KR100802004B1 (ko) | 스파이럴형 지중앵커 겸 록볼트의 제조방법 | |
KR101017183B1 (ko) | 피에스 강연선을 이용한 앵커 조립체 및 그를 이용한 지반보강방법 | |
KR101213588B1 (ko) | 지반 성토용 타이케이블 | |
KR100741506B1 (ko) | 토목용 보강재 | |
KR100965273B1 (ko) | 사면 보강장치를 이용한 사면 보강방법 | |
KR100704642B1 (ko) | 지반보강재 인장장치 및 이를 이용한 인장시험방법 | |
KR100527389B1 (ko) | 암석 붕괴 방지용 락 앵커 | |
KR100617393B1 (ko) | 보강섬유를 포함하는 구근을 가진 사면보강재를 이용한사면안정공법 | |
KR101368055B1 (ko) | 그라운드 앵커 | |
KR100567164B1 (ko) | 지반앵커정착장치 | |
KR101158417B1 (ko) | 인장재 제거가 가능한 인장분산형 복합앵커체 및 그의 시공방법 | |
JPH09177034A (ja) | コンクリート構造体の補強方法及び補強構造 | |
KR20130076057A (ko) | 다용도 하중 분산형 제거식 앵커 | |
KR200384163Y1 (ko) | 지반보강재 인장장치 | |
KR100479358B1 (ko) | 지반 안정화용 장치 및 그를 이용한 지반 안정화공법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5324927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |