[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5323421B2 - Image forming apparatus, image forming system, and image creating method - Google Patents

Image forming apparatus, image forming system, and image creating method Download PDF

Info

Publication number
JP5323421B2
JP5323421B2 JP2008212596A JP2008212596A JP5323421B2 JP 5323421 B2 JP5323421 B2 JP 5323421B2 JP 2008212596 A JP2008212596 A JP 2008212596A JP 2008212596 A JP2008212596 A JP 2008212596A JP 5323421 B2 JP5323421 B2 JP 5323421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image forming
file
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008212596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010050685A (en
Inventor
登志洋 世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008212596A priority Critical patent/JP5323421B2/en
Publication of JP2010050685A publication Critical patent/JP2010050685A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5323421B2 publication Critical patent/JP5323421B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To create a new image page without taking much time and effort, and without increasing the cost. <P>SOLUTION: This image forming apparatus is provided with a reuse component BOX 52B, in which reuse component data extracted from print data described in a page description language is stored in a file format; an instruction input part 352; an image display control part 353 which performs display control of an image creation screen, including a reuse component list for accepting selection of a reuse component file 420 from the instruction input part 352 on a display part 351; and a data processing part 355B, which reads the reuse component file 420 from the reuse component BOX 52B, in response to the instruction of the instruction input part 352 on the image creation screen, creates the new page image by using the read reuse component file, and stores created page image data 354A in the storage area of a second storage part 354. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、ページ記述言語で記述された印刷データを受信し、これをビットマップデータに変換して印刷を行う画像形成装置に係り、特に、当該印刷データに含まれる部品データを再利用する画像形成装置、画像形成システム及び画像作成方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that receives print data described in a page description language, converts the print data into bitmap data, and performs printing, and in particular, an image that reuses component data included in the print data. The present invention relates to a forming apparatus, an image forming system, and an image creating method.

現在、PC(Personal Computer)等の外部装置で作成された印刷データ、即ち、ポストスクリプト(登録商標)やPCL(Printer Control Language)に代表されるページ記述言語(PDL;Pate Description Language)形式のデータを、LAN等のネットワークを介して受信し、受信したデータを一旦中間形式のデータ(中間データ)に変換してメモリ上に保持し、順次メモリ上に保持されている中間データを読み出してビットマップデータに変換して印刷を行うネットワーク型の複写機、プリンタ又はMFP(Multi Function Peripheral)等の画像形成装置が普及している。   Currently, print data created by an external device such as a PC (Personal Computer), that is, data in a page description language (PDL) format represented by PostScript (registered trademark) or PCL (Printer Control Language) Is received via a network such as a LAN, and the received data is temporarily converted into intermediate format data (intermediate data) and stored in the memory, and the intermediate data stored in the memory is sequentially read and bitmapped. 2. Description of the Related Art Image forming apparatuses such as network-type copying machines, printers, or MFPs (Multi Function Peripherals) that perform conversion after converting to data have become widespread.

ここで、画像形成装置が解釈する印刷データとしては、今後、上記の代表的な言語の印刷データの代わりに、PDF(Portable Document Format)やXPS(XML Paper Specification)等が主流になると思われる。   Here, as print data to be interpreted by the image forming apparatus, PDF (Portable Document Format), XPS (XML Paper Specification), and the like will become mainstream in the future, instead of print data in the above representative languages.

これらのページ記述言語で記述された印刷データの共通の特徴としては、まとまりのあるデータ毎に階層構造化されており、印刷制御用コマンド、イメージオブジェクト、グラッフィックオブジェクト、テキスト描画オブジェクト(少なくとも描画される文字列を含み、以下実施例ではさらにフォントオブジェクトを含む)、等の部品化されたデータ(以下、部品データという)が集合して構成されていることである(下記特許文献1参照)。   A common feature of print data described in these page description languages is a hierarchical structure for each set of data, and includes print control commands, image objects, graphic objects, and text drawing objects (at least drawn). In other words, the data is composed of component data (hereinafter, referred to as component data) such as a character string, and further includes a font object in the embodiment (see Patent Document 1 below).

特に、上記PDFやXPSは、他のページ記述言語よりもさらに階層構造化され、それらの個々の部品データが区別し易くなっている。   In particular, the PDF and XPS have a hierarchical structure further than other page description languages, and their individual component data can be easily distinguished.

このような部品データは、他の印刷ジョブでも使用される場合があり、再利用することにより、印刷ジョブに係る画像を新たに作成する場合の手間を省くことができる。   Such component data may be used in other print jobs, and by reusing, it is possible to save time and labor when newly creating an image related to the print job.

特に、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いることなく、画像形成装置単体で印刷データを作成する場合、操作性の良いマウス及びキーボードが備えられていないため、手間が掛かり困難であるが、上記部品データを用いることができれば、その手間を大幅に省くことができる。   In particular, when print data is created by a single image forming apparatus without using an information processing apparatus such as a personal computer, the mouse and keyboard are not provided with good operability. If the data can be used, it is possible to save much time.

そこで、下記特許文献2及び3では、上記情報処理装置を用いることなく、四角形やR矩形(本発明における部品データに相当)等を入力指示する画像作成用のエディットパッドと、該入力指示に基づき新たなページ画像を作成するプログラムと、を含む画像編集装置を備えた画像形成装置が開示されている。   Therefore, in Patent Documents 2 and 3 below, an edit pad for creating an image for instructing input of a quadrangle, an R rectangle (corresponding to component data in the present invention) or the like without using the information processing apparatus, and the input instruction is used. An image forming apparatus including an image editing apparatus including a program for creating a new page image is disclosed.

また、下記特許文献4では、印刷対象データ中の文字データの少なくとも一部が、画像形成装置に予め格納されている特定の文字データ(本発明における部品データに相当)に置き換えられて構成される印刷データを作成するステップと、作成された前記印刷データを出力するステップと、を有する印刷データ作成方法が開示されている。
特開2007−221604 特開平6−189110 特開平1−145690 特開2007−304734
In Patent Document 4 below, at least a part of character data in print target data is replaced with specific character data (corresponding to component data in the present invention) stored in advance in the image forming apparatus. There is disclosed a print data creation method including a step of creating print data and a step of outputting the created print data.
JP2007-221604 JP-A-6-189110 JP-A-1-145690 JP2007-304734

しかしながら、上記特許文献2及び3の発明では、新たなページ画像を作成する際に、エディットパットに含まれる固定の部品データしか利用できないため、部品データの多様性に欠き、それ以外の部品データは、エディットパッドに付属のエディットペンでユーザ自ら作成しなければならないので、手間が掛かる。また、画像形成装置にエディットパッドを備えなければならないため、コストが掛かる。   However, in the inventions of Patent Documents 2 and 3, when creating a new page image, only fixed component data included in the edit pad can be used, so the variety of component data is lacking. Since it is necessary for the user to create the editing pad with the editing pen attached to the editing pad, it takes time and effort. In addition, the image forming apparatus must be provided with an edit pad, which increases costs.

上記特許文献4の発明では、部品データそのものは予め自ら作成する必要があり手間が掛かる。   In the invention of the above-mentioned Patent Document 4, it is necessary to create the parts data itself in advance, which is troublesome.

本発明の目的は、上記問題点に鑑み、手間を掛けず、且つコストを掛けず、新たなページ画像を作成することが可能な画像形成装置を提供することにある。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of creating a new page image without taking time and cost.

本発明による画像形成装置の第1態様では、
ページ記述言語で記述された印刷データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成装置において、
該印刷データから抽出された再利用部品データが格納される記憶手段と、
該記憶手段から該再利用部品データを読み出し、これを用いて新たなページ画像を作成し、そのデータを該記憶手段に格納する画像作成手段と、
を備えることを特徴とする。
In the first aspect of the image forming apparatus according to the present invention,
In an image forming apparatus for forming an image on a sheet based on print data described in a page description language,
Storage means for storing reused part data extracted from the print data;
An image creating means for reading the reused part data from the storage means, creating a new page image using the data, and storing the data in the storage means;
It is characterized by providing.

本発明による画像形成装置の第2態様では、
該画像作成手段は、
再利用部品リストの表示領域を含む画像作成画面を表示制御する画面表示制御手段と、
該再利用部品リストから再利用部品データを選択する指示入力手段と、
該画像作成画面が表示されている状態で該指示入力手段の指示に応答して、該ページ画像を作成するデータ処理手段と、
を有する、
ことを特徴とする。
In a second aspect of the image forming apparatus according to the present invention,
The image creating means includes
Screen display control means for controlling display of an image creation screen including a display area of a reusable parts list;
Instruction input means for selecting reused part data from the reused parts list;
Data processing means for creating the page image in response to an instruction from the instruction input means in a state where the image creation screen is displayed;
Having
It is characterized by that.

本発明による画像形成装置の第3態様では、
該画像作成画面は、該再利用部品データに基づく画像の表示領域をさらに含む、
ことを特徴とする。
In a third aspect of the image forming apparatus according to the present invention,
The image creation screen further includes a display area of an image based on the reused part data.
It is characterized by that.

本発明による画像形成装置の第4態様では、
該画像作成画面は、該ページ画像をユーザが視認するための画像作成表示領域をさらに含む、
ことを特徴とする。
In a fourth aspect of the image forming apparatus according to the present invention,
The image creation screen further includes an image creation display area for the user to visually recognize the page image.
It is characterized by that.

本発明による画像形成装置の第5態様では、
該印刷データを印刷指令と共に受信する受信手段と、
該受信手段が受信した該印刷データ内に所定のオブジェクトがある場合に、これを抽出する再利用化抽出手段と、
抽出されたオブジェクトを、該再利用部品データとして、該記憶手段に格納する再利用化保存制御手段と、
をさらに備えることを特徴とする。
In a fifth aspect of the image forming apparatus according to the present invention,
Receiving means for receiving the print data together with a print command;
A reusable extracting means for extracting a predetermined object in the print data received by the receiving means;
Reusable storage control means for storing the extracted object as the reusable part data in the storage means;
Is further provided.

本発明による画像形成装置の第6態様では、
該新たなページ画像を用いて印刷ジョブ、FAXジョブ、メールジョブ又はオーバレイジョブを作成するボックス利用手段、
をさらに備えることを特徴とする。
In a sixth aspect of the image forming apparatus according to the present invention,
Box use means for creating a print job, FAX job, mail job or overlay job using the new page image,
Is further provided.

本発明による画像形成システムの第7態様では、
上記いずれか1つに記載の画像形成装置と情報処理装置とが、結合されて構成される画像形成システムであって、
該画像形成装置はさらに、該再利用部品データを該情報処理装置に送信する送信手段を備え、
該情報処理装置は、受信した該再利用部品データを用いて新たな印刷データを作成する印刷データ作成手段を備える、
ことを特徴とする。
In a seventh aspect of the image forming system according to the present invention,
An image forming system configured by combining the image forming apparatus according to any one of the above and an information processing apparatus,
The image forming apparatus further includes transmission means for transmitting the reused part data to the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes a print data creation unit that creates new print data using the received reuse component data.
It is characterized by that.

本発明による画像形成システムの第8態様では、
該画面表示制御手段は、該画像形成装置の表示手段又は該情報処理装置の表示手段に、該画像作成画面を表示制御する、
ことを特徴とする。
In an eighth aspect of the image forming system according to the present invention,
The screen display control means controls the display of the image creation screen on the display means of the image forming apparatus or the display means of the information processing apparatus.
It is characterized by that.

本発明による画像作成方法の第9態様では、
指示入力手段と、記憶手段と、を備え、ページ記述言語で記述された印刷データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成装置が、
該印刷データ内に所定のオブジェクトがある場合に、これを抽出するステップと、
該印刷データから抽出されたオブジェクトを、再利用部品データとして、該記憶手段に格納するステップと、
再利用部品リストの表示領域を含む画像作成画面を表示制御するステップと、
該指示入力手段から、該再利用部品リスト内の再利用部品データの選択を受け付けるステップと、
該画像作成画面が表示されている状態で該指示入力手段の指示に応答して、該受け付けた再利用部品データを含む新たなページ画像を作成し、そのデータを該記憶手段に格納するステップと、
を有することを特徴とする。
In the ninth aspect of the image creating method according to the present invention,
An image forming apparatus that includes an instruction input unit and a storage unit, and forms an image on a sheet based on print data described in a page description language.
Extracting a predetermined object when the print data is present;
Storing the object extracted from the print data as reusable part data in the storage means;
A step of controlling display of an image creation screen including a display area of a reuse parts list;
Receiving from the instruction input means selection of reusable part data in the reusable part list;
In response to an instruction from the instruction input means in a state where the image creation screen is displayed, creating a new page image including the accepted reused part data and storing the data in the storage means; ,
It is characterized by having.

上記第1態様では、画像形成装置が「該印刷データから抽出された再利用部品データが格納される記憶手段と、該記憶手段から該再利用部品データを読み出し、これを用いて新たなページ画像を作成し、そのデータを該記憶手段に格納する画像作成手段と」を備えている。この構成によれば、印刷データより抽出された部品を用いることからその種類も豊富となり、ページ画像を新たに作成する際に、再利用部品データに係る画像をその都度作成する必要性が少なくなり、画像作成の手間を省くことができるという効果を奏する。また、再利用部品データを用いる画像作成手段が設けられているため、画像作成用に情報処理装置を別個に設ける必要がないので、コストを掛けずに新たなページ画像を作成することができるという効果を奏する。   In the first aspect, the image forming apparatus reads “a storage unit that stores reused part data extracted from the print data, and reads out the reused part data from the storage unit, and uses this to create a new page image. And image creation means for storing the data in the storage means. According to this configuration, since the parts extracted from the print data are used, there are a wide variety of types, and when creating a new page image, it is less necessary to create an image related to reused part data each time. There is an effect that the labor of image creation can be saved. In addition, since an image creation unit that uses reusable part data is provided, it is not necessary to provide a separate information processing apparatus for creating an image, so a new page image can be created without cost. There is an effect.

上記第2態様の構成によれば、「該画像作成手段は、再利用部品リストの表示領域を含む画像作成画面を表示制御する画面表示制御手段と、該再利用部品リストから再利用部品データを選択する指示入力手段と、該画像作成画面が表示されている状態で該指示入力手段の指示に応答して、該ページ画像を作成するデータ処理手段と、を有する」ので、ユーザは、画像作成画面上で指示入力手段を操作して、再利用部品リスト内の再利用部品データを選択し、1つの再利用部品又は2個以上の再利用部品データを組み合わせて新たなページ画像を作成することができ、手間を掛けず、新たなページ画像を自由に作成することができるという効果を奏する。また、指示入力手段により再利用部品データを選択可能な再利用部品リストの表示領域を含む画像作成画面が表示されるため、画像形成装置にエディットパッド等を設けることなく容易にページ画像を作成でき、コストを掛けずにページ画像を作成することができるという効果を奏する。   According to the configuration of the second aspect described above, “the image creation means includes screen display control means for controlling display of an image creation screen including a display area of the reuse part list, and reuse part data from the reuse part list. And a data processing means for creating the page image in response to an instruction of the instruction input means in a state where the image creation screen is displayed. By operating the instruction input means on the screen, select the reuse component data in the reuse component list, and create a new page image by combining one reuse component or two or more reuse component data Thus, it is possible to create a new page image freely without taking time and effort. In addition, since an image creation screen including a display area of a reuse part list from which reuse part data can be selected by the instruction input means is displayed, a page image can be easily created without providing an edit pad or the like in the image forming apparatus. There is an effect that a page image can be created without cost.

上記第3態様の構成によれば、「該画像作成画面は、該再利用部品データに基づく画像の表示領域をさらに含む」ので、ページ画像を作成する際に、ユーザが再利用部品データの画像を逐次印刷して確認する等の手間を省くことができるという効果を奏する。   According to the configuration of the third aspect, “the image creation screen further includes an image display area based on the reused component data”. Therefore, when creating a page image, the user creates an image of the reused component data. Thus, it is possible to save the trouble of sequentially printing and confirming.

上記第4態様の構成によれば、「該画像作成画面は、該ページ画像をユーザが視認するための画像作成表示領域をさらに含む」ので、ページ画像を作成する際に、ユーザがページ画像を逐次印刷して確認する等の手間を省くことができるという効果を奏する。   According to the configuration of the fourth aspect, “the image creation screen further includes an image creation display area for allowing the user to visually recognize the page image”. Therefore, when creating the page image, the user selects the page image. There is an effect that it is possible to save the trouble of performing printing and checking sequentially.

上記第5態様の構成によれば、「該印刷データを印刷指令と共に受信する受信手段と、該受信手段が受信した該印刷データ内に所定のオブジェクトがある場合に、これを抽出する再利用化抽出手段と、抽出されたオブジェクトを、該再利用部品データとして、該記憶手段に格納する再利用化保存制御手段と」をさらに備える。これにより、ビットマップデータに展開される前の、データサイズが小さく、部品データ単位で区別が容易な、ページ記述言語の印刷データから、再利用部品データを抽出して記憶手段に格納することができるので、記憶手段の記憶領域を圧迫することなく、且つ容易に、印刷データに含まれる再利用部品データを再利用化することができるという効果を奏する。   According to the configuration of the fifth aspect, “a receiving unit that receives the print data together with a print command, and a reuse that extracts a predetermined object in the print data received by the receiving unit” An extraction unit, and a reusable storage control unit that stores the extracted object in the storage unit as the reusable part data ”. As a result, reusable component data can be extracted and stored in the storage means from the print data in the page description language that has a small data size and can be easily distinguished in units of component data before being expanded into bitmap data. Therefore, the reused part data included in the print data can be easily reused without squeezing the storage area of the storage unit.

上記第6態様の構成によれば、「該新たなページ画像を用いて印刷ジョブ、FAXジョブ、メールジョブ又はオーバレイジョブを作成するボックス利用手段」を備えるので、再利用部品データ単体のページ画像やこれを含むページ画像を用いて、印刷ジョブ(BOXtoPrint)、FAXジョブ(BOXtoFAX)又はメールジョブ(BOXtoE−mail)を行うことができ、部品データの再利用性を向上させることができるという効果を奏する。   According to the configuration of the sixth aspect, the apparatus includes the “box use means for creating a print job, FAX job, mail job, or overlay job using the new page image”. A print job (BOX to Print), a FAX job (BOX to FAX), or a mail job (BOX to E-mail) can be performed using a page image including this, and the reusability of component data can be improved. .

上記第7態様の構成によれば、「該画像形成装置はさらに、該再利用部品データを該情報処理装置に送信する送信手段を備え、該情報処理装置は、受信した該再利用部品データを用いて新たな印刷データを作成する印刷データ作成手段を備える」ので、情報処理装置で印刷データを作成する場合であっても、当該再利用部品データの利用することができ、その作成の手間を省くことができるという効果を奏する。   According to the configuration of the seventh aspect, “the image forming apparatus further includes a transmission unit that transmits the reused part data to the information processing apparatus, and the information processing apparatus receives the received reused part data. Use of print data creation means for creating new print data by using the information processing apparatus, so that the reused part data can be used even when the print data is created by the information processing apparatus. There is an effect that it can be omitted.

上記第8態様の構成によれば、「該画面表示制御手段は、該画像形成装置の表示手段又は該情報処理装置の表示手段に、該画像作成画面を表示制御する」ので、画像形成装置に表示手段があれば、これに該画像作成画面を表示させ、表示手段がないときであっても、情報処理装置の表示手段に表示させることができ、より多くの種類の画像形成装置に本発明を適用できるという効果を奏する。   According to the configuration of the eighth aspect, “the screen display control means controls the display of the image creation screen on the display means of the image forming apparatus or the display means of the information processing apparatus”. If there is a display means, the image creation screen can be displayed on the display means, and even when there is no display means, it can be displayed on the display means of the information processing apparatus. There is an effect that can be applied.

本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。   Other objects, configurations and effects of the present invention will become apparent from the following description.

図1は、本発明の実施例1に係わる画像形成システムを示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an image forming system according to Embodiment 1 of the present invention.

本実施例1の画像形成システム3は、互いに通信可能なホストコンピュータ5及び画像形成装置10から構成される。   The image forming system 3 according to the first exemplary embodiment includes a host computer 5 and an image forming apparatus 10 that can communicate with each other.

ホストコンピュータ5は、印刷ジョブが実行指示された場合、ページ記述言語で、且つ構造化言語で記述されたXPSファイルを、通信路20を介して、画像形成装置10に送信する。   When a print job is instructed to execute, the host computer 5 transmits an XPS file described in a page description language and a structured language to the image forming apparatus 10 via the communication path 20.

画像形成装置10は、XPS対応型プリンタ機能を備えており、ホストコンピュータ5から印刷指令と共にXPSファイルを受信し、内部のプリンタコントローラで、受信したXPSファイルを一旦中間形式のデータ(中間データ)に変換してメモリ上に保持し、順次メモリ上に保持されている中間データを読み出してビットマップデータに変換して印刷を行うネットワーク型のMFP(Multi Function Peripheral)である。   The image forming apparatus 10 has an XPS-compatible printer function, receives an XPS file together with a print command from the host computer 5, and temporarily converts the received XPS file into intermediate format data (intermediate data) by an internal printer controller. This is a network type MFP (Multi Function Peripheral) that converts and holds the data in a memory, sequentially reads intermediate data held in the memory, converts the data into bitmap data, and performs printing.

通信路20は、例えばインターネット、LAN(Local Area Network)若しくはWAN(Wide Area Network)などのネットワークケーブル若しくは無線、又は、シリアル・インターフェース若しくはパラレル・インターフェースである。   The communication path 20 is, for example, a network cable such as the Internet, LAN (Local Area Network) or WAN (Wide Area Network) or wireless, or a serial interface or parallel interface.

図2は、XPSのファイル構造を示す図である。   FIG. 2 shows the XPS file structure.

XPSファイル30は、上記1つの印刷ジョブに係る複数のファイルがZIP圧縮されたものである。これを解凍すると、XPSファイル30は、図2に示すように、構造化され、部品化された複数のファイル(以下、部品ファイルという)から構成されていることが分かる。   The XPS file 30 is obtained by ZIP-compressing a plurality of files related to the one print job. When this is decompressed, it can be seen that the XPS file 30 is composed of a plurality of structured files (hereinafter referred to as component files) as shown in FIG.

このファイル構造は、XPSファイル30に少なくとも1つ以上のイメージオブジェクトが組み込まれている場合、Imagesフォルダ35を有する。Imagesフォルダ35には、例えば、「test1.tif」、「test2.tif」、及び、「test3.gif」のイメージオブジェクトファイル40が含まれている。   This file structure has an Images folder 35 when at least one image object is incorporated in the XPS file 30. The Images folder 35 includes, for example, image object files 40 of “test1.tif”, “test2.tif”, and “test3.gif”.

図3は、本発明の実施例1に係わる画像形成装置のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。   FIG. 3 is a schematic block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention.

この画像形成装置10には、MPU11にインタフェース12を介してEEPROM13E1、EEPROM13E2、DRAM13D、HDD14、操作パネル15、スキャナ16S、プリンタ16P、NIC17、ファクシミリモデム18及び圧縮・伸張ASIC19が結合されている。図1では、簡単化のため、複数のインタフェースを1つのブロックで示している。   In the image forming apparatus 10, an EEPROM 13 E 1, EEPROM 13 E 2, DRAM 13 D, HDD 14, operation panel 15, scanner 16 S, printer 16 P, NIC 17, facsimile modem 18, and compression / decompression ASIC 19 are coupled to the MPU 11 via an interface 12. In FIG. 1, a plurality of interfaces are shown as one block for simplification.

EEPROM13E1及び13E2は、例えばフラッシュメモリである。EEPROM13E1には、BIOS(Basic Input Output System)が格納されている。EEPROM13E2には、OS(Operating System)と、このOS上で動作する各種プログラムと、各種設定値とが格納されている。   The EEPROMs 13E1 and 13E2 are, for example, flash memories. The EEPROM 13E1 stores BIOS (Basic Input Output System). The EEPROM 13E2 stores an OS (Operating System), various programs operating on the OS, and various setting values.

DRAM13Dはワークエリア用であり、HDD14はデータファイル格納用である。   The DRAM 13D is for a work area, and the HDD 14 is for data file storage.

操作パネル15は、設定値又は指示を入力し、設定画面や状態などを表示させるためのものである。本実施例1では、操作パネル15がタッチパネルとハードウェアキーの組み合わせで構成されている場合を説明する。   The operation panel 15 is used for inputting a setting value or an instruction and displaying a setting screen or a state. In the first embodiment, a case where the operation panel 15 is configured by a combination of a touch panel and hardware keys will be described.

スキャナ16Sは、スキャン、コピー及びファックス送信での画像入力に用いられる。プリンタ16Pは、プリントエンジン、定着器並びに用紙の給紙部、搬送部及び排紙部を備え、DRAM13D上に展開されるビットマップデータに基づいてプリントエンジンの感光ドラムに静電潜像を形成し、これをトナーで現像し、用紙に転写し定着させた後に排紙する。   The scanner 16S is used for image input in scanning, copying, and fax transmission. The printer 16P includes a print engine, a fixing device, a paper feed unit, a conveyance unit, and a paper discharge unit, and forms an electrostatic latent image on a photosensitive drum of the print engine based on bitmap data developed on the DRAM 13D. This is developed with toner, transferred to a sheet, fixed, and discharged.

NIC17は、通信路20上にあるホストコンピュータ5と通信するためのものである。ファクシミリモデム18は、ファクシミリ送受信用である。   The NIC 17 is for communicating with the host computer 5 on the communication path 20. The facsimile modem 18 is for facsimile transmission / reception.

圧縮・伸張ASIC19は、MPU11のコプロセッサとして用いられる。   The compression / decompression ASIC 19 is used as a coprocessor of the MPU 11.

図4は、画像形成装置10の本発明に関係した部分の機能ブロック図である。同図に示すように、画像形成装置10は、上記プリンタ16Pの他に、受信部50と、プリンタコントローラ51と、記憶部52と、アクセス制御部53と、を主に有する。   FIG. 4 is a functional block diagram of a part related to the present invention of the image forming apparatus 10. As shown in the figure, the image forming apparatus 10 mainly includes a receiving unit 50, a printer controller 51, a storage unit 52, and an access control unit 53 in addition to the printer 16P.

受信部50は、例えばNIC17であり、上記ホストコンピュータ5等からXPSファイル30を受信し、これをプリンタコントローラ51に渡す役割を担う。   The receiving unit 50 is, for example, the NIC 17 and plays a role of receiving the XPS file 30 from the host computer 5 or the like and passing it to the printer controller 51.

記憶部52は、例えば、EEPROM13E2、HDD14又はその他の記憶装置(例えばUSBメモリ)であり、記憶部の領域内に、再利用部品BOX52Aを有し、このフォルダ52A内にXPSファイル30に含まれるイメージオブジェトファイル40が、再利用部品として保存される。   The storage unit 52 is, for example, the EEPROM 13E2, the HDD 14, or another storage device (for example, a USB memory). The storage unit 52 has a reusable component BOX 52A in the storage unit area, and an image included in the XPS file 30 in the folder 52A. The object file 40 is stored as a reuse part.

アクセス制御部53は、記憶部52対し、再利用部品BOX52A内のイメージオブジェクトファイル40にアクセス(特にリード)させる制御を行う。イメージオブジェクトファイル40にアクセスすることができさえすれば、これを再利用することができる。本実施例1では、再利用の方法まで特に限定はしないが、例えば以下のような方法がある。   The access control unit 53 controls the storage unit 52 to access (particularly read) the image object file 40 in the reuse component BOX 52A. As long as the image object file 40 can be accessed, it can be reused. In the first embodiment, although there is no particular limitation to the reuse method, for example, there is the following method.

(1)操作パネル15の指示に基づき記憶部52からイメージオブジェクトファイル40を読み出し、その部分だけそのまま印刷すること、
(2)操作パネル15の指示に基づき記憶部52内の複数のイメージオブジェクトファイル40を組み合わせて新たな印刷データを作成し、これを印刷すること、
(3)イメージオブジェクトファイル40に基づく画像を、受信部50が新たに受信した印刷ファイルの画像に自動的にオーバレイすること、
(4)記憶部52内のイメージオブジェクトファイル40を、通信路20又はUSBメモリなどのリムーバブル記憶媒体を介してホストコンピュータ5へ渡し、ホストコンピュータ5側で印刷データを作成する際に、渡されたイメージオブジェクトファイル40を利用すること。
(1) Reading the image object file 40 from the storage unit 52 based on an instruction from the operation panel 15 and printing only that portion as it is.
(2) generating new print data by combining a plurality of image object files 40 in the storage unit 52 based on an instruction from the operation panel 15 and printing the print data;
(3) automatically overlaying an image based on the image object file 40 with an image of a print file newly received by the receiving unit 50;
(4) The image object file 40 in the storage unit 52 is passed to the host computer 5 via the communication path 20 or a removable storage medium such as a USB memory, and is passed when creating print data on the host computer 5 side. Use the image object file 40.

プリンタコントローラ51は、MPU11と、EEPROM13E2に格納されている所定のプログラムと、DRAM13Dと、を含んで構成され、機能部として公知の印刷処理部51Aの他に、再利用化抽出部51Bと、再利用化保存制御部51Cと、が本実施例1で新たに設けられている。   The printer controller 51 includes an MPU 11, a predetermined program stored in the EEPROM 13E2, and a DRAM 13D. In addition to the known print processing unit 51A as a functional unit, the reuse extraction unit 51B, The utilization saving control unit 51C is newly provided in the first embodiment.

印刷処理部51Aは、それぞれ公知である、XPSファイル30を解釈して中間言語に変換するインタープリタ機能と、これをビットマップデータに展開するラスタライズ機能と、ビットマップデータを適宜画像処理してプリンタ16Pに出力する出力機能と、を備える。   The print processing unit 51A has a known interpreter function for interpreting the XPS file 30 and converting it into an intermediate language, a rasterizing function for developing this into bitmap data, and image processing of the bitmap data as appropriate to perform the printer 16P. Output function.

再利用化抽出部51Bは、受信部50が受信したXPSファイル30が上記印刷処理部51Aに渡される前に、XPSファイル30を取得し、この中に含まれるイメージオブジェクトファイル40を再利用化するために抽出し、これを再利用化保存制御部51Cに渡す処理を行う。なお、この処理の詳細は後述する。   The reuse extraction unit 51B acquires the XPS file 30 before the XPS file 30 received by the reception unit 50 is transferred to the print processing unit 51A, and reuses the image object file 40 included therein. For this purpose, a process of extracting and transferring this to the reuse storage control unit 51C is performed. Details of this process will be described later.

再利用化保存制御部51Cは、再利用化抽出部51Bから渡されたイメージオブジェトファイル40を、再利用部品として、記憶部52内の再利用部品BOX52Aに格納する。   The reuse storage control unit 51C stores the image object file 40 passed from the reuse extraction unit 51B in the reuse component BOX 52A in the storage unit 52 as a reuse component.

図5は、本実施例1に係る再利用化抽出部51Bの処理のフローチャートである。以下、括弧内は同図中のステップ識別符号である。   FIG. 5 is a flowchart of the process of the reuse extraction unit 51B according to the first embodiment. In the following, the step identification codes in the figure are shown in parentheses.

(S1)受信部50から取得したXPSファイル30を、ZIP解凍する。   (S1) The XPS file 30 acquired from the receiving unit 50 is decompressed by ZIP.

(S2)展開されたフォルダ群の中に、図2に示すようなImagesフォルダ35が存在するかを検索する。   (S2) It is searched whether the Images folder 35 as shown in FIG. 2 exists in the expanded folder group.

(S3)Imagesフォルダ35が存在する場合には、必ずそのフォルダ35内にイメージオブジェクトファイル40が1つ以上あるので次のステップに進み、Imagesフォルダ35が存在しない場合にはステップS6に進む。   (S3) If the Images folder 35 exists, there is always at least one image object file 40 in the folder 35, so the process proceeds to the next step. If the Images folder 35 does not exist, the process proceeds to step S6.

(S4)Imagesフォルダ35内にある全てのイメージオブジェクトファイル40を抽出する。なお、ここでいう「抽出」とは、元のファイルを残したまま、DRAM13D上にコピーすることをいう。   (S4) All the image object files 40 in the Images folder 35 are extracted. Note that “extracting” here means copying to the DRAM 13D while leaving the original file.

(S5)抽出した全てのイメージオブジェクトファイル40を、再利用化保存制御部51Cに渡す。   (S5) All the extracted image object files 40 are transferred to the reuse storage control unit 51C.

(S6)印刷処理部51Aに、XPSファイル30全体を渡し、印刷処理の要求を行う。   (S6) The entire XPS file 30 is transferred to the print processing unit 51A and a print processing request is made.

以上より、本実施例1によれば、「記憶部52と、ページ記述言語で記述されたXPSファイル30を印刷指令と共に受信し、XPSファイル30をプリンタコントローラ51内部に供給する受信手段と、プリンタコントローラ51内部に存在し、供給されるXPSファイル30内にイメージオブジェクトファイル40がある場合に、これを抽出する再利用化部51Bと、抽出されたイメージオブジェクトファイル40を、再利用部品として、該記憶部52に格納する再利用化保存制御部51Cと、該記憶部52に対し、該イメージオブジェクトをアクセスさせる制御を行うアクセス制御部53と」を備える。このため、ビットマップデータに展開される前の、データサイズが小さく、部品データ単位で区別が容易な、ページ記述言語のXPSファイル30から、部品データを抽出してアクセス制御部53がアクセス可能な記憶部52に格納することができるので、記憶部52の記憶領域を圧迫することなく、且つ容易に、XPSファイル30に含まれる部品、イメージオブジェクトファイル40を再利用化することが可能であるという効果を奏する。   As described above, according to the first embodiment, “the storage unit 52, the receiving unit that receives the XPS file 30 described in the page description language together with the print command, and supplies the XPS file 30 to the inside of the printer controller 51, the printer When there is an image object file 40 in the XPS file 30 that exists inside the controller 51 and is supplied, the reuse unit 51B for extracting the image object file 40 and the extracted image object file 40 as the reuse parts A reusable storage control unit 51C stored in the storage unit 52, and an access control unit 53 for performing control to access the image object to the storage unit 52. For this reason, the access control unit 53 can extract the part data from the XPS file 30 in the page description language, which has a small data size and can be easily distinguished in units of part data before being expanded into bitmap data. Since it can be stored in the storage unit 52, it is possible to easily reuse the parts and the image object file 40 included in the XPS file 30 without squeezing the storage area of the storage unit 52. There is an effect.

また、印刷ファイルが、XPSファイル30であるので、これに含まれるイメージオブジェクトはファイル形式であり、イメージオブジェクトファイル40と、XPSファイル30に含まれる他のデータとの区別が容易で、再利用化抽出部51Bが迅速にイメージオブジェクトファイル40を検索できるという効果を奏する。以下の実施例2で説明するPDFファイルの場合、PDFファイルを読み込み、これに含まれる言語を解釈しなければイメージオブジェクトを抽出できないので、検索処理に手間が掛かる。   In addition, since the print file is the XPS file 30, the image object included in the print file has a file format, and it is easy to distinguish the image object file 40 from other data included in the XPS file 30, and reuse. There is an effect that the extraction unit 51B can search the image object file 40 quickly. In the case of the PDF file described in the second embodiment below, since the image object cannot be extracted unless the PDF file is read and the language included in the PDF file is interpreted, the search process is troublesome.

さらに、再利用化保存制御部51Cは、抽出されたイメージオブジェクトファイル40をそのままのファイル形式で記憶部52に格納するので、単なるデータ列のデータ形成で格納する場合に比べ、記憶部52に格納されたイメージオブジェクトファイル40同士の区別が容易となり、アクセス制御部53が、ファイル名で当該イメージオブジェクトファイル40を指定でき、容易にアクセスできるという効果を奏する。   Furthermore, since the reuse storage control unit 51C stores the extracted image object file 40 in the storage unit 52 in the same file format, it is stored in the storage unit 52 as compared with the case where data is stored simply by data formation. This makes it easy to distinguish the image object files 40 from each other, and the access control unit 53 can specify the image object file 40 by the file name, and can be easily accessed.

なお、上述した本発明の実施例1は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施例にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなしに、様々な変形が可能である。以下に、その変形の一部を例示する。   In addition, Example 1 of this invention mentioned above is an illustration for description of this invention, and is not the meaning which limits the scope of the present invention only to those Examples. Various modifications can be made to the present invention without departing from the gist thereof. Hereinafter, some of the modifications will be exemplified.

上記実施例1では、画像形成装置10としてMFPが使用される場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば複写機、又はプリンタなどの他の画像形成装置が使用されてもよい。   In the first embodiment, the case where the MFP is used as the image forming apparatus 10 has been described. However, the present invention is not limited to this, and other image forming apparatuses such as a copying machine or a printer are used. May be.

また、プリンタコンローラ51は、再利用化抽出部51Bが上記ステップS1〜S5の抽出処理後にステップS6で印刷処理部51Aに処理を渡すことにより、印刷ジョブを受信した際に、部品ファイル(イメージオブジェクトファイル40)の再利用化と、印刷処理とを両方行う構成を説明したが、EEPROM13E2に再利用化実行可否設定情報を予め格納しておき、印刷ジョブを受信した際に、当該再利用化実行可否設定情報に基づき、部品ファイルの再利用化処理のみ行うこと、印刷処理のみを行うこと、又は、これら両方を行うことを、それぞれ切り換えることが可能な構成であってもよい。なお、再利用化実行可否設定手段として、ハードウェアスイッチを用いてもよい。このような場合、必要な時だけ再利用化処理を行うことができるため、不必要なイメージオブジェクトファイル40を再利用部品BOX52Aに蓄積せず、記憶部52の記憶領域に格納されるデータのデータ量を少なくすることができる。   Further, the printer controller 51 transfers the component file (image) when the reusable extraction unit 51B receives the print job by passing the processing to the print processing unit 51A in step S6 after the extraction processing in steps S1 to S5. The configuration for performing both the reuse of the object file 40) and the printing process has been described. However, when the print job is received by storing the reuse execution enable / disable setting information in the EEPROM 13E2, the reuse is performed. The configuration may be such that, based on the execution setting information, only the component file reuse processing, only the printing processing, or both may be switched. Note that a hardware switch may be used as the reusability execution enable / disable setting unit. In such a case, the reuse process can be performed only when necessary, so that the unnecessary image object file 40 is not accumulated in the reuse component BOX 52A, but the data stored in the storage area of the storage unit 52. The amount can be reduced.

さらに、上記同様な考えの下、ホストコンピュータ5のプリントドライバで、印刷ジョブに上記再利用化実行可否設定情報を付与し、プリンタコントローラ51が受信した再利用化実行可否設定情報を参照する構成を備えるようにしてもよい。また、印刷ジョブを作成するアプリケーション毎に、プリンタドライバが上記再利用化実行可否設定情報を該当する印刷ジョブに付与するか否かを判断して該当する場合には付与するような構成にしてもよい。   Further, based on the same idea as described above, the print driver of the host computer 5 gives the reusability execution enable / disable setting information to the print job and refers to the reusability execution enable / disable setting information received by the printer controller 51. You may make it prepare. In addition, for each application that creates a print job, the printer driver determines whether or not to apply the reusability execution setting information to the corresponding print job. Good.

再利用化抽出部51Bは、印刷処理部51Aのインタープリタとは別個に存在する構成を説明したが、インタープリタの中に含まれる構成であってもよい。また、インタープリタの中に含まれる場合、上記ステップS1〜S6の代わりとして、イメージオブジェクトファイル40を中間言語に変換するのと同時に、抽出を行って再利用化可能にするような構成であってもよい。   The reuse extraction unit 51B has been described as having a configuration that exists separately from the interpreter of the print processing unit 51A. However, the reuse extraction unit 51B may be included in the interpreter. When included in the interpreter, instead of steps S1 to S6, the image object file 40 may be extracted and reused at the same time as the image object file 40 is converted into an intermediate language. Good.

また、再利用化保存制御部51Cは、再利用化抽出部から渡されたイメージオブジェクトファイル40を、そのファイル名を変えずにそのまま再利用部品BOX52Aに格納する構成を説明したが、イメージオブジェクトファイル40のファイル名同士が重複することを避ける為、既存のファイル名に代えて例えば日時を含むファイル名を新たに付与して、再利用部品BOX52Aに格納するようにしてもよい。   In addition, the reuse storage control unit 51C has described the configuration in which the image object file 40 transferred from the reuse extraction unit is stored in the reuse component BOX 52A without changing the file name. In order to avoid duplication of the 40 file names, for example, a file name including a date and time may be newly given instead of the existing file name and stored in the reuse component BOX 52A.

さらに、再利用化保存制御部51Cは、再利用部品BOX52Aにイメージオブジェクトファイル40を格納する際に、記憶部52に予め格納される図6(a)に示すような管理テーブルファイル60を読み出し、イメージオブジェクトファイル40に係る格納情報を登録する。格納情報としては、同図に示すように、通し番号であるファイル番号61と、抽出したそのままのファイル名62と、印刷ジョブの通し番号やこれとファイル名との組合せ等で示されるJOBID63と、記憶部52内のイメージオブジェトファイル40の先頭アドレス又はこれを変数で表した格納先ポインタである格納場所情報64が挙げられるが、その他にも、上記と同一の理由で、ファイル名62とは別に新たに付与したファイル名やファイルの属性等が含まれる構成であってもよい。この場合、アクセス制御部53は、記憶部52に所定のイメージオブジェクトファイル40をアクセス制御させる際に、上記管理テーブルファイル60を参照し、該当する格納場所情報64を利用することにより、該記憶部52は当該イメージオブジェクトファイル40に直にアクセスすることができ、アクセス制御の処理を迅速化することができるという効果を奏する。   Further, when storing the image object file 40 in the reuse component BOX 52A, the reuse storage control unit 51C reads the management table file 60 as shown in FIG. The storage information related to the image object file 40 is registered. As shown in the figure, the storage information includes a file number 61 that is a serial number, the extracted file name 62 as it is, a JOBID 63 that is indicated by the serial number of the print job, a combination of this and the file name, etc., and a storage unit The storage location information 64, which is the start address of the image object file 40 in 52 or a storage destination pointer that represents this as a variable, can be mentioned. However, for the same reason as described above, it is newly added separately from the file name 62. A configuration may be included in which the assigned file name, file attributes, and the like are included. In this case, the access control unit 53 refers to the management table file 60 and uses the corresponding storage location information 64 when the storage unit 52 controls access to the predetermined image object file 40, thereby using the storage unit information 64. No. 52 can directly access the image object file 40 and can speed up the access control process.

さらにまた、再利用化保存制御部51Cは、抽出したイメージオブジェクトファイル40を直に再利用部品BOX52Aに格納する場合を説明したが、抽出した直後はバッファフォルダに一時格納しておき、空き時間に、バッファフォルダに格納されたイメージオブジェクトファイル40と、再利用部品BOX52Aに既に格納されているイメージオブジェクトファイル40と、が同一内容であるか否か判断した後、同一でないものだけ、再利用部品BOX52Aに格納するようにしてもよい。この場合、同一内容のイメージオブジェクトファイル40同士が再利用部品BOX52Aに格納されることがないので、再利用部品BOX52Aのデータ量を少なくすることができる。   Furthermore, the case where the reuse storage control unit 51C stores the extracted image object file 40 directly in the reuse component BOX 52A has been described. However, immediately after the extraction, the reuse storage control unit 51C temporarily stores the extracted image object file 40 in the buffer folder. After determining whether or not the image object file 40 stored in the buffer folder and the image object file 40 already stored in the reuse component BOX 52A have the same contents, only those that are not identical are reused in the reuse component BOX 52A. You may make it store in. In this case, since the image object files 40 having the same contents are not stored in the reuse component BOX 52A, the data amount of the reuse component BOX 52A can be reduced.

また、プリンタコントローラ51には、記憶部52に格納された複数のイメージオブジェクトから不必要と判断するものを、記憶部52から消去する消去部をさらに備える構成であってもよい。具体的には、消去部が、操作パネル15から不必要と判断されたファイルの消去指示があった時、印刷ジョブを受信した際又は定期的等所定のタイミングで、再利用部品BOX内の全イメージオブジェクトファイル40のアクセス日時を監視し、アクセス日時が古いと判断したものを不必要とみなして消去する構成が考えられる。他にも、所定のタイミングで、上記管理テーブルファイル60を参照し、JOBIDが古いイメージオブジェクトファイル40を不必要とみなして随時削除していく構成も考えられる。   The printer controller 51 may further include an erasing unit that erases from the storage unit 52 what is determined to be unnecessary from a plurality of image objects stored in the storage unit 52. Specifically, when the erasure unit receives an erasure instruction for a file that is determined to be unnecessary from the operation panel 15, when a print job is received or at a predetermined timing such as periodically, all the components in the reuse component BOX are displayed. A configuration may be considered in which the access date and time of the image object file 40 is monitored, and the access date and time determined to be old is considered unnecessary and is erased. In addition, a configuration may be considered in which the management table file 60 is referred to at a predetermined timing, and the image object file 40 with the old JOBID is considered unnecessary and is deleted as needed.

さらに、本発明で適用されるページ記述言語としては、上記XPSの他に、PDF、PRESCRIBE(登録商標)、PCL、PS(PostScript)等が挙げられる。なお、PDF形式の印刷データの、本発明の適用方法に関しては、以下の実施例2で詳述する。   Furthermore, examples of the page description language applied in the present invention include PDF, PRESCRIBE (registered trademark), PCL, PS (PostScript), and the like in addition to the above XPS. A method of applying the present invention to print data in PDF format will be described in detail in Example 2 below.

さらにまた、記憶部52は、上記HDD14やEEPROM13E2などの固定記憶装置に限られず、フロッピー(登録商標)ディスク、CD、MD、HDD、SDカード、又はCFカード等のリムーバブル記憶媒体であってもよい。   Furthermore, the storage unit 52 is not limited to a fixed storage device such as the HDD 14 or the EEPROM 13E2, and may be a removable storage medium such as a floppy (registered trademark) disk, CD, MD, HDD, SD card, or CF card. .

また、再利用化抽出部51Bは、図2に示すような、TIFF(Tagged Image File Format)形式又はGIF(Graphic Interchange Format)形式のイメージオブジェクトファイル以外にも、例えば、LZW(Lempel Ziv Welch)、Flate、RunLength、CCITT Fax、JBIG2(Joint Bi-level Image experts Group 2)、DCT、JPX、PNG(Portable Network Graphics)、又はHDP(HD Photo)等を抽出することも可能である。   In addition to the image object file in the TIFF (Tagged Image File Format) format or the GIF (Graphic Interchange Format) format, the reuse extraction unit 51B, for example, LZW (Lempel Ziv Welch), It is also possible to extract Flate, RunLength, CCITT Fax, JBIG2 (Joint Bi-level Image experts Group 2), DCT, JPX, PNG (Portable Network Graphics), HDP (HD Photo), or the like.

さらに、画像形成装置10は、上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。   Furthermore, the image forming apparatus 10 may include components other than the above-described components, or some of the above-described components may not be included.

上記実施例1では、画像形成装置10が受信する印刷ファイルがXPS形式である場合を説明したが、印刷ファイルのフォーマット、特に、ページ記述言語毎にデータ構造が異なるため、この種類に応じて再利用化抽出部51Bの処理も若干異なる。例えば、本発明に係るXPSファイル30とPDFファイル100との相違点として、特に、これらに含まれるイメージオブジェクトが単一のファイル形式で存在しているか、或いはファイル内オブジェクト形式で存在しているかということが挙げられる。   In the first embodiment, the case where the print file received by the image forming apparatus 10 is in the XPS format has been described. The processing of the utilization extraction unit 51B is also slightly different. For example, as a difference between the XPS file 30 and the PDF file 100 according to the present invention, in particular, whether the image objects included in these exist in a single file format or an in-file object format. Can be mentioned.

そこで、本実施例2では、画像形成装置10が、ホストコンピュータ5から受信する印刷ファイルがPDF形式(以下、PDFファイルという)である場合を説明する。なお、画像形成装置10の構成は、実施例2ではPDF対応型プリンタ機能を備えること、並びに、再利用化抽出部51B及び再利用化保存制御部51Cが異なる処理を有することを除いて、実施例1で説明したものと同一である。   In the second embodiment, a case where the print file received by the image forming apparatus 10 from the host computer 5 is in the PDF format (hereinafter referred to as a PDF file) will be described. The configuration of the image forming apparatus 10 is the same as that of the second embodiment except that it has a PDF-compatible printer function and that the reuse extraction unit 51B and the reuse storage control unit 51C have different processes. The same as described in Example 1.

図7は、画像形成装置10が受信するPDFファイルをアスキーコード形式で閲覧した一例である。   FIG. 7 shows an example in which a PDF file received by the image forming apparatus 10 is browsed in the ASCII code format.

このPDFファイル100も、他のページ記述言語で記述された印刷データと同様に、印刷制御用コマンド、イメージオブジェクト(実施例1ではイメージオブジェクトファイル40に相当)、グラッフィックオブジェクト、テキスト描画オブジェクト等の部品データが集合して構成されている。   This PDF file 100 is also composed of components such as a print control command, an image object (corresponding to the image object file 40 in the first embodiment), a graphic object, a text drawing object, and the like, similarly to print data described in other page description languages. Data is gathered and structured.

その中で、イメージオブジェクト101は、例えば図7中、/Subtype/Image以降にある「Stream」直後から「endstream.endobj」の手前までのデータである。   Among them, the image object 101 is, for example, data immediately after “Stream” after “/ Subtype / Image” to before “endstream.endobj” in FIG.

図8は、本実施例2に係る再利用化抽出部51Bの処理のフローチャートである。以下、括弧内は同図中のステップ識別符号である。   FIG. 8 is a flowchart of the process of the reuse extraction unit 51B according to the second embodiment. In the following, the step identification codes in the figure are shown in parentheses.

(S10)予めEEPROM13E2に格納されている上述した再利用化実行可否設定情報を取得し、これに基づき、再利用化処理を行うか否かを判断する。行うと判断した場合には次のステップに進み、そうでない場合には、ステップS17に進む。   (S10) The above-described reuse execution enable / disable setting information stored in advance in the EEPROM 13E2 is acquired, and based on this, it is determined whether or not to perform the reuse processing. If it is determined to be performed, the process proceeds to the next step, and if not, the process proceeds to step S17.

(S11)受信部50が受信したPDFファイル100を取得し、これを読み込む。   (S11) The PDF file 100 received by the receiving unit 50 is acquired and read.

(S12)PDFファイル100内のイメージオブジェクト101の個数Nを取得する。例えば、ファイル内の/Subtype/Imageの個数を算出すれば、イメージオブジェクト101の個数Nを取得することができる。   (S12) The number N of image objects 101 in the PDF file 100 is acquired. For example, if the number of / Subtype / Image in the file is calculated, the number N of image objects 101 can be acquired.

(S13、S16)以下のステップS14〜S15を、N回分繰り返す。   (S13, S16) The following steps S14 to S15 are repeated N times.

(S14)所定のSubtype/Imageに対応するイメージオブジェクト101を抽出する。   (S14) The image object 101 corresponding to a predetermined Subtype / Image is extracted.

(S15)抽出したイメージオブジェクト101を、再利用化保存制御部51Cに渡す。   (S15) The extracted image object 101 is transferred to the reuse storage control unit 51C.

(S17)印刷処理部51Aに、PDFファイル100全体を渡し、印刷処理の要求を行う。   (S17) The entire PDF file 100 is transferred to the print processing unit 51A, and a print processing request is made.

再利用化保存制御部51Cは、抽出されたイメージオブジェクト101を取得した後、これをアクセス制御部53がアクセスできるようにファイル化し、名前を付けて、図2に示すようなイメージオブジェクトファイル40を作成する。その後、実施例1と同様に、イメージオブジェトファイル40を、再利用部品として記憶部52内の再利用部品BOX52Aに格納する。   After the reusable storage control unit 51C acquires the extracted image object 101, the reusable storage control unit 51C creates a file so that the access control unit 53 can access it, name it, and create an image object file 40 as shown in FIG. create. Thereafter, as in the first embodiment, the image object file 40 is stored in the reuse component BOX 52A in the storage unit 52 as a reuse component.

本実施例2によれば、PDFファイル100に含まれる部品データのうちイメージオブジェクト101を、他の目的のために、再利用化することができるという効果を奏する。   According to the second embodiment, the image object 101 in the component data included in the PDF file 100 can be reused for other purposes.

なお、上述した本発明の実施例2は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施例にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなしに、様々な変形が可能である。以下に、その変形の一部を例示する。   In addition, Example 2 of this invention mentioned above is an illustration for description of this invention, and is not the meaning which limits the scope of the present invention only to those Examples. Various modifications can be made to the present invention without departing from the gist thereof. Hereinafter, some of the modifications will be exemplified.

再利用化保存制御部51Cは、抽出されたイメージオブジェクト101をファイル化する構成を説明したが、ファイル化せずに、これを記憶部52の所定の記憶領域に格納する構成であってもよい。この場合、アクセス制御部53がイメージオブジェクト101をアクセス制御可能なように、当該データ101と他のデータを区別できるようにする必要がある。区別する方法としては、上記実施例1の変形例で説明した、管理テーブルファイルを用いる構成が考えられる。   The reuse storage control unit 51 </ b> C has been described as being configured to file the extracted image object 101, but may be configured to store the image object 101 in a predetermined storage area of the storage unit 52 without being filed. . In this case, it is necessary to be able to distinguish the data 101 from other data so that the access control unit 53 can control access to the image object 101. As a method of distinguishing, the configuration using the management table file described in the modification of the first embodiment can be considered.

具体的には、記憶部52の所定の記憶領域に、非ファイル形式のイメージオブジェクト101を格納する際に、記憶部52に予め格納される図6(b)に示すような管理テーブルファイル110を読み出し、イメージオブジェクト101に係る格納情報を登録する。格納情報としては、同図に示すように、通し番号であるデータ番号111と、データ101について区別可能なように自動的に作成したデータ名112と、印刷ジョブの通し番号やこれとデータ名との組合せ等で示されるJOBID113と、記憶部52内のイメージオブジェトデータ101の先頭アドレス又はこれを変数で表した格納先ポインタである格納場所情報114(例えばHDD14の物理アドレス)が挙げられる。この場合、アクセス制御部53は、記憶部52に所定のイメージオブジェクト101をアクセス制御させる際に、上記管理テーブルファイル60を参照し、該当する格納場所情報114を利用することにより、該記憶部52は、他のデータと区別して当該イメージオブジェクト40にアクセスすることができる。   Specifically, when storing the non-file format image object 101 in a predetermined storage area of the storage unit 52, the management table file 110 as shown in FIG. Read and register the storage information related to the image object 101. As shown in the figure, the storage information includes a data number 111 that is a serial number, a data name 112 that is automatically created so that the data 101 can be distinguished, a serial number of the print job, and a combination of this and the data name. And the storage location information 114 (for example, the physical address of the HDD 14) that is a storage destination pointer that represents the start address of the image object data 101 in the storage unit 52 or a variable thereof. In this case, the access control unit 53 refers to the management table file 60 and uses the corresponding storage location information 114 when the storage unit 52 controls access to the predetermined image object 101, thereby storing the storage unit 52. Can access the image object 40 separately from other data.

また、画像形成装置10は、PDF形式だけでなく、上記実施例1で挙げたXPS形式、PCL形式、PS形式など他の形式の印刷データも解釈可能なプリンタ機能を複数有し、これらの形式に応じて再利用化処理方法を切り換える構成を備えるようにしてもよい。   The image forming apparatus 10 has a plurality of printer functions that can interpret not only the PDF format but also other types of print data such as the XPS format, the PCL format, and the PS format described in the first embodiment. A configuration may be provided in which the reuse processing method is switched according to the situation.

本実施例3では、上記実施例1と同様にXPSファイルを受信する場合を説明するが、再利用化抽出部51Bは、上記再利用部品として、イメージオブジェクトの代わりに、グラッフィックオブジェクト、又は、テキスト描画オブジェクトを抽出する。   In the third embodiment, a case where an XPS file is received as in the first embodiment will be described. However, the reuse extraction unit 51B uses a graphic object or text instead of an image object as the reuse component. Extract drawing objects.

本実施例3における画像形成装置10の構成は、再利用化抽出部51B及び再利用化保存制御部51Cが異なる処理を有することを除いて、実施例1で説明したものと同一である。   The configuration of the image forming apparatus 10 according to the third embodiment is the same as that described in the first embodiment except that the reuse extraction unit 51B and the reuse storage control unit 51C have different processes.

図9は、本実施例3に係るXPSのファイル構造を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an XPS file structure according to the third embodiment.

このXPSファイル200は、Pagesフォルダ201と、Fontsフォルダ202と、を有する。Pagesフォルダ201には、例えば、「1.fpage」、「2.fpage」及び「3.fpage」のXPSファイル200に係るページ単位のファイル(以下、ページファイル203という)が含まれている。また、Fontsフォルダ202には、例えば、同図に示すように、テキスト描画オブジェクトの一部であり、これに用いられる複数のフォントオブジェクトファイル204が含まれている。   This XPS file 200 has a Pages folder 201 and a Fonts folder 202. The Pages folder 201 includes, for example, a page unit file (hereinafter referred to as a page file 203) related to the XPS file 200 of “1.fpage”, “2.fpage”, and “3.fpage”. In addition, the Fonts folder 202 includes a plurality of font object files 204 that are part of a text drawing object and are used for this, as shown in FIG.

図10は、図9に示すページファイル203をアスキーコード形式で閲覧した一例である。なお、同図では便宜的に、各行の先頭に行番号を付している。また、本実施例で用いる「行」は、論理行であって、「<」で始まるコードから、リターンコード(同図では「↓」に該当)直前の「>」までを、1行とする。   FIG. 10 shows an example of browsing the page file 203 shown in FIG. 9 in the ASCII code format. In the figure, for convenience, a line number is attached to the head of each line. Also, the “row” used in this embodiment is a logical row, and a line from a code beginning with “<” to “>” immediately before the return code (corresponding to “↓” in the figure) is defined as one line. .

同図においてページファイル203には、2行目と4行目に2つのグラッフィックオブジェクト230を含み、3行目にテキスト描画オブジェクト240の一部を含んでいる。これら、オブジェクト230及び240には、描画データ以外にも、識別コードと種々の属性コードと、を含んで構成される。グラッフィックオブジェクト230の識別コードは「Path」であり、テキスト描画オブジェクト240の識別コードは「Glyphs」である。また、属性コードとしては、例えば同図に示す、「"#ffffffff"」、「"#ff808080"」、「FontRenderingEmSize="10.9814" 」又は「StyleSimulations="None"」等が挙げられる。なお、テキスト描画オブジェクト240は、同図に示すような、描画に用いられる文字列、スタイル又は位置等の他、上記フォントオブジェクトファイル204も含んだものである。   In the figure, the page file 203 includes two graphic objects 230 on the second and fourth lines, and a part of the text drawing object 240 on the third line. These objects 230 and 240 include an identification code and various attribute codes in addition to the drawing data. The identification code of the graphic object 230 is “Path”, and the identification code of the text drawing object 240 is “Glyphs”. As the attribute code, for example, ““ #ffffffff ””, ““ # ff808080 ””, “FontRenderingEmSize =“ 10.9814 ””, “StyleSimulations =“ None ””, etc., shown in FIG. The text drawing object 240 includes the font object file 204 in addition to a character string, style, position, etc. used for drawing as shown in FIG.

図4に示すアクセス制御部53は、以下で説明する再利用化処理によりページファイル203から抽出され、記憶部52に格納された、グラッフィックオブジェクト230と、テキスト描画オブジェクト240とを、操作パネル15の指示入力に応じて、本実施例2で説明したような管理テーブルファイルを参照し、リードすることができる。   The access control unit 53 illustrated in FIG. 4 extracts the graphic object 230 and the text drawing object 240 that are extracted from the page file 203 and stored in the storage unit 52 through the reuse process described below, on the operation panel 15. In response to an instruction input, the management table file as described in the second embodiment can be referred to and read.

図11は、本実施例3に係る管理テーブルファイルの説明図である。この管理テーブルファイル300には、データ番号301、データ名302と、オブジェクト種別識別文字列303と、属性の名前とその値の組304と、JOBID305と、記憶部52内の格納先先頭物理アドレス306と、の各種情報が関連付けて登録される。アクセス制御部53が、このような管理テーブルファイル300を参照することができるため、データ名302を指定したアクセス指令があったときに、格納先先頭物理アドレス306に基づき指定されたデータに直にアクセスすることができ、アクセス制御の処理を迅速化することができる。また、ユーザが管理テーブルを参照することにより、記憶部52に格納された部品データを逐次アクセスしてその情報を把握することに比べ、より短時間で部品データの属性情報等を容易に把握することができる。   FIG. 11 is an explanatory diagram of a management table file according to the third embodiment. The management table file 300 includes a data number 301, a data name 302, an object type identification character string 303, an attribute name / value pair 304, a JOBID 305, and a storage destination head physical address 306 in the storage unit 52. Are registered in association with each other. Since the access control unit 53 can refer to such a management table file 300, when there is an access command specifying the data name 302, the data specified based on the storage destination head physical address 306 is directly added. The access control process can be speeded up. Further, by referring to the management table, the user can easily grasp the attribute information of the component data in a shorter time than sequentially accessing the component data stored in the storage unit 52 and grasping the information. be able to.

図12は、本実施例3に係るプリンタコントローラ51内のインタープリタの処理フローチャートである。以下、括弧内は同図中のステップ識別符号である。なお、本実施例3では、実施例1で説明した再利用化抽出部51B及び再利用化保存制御部51Cと同様な機能がインタープリタに含まれているものとする。   FIG. 12 is a process flowchart of the interpreter in the printer controller 51 according to the third embodiment. In the following, the step identification codes in the figure are shown in parentheses. In the third embodiment, it is assumed that the interpreter includes functions similar to those of the reuse extraction unit 51B and the reuse storage control unit 51C described in the first embodiment.

(S20)図4に示す受信部50から供給されるXPSファイル200を取得し、これをZIP解凍する。   (S20) The XPS file 200 supplied from the receiving unit 50 shown in FIG. 4 is acquired, and this is decompressed by ZIP.

(S21、S29)解凍されて展開されたフォルダ群の中で、Pagesフォルダ201を検索し、このフォルダの中に含まれるページファイル203の数だけ、以下のステップS22〜28の処理を繰り返す。   (S21, S29) The Pages folder 201 is searched from the decompressed and expanded folder group, and the following steps S22 to S28 are repeated by the number of page files 203 included in this folder.

(S22)Pagesフォルダ201から、ページファイル203を1つ取得する。   (S22) One page file 203 is acquired from the Pages folder 201.

(S23、S28)取得したページファイル203の最初の行から最後の行まで、以下のステップS24〜S27の処理を繰り返す。   (S23, S28) The following steps S24 to S27 are repeated from the first line to the last line of the acquired page file 203.

(S24)取得したページファイル203から、順次の1行のデータ(以下、行データという)を読み込む。   (S24) One sequential line of data (hereinafter referred to as line data) is read from the acquired page file 203.

(S25)読み込んだ行データが、グラッフィックオブジェクト230であるか否かを判断する。具体的には、読み込んだ行データ内に、グラッフィックオブジェクト230の識別コードである「Path」があるか否かで判断する。肯定判断した場合にはステップS25aに進み、否定判断した場合にはステップS26に進む。   (S25) It is determined whether or not the read line data is the graphic object 230. Specifically, the determination is made based on whether or not “Path” that is the identification code of the graphic object 230 exists in the read line data. If a positive determination is made, the process proceeds to step S25a, and if a negative determination is made, the process proceeds to step S26.

(S25a)読み込んだ行データ、すなわちグラッフィックオブジェクト230を抽出する。   (S25a) The read line data, that is, the graphic object 230 is extracted.

(S25b)抽出されたグラッフィックオブジェクト230を、再利用部品として図4に示す記憶部52の所定の記憶領域に格納する。次に、このオブジェクト230にデータ名を付与し、このデータ名302と、このグラフィックオブジェクト230に含まれるオブジェクト種別識別文字列303及び属性の組304と、記憶部52における当該グラッフィックオブジェクト230の格納先先頭物理アドレス306と、をそれぞれ図11に示す管理テーブルファイル300の各種フィールドに関連付けて登録する。   (S25b) The extracted graphic object 230 is stored in the predetermined storage area of the storage unit 52 shown in FIG. Next, a data name is assigned to the object 230, the data name 302, the object type identification character string 303 and attribute set 304 included in the graphic object 230, and the storage location of the graphic object 230 in the storage unit 52. The head physical address 306 is registered in association with various fields of the management table file 300 shown in FIG.

(S26)読み込んだ行データが、テキスト描画オブジェクト240であるか否かを判断する。具体的には、読み込んだ行データ内に、テキスト描画オブジェクト240の識別コードである「Glyphs」があるか否かで判断する。肯定判断した場合にはステップS26aに進み、否定判断した場合にはステップS27に進む。   (S26) It is determined whether or not the read line data is a text drawing object 240. Specifically, the determination is made based on whether or not “Glyphs” that is the identification code of the text drawing object 240 is present in the read line data. If a positive determination is made, the process proceeds to step S26a, and if a negative determination is made, the process proceeds to step S27.

(S26a)読み込んだ行データ、すなわちテキスト描画オブジェクト240(一部のフォントオブジェクトファイル204を除く)を抽出する。   (S26a) The read line data, that is, the text drawing object 240 (excluding some font object files 204) is extracted.

(S26b)抽出したテキスト描画オブジェクト240に用いられるフォントオブジェクトファイル204を抽出する。具体的には、テキスト描画オブジェクト240に含まれる「FontUri=」以降のデータから、テキスト描画オブジェクト240に用いられるフォントオブジェクトファイル204を特定し、Fontsフォルダ202に含まれる複数のフォントオブジェクトファイル204から特定したものを、XPSファイル200から抽出する。   (S26b) The font object file 204 used for the extracted text drawing object 240 is extracted. Specifically, the font object file 204 used for the text drawing object 240 is specified from the data after “FontUri =” included in the text drawing object 240, and specified from the plurality of font object files 204 included in the Fonts folder 202. This is extracted from the XPS file 200.

(S26c)抽出されたテキスト描画オブジェクト240(フォントオブジェクトファイル204を除く)及びフォントオブジェクトファイル204を、再利用するときに一緒に用いられるように1つのデータにまとめ、これを再利用部品として、記憶部52の所定の記憶領域に格納する。次に、このまとめたデータにデータ名を付与し、このデータ名302と、このオブジェクト種別識別文字列303及び属性の組304と、記憶部52における当該まとめたデータの格納先先頭物理アドレス306と、をそれぞれ図12に示す管理テーブルファイル300の各種フィールドに登録する。   (S26c) The extracted text drawing object 240 (excluding the font object file 204) and the font object file 204 are collected into one data so as to be used together when reused, and stored as reused parts. The data is stored in a predetermined storage area of the unit 52. Next, a data name is assigned to the collected data, the data name 302, the object type identification character string 303 and attribute set 304, and the storage destination head physical address 306 of the collected data in the storage unit 52. Are registered in various fields of the management table file 300 shown in FIG.

(S27)読み込んだ行データに基づき、中間言語のデータを生成する。   (S27) Generate intermediate language data based on the read line data.

本実施例3によれば、「記憶部52と、XPSファイル200を印刷指令と共に受信し、該XPSファイル200をプリンタコントローラ51のインタープリタに供給する受信部50と、該受信部50から供給されたXPSファイル200を読み込み、そのページ記述言語を解釈して該XPSファイル200内に、グラッフィックオブジェクト230、又は、テキスト描画オブジェクト240及びフォントオブジェクトファイル204がある場合に、これを又はこれらを抽出し、再利用部品として、該記憶手段に格納するインタープリタと、該記憶部52に対し、該格納されたオブジェクトをリードさせる制御を行うアクセス制御部53と」を備える。このため、ビットマップデータに展開される前の、データサイズが小さく、部品データ単位で区別が容易な、XPSファイル200から、グラッフィックオブジェクト230又はテキスト描画オブジェクト240等の部品データを抽出してアクセス制御部53によりリード可能な記憶部52に格納することができるので、記憶部52の記憶領域を圧迫することなく、且つ容易に、XPSファイル200に含まれる部品データを再利用化することが可能であるという効果を奏する。   According to the third embodiment, “the storage unit 52 and the receiving unit 50 that receives the XPS file 200 together with the print command and supplies the XPS file 200 to the interpreter of the printer controller 51, and the received from the receiving unit 50. When the XPS file 200 is read, the page description language is interpreted, and the graphic object 230 or the text drawing object 240 and the font object file 204 exist in the XPS file 200, these are extracted or re-extracted. As components to be used, an interpreter stored in the storage unit and an access control unit 53 that controls the storage unit 52 to read the stored object ”are provided. Therefore, access control is performed by extracting component data such as the graphic object 230 or the text drawing object 240 from the XPS file 200, which has a small data size and can be easily distinguished in units of component data before being expanded into bitmap data. Since the data can be stored in the storage unit 52 that can be read by the unit 53, the part data included in the XPS file 200 can be easily reused without squeezing the storage area of the storage unit 52. There is an effect that there is.

また、「記憶部52には、オブジェクト230、240及び204の管理テーブルファイル300が格納され、インタープリタは、該オブジェクトを該記憶部52に格納する際に、該管理テーブルファイル300に、該オブジェクトの識別名であるデータ名302とその格納先を示す格納先先頭物理アドレス306とを関連付けて登録し、アクセス制御部53は、該管理テーブルファイル300を参照してリード制御する」ので、アクセス制御部53は、所定のデータ名302の部品データに対するアクセス指令があった場合に、対応する格納先先頭物理アドレス306を参照して、当該部品データに直にアクセスすることができ、リード制御の処理を迅速化することができるという効果を奏する。   “The storage unit 52 stores the management table file 300 of the objects 230, 240, and 204, and the interpreter stores the object in the management table file 300 when storing the object in the storage unit 52. The data name 302 that is the identification name and the storage destination head physical address 306 indicating the storage destination are registered in association with each other, and the access control unit 53 performs read control with reference to the management table file 300 ". 53, when there is an access command for the component data of the predetermined data name 302, the corresponding storage destination head physical address 306 can be referred to to directly access the component data, and the read control processing can be performed. There is an effect that it can be speeded up.

なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。   Note that the present invention includes various other modifications.

本実施例3では、管理テーブルファイル300を参照してリード制御する構成を説明したが、上記実施例1のように、このファイル300を参照しない構成であってもよい。この場合、インタープリタは、抽出した各部品データのうち、ファイル形式でないグラッフィックオブジェクト230とテキスト描画オブジェクト240とをファイル化して、記憶部52に格納する。   In the third embodiment, the configuration in which read control is performed with reference to the management table file 300 has been described. However, as in the first embodiment, a configuration in which the file 300 is not referred to may be used. In this case, the interpreter converts the graphic object 230 and the text drawing object 240 that are not in the file format from the extracted component data into a file and stores them in the storage unit 52.

また、管理テーブルファイル300は、図11に示すようなものに限られず、例えば、属性の組304の登録フィールドが無いもの、逆にその欄が複数ある場合、オブジェクト種別識別文字列303の登録フィールドが無いもの、又は、アクセス日時や格納日時等のその他の情報に対する登録フィールドがさらに追加されているもの、等が挙げられる。   Further, the management table file 300 is not limited to the one shown in FIG. 11, for example, when there is no registration field of the attribute set 304, and conversely, when there are a plurality of columns, the registration field of the object type identification character string 303 Or a field in which a registration field for other information such as access date / time and storage date / time is further added.

さらに、本実施例3に係る発明も、上記実施例1と同様に、XPSファイル200の他に、PDFファイル、RESCRIBEのファイル、PCLのファイル、PSのファイル等にも適用できる。   Further, the invention according to the third embodiment can also be applied to a PDF file, a RESCRIBE file, a PCL file, a PS file, etc. in addition to the XPS file 200 as in the first embodiment.

さらにまた、テキスト描画オブジェクト240(フォントオブジェクトファイル204を除く)と、これに用いられるフォントオブジェクトファイル204は、ステップS1で1つのデータにまとめず、別個のデータとして、管理テーブルファイル300に登録するようにしてもよい。この場合には、テキスト描画オブジェクト240が、管理テーブルファイル300に登録されたフォントオブジェクトファイル204のうち何れを用いるのか把握可能なようにする必要がある。   Furthermore, the text drawing object 240 (excluding the font object file 204) and the font object file 204 used therefor are registered in the management table file 300 as separate data instead of being combined into one data in step S1. It may be. In this case, the text drawing object 240 needs to be able to grasp which of the font object files 204 registered in the management table file 300 is used.

また、本実施例3に係るインタープリタは、図12に示すように、グラッフィックオブジェクト230と、テキスト描画オブジェクト240と、両方抽出する場合を説明したが、いずれか一方のみ抽出する構成、上記実施例1で説明した方法でイメージオブジェクトも抽出する構成、又は、テキスト描画オブジェクト240のうち一部のデータ、例えば文字列のみ若しくはフォントオブジェクトファイル204のみ抽出する構成等であってもよい。   Further, as shown in FIG. 12, the interpreter according to the third embodiment has described the case where both the graphic object 230 and the text drawing object 240 are extracted, but the configuration in which only one of them is extracted, the first embodiment described above. The image object may also be extracted by the method described in the above, or a part of the data of the text drawing object 240, for example, only the character string or the font object file 204 may be extracted.

さらに、上記と同様な考えの下、インタープリタは、グリフの集合体であるフォントオブジェクトファイル204のうち、実際に描画に用いられるグリフのみを抽出するような構成であってもよい。   Furthermore, based on the same idea as described above, the interpreter may be configured to extract only glyphs that are actually used for drawing from the font object file 204 that is a collection of glyphs.

本実施例4では、上記実施例1〜3により得られた再利用部品データについての再利用方法を具体的に説明する。   In the fourth embodiment, a reuse method for the reused part data obtained in the first to third embodiments will be specifically described.

図13は、画像形成装置の本実施例4に関係した部分の機能ブロック図である。なお、本実施例4に係わる画像形成装置のハードウェア構成は、図3で説明したものと同一である。   FIG. 13 is a functional block diagram of a portion related to the fourth embodiment of the image forming apparatus. The hardware configuration of the image forming apparatus according to the fourth embodiment is the same as that described with reference to FIG.

同図に示すように、本実施例4に係わる画像形成装置350は、プリンタ16Pの他に、表示部351と、指示入力部352と、第1記憶部353と、第2記憶部354と、画像作成部355と、を主に有する。   As shown in the figure, in addition to the printer 16P, the image forming apparatus 350 according to the fourth embodiment includes a display unit 351, an instruction input unit 352, a first storage unit 353, a second storage unit 354, And an image creation unit 355.

まず、表示部351と指示入力部352について説明する。本実施例4では、これら機能部は、操作パネル15の中に含まれる。   First, the display unit 351 and the instruction input unit 352 will be described. In the fourth embodiment, these functional units are included in the operation panel 15.

図14は、図3に示した操作パネル15のハードウェア構成を示す平面図である。   FIG. 14 is a plan view showing a hardware configuration of operation panel 15 shown in FIG.

操作パネル15は、指示入力部352の一部及び表示部351としてのタッチパネル400と、指示入力部352の残りの一部としての、テンキー401及びスタートキー402を含むハードウェアキーと、の組合せで構成されている。タッチパネル400上には、指示入力部352の一部としてそれぞれ公知である、コピーボタン403、プリントボタン404、スキャンボタン405、FAXボタン406及びメールボタン407の他に、本発明に用いられるBOXボタン408と、画像作成ボタン409と、を含むソフトウェアキーが表示されている。   The operation panel 15 is a combination of a part of the instruction input unit 352 and the touch panel 400 as the display unit 351 and a hardware key including the numeric keypad 401 and the start key 402 as the remaining part of the instruction input unit 352. It is configured. On the touch panel 400, in addition to the copy button 403, the print button 404, the scan button 405, the FAX button 406, and the mail button 407, which are each known as a part of the instruction input unit 352, a BOX button 408 used in the present invention. And a software key including an image creation button 409.

図13に戻って、第1記憶部353は、HDD14又はDRAM13Dの一部の記憶領域を含んで構成され、該記憶領域には、図4で説明した再利用部品BOX52Aと同様の再利用部品BOX52Bを有し、該BOX52B内には、上記実施例1〜3で説明した抽出されたイメージオブジェクト、グラフィックオブジェクト又はテキスト描画オブジェクトを含む再利用部品データが全てファイル形式で再利用部品BOX52Bに保存されている。以下、これら保存されているファイルを、再利用部品ファイル420と称す。   Returning to FIG. 13, the first storage unit 353 includes a part of the storage area of the HDD 14 or the DRAM 13 </ b> D, and the storage area includes a reuse part BOX 52 </ b> B similar to the reuse part BOX 52 </ b> A described in FIG. In the BOX 52B, all of the reusable part data including the extracted image object, graphic object, or text drawing object described in the first to third embodiments is stored in the reusable part BOX 52B in a file format. Yes. Hereinafter, these stored files are referred to as a reuse component file 420.

第2記憶部354は、HDD14又はDRAM13Dの一部の記憶領域を含んで構成され、これにはデータ処理部355Bにより再利用部品ファイル420を用いて作成された作成ページ画像データ354Aが格納される。   The second storage unit 354 is configured to include a part of the storage area of the HDD 14 or the DRAM 13D, and stores the created page image data 354A created by using the reuse component file 420 by the data processing unit 355B. .

画像作成部355は、MPU11と、DRAM13Dと、EEPROM13E2に格納されているUI(User Interface)画面プログラムと、を含んで構成される。この画像作成部355は、画面表示制御部355Aと、データ処理部355Bと、を有する。   The image creating unit 355 includes an MPU 11, a DRAM 13D, and a UI (User Interface) screen program stored in the EEPROM 13E2. The image creation unit 355 includes a screen display control unit 355A and a data processing unit 355B.

この画面表示制御部355Aは、指示入力部352の指示に応答して、後述する図20に示すような画像作成画面570を表示部351に表示させるために、表示制御する。また、当該画面における指示入力部352の指示を受け付けて、他の機能部、例えばデータ処理部355Bに該指示に応じた要求を与える。   In response to an instruction from the instruction input unit 352, the screen display control unit 355A performs display control in order to cause the display unit 351 to display an image creation screen 570 as illustrated in FIG. Further, it receives an instruction from the instruction input unit 352 on the screen, and gives a request corresponding to the instruction to another function unit, for example, the data processing unit 355B.

一方、データ処理部355Bは、図20に示す画像作成画面570において、画面表示制御部355Aを介して受け付ける指示入力部352の指示に応じて、画像データを作成する。例えば、再利用部品ファイル420を複数用いて、新たなページ画像を作成し、このデータ355Aを、第2記憶部354に格納する。また、印刷指示があった場合には、プリンタ16Pにこの作成ページ画像データ354Aの格納先先頭アドレスとともに、印刷要求を与える。プリンタ16Pは、作成ページ画像データ354Aに基づき、再利用部品ファイル420の画像を含んだページ画像を出力原稿600に形成する。   On the other hand, the data processing unit 355B creates image data in response to an instruction from the instruction input unit 352 received via the screen display control unit 355A on the image creation screen 570 shown in FIG. For example, a new page image is created using a plurality of reuse component files 420, and this data 355 A is stored in the second storage unit 354. If there is a print instruction, a print request is given to the printer 16P together with the storage destination head address of the created page image data 354A. The printer 16P forms a page image including the image of the reusable part file 420 on the output document 600 based on the created page image data 354A.

次に、図14に示すBOXボタン408について説明する。   Next, the BOX button 408 shown in FIG. 14 will be described.

図15は、表示部351としてのタッチパネル400上に表示される、再利用部品BOX展開画面を示す図である。この画面450は、指示入力部352としてのBOXボタン408を押下した場合に、これに応答して画像形成装置350が、図13に示す再利用部品BOX52Bを展開してその内容を表示したものである。   FIG. 15 is a diagram showing a reuse component BOX development screen displayed on the touch panel 400 as the display unit 351. In this screen 450, when the BOX button 408 as the instruction input unit 352 is pressed, the image forming apparatus 350 expands the reusable part BOX 52B shown in FIG. is there.

この再利用部品BOX展開画面450において、リスト451は、再利用部品BOX52B内に保存されている再利用部品ファイル420のリストであり、ファイル名と、BOX52B内にこのファイルが保存された日付と、ファイルのサイズとの列を含んでいる。リスト451の右端側には、リスト451をスクロールするためのスクロールバー451Aが表示され、リスト451の上端側には列の名前が記入されたボタン452〜454が表示され、それぞれソート方向ラベル452A〜454Aが表示されている。一般に用いられているように、これらいずれかのボタンを押下すると、その項目につき、ボタンの向きに応じて昇順又は降順にソートされ、その結果がリスト451に表示される。また、ソート方向ラベル452A〜454Aのうちの対応するもの向きが逆転表示され、再度ボタンを押下すると前回と逆向きにソートされる。   In the reuse component BOX development screen 450, a list 451 is a list of reuse component files 420 stored in the reuse component BOX 52B. The file name, the date when this file was stored in the BOX 52B, Includes a column with the size of the file. A scroll bar 451A for scrolling the list 451 is displayed on the right end side of the list 451, and buttons 452 to 454 in which names of columns are entered are displayed on the upper end side of the list 451. Sort direction labels 452A to 452A, respectively. 454A is displayed. As generally used, when any one of these buttons is pressed, the items are sorted in ascending or descending order according to the direction of the button, and the result is displayed in a list 451. Also, the direction of the corresponding one of the sort direction labels 452A to 454A is displayed in reverse, and when the button is pressed again, it is sorted in the reverse direction to the previous time.

リスト451の左端部の列には、チェックボックス455が表示され、その矩形内を押下することによりチェックマークを付加してファイルを選択し、リスト451の右端側の詳細ボタン459又はリスト451の下端側の印刷ボタン460、送信ボタン461、圧縮・解凍ボタン462、移動ボタン463若しくは削除ボタン464を押下することにより、不図示のメニュー画面に遷移して、選択されたファイルに対しその処理を行うことが可能となる。   A check box 455 is displayed in the left end column of the list 451, and a check mark is added by pressing the inside of the rectangle to select a file, and the right button on the right end side of the list 451 or the lower end of the list 451 is displayed. By pressing the print button 460, the send button 461, the compression / decompression button 462, the move button 463, or the delete button 464 on the side, a transition is made to a menu screen (not shown), and the selected file is processed. Is possible.

ここで、圧縮・解凍ボタン462を押下した場合、第1記憶部353の記憶領域を圧迫することを防止するために、選択されたファイル420が圧縮又は解凍される。なお、1つのファイルを圧縮したのみでは、当該ファイルが再利用部品に係るものであり元々ファイルサイズが小さいため、圧縮することによる効果は少ないが、これら複数のファイルを1つのファイルにまとめて圧縮すれば、その効果は十分にあると考えられる。移動ボタン463を押下した場合、不図示のUSBメモリなどのリムーバブルディスクへ、選択したファイルが移動(コピー)される。削除ボタン464を押下した場合、選択したファイルが削除されてリスト451の表示が更新される。   Here, when the compression / decompression button 462 is pressed, the selected file 420 is compressed or decompressed in order to prevent the storage area of the first storage unit 353 from being compressed. If only one file is compressed, the file is related to a reusable component and the file size is originally small, so the effect of compressing is small. However, these multiple files are compressed into one file. If so, the effect is considered to be sufficient. When the move button 463 is pressed, the selected file is moved (copied) to a removable disk such as a USB memory (not shown). When the delete button 464 is pressed, the selected file is deleted and the display of the list 451 is updated.

詳細ボタン459を押下した場合、ファイル名、そのオブジェクトの種別、その属性、ファイルサイズ及びファイル保存日、並びに、印刷設定である解像度、カラー/モノクロの別及び印刷用紙サイズ、が表示される。   When the detail button 459 is pressed, the file name, the type of the object, the attribute, the file size and the file save date, and the print setting resolution, color / monochrome and print paper size are displayed.

閉ボタン465を押下すると、この再利用部品BOX展開画面450が閉じられ、図14の画面に戻る。   When the close button 465 is pressed, the reused part BOX development screen 450 is closed and the screen returns to the screen of FIG.

スクロールバー451Aの上端側には、再利用部品ファイル420の情報の表示方法を選択するためのリスト表示アイコン456、サムネイル表示アイコン457及びプレビューアイコン458が表示されている。リスト表示アイコン456は、図15の表示形態に対応している。サムネイル表示アイコン457を押下した場合には、図16に示すような展開画面が表示される。プレビューアイコン458を押下すると、選択したファイルに対するプレビュー画面が表示され、不図示の方向キーを押下することにより、表示部分を移動させることが可能となっている。   On the upper end side of the scroll bar 451A, a list display icon 456, a thumbnail display icon 457, and a preview icon 458 for selecting a method for displaying information of the reuse part file 420 are displayed. The list display icon 456 corresponds to the display form of FIG. When the thumbnail display icon 457 is pressed, a development screen as shown in FIG. 16 is displayed. When the preview icon 458 is pressed, a preview screen for the selected file is displayed, and the display part can be moved by pressing a direction key (not shown).

次に、この再利用部品BOX展開画面450で所定の再利用部品ファイル420が選択されて、印刷ボタン460が押下された場合、図17に示すような印刷設定画面が表示される。   Next, when a predetermined reuse component file 420 is selected on the reuse component BOX development screen 450 and the print button 460 is pressed, a print setting screen as shown in FIG. 17 is displayed.

ユーザは、この印刷設定画面500で、適宜印刷設定を行って同画面内の印刷ボタン501又は図14に示すスタートキー402を押下することにより、選択したファイル420に基づき再利用部品の画像をボックス印刷(BOXtoPrint)することができる。   On the print setting screen 500, the user appropriately sets print settings and presses the print button 501 in the screen or the start key 402 shown in FIG. 14 to box the image of the reusable part based on the selected file 420. Printing (BOX to Print) can be performed.

図15に戻って、再利用部品BOX展開画面450で送信ボタン461を押下すると、チェックボックス455で選択したファイルについて、図18に示すようなクイックセットアップモードの送信設定画面が表示される。   Returning to FIG. 15, when the transmission button 461 is pressed on the reused part BOX development screen 450, a transmission setup screen in the quick setup mode as shown in FIG. 18 is displayed for the file selected in the check box 455.

この送信設定画面550の左側には、選択したファイルの第1頁のサムネイル、原稿サイズ、送信サイズ及び原稿サイズに対する送信サイズの倍率が表示される。倍率又は送信サイズは、その表記部分を押下して表示される設定画面(不図示)において設定される。画面の右側には宛先リスト551が表示されており、その各行にはファクシミリ送信であるか電子メール送信であるかを示すアイコンと、ファクシミリ送信先の名前又は電子メールアドレスが表示されている。この宛先リスト551上の行を押下することにより送信先を選択し、図14に示すスタートキー402を押下することにより、以下のような処理が行われる。   On the left side of the transmission setting screen 550, the thumbnail of the first page of the selected file, the document size, the transmission size, and the magnification of the transmission size with respect to the document size are displayed. The magnification or transmission size is set on a setting screen (not shown) displayed by pressing the notation. A destination list 551 is displayed on the right side of the screen, and an icon indicating whether the transmission is facsimile transmission or electronic mail, and the name or electronic mail address of the facsimile transmission destination are displayed on each line. The following processing is performed by selecting a transmission destination by pressing a line on the destination list 551 and pressing a start key 402 shown in FIG.

電子メール送信の場合には電子メール送信ルーチンが呼び出されてこの再利用部品に係るファイルの内容がNIC17を介し送信され、所謂BOXtoE−mailジョブが完了する。ファクシミリ送信の場合にはファクシミリ送信ルーチンが呼び出されて、この再利用部品に係るファイルのフォーマットがファクシミリ送信用に変換された後にファクシミリモデム18を介して宛先へファクシミリ送信され、所謂BOXtoFAXジョブが完了する。   In the case of e-mail transmission, an e-mail transmission routine is called and the contents of the file related to the reusable part are transmitted via the NIC 17, and the so-called BOX to E-mail job is completed. In the case of facsimile transmission, a facsimile transmission routine is called, and the format of the file relating to the reusable part is converted for facsimile transmission and then transmitted to the destination via the facsimile modem 18 to complete a so-called BOX to FAX job. .

オン/オフトグルボタン552を押下すると、送信後にこのファイルを削除するか否かのモードが交互に切り替わる。この画面550の下部の宛先ボタン553を押下すると、図19に示すような宛先モードの送信設定画面が表示される。なお、この画面についての説明は省略する。   When the on / off toggle button 552 is pressed, the mode of whether or not to delete this file after transmission is alternately switched. When the destination button 553 at the bottom of the screen 550 is pressed, a destination mode transmission setting screen as shown in FIG. 19 is displayed. Note that description of this screen is omitted.

次に、図14に戻って、本発明により新たに設けられた画像作成ボタン409について説明する。   Next, returning to FIG. 14, the image creation button 409 newly provided according to the present invention will be described.

図20は、図14に示すタッチパネル400上に表示される、画像作成画面を示す図である。この画面570は、指示入力部352としての画像作成ボタン409を押下した場合に、これに応答して画面表示制御部353が、表示部351としてのタッチパネル400上に表示制御するものである。   20 is a diagram showing an image creation screen displayed on the touch panel 400 shown in FIG. When the image creation button 409 as the instruction input unit 352 is pressed, the screen 570 controls the display on the touch panel 400 as the display unit 351 in response to this.

この画像作成画面570には、再利用部品リスト571、プレビュー表示領域572、部品位置入力ボックス573、画像作成表示領域574、倍率選択ボタン575、用紙サイズ選択ボタン576、部品挿入ボタン580、部品消去ボタン581、保存ボタン582、印刷ボタン583、及び、閉ボタン584、が含まれる。   The image creation screen 570 includes a reused component list 571, a preview display area 572, a part position input box 573, an image creation display area 574, a magnification selection button 575, a paper size selection button 576, a component insertion button 580, and a component deletion button. 581, a save button 582, a print button 583, and a close button 584 are included.

再利用部品リスト571には、再利用部品BOX52Bに保存されている再利用部品ファイル420名の一覧が表示される。画像作成表示領域574には、再利用部品データに基づく画像を含んだ作成中の画像が表示される。   The reuse component list 571 displays a list of the reuse component file 420 names stored in the reuse component BOX 52B. In the image creation display area 574, an image being created including an image based on the reused part data is displayed.

画像作成表示領域574の右方にある倍率選択ボタン575は、指示入力部352の一部であり、画像作成表示領域574の倍率を選択指示し、その表示を更新させるためのものである。倍率選択ボタン575の下方にある用紙サイズ選択ボタン576は、指示入力部352の一部であり、このボタン576で所定の用紙サイズが選択指示し、そのサイズを画像作成表示領域574に係る用紙サイズに反映されるためのものである。この画面570のその他のものは、以下のフローチャートで説明する。   A magnification selection button 575 on the right side of the image creation display area 574 is a part of the instruction input unit 352, and is used to select and instruct the magnification of the image creation display area 574 and update its display. A paper size selection button 576 below the magnification selection button 575 is a part of the instruction input unit 352, and a predetermined paper size is selected and instructed by this button 576, and that size is the paper size related to the image creation display area 574. It is intended to be reflected in The rest of the screen 570 will be described with reference to the following flowchart.

図21は、図20に示す画像作成画面570での画像形成装置350の処理のフローチャートである。以下、括弧内は図21中のステップ識別符号である。   FIG. 21 is a flowchart of processing of the image forming apparatus 350 on the image creation screen 570 shown in FIG. Hereinafter, the parenthesized characters are step identification codes in FIG.

(S30)画面表示制御部353が、所定のイベントを、画像作成画面570における指示入力部352により受け付ける。受け付けたイベントを、データ処理部355Bに与える。データ処理部355Bは、与えられたイベントの種類によって、以下のステップS31a乃至S38aのいずれかのステップに進む。   (S30) The screen display control unit 353 receives a predetermined event from the instruction input unit 352 on the image creation screen 570. The accepted event is given to the data processing unit 355B. The data processing unit 355B proceeds to one of the following steps S31a to S38a depending on the given event type.

具体的には、データ処理部355Bは、再利用部品リスト571から所定のファイルが選択された場合にはステップS31aに進み、部品位置入力ボックス573で位置情報が入力された場合にはステップS32aに進む。また、部品挿入ボタン580が押下された場合にはステップS33aに進み、部品消去ボタン581が押下された場合にはステップS34aに進む。さらに、保存ボタン582が押下された場合にはステップS35aに進み、印刷ボタン583が押下された場合にはステップS36aに進み、閉ボタン584が押下された場合にはステップS37aに進む。   Specifically, the data processing unit 355B proceeds to step S31a when a predetermined file is selected from the reuse component list 571, and proceeds to step S32a when position information is input in the component position input box 573. move on. If the component insertion button 580 is pressed, the process proceeds to step S33a, and if the component deletion button 581 is pressed, the process proceeds to step S34a. If the save button 582 is pressed, the process proceeds to step S35a. If the print button 583 is pressed, the process proceeds to step S36a. If the close button 584 is pressed, the process proceeds to step S37a.

(S31a)選択されたファイル名を再利用部品リスト571内で白黒反転表示する。   (S31a) The selected file name is displayed in black and white reversed in the reuse component list 571.

(S31b)選択されたファイルに基づいて再利用部品の画像を、プレビュー表示領域572に表示する。   (S31b) Based on the selected file, an image of the reused part is displayed in the preview display area 572.

(S32a)入力された位置情報を、部品位置入力ボックス573の対応する欄に表示する。   (S32a) The input position information is displayed in the corresponding column of the part position input box 573.

(S33a)再利用部品リスト571で選択されたファイルを取得する。   (S33a) The file selected in the reuse component list 571 is acquired.

(S33b)部品位置入力ボックス573で入力された位置情報を取得する。   (S33b) The position information input in the component position input box 573 is acquired.

(S33c)上記取得したファイルに基づいて再利用部品の画像を作成し、これを上記取得した位置情報が示す画像作成表示領域574の特定の位置に挿入する。   (S33c) An image of a reuse part is created based on the acquired file, and this is inserted into a specific position in the image creation display area 574 indicated by the acquired position information.

(S34a)画像作成表示領域574に挿入された画像を全て消去する。   (S34a) All the images inserted in the image creation display area 574 are deleted.

(S35a)画像作成表示領域574で作成された新たなページ画像を、作成ページ画像データ354Aとして、図13に示す第2記憶部354(主に、HDD14)に保存する。   (S35a) The new page image created in the image creation display area 574 is saved as created page image data 354A in the second storage unit 354 (mainly HDD 14) shown in FIG.

(S36a)画像作成表示領域574で作成された新たなページ画像を、作成ページ画像データ354Aとして、図13に示す第2記憶部354(主に、DRAM13D)に一時保存する。   (S36a) The new page image created in the image creation display area 574 is temporarily stored in the second storage unit 354 (mainly DRAM 13D) shown in FIG. 13 as created page image data 354A.

(S36b)プリンタ16Pに、DRAM13Dにおける作成ページ画像データ354Aの格納先アドレスとともに、印刷要求を与える。   (S36b) A print request is given to the printer 16P together with the storage destination address of the created page image data 354A in the DRAM 13D.

(S37a)画像作成画面570を閉じて、図14に示した画面をタッチパネル400上に表示させる。   (S37a) The image creation screen 570 is closed and the screen shown in FIG. 14 is displayed on the touch panel 400.

図22は、図21に示すステップ36bでプリンタ16Pが出力した出力原稿の一例である。この出力原稿600には、複数個の再利用部品に基づく画像601が形成されている。   FIG. 22 is an example of an output document output by the printer 16P in step 36b shown in FIG. In the output document 600, an image 601 based on a plurality of reusable parts is formed.

以上説明したように、本実施例4では、画像形成装置350が「ページ記述言語で記述された印刷データから抽出された再利用部品データがファイル形式で格納される再利用部品BOX52Bと、指示入力部352と、該指示入力部352から該再利用部品ファイル420の選択を受け付ける再利用部品リスト571を含む画像作成画面570を表示部351に表示制御する画面表示制御部353と、該画像作成画面570上における該指示入力部352の指示に応答して、該再利用部品BOX52Bから該再利用部品ファイル420を読み出し、これを用いて新たなページ画像を作成し、その作成ページ画像データ354Aを第2記憶部354の記憶領域に格納するデータ処理部355Bと」を備えている。この構成によれば、印刷データより抽出された部品を用いることからその種類も豊富となり、新たに画像を作成する際に、再利用部品ファイル420に係る画像をその都度作成する必要性が少なくなり、またユーザは、画像作成画面570上で指示入力部352を操作して、再利用部品リスト571内の再利用部品ファイル420を選択し、1つの再利用部品又は2個以上の再利用部品ファイル420を組み合わせて新たなページ画像を作成することができ、手間を掛けず、新たなページ画像を作成することができるという効果を奏する。また、指示入力手段により再利用部品データを選択可能な再利用部品リスト571の表示領域を含む画像作成画面570が表示されるため、画像形成装置350にエディットパッド等を設けることなく容易にページ画像を作成でき、コストを掛けずにページ画像を作成することができるという効果を奏する。   As described above, in the fourth exemplary embodiment, the image forming apparatus 350 performs the “reuse component BOX 52B in which the reusable component data extracted from the print data described in the page description language is stored in the file format, and the instruction input Unit 352, a screen display control unit 353 that controls display on the display unit 351, an image creation screen 570 including a reuse component list 571 that accepts selection of the reuse component file 420 from the instruction input unit 352, and the image creation screen In response to an instruction from the instruction input unit 352 on 570, the reuse part file 420 is read from the reuse part BOX 52B, a new page image is created using the file, and the created page image data 354A is stored in the first page image data 354A. 2 data processing unit 355B to be stored in the storage area of the storage unit 354 ”. According to this configuration, since the parts extracted from the print data are used, the types thereof are abundant, and it is less necessary to create an image related to the reuse part file 420 each time a new image is created. In addition, the user operates the instruction input unit 352 on the image creation screen 570, selects the reuse component file 420 in the reuse component list 571, and selects one reuse component or two or more reuse component files. A new page image can be created by combining 420, and a new page image can be created without taking time and effort. Further, since the image creation screen 570 including the display area of the reusable part list 571 from which the reusable part data can be selected by the instruction input unit is displayed, the page image can be easily obtained without providing an edit pad or the like in the image forming apparatus 350 Can be created, and a page image can be created without cost.

なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。   Note that the present invention includes various other modifications.

本実施例4では、第1記憶部353内に再利用部品BOX52Bを1つのみ設ける場合を説明したが、複数個設けてもよい。例えば、ユーザ毎に当該BOX52Bを設ける場合、図14に示すBOXボタン408を押下した後、図15に示す再利用部品BOX展開画面450を表示させる前に、図23に示すようなBOX選択画面650を表示させる。なお、この画面650で、ユーザが自己の再利用部品BOX52Bを選択する際に、セキュリティのためユーザ認証を行うようにしてもよい。   In the fourth embodiment, the case where only one reuse component BOX 52B is provided in the first storage unit 353 has been described, but a plurality of reuse parts BOX 52B may be provided. For example, when the BOX 52B is provided for each user, the BOX selection screen 650 as shown in FIG. 23 is displayed after the BOX button 408 shown in FIG. 14 is pressed and before the reused part BOX development screen 450 shown in FIG. 15 is displayed. Is displayed. On this screen 650, when the user selects his / her reuse component BOX 52B, user authentication may be performed for security.

また、再利用部品ファイル420を用いた画像作成画面は、図19に示す画面570に限定されず、再利用部品ファイル420を用いて画像を作成し保存することができるような如何なる態様であってもよい。図24は、画像作成画面の変形例を示したものである。   Further, the image creation screen using the reuse component file 420 is not limited to the screen 570 shown in FIG. 19, and is any mode in which an image can be created and stored using the reuse component file 420. Also good. FIG. 24 shows a modification of the image creation screen.

図24に示す画像作成画面700には、ユーザの選択が容易なように再利用部品ファイル420の種類毎のファイルリスト、すなわち、イメージオブジェクトのファイルリスト701、グラフィックオブジェクトのファイルリスト702及びテキスト描画オブジェクトのファイルリスト703が設けられている。その他にも、ハードウェアキーで文字が入力できる場合、ファイルリスト703内に「Text-Entry」という選択肢が設けられ、これに対応するテキスト入力ボックス704が設けられる。この場合、「Text-Entry」を選択した際にテキスト入力ボックス704がアクティブになり、ハードウェアキーでテキスト入力ボックス704内に文字を入力し、且つ、部品位置入力ボックス573で挿入位置を指定した後、挿入ボタン510を押下すると、画像作成表示領域574の特定の位置にその入力文字が挿入される。   The image creation screen 700 shown in FIG. 24 includes a file list for each type of the reusable part file 420, that is, an image object file list 701, a graphic object file list 702, and a text drawing object so that the user can easily select them. File list 703 is provided. In addition, when a character can be input with a hardware key, an option “Text-Entry” is provided in the file list 703, and a text input box 704 corresponding thereto is provided. In this case, when “Text-Entry” is selected, the text input box 704 becomes active, a character is input into the text input box 704 with a hardware key, and an insertion position is specified in the component position input box 573. Thereafter, when the insert button 510 is pressed, the input character is inserted at a specific position in the image creation display area 574.

画像作成表示領域574では、領域内の再利用部品ファイル420に基づく画像毎に選択することができるようにしてもよい。該画像を選択した場合、その領域内での位置情報や再利用部品の倍率情報を表示し、これらの情報を変更することも可能である。   In the image creation display area 574, selection may be made for each image based on the reuse component file 420 in the area. When the image is selected, position information within the area and magnification information of the reused part can be displayed and the information can be changed.

さらに、上記画像作成画面700で保存ボタン582を押下した場合、画像作成表示領域574で作成された新たなページ画像を、単なるデータとしてではなく、ビットマップ形式のファイルやXPS等のページ記述言語で記述されたファイルにして保存することができるようにしてもよい。   Further, when the save button 582 is pressed on the image creation screen 700, the new page image created in the image creation display area 574 is not simply data, but in a bitmap format file or a page description language such as XPS. It may be possible to save the file as a described file.

さらにまた、再利用部品リスト571の他に、画像作成画面700には、再利用部品ファイル420、すなわち印刷データから抽出して得たファイルだけでなく、予めユーザ自身が作成した部品ファイルやベンダ側が提供した部品ファイルのリストも表示するようにしてもよい。   Furthermore, in addition to the reuse part list 571, the image creation screen 700 includes not only the reuse part file 420, that is, the file obtained by extracting from the print data, but also the part file created by the user in advance and the vendor side. A list of provided component files may also be displayed.

また、図14〜図24に示す各画面は、画面表示制御部353が、表示部351としてのタッチパネル400上に表示する構成を説明したが、NIC17に結合されたネットワーク上の表示装置、例えばコンピュータ5が備える表示装置に表示するような構成であってもよい。   14 to 24, the screen display control unit 353 has been described as being displayed on the touch panel 400 as the display unit 351, but a display device on a network coupled to the NIC 17, for example, a computer 5 may be configured to be displayed on a display device included in 5.

さらに、再利用部品ファイル420は、コンピュータ5と画像形成装置350と、が通信路20を介して相互通信を行うことにより、コンピュータ5が取得し、コンピュータ5の表示装置に表示される図20に示すような画面で、再利用部品ファイル420を用いて新たな印刷データを作成するようにしてもよい。   Furthermore, the reusable part file 420 is acquired by the computer 5 through mutual communication between the computer 5 and the image forming apparatus 350 via the communication path 20, and displayed on the display device of the computer 5 in FIG. 20. New print data may be created using the reusable component file 420 on the screen as shown.

さらにまた、再利用部品は全てファイル化されている場合を説明したが、単なるデータとして再利用部品BOX52Bに保存されていてもよい。この場合、図6(b)又は図11に示したテーブルファイルを参照して、再利用部品に係るデータを適宜リードすることにより、上記図20に示す各種処理を行う。   Furthermore, although the case where all the reusable parts are filed has been described, they may be stored in the reusable part BOX 52B as simple data. In this case, by referring to the table file shown in FIG. 6B or FIG. 11 and appropriately reading the data related to the reuse component, the various processes shown in FIG. 20 are performed.

また、再利用部品ファイル420に係る画像は、コンピュータ5から印刷データを受信した際に、この印刷データの画像にオーバレイすることや、スキャナ16Sで読み取った画像にオーバレイすることにより再利用することもできる。   Further, when the print data is received from the computer 5, the image related to the reuse component file 420 may be reused by being overlaid on the print data image or by being overlaid on the image read by the scanner 16 </ b> S. it can.

さらに、再利用部品ファイル420単体を用いてBOXtoPRINT、BOXtoFAX、BOXtoE−mailジョブを作成する場合を説明したが、再利用部品ファイル420に基づく画像を含んだ作成ページ画像データ354Aを用いて上記ジョブを作成することもできる。   Further, the case where the BOX to PRINT, BOX to FAX, and BOX to E-mail jobs are created using the reuse component file 420 alone has been described. However, the above job is created using the created page image data 354A including the image based on the reuse component file 420. It can also be created.

本発明の実施例1に係わる画像形成システムを示す図である。1 is a diagram illustrating an image forming system according to Embodiment 1 of the present invention. XPSのファイル構造を示す図である。It is a figure which shows the file structure of XPS. 本発明の実施例1に係わる画像形成装置のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram illustrating a hardware configuration of an image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 画像形成装置の本発明に関係した部分の機能ブロック図である。2 is a functional block diagram of a portion related to the present invention of an image forming apparatus. FIG. 実施例1に係る再利用化抽出部の処理のフローチャートである。6 is a flowchart of a process performed by a reuse extraction unit according to the first embodiment. (a)は、実施例1に係る管理テーブルファイルの説明図である。(b)は、実施例2に係る管理テーブルファイルの説明図である。(A) is explanatory drawing of the management table file which concerns on Example 1. FIG. (B) is explanatory drawing of the management table file which concerns on Example 2. FIG. 画像形成装置が受信するPDFファイルをアスキーコード形式で閲覧した一例である。It is an example in which a PDF file received by the image forming apparatus is browsed in an ASCII code format. 本実施例2に係る再利用化抽出部の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of the reuse extraction part which concerns on the present Example 2. FIG. 本実施例3に係るXPSのファイル構造を示す図である。It is a figure which shows the file structure of XPS which concerns on the present Example 3. 図9に示すページファイルをアスキーコード形式で閲覧した一例である。It is an example which browsed the page file shown in FIG. 9 in the ASCII code format. 本実施例3に係る管理テーブルファイルの説明図である。It is explanatory drawing of the management table file which concerns on the present Example 3. FIG. 本実施例3に係るプリンタコントローラ内のインタープリタの処理フローチャートである。10 is a process flowchart of an interpreter in a printer controller according to a third embodiment. 画像形成装置の本実施例4に関係した部分の機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram of a portion related to the fourth embodiment of the image forming apparatus. 図3に示した操作パネルのハードウェア構成を示す平面図である。It is a top view which shows the hardware constitutions of the operation panel shown in FIG. 図13の表示部に表示される再利用部品BOX展開画面を示す図である。It is a figure which shows the reuse component BOX expansion | deployment screen displayed on the display part of FIG. 図13の表示部に表示される再利用部品BOXサムネイル展開画面を示す図である。It is a figure which shows the reusable component BOX thumbnail expansion | deployment screen displayed on the display part of FIG. 図13の表示部に表示される印刷設定画面を示す図である。It is a figure which shows the print setting screen displayed on the display part of FIG. 図13の表示部に表示されるクイックセットアップモードの送信設定画面を示す図である。It is a figure which shows the transmission setting screen of quick setup mode displayed on the display part of FIG. 図13の表示部に表示される宛先モードの送信設定画を示す図である。It is a figure which shows the transmission setting screen of the destination mode displayed on the display part of FIG. 図13の表示部に表示される画像作成画面を示す図である。It is a figure which shows the image creation screen displayed on the display part of FIG. 図20に示す画像作成画面での画像形成装置の処理のフローチャートである。21 is a flowchart of processing of the image forming apparatus on the image creation screen shown in FIG. 図21に示すステップ36bで出力された出力原稿の一例である。It is an example of the output original document output by step 36b shown in FIG. 図13の表示部に表示されるBOX選択画面を示す図である。It is a figure which shows the BOX selection screen displayed on the display part of FIG. 図20の画像作成画面の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the image creation screen of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

3 画像形成システム
5 ホストコンピュータ
10 画像形成装置
20 通信路
30 XPSファイル
35 Imagesフォルダ
11 MPU
12 インタフェース
13E1、13E2 EEPROM
13D DRAM
14 HDD
15 操作パネル
16S スキャナ
16P プリンタ
17 NIC
18 ファクシミリモデム
19 圧縮・伸張ASIC
40 イメージオブジェクトファイル
50 受信部
51 プリンタコントローラ
52 記憶部
53 アクセス制御部
52A 再利用部品BOX
51A 印刷処理部
51B 再利用化抽出部
51C 再利用化保存制御部
60 管理テーブルファイル
61 ファイル番号
62 ファイル名
63 JOBID
64 格納場所情報
100 PDFファイル
101 イメージオブジェクト
110 管理テーブルファイル
111 データ番号
112 データ名
113 JOBID
114 格納場所情報
200 XPSファイル
201 Pagesフォルダ
202 Fontsフォルダ
203 ページファイル
230 グラッフィックオブジェクト
240 テキスト描画オブジェクト
300 管理テーブルファイル
301 データ番号
302 データ名
303 オブジェクト種別識別文字列
304 属性の組
305 JOBID
306 格納先先頭物理アドレス
350 画像形成装置
351 表示部
352 指示入力部
353 第1記憶部
354 第2記憶部
354A 作成ページ画像データ
355 画像作成部
355A 画面表示制御部
355B データ処理部
400 タッチパネル
401 テンキー
402 スタートキー
403 コピーボタン
404 プリントボタン
405 スキャンボタン
406 FAXボタン
407 メールボタン
408 BOXボタン
409 画像作成ボタン
420 再利用部品ファイル
52B 再利用部品BOX
450 再利用部品BOX展開画面
451 リスト
451A スクロールバー
452〜454 ボタン
452A〜454A ソート方向ラベル
455 チェックボックス
459 詳細ボタン
460 印刷ボタン
461 送信ボタン
462 圧縮・解凍ボタン
463 移動ボタン
464 削除ボタン
465 閉ボタン
456 リスト表示アイコン
457 サムネイル表示アイコン
458 プレビューアイコン
500 印刷設定画面
501 印刷ボタン
550 送信設定画面
551 宛先リスト
552 オン/オフトグルボタン
570 画像作成画面
571 再利用部品リスト
572 プレビュー表示領域
573 部品位置入力ボックス
574 画像作成表示領域
575 倍率選択ボタン
576 用紙サイズ選択ボタン
580 部品挿入ボタン
581 部品消去ボタン
582 保存ボタン
583 印刷ボタン
584 閉ボタン
600 出力原稿
700 画像作成画面
701、702、703 ファイルリスト
704 テキスト入力ボックス
3 Image forming system 5 Host computer 10 Image forming apparatus 20 Communication path 30 XPS file 35 Images folder 11 MPU
12 interface 13E1, 13E2 EEPROM
13D DRAM
14 HDD
15 Operation panel 16S Scanner 16P Printer 17 NIC
18 Facsimile modem 19 Compression / decompression ASIC
40 Image Object File 50 Receiving Unit 51 Printer Controller 52 Storage Unit 53 Access Control Unit 52A Reusable Component BOX
51A Print Processing Unit 51B Reuse Extraction Unit 51C Reuse Storage Control Unit 60 Management Table File 61 File Number 62 File Name 63 JOBID
64 Storage location information 100 PDF file 101 Image object 110 Management table file 111 Data number 112 Data name 113 JOBID
114 Storage location information 200 XPS file 201 Pages folder 202 Fonts folder 203 Page file 230 Graphic object 240 Text drawing object 300 Management table file 301 Data number 302 Data name 303 Object type identification character string 304 Attribute set 305 JOBID
306 Storage destination head physical address 350 Image forming apparatus 351 Display unit 352 Instruction input unit 353 First storage unit 354 Second storage unit 354A Creation page image data 355 Image creation unit 355A Screen display control unit 355B Data processing unit 400 Touch panel 401 Numeric keypad 402 Start key 403 Copy button 404 Print button 405 Scan button 406 FAX button 407 Mail button 408 BOX button 409 Image creation button 420 Reuse part file 52B Reuse part BOX
450 Reusable parts BOX expansion screen 451 list 451A scroll bar 452-454A button 452A-454A sort direction label 455 check box 459 detail button 460 print button 461 send button 462 compression / decompression button 463 move button 464 delete button 465 close button 456 list Display icon 457 Thumbnail display icon 458 Preview icon 500 Print setting screen 501 Print button 550 Transmission setting screen 551 Destination list 552 On / off toggle button 570 Image creation screen 571 Reuse parts list 572 Preview display area 573 Part position input box 574 Image creation Display area 575 Magnification selection button 576 Paper size selection button 580 Component insertion button 581 Component deletion button 82 save button 583 print button 584 closed button 600 output the original 700 image creation screen 701, 702, 703 file list 704 text input box

Claims (10)

ページ記述言語で記述された印刷データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置において、
該印刷データから抽出された再利用部品データが格納される記憶手段と、
該印刷データ内に所定のオブジェクトがある場合に、所定のオブジェクトがテキスト描画オブジェクトであるときに、前記テキスト描画オブジェクトを抽出し、抽出した前記テキスト描画オブジェクトに用いられるフォントオブジェクトファイルを、該画像を形成する前にこれを抽出する再利用化抽出手段と、
抽出された前記テキスト描画オブジェクト及びフォントオブジェクトファイルを1つのデータにまとめ、該再利用部品データとして、該記憶手段に格納する再利用化保存制御手段と、
該記憶手段から該再利用部品データを読み出し、これを用いて新たなページ画像を作成し、そのデータを該記憶手段に格納し、そのデータの印刷要求を該画像形成手段に与える画像作成手段と、
を備え、
該再利用化抽出手段は、該オブジェクトを抽出した後、該画像形成手段に該印刷データ全体を渡して印刷処理の要求を行うことを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus including an image forming unit that forms an image on a sheet based on print data described in a page description language,
Storage means for storing reused part data extracted from the print data;
When there is a predetermined object in the print data, when the predetermined object is a text drawing object, the text drawing object is extracted, and a font object file used for the extracted text drawing object is extracted from the image. Reusable extraction means to extract this before forming,
Reusable storage control means for collecting the extracted text drawing object and font object file into one data and storing it in the storage means as the reusable part data;
An image creating unit that reads the reused part data from the storage unit, creates a new page image using the reused part data, stores the data in the storage unit, and gives a print request for the data to the image forming unit; ,
With
The reusable extraction unit extracts the object, and then passes the entire print data to the image forming unit to make a print processing request.
該画像作成手段は、
再利用部品リストの表示領域を含む画像作成画面を表示制御する画面表示制御手段と、
該再利用部品リストから再利用部品データを選択する指示入力手段と、
該画像作成画面が表示されている状態で該指示入力手段の指示に応答して、該ページ画像を作成するデータ処理手段と、
を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The image creating means includes
Screen display control means for controlling display of an image creation screen including a display area of a reusable parts list;
Instruction input means for selecting reused part data from the reused parts list;
Data processing means for creating the page image in response to an instruction from the instruction input means in a state where the image creation screen is displayed;
Having
The image forming apparatus according to claim 1.
該画像作成画面は、該再利用部品データに基づく画像の表示領域をさらに含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
The image creation screen further includes a display area of an image based on the reused part data.
The image forming apparatus according to claim 2.
該画像作成画面は、該ページ画像をユーザが視認するための画像作成表示領域をさらに含む、
ことを特徴とする請求項2又は3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
The image creation screen further includes an image creation display area for the user to visually recognize the page image.
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
該印刷データを印刷指令と共に受信する受信手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
Receiving means for receiving the print data together with a print command;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
該新たなページ画像を用いて印刷ジョブ、FAXジョブ、メールジョブ又はオーバレイジョブを作成するボックス利用手段、
をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
Box use means for creating a print job, FAX job, mail job or overlay job using the new page image,
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
請求項1、5又は6に記載の画像形成装置と情報処理装置とが、結合されて構成される
画像形成システムであって、
該画像形成装置はさらに、該再利用部品データを該情報処理装置に送信する送信手段を備え、
該情報処理装置は、受信した該再利用部品データを用いて新たな印刷データを作成する印刷データ作成手段を備える、
ことを特徴とする画像形成システム。
An image forming system configured by combining the image forming apparatus according to claim 1, 5 or 6 and an information processing apparatus,
The image forming apparatus further includes transmission means for transmitting the reused part data to the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes a print data creation unit that creates new print data using the received reuse component data.
An image forming system.
請求項2乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置と情報処理装置とが、結合されて構成される画像形成システムであって、
該画像形成装置はさらに、該再利用部品データを該情報処理装置に送信する送信手段を備え、
該情報処理装置は、受信した該再利用部品データを用いて新たな印刷データを作成する印刷データ作成手段を備える、
ことを特徴とする画像形成システム。
An image forming system configured by combining the image forming apparatus according to claim 2 and an information processing apparatus,
The image forming apparatus further includes transmission means for transmitting the reused part data to the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes a print data creation unit that creates new print data using the received reuse component data.
An image forming system.
該画像形成装置の表示手段又は該情報処理装置の表示手段に、該画像作成画面を表示制御する画面表示制御手段を備える、
ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成システム。
Screen display control means for controlling display of the image creation screen is provided on the display means of the image forming apparatus or the display means of the information processing apparatus.
The image forming system according to claim 8.
指示入力手段と、記憶手段と、を備え、ページ記述言語で記述された印刷データに基づ
いて用紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置が、所定のオブジェクトがテキスト描画オブジェクトであるときに、前記テキスト描画オブジェクトを抽出し、抽出した前記テキスト描画オブジェクトに用いられるフォントオブジェクトファイルを、該画像を形成する前にこれを抽出するステップと、
該オブジェクトを抽出した後、該画像形成手段に該印刷データ全体を渡して印刷処理の要求を行うステップと、
該印刷データから抽出された前記テキスト描画オブジェクト及びフォントオブジェクトファイルを1つのデータにまとめ、再利用部品データとして、該記憶手段に格納するステップと、
再利用部品リストの表示領域を含む画像作成画面を表示制御するステップと、
該指示入力手段から、該再利用部品リスト内の再利用部品データの選択を受け付けるステップと、
該画像作成画面が表示されている状態で該指示入力手段の指示に応答して、該受け付けた再利用部品データを含む新たなページ画像を作成し、そのデータを該記憶手段に格納し、そのデータの印刷要求を該画像形成手段に与えるステップと、
を有することを特徴とする画像作成方法。
An image forming apparatus that includes an instruction input unit and a storage unit, and includes an image forming unit that forms an image on a sheet based on print data described in a page description language, and the predetermined object is a text drawing object Extracting the text drawing object, and extracting the font object file used for the extracted text drawing object before forming the image;
After extracting the object, passing the entire print data to the image forming means and requesting a print process;
Collecting the text drawing object and font object file extracted from the print data into one data and storing it as reusable component data in the storage means;
A step of controlling display of an image creation screen including a display area of a reuse parts list;
Receiving from the instruction input means selection of reusable part data in the reusable part list;
In response to an instruction from the instruction input means in a state where the image creation screen is displayed, a new page image including the accepted reused part data is created, and the data is stored in the storage means. Providing a data print request to the image forming means;
An image creating method characterized by comprising:
JP2008212596A 2008-08-21 2008-08-21 Image forming apparatus, image forming system, and image creating method Expired - Fee Related JP5323421B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212596A JP5323421B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Image forming apparatus, image forming system, and image creating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212596A JP5323421B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Image forming apparatus, image forming system, and image creating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050685A JP2010050685A (en) 2010-03-04
JP5323421B2 true JP5323421B2 (en) 2013-10-23

Family

ID=42067420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212596A Expired - Fee Related JP5323421B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Image forming apparatus, image forming system, and image creating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5323421B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083795A (en) * 2012-10-25 2014-05-12 Riso Kagaku Corp Printer
JP6759922B2 (en) * 2016-09-20 2020-09-23 富士ゼロックス株式会社 Image processing equipment and programs
CN113596325B (en) * 2021-07-15 2023-05-05 盛景智能科技(嘉兴)有限公司 Method and device for capturing images, electronic equipment and storage medium

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2982647B2 (en) * 1995-04-04 1999-11-29 富士ゼロックス株式会社 Image generation program processing device
JP3551668B2 (en) * 1996-12-20 2004-08-11 オムロン株式会社 Portrait transmission device, portrait communication device and method
JPH10240919A (en) * 1996-12-25 1998-09-11 Omron Corp Image forming device, its method and image forming program storage medium
JPH10208020A (en) * 1997-01-22 1998-08-07 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
JPH11250054A (en) * 1998-03-02 1999-09-17 Mitsubishi Electric Corp Merging web page generation device and method therefor
JP2001273105A (en) * 2000-03-27 2001-10-05 Ricoh Co Ltd System and method for print processing and computer readable recording medium with recorded program making computer perform the method
JP4759848B2 (en) * 2001-05-28 2011-08-31 大日本印刷株式会社 Information extraction device from printing plate making data
JP2006237825A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing device, image processing method and image processing program
JP4897520B2 (en) * 2006-03-20 2012-03-14 株式会社リコー Information distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010050685A (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679624B2 (en) Printing apparatus and control method and program therefor
US8489988B2 (en) Image forming device, information processing device, and method for outputting a plurality of print preview images when detecting an event that makes production of a printed output difficult
JP2007034847A (en) Retrieval apparatus and retrieval method
US7916953B2 (en) Removable medium device, medium for controlling removable medium device, and medium for controlling network device
US20070201091A1 (en) Printing system and printing apparatus
JP4345858B2 (en) Image forming system, server apparatus, image forming program, and image forming method
US8582160B2 (en) Printing system, control method thereof, and storage medium
EP2579147A2 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and control program
JP2014056556A (en) Document management server, control method for document management server, program therefor, document management system, control method for document management system, and program therefor
JP5426843B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium for storing program
JP4501120B2 (en) File editing apparatus, file editing method, and file editing program
US20090150359A1 (en) Document processing apparatus and search method
US8638456B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5323421B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image creating method
JP5144429B2 (en) Image forming apparatus, method, and program
JP2018097620A (en) Image forming system, image forming apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program
JP6536703B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof and program
JP2008083754A (en) Image forming device
JP2010046891A (en) Image forming apparatus
JP2005169838A (en) Image output device
KR20110063936A (en) Image forming apparatus and description information input method of document thereof
JP2010046890A (en) Image forming apparatus
JP4661832B2 (en) Print control device and printer driver program
JP6331654B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program
JP6620837B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees