JP5323121B2 - 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5323121B2 JP5323121B2 JP2011097534A JP2011097534A JP5323121B2 JP 5323121 B2 JP5323121 B2 JP 5323121B2 JP 2011097534 A JP2011097534 A JP 2011097534A JP 2011097534 A JP2011097534 A JP 2011097534A JP 5323121 B2 JP5323121 B2 JP 5323121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- bonding
- horn
- bonding tool
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 13
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Description
を有することである。
本発明の実施の形態に係る第3の特徴は、請求項2記載の超音波接合装置において、前記被取付部と前記締付固定部との間にスリットが形成されていることである。
本発明の実施の形態に係る第4の特徴は、請求項1〜3のいずれか1項記載の超音波接合装置において、前記押圧部材が板バネであることである。
本発明の実施の形態に係る第5の特徴は、半導体装置の製造方法において、内部に中空路が形成され、一端側に超音波接合の対象物を吸着保持する吸着部が形成された中空棒状のボンディングツールと、前記ボンディングツールを保持し、超音波発生源で生じた超音波振動を前記ボンディングツールに伝播する棒状の超音波ホーンと、前記ボンディングツールの他端側に取付けられ、一端側が前記中空路に連通されて他端側が負圧発生部に接続される第2中空路が内部に形成されるブロック体と、前記ブロック体と前記ボンディングツールとの接続状態が変化する方向に前記ブロック体が移動することを規制する押圧部材と、を備え、前記ブロック体と前記ボンディングツールの端部の外周とが嵌合することで前記中空路と前記第2中空路とが連通する構成にされていることを特徴とする超音波接合装置を用いて、半導体チップと他の部材とを接合することである。
本発明の実施の形態に係る第6の特徴は、請求項5記載の半導体装置の製造方法において、前記超音波接合装置は更に前記超音波ホーンを保持するホーンホルダを備え、前記ホーンホルダは、被取付部に取り付けられる取付面を有する取付部と、前記取付部に連続して前記取付面に直交する方向に延び出すホルダ基部と、前記ホルダ基部に連続し、前記超音波ホーンが差し込まれる取付孔を前記ホルダ基部とで形成するとともに、前記取付孔に前記超音波ホーンを締め付ける際に隙間寸法が小さくされる割り面を前記ホルダ基部との間に形成する締付固定部と、を有することである。
本発明の実施の形態に係る第7の特徴は、請求項6記載の半導体装置の製造方法において、前記被取付部と前記締付固定部との間にスリットが形成されていることである。
本発明の実施の形態に係る第8の特徴は、請求項5〜7のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法において、前記押圧部材が板バネであることである。
Claims (8)
- 内部に中空路が形成され、一端側に超音波接合の対象物を吸着保持する吸着部が形成された中空棒状のボンディングツールと、
前記ボンディングツールを保持し、超音波発生源で生じた超音波振動を前記ボンディングツールに伝播する棒状の超音波ホーンと、
前記ボンディングツールの他端側に取付けられ、一端側が前記中空路に連通されて他端側が負圧発生部に接続される第2中空路が内部に形成されるブロック体と、
前記ブロック体と前記ボンディングツールとの接続状態が変化する方向に前記ブロック体が移動することを規制する押圧部材と、
を備え、
前記ブロック体と前記ボンディングツールの端部の外周とが嵌合することで前記中空路と前記第2中空路とが連通する構成にされていることを特徴とする超音波接合装置。 - 前記超音波ホーンを保持するホーンホルダを備え、
前記ホーンホルダは、被取付部に取り付けられる取付面を有する取付部と、
前記取付部に連続して前記取付面に直交する方向に延び出すホルダ基部と、
前記ホルダ基部に連続し、前記超音波ホーンが差し込まれる取付孔を前記ホルダ基部とで形成するとともに、前記取付孔に前記超音波ホーンを締め付ける際に隙間寸法が小さくされる割り面を前記ホルダ基部との間に形成する締付固定部と、
を有することを特徴とする請求項1記載の超音波接合装置。 - 前記被取付部と前記締付固定部との間にスリットが形成されていることを特徴とする請求項2記載の超音波接合装置。
- 前記押圧部材が板バネであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の超音波接合装置。
- 内部に中空路が形成され、一端側に超音波接合の対象物を吸着保持する吸着部が形成された中空棒状のボンディングツールと、前記ボンディングツールを保持し、超音波発生源で生じた超音波振動を前記ボンディングツールに伝播する棒状の超音波ホーンと、前記ボンディングツールの他端側に取付けられ、一端側が前記中空路に連通されて他端側が負圧発生部に接続される第2中空路が内部に形成されるブロック体と、前記ブロック体と前記ボンディングツールとの接続状態が変化する方向に前記ブロック体が移動することを規制する押圧部材と、を備え、前記ブロック体と前記ボンディングツールの端部の外周とが嵌合することで前記中空路と前記第2中空路とが連通する構成にされていることを特徴とする超音波接合装置を用いて、半導体チップと他の部材とを接合することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 前記超音波接合装置は更に前記超音波ホーンを保持するホーンホルダを備え、
前記ホーンホルダは、被取付部に取り付けられる取付面を有する取付部と、
前記取付部に連続して前記取付面に直交する方向に延び出すホルダ基部と、
前記ホルダ基部に連続し、前記超音波ホーンが差し込まれる取付孔を前記ホルダ基部とで形成するとともに、前記取付孔に前記超音波ホーンを締め付ける際に隙間寸法が小さくされる割り面を前記ホルダ基部との間に形成する締付固定部と、
を有することを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。 - 前記被取付部と前記締付固定部との間にスリットが形成されていることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
- 前記押圧部材が板バネであることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011097534A JP5323121B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011097534A JP5323121B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006022414A Division JP4764189B2 (ja) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011142367A JP2011142367A (ja) | 2011-07-21 |
JP5323121B2 true JP5323121B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=44457950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011097534A Expired - Fee Related JP5323121B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5323121B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3409683B2 (ja) * | 1998-03-17 | 2003-05-26 | 松下電器産業株式会社 | バンプ付電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置 |
JP3601678B2 (ja) * | 1999-06-17 | 2004-12-15 | 松下電器産業株式会社 | 部品実装方法及び装置 |
-
2011
- 2011-04-25 JP JP2011097534A patent/JP5323121B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011142367A (ja) | 2011-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011145266A1 (ja) | ボンディングツール、電子部品装着装置、およびボンディングツールの製造方法 | |
JP3966217B2 (ja) | ボンディング装置およびボンディングツール | |
JP4764189B2 (ja) | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2010050269A (ja) | 微小ボール搭載装置 | |
JP5323121B2 (ja) | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2007319876A (ja) | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2007319870A (ja) | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP3487162B2 (ja) | ボンディングツールおよびボンディング装置 | |
JP3882792B2 (ja) | 接合装置および接合用ツール | |
JP4634227B2 (ja) | 電子部品の実装装置及び実装方法 | |
JP3912356B2 (ja) | 電子部品のボンディング装置 | |
JP4675727B2 (ja) | 電子部品の接合ヘッドおよび電子部品の接合装置 | |
JP3729153B2 (ja) | 電子部品のボンディング装置およびボンディングツール | |
JP4883508B2 (ja) | 導電性ボール搭載装置 | |
JP3912357B2 (ja) | 電子部品のボンディング装置 | |
JP2012043944A (ja) | 電子部品の実装装置 | |
JP3656631B2 (ja) | 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置 | |
JP2002329752A (ja) | 電子部品のボンディング装置 | |
JP2007250980A (ja) | ディスペンサへッド | |
JP4305270B2 (ja) | 部品接合装置および部品接合ツールならびに部品接合方法 | |
JP4665339B2 (ja) | 超音波ボンディング装置 | |
JP4144552B2 (ja) | 電子部品のボンディング装置およびボンディングツール | |
JP2008021934A (ja) | 超音波実装ツール及び電子部品の実装装置 | |
JP4675728B2 (ja) | 電子部品の接合ヘッドおよび電子部品の接合装置 | |
JP2007073805A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130716 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |