JP5321880B2 - ナノ炭素材料複合体 - Google Patents
ナノ炭素材料複合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5321880B2 JP5321880B2 JP2008303202A JP2008303202A JP5321880B2 JP 5321880 B2 JP5321880 B2 JP 5321880B2 JP 2008303202 A JP2008303202 A JP 2008303202A JP 2008303202 A JP2008303202 A JP 2008303202A JP 5321880 B2 JP5321880 B2 JP 5321880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- nanocarbon material
- nanocarbon
- cobalt
- material composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
本発明のナノ炭素材料複合体は、コバルト又はコバルト化合物を基体表面に担持し、基体を酸化雰囲気中で850℃以上1100℃以下の範囲で熱処理した後、基体をオクタンチオール中で加熱して基体上にファイバー状のナノ炭素材料を合成することにより製造することができる。よって、コバルト又はコバルト化合物を担持した基板を熱酸化処理し、その後オクタンチオール中で加熱することで、簡便でかつ高速にしかも精製プロセスの一切不要な高純度の突起形状を有するファイバー状のナノ炭素材料を合成することができる。
図1は、本発明の実施形態に係るナノ炭素材料複合体を模式的に示す図である。
本発明の実施形態に係るナノ炭素材料複合体1は、基体2と、この基体2の上に突起状に形成されたファイバー状のナノ炭素材料3と、を有する。ナノ炭素材料3は突起形状を有し、基体2に対して略垂直方向に突出している。即ち、ナノ炭素材料複合体1は、突起形状を有するファイバー状のナノ炭素材料3を有し、基体2上に突出した突起構造を有する。
図2は、ファイバー状のナノ炭素材料12の製造に用いる合成装置20を模式的に示している。合成装置20は、有機液体としてオクタンチオール15を収容する液体槽21と、オクタンチオール15を沸点以下に維持するため液体槽21の外側を囲むように設けた水冷手段22と、基体11を保持しつつ基体11に電流を流すための電極23及び24を有する基板ホルダー25及び26とを備え、液体槽21の上側には蓋27を取り外し可能に設けている。基体11は、オクタンチオール15の液面に対して平行となるように配置されてもよい。基板ホルダー25及び26をオクタンチオール15に対して出し入れするために、基板ホルダー25,26の移動手段(図示せず)を備えている。
なお、図7に示した合成装置と同様、凝縮手段や窒素ガス導入バルブ(何れも図2には示していない。)を備えていてもよく、この場合は凝縮手段の水冷パイプで液体槽21から蒸発する有機液体の蒸気を冷却凝縮して液体槽21に戻したり、窒素ガス導入バルブから窒素ガスを導入してオクタンチオール蒸気と空気との接触を防止することができる。
第1ステップとして、基体11上にスパッタ法等によりコバルト又はコバルト化合物を担持する。基体11にはシリコン基板など各種の基板を用いることができる。コバルト化合物には、例えば、酸化コバルトが挙げられる。次に、触媒を基体11表面に担持した後、この基体11を酸化雰囲気中例えば空気中で850℃以上1100℃以下の範囲で熱処理する。酸化雰囲気中で基体11をこの温度範囲で熱処理すると、基体11表面のコバルトが酸化して酸化コバルトとなり、酸化コバルトの触媒が微粒子化する。
初めに、7Paのアルゴン雰囲気中でコバルトターゲットを放電電流35mAで6分間スパッタし、n型低抵抗Si(100)基板上にコバルトを6nm堆積した。その後、コバルトが堆積したSi基板を空気中の下900℃で熱処理した。
次に、ナノ炭素材料を次の条件にて合成した。原料有機液体を1−オクタンチオール(純度99.9%)とし、合成条件として基板温度を700℃、800℃、850℃、900℃のぞれぞれとし、合成時間を各10分に設定して合成した。
比較例1として、実施例と同様、初めに7Paのアルゴン雰囲気中でコバルトターゲットを放電電流35mAで6分間スパッタし、n型低抵抗Si(100)基板上にコバルトを6nm堆積した。その後、実施例とは異なり、コバルトが堆積したSi基板を空気中で熱処理を行わず、原料有機液体を1−オクタンチオール(純度99.9%)として700℃、800℃、850℃、900℃のぞれぞれとし、合成時間を各10分に設定して合成した。
図3は、本実施例及び比較例で作製したサンプルの電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM:Filed Emission−Scanning Electron Microscope)像を示す図である。図4は、図3に示すSEM像のうち、熱酸化処理ありで合成温度を800℃としたサンプルのSEM像を示す図である。図3及び図4に示すSEM像からチャージアップ観測されず、生成したものは導電性を有することが分かった。
図に示すように、1340〜1360cm−1付近をピークとする所謂Dバンドと、1560〜1600cm−1付近をピークとする所謂Gバンドとが観測された。Gバンドのピークの方が高く、合成したナノ炭素材料が多くのグラファイト成分を有することが分かった。
熱酸化処理を行って合成した他のファイバー状のナノ炭素材料においても、同様の結果を得た。
比較例として、原料有機液体をメタノールとした場合を示す。実施例と同様に、先ず、n型低抵抗Si(100)基板上にコバルトを6nm堆積した。次に、原料有機液体をメタノール(純度99.9%)とし、合成条件として基板温度を600℃、700℃、800℃、900℃、1000℃、合成時間を各10分に設定した。
図6(a)から、基板温度を600℃とした場合には繊維状のナノ構造を有する物質が基板上に生成していることが分かる。一方、図6(b)〜(e)から、基板温度が700℃以上とした場合には、生成物は繊維状のナノ構造を有さず、粒子状やフレーク状となることが分かる。
2:基体
3:ナノ炭素材料
11:基体
12:ナノ炭素材料
15:オクタンチオール
20:合成装置
21:液体槽
22:水冷手段
23,24:電極
25,26:基板ホルダー
27:蓋
Claims (5)
- 酸化コバルトの微粒子を担持したSi基板からなる基体と、
上記基体上に突起状に形成され、10nm以上の直径を有しかつ100nm以上100μm以下の高さを有するファイバー状のナノ炭素材料と、を有する、ナノ炭素材料複合体。 - 前記ナノ炭素材料は、グラファイト成分を有する、請求項1に記載のナノ炭素材料複合体。
- 前記ナノ炭素材料は、導電性を有する、請求項1に記載のナノ炭素材料複合体。
- 前記基体は、コバルト又はコバルト化合物を担持したSi基板を、酸化雰囲気中で850℃以上1100℃以下の範囲で熱処理をして形成されて成る、請求項1に記載のナノ炭素材料複合体。
- 前記ナノ炭素材料は、オクタンチオール中で加熱して合成して成る、請求項1に記載のナノ炭素材料複合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303202A JP5321880B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | ナノ炭素材料複合体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303202A JP5321880B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | ナノ炭素材料複合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010126403A JP2010126403A (ja) | 2010-06-10 |
JP5321880B2 true JP5321880B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=42327041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008303202A Expired - Fee Related JP5321880B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | ナノ炭素材料複合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5321880B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6154112B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-06-28 | 矢崎総業株式会社 | 車両用電源回路 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3441923B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2003-09-02 | キヤノン株式会社 | カーボンナノチューブの製法 |
JP2004002182A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 配向性カーボンナノチューブ膜およびその製造方法 |
JP2004292216A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Canon Inc | 炭素繊維の製造方法およびそれを用いた電子放出素子、画像形成装置 |
JP2005314162A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | National Institute For Materials Science | 導電性可変三層カーボンナノチューブ及び三層カーボンナノチューブの合成方法並びに導電性可変三層カーボンナノチューブの合成方法 |
JP2005314161A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | National Institute For Materials Science | カーボンナノチューブの合成方法 |
JP2006205271A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Canon Inc | 治具、μマニュピュレータ及び治具の製造方法 |
EP2014616A3 (en) * | 2005-11-25 | 2009-04-08 | National Institute for Materials Science | Carbon nanotubes, substrate and electron emission device with such carbon nanotubes and carbon nanotube synthesizing substrate as well as methods of and apparatus for making them |
JP5343531B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2013-11-13 | 凸版印刷株式会社 | 電子放出素子及びその製造方法並びに面発光素子 |
-
2008
- 2008-11-27 JP JP2008303202A patent/JP5321880B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010126403A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5054021B2 (ja) | フラーレン官能基化カーボンナノチューブ | |
EP2431325B1 (en) | Process for producing carbon nanotubes | |
JP5424481B2 (ja) | カーボンナノチューブを含んだ炭素材料の精製方法 | |
US20110244210A1 (en) | Graphene sheet and method of preparing the same | |
WO2004071654A1 (ja) | 単層カーボンナノチューブ製造用触媒金属微粒子形成方法 | |
US20100143234A1 (en) | Methods of preparing and purifying carbon nanotubes, carbon nanotubes, and an element using the same | |
WO2006052009A1 (ja) | カーボンナノチューブ集合体及びその製造方法 | |
WO2007061078A1 (ja) | カーボンナノチューブ、これを備えた基板及び電子放出素子、カーボンナノチューブ合成用基板、及びそれらの製造方法並びに製造装置 | |
WO2006025393A1 (ja) | ナノスケールの低次元量子構造体の製造方法、及び、当該製造方法を用いた集積回路の製造方法 | |
Devi et al. | Carbon-based nanomaterials: carbon nanotube, fullerene, and carbon dots | |
JP5321880B2 (ja) | ナノ炭素材料複合体 | |
KR101679693B1 (ko) | 탄소나노튜브 제조방법 및 하이브리드 탄소나노튜브 복합체 | |
JP2008214141A (ja) | カーボンナノチューブの合成方法及びその合成装置 | |
FR2848204A1 (fr) | Procedes de synthese et de croissance de nanotiges d'un carbure metallique sur un substrat, substrats ainsi obtenus et leurs applications | |
Bertoni et al. | Growth of multi-wall and single-wall carbon nanotubes with in situ high vacuum catalyst deposition | |
JP5476883B2 (ja) | ナノ炭素材料複合体及びその製造方法 | |
JP4238024B2 (ja) | 複合炭素質基板の製造方法 | |
JP6569675B2 (ja) | ポット型ナノカーボン材料及びその製造方法 | |
JP5321881B2 (ja) | カーボン膜の製造方法 | |
US20120325648A1 (en) | Reactor and method for obtaining carbon material by short circuit electric current | |
JP2010116279A (ja) | ナノ炭素材料の製造方法 | |
Quinton | Aligned Carbon Nanotube Carpets on Carbon Substrates for High Power Electronic Applications | |
JP5099331B2 (ja) | ナノ炭素材料複合体およびその製造方法並びにそれを用いた電子放出素子 | |
JP2010241655A (ja) | 導電性微細繊維合成用基板及びその製造方法 | |
JP6950939B2 (ja) | カーボンナノチューブ集合体合成用触媒担持体及びカーボンナノチューブ集合体合成用部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |