JP5321509B2 - Public power system - Google Patents
Public power system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5321509B2 JP5321509B2 JP2010058486A JP2010058486A JP5321509B2 JP 5321509 B2 JP5321509 B2 JP 5321509B2 JP 2010058486 A JP2010058486 A JP 2010058486A JP 2010058486 A JP2010058486 A JP 2010058486A JP 5321509 B2 JP5321509 B2 JP 5321509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outlet
- current
- center server
- control unit
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 85
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00006—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
- H02J13/00028—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment involving the use of Internet protocols
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/128—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定の公衆場所に送電線や配電線または内線からの電力が供給されるコンセントを予め設置しておき、公衆場所で電力の使用を可能とした公衆電源システムに関する。 The present invention relates to a public power supply system in which an outlet for supplying electric power from a power transmission line, a distribution line, or an extension is installed in a predetermined public place in advance, and electric power can be used in the public place.
一般に、需要家は、予め電力供給会社との契約により電力供給会社から送電線や配電線から電力の供給を受け、需要家の内線に電力を導きコンセントから電気機器に電力を供給するようになっている。コンセントは需要家の建家の屋内や敷地内に設置される。 In general, a consumer receives power from a power transmission company and a power transmission line and a distribution line in advance by a contract with a power supply company, and supplies power to the extension line of the consumer to supply electric power from an outlet. ing. The outlet will be installed indoors or on the site of the customer's building.
通常、電力供給会社からコンセントに供給される電力は、配電線を介して内線から供給されるが、送電線または配電線から直接的に供給される場合もあるので、以下の説明では、配電線からの電力が供給されるコンセントと言う場合には、送電線または配電線から直接的に供給されるコンセントの場合、あるいは内線から供給されるコンセントの場合を含むものとする。 Normally, the power supplied from the power supply company to the outlet is supplied from the extension via the distribution line, but may be supplied directly from the transmission line or the distribution line. The term “outlet to which power from the power supply is supplied” includes the case of an outlet supplied directly from a transmission line or a distribution line, or the case of an outlet supplied from an extension.
このように、需要家は、配電線からの電力が供給されるコンセントに各種電気機器のプラグを差し込み電気機器を使用する。このように、通常、電力の使用は需要家内のコンセントを介して行われる。 Thus, a consumer uses the electrical equipment by inserting plugs of various electrical equipment into outlets to which power from the distribution line is supplied. As described above, power is normally used through an outlet in a consumer.
一方、電力供給会社との契約により契約電力が決められると、その契約電力に対応した電流制限値を有するブレーカが需要家に設置され、需要家内で使用できる最大電流は、そのブレーカで定まる電流制限値以内に抑制される。 On the other hand, when contract power is determined by a contract with a power supply company, a breaker having a current limit value corresponding to the contract power is installed in the consumer, and the maximum current that can be used in the consumer is the current limit determined by the breaker. Suppressed within the value.
ここで、需要家内にホームサーバを設置し、外出先のプッシュ型電話機からホームサーバへ制御信号を送信し、自宅にあるテーブルタップの複数のコンセントに接続された電気機器に対する電力供給状態を確認したり、必要があれば給電状態を切り換えたりできるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。 Here, a home server is installed in the consumer, a control signal is transmitted from the push-type telephone on the go to the home server, and the power supply state to the electrical equipment connected to the plurality of outlets of the table tap at home is confirmed. In some cases, the power supply state can be switched if necessary (see, for example, Patent Document 1).
しかし、特許文献1のものは、外出先等の遠隔地から複数のコンセントの通電状態を確認したり、通電をオン・オフ制御することができるが、使用するコンセントは需要家自身のコンセントであり、外出先において電気機器を使用できるものではない。外出先で電気機器を使用しようとした場合には、外出先近傍の需要家(他人)のコンセントを借りて、電力の供給を受けるしかない。
However, although the thing of
そこで、所定の公衆場所に配電線や内線からの電力が供給されるコンセントを予め設置しておき、そのコンセントの使用ができれば、需要家内ではない公衆場所での電力の使用が可能となる。 Therefore, if an outlet for supplying power from a distribution line or an extension line is installed in a predetermined public place in advance and the outlet can be used, the electric power can be used in a public place that is not in the consumer.
また、需要家内で使用できる最大電流は、需要家のブレーカで定まる電流制限値で定まるが、所定の公衆場所に設置されるコンセントの場合にも、電流制限値を設けることが必要となる。これは、コンセントが接続された配電線の他の需要家や上位系統に悪影響を与えないようにするためである。 Further, the maximum current that can be used in the consumer is determined by the current limit value determined by the breaker of the consumer, but it is necessary to provide a current limit value even in the case of an outlet installed in a predetermined public place. This is in order not to adversely affect other customers and the upper system of the distribution line to which the outlet is connected.
そこで、コンセントに供給される電流に対しても電流制限値を設けることになるが、その場合、所定の公衆場所に設置されるコンセントに対して、そこにブレーカを設置し、そのブレーカで定まる電流制限値とすると電流制限値が固定化されてしまう。電流制限値の変更をする場合にはブレーカの交換をしなければならない。所定の公衆場所に設置されるコンセントでは、その使用電力が当初想定したよりも多くなった場合にも柔軟に対応できるように、電流制限値は使用状況に応じて容易に変更できるものであることが望まれる。 Therefore, a current limit value is also set for the current supplied to the outlet. In that case, a breaker is installed there for the outlet installed in a predetermined public place, and the current determined by the breaker. If the limit value is used, the current limit value is fixed. When changing the current limit value, the breaker must be replaced. In the outlet installed in a given public place, the current limit value can be easily changed according to the usage situation so that it can flexibly cope with the case where the power consumption is higher than originally assumed. Is desired.
また、所定の公衆場所に配電線からの電力が供給されるコンセントを予め設置したとしても、そのコンセントの設置場所が利用者に周知されていないと、公衆場所においてコンセントの有効活用が図れない。そこで、コンセントの設置場所が利用者に周知できるようにすることが望まれる。 Even if an outlet for supplying power from the distribution line is installed in a predetermined public place in advance, the outlet cannot be effectively used in the public place unless the installation location of the outlet is known to the user. Therefore, it is desirable to make the installation location of the outlet known to the user.
また、利用者がコンセントを使用できるのはコンセントの設置場所に限られるので、遠隔操作によりコンセントが使用できる状態にできるようにすることは好ましくない。そこで、遠隔操作によりコンセントが使用できる状態にできないようにすることが望まれる。 In addition, since the user can use the outlet only at the place where the outlet is installed, it is not preferable that the outlet can be used by remote control. Therefore, it is desired that the outlet cannot be used by remote control.
本発明の目的は、公衆場所での電力の使用が便利で安全に、しかもコンセント設置場所においてのみコンセントが使用できる状態にできる公衆電源システムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a public power supply system that allows convenient and safe use of electric power in a public place and allows the outlet to be used only at the place where the outlet is installed.
本発明に係る公衆電源システムは、所定の公衆場所に予め設置され配電線からの電力が供給されるコンセントと、前記コンセントと前記配電線との間に接続され前記コンセントに供給される電流の通電可否を制御する電流制御部と、前記コンセントに電力供給を要求する通信端末と、前記コンセントの近傍に設置され利用者の実際操作により前記コンセントへの通電可の情報を発生させる遠隔操作防止装置と、前記通信端末とはインターネットを介して接続され前記電流制御部とは通信網を介して接続され利用者により前記通信端末から前記コンセントへの電力供給要求があったときは前記遠隔操作防止装置からの通電可の情報の受信があるか否かを判定し通電可の情報の受信があるときは前記電流制御部に電流供給指令を出力するセンターサーバとを備え、前記遠隔操作防止装置は、前記コンセントが使用される度に変更される前記コンセントを識別するための可変の識別標識を表示する表示装置を有し、前記センターサーバは、前記表示装置に表示された可変の識別標識を前記通信端末に読み込ませて前記センターサーバに送信する実際操作が利用者により行われ、前記通信端末から前記可変の識別標識を受信したときに通電可の情報を受信したと判定することを特徴とする。 The public power supply system according to the present invention includes an outlet installed in advance in a predetermined public place and supplied with power from a distribution line, and an electric current supplied to the outlet connected between the outlet and the distribution line. A current control unit that controls availability; a communication terminal that requests power supply to the outlet; and a remote operation prevention device that is installed in the vicinity of the outlet and generates information indicating whether the outlet can be energized by a user's actual operation; The communication terminal is connected via the Internet, and the current control unit is connected via a communication network. When a user requests power supply from the communication terminal to the outlet, the remote operation prevention device A center that determines whether or not there is reception of energized information and outputs a current supply command to the current control unit when there is received energized information A chromatography server, the remote operation preventing device has a display device for displaying a variable identification marker for identifying the outlet to be changed every time the outlet is used, the center server, the An actual operation of reading the variable identification mark displayed on the display device into the communication terminal and transmitting it to the center server is performed by the user, and energization is possible when the variable identification mark is received from the communication terminal. It is characterized by determining that information has been received .
本発明によれば、利用者により通信端末からコンセントへの電力供給要求があったときは、センターサーバは、コンセントの近傍に設置された遠隔操作防止装置から利用者の実際操作により発生させたコンセントへの通電可の情報を受信したときに電流制御部に電流供給指令を出力するので、必ずコンセントの設置場所での操作を行った後に電流供給指令が出力されることになり、コンセントから離れた遠隔での操作によりコンセントに通電されることを防止できる。 According to the present invention, when there is a power supply request from the communication terminal to the outlet by the user, the center server generates the outlet generated by the actual operation of the user from the remote operation prevention device installed in the vicinity of the outlet. Since the current supply command is output to the current control unit when the information indicating that the power supply to the power supply can be received, the current supply command is always output after the operation at the installation location of the outlet. It is possible to prevent the outlet from being energized by remote operation.
また、センターサーバは、通信端末からコンセントの近傍に設置された表示装置に表示された可変の識別標識を受信したときに通電可の情報を受信したと判定するので、通電可の情報を発生させるためには、必ずコンセントの設置場所での操作を必要とする。従って、コンセントから離れた遠隔での操作によりコンセントに通電されることを防止できる。 Moreover, since the center server determines that the information indicating that the energization is possible is received when the variable identification mark displayed on the display device installed in the vicinity of the outlet is received from the communication terminal, the information indicating that the energization is possible is generated. In order to do this, operation at the location of the outlet must be performed. Therefore, it is possible to prevent the outlet from being energized by a remote operation away from the outlet.
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の実施の形態に係る公衆電源システムの実施例1の構成図である。所定の公衆場所には予め交流電力を供給するコンセント11が設置される。また、必要に応じて直流コンセント12も設置される。図1では、直流コンセント12はパーソナルコンピュータや携帯電話などのモバイル機器の端末装置を接続するためのUSB端子である場合を示している。所定の公衆場所は、例えば、公園や公共施設、コンビニエンスストアなどであり、電源供給コーナーや電源供給スタンドとして設置される。
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a configuration diagram of Example 1 of the public power supply system according to the embodiment of the present invention. An
コンセント11及び直流コンセント12には、配電線13から電流制御部14を介して電力が供給される。電流制御部14は、コンセント11や直流コンセント12に供給される電流の通電可否を制御するものである。コンセント11には電線15aにて配電線13から交流電力が供給され、直流コンセント12には電線15bにて配電線13から交流電力がAC/DC変換器19で直流電力に変換されて供給される。
Power is supplied to the
コンセント11の電線15aには、電線15aの漏電を検出する漏電検出器16a、電線15aを流れる電流を検出する電流検出器17a、電線15aの電圧を検出する電圧検出器41aが設けられ、また電線15aを流れる電流Iaのオンオフを行うための開閉器18aが設けられている。同様に、直流コンセント12の電線15bには、電線15bの漏電を検出する漏電検出器16b、電線15bを流れる電流を検出する電流検出器17b、電線15bの電圧を検出する電圧検出器41b、電線15bを流れる電流Ibのオンオフを行うための開閉器18bが設けられ、さらに、開閉器18bを介して入力した交流電力を直流に変換して直流コンセント12に出力するAC/DC変換器19、漏電検出器16cが設けられている。漏電検出器16cは直流回路の漏電を検出するものである。また、開閉器18bは直流コンセント12とAC/DC変換器19との間に設けてもよい。電流検出器17a、17bで検出された電流Ia、Ib及び電圧検出器41a、41bで検出された電圧Va、Vbは、それぞれ計測値記憶部20に入力され記憶される。
The
漏電検出器16a、16bは、配電線13の下位系統の漏電を検出するものであり、コンセント11や直流コンセント12への電力の供給回路である電線15a、15b及びコンセント11や直流コンセント12からの先の回路の漏電を検出する。コンセント11の電線15aや直流コンセント12の電線15bに漏電を検出したときは、制御部21にその漏電発生を通知する。制御部21は、漏電検出器16a、16bから漏電発生の通知を受けると、開閉器18a、18bを開放してコンセント11や直流コンセント12への電力の供給を停止するとともに、漏電検出履歴記憶部22に漏電発生の日時などの情報を履歴として記憶する。
制御部21は、コンセント11や直流コンセント12への電流の通電を制御する。通電を許可するときは開閉器18a、18bを閉じ、通電を不許可するときは開閉器18a、18bを開く。過電流設定値記憶部23には、コンセント11や直流コンセント12に供給する電流Ia、Ibの制限値が予め過電流設定値として記憶されている。
The
制御部21は、計測値記憶部20に記憶された電流Ia、Ibを入力し、コンセント11や直流コンセント12に供給される電流Ia、Ibが過電流設定値記憶部23に記憶された過電流設定値を超えたか否かを監視し、過電流設定値を超えたときは開閉器18a、18bを開き、配電線13からの電流Ia、Ibを遮断するとともに、過電流検出履歴記憶部24に過電流検出の日時や過電流値などの情報を履歴として記憶する。
The
これにより、コンセント11や直流コンセント12に供給される電流Ia、Ibが過電流になることを防止し、コンセントが接続された配電線の他の需要家や上位系統に悪影響を与えることを防止するとともに、安全にコンセント11や直流コンセント12に電力を供給できるようにしている。
As a result, the currents Ia and Ib supplied to the
さらに、電流制御部14には、コンセント11や直流コンセント12の使用時間の制限値を設定するための使用時間制限値記憶部25が設けられている。制御部21は、コンセント11や直流コンセント12の使用時間が使用時間制限値記憶部25に設定された使用時間の制限値となったときは、開閉器18a、18bを開き電流の供給を停止する。
Further, the
すなわち、制御部21はタイマ26を有し、コンセント11や直流コンセント12の使用が開始されるとタイマ26を起動し、コンセント11や直流コンセント12の使用時間をカウントする。そして、制御部21は、タイマ26でカウントした使用時間がその制限値になったときは開閉器18a、18bを開きコンセント11や直流コンセント12に供給される電流をオフとする。これにより、コンセント使用者がコンセント11や直流コンセント12の使用停止をせずに、誤って電気機器を長時間にわたって接続したままの状態にしていても自動的にオフすることができるので安全性が向上する。
That is, the
また、制御部21は、計測記憶部20に記憶された電流Ia、Ib及び電圧Va、Vbに基づいて、コンセント11や直流コンセント12で使用した電力量を計算し使用電力記憶部42に記憶するとともに、コンセント11や直流コンセント12の使用時間を計算し使用時間記憶部43に記憶する。使用時間は開閉器18a、18bを閉じていた時間を計算して求めることになる。
Further, the
また、電流制御部14は通信ポート27及び変換機28を有し、通信ポート27及び変換機28は、インターネット29や電話網30を介してセンターサーバ31から送信されてきたコンセント11や直流コンセント12への電力供給要求を受信し制御部21に出力するとともに、コンセント11や直流コンセント12の使用状況や、利用者の使用電力量や使用時間などをインターネット29や電話網30を介してセンターサーバ31に送信する。コンセント11や直流コンセント12の使用状況は、現在、利用者により使用されているコンセント11や直流コンセント12の個数などである。
The
電流制御部14とセンターサーバ31とを接続する通信網は、インターネット29あるいはインターネット・プロトコル以外のプロトコルの通信網である電話網30であり、インターネット29はインターネット・プロトコルにより伝送が行われ、電話網30は、インターネット・プロトコル以外のプロトコルにより伝送が行われる。例えば、携帯電話やPHSの通信網でありSMSなどである。電話網30による伝送の場合には変換機28でプロトコルをインターネット・プロトコルに変換し通信ポート27に出力する。インターネット29と電話網30との切り替えは、電流制御部14とセンターサーバ31との通信データの大きさにより適切な方に切り替える。
The communication network connecting the
センターサーバ31は、通信端末32とインターネット33を介して接続される。通信端末32は、例えば携帯電話34やパーソナルコンピュータ35であり、コンセント11や直流コンセント12を使用する際に、この通信端末32からインターネット33を介してセンターサーバ31にコンセント11や直流コンセント12の設置場所の検索要求や電力供給要求、さらには使用電力量、使用時間、使用料金などの照会要求を行うことになる。
The
また、コンセント11及び直流コンセント12の近傍には、遠隔操作防止装置53が設置されている。遠隔操作防止装置53は、コンセント11や直流コンセント12への電流Ia、Ibの通電を許可するための操作を行うものであり、遠隔操作防止装置53を用いて、コンセント11及び直流コンセント12の設置場所において通電可の操作をしない限りは、コンセント11や直流コンセント12に電流Ia、Ibを供給できないようになっている。つまり、遠隔操作防止装置53は、利用者の実際操作によりコンセントへの通電可の情報を発生させるものである。
Further, a remote
遠隔操作防止装置53は、コンセント11や直流コンセント12を識別するための可変の識別標識を表示するための表示装置54を有し、この可変の識別標識は、コンセント11や直流コンセント12が使用される度に制御部21によって表示更新される。この表示装置54に表示された可変の識別標識を通信端末32で読み込み、インターネット33を介してセンターサーバ31に送信する。
The remote
センターサーバ31は、コンセント11や直流コンセント12が設置された場所を示す設置場所情報44、各々の設置場所でのコンセント11や直流コンセント12の使用状況を示す使用詳細情報45、利用者ごとに使用電力量を集計した使用電力量情報46、利用者ごとに使用時間を集計した使用時間情報47、コンセント11や直流コンセント12の設置場所別に予め定められた設置場所別料金情報63と、利用者ごとに使用料金を集計した使用料金情報48を情報として格納している。センターサーバ31は、設置場所別料金情報63に格納された設置場所別料金に利用者の使用時間または使用電力量を乗じて、利用者ごとの使用料金を使用料金情報48として記憶する。
The
また、センターサーバ31は、遠隔操作防止装置53の表示装置54に表示する可変の識別標識を更新するための識別標識更新部55と、コンセント11や直流コンセント12の設置場所の検索要求があったときに設置場所情報44や使用詳細情報45を通信端末32に提供する設置場所情報提供部49と、所定の公衆場所に設置されたコンセント11や直流コンセント12の識別標識を判別するためのコンセント識別部36と、利用者によりコンセント11や直流コンセント12への電力供給要求があったときに電流制御部14に電流供給指令を出力する電流供給指令出力部37と、電流制御部14の過電流設定値記憶部23に過電流設定値を設定するための過電流設定値設定部38と、利用者からコンセント11や直流コンセント12の利用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)の照会要求があったときは使用電力量情報46、使用時間情報47、使用料金情報48を通信端末32に提供する利用者情報提供部50とを有する。
The
センターサーバ31の識別標識更新部55は、通信端末32で読み込まれインターネット33を介して識別標識が送信されてくると、その都度、識別標識を更新して新たな識別標識を電流制御部14の制御部21に送信する。これにより、電流制御部14の制御部21は遠隔操作防止装置53の表示装置54に更新した識別標識を表示する。これにより、遠隔操作防止装置53の表示装置54には可変の識別標識が表示されることになる。
When the identification
センターサーバ31の設置場所情報提供部49は、利用者により通信端末32からコンセント11や直流コンセント12の設置場所の検索要求があったときは、コンセント11や直流コンセント12の設置場所情報44や設置場所毎のコンセント11や直流コンセント12の使用詳細情報45を通信端末32に送信する。例えば、設置場所情報44としては通信端末32の位置から最も近い設置場所を提供したり、使用詳細情報45としてはコンセント11や直流コンセント12の空き情報を提供する。
The installation location
センターサーバ31のコンセント識別部36は、通信端末32より送信されてきた遠隔操作防止装置53の表示装置54に表示された可変の識別標識を入力し、識別標識更新部55が送信した最新の識別標識であるかどうかを判断し、最新の識別標識であるときは通電可の情報がありと判断するとともに、その識別標識に基づいて電流供給を行うべきコンセント11や直流コンセント12を識別する。
The
そして、電流供給指令出力部37は、利用者による通信端末32からコンセント11や直流コンセント12への電力供給要求であるかどうかを判定し、利用者の認証が確認できたときは、コンセント識別部36で識別したコンセント11や直流コンセント12に対応する電流制御部14にインターネット29もしくは電話網30を介して電流供給指令を出力する。
Then, the current supply
また、センターサーバ31の過電流設定値設定部38は、所定の公衆場所に設置されるコンセント11や直流コンセント12の新設のときや、途中で容量が変更になったときに、インターネット29もしくは電話網30を介して電流制御部14の過電流設定値記憶部23に過電流設定値を送信して過電流設定値を設定変更する。これにより、コンセント11や直流コンセント12の設置場所まで赴かなくても過電流設定値を容易に変更できる。
The overcurrent set
また、センターサーバ31の利用者情報提供部50は、利用者から利用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)の照会があったときは、その利用者の使用電力量情報46、使用時間情報47、使用料金情報48を通信端末32に提供するので、利用者は、自己の使用電力量、使用時間、使用料金の情報を容易に把握できる。
Further, the user
図2はセンターサーバ31の設置場所情報提供部49の動作を示すフローチャートである。設置場所情報提供部49は、通信端末32からコンセント11や直流コンセント12の設置場所の検索要求があったときに起動される。まず、場所検索画面を起動し(S1)、インターネット33を介して通信端末32に送信する。設置場所情報提供部49はコンセント使用予定者からの場所条件の選択を待ち、コンセント使用予定者が場所条件の選択を行うと(S2)、公衆電源システムの設置場所リストをインターネット33を介して通信端末32に送信し通信端末32に表示する(S3)。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the installation location
設置場所情報提供部49はコンセント使用予定者からの場所の選択を待ち、コンセント使用予定者が場所の選択を行うと(S4)、その設置場所でのコンセント11や直流コンセント12の使用詳細情報をインターネット33を介して通信端末32に送信し通信端末32に表示する(S5)。使用詳細情報としては、その設置場所の位置、空き情報を含む利用状況、使用可能電流などを表示する。これにより、コンセント利用予定者は、いずれの設置場所のコンセントを利用するのが効果的であるかの等の判断を容易に行える。
The installation location
このようにして、センターサーバ31の設置場所情報提供部49により公衆電源システムを検索すると、コンセント利用予定者は実際にコンセント11や直流コンセント12が設置されている設置場所に赴いて、コンセント11や直流コンセント12を使用することになる。
In this way, when the public power system is searched by the installation location
図3は、実施例1におけるコンセント11や直流コンセント12の設置場所での通信端末32による電力供給要求の操作の説明図である。コンセント11や直流コンセント12の設置場所には、コンセント11や直流コンセント12の近傍に遠隔操作防止装置53が設けられている。遠隔操作防止装置53には、コンセント11や直流コンセント12を識別するための可変の識別標識を表示するための表示装置54が設けられ、表示装置54には、コンセント11や直流コンセント12を識別するための可変の識別標識56が表示されている。図3では可変の識別標識56はQRコードである場合を示している。前述したように、この可変の識別標識56は、センターサーバ31の識別標識更新部55により更新され、コンセント11や直流コンセント12が使用される度に制御部21によって表示更新される。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an operation of requesting power supply by the
利用者は、この設置場所でのコンセント11や直流コンセント12を使用したい場合には、通信端末32により可変の識別標識56を読み取り、センターサーバ31に送信する。センターサーバ31では可変の識別標識56をコンセント識別部36に入力する。コンセント識別部36は可変の識別標識56に基づいて電流供給を行うべきコンセント11や直流コンセント12を識別するとともに、識別標識更新部55が送信した最新の識別標識であるかどうかを判断し、最新の識別標識であるときは通電可の情報がありと判断する。
When the user wants to use the
さらに、センターサーバ31の電流供給指令出力部37は、通信端末32からの電力供給要求に利用者による認証があるどうかを確認し、その確認ができたときは、コンセント識別部36で識別したコンセント11や直流コンセント12に対応する電流制御部14に対して電流供給指令を出力する。これにより、コンセント11や直流コンセント12に電力が供給される。
Further, the current supply
図4は、本発明の実施の形態に係る公衆電源システムの実施例1の動作を示すフローチャートである。まず、利用者は、使用したいコンセント11や直流コンセント12の設置箇所まで赴き、その設置箇所の遠隔操作防止装置53の表示装置に表示された可変の識別標識56を通信端末32により読み込む(S1)。センターサーバ31は通信端末32から送信されてきた可変の識別標識56に基づいて通電可の情報ありかどうかを判定する(S2)。これは、可変の識別標識56が最新の識別標識であるかどうかで判断され、最新の識別標識であるときは通電可の情報がありと判断する(S2)。そして、センターサーバ31は識別標識を更新し(S3)、新たな識別標識を電流制御部14の制御部21に送信する。これにより、電流制御部14の制御部21は遠隔操作防止装置53の表示装置54に更新した識別標識を表示する。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of Example 1 of the public power supply system according to the embodiment of the present invention. First, the user goes to the installation location of the
そして、利用者はログインパスワードの入力を行うと(S4)、センターサーバ31は可変の識別標識56に基づいて電流供給を行うべきコンセント11や直流コンセント12の設置場所を識別するとともに(S5)、ログインパスワードに基づいて認証があるかどうかを確認する(S6)。認証が確認できない場合には処理は終了する。
When the user inputs the login password (S4), the
一方、認証が確認できたときは、センターサーバ31は通信端末32に対し使用確認画面を表示し(S7)、利用者がコンセント11や直流コンセント12を使用する意思があるかどうかの使用確認を行う(S8)。利用者から使用確認がない場合には処理を終了し、使用確認がある場合には、センターサーバ31は通信端末32に対し使用規約画面を表示し(S9)、利用者が規約の同意をするかどうかを確認する(S10)。
On the other hand, when the authentication is confirmed, the
利用者が規約の同意をしたときは、センターサーバ31は電流制御部14に対し電流供給指令を出力する(S11)。これは、ステップS2において通電可の情報がありと既に判断しているためである。電流制御部14は電流供給指令を受信すると通電を開始するとともに(S12)、タイマ26を起動してタイマ26のカウントを開始する(S13)。これにより、コンセント11や直流コンセント12の使用時間を計測する。
When the user agrees to the rules, the
次に、電流制御部14は、漏電検出器16a、16bにより漏電発生かどうかを判定し(S14)、漏電発生の場合は漏電検出器16a、16bは開閉器18a、18bを開いてコンセント11や直流コンセント12への電流供給を遮断するとともに漏電検出履歴記憶部22に漏電検出情報を記憶し、さらに、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S15)、処理を終了する。
Next, the
漏電が発生していない場合は、制御部21はコンセント11や直流コンセント12への供給電流が過電流設定値を超過しているかどうかを判定し(S16)、電流超過である場合には、制御部21は、開閉器18a、18bを開いてコンセント11や直流コンセント12への電流供給を遮断するとともに過電流検出履歴記憶部24に過電流検出情報を記憶し、さらに、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S15)、処理を終了する。
If there is no leakage, the
電流超過でない場合には電源の使用を継続し(S17)、制御部21は使用終了かどうかを判定し(S18)、使用終了であるときは、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S15)、処理を終了する。コンセント11や直流コンセント12の使用が終了していないときは、タイマ26で計測した使用時間が使用時間制限値記憶部25に記憶された制限値以上となったかどうかを判定し(S19)、時間制限でないときはステップS14に戻り、時間制限であるときは、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S15)、処理を終了する。使用終了かどうかどうかは、例えば、通信端末32により終了指令が出力されているか否か、あるいはコンセント11や直流コンセント12への供給電流Ia、Ibが所定時間以上にわたって零となったか否かで判定する。
If the current is not exceeded, the use of the power supply is continued (S17), and the
ここで、漏電検出履歴記憶部22に記憶された漏電発生の日時などの漏電検出履歴情報や、過電流検出履歴記憶部24に記憶された過電流検出の日時や過電流値などの過電流検出履歴情報は、センターサーバ31からの要求によりセンターサーバ31に送信され、センターサーバ31で管理される。
Here, the leakage detection history information such as the leakage occurrence date and time stored in the leakage detection
以上の説明では、コンセント11や直流コンセント12の使用時間の制限値を設定するための使用時間制限値記憶部25及びコンセント11や直流コンセント12の使用時間が使用時間制限値記憶部25に設定された制限値になったときはコンセント11や直流コンセント12に供給される電流をオフするためのタイマ26を電流制御部14に設けたが、センターサーバ31に設けるようにしてもよい。この場合、センターサーバ31はタイマ26のカウント値が使用時間制限値記憶部25に設定された制限値になったときは、電流制御部14の制御部21に対し、その旨を通知することになる。
In the above description, the usage time limit
また、使用時間制限値記憶部25に設定される使用時間の制限値は、予め固定値を設定しておいてもよいし、センターサーバ31から通信端末32に対し、利用者に使用時間の制限値の問い合わせをし、利用者が通信端末32から指定した制限値を設定するようにしてもよい。
The use time limit value set in the use time limit
このように実施例1によれば、所定の公衆場所に予めコンセント11や直流コンセント12を設置しておき、利用者により通信端末32からコンセント11や直流コンセント12への電力供給要求があったときは、センターサーバ31は、コンセント11や直流コンセント12の近傍に設置された遠隔操作防止装置53を用いて発生させた通電可の情報を受信したときに電流制御部14に電流供給指令を出力するので、必ずコンセント11や直流コンセント12の設置場所での操作を行った後に電流供給指令が出力されることになり、コンセント11や直流コンセント12から離れた遠隔での操作によりコンセント11や直流コンセント12に通電されることを防止できる。これにより、利用者は需要家内ではない公衆場所においても誤操作なく電力の使用が可能となり利便性が向上する。
As described above, according to the first embodiment, when the
また、センターサーバ31は、利用者により通信端末32からコンセント11や直流コンセント12の設置場所の検索要求があったときは、コンセント11や直流コンセント12の設置場所の情報を通信端末32に送信するので、利用者はコンセント11や直流コンセント12の設置場所を容易に把握でき利便性が向上する。また、センターサーバ31は、コンセント11や直流コンセント12の設置場所の情報に加えて、設置場所毎のコンセント11や直流コンセント12の使用の詳細情報を提供するので、利用者は、コンセント11や直流コンセント12の使用の利便性がより向上する。
The
電流制御部14は、コンセントの使用時間がその制限値になったときは、コンセント11や直流コンセント12に供給される電流をオフするので、コンセント使用者が誤って電気機器を長時間にわたって接続したままの状態にしていても、自動的にオフすることができ安全性が向上する。
When the usage time of the outlet reaches the limit value, the
センターサーバ31は、利用者ごとに使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計するので、使用電力量、使用時間、使用料金の集計が容易に行え、課金の集計も容易に行える。センターサーバ31は、利用者により通信端末32から使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)の照会要求があったときは、利用者ごとに集計した使用電力の料金の情報を通信端末に提供するので、利用者は使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)の情報を容易に把握できる。
Since the
また、電流制御部14は、コンセント11や直流コンセント12への供給電流を監視し、予め定められた過電流設定値を超えないようにコンセント11や直流コンセント12に電流を供給するので、安全にコンセント11や直流コンセント12に電力を供給でき、コンセント11や直流コンセント12が接続される配電線や上位系統に悪影響を与えることを防止できる。また、電流制御部14の過電流設定値はセンターサーバ31から設定変更可能であるので、コンセント11や直流コンセント12の容量が変更になったときにも容易に対応できる。
Further, the
次に、本発明の実施の形態に係る公衆電源システムの実施例2を説明する。図5は本発明の実施の形態に係る公衆電源システムの実施例2の構成図である。この実施例2は、図1に示した実施例1に対し、遠隔操作防止装置53として、可変の識別標識を表示するための表示装置54に代えて、電流制御部14に対し通電可の情報を入力するための操作釦57を設けるとともに電流制御部14の制御部21にゲート部58を設け、センターサーバ31の識別標識更新部55を省略したものである。図1と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
Next, Example 2 of the public power supply system according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a configuration diagram of Example 2 of the public power supply system according to the embodiment of the present invention. The second embodiment is different from the first embodiment shown in FIG. 1 in that the remote
図5に示すように、遠隔操作防止装置53には、コンセント11や直流コンセント12への通電を許可するための操作釦57が設けられ、電流制御部14の制御部21は、操作釦57の操作信号を受信したときにはゲート部58を開き、センターサーバ31からの電流供給指令を有効とする。
As shown in FIG. 5, the remote
図6は、実施例2におけるコンセント11や直流コンセント12の設置場所での通信端末32による電力供給要求の操作の説明図である。コンセント11や直流コンセント12の設置場所には、コンセント11や直流コンセント12の近傍に遠隔操作防止装置53が設けられている。遠隔操作防止装置53には、コンセント11や直流コンセント12を識別するための固定の識別標識59及び電流制御部14に対し通電可の情報を入力するための操作釦57が設けられている。図6では固定の識別標識59はQRコードである場合を示している。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an operation for requesting power supply by the
利用者は、この設置場所でのコンセント11や直流コンセント12を使用したい場合には、通信端末32により固定の識別標識59を読み取り、センターサーバ31に送信する。センターサーバ31では固定の識別標識59をコンセント識別部36に入力する。コンセント識別部36は固定の識別標識59に基づいて電流供給を行うべきコンセント11や直流コンセント12を識別する。さらに、センターサーバ31の電流供給指令出力部37は、通信端末32からの電力供給要求が利用者からのものであるかどうかを確認し、その確認ができたときは、コンセント識別部36で識別したコンセント11や直流コンセント12に対応する電流制御部14に対して電流供給指令を出力する。
When the user wants to use the
電流制御部14では、センターサーバ31からの電流供給指令を受信すると、ゲート部58に出力する。電流制御部14のゲート部58には操作釦57からの操作信号も入力され、操作釦57からの操作信号があるときは、ゲート部58が開き、センターサーバ31からの電流供給指令を有効とする。すなわち、制御部21は開閉器18a、18bを閉じてコンセント11や直流コンセント12に配電線13からの電流を供給する。
When receiving the current supply command from the
図7は、本発明の実施の形態に係る公衆電源システムの実施例2の動作を示すフローチャートである。まず、利用者は、使用したいコンセント11や直流コンセント12の設置箇所まで赴き、その設置箇所の遠隔操作防止装置53に形成された固定の識別標識59を通信端末32により読み込む(S1)。それとともに、操作釦57を操作する(S2)。これは、通電可の情報を電流制御部14に入力するためである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of Example 2 of the public power supply system according to the embodiment of the present invention. First, the user goes to the installation location of the
次に、利用者はログインパスワードを入力する(S3)。センターサーバ31は固定の識別標識59に基づいて電流供給を行うべきコンセント11や直流コンセント12の設置場所を識別するとともに(S4)、ログインパスワードに基づいて認証があるかどうかを確認する(S5)。認証が確認できない場合には処理は終了する。
Next, the user inputs a login password (S3). The
一方、認証が確認できたときは、センターサーバ31は通信端末32に対し使用確認画面を表示し(S6)、利用者がコンセント11や直流コンセント12を使用する意思があるかどうかの使用確認を行う(S7)。利用者から使用確認がない場合には処理を終了し、使用確認がある場合には、センターサーバ31は通信端末32に対し使用規約画面を表示し(S8)、利用者が規約の同意をするかどうかを確認する(S9)。利用者が規約の同意をしたときは、センターサーバ31は電流制御部14に対し電流供給指令を出力する(S10)。
On the other hand, when the authentication is confirmed, the
電流制御部14は通電可の情報ありかどうかを判断する(S11)。これは、電流制御部14のゲート部58に遠隔操作防止装置53の操作釦57からの操作信号がゲート部58に入力されているかどうかで判断する。遠隔操作防止装置53の操作釦57からの操作信号がゲート部58に入力されているときは、制御部21は電流供給指令を有効とし(S12)、通電を開始する(S13)。電流制御部14は通電を開始するとともに、タイマ26を起動してタイマ26のカウントを開始する(S14)。これにより、コンセント11や直流コンセント12の使用時間を計測する。
The
次に、電流制御部14は、漏電検出器16a、16bにより漏電発生かどうかを判定し(S15)、漏電発生の場合は漏電検出器16a、16bは開閉器18a、18bを開いてコンセント11や直流コンセント12への電流供給を遮断するとともに漏電検出履歴記憶部22に漏電検出情報を記憶し、さらに、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S16)、処理を終了する。
Next, the
漏電が発生していない場合は、制御部21はコンセント11や直流コンセント12への供給電流が過電流設定値を超過しているかどうかを判定し(S17)、電流超過である場合には、制御部21は、開閉器18a、18bを開いてコンセント11や直流コンセント12への電流供給を遮断するとともに過電流検出履歴記憶部24に過電流検出情報を記憶し、さらに、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S16)、処理を終了する。
If there is no leakage, the
電流超過でない場合には電源の使用を継続し(S18)、制御部21は使用終了かどうかを判定し(S19)、使用終了であるときは、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S16)、処理を終了する。コンセント11や直流コンセント12の使用が終了していないときは、タイマ26で計測した使用時間が使用時間制限値記憶部25に記憶された制限値以上となったかどうかを判定し(S20)、時間制限でないときはステップS15に戻り、時間制限であるときは、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S16)、処理を終了する。使用終了かどうかどうかは、例えば、通信端末32により終了指令が出力されているか否か、あるいはコンセント11や直流コンセント12への供給電流Ia、Ibが所定時間以上にわたって零となったか否かで判定する。
If the current is not exceeded, the use of the power supply is continued (S18), and the
以上の説明では、遠隔操作防止装置53として、コンセント11や直流コンセント12への通電を許可するための操作釦57を設けた場合について説明したが、操作釦57に代えて、コンセント11や直流コンセント12への通電を許可するための特定情報を入力するための情報入力装置を設け、電流制御部14は、情報入力装置から入力された特定情報を受信したときにセンターサーバ31からの電流供給指令を有効とするようにしてもよい。この場合の特定情報としては、利用者を識別できる情報、例えば、予め定めた暗証番号や生体認証情報等である。特定情報が予め定めた暗証番号である場合には、情報入力装置としてはテンキーなどの入力装置となり、生体認証情報(指紋、虹彩、声紋など)である場合には、これらの生体認証情報を入力する装置となる。
In the above description, the case where the
実施例2によれば、利用者により通信端末32からコンセント11や直流コンセント12への電力供給要求があったときは、センターサーバ31は電流制御部14に電流供給指令を出力しておき、電流制御部14はコンセント11や直流コンセント12の近傍に設置された遠隔操作防止装置53の操作釦57の操作信号あるいは情報入力装置からの特定情報を受信したときに、センターサーバ31からの電流供給指令を有効とするので、必ずコンセント11や直流コンセント12の設置場所での操作を行った後に電流供給指令が出力されることになり、コンセント11や直流コンセント12から離れた遠隔での操作によりコンセント11や直流コンセントに通電されることを防止できる。
According to the second embodiment, when the user requests power supply from the
次に、本発明の実施の形態に係る公衆電源システムの実施例3を説明する。図8は本発明の実施の形態に係る公衆電源システムの実施例3の構成図である。この実施例3は、図5に示した実施例2に対し、遠隔操作防止装置53の操作釦57に代えて、通電可の情報である新たな識別標識を通信端末32から読み取り電流制御部14に入力するための読取装置60を設けるとともに、通信端末32に対し新たな識別標識を発行するための識別標識発行部61をセンターサーバ31に追加して設けたものである。図5と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
Next, Example 3 of the public power supply system according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a configuration diagram of Example 3 of the public power supply system according to the embodiment of the present invention. In the third embodiment, in contrast to the second embodiment shown in FIG. 5, instead of the
図8に示すように、遠隔操作防止装置53には、通電可の情報である新たな識別標識を通信端末32から読み取るための読取装置60が設けられている。通信端末32には、センターサーバ31にコンセント11や直流コンセント12への電力供給要求を行ったときに、センターサーバ31の識別標識発行部61から新たな識別標識が送信される。
As shown in FIG. 8, the remote
読取装置60は、センターサーバ31から通信端末32に送信されてきた新たな識別標識を読み取り、電流制御部14の制御部21に入力する。電流制御部14の制御部21はゲート部58を有し、新たな識別標識が入力されてきたときはゲート部58を開き、センターサーバ31からの電流供給指令を有効とする。
The
図9は、実施例3におけるコンセント11や直流コンセント12の設置場所での通信端末32による電力供給要求の操作の説明図である。コンセント11や直流コンセント12の設置場所には、コンセント11や直流コンセント12の近傍に遠隔操作防止装置53が設けられている。遠隔操作防止装置53には、コンセント11や直流コンセント12を識別するための固定の識別標識59及び電流制御部14に対し通電可の情報である新たな識別標識62を読み取るための読取装置60が設けられている。図9では固定の識別標識59や新たな識別標識62はQRコードである場合を示している。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an operation of requesting power supply by the
利用者は、この設置場所でのコンセント11や直流コンセント12を使用したい場合には、通信端末32により固定の識別標識59を読み取り、センターサーバ31に送信する。センターサーバ31では固定の識別標識59をコンセント識別部36及び識別標識発行部61に入力する。コンセント識別部36は固定の識別標識59を判別して電流供給を行うべきコンセント11や直流コンセント12を識別する。識別標識発行部61は、固定の識別標識59を送信してきた通信端末32に対して新たな識別標識62を送信する。さらに、センターサーバ31の電流供給指令出力部37は、通信端末32からの電力供給要求が利用者からのものであるかどうかを確認し、その確認ができたときは、コンセント識別部36で識別したコンセント11や直流コンセント12に対応する電流制御部14に対して電流供給指令を出力する。
When the user wants to use the
電流制御部14では、センターサーバ31からの電流供給指令を受信すると、制御部21に出力する。電流制御部14の制御部21には、遠隔操作防止装置53の読取装置60からの新たな識別標識62も入力される。すなわち、利用者は、センターサーバ31から送信されてきた新たな識別標識62を読取装置60で読み取らせて、電流制御部14の制御部21に入力する。制御部21は遠隔操作防止装置53の読取装置60からの新たな識別標識62が入力されたときは、ゲート部58を開き、センターサーバ31からの電流供給指令を有効とする。すなわち、制御部21は開閉器18a、18bを閉じてコンセント11や直流コンセント12に配電線13からの電流を供給する。
When receiving the current supply command from the
図10は、本発明の実施の形態に係る公衆電源システムの実施例3の動作を示すフローチャートである。図7に示した実施例2の動作に対し、操作釦を操作するステップS2に代えて、新たな識別標識を表示するステップS2a、新たな識別標識を入力するステップS2bを設けたものである。 FIG. 10 is a flowchart showing the operation of Example 3 of the public power supply system according to the embodiment of the present invention. For the operation of the second embodiment shown in FIG. 7, instead of step S2 for operating the operation button, step S2a for displaying a new identification mark and step S2b for inputting a new identification mark are provided.
図10において、まず、利用者は、使用したいコンセント11や直流コンセント12の設置箇所まで赴き、その設置箇所の遠隔操作防止装置53に形成された固定の識別標識59を通信端末32により読み込む(S1)。通信端末32で読み込まれた固定の識別標識59はセンターサーバ31の送信され、この固定の識別標識59を受信したときは、センターサーバ31は、固定の識別標識59を送信した通信端末32に対し新たな識別標識62を送信する。これにより、通信端末32に新たな識別標識62を表示する(S2a)。利用者は、センターサーバ31から受信した新たな識別標識62を遠隔操作防止装置53の読取装置60で読み取らせて、電流制御部14に新たな識別標識を入力する(S2b)。これにより、通電可の情報が電流制御部14に入力される。
In FIG. 10, the user first goes to the installation location of the
次に、利用者はログインパスワードを入力し(S3)、センターサーバ31は固定の識別標識59に基づいて電流供給を行うべきコンセント11や直流コンセント12の設置場所を識別するとともに(S4)、ログインパスワードに基づいて認証があるかどうかを確認する(S5)。認証が確認できない場合には処理は終了する。一方、認証が確認できたときは、センターサーバ31は通信端末32に対し使用確認画面を表示し(S6)、利用者がコンセント11や直流コンセント12を使用する意思があるかどうかの使用確認を行い(S7)、利用者から使用確認がない場合には処理を終了し、使用確認がある場合には、センターサーバ31は通信端末32に対し使用規約画面を表示し(S8)、利用者が規約の同意をするかどうかを確認する(S9)。利用者が規約の同意をしたときは、センターサーバ31は電流制御部14に対し電流供給指令を出力する(S10)。
Next, the user inputs the login password (S3), and the
そして、電流制御部14は通電可の情報ありかどうかを判断する(S11)。これは、電流制御部14に遠隔操作防止装置53の読取装置60から新たな識別標識62が入力されているかどうかで判断する。遠隔操作防止装置53の読取装置60から新たな識別標識62が入力されているときは、電流制御部14の制御部21は電流供給指令を有効とし(S12)、通電を開始する(S13)。電流制御部14は通電を開始するとともに、タイマ26を起動してタイマ26のカウントを開始する(S14)。これにより、コンセント11や直流コンセント12の使用時間を計測する。
Then, the
次に、電流制御部14は、漏電検出器16a、16bにより漏電発生かどうかを判定し(S15)、漏電発生の場合は漏電検出器16a、16bは開閉器18a、18bを開いてコンセント11や直流コンセント12への電流供給を遮断するとともに漏電検出履歴記憶部22に漏電検出情報を記憶し、さらに、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S16)、処理を終了する。
Next, the
漏電が発生していない場合は、制御部21はコンセント11や直流コンセント12への供給電流が過電流設定値を超過しているかどうかを判定し(S17)、電流超過である場合には、制御部21は、開閉器18a、18bを開いてコンセント11や直流コンセント12への電流供給を遮断するとともに過電流検出履歴記憶部24に過電流検出情報を記憶し、さらに、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S16)、処理を終了する。
If there is no leakage, the
電流超過でない場合には電源の使用を継続し(S18)、制御部21は使用終了かどうかを判定し(S19)、使用終了であるときは、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S16)、処理を終了する。コンセント11や直流コンセント12の使用が終了していないときは、タイマ26で計測した使用時間が使用時間制限値記憶部25に記憶された制限値以上となったかどうかを判定し(S20)、時間制限でないときはステップS15に戻り、時間制限であるときは、それまでの使用者情報(使用電力量、使用時間、使用料金)を集計して記憶し(S16)、処理を終了する。使用終了かどうかどうかは、例えば、通信端末32により終了指令が出力されているか否か、あるいはコンセント11や直流コンセント12への供給電流Ia、Ibが所定時間以上にわたって零となったか否かで判定する。この実施例3の場合も実施例2の場合と同様の効果が得られる。
If the current is not exceeded, the use of the power supply is continued (S18), and the
11…コンセント、12…直流コンセント、13…配電線、14…電流制御部、15…電線、16…漏電検出器、17…電流検出器、18…開閉器、19…AC/DC変換器、20…計測記憶部、21…制御部、22…漏電検出履歴記憶部、23…過電流設定値記憶部、24…過電流検出履歴記憶部、25…使用時間制限値記憶部、26…タイマ、27…通信ポート、28…変換機、29…インターネット、30…電話網、31…センターサーバ、32…通信端末、33…インターネット、34…携帯電話、35…パーソナルコンピュータ、36…コンセント識別部、37…電流供給指令出力部、38…過電流設定値設定部、39…識別標識表示部、40…識別標識、41…電圧検出器、42…使用電力量記憶部、43…使用時間記憶部、44…設置場所情報、45…使用詳細情報、46…使用電力量情報、47…使用時間情報、48…使用料金情報、49…設置場所情報提供部、50…利用者情報提供部、51…識別標識表示部、52…識別標識、53…遠隔操作防止装置、54…表示装置、55…識別標識更新部、56…可変の識別標識、57…操作釦、58…ゲート部、59…固定の識別標識、60…読取装置、61…識別標識発行部、62…新たな識別標識、63…設置場所別料金情報
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記コンセントと前記配電線との間に接続され前記コンセントに供給される電流の通電可否を制御する電流制御部と、
前記コンセントに電力供給を要求する通信端末と、
前記コンセントの近傍に設置され利用者の実際操作により前記コンセントへの通電可の情報を発生させる遠隔操作防止装置と、
前記通信端末とはインターネットを介して接続され前記電流制御部とは通信網を介して接続され利用者により前記通信端末から前記コンセントへの電力供給要求があったときは前記遠隔操作防止装置からの通電可の情報の受信があるか否かを判定し通電可の情報の受信があるときは前記電流制御部に電流供給指令を出力するセンターサーバとを備え、
前記遠隔操作防止装置は、前記コンセントが使用される度に変更される前記コンセントを識別するための可変の識別標識を表示する表示装置を有し、
前記センターサーバは、前記表示装置に表示された可変の識別標識を前記通信端末に読み込ませて前記センターサーバに送信する実際操作が利用者により行われ、前記通信端末から前記可変の識別標識を受信したときに通電可の情報を受信したと判定することを特徴とする公衆電源システム。 An outlet installed in advance in a predetermined public place and supplied with power from the distribution line,
A current control unit for controlling whether or not to supply current supplied between the outlet and the distribution line and supplied to the outlet;
A communication terminal that requests power supply to the outlet;
A remote operation preventing device installed near the outlet and generating information indicating that the outlet can be energized by a user's actual operation;
The communication terminal is connected via the Internet, and the current control unit is connected via a communication network. When a user requests power supply from the communication terminal to the outlet, the remote control preventing device A center server that determines whether there is reception of energized information and when there is received energized information, a center server that outputs a current supply command to the current control unit ;
The remote operation preventing device has a display device that displays a variable identification mark for identifying the outlet that is changed each time the outlet is used,
The center server reads the variable identification mark displayed on the display device into the communication terminal and transmits it to the center server by the user, and receives the variable identification mark from the communication terminal. A public power supply system , characterized in that it is determined that the information indicating that energization is possible is received .
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058486A JP5321509B2 (en) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | Public power system |
SG2012066825A SG183980A1 (en) | 2010-03-15 | 2011-03-14 | Public power supply system |
AU2011228172A AU2011228172B2 (en) | 2010-03-15 | 2011-03-14 | Public power supply system |
PCT/JP2011/055984 WO2011115086A1 (en) | 2010-03-15 | 2011-03-14 | Public power source system |
CN201180014036.XA CN102804548B (en) | 2010-03-15 | 2011-03-14 | Public power source system |
EP11756271.0A EP2549621A4 (en) | 2010-03-15 | 2011-03-14 | Public power source system |
US13/634,790 US9219364B2 (en) | 2010-03-15 | 2011-03-14 | Public power supply system |
HK13100675.7A HK1173564A1 (en) | 2010-03-15 | 2013-01-16 | Public power source system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058486A JP5321509B2 (en) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | Public power system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011193659A JP2011193659A (en) | 2011-09-29 |
JP2011193659A5 JP2011193659A5 (en) | 2013-03-28 |
JP5321509B2 true JP5321509B2 (en) | 2013-10-23 |
Family
ID=44797984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010058486A Expired - Fee Related JP5321509B2 (en) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | Public power system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5321509B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013123331A (en) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Stella Green Corp | Power supply tap and power control system |
EP3178145B1 (en) * | 2014-08-06 | 2018-04-04 | Koninklijke Philips N.V. | Power distribution system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3665396B2 (en) * | 1995-11-29 | 2005-06-29 | 松下電器産業株式会社 | Current usage detection adapter application system |
JP4105923B2 (en) * | 2002-09-26 | 2008-06-25 | 大崎電気工業株式会社 | Electricity sales system equipment |
JP2006094655A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Sharp Corp | Power supply system and mobile-phone |
JP4789846B2 (en) * | 2007-04-12 | 2011-10-12 | 株式会社日立製作所 | Power supply service system |
JP2010041759A (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Power distribution system |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010058486A patent/JP5321509B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011193659A (en) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011115086A1 (en) | Public power source system | |
US10896791B2 (en) | Dynamic coordination of protection devices in electrical distribution systems | |
CN100479288C (en) | Electric circuit breaker, watt meter and power distributing network | |
JP6979597B2 (en) | Watching system, watching method, and watching program | |
CN106405440B (en) | The power failure supervision equipment of digital protective relay | |
KR101753477B1 (en) | Electric device management system | |
JP5321509B2 (en) | Public power system | |
JP2008175783A (en) | Power monitoring system | |
KR101799307B1 (en) | electric outlet and electric outlet system capable of remote controling by mobile terminal | |
KR20160011129A (en) | the remote controling method and processing method and multi-tap concent to protect Standby Power | |
KR20200089473A (en) | power distribution board for household | |
JP2012191815A (en) | Public power supply system | |
US11901722B2 (en) | Systems and methods for verifying and de-energizing circuit protection devices | |
JP2011193660A (en) | Public power supply system | |
JP2017010230A (en) | Program, method of controlling information terminal device, display system, terminal control device, and display device | |
WO2011115085A1 (en) | Public power source system | |
JP2012191814A (en) | Public power supply system | |
JP6548105B2 (en) | Power measurement apparatus and power measurement system using the same | |
WO2011115084A1 (en) | Public power source system | |
KR20000006898A (en) | Electronic Watt-hour Meter with Power Load Control Function | |
JP2011193661A (en) | Public power supply system | |
JP2012191811A (en) | Public power supply system | |
EP4167414A1 (en) | Circuits for resetting smart meter and methods thereof | |
JP2012037213A (en) | Device, program and method for controlling operation of air conditioner | |
JP2003244844A (en) | Changing method and changing system for electric power contract |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130213 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130213 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5321509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |