JP5315937B2 - 遮断弁 - Google Patents
遮断弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315937B2 JP5315937B2 JP2008284483A JP2008284483A JP5315937B2 JP 5315937 B2 JP5315937 B2 JP 5315937B2 JP 2008284483 A JP2008284483 A JP 2008284483A JP 2008284483 A JP2008284483 A JP 2008284483A JP 5315937 B2 JP5315937 B2 JP 5315937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- motor
- circuit
- spring
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
Description
すなわち、出力軸1とモータ2を複数のギアを組み合わせた伝達機構3を介して連結する構造となっており、図9のものでは、伝達機構3に付勢用のゼンマイバネ(以下、バネ)4を備えた構成となっている。ちなみに、バネ4には、捻りバネを用いることもできる
まず、第1の問題は、開弁状態を保持する際、モータの焼損を防ぐため、抵抗で電圧を降下させてモータ(クラッチを含む)の回転トルクを制御する。このとき、電圧を下げ過ぎて、制動状態を維持できないと困るので、外乱なども考慮して電圧を少し高めに設定して余分なトルクを発生させる必要がある。
キャパシタ充電回路22aは、電池手段として設けたもので、充電池として電気二重層キャパシタを備えており、充電を行いながらDC/DCコンバータ回路22bと後述の設定回路30と31とに直流Vbを供給する。このように電気二重層キャパシタを使用することで、長寿命化とメンテナンスフリー化を実現したものである。
DC/DCコンバータ回路22bは、キャパシタ充電回路22aの出力電圧(直流)Vbを作動電圧に昇圧して、前記モータ20へ供給するためのものである。
巻き上げ停止トルク設定回路30は、半固定ボリュームVR1の一端を直流電源(キャパシタ出力)Vbと接続し他端を接地して、摺動端子を前記リレーRL2のトランスファー回路RL2−2のNO(Nomally Open)接点に接続したものである。この設定回路30は、開弁時に前記モータ20のトルクとバネ4の伸長力とをバランスさせて弁5を開弁しておくための制動トルクを調整するためのものである。
一方、遮断スピード設定回路31は、半固定ボリュームVR2の一端を直流電源(キャパシタ出力)Vbと接続し他端を接地して、摺動端子を前記リレーRL2のトランスファー接点回路RL2−2のNC接点に接続し、緊急の閉弁時に、前記モータ20へ流す電流を調整することで、ウォーターハンマーが起きないように弁5の遮断スピードを調整するためのものである。
このように、実施形態では、2つのステータコイルU−W相の両端に直流電流を流すようにしてある。
また、一方、トランスファー接点回路RL2−1は、スイッチ手段24aのトランスファー接点回路RL1−4とでステータコイルへのフライホイール(還流)ダイオードDの接続と分離を行うためのものである。
すなわち、フライホイールダイオードDは、アノード端子をU相側にしてスイッチ手段24bのトランスファー接点RL2−1の共通端子Cと接続し、そのトランスファー接点RL2−1のNC接点を開放して、NO端子をステータコイルのU相と接続してある。また、前記ダイオードDのカソード端子は、スイッチ手段24aのトランスファー接点RL1−4のNC端子と接続し、そのトランスファー接点RL1−4のNO端子を開放して、共通端子CをステータコイルのW相と接続してある。
一方、スイッチ手段24aのリレーRL1は、バネ巻き上げ検出用のリミットスイッチ9がオフで、常閉接点は閉じているので、電源に接続されて作動する。そのため、図5のように、リレーRL1の三個のトランスファー接点回路RL1−1〜RL1−3は、NC接点からNO接点へ移動して、ドライブ回路21の三相ブリッジ出力U、V、Wと前記モータ20のステータコイルのU相、V相、W相を接続する。また、トランスファー接点RL1−4は、NO接点へ移動することでフライホイールダイオードDを開放状態にする。この結果、前記モータ20はドライブ回路21に駆動され、伝達機構3を介して出力軸1を回動し、開弁する。同時に、伝達機構3のバネ4を巻き上げる。
同時に、トランスファー接点RL1−4は、NC接点に移動する。このとき、スイッチ手段24bは、オン状態なので、図6のように、前記ダイオードDは、ステータコイルのW相とU相とに並列に、かつ、逆極性に接続されることになる。
一方、スイッチ手段24bのリレーRL2は作動したままなので、オペアンプ27は、巻き上げ停止設定回路30の設定電圧と抵抗28の降下電圧Vsとを比較し、これが等しくなるようにFETを作動する。そして、図6のように、ステータコイルのW相とU相間に電流を流し、両者を励磁してロータを吸着する。その際、ステータコイルのW相とU相とに並列に、かつ、逆極性に接続されたフライホイールダイオードDは、PWM回路を構成して消費電力を少なくする。
このとき、前記電流の設定値は、前記モータ20のトルクとバネ4の伸長力とがバランスするように設定したので、弁5を開弁状態に制動して保持できる。そのため、高価なクラッチ・ブレーキ8を使用する必要がない。また、このとき、電圧を上げてモータ20の回転数を上げなくても良いので、電力ロスを少なくでき、機構部分への負荷も低減できる。
また、トランスファー接点回路RL2−2は、NO接点からNC接点へ移動して定電流回路23のオペアンプ27の反転入力と遮断スピード設定回路31を接続する。そのため、定電流回路23のオペアンプ27は、遮断スピード設定回路31の設定電圧と抵抗28の降下電圧Vsとを比較し、これが等しくなるようにFETを作動する。その結果、遮断スピード設定回路31で設定した電流が直流電源22(電気二重層キャパシタに充電されたもの)からステータコイルのW相とU相とに供給される。この設定電流は、バネ4の伸長力よりもモータ20のトルクの方が小さく(保持の場合より)なるように調整し、ウォーターハンマーが起きないように設定した遮断スピードで閉弁動作を行う。
2 モータ
3 伝達機構
4 バネ
5 弁
8 電磁クラッチ・ブレーキ
20 DCブラシレスモータ
21 ドライブ回路
22 直流電源
22a キャパシタ充電回路
23 定電流回路
24a スイッチ手段
24b スイッチ手段
29 短絡回路
30 巻き上げ停止トルク設定回路
31 遮断スピード設定回路
Claims (4)
- 弁(5)を接続した出力軸(1)とモータ(2)を複数のギアを組み合わせた伝達機構(3)を介して連結し、前記弁(5)を閉じる方向に付勢するバネ(4)と制動用の電磁クラッチ・ブレーキ(8)を設け、前記モータ(2)を作動してバネ(4)を巻きながら弁(5)を開放し、前記弁(5)が開放すると制動用の電磁クラッチ・ブレーキ(8)を作動し、モータ(2)をオフにして弁(5)を開放状態で保持し、緊急時に、バネ(4)の付勢力でもって弁(5)を閉じるようにした遮断弁において、
上記制動用の電磁クラッチ・ブレーキ(8)に替えて、上記モータ(2)をDCブラシレスモータ(20)にするとともに、そのDCブラシレスモータ(20)を駆動するためのドライブ回路(21)と、制動用の直流電源(22)を備え、
開弁時は、前記DCブラシレスモータ(20)をドライブ回路(21)で作動してバネ(4)を巻きながら弁(5)を開放し、弁(5)が開放すると、前記ドライブ回路(21)に代えてDCブラシレスモータ(20)に前記直流電源(22)を接続し、ステータコイルに直流電流を流した際に、前記直流電源(22)に接続されたステータコイルと並列に、かつ、前記直流電源(22)と逆極性となるようにフライホイールダイオード(D)を接続して、弁(5)を開放状態で停止させるようにした遮断弁。 - 上記直流電源(22)の電流を制限する電流調整手段(23)を設け、開放時の電流を調整できるようにした請求項1に記載の遮断弁。
- 上記電流調整手段(23)で緊急時にモータ(20)へ流れる電流を制限するようにした請求項2に記載の遮断弁。
- 上記電流調整手段(23)を定電流回路とした請求項2に記載の遮断弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008284483A JP5315937B2 (ja) | 2008-11-05 | 2008-11-05 | 遮断弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008284483A JP5315937B2 (ja) | 2008-11-05 | 2008-11-05 | 遮断弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010112438A JP2010112438A (ja) | 2010-05-20 |
JP5315937B2 true JP5315937B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=42301141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008284483A Active JP5315937B2 (ja) | 2008-11-05 | 2008-11-05 | 遮断弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5315937B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2534647C2 (ru) * | 2010-06-01 | 2014-12-10 | Энтертекник | Привод клапана |
JP5639807B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-12-10 | 株式会社カワデン | 遮断弁 |
JP5711591B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2015-05-07 | 株式会社カワデン | 電動緊急遮断弁 |
CN102797902A (zh) * | 2012-08-20 | 2012-11-28 | 中阀科技(长沙)阀门有限公司 | 一种水轮机进水阀的混合驱动系统 |
JP6741457B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-08-19 | 株式会社キッツ | 電動弁制御装置および電動弁制御方法並びに電動弁 |
JP7375395B2 (ja) * | 2019-09-10 | 2023-11-08 | 株式会社デンソー | 弁装置 |
JP7513504B2 (ja) | 2020-11-16 | 2024-07-09 | アズビル株式会社 | アクチュエータ |
CN117167513B (zh) * | 2023-11-03 | 2024-02-23 | 福建省南安市恒骏铸造有限公司 | 一种轴座与主阀体分离的阀体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63695U (ja) * | 1986-06-19 | 1988-01-06 | ||
US5318064A (en) * | 1993-09-24 | 1994-06-07 | Marotta Scientific Controls, Inc. | Motor-operated valve |
JPH09137873A (ja) * | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Kitz Corp | 調節弁用電動アクチュエータ |
JP2004150620A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Kawaden:Kk | バルブ用アクチュエータ |
-
2008
- 2008-11-05 JP JP2008284483A patent/JP5315937B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010112438A (ja) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5315937B2 (ja) | 遮断弁 | |
JP5800843B2 (ja) | モータの制動方法および装置 | |
US6979965B2 (en) | Spring return actuator for a damper | |
JP5557282B2 (ja) | 電動モータ,モータ駆動システム、及びそれを搭載した車両 | |
JP2000125584A5 (ja) | ||
JP2008538492A (ja) | 電動機用電流供給装置および電動機の駆動方法 | |
CA2635443A1 (en) | Generating system with a regulated permanent magnet machine and an active rectifier | |
JP2018503352A (ja) | スイッチト・リラクタンス・モータおよびその動作方法 | |
US7545122B2 (en) | Control method of generator | |
WO2016113558A1 (en) | Generator and method for controlling a generator | |
US7498756B2 (en) | Braking system for electric step motors | |
JP2012000750A (ja) | 電動式ファスナ打込み装置 | |
JP5315972B2 (ja) | 遮断弁 | |
JP5959583B2 (ja) | スタータ | |
RU2673567C1 (ru) | Устройство для регулирования скорости тягового электродвигателя | |
JP5639807B2 (ja) | 遮断弁 | |
JP5571987B2 (ja) | ブラシレスdcモータの制動方法 | |
US11491879B2 (en) | Sequential electrical braking with pulsed DC injection rotor lock mechanism | |
US9350280B2 (en) | Method for operating a power supply unit for an electrical system of a motor vehicle | |
JP4295024B2 (ja) | 遮断弁用アクチュエータ | |
JP6434332B2 (ja) | モータ駆動回路および制御方法 | |
JP2019083594A5 (ja) | ||
US20240063745A1 (en) | Boosted rotor supply circuit and method for improving pulsed electric machine efficiency | |
JP7285715B2 (ja) | モータ制御装置およびモータ制御方法 | |
JP2006115556A (ja) | モータ駆動回路および緩衝器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5315937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |