JP5313973B2 - Tape bonding apparatus and tape bonding method - Google Patents
Tape bonding apparatus and tape bonding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5313973B2 JP5313973B2 JP2010159469A JP2010159469A JP5313973B2 JP 5313973 B2 JP5313973 B2 JP 5313973B2 JP 2010159469 A JP2010159469 A JP 2010159469A JP 2010159469 A JP2010159469 A JP 2010159469A JP 5313973 B2 JP5313973 B2 JP 5313973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- tape member
- workpiece
- vacuum
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ワークに対してテープ部材を接着させるテープ接着装置およびテープ接着方法に関する。 The present invention relates to a tape bonding apparatus and a tape bonding method for bonding a tape member to a workpiece.
半導体の製造工程においては、半導体ウエハ(以下、ウエハという。)の表面に回路パターンを形成した後に、ウエハ裏面を研磨して薄型化を図り、形成される半導体チップの小型化・薄型化に対応することがある。また、薬液を用いてケミカルエッチング処理を施して、該ウエハの薄型化を図る製造工程を行う場合もある。 In the semiconductor manufacturing process, a circuit pattern is formed on the surface of a semiconductor wafer (hereinafter referred to as a wafer), and then the back surface of the wafer is polished to reduce the thickness, thereby reducing the size and thickness of the formed semiconductor chip. There are things to do. In addition, a chemical etching process may be performed using a chemical solution to perform a manufacturing process for reducing the thickness of the wafer.
かかる製造工程においては、ウエハ表面に粘着性の保護テープ(以下、テープ部材という。)を貼り付けている。それによって、ウエハ表面が汚染されたり、該ウエハの表面に傷がついて回路が損傷するのを防いでいる。 In such a manufacturing process, an adhesive protective tape (hereinafter referred to as a tape member) is attached to the wafer surface. As a result, the wafer surface is prevented from being contaminated, and the wafer surface is scratched to prevent the circuit from being damaged.
このようなウエハ表面に、テープ部材を接着させるテープ接着装置としては、特許文献1記載のものがある。この特許文献1記載のテープ接着装置では、本体側の部屋および上蓋側の部屋の両方とも真空にしている状態から、上蓋側の部屋を大気圧に切り替える。それによって、上蓋側の部屋と本体側の部屋との間に差圧が生じ、その差圧によって、ゴムシートが本体側の部屋に膨らむ。そして、この膨らみによって、ゴムシートがテープ部材を押し、ワークに対してテープ部材を接着させている。 There exists a thing of patent document 1 as a tape bonding apparatus which adhere | attaches a tape member on such a wafer surface. In the tape bonding apparatus described in Patent Document 1, the room on the upper lid side is switched to atmospheric pressure from the state where both the room on the main body side and the room on the upper lid side are evacuated. Thereby, a differential pressure is generated between the chamber on the upper lid side and the room on the main body side, and the rubber sheet swells in the room on the main body side by the differential pressure. The bulge causes the rubber sheet to press the tape member, thereby bonding the tape member to the workpiece.
また、他の貼付装置としては、特許文献2記載のものがある。この特許文献2記載のものでは、第1の真空室と第2の真空室との間の差圧を利用して、平滑性の高い基台の中央部をテープ部材側に向けて撓ませている。これと共に、中央部を撓ませた基台を、ウエハに貼付されたテープ部材に押し付けながら、昇降装置の駆動によりウエハを持ち上げている。このようにすることで、テープ部材の中央側から外方に向けて空気を押し出しながら、ウエハに対してテープ部材を接着している。
Moreover, there exists a thing of
上述の特許文献1記載の構成は、着想レベルに留まっていて、その構成が具体的でない。そのため、かかる構成に基づいて実際に実施しようとした場合には、種々の不具合が生じる。例えば、特許文献1記載の構成では、ゴムシートが上部に位置しているため、該ゴムシートの自重による弛みを除去するためには、ゴムシートを張る際の張力をかなり高める必要がある。このため、ゴムシートの取付作業が困難となる、という課題を有している。 The configuration described in Patent Document 1 described above remains at the idea level, and the configuration is not specific. Therefore, various problems arise when actually trying to implement based on such a configuration. For example, in the configuration described in Patent Document 1, since the rubber sheet is located at the upper part, it is necessary to considerably increase the tension when the rubber sheet is stretched in order to remove the slack due to the weight of the rubber sheet. For this reason, it has the subject that the attachment operation | work of a rubber sheet becomes difficult.
特に、テープ部材の接着を効率的に行うためには、テープ部材をウエハに接着する作業を開始する初期位置では、ゴムシートに対して接触しているテープ部材と、ウエハとの間の隙間が小さいのが通常である。かかる隙間が小さい状態において、ゴムシートに弛みが生じると、真空吸引を行う前の段階から、ウエハにテープ部材が接着し、かかる接着面に気泡が入り込む、という不具合が生じることがある。 In particular, in order to efficiently bond the tape member, at the initial position where the operation of bonding the tape member to the wafer is started, there is a gap between the tape member in contact with the rubber sheet and the wafer. Usually small. If the rubber sheet is slack in a state where the gap is small, there may be a problem that the tape member adheres to the wafer and bubbles enter the adhesion surface from the stage before vacuum suction.
また、特許文献1記載の構成では、複数の押しネジが設けられていて、これらの押しネジの全てを回転させる必要があり、押しネジを同時に回転させる必要がある場合、困難な作業となる。さらに、特許文献1記載の構成では、上蓋を取り除いた状態で、テープ部材やウエハを設置する必要がある。このため、工数が余分に掛かるものとなっている。 Further, in the configuration described in Patent Document 1, a plurality of push screws are provided, and it is necessary to rotate all of these push screws. When it is necessary to rotate the push screws simultaneously, it is a difficult task. Furthermore, in the configuration described in Patent Document 1, it is necessary to install a tape member and a wafer with the upper lid removed. For this reason, it takes extra man-hours.
また、特許文献2記載の構成では、第1の真空室と第2の真空室との間の差圧を利用して、ガラス板等の基台を撓ませて、ウエハが貼付されたテープ部材に対して基台を接着させると共に、この接着状態から、さらにウエハが貼付されたテープ部材および基台を持ち上げている。このため、2段階の接着工程を有し、手間が掛かり、コスト的にも好ましくない。また、ウエハ等を持ち上げるために、別途昇降装置が必要となるので、構成が複雑となり、その分だけコストが掛かる。
Further, in the configuration described in
本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、その目的とするところは、ゴムシートの弛みを除去しつつ、ワークに対してテープ部材を良好に接着できると共に、工程の簡略化およびコストの削減を図ることが可能なテープ接着装置、およびテープ接着方法を提供しよう、とするものである。また、ワークに対してテープ部材との間に気泡が生ずることなく接着を可能にするものである。 The present invention has been made on the basis of the above circumstances, and the object of the present invention is to satisfactorily adhere the tape member to the workpiece while removing the slack of the rubber sheet, simplifying the process and reducing the cost. It is intended to provide a tape bonding apparatus and a tape bonding method capable of achieving the above. Also, those that permit the Ku adhesive such that bubbles are generated between the tape member to the workpiece.
上記課題を解決するために、本発明の1側面は、テープ部材をワークに対して接着するテープ接着装置において、本体部側から上昇してくるワークのその動きを阻止するためとテープ部材をワークに対して接着するために、テープ部材の上方に位置する閉じた状態と、テープ部材とワークを設置するために、開いた状態を形成する蓋体部と、閉じた状態の時に、ワークとテープ部材の間の空間およびテープ部材と蓋体部の間の空間を有する第1の真空室を真空吸引する第1の吸引手段と、この第1の吸引手段より先に真空吸引を開始し、ワークを載置する部材の下面側の空間となる第2の真空室を真空吸引する第2の吸引手段を備え、本体部は、蓋体部を接続し、かつ支持すると共に第1と第2の吸引手段に空気が吸引されるときの空気の流路となる第1の吸引手段用の空気管路と第2の吸引手段用の空気管路を有し、蓋体部は、開いた状態を維持する部材を有し、本体部は、さらに、第1と第2の吸引手段によって上記第1と第2の真空室が真空状態とされた後、第2の真空室へ大気を導入することで両真空室の間に生じる圧力差によって膨張しワークを持ち上げる、ワークを載置する部材となるゴムシートを有し、ゴムシートの持ち上げ動作によって、ワークは、所定量持ち上げられテープ部材に接触し、さらに持ち上げられると、テープ部材の上面が上昇し、蓋体部に当接し、上方に向かってのワークとテープ部材の移動が阻止され、テープ部材がワークに接着するものである。 In order to solve the above problems, one aspect of the present invention provides a tape bonding apparatus for bonding a tape member to a workpiece in order to prevent the movement of the workpiece rising from the main body side and the tape member as a workpiece. Closed state located above the tape member for bonding to the tape member, a lid portion forming an open state for installing the tape member and the workpiece, and the workpiece and tape in the closed state A first suction means for vacuum suction of a first vacuum chamber having a space between the members and a space between the tape member and the lid, and vacuum suction is started prior to the first suction means; And a second suction means for vacuum-sucking a second vacuum chamber serving as a space on the lower surface side of the member on which the body is placed , and the main body portion connects and supports the lid body portion, and the first and second Air flow when air is sucked into the suction means Having a first air line for air line and second suction means for sucking means for the, lid portion includes a member to maintain the open state, the main body portion further includes first After the first and second vacuum chambers are brought into a vacuum state by the first and second suction means , the atmosphere is introduced into the second vacuum chamber to expand due to a pressure difference generated between the two vacuum chambers. The workpiece has a rubber sheet to be a member for placing the workpiece, and the workpiece is lifted by a predetermined amount by the lifting operation of the rubber sheet, and when further lifted, the upper surface of the tape member rises, Abutting on the lid body part, the upward movement of the work and the tape member is prevented, and the tape member adheres to the work.
なお、空気管路の先端が、前記空間であってテープ部材の外周を囲む領域に配置されることができる。 In addition, the front-end | tip of an air pipe line can be arrange | positioned in the area | region which surrounds the outer periphery of a tape member in the said space .
また、本発明の他の側面は、テープ部材をワークに対して接着するテープ接着方法において、本体部に接続し、かつ支持される蓋体部が開いた状態を維持する部材を有し、本体部側から上昇してくるワークのその動きを阻止するためとテープ部材をワークに対して接着するために、テープ部材の上方に位置する閉じた状態と、テープ部材とワークを設置するために、上記開いた状態を維持する部材によって開いた状態を取り得る中で、蓋体部が、テープ部材の上方に位置する閉じた状態とするステップと、閉じた状態とするステップの後に、本体部に形成される空気管路を通じてワークとテープ部材の間の空間およびテープ部材と蓋体部の間の空間を有する第1の真空室を真空吸引するステップと、この真空吸引するステップより先に真空吸引を開始し、本体部に形成される空気管路を通じてワークを載置するゴムシートの下面側の空間となる第2の真空室を真空吸引するステップと、2つの真空吸引するステップによって第1と第2の真空室が真空状態とされた後、第2の真空室へ大気を導入するステップと、大気を導入するステップによって両真空室の間に圧力差が生じ、その圧力差によってゴムシートが膨張することでワークが所定量持ち上げられテープ部材に接触し、さらに持ち上げられると、テープ部材の上面が上昇し、蓋体部に当接し、ワークとテープ部材の上方に向かっての移動が阻止され、テープ部材がワークに接着する接着ステップとを有するものである。 In another aspect of the present invention, there is provided a tape bonding method for bonding a tape member to a workpiece, including a member that is connected to a main body portion and that maintains a supported lid body portion in an open state. In order to prevent the movement of the workpiece rising from the part side and to adhere the tape member to the workpiece, in a closed state located above the tape member, and to install the tape member and the workpiece, While the open state can be taken by the member that maintains the open state, the lid portion is placed on the main body portion after the step of closing the tape member positioned above the tape member and the step of closing the lid portion. a step of vacuum suction of the first vacuum chamber having a space between the space and the tape member and the lid portion between the workpiece and the tape member through an air pipe path formed, vacuum suction prior to the step of the vacuum suction Was initiated, a step of vacuum suction the second vacuum chamber which is a lower surface side of the space of the rubber sheet for placing the workpiece through air line which is formed in the body portion, the first by two steps of vacuum suction After the second vacuum chamber is brought into a vacuum state , a pressure difference is generated between the two vacuum chambers by the step of introducing the atmosphere into the second vacuum chamber and the step of introducing the atmosphere. By expanding, the workpiece is lifted by a predetermined amount and comes into contact with the tape member.When the workpiece is further lifted, the upper surface of the tape member rises and comes into contact with the lid, preventing the workpiece and the tape member from moving upward. And an adhesion step in which the tape member adheres to the workpiece.
なお、閉じた状態とするステップは、常気圧下において行い、接着ステップは、吸引手段によって真空吸引されることで、減圧された減圧下で行うことができる。 Note that the closed step is performed under normal atmospheric pressure, and the bonding step can be performed under reduced pressure by being vacuumed by a suction means.
本発明の他の側面は、テープ部材をワークに対して接着するテープ接着装置において、上面にワークを載置する伸縮シート部材と、伸縮シート部材の上面側に位置すると共に、該伸縮シート部材によって仕切られる密閉可能な第1の真空室と、伸縮シート部材の下面側に位置すると共に、該伸縮シート部材によって仕切られる密閉可能な第2の真空室と、第1の真空室と第2の真空室との間で空気が導通しない状態で、伸縮シート部材を保持する保持部材と、テープ部材を張設状態で保持すると共に、伸縮シート部材に載置されているワークの上部にテープ部材を位置させるためのテープ保持手段と、第1の真空室の内部を真空吸引する第1の吸引手段と、第1の真空室の内部に空気を導入するための第1の空気導入手段と、第2の真空室の内部を真空吸引する第2の吸引手段と、第2の真空室の内部に空気を導入するための第2の空気導入手段と、を具備することができる。 In another aspect of the present invention, in the tape bonding apparatus for bonding the tape member to the work, the elastic sheet member for placing the work on the upper surface, the upper surface of the elastic sheet member, and the elastic sheet member A sealable first vacuum chamber, a second vacuum chamber that is located on the lower surface side of the stretchable sheet member and is partitioned by the stretchable sheet member, a first vacuum chamber, and a second vacuum A holding member that holds the stretchable sheet member in a state in which no air is conducted between the chamber and the tape member, and the tape member is positioned above the work placed on the stretchable sheet member. Tape holding means, first suction means for vacuuming the inside of the first vacuum chamber, first air introduction means for introducing air into the first vacuum chamber, and second Of vacuum chamber Part may comprise a second suction means for vacuum suction, a second air introducing means for introducing air into the second vacuum chamber, a a.
このような構成とすることで、ワークは伸縮シート部材の上面に載置され、その上部には、テープ保持手段によって張設された状態でテープ部材が位置する。そして、この状態で、第1の吸引手段及び第2の吸引手段を作動させ、第1の真空室及び第2の真空室の真空排気を行う。その後に、第2の空気導入手段を作動させて、第2の真空室の内部に空気を導入する。すると、真空状態が維持されている第1の真空室と、空気が導入された第2の真空室との間の差圧によって、その境界部分を保持部材で密閉している伸縮シート部材は、第1の真空室の内部に向かって膨張する。そして、この膨張によって、伸縮シート部材はワークを持ち上げ、かかる持ち上げによってワークがテープ部材に接触する。 By setting it as such a structure, a workpiece | work is mounted in the upper surface of an expansion-contraction sheet member, and the tape member is located in the upper part by the state hold | maintained by the tape holding means. In this state, the first suction unit and the second suction unit are operated to evacuate the first vacuum chamber and the second vacuum chamber. Thereafter, the second air introduction means is operated to introduce air into the second vacuum chamber. Then, due to the differential pressure between the first vacuum chamber in which the vacuum state is maintained and the second vacuum chamber into which air is introduced, the stretchable sheet member that seals the boundary portion with the holding member, It expands toward the inside of the first vacuum chamber. And by this expansion | swelling, an elastic sheet member lifts a workpiece | work and a workpiece | work contacts a tape member by this lifting.
その状態から、さらに伸縮シート部材が膨張すると、ワークは張設状態にあるテープ部材の張力に抗しながら、さらに持ち上げられる。それによって、ワークの全面に対して良好にテープ部材を接着させることができる。このように、伸縮シート部材の上面にワークを載置し、かかる載置状態において伸縮シート部材を膨張させることにより、ワークに対してテープ部材を、気泡の入り込みを防ぎながら接着させることができる。 When the expandable sheet member further expands from that state, the workpiece is further lifted against the tension of the tape member in the tensioned state. Thereby, the tape member can be favorably adhered to the entire surface of the workpiece. As described above, by placing the work on the upper surface of the stretchable sheet member and expanding the stretchable sheet member in such a placed state, the tape member can be bonded to the work while preventing the entry of bubbles.
また、伸縮シート部材の下面にワークを位置させていた場合と比較して、該伸縮シート部材の弛みの影響を除去することができる。そのため、ゴムシートの弛みの除去のために、伸縮シート部材に大きな張力を付与する必要が無くなり、構成が簡単となる。また、テープ接着装置が製造し易くなる。さらに、伸縮シート部材の膨張を利用するため、ワークを上方のテープ部材へ移動させる特別な構成を要さずに済む。このため、簡易な構成で、ワークをテープ部材に向けて移動させることができる。 Moreover, compared with the case where the workpiece | work is located in the lower surface of an expansion-contraction sheet member, the influence of the slack of this expansion-contraction sheet member can be removed. Therefore, it is not necessary to apply a large tension to the elastic sheet member in order to remove the slack of the rubber sheet, and the configuration is simplified. Moreover, it becomes easy to manufacture the tape bonding apparatus. Furthermore, since the expansion of the elastic sheet member is used, a special configuration for moving the workpiece to the upper tape member is not required. For this reason, a workpiece | work can be moved toward a tape member with a simple structure.
また、本発明の他の側面は、上述の発明に加えて更に、第1の吸引手段、第2の吸引手段、第1の空気導入手段および第2の空気導入手段の作動を制御する制御手段を具備すると共に、この制御手段は、第1の吸引手段および第2の吸引手段を作動させて、第1の真空室及び第2の真空室の真空吸引を行い、真空吸引の後に、第2の空気導入手段を作動させて第2の真空室に空気を導入し、この空気の導入によって、伸縮シート部材を第1の真空室の内部に向けて膨張させ、伸縮シート部材の膨張によって、ワークをテープ部材に向かって持ち上げてテープ部材に接着させる、ことができる。 In addition to the above-described invention, another aspect of the present invention further includes a control means for controlling operations of the first suction means, the second suction means, the first air introduction means, and the second air introduction means. The control means operates the first suction means and the second suction means to perform vacuum suction of the first vacuum chamber and the second vacuum chamber, and after the vacuum suction, the second suction means Air is introduced into the second vacuum chamber, the expansion sheet member is expanded toward the inside of the first vacuum chamber by the introduction of the air, and the workpiece is expanded by the expansion of the expansion sheet member. Can be lifted toward the tape member and adhered to the tape member.
このように構成した場合には、制御手段による作動制御により、まず第1の吸引手段及び第2の吸引手段の作動が開始され、真空吸引が行われる。そして、かかる真空吸引の後に、制御手段による作動制御により、第2の空気導入手段が作動する。それによって、第2の真空室に空気が導入される。そして、この空気の導入により、伸縮シート部材を第1の真空室の内部に向けて膨張させることができる。伸縮シート部材が膨張すると、ワークをテープ部材に向けて持ち上げることができる。それによって、ワークをテープ部材に対して接着させることができる。 In the case of such a configuration, the operation of the first suction unit and the second suction unit is first started by the operation control by the control unit, and vacuum suction is performed. Then, after the vacuum suction, the second air introduction means is operated by the operation control by the control means. Thereby, air is introduced into the second vacuum chamber. And by this introduction of air, the elastic sheet member can be expanded toward the inside of the first vacuum chamber. When the elastic sheet member expands, the workpiece can be lifted toward the tape member. Thereby, the work can be bonded to the tape member.
さらに、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、制御手段は、第1の吸引手段及び第2の吸引手段を作動させるに際して、先に第2の吸引手段を作動させ、後に第1の吸引手段を作動させることとしたものである。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to each of the above-described inventions, the control unit operates the second suction unit first when operating the first suction unit and the second suction unit, Later, the first suction means is activated.
このように構成した場合には、先に第2の吸引手段が作動することによって、第1の真空室に対して第2の真空室の圧力が低下する。そのため、伸縮シート部材は、下面側の第2の真空室側に向かって膨張する。このようにすれば、伸縮シート部材が、先に第1の真空室側に向かって膨張することがなくなる。このため、第2の空気導入手段が作動して空気を導入する前の段階で、ワークとテープ部材とが接着されるのを防ぐことができる。 In the case of such a configuration, the pressure of the second vacuum chamber is lowered with respect to the first vacuum chamber by operating the second suction means first. Therefore, the elastic sheet member expands toward the second vacuum chamber side on the lower surface side. If it does in this way, an expansion-contraction sheet member will not expand first toward the 1st vacuum chamber side. For this reason, it can prevent that a workpiece | work and a tape member adhere | attach at the stage before a 2nd air introduction means act | operates and introduces air.
また、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、テープ接着装置は、本体部と、この本体部に対して開閉自在に設けられている蓋体部とを有していて、蓋体部を本体部に対して閉じた場合に、蓋体部と本体部との間を気密に閉塞するシール部材を、これら蓋体部と本体部との境界部分に設けると共に、蓋体部の閉塞状態において、この蓋体部と伸縮シート部材との間に、第1の真空室が形成されると共に、本体部に存在する空間部と、伸縮シート部材との間に、第2の真空室が形成される、ことができる。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to each of the above-described inventions, the tape bonding apparatus further includes a main body portion and a lid portion that can be opened and closed with respect to the main body portion. When the lid body portion is closed with respect to the main body portion, a sealing member that hermetically closes between the lid body portion and the main body portion is provided at a boundary portion between the lid body portion and the main body portion, and the lid body In the closed state of the part, a first vacuum chamber is formed between the lid body part and the elastic sheet member, and a second part is provided between the space part existing in the main body part and the elastic sheet member. A vacuum chamber can be formed.
このように構成した場合には、蓋体部が本体部に対して開閉自在となる。このようにすれば、蓋体部の開閉によって、ワーク及びテープ部材の設置、及びテープ部材が接着された状態のワークの取り出しを、容易に行うことができる。また、シール部材の存在により、蓋体部と本体部との間を気密に閉塞することができる。このため、第1の吸引手段及び第2の吸引手段の作動時には、第1の真空室及び第2の真空室を、真空度が高い状態まで吸引することができる。また、伸縮シート部材の下面側には、当初から第2の真空室が存在する状態となる。また、蓋体部を本体部に対して閉じた場合には、この蓋体部と伸縮シート部材との間に第1の真空室が形成される。 When configured in this manner, the lid portion can be opened and closed with respect to the main body portion. If it does in this way, installation of a workpiece | work and a tape member and taking out of the workpiece | work with the tape member adhere | attached can be easily performed by opening and closing a cover body part. In addition, the presence of the sealing member can airtightly close the space between the lid body portion and the main body portion. For this reason, when the first suction unit and the second suction unit are operated, the first vacuum chamber and the second vacuum chamber can be sucked to a state where the degree of vacuum is high. Further, the second vacuum chamber is present on the lower surface side of the elastic sheet member from the beginning. When the lid is closed with respect to the main body, a first vacuum chamber is formed between the lid and the stretchable sheet member.
さらに、本発明の他の側面は、上述の発明に加えて更に、蓋体部は、この蓋体部の閉塞状態において上方に向かって窪んでいる凹部を有すると共に、この凹部の上底面は、伸縮シート部材の膨張によるワークおよびテープ部材の上方へ向かう移動を、上方から押さえることができる。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to the above-described invention, the lid portion further includes a concave portion that is recessed upward in the closed state of the lid portion, and the upper bottom surface of the concave portion is The upward movement of the workpiece and the tape member due to the expansion of the elastic sheet member can be suppressed from above.
このように構成した場合には、伸縮シート部材が膨張すると、ワークおよびテープ部材が持ち上げられる。この持ち上げによって、テープ部材が所定の高さ位置に到達すると、上底面にぶつかって、テープ部材が上方から押さえられる。このため、テープ部材は、上方から押さえられると共に、下方からワークによって持ち上げられる状態で、接着が実行される。すなわち、テープ部材を上方から押さえながら、ワークを上方に持ち上げて押し付けるので、ワークとテープ部材との間の接着を、強固かつ確実なものとすることができる。 When comprised in this way, if an expansion-contraction sheet member will expand | swell, a workpiece | work and a tape member will be lifted. When the tape member reaches a predetermined height position by this lifting, it hits the upper bottom surface and is pressed from above. For this reason, the tape member is pressed from above and bonded in a state where it is lifted by the work from below. That is, since the work is lifted and pressed upward while pressing the tape member from above, the adhesion between the work and the tape member can be made strong and reliable.
また、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、蓋体部と本体部との境界部分には、蓋体部が本体部に対して閉じた状態を検出するセンサが設けられていると共に、このセンサは、制御手段に対して検知信号を送信可能としていて、制御手段はセンサから蓋体部の閉じた状態に対応する検知信号を受信した場合のみ、第1の吸引手段又は第2の吸引手段を作動させることができる。 According to another aspect of the present invention, in addition to each of the above-described inventions, a sensor for detecting a state in which the lid portion is closed with respect to the main body portion is provided at a boundary portion between the lid portion and the main body portion. The sensor is capable of transmitting a detection signal to the control means, and the control means receives the detection signal corresponding to the closed state of the lid body from the sensor only when the first suction means is received. Alternatively, the second suction means can be activated.
このように構成した場合には、センサは、蓋体部が本体部に対して閉じた状態を検知可能となる。そして、この検知に基づく検知信号を、制御手段に送信することで、該制御手段は、閉じた状態となったことを認識可能となる。そして、制御手段は、閉じた状態を認識しない限り、第1の吸引手段及び第2の吸引手段を作動させることがない。このため、蓋体部が確実に閉塞された場合のみ、真空吸引を行うことができ、該真空吸引の無駄を防止することができる。 When configured in this manner, the sensor can detect a state in which the lid portion is closed with respect to the main body portion. Then, by transmitting a detection signal based on this detection to the control means, the control means can recognize that the closed state has been reached. And the control means does not operate the first suction means and the second suction means unless it recognizes the closed state. For this reason, vacuum suction can be performed only when the lid portion is reliably closed, and waste of the vacuum suction can be prevented.
また、誤って蓋体部と本体部との間に異物が挟まれた場合でも、第1の吸引手段及び第2の吸引手段を作動させることがないため、この異物を容易に取り除くことができる。このため、蓋体部と本体部との間に、破損が生じるのを防止することができる。 In addition, even when a foreign object is accidentally sandwiched between the lid and the main body, the first suction means and the second suction means are not operated, so that the foreign object can be easily removed. . For this reason, it can prevent that a breakage arises between a cover body part and a main-body part.
さらに、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、テープ保持手段は、保持部材に対してピン部材を介して取り付けられているものである。このように構成した場合には、テープ保持手段と保持部材との間に、ピン部材が介在し、このピン部材が存在しない部位には、隙間が生じる。そして、この隙間から、第1の吸引手段によって、テープ保持手段と保持部材との間の空間に存在する空気を吸引排気することができる。すなわち、ワークとテープ部材との間に存在する空気を、良好に吸引排気することができる。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to the above-described inventions, the tape holding means is attached to the holding member via a pin member. In such a configuration, the pin member is interposed between the tape holding means and the holding member, and a gap is generated at a portion where the pin member does not exist. From this gap, the air present in the space between the tape holding means and the holding member can be sucked and exhausted by the first suction means. In other words, the air existing between the workpiece and the tape member can be sucked and exhausted satisfactorily.
また、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、ワークは、ガラス基板であり、ピン部材には、保持部材に設けられると共にテープ保持手段と対向する側に向かって突出する第1の支持部材と、保持部材に設けられると共にテープ保持手段と対向する側に向かって突出し、かつ第1の支持部材よりも突出長さの長い複数の第2の支持部材と、が設けられていることができる。 According to another aspect of the present invention, in addition to the above-described inventions, the workpiece is a glass substrate, and the pin member is provided on the holding member and protrudes toward the side facing the tape holding means. A first support member, and a plurality of second support members provided on the holding member and projecting toward a side facing the tape holding unit and having a longer projecting length than the first support member. Can be.
このように構成した場合には、第1の支持部材および第2の支持部材によってテープ保持手段が支持される。このため、テープ保持手段に固定されているテープ部材は、第1の支持部材の近傍においては、高さ位置が低くなり、第2の支持部材の近傍においては、高さ位置が高くなる。そのため、テープ部材は、その全体が第2の支持部材で支持されている場合と比較して、高さ位置を下げることができ、テープ部材のたわみを考慮すれば、該テープ部材の上方において、スペース的に余裕を持たせることが可能となる。また、蓋体部に存在する凹部の深さを必要以上に深くせずに済む。このため、スペース的な余裕が少ない場合には、凹部を切削する等して深くすることができ、任意に調整可能となる。 When configured in this manner, the tape holding means is supported by the first support member and the second support member. For this reason, the height position of the tape member fixed to the tape holding means is low in the vicinity of the first support member, and the height position is high in the vicinity of the second support member. Therefore, the height of the tape member can be lowered as compared with the case where the entire tape member is supported by the second support member, and considering the deflection of the tape member, above the tape member, It is possible to provide a space. Moreover, it is not necessary to make the depth of the recessed part which exists in a cover body part deeper than necessary. For this reason, when there is little space margin, it can deepen by cutting a recessed part etc., and can be adjusted arbitrarily.
さらに、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、蓋体部には、本体部に対する開閉を補助する開閉補助手段が設けられているものである。このように構成した場合には、蓋体部を開閉するに際して、開閉補助手段が作用する。そのため、作業者が蓋体部を開閉する動作を行い易くなり、作業者の負担を軽減することが可能となる。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to the above-described inventions, the lid portion is further provided with opening / closing assisting means for assisting opening / closing with respect to the main body portion. In the case of such a configuration, the opening / closing auxiliary means acts when opening and closing the lid body portion. Therefore, it becomes easy for an operator to perform an operation of opening and closing the lid, and it is possible to reduce the burden on the operator.
また、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、開閉補助手段は、蓋体部の回動支点から該蓋体部が設けられている側とは反対側に向かって延伸する取付軸と、この取付軸に取り付けられるウエイトと、取付軸に設けられる突出部分と、本体部に対して回動自在に設けられ、蓋体部の開き動作に伴って取付軸が移動する側に設けられると共に、取付軸に向かって延伸するアームと、アームのうち突出部分が突き当たる部位に設けられ、該突出部分が嵌め込まれると共に、この突出部分が嵌め込まれた際にアームの回動を規制し、該突出部分の嵌め込み状態を維持して蓋体部の開放状態を維持可能な切欠部と、を具備することができる。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to each of the above-described inventions, the opening / closing auxiliary means further extends from a pivotal fulcrum of the lid body portion toward a side opposite to the side where the lid body portion is provided. The mounting shaft, the weight attached to the mounting shaft, the protruding portion provided on the mounting shaft, and the side on which the mounting shaft moves in association with the opening operation of the lid body portion. And an arm extending toward the mounting shaft, and a portion of the arm where the protruding portion abuts. The protruding portion is fitted, and the rotation of the arm is restricted when the protruding portion is fitted. And the notch part which can maintain the insertion state of this protrusion part and can maintain the open state of a cover body part can be comprised.
このように構成した場合には、取付軸にウエイトが取り付けられているので、少ない力で蓋体部を開くことができる。また、蓋体部を閉じる場合も、蓋体部の自重によって急激に閉まることがなく、蓋体部および本体部を破損する、といった不具合を防止することが可能となる。さらに、アームに設けられている切欠部に、突出部分が嵌まり込み、該突出部分の嵌まり込み状態においては、アームの回動が規制され、蓋体部の開放状態を良好に維持可能となる。そのため、蓋体部を手で押さえる等して、該蓋体部の開放状態を維持する必要がなく、その分だけ作業者はワークの搬送等、他の作業を行うことができ、利便性が向上する。 In the case of such a configuration, since the weight is attached to the attachment shaft, the lid portion can be opened with a small force. Further, even when the lid portion is closed, the lid portion is not closed suddenly by its own weight, and it is possible to prevent problems such as damage to the lid portion and the main body portion. Further, the protruding portion is fitted into the notch provided in the arm, and in the fitted state of the protruding portion, the rotation of the arm is restricted, and the open state of the lid portion can be maintained well. Become. Therefore, it is not necessary to maintain the open state of the lid body part by pressing the lid part by hand, and the operator can perform other work such as transporting the work by that much, which is convenient. improves.
さらに、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、テープ部材には、加熱硬化型の接着剤が塗布されていて、蓋体部には、加熱手段が設けられていると共に、ワークへのテープ部材の接着に際して該加熱手段によってテープ部材を加熱することができる。このように構成した場合には、テープ部材には、加熱硬化型の接着剤が表面に塗布されているため、加熱手段により加熱されると、ワークに対する接着性が高められる。その状態で、ワークに対してテープ部材が押し付けられると、該ワークに対してテープ部材を良好に接着することが可能となる。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to each of the above-described inventions, a heat curable adhesive is applied to the tape member, and a heating means is provided on the lid portion. When the tape member is bonded to the workpiece, the tape member can be heated by the heating means. When configured in this manner, the tape member is coated with a thermosetting adhesive on the surface, and therefore, when heated by the heating means, the adhesion to the workpiece is enhanced. In this state, when the tape member is pressed against the workpiece, the tape member can be favorably bonded to the workpiece.
また、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、加熱手段は、蓋体部のうち凹部と隣接する収納部に複数設けられていると共に、複数の加熱手段は、この収納部において放射状に配置されていることができる。このように構成した場合には、加熱手段を用いて、テープ部材の全体を良好に加熱することが可能となる。そのため、ワークに対するテープ部材の接着性を高めることが可能となる。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to each of the above-described inventions, a plurality of heating means are provided in a storage portion adjacent to the concave portion of the lid portion, and the plurality of heating means are stored in the storage portion. It can be arranged radially in the part. When comprised in this way, it becomes possible to heat the whole tape member favorably using a heating means. Therefore, it becomes possible to improve the adhesiveness of the tape member with respect to the workpiece.
さらに、本発明の他の側面は、テープ部材をワークに対して接着するテープ接着方法において、伸縮シート部材の上面にワークが載置され、かつテープ保持手段によって該ワークの上部にテープ部材を張設状態で位置させた状態で、伸縮シート部材の上面側に位置する第1の真空室を第1の吸引手段で真空吸引させると共に、伸縮シート部材の下面側に位置する第2の真空室を第2の吸引手段で真空吸引させる吸引ステップと、吸引ステップによって、第1の真空室及び第2の真空室が設定された真空度に到達したことを検出する真空到達度検出ステップと、真空到達度検出ステップによって設定された真空度に到達したことを検出した後に、第2の吸引手段の作動停止により第2の真空室の真空吸引を停止すると共に、第2の空気導入手段を作動させて該第2の真空室に空気を導入する第1の空気導入ステップと、第1の空気導入ステップの後に、伸縮シート部材を第1の真空室の内部に向けて膨張させ、かかる伸縮シート部材の膨張によって、ワークをテープ部材に向かって持ち上げてテープ部材に接着させる接着ステップと、接着ステップを予め設定された時間だけ実行した後に、第1の空気導入手段を作動させて第1の真空室に空気を導入する第2の空気導入ステップと、を具備することができる。 According to another aspect of the present invention, there is provided a tape adhering method for adhering a tape member to a workpiece, wherein the workpiece is placed on the upper surface of the elastic sheet member, and the tape member is stretched on the upper portion of the workpiece by a tape holding means. The first vacuum chamber located on the upper surface side of the stretchable sheet member is vacuum-sucked by the first suction means in the state of being placed in the installed state, and the second vacuum chamber located on the lower surface side of the stretchable sheet member is provided. A suction step for vacuum suction by the second suction means, a vacuum attainment detection step for detecting that the first vacuum chamber and the second vacuum chamber have reached the set vacuum degree by the suction step; After detecting that the degree of vacuum set by the degree detection step has been reached, the vacuum suction of the second vacuum chamber is stopped by stopping the operation of the second suction means, and the second air introduction means After the first air introduction step that operates to introduce air into the second vacuum chamber and the first air introduction step, the expansion and contraction sheet member is expanded toward the inside of the first vacuum chamber, and the expansion and contraction is performed. After the workpiece member is lifted toward the tape member by the expansion of the sheet member and bonded to the tape member, and after the bonding step is executed for a preset time, the first air introduction means is operated to operate the first air introduction means. A second air introduction step for introducing air into the vacuum chamber.
このようにした場合には、吸引ステップにおいては、第1の真空室と第2の真空室との真空吸引が為される。かかる吸引ステップの後に、真空到達度検出ステップにおいて真空度の到達の検出を行う。そして、設定された真空度に到達したことが検出されると、今度は第1の空気導入ステップにおいて第2の空気導入手段を作動させて、第2の真空室に空気を導入する。それによって、伸縮シート部材は、その上面側である第1の真空室側に向かって膨張を開始する。 In this case, in the suction step, vacuum suction is performed between the first vacuum chamber and the second vacuum chamber. After the suction step, the arrival of the vacuum level is detected in the vacuum level detection step. Then, when it is detected that the set degree of vacuum has been reached, the second air introduction means is operated in the first air introduction step to introduce air into the second vacuum chamber. Thereby, the elastic sheet member starts to expand toward the first vacuum chamber side that is the upper surface side thereof.
この後に、接着ステップが開始され、伸縮シート部材の膨張によってワークが持ち上げられて、テープ部材に接着される。かかる膨張を、所定時間だけ継続実行すれば、膨張の継続によって、ワークの全面に亘ってテープ部材が接着される。この接着の後に、第1の空気導入手段を作動させて第1の真空室に空気を導入すれば、第1の真空室および第2の真空室が、共に大気圧に等しい状態となる。そして、ワークに対するテープ部材の接着が終了する。 Thereafter, an adhesion step is started, and the work is lifted by the expansion of the stretchable sheet member and bonded to the tape member. If such expansion is continuously performed for a predetermined time, the tape member is bonded over the entire surface of the workpiece by continuing the expansion. After the bonding, if the first air introducing means is operated to introduce air into the first vacuum chamber, both the first vacuum chamber and the second vacuum chamber are in a state equal to the atmospheric pressure. Then, the bonding of the tape member to the work is completed.
このように、伸縮シート部材の上面にワークを載置し、かかる載置状態において伸縮シート部材を膨張させることにより、ワークに対してテープ部材を、気泡の入り込みを防ぎながら接着させることができる。また、伸縮シート部材の下面にワークを位置させていた場合と比較して、該伸縮シート部材の弛みの影響を除去することができる。そのため、弛みを除去するために、伸縮シート部材に大きな張力を付与する必要が無くなり、接着が簡単となり、またテープ接着装置が製造し易くなる。さらに、伸縮シート部材の膨張を利用するため、ワークを上方のテープ部材へ移動させる特別なステップを要さずに済む。このため、簡易な方法で、ワークをテープ部材に向けて移動させることができる。 As described above, by placing the work on the upper surface of the stretchable sheet member and expanding the stretchable sheet member in such a placed state, the tape member can be bonded to the work while preventing the entry of bubbles. Moreover, compared with the case where the workpiece | work is located in the lower surface of an expansion-contraction sheet member, the influence of the slack of this expansion-contraction sheet member can be removed. Therefore, it is not necessary to apply a large tension to the stretchable sheet member in order to remove the slack, the bonding becomes simple, and the tape bonding apparatus can be easily manufactured. Furthermore, since the expansion of the elastic sheet member is used, a special step for moving the workpiece to the upper tape member is not required. For this reason, a workpiece | work can be moved toward a tape member by a simple method.
また、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、吸引ステップは、第1の吸引手段及び第2の吸引手段を作動させるに際して、先に第2の吸引手段を作動させ、後に第1の吸引手段を作動させることができる。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to each of the above-described inventions, in the suction step, when the first suction means and the second suction means are operated, the second suction means is operated first, Later, the first suction means can be activated.
このようにした場合には、先に第2の吸引手段が作動することによって、第1の真空室に対して第2の真空室の圧力が低下する。そのため、伸縮シート部材は、下面側の第2の真空室側に向かって膨張する。このようにすれば、伸縮シート部材が、先に第1の真空室側に向かって膨張することがなくなる。このため、第2の空気導入手段が作動して空気を導入する前の段階で、ワークとテープ部材とが接着されるのを防ぐことができる。 In such a case, the pressure of the second vacuum chamber is lowered with respect to the first vacuum chamber by operating the second suction means first. Therefore, the elastic sheet member expands toward the second vacuum chamber side on the lower surface side. If it does in this way, an expansion-contraction sheet member will not expand first toward the 1st vacuum chamber side. For this reason, it can prevent that a workpiece | work and a tape member adhere | attach at the stage before a 2nd air introduction means act | operates and introduces air.
さらに、本発明の他の側面は、上述の各発明に加えて更に、テープ部材には、加熱硬化型の接着剤が塗布されていると共に、接着ステップでのワークに対するテープ部材の接着に先立って、テープ部材を加熱する加熱ステップを具備することができる。 Further, according to another aspect of the present invention, in addition to each of the above-described inventions, a thermosetting adhesive is applied to the tape member, and prior to bonding the tape member to the workpiece in the bonding step. A heating step of heating the tape member can be provided.
このように構成した場合には、テープ部材には、加熱硬化型の接着剤が表面に塗布されているため、加熱ステップにおいて加熱されると、ワークに対する接着性が高められる。その状態で、接着ステップにおいて、ワークに対してテープ部材が押し付けられると、該ワークに対してテープ部材を良好に接着することが可能となる。 When configured in this way, the tape member is coated with a thermosetting adhesive on the surface, and therefore, when heated in the heating step, the adhesion to the workpiece is enhanced. In this state, when the tape member is pressed against the workpiece in the bonding step, the tape member can be favorably bonded to the workpiece.
本発明によると、伸縮シート部材の弛みを除去しつつ、ワークに対してテープ部材を良好に接着することが可能となる。また、工程の簡略化およびコストの削減を図ることも可能となる。 According to the present invention, the tape member can be satisfactorily bonded to the work while removing the slack of the elastic sheet member. In addition, the process can be simplified and the cost can be reduced.
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態に係るテープ接着装置10について、図1から図7に基づいて説明する。図1は、図2に示す蓋体部60を透視した状態の本体部20の平面図で、ゴムシート25上にウエハ11を載置した状態を示す図である。また、図2はテープ接着装置の一部の内部構成(ゴムシート25等)を透過した状態の側面図である。また、図3は、図1のテープ接着装置10の排気系統及び制御系統の様子を簡略化して示す概略構成図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a
図1に示すように、本体部20の平面形状は、例えば略正方形といった方形を為している。本体部20の底面には、複数(例えば4本)の支持脚21(図2参照)が取り付けられている。また、図2に示すように、テープ接着装置10は、本体部20と、この本体部20に対して回動自在に設けられている蓋体部60とを有している。
As shown in FIG. 1, the planar shape of the
本体部20の内部には、蓋体部60に対して近接対向する本体上面部22が設けられている。本体上面部22は、真空吸引時に負荷される圧力(特に蓋体部60側から負荷される垂直荷重)を受け止めるために、適切な強度を有した構成となっている。また、本体部20を支えると共にその一部となる側壁および底壁も、真空吸引時に負荷される圧力に、十分抗し得るだけの強度を有する構成である。
A main body
本体上面部22の中央部分には、孔部23(図3参照)が設けられている。この孔部23は、後述するように、ゴムシート25で覆われている。また、図1〜図3に示すように、本体上面部22には、シールリング24が取り付けられている。シールリング24は、Oリング状の部材であり、蓋体部60側のリング当接部63に当接する。それによって、テープ接着装置10の内部を、外部(大気)から密閉し、このテープ接着装置10の内部を真空吸引可能となっている。
A hole portion 23 (see FIG. 3) is provided in the central portion of the main body
また、本体上面部22のうち、シールリング24よりも中央部側(図1参照;以下、内径部22aという。)には、孔部23を覆うように、伸縮シート部材としてのゴムシート25が設けられている。このゴムシート25は、その上面に、ワークとしてのウエハ11が搭載される部材である。そして、ウエハ11が搭載された状態で、後述するようにゴムシート25を上側に膨らませることにより、ウエハ11が後述するテープ部材12に向かって上昇することとなる。
Further, a
ゴムシート25は、例えばクロロプレンといった、気泡の発生を低減できる材質によって構成されている。しかしながら、ゴムシート25の材質は、かかるクロロプレンに限られるものではなく、通常の天然ゴム又は合成ゴム等を用いても良い。なお、ゴムシート25の好ましい材質としては、上述のクロロプレンのような、気泡の発生を防ぐことができる材質である。
The
なお、このゴムシート25の存在により、テープ接着装置10の内部は、2つの空間に区切られる(図3参照)。以下の説明においては、蓋体部60を閉じた状態において、ゴムシート25よりも上側の空間を第1の真空室50とし、ゴムシート25よりも下側の空間を第2の真空室51とする。また、第2の真空室51は、本体部20の内部に存在する空間部51aを利用している。なお、第1の真空室50は、テープ部材12と蓋体部60との間の空間と、テープ部材12とゴムシート25との間の空間とに区分されるが、両空間は連通しており、全体として第1の真空室50を構成している。
Note that the presence of the
また、本実施の形態では、ゴムシート25の上面に搭載されるウエハ11は、その直径が12インチとなっている。しかしながら、ウエハ11のサイズは特に限定されず、例えば8インチウエハ等、他のサイズであっても良い。なお、ウエハ11のサイズを変更する場合には、それに応じて他の部材(ゴムシート25、押さえリング26、テープフレーム28等)のサイズも変更されることになる。しかしながら、例えば8インチウエハ等の小さいサイズのウエハ11への接着に対して、本実施の形態のテープ接着装置10を利用しても良い。
In the present embodiment, the diameter of the
図4に示すように該ゴムシート25の上部であって外周縁部には、外観が略リング状となっている、保持部材としての押さえリング26が取り付けられている。押さえリング26は、ゴムシート25を押さえつけるためのものである。この押さえリング26は、内径部22aに対して、例えばネジ26a(図1参照)によって、その上方側から押さえつけるものであって、周方向に沿って適宜の間隔で固定されている。なお、このネジ26aによる固定に際しては、該ネジ26aがゴムシート25を貫通する状態となる。そのため、ゴムシート25に対して、予めネジ26aの貫通孔に対応する孔を形成するようにしても良い。なお、後述するピン部材27を取り付けるためのネジ(不図示)を、押さえリング26の取り付けのために兼用する構成としても良い。
As shown in FIG. 4, a
図4に示すように、押さえリング26の上面部分には、ピン部材27が周方向に適宜の間隔をあけて取り付けられている。このピン部材27には、その上部に、テープ保持手段としてのテープフレーム28が取り付けられる。テープフレーム28は、例えば紫外線硬化型のUV(Ultra Violet light)テープといったテープ部材12の張設状態を維持するためのものである。そのため、テープフレーム28の上面は、テープ部材12で覆われた状態となる。なお、テープ部材12を、テープフレーム28に張設する場合、該テープ部材12の粘着面が、下方側(ウエハ11側)を向いた状態で張設する。
As shown in FIG. 4,
また、テープフレーム28には、複数(図1においては、略90度前後の間隔で4本)の位置決めピン29が取り付けられている。さらに、テープフレーム28には、少なくとも一本以上(図1においては、2本)の回り止めピン30が取り付けられている。
A plurality of positioning pins 29 (four in FIG. 1 at intervals of about 90 degrees) are attached to the
また、テープフレーム28には、位置決めピン29に対応して、複数の切欠部31(図1においては、略90度間隔で4箇所)が設けられている。切欠部31は、テープフレーム28の外周側の一部を切り取った状態となっている。この切欠部31の縁部に、上述の位置決めピン29が当接する状態で位置することにより、テープフレーム28の平面方向に向かう位置ずれを防止することができる。それによって、テープ部材12をウエハ11へ接着する際に、位置ずれが生じるのを防止可能となる。
Further, the
また、テープフレーム28には、回り止めピン30に対応して、ピン挟持部32(図1においては、手前側の切欠部31を挟む状態で2箇所)が設けられている。このピン挟持部32は、テープフレーム28の一部を、例えば略三角形状に切り取った状態に形成されている。それによって、該ピン挟持部32の縁部に、回り止めピン30が接触して、テープフレーム28が時計回り及び反時計回りに向かう回転を規制することができる。なお、かかる回転防止によっても、テープ部材12とウエハ11との接着の際の、位置ずれを防止可能となる。
Further, the
また、ゴムシート25、ウエハ11、押さえリング26、ピン部材27、テープフレーム28およびテープ部材12の位置関係について、図4に示す。この図に示すように、ゴムシート25にウエハ11が搭載された状態では、テープ部材12とウエハ11との間に、所定の隙間50aが存在する。しかしながら、隙間50aは、後述するようにゴムシート25を膨らませた場合、該ゴムシート25に搭載されているウエハ11が持ち上げられて、ウエハ11とテープ部材12とが良好に接着される程度に設定されている。
4 shows the positional relationship among the
また、図3に示すように、第1の真空室50を真空吸引するために、該第1の真空室50の内部には、空気管路33の端部側が配置されている。この空気管路33の一端部33aは、4本に分岐している(図3は、断面図のため、2本のみ表示)。そして、分岐している夫々の空気管路33の開口部34が、図3に示すように、第1の真空室50の内部に存在している。なお、開口部34は、本実施の形態では、図1に示す平面図において、略90度間隔となるように配置されている。また、開口部34は、シールリング24の内部側である内径部22aであってテープフレーム28とシールリング24の間に存在している。また、空気管路33は、内径部22aを貫通していて、第2の真空室51の内部、又は本体部20の外部において、分岐状態から、1つに合流している(図1、図3参照)。
Further, as shown in FIG. 3, in order to vacuum-suck the
また、空気管路33の他端部33bは、本体上面部22の底壁22cから突出している。そして、この他端部33bに対して、管部材35の一端部を接続し、該管部材35の他端部35bを真空ポンプ36に接続する。それによって、真空ポンプ36が作動すると、第1の真空室50を真空吸引することが可能となっている。
Further, the
また、管部材35の中途部分には、第1の弁部材37が設けられている。この第1の弁部材37は、第1の真空室50の内部を真空吸引するために、真空ポンプ36側と連通するように切り替えられる(以下、この切り替えを、吸引側への切り替えという。)と共に、大気導入側へ開放するように切り替える(図3において突出管部35a側への切り替え;以下、この切り替えを、大気導入側への切り替えという。)ことも可能となっている。第1の弁部材37の切り替えにより、管部材35が大気導入側へ開放されると、該管部材35を介して、第1の真空室50の内部に、大気が導入される。また、第1の弁部材37としては、例えば、ソレノイドにより開閉可能な、電磁弁を用いることが可能であるが、モータ等の他の駆動源を用いて開閉する方式であっても良い。
A
また、真空ポンプ36は、本実施の形態では、本体部20の外部に設けられている。しかしながら、本体部20の内部に、真空ポンプ36を内蔵する構成を採用しても良い。なお、この真空ポンプ36、空気管路33、管部材35、第1の弁部材37等によって、第1の吸引手段が構成される。また、第1の弁部材37、空気管路33、管部材35、突出管部35a等によって、第1の空気導入手段が構成される。
Further, the
また、これらの真空ポンプ36、および第1の弁部材37は、後述する制御装置70に接続されていて、該制御装置70からの制御指令に対応した信号を受信した後に作動する。
The
また、第2の真空室51の内部にも、上述の空気管路33と同様に、空気管路38が設けられている。この空気管路38は、空気管路33とは異なり、第2の真空室51の内部に1本のみ設けられている。また、空気管路38の開口部39は、第2の真空室51の内部の中心に存在している。
Further, an
なお、上述の空気管路33と同様に、空気管路38の他端部38bは、本体上面部22の底壁22cから突出していると共に、この他端部38bに対して、管部材40の一端側が接続されている。また、管部材40の他端部は、真空ポンプ36に接続されている。それにより、真空ポンプ36が作動すると、第2の真空室51を真空吸引することを可能としている。
Similarly to the
また、管部材40の中途部分にも、第2の弁部材41が設けられている。この第2の弁部材41も、上述の第1の弁部材37と同様に、真空ポンプ36側と連通するように切り替えられると共に、突出管部40aを介して大気導入側へ開放するように切り替えることが可能である。第2の弁部材41の切り替えにより、管部材40が大気導入側へ開放されると、該管部材40を介して、第2の真空室51の内部に、大気が導入される。なお、第2の弁部材41も、制御装置70に電気的に接続されている。
A
なお、真空ポンプ36、第2の弁部材41、空気管路38、管部材40によって、第2の吸引手段が構成される。また、第2の弁部材41、空気管路38、管部材40、突出管部40a等によって、第2の空気導入手段が構成される。
The
また、本実施の形態では、真空ポンプ36は1つのみ設けられている。また、第1及び第2の弁部材37,41を大気導入側および吸引側に切り替えることによって、第1の真空室50又は第2の真空室51のうちのいずれか、又は第1及び第2の真空室50,51の両方の真空吸引や大気圧化を可能としている。
In the present embodiment, only one
しかしながら、真空ポンプ36は、1つには限られるものではなく、第1の吸引手段及び第2の吸引手段の夫々に対応させて、2つ以上設けられている構成であっても良い。また、第1の弁部材37、および第2の弁部材41といった三方弁を用いずに、吸引側の弁部材及び大気導入側の弁部材の両方を、夫々の管部材35及び管部材40に設けるようにしても良い。このようにしても、第1の真空室50及び第2の真空室51の吸引を良好に切り替えることができる。
However, the number of
さらに、図2に示すように、本体部20の側壁の外面には、真空計42が取り付けられている。この真空計42は、本実施の形態では、2つ設けられている。かかる真空計42のうちの1つは、第1の真空室50の内部の気圧を測定するためのものである(以下、必要に応じて真空計42aという)。また、真空計42のうちの他の1つは、第2の真空室51の内部の気圧を測定するためのものである(以下、必要に応じて真空計42bという。)。なお、かかる2つの真空計42a,42bも、制御装置70に接続されている。
Further, as shown in FIG. 2, a
また、本体上面部22のうち、例えば後述する蝶番61から最も離間している2つのコーナ部分のうち、一方のコーナ部分22b(図1参照)には、センサ43が設けられている。センサ43は、例えば磁気センサを用いていて、本体部20に対して蓋体部60が、所定だけ近接するまで閉じたか否かを検出するものである。なお、このセンサ43も、制御装置70に接続されていて、この制御装置70に対して蓋体部60が閉じているか否かの検出信号を送信する。そして、制御装置70は、蓋体部60が閉じている状態に対応した検出信号を受信したときのみ、真空ポンプ36等に対して作動に対応した信号を送信する。
In addition, among the two upper corner portions of the main body
次に蓋体部60の構成について説明する。図1、図3および図5に示すように、蓋体部60は、本体部20に対して蝶番61を介して接続されている。すなわち、蝶番61を支点として、蓋体部60は回動可能となっている。また、蓋体部60には、2つのダンパ部材62の各一端側62aが取り付けられている。また、ダンパ部材62の各他端側62bは、本体上面部22に取り付けられている。このダンパ部材62は、伸縮自在となっていると共に、内部に存在する粘性体(油等)の粘性抵抗によって、急激に蓋体部60が本体部20に対して降下するのを防止している。
Next, the configuration of the
なお、ダンパ部材62は、バネ部材(不図示)も内蔵していて、蓋体部60が開いた状態(例えば、図5(a)に示す状態)を維持可能となっている。しかしながら、蓋体部60が開いた状態を維持する必要がない場合には、バネ部材を省略する構成としても良い。
The
ここで、蓋体部60を本体部20に対して降下させて閉じた状態(図2、図3および図5(b)に示す状態)において、蓋体部60と本体部20との間でのロックを行うためのロック機構を設けるようにしても良い(本実施の形態では、ロック機構は設けられていない)。かかるロック機構を設ける場合には、このロック機構のうち、一方の部材は蓋体部60に取り付けられていると共に、他方の部材は、本体上面部22に取り付けられる。なお、ロック機構を設ける場合には、蝶番61から離間する部位に設けられる。
Here, in a state where the
また、図2及び図3に示すように、蓋体部60のうち、本体部20のシールリング24に当接する部分は、リング当接部63となっている。リング当接部63は、シールリング24との当接によって、第1の真空室50を密閉する。なお、かかる密閉を良好にするために、リング当接部63は、本実施の形態では同一平面をなす、平板状の部分から構成されている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, a portion of the
図3及び図4に示すように、蓋体部60のうち、本体部20と対向する対向面であって、リング当接部63よりも内径側の部位には、凹部64が形成されている。この凹部64は、リング当接部63よりも窪んだ状態に形成されている。この凹部64は、上述の内径部22aに対応する大きさを有している。このため、蓋体部60を閉じて、シールリング24がリング当接部63に当接する密閉状態となると、この凹部64、シールリング24、内径部22a、およびゴムシート25で囲まれた空間が出現する。そして、この空間が、第1の真空室50となる。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
また、凹部64のうち、上方に位置する底面(以下、上底面64aという。)は、ゴムシート25が膨張する際に、テープ部材12が上方へ移動するのを押さえる(受け止める)部分となる。このため、凹部64は、テープ部材12を受け止めて、該テープ部材12のウエハ11に対する接着を良好に行える深さに設定されている。
In addition, a bottom surface (hereinafter referred to as an
また、蓋体部60の側壁部分であって蝶番61と対向する部分には、取手65aが取り付けられている。そのため、作業者は取手65aを把持して蓋体部60を容易に開閉することができる。なお、本体部20の側壁部分には、相対向するように2つずつ、計4つの取手65bが設けられている。この取手65bを持つことで、テープ接着装置10を容易に移動させることができる。
A
また、図3に示すように、テープ接着装置10には、制御手段としての制御装置70が設けられている。制御装置70は、上述したように、真空ポンプ36、第1及び第2の弁部材37,41、センサ43、真空計42に対して電気的に接続されている。この制御装置70には、オン作動を行うための操作ボタン(不図示)が連結されている。このため、センサ43がオン作動を許可する蓋体部60の閉塞状態において、作業者が操作ボタンを押すと、真空ポンプ36が作動する。この真空ポンプ36の作動により、第1の真空室50または第2の真空室51が予め設定している真空度に到達した場合には、制御装置70は、第1の弁部材37又は第2の弁部材41を、大気導入側に切り替え作動させるように、制御信号を発する。
Further, as shown in FIG. 3, the
ここで、制御装置70は、初めに第2の弁部材41を吸引側に切り替えると共に、第1の弁部材37を大気導入側に切り替えた状態を維持して、所定時間だけ第2の真空室51の真空吸引を行うように、第1及び第2の弁部材37,41の夫々に対して制御信号を発する。そして、所定時間経過後に、第1の弁部材37に対して制御信号を発し、第1の弁部材37を大気導入側から吸引側に切り替えて、第1の真空室50と共に第2の真空室51の真空吸引を行う。
Here, the
また、制御装置70は、第1の真空室50および第2の真空室51が、所定の真空度に到達した場合に、第2の弁部材41に対して、大気導入側に切り替えるための制御指令を発する。それによって、ウエハ11とテープ部材12との間の接着が開始される。さらに、この状態から所定時間経過して接着が終了した後に、制御装置70は、第1の弁部材37に対して大気導入側に切り替えるための制御指令を発する。かかる切り替えにより、第1及び第2の真空室50,51の両方とも、大気圧と等しい状態となり、接着動作が終了する。
The
なお、上述の所定の真空度としては、約20Pa程度とする場合が、その一例として挙げられる。しかしながら、所定の真空度はこれに限られるものではなく、大気圧よりも低い状態であれば、どのような真空度であっても良い。また、制御装置70は、接着が終了した後には、第1の弁部材37を大気導入側に切り替える作動と共に、真空ポンプ36を停止させるように、真空ポンプ36に対して制御指令を発するように構成しても良い。しかしながら、この場合には、真空ポンプ36を動作継続させる場合と比較して、次の真空吸引の際の吸引時間が、多少長くなる。
An example of the above-mentioned predetermined degree of vacuum is about 20 Pa. However, the predetermined degree of vacuum is not limited to this, and may be any degree of vacuum as long as it is lower than atmospheric pressure. Further, after the bonding is completed, the
以上のような構成を有するテープ接着装置10の作用(動作)について、以下に説明する。なお、この作用(動作)については、図6に示す動作フローに基づいて、実行される。
The operation (operation) of the
最初に作業者は、テープフレーム28に対してテープ部材12を張設する。この場合、テープ部材12の粘着面が、下方を向く状態で張設する。一定の張力でテープ部材12をテープフレーム28に張設した後に、続いてテープフレーム28を押さえリング26上に設置する(ステップS10)。この場合、テープフレーム28を押さえリング26のピン部材27上に設置するが、位置決めピン29が切欠部31に差し掛かる状態とすると共に、回り止めピン30がピン挟持部32に位置するようにして、設置する。この状態で、ウエハ11とテープ部材12の設置が終了する。
First, the operator stretches the
続いて、センサ43によって蓋体部60が閉じたことが検出されるまで、蓋体部60を本体部20に対して降下させる(ステップS11)。この場合、作業者が、蓋体部60を所定だけ下方に向けて抑えつけるようにしても良い。そして、センサ43がこの降下による蓋体部60の閉塞状態を検出したか否かを、制御装置70は判断する(ステップS12)。そして、センサ43が閉塞状態を検出した場合には、制御装置70は真空ポンプ36の作動を許可し、作業者が操作ボタンを押したときに、真空ポンプ36が作動可能となる。
Subsequently, the
作業者が操作ボタンを押すと、制御装置70がその押し込みを検知して、真空ポンプ36に対して作動のための指令を発する。それにより、真空ポンプ36が作動して、第1の真空室50および第2の真空室51の真空吸引を行う(吸引ステップに対応)。なお、この場合、初めは第2の弁部材41を吸引側に切り替えると共に、第1の弁部材37を大気導入側に切り替えて、第2の真空室51のみの真空吸引を行う(ステップS13)。そして、かかる第2の真空室51の真空吸引を所定時間行った後に、第1の弁部材37を大気導入側から吸引側に切り替えて、第1の真空室50および第2の真空室51の両方に対して真空吸引を行う(ステップS14)。
When the operator presses the operation button, the
なお、本実施の形態では、ロック機構が設けられていない。しかしながら、真空ポンプ36が作動して、第1の真空室50および第2の真空室51が大気圧よりも低くなると、テープ接着装置10の周囲から大気圧が付与される。それによって、シールリング24とリング当接部63との間の密着度が向上し、ロック機構によらずとも、第1の真空室50および第2の真空室51を確実に密閉することが可能となっている。
In the present embodiment, no locking mechanism is provided. However, when the
所定時間、真空ポンプ36が真空吸引を行うと、第1の真空室50および第2の真空室51が、所定の真空度に達したことが、真空計42によって検出される(ステップS15;真空度到達検出ステップに対応)。かかる真空計42が所定の真空度を検出すると、所定の検出信号を制御装置70に対して送信する。すると、制御装置70は、真空ポンプ36の作動を維持したままで、第2の弁部材41を大気導入側に切り替える(ステップS16;第1の空気導入ステップに対応)。それによって、第2の真空室51には、突出管部40aを介して大気が導入される。
When the
第2の真空室51に大気が導入されると、第1の真空室50と第2の真空室51との間の圧力差によって、ゴムシート25が第1の真空室50側に向かって膨張する。この場合、ゴムシート25の膨張によってウエハ11が持ち上げられ、該ウエハ11の上面がテープ部材12に接触する。そして、ウエハ11の上面に対して、テープ部材12の接着が開始される(ステップS17;接着ステップに対応)。
When the atmosphere is introduced into the
ここで、ウエハ11の上面とテープ部材12との間における、接着の態様には、図7(a),(b)に示すような、2通りがある。まず、その1通り目としては、図7(a)に示すような、ウエハ11がテープ部材12に対して傾斜せずに平行な状態を維持して、該ウエハ11の上面の略中央部分から、テープ部材12に接着する場合である。この場合には、テープ部材12の中央部分が、その自重によってわずかに下方に向かって弛んでいること、およびゴムシート25の膨張によってウエハ11が徐々に持ち上げられる場合に、該ウエハ11の中央部分に対してウエハ11の周辺部がわずかに撓むことによって、テープ部材12の中央部分から接着が開始される。
Here, there are two types of bonding between the upper surface of the
そして、ウエハ11が徐々に持ち上げられると、それに従って、テープ部材12の中央から徐々に周辺部分に向かって接着が開始される。しかも、ウエハ11がゴムシート25の膨張に伴なって持ち上げられる場合、テープフレーム28に張設されているテープ部材12の張力に抗しながら、ウエハ11が該テープ部材12に接触する。なお、かかる張力に抗しながら、ウエハ11がテープ部材12に接触することにより、テープ部材12が弛んで気泡が入り込む状態で接着されるのを防ぐことができ、ウエハ11とテープ部材12との間の接着性が良好な状態となる。
Then, when the
ここで、ウエハ11が所定だけ持ち上げられると、テープ部材12の上面が、上底面64aに当接し、上方に向かってこれ以上移動しなくなる。そのため、テープ部材12は、上方から抑えられつつ、下方からウエハ11がテープ部材12の張力に抗しながら持ち上げられる。それにより、接着がその中央部分から、周辺部分に向かって確実に実行される。なお、この状態のまま、所定時間経過すると、ウエハ11とテープ部材12との間の接着が、確実に実行された状態となる。
Here, when the
以上のような接着態様では、ウエハ11(テープ部材12)の中央部分から外方に向かって、空気を逃がしながら、ウエハ11の上面とテープ部材12との間の接着が実行される。なお、この接着態様においては、真空ポンプ36は、第1の真空室50側を真空吸引している状態を継続している。このため、上述の接着態様と相俟って、ウエハ11の上面とテープ部材12との間に存在する空気が排除されることによって、ウエハ11とテープ部材12との接着が、良好な状態で為される。
In the bonding mode as described above, bonding between the upper surface of the
また、接着の態様の2通り目としては、図7(b)に示すような、ウエハ11がテープ部材12に対して傾斜した状態で、該傾斜しているウエハ11のうちの最も高い部分(以下、上端とする。)から、テープ部材12に接着する場合である。この場合には、まず傾斜しているウエハ11のうち、上端からテープ部材12に対する接着が開始される。この場合も、ウエハ11がゴムシート25の膨張に伴なって持ち上げられると、テープフレーム28に張設されているテープ部材12の張力に抗しながら、該テープ部材12に接触する。
Further, as a second mode of bonding, as shown in FIG. 7B, in the state where the
その状態で、ゴムシート25が徐々に膨張して、ウエハ11がテープ部材12の張力に抗しながら持ち上げられると、該テープ部材12への接触部分を支点としつつ、ウエハ11が回動して傾斜角度が徐々に狭まっていく。
In this state, when the
ここで、この接着態様の場合にも、ウエハ11の上端が所定だけ、テープ部材12の張力に抗しながら持ち上げられると、テープ部材12の上面が、上底面64aに当接する。そして、テープ部材12の上面が、上方に向かってこれ以上移動しなくなる。この状態で、ゴムシート25が徐々に膨張すると、ウエハ11の上端が上底面64aによって移動規制されていることから、ウエハ11の傾斜角度が徐々に狭まる状態で、該ウエハ11が持ち上げられる。そして、このウエハ11の持ち上げは、ウエハ11の傾斜角度がゼロとなるまで実行される。なお、ウエハ11の傾斜角度がゼロとなって所定時間経過すると、ウエハ11とテープ部材12との間の接着が、確実に実行された状態となる。
Here, also in this bonding mode, when the upper end of the
以上のような接着態様では、ウエハ11(テープ部材12)の上端から、他方側の端部に向かって、空気を逃がしながら、ウエハ11の上面とテープ部材12との間の接着が実行される。なお、この接着態様においても、真空ポンプ36は、第1の真空室50側を真空吸引している状態を継続している。このため、上述の接着態様と相俟って、ウエハ11の上面とテープ部材12との間に存在する空気が排除されることによって、ウエハ11とテープ部材12との接着が、良好な状態で為される。
In the bonding mode as described above, bonding between the upper surface of the
以上のようにして、制御装置70は、第1の弁部材37の吸引側への切り替え状態を継続したまま、第2の弁部材41の大気導入側への切り替えを、所定時間継続させる(ステップS18)。それによって、ウエハ11とテープ部材12との間の接着が、確実に実行された状態となる。ステップS18において、制御装置70が所定時間経過したと判断した場合には、制御装置70は、第1の弁部材37を大気導入側に切り替える(ステップS19;第2の空気導入工程に対応)。それによって、第1の真空室50には、大気が導入され、ゴムシート25の膨張状態が解かれる。このため、ウエハ11は、その上面がテープ部材12に接着された状態を維持したまま、下降する。
As described above, the
なお、ステップS19において、第1の弁部材37を大気導入側に切り替えた場合、真空ポンプ36の作動は継続したままの状態を維持している。それによって、次のウエハ11に対する接着作業に、素早く対応可能となっている。しかしながら、かかる作動を停止させるようにしても良い。
In step S19, when the
その後に、作業者は蓋体部60を開く。そして、作業者は、テープフレーム28ごと、テープ部材12が接着された状態のウエハ11を取り出す(ステップS20)。以上のようにして、ウエハ11の上面に対するテープ部材12の接着が終了する。
Thereafter, the operator opens the
なお、ウエハ11の上面に対するテープ部材12の接着が終了した以後は、例えばダイシングプロセスといった、次工程に進行する。
In addition, after the adhesion of the
このような構成のテープ接着装置10によると、ゴムシート25の膨張を利用して、ウエハ11の上面に対してテープ部材12を接着させることができる。このため、簡易な構成でありながら、大気圧と真空状態との間の圧力差によって、確実にウエハ11の上面に対してテープ部材12を接着させることができる。特に、ゴムシート25を用いていることにより、テープ部材12に対してウエハ11が、いわゆる片当たりの状態で接触したとしても、ゴムシート25の弾性変形によって、容易にウエハ11の姿勢を持ち直すことができる。このため、ウエハ11の上面に対するテープ部材12の接着性を、良好とすることができる。
According to the
また、ゴムシート25の上面に、ウエハ11を載置している。このため、ゴムシート25の下面にワーク(ウエハ11)を位置させていた場合と比較して、該ゴムシート25の弛みの影響を除去することができる。そのため、弛みの影響を除去するために、ゴムシート25に大きな張力を付与する構成を備えなくて済み、構成の簡略化を図ることができる。また、ゴムシート25に付与する張力が小さくて済むので、テープ接着装置10を製造する作業者の工数を削減することができる。また、ゴムシート25を押さえリング26で押さえつける際に、気密性を向上させることができる。
Further, the
さらに、ゴムシート25の膨張を利用するため、ウエハ11を上方のテープ部材12へ移動させる特別な構成を要さずに済む。このため、簡易な構成で、ウエハ11をテープ部材12に向けて上方へ移動させることができる。
Further, since the expansion of the
また、ゴムシート25がウエハ11を持ち上げて、テープ部材12にこのウエハ11が接触する場合には、該テープ部材12のテープフレーム28での張設状態に抗して、ウエハ11が接触する。このため、テープ部材12が弛みながらウエハ11の上面に接着されることが無くなり、ウエハ11の上面とテープ部材12との間の接着面に気泡が入り込むのを防止することができる。また、テープ部材12が、自身の重みでその中央が下方に膨らむ状態となったとしても、ウエハ11との接触が中央から始まり、好ましい接触となる。そのため、良好な接着を達成することができる。
When the
さらに、制御装置70は、真空ポンプ36、第1及び第2の弁部材37,41、センサ43、真空計42に接続されていて、これらの作動を制御することができる。特に、制御装置70は、真空ポンプ36を作動させて、第1の真空室50及び第2の真空室51の真空吸引を行い、この真空吸引の後に、第2の弁部材41を大気導入側に作動させて、第2の真空室51に大気を導入している。それによって、ゴムシート25を第1の真空室50側に向かって膨張させることができ、弛みを除去したゴムシート25の膨張を利用して、ウエハ11の上面に対して、確実にテープ部材12を接着させることが可能となる。
Furthermore, the
また、制御装置70は、第1の真空室50および第2の真空室51の真空吸引を行うに際して、第1の弁部材37を大気導入側に切り替えると共に、第2の弁部材41を真空吸引側に切り替えて、先に第2の真空室51の排気を行っている。このため、第1の真空室50に対して第2の真空室51の圧力が最初は低下する。そのため、ゴムシート25は、下面側の第2の真空室51側に向かって膨張する。このようにすれば、ゴムシート25が、先に第1の真空室50側に向かって膨張することがなくなる。このため、第2の弁部材41が大気導入側に切り替え作動される前の段階で、ウエハ11とテープ部材12とが接着されてしまうのを防ぐことができる。
Further, when performing vacuum suction of the
さらに、蓋体部60は本体部20に対して開閉自在に設けられている。このため、蓋体部60を蝶番61を介して回動させることができる。それによって、蓋体部60が開放された状態で、ウエハ11およびテープ部材12を容易に設置したり、テープ部材12が接着されたウエハ11を、容易に取り出したりすることができる。
Further, the
また、蓋体部60と本体部20との間にはシールリング24が設けられている。このため、蓋体部60と本体部20との間を気密に閉塞することができる。このため、真空ポンプ36の作動、および第1及び第2の弁部材37,41の真空吸引側への切り替え作動の場合には、初めに蓋体部60と本体部20との間に多少隙間が生じていても、吸引動作が進行するにつれて、大気圧による圧力が高まり、シールリング24とリング当接部63との間の接着状態を強固なものとすることで、蓋体部60と本体部20との間を気密に閉塞することができる。
Further, a
さらに、蓋体部60には、この蓋体部60の閉塞状態において上方に向かって窪んでいる凹部64が形成されている。それにより、テープ部材12が所定の高さ位置に到達すると、上底面64aにぶつかって上方から押さえられると共に、テープ部材12は下方からウエハ11によって持ち上げられる状態となり、その状態で接着が実行される。すなわち、テープ部材12を上方の上底面64aで押さえながら、ウエハ11を上方に持ち上げて押し付けるので、ウエハ11とテープ部材12との間の接着を、強固かつ確実なものとすることができる。
Further, the
なお、真空吸引時に蓋体部60が強く吸引されることで、蓋体部60の中央、すなわち上底面64aの略中央が、ウエハ11側に向かって撓む場合がある。このような場合においては、該撓みは、ウエハ11とテープ部材12との接触を好ましい状態とするように作用する。
In addition, when the
また、本体上面部22には、センサ43が設けられている。このため、蓋体部60が本体部20に対して閉じた状態となったことを、このセンサ43によって検知可能となる。そして、この検知に基づく検知信号を、制御装置70に送信し、閉じた状態に対応する検知信号を制御装置70が受信しない限り、真空ポンプ36を作動させることがない。このため、蓋体部60が確実に閉塞された場合のみ、真空吸引を行うことができ、該真空吸引の無駄を防止することができる。
A
また、誤って蓋体部60と本体部20との間に異物が挟まれた場合でも、真空ポンプ36を作動させることがないため、この異物を容易に取り除くことができる。このため、蓋体部60と本体部20との間に、破損が生じるのを防止することができる。
Further, even if a foreign object is accidentally sandwiched between the
さらに、テープフレーム28は、押さえリング26に対して、ピン部材27を介して取り付けられている。このため、テープフレーム28と押さえリング26との間に、隙間を生じさせることができる。そして、この隙間から、テープ部材12とウエハ11との間の空間に存在する空気を、真空ポンプ36を作動させて吸引排気することができる。そのため、ウエハ11の上面にテープ部材12を接着する際に、かかる接着の部分に気泡が入り込むのを防止することができる。
Further, the
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態について、図8から図14に基づいて説明する。図8は、本実施の形態に係るテープ接着装置100を示すと共に、図11に示す蓋体部60を透視した状態の本体部20の平面図である。また、図9はテープ接着装置100の一部の内部構成(解除レバー135等)を透視した状態の側面図である。また、図10は、テープ接着装置100の構成を示す正面図である。また、図11は、テープ接着装置100のうち蓋体部60およびバランサ機構110を中心とした構成を示す平面図である。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a plan view of the
本実施の形態のテープ接着装置100は、ワークとしてガラス基板101を用いていて、このガラス基板101の上面にテープ部材12を接着している。そのため、テープ接着装置100は、基本的な構成は、上述の第1の実施の形態におけるテープ接着装置10と同様となっている。そのため、上述の第1の実施の形態で説明したのと同様の部分については、その説明を省略する。
The
なお、本実施の形態でガラス基板101に接着されるテープ部材12は、上述の第1の実施の形態におけるテープ部材12と同様の、紫外線硬化型のUVテープ(シート)である。そのため、ガラス基板101にテープ部材12を接着した後に、紫外線を照射すれば、テープ部材12が硬化し、ガラス基板101から剥がれ易くなる性質を備えている。しかしながら、テープ部材12は、紫外線硬化型には限られず、偏光フィルムをテープ部材12として利用しても良い。また、偏光フィルムと機能的には同じである偏光板をテープ部材12としても良い。また、ガラス基板101は、例えば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等に用いられるマザーガラス基板であり、大型のサイズ(例えば、25インチ〜35インチ、もしくはそれ以上)となっている。しかしながら、ガラス基板101は、小型のサイズであっても良い。また、本実施の形態では、ガラス基板101は、その平面形状が矩形状を為している。しかしながら、ガラス基板101は、その平面形状が円形状、楕円形状等、矩形状以外の他の形状を為していても良い。
The
図8に示すように、テープ接着装置100の平面形状は、略矩形を為すように設けられている。すなわち、本体部20、本体上面部22、孔部23、ゴムシート25、蓋体部60、凹部64等は、その平面形状が略矩形状に形成されている。また、シールリング24、押さえリング26、テープフレーム28等は、コーナ部分がRを有する矩形リング状に設けられている。同様に、孔部23および凹部64等も、コーナ部分がRを有する矩形状に設けられている。
As shown in FIG. 8, the planar shape of the
また、図8に示すように、本実施の形態における本体部20は、全体の平面形状が略矩形を為すように設けられている。そのため、本体部20の本体上面部22等もその平面形状が略矩形状を為すように設けられている。
As shown in FIG. 8, the
また、図9および図11等に示すように、本実施の形態のテープ接着装置100には、開閉補助手段の一部をなすバランサ機構110が設けられている。バランサ機構110は、大面積のガラス基板101に対応させて大面積・重量化した蓋体部60の開閉を、容易にするための機構である。このバランサ機構110は、図11に示すように、蝶番61を挟んで、蓋体部60とは反対側の部位にウエイト111を取付可能な機構である。また、バランサ機構110は、略矩形のハウジング112を備えていて、このハウジング112の内部に、ウエイト111、取付軸114等の各部材が収納される。
Further, as shown in FIG. 9 and FIG. 11 and the like, the
また、図9および図11に示すように、バランサ機構110は、取付固定部113を有している。取付固定部113は、蓋体部60のうち、上面側かつ後端側(蝶番61が設けられている側)であって、一対の蝶番61の間の部位に取り付けられている。また、取付固定部113の後端側(蓋体部60から離間する側)には、取付軸114が取り付けられている。すなわち、取付軸114は、取付固定部113を介して、蓋体部60に取り付けられている。取付軸114は、大径部114aと小径部114bとを有している。そして、大径部114aと小径部114bとに、それぞれウエイト111を取り付け可能としている。
As shown in FIGS. 9 and 11, the
なお、大径部114aと小径部114bとの間に存在する段差部分114cでは、小径部114bに取り付けられるウエイト111を受け止め可能となっている。また、本実施の形態では、大径部114aに取り付けられるウエイト111は、小径部114bに取り付けられるウエイト111よりも軽い。しかしながら、大径部114aおよび小径部114bに取り付けられるウエイト111の重量は、適宜選択可能である。
In addition, in the level | step-
また、大径部114aのうち、段差部分114cから所定の寸法だけ蓋体部60に向かう部位には、カラー115が取り付けられている。カラー115は、上述のウエイト111の取り付け位置を定めるためのものである。また、大径部114aのうち、カラー115よりも蓋体部60側の所定の部位には、カラー116が取り付けられている。このカラー116には、後述するジョイントピン133が係止される。また、カラー116の外周面には、突出部分に対応する係止ピン117が、外径側に向かって突出している。係止ピン117は、後述する切欠部134に入り込む部分である。なお、係止ピン117は、本実施の形態では、本体上面部22に対して略平行を為す状態で延伸している。
In addition, a
また、小径部114bの先端部分には、留めリング118が取り付けられる。留めリング118は、蓋体部60の開閉に伴って取付軸114が回動しても、ウエイト111が取付軸114から抜けずに取付状態を維持するための部材である。
A retaining
また、図9および図12に示すように、本体部20の内部には、開閉補助手段の一部をなす支持台120が設けられていて、この支持台120には回転軸122を挿通させる挿通孔121が設けられている。回転軸122は、開閉補助手段の一部をなすアーム130を回動自在に支持する。このアーム130の下端側には、軸孔131が形成されていて、軸孔131には、挿通孔121を挿通する回転軸122が挿通する。それによって、アーム130は、支持台120に対して回動自在に支持される。なお、本実施の形態では、アーム130は、本体部20の中心線L(図8参照)を挟んで一対設けられる。そのため、支持台120も、本体部20の内部において一対設けられている。また、回転軸122は、一対の支持台120の両方を貫く長さ寸法を有している。
Further, as shown in FIGS. 9 and 12, a
図12は、アーム130付近の構成を示す部分側面図である。図12に示すように、一対のアーム130は、細長の板状部材のうち、その短片(図12における上端部分)が、その長片に対して鈍角を為して折れ曲がる外観を呈している。このアーム130の一端側(下端側)には、上述した軸孔131が形成されているが、該アーム130の他端側(上端側)にも、通孔132が形成されている。ここで、通孔132が設けられているアーム130の上端側は、蓋体部60の閉じ状態において、取付軸114よりも上方に位置している。また、通孔132には、一対のアーム130の両方に跨る、ジョイントピン133が差し込まれる。かかるジョイントピン133の存在により、一対のアーム130の両方が一体的に回動可能となっている。
FIG. 12 is a partial side view showing the configuration near the
ここで、ジョイントピン133は、取付軸114の上方側において、一対のアーム130の両方に跨るように掛け渡されている。そのため、ジョイントピン133は、常に取付軸114の上方に位置している。また、蓋体部60の閉じ状態においては、ジョイントピン133は、上述したカラー116に係止する状態となる。
Here, the
また、図12に示すように、アーム130には、切欠部134が設けられている。この切欠部134は、アーム130の略中央部分に設けられている。図12においては、切欠部134は、アーム130のうち後端側(蓋体部60から離間する側)の側面から切り欠かれていると共に、下方から上方に向かうように切り欠かれている。それにより、アーム130には、切り欠きの頂部130aよりも下方に位置する下方突出部130bが存在する構成となる。このため、切欠部134に係止ピン117が入り込むと、該係止ピン117の後端側への移動が下方突出部130bの存在により規制される。それにより、切欠部134に係止ピン117が入り込んだ状態が維持され、蓋体部60の開放状態を維持可能となる。
Further, as shown in FIG. 12, the
また、図9および図12に示すように、アーム130には、解除レバー135の一端側135aが連結されている。解除レバー135の一端側135aは、アーム130のうち切欠部134よりも下方側において連結されている。また、解除レバー135の他端側135bは、本体部20のうち、手前側の側面から突出している。この他端側135bには、鍔部を有する把持部136が取り付けられている。そのため、把持部136を手前側に引くことにより、回転軸122を支点としてアーム130を手前側に向けて回動させることが可能となる。なお、係止ピン117が切欠部134に嵌まり込んだ状態において、アーム130を手前側に回動させると共に蓋体部60を手で僅かに持ち上げる等することにより、該係止ピン117の切欠部134への嵌まり込みを解除することが可能となる。
Further, as shown in FIGS. 9 and 12, one
また、図8、図11および図13に示すように、本実施の形態のテープ接着装置100には、開閉ロック手段としてのロック機構140が設けられている。ロック機構140は、蓋体部60の閉じ状態を確実にするための部材である。図13に示すように、ロック機構140は、蓋体部60に設けられている受け部141と、本体部20に設けられているロック本体部142と、レバー部143と、を有している。このうち、受け部141には、孔部144が形成されている。孔部144には、後述するロックピン145が入り込む。
Further, as shown in FIGS. 8, 11 and 13, the
また、ロック本体部142には、レバー部143が設けられている。レバー部143には、ロックピン145が連動するように設けられている。すなわち、レバー部143を作業者が把持し、該レバー部143を例えば180度程度回転させると、ロックピン145が受け部141側の孔部144に入り込む。それにより、蓋体部60の開放が、ロックされる。また、ロックピン145が孔部144に入り込んでいる状態から、レバー部143を例えば180度程度回転させると、孔部144に入り込んでいるロックピン145が、該孔部144から抜ける。なお、ロックピン145を孔部144に出入させる方式としては、例えばネジ方式、回転によりバネの付勢力を解除する方式、カム方式等、種々の方式を用いることが可能である。
The lock
また、ロック機構140としては、ロックピン145を孔部144に出入させる方式を用いなくても良く、スライドロック方式等、他の方式を用いても良い。
In addition, as the
図14は、図8のA−A線に沿う側断面図を右側、図8のB−B線に沿う側断面図を左側に配置し、短ピン150と長ピン151の中心線Xを境界線として繋ぎ合わせた半断面図である。図8および図14に示すように、本実施の形態においては、押さえリング26には、ピン部材および第1の支持部材としての短ピン150と、ピン部材および第2の支持部材としての長ピン151とが設けられている。短ピン150は、押さえリング26の上面から上方に向かい、略1mm程度突出しているピン部材である。また、長ピン151は、同じく押さえリング26の上面から上方に向かい、略1.7mm程度突出しているピン部材である。
14 is arranged on the right side of the cross-sectional view along the line AA in FIG. 8 and on the left side of the cross-sectional view along the line BB in FIG. 8, and the center line X of the
なお、短ピン150と長ピン151の突出長さは、この長さに限られるものではなく、長ピン151の長さが短ピン150よりも長く、かつテープ部材12が当初は上底面64aに接触しないものの、ゴムシート25の膨張に際してテープ部材12が上底面64aに接触するものであれば、どのような長さであっても良い。
The protruding length of the
ここで、本実施の形態では、押さえリング26には、短ピン150と長ピン151とが、合計10本設けられている(図8参照)。このうち、押さえリング26の左側長手片26bと右側長手片26cには、短ピン150と長ピン151とが、それぞれ合計3本設けられている。また、押さえリング26の上側短手片26dと下側短手片26eには、短ピン150と長ピン151とが、それぞれ合計2本設けられている。また、左側長手片26bには、下方部に長ピン151が、中央部と上方部には短ピン150が配置されている。また、右側長手片26cには、上方部に長ピン151が、中央部と下方部には短ピン150が配置されている。さらに、上側短手片26dには、左側部に長ピン151が、右側部には短ピン150が配置されていると共に、下側短手片26eには、右側部に長ピン151が、左側部には短ピン150が配置されている。
Here, in the present embodiment, the
このように配置された、4本の長ピン151を結ぶと、長方形に近い形状の平行四辺形が形成される。
When the four
以上のような構成を有するテープ接着装置100の作用(動作)について、以下に説明する。なお、テープ接着装置100の作用(動作)も、基本的には上述の第1の実施の形態で述べたテープ接着装置10の動作と同様であるため、共通する部分の説明については省略または略記する。
The operation (operation) of the
最初に作業者は、ゴムシート25の上部にガラス基板101を載置する。次に、テープフレーム28に対してテープ部材12を張設する。その後に、テープフレーム28を押さえリング26上に設置する(ステップS10;図6参照)。
First, the worker places the
この場合、押さえリング26に設けられている短ピン150と長ピン151の上部に、テープフレーム28が設置されるが、短ピン150と長ピン151の長さの相違により、テープフレーム28は、長ピン151に当接している4箇所の近傍以外の部分(短ピン150との当接部分および短ピン150と長ピン151との間の部分)が、下方に向かって撓む。なお、テープフレーム28に張設されているテープ部材12も、テープフレーム28に長ピン151が当接している4箇所の近傍以外の部分が、下方に向かって撓む。以上のようにして、ガラス基板101とテープ部材12の設置が終了する。
In this case, the
次に、作業者は、把持部136を把持して、手前側に引く。この場合、作業者は蓋体部60を軽く後端側に押す(図9において時計回りに回動させる)ようにするのが好ましい。すると、解除レバー135を介してアーム130が手前側に向かう力を受けるため、該アーム130は回転軸122を支点として手前側に向かって回転する。このとき、蓋体部60が僅かに持ち上がる(図9において僅かに時計回りに回動する)ことにより、係止ピン117は、下方突出部130bの下端側を乗り越える。そして、切欠部134に対する係止ピン117の嵌め込みが解かれる。それによって、蓋体部60は、閉じ方向に向かって回転する(図9において反時計回りに回動する)ことが可能となる。
Next, the operator grasps the grasping
続いて、センサ43によって蓋体部60が閉じたことが検出されるまで、蓋体部60を本体部20に対して降下させる(ステップS11;図6参照)。そして、蓋体部60を閉じた後に、ロック機構140のレバー部143を回転させる。それにより、ロックピン145が孔部144に入り込み、蓋体部60のリング当接部63(図3参照)がシールリング24に押し付けられると共に、蓋体部60がロックされる。なお、以降の各ステップは、上述した第1の実施の形態で述べたステップ(図6参照)と同様となっている。そして、各ステップを経過すると、ガラス基板101とテープ部材12との間に気泡が入り込まないようにして、ガラス基板101に対してテープ部材12を確実に接着することができる。
Subsequently, the
このような構成のテープ接着装置100によれば、ワークとしてガラス基板101を用いた場合でも、上述の第1の実施の形態の場合と同様に、ゴムシート25の膨張を利用して、該ガラス基板101の上面にテープ部材12を接着させることができる。すなわち、簡易な構成でありながら、大気圧と真空状態との間の圧力差によって、ガラス基板101の上面に確実にテープ部材12を接着させることができる。
According to the
また、テープ接着装置100には、バランサ機構110が設けられている。そのため、作業者が蓋体部60を開閉する動作を行い易くなり、作業者の負担を軽減することができる。特に、バランサ機構110は、取付軸114を具備し、この取付軸114にウエイト111が取り付けられるので、蝶番61を挟んで蓋体部60とウエイト111との重量的なバランスを保つことが可能となる。そのため、蓋体部60の開閉動作を一層行い易くなる。
Further, the
また、バランサ機構110は、アーム130を具備し、このアーム130には係止ピン117が嵌まり込む切欠部134が設けられている。このため、蓋体部60を開放させ、係止ピン117が切欠部134に入り込んで突き当たると、係止ピン117は下方突出部130bの存在により、該切欠部134から抜けるのが防止され、入り込みが維持される。それによって、アーム130の回動が阻止され、蓋体部60の開放状態を維持可能となり、作業者は蓋体部60を手で押さえる等して、蓋体部60の開放状態を維持する必要がなくなる。そのため、作業者は他の作業を行うことができ、テープ接着装置100は利便性に優れる。
Further, the
さらに、押さえリング26には、短ピン150と長ピン151が設けられていて、これら短ピン150と長ピン151とによってテープフレーム28が支持される。そのため、テープフレーム28に固定されているテープ部材12は、長ピン151の支持部位の近傍においては、高さ位置が高くなり、それ以外の部分においては、高さ位置が低くなる。そのため、テープ部材12がガラス基板101へ接触するのを長ピン151で防止できると共に、短ピン150を設けることにより、テープ部材12の全体が長ピン151で支持されている場合と比較して、テープ部材12の高さ位置を下げることができる。この場合、テープ部材12の撓みを考慮すれば、該テープ部材12の上方において、スペース的に余裕を持たせることが可能となる。
Further, the
また、蓋体部60に存在する凹部64の深さを必要以上に深くせずに済む。このため、スペース的な余裕が少ない場合には、凹部64を切削する等して深くすることができ、任意に調整可能となる。すなわち、テープ部材12を上方から押さえ付ける上底面64aの深さを適切に調整すれば、ゴムシート25の膨張によって持ち上げられるガラス基板101と、テープ部材12との間の接着性を良好にすることが可能となる。
Moreover, it is not necessary to make the depth of the recessed
また、上述の実施の形態では、テープ接着装置100には、ロック機構140が設けられている。そのため、テープ部材12の接着作業中に、蓋体部60が開放するのを防止でき、蓋体部60の閉じ状態を確実に維持することができる。
In the above-described embodiment, the
(第3の実施の形態)
以下、本発明の第3の実施の形態について、図15から図18に基づいて説明する。図15は、本実施の形態に係るテープ接着装置200のうち、本体部20から蓋体部60を見た状態を示す平面図である。また、図16はテープ接着装置200の一部の内部構成(解除レバー等)を透視した状態を示す側面図である。また、図17は、テープ接着装置200の構成を示す背面図である。また、図18は、テープ接着装置200のうち蓋体部60の内部構成を透視した状態を示す側面図である。
(Third embodiment)
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 15 is a plan view showing a state in which the
本実施の形態におけるテープ接着装置200は、上述の第1の実施の形態におけるテープ接着装置10と比較して、蓋体部60側が変更されている。また、テープ部材12には、その接着面に、加熱により粘着性が向上する材質(例えば、加熱硬化型の接着剤等)が塗布されている。そのため、後述するような加熱により、テープ部材12がウエハ11に対して接着し易い状態となる。以下、その詳細について説明する。
The
なお、テープ部材12としては、その表面に加熱硬化型の接着剤が塗布されるものには限られず、加熱により粘着性が向上するテープ部材12であれば、どのような物であっても良い。
The
図15に示すように、蓋体部60の内部には、ヒータユニット210が内蔵されている。ヒータユニット210は、蓋体部60に存在する凹部64に熱を与えるものであり、凹部64からの輻射熱または該凹部64への接触によってテープ部材12を加熱する。そのため、ヒータユニット210は、蓋体部60のうち凹部64の上底面64aと近接する部位(図18においては、凹部64に隣接する上方側の部位;以下、この部位を収納部220と呼ぶ。)に内蔵されている。また、ヒータユニット210は、加熱手段としての複数のヒータ211(本実施の形態では8本)から構成されていると共に、複数のヒータ211が、収納部220の径方向の中心から外径側に向かうように放射状に配置されている。
As shown in FIG. 15, a
また、ヒータ211としては、例えばカートリッジヒータが用いられている。しかしながら、ヒータ211はカートリッジヒータに限られるものではなく、ハロゲンヒータ、赤外線ヒータ等、各種のヒータを用いても良い。また、カートリッジヒータ以外のシースヒータ(例えば、シーズヒータ等)を用いるようにしても良い。
For example, a cartridge heater is used as the
このヒータ211は、収納部220の内部において、別個の固定手段(図14に示すカートリッジホルダ214等)を介して取り付けられている。しかしながら、固定手段は、カートリッジホルダ214には限られず、どのような固定手法を用いても良い。また、ヒータ211に向かう配線212は、該ヒータ211よりも収納部220(凹部64)の径方向中央部分に位置している。また、図18に示すように、配線212は、収納部220(凹部64)の径方向の中央部分において、上方側に向かって延伸している。そして、配線212は、蓋体部60のうちヒータ211と干渉しない上方側に位置した状態で外径側に向かって延伸しており、端子台(不図示)を介して電源供給側(不図示)に接続されている。
The
図18に示すように、収納部220の上面側には、断熱材213aが取り付けられている。また、図15に示すように、ダンパ部材62の一端側62a(手前側の取手65bの近傍)にも、断熱材213bが取り付けられている。さらに、テープ接着装置200の手前側(取手65a側)にも、断熱材213cが取り付けられている。それにより、蓋体部60の上面側および作業者が把持することが多い取手65a,65bが、ヒータ211によって加熱されるのを防いでいる。
As shown in FIG. 18, a
なお、本実施の形態では、ヒータ211はテープ部材12を略70度程度、最大でも略100度程度まで加熱することが可能である。しかしながら、ヒータ211による加熱温度は、これには限られず、例えばテープ部材12の接着面に塗布される加熱硬化型の接着剤の種類によっては、該接着面を略200度程度まで加熱するようにしても良い。
In the present embodiment, the
ここで、本実施の形態における、ウエハ11に対するテープ部材12の接着手順は、加熱する部分以外は、上述の第1の実施の形態で述べたのと同様となっている。すなわち、ヒータ211が、加熱に適する温度になった後には、上述の第1の実施の形態で述べたのと、同様のステップが実行される。そのため、テープ接着装置200を用いて、テープ部材12を接着する際の動作の説明については、省略する。
Here, the bonding procedure of the
なお、本実施の形態では、ウエハ11、およびテープ部材12が取り付けられているテープフレーム28を本体部20の内部に設置し、蓋体部60を閉じると、自動的に加熱ステップが実行される。この加熱ステップにおいては、凹部64を構成する所定の肉厚の部分(プレート状の上底面64a)がヒータ211によって加熱される。すなわち、面積の大きな上底面64aが加熱され、該上底面64aの全体に亘って略均一の温度となった後に、上底面64aからの輻射熱によってテープ部材12が加熱される。そのため、テープ部材12は、かかる上底面64aを介して、間接的かつ均一に加熱される状態となる。
In the present embodiment, the heating step is automatically executed when the
また、本実施の形態では、ヒータ211は、蓋体部60の開閉に係らず、常に作動している。しかしながら、加熱温度によっては、蓋体部60が開放している状態をセンサ43が検知し、その検知信号が制御装置70によって検知されたときに、ヒータ211の作動を停止させるようにしても良い。
In the present embodiment, the
このような構成を有するテープ接着装置200においては、加熱によりテープ部材12のウエハ11に対する接着性(粘着性)が良好となる。このため、テープ部材12をウエハ11に対して強固に接着させることが可能となる。
In the
また、ヒータ211は、収納部220の径方向の中心から外径側に向かうように放射状に配置されている。そのため、テープ部材12の全周に亘って、均一に加熱することが可能となる。また、かかる放射状の配置を採用することにより、テープ部材12の内径側と外径側とにおいて、加熱にムラが生じるのを抑えることが可能となる。また、テープ部材12は、上底面64aを介して間接的に加熱される。そのため、テープ部材12がヒータ211によって直接的に加熱される場合と比較して、加熱ムラが生じるのを抑えることができ、一層均一に加熱することができる。
In addition, the
さらに、収納部220の上面側、ダンパ部材62の一端側62a、およびテープ接着装置200の手前側には、断熱材213a〜213cが、それぞれ取り付けられている。このため、作業者が手で把持する機会の多い取手65a,65bが、ヒータ211によって加熱されるのを防ぐことが可能となり、作業者が作業し易くなり、生産能率を向上させることができる。
Further,
以上、本発明の第1から第3の各実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。 Although the first to third embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be variously modified in addition to this. This will be described below.
上述の各実施の形態では、ゴムシート25の上面にウエハ11、ガラス基板101等のワークを載置している。しかしながら、かかるゴムシート25の上面に、例えば樹脂を材質とするシート状部材を載置し、このシート状部材の上部に、ワークを載置するようにしても良い。このようにすれば、ゴムシート25がこすれる等によって生じる、ワークに対する塵埃の付着を防止することができ、後の洗浄処理装置を用いた洗浄工程等を削減することが可能となる。
In each of the above-described embodiments, the work such as the
また、テープフレーム28に、取り出しを容易にするための、外径側に向かって突出する把持部を設けるようにしても良い。それによって、作業者が、テープフレーム28およびこのテープフレーム28に取り付けられているテープ部材12およびワークを、容易に外部に取り出すことが可能となる。
Further, the
さらに、テープフレーム28の下面側に、回動させる舌片部材を取り付けるようにしても良い。回動式の舌片部材は、接着終了後に回動させてワークの下面側に当接するようにする。このようにすれば、ワークの自重を舌片部材で支えることができる。それにより、仮にワークとテープ部材12との間に接着力が弱い部分があったとしても、ワークとテープ部材12との間でテープの剥離が生じるのを防止することができる。
Further, a rotating tongue piece member may be attached to the lower surface side of the
また、上述の各実施の形態では、シールリング24を本体上面部22に取り付けている。しかしながら、シールリング24は、蓋体部60側に取り付けるようにしても良い。このように構成した場合には、本体上面部22にリング当接部が設けられることになる。
Further, in each of the above-described embodiments, the
さらに、上述の各実施の形態では、伸縮シート部材として、ゴムシート25を用いた場合について説明している。しかしながら、伸縮シート部材は、ゴムシート25に限られるものではなく、例えばエラストマー樹脂等の樹脂を材質とする等、ゴム材質以外の材質から構成されていても良い。また、上述の実施の形態では、保持部材として、押さえリング26を用いる場合について説明している。しかしながら、保持部材は押さえリング26に限られるものではなく、例えば内径部22aに塗布する接着剤等の接着性を有する材質を、保持部材として用いても良い。また、保持部材の形状は、リング状に限られるものではなく、外径が多角形をなすリング形状等、種々の形状を採用することが可能である。
Further, in each of the above-described embodiments, the case where the
また、上述の各実施の形態では、テープ保持手段としてテープフレーム28を用いる場合について説明している。しかしながら、テープ保持手段は、テープフレーム28に限られず、例えば一対の棒状部材をテープ保持手段として用いても良い。この場合には、一対の棒状部材の間に、張力を付与した状態でテープ部材12を張設する構成となる。
In each of the above-described embodiments, the case where the
また、制御手段としては、予め制御条件が設定されているものでも良く、作業者側で任意に制御条件を設定可能な構成でも良い。さらに、シール部材は、本体部20と蓋体部60との間を気密に閉塞できる構成であれば、どのような形状・構成であっても良い。また、ワークとしては、ウエハ以外に液晶等の表示部材や特殊ガラス材、有機EL用のガラス基板等を採用しても良い。また、上述の実施の形態では、真空化後に大気(空気)を導入しているが、空気以外のもの、例えばアルゴンガス等を導入して、真空状態に比べ高圧な状態とするようにしても良い。
Moreover, as a control means, the control condition may be set beforehand, and the structure which can set a control condition arbitrarily on the operator side may be sufficient. Furthermore, the sealing member may have any shape and configuration as long as the sealing member can be hermetically closed between the
また、上述の第2の実施の形態では、突出部分として、係止ピン117を用いた場合について説明している。しかしながら、突出部分は係止ピン117には限られず、切欠部134に嵌まり込むものであれば、どのような部材であっても良い。また、係止ピン117と切欠部134の凹凸関係を逆にしても良い。
In the second embodiment described above, the case where the
さらに、上述の第2の実施の形態では、開閉補助手段として、バランサ機構110、支持台120、およびアーム130を用いている。しかしながら、開閉補助手段は、これらに限られない。例えば、蓋体部60を作業者が取手65a〜65c等を手で把持して開閉させる開閉補助手段を採用せずに、モータや油圧ジャッキ等の駆動手段を備える開閉補助手段を採用しても良い。また、真空ポンプ36を利用して空気をエアーシリンダに供給するエアーアクチュエータを備える開閉補助手段を採用しても良い。また、蓋体部60が軽い等の場合には、開閉補助手段を省略する構成を採用しても良い。
Furthermore, in the above-described second embodiment, the
また、上述の第2の実施の形態では、開閉ロック手段として、ロック機構140を用いた場合について説明している。しかしながら、開閉ロック手段は、ロック機構140には限られない。例えば、本体部20側に差込穴を設けると共に、蓋体部60側にバネによる付勢力を受けながら回動する爪部を設け、蓋体部60を閉じた場合に爪部が差込穴に嵌まり込むようにし、爪部の差込穴の内部での係止によって、蓋体部60の開放がロックされるように構成しても良い。また、開閉ロック手段を省略する構成を採用しても良い。
In the second embodiment described above, the case where the
さらに、上述の実施の形態では、ピン部材および第1の支持部材として短ピン150を、ピン部材および第2の支持部材として長ピン151をそれぞれ押さえリング26に設けている。しかしながら、短ピン150および長ピン151が、押さえリング26に設けられる構成には限られず、テープフレーム28のうち押さえリング26と対向する部分に短ピン150および長ピン151を設けるようにしても良い。また、テープフレーム28のうち押さえリング26と対向する部分に、凸部分を形成し、かかる凸部分のうち突出長さの長いものを第1の支持部材、凸部分のうち突出長さの短いものを第2の支持部材としても良い。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
また、上述の第3の実施の形態では、加熱手段としてテープ部材12を加熱するためのヒータ211を用いた場合について説明している。しかしながら、ゴムシート25の耐熱性が優れる場合には、ガラス基板101側を加熱するようにしても良い。
In the third embodiment described above, the case where the
また、上述の第2の実施の形態において、テープ部材12が偏光フィルムである場合、テープ接着装置100の内部にテープ部材12を剥離させるための剥離機構を設けるようにしても良い。ここで、剥離機構としては、テープ部材12を吸引保持する吸引保持機構を設けたり、テープ部材12の端部を摘んで剥がす等、種々の構成を採用することができる。この場合、剥離機構を用いて、テープ接着装100の内部でテープ部材12を離ケイ(剥離)させると、ガラス基板101の表面(上面部または四隅部分)に埃が付着するのを防ぐことができる。特に、現状では、クリーンルーム内でテープ部材12を剥離させても、ガラス基板101の表面に埃が付着するのを防止することが困難であるが、本実施の形態のテープ接着装置100を利用する場合、真空内部においてテープ部材12の剥離が為されるため、ガラス基板101に埃が付くのを、一層確実に防ぐことができる。
In the second embodiment described above, when the
また、上述の第2の実施の形態において、テープ部材12がUV硬化型のテープである場合、テープ接着装置100の内部にテープ部材12を剥離させるための剥離機構を設けるようにしても良い。ここで、剥離機構としては、テープ部材12を剥がすための吸引保持機構、またはテープ部材12の端部を摘んで剥がす等の機構を、テープ接着装置100の内部に設けるようにしても良い。また、吸引保持機構を設ける場合、上述した真空ポンプ36の吸引を利用する構成を採用しても良い。このような剥離機構を具備することにより、真空吸引されるテープ接着装置100の内部において、テープ部材12を剥がすことができる。そのため、テープ剥がしが為されるに際して、ガラス基板101の表面に埃が付着するのを防ぐことができる。
In the second embodiment described above, when the
また、上述の各実施の形態のテープ接着装置10,100,200において、テープ部材12がUV硬化型のテープを用いる場合、例えば蓋体部60または本体部20の内部に、紫外線を照射する紫外線照射装置を設け、ガラス基板101に向けて紫外線を照射するようにしても良い。この場合、紫外線の照射によってテープ部材12を硬化させる工程までを、テープ接着装置10,100,200の内部で行うことができる。
Further, in the
また、テープ部材12としては、保護のためのテープ、UV硬化型テープ、偏光フィルムには限られず、透明電極等、ワークに接着される各種の部材をテープ部材12としても良い。
Further, the
また、別途、ウエハ11やガラス基板101にテープ部材12を接着した後に、テープ部材12を切断するための機構を、テープ接着装置10,100,200の内部に設けるようにしても良い。
Alternatively, a mechanism for cutting the
本発明のテープ接着装置およびテープ接着方法は、ウエハを用いた半導体集積回路の製造過程や液晶を用いた液晶表示装置の製造過程において利用することができる。すなわち、半導体製造産業等において利用することができる。また、ガラス基板を用いたディスプレイの製造産業等において利用することもできる。 The tape bonding apparatus and the tape bonding method of the present invention can be used in the manufacturing process of a semiconductor integrated circuit using a wafer and the manufacturing process of a liquid crystal display device using a liquid crystal. That is, it can be used in the semiconductor manufacturing industry. It can also be used in the display manufacturing industry using a glass substrate.
10,100,200…テープ接着装置
11…ウエハ(ワーク)
12…テープ部材
20…本体部
22…本体上面部
22a…内径部
23…孔部
24…シールリング
25…ゴムシート
26…押さえリング(保持部材)
27…ピン部材
28…テープフレーム(テープ保持手段)
33…空気管路(第1の吸引手段の一部、第1の空気導入手段の一部)
35…管部材(第1の吸引手段の一部、第1の空気導入手段の一部)
36…真空ポンプ(第1の吸引手段の一部、第2の吸引手段の一部)
37…第1の弁部材(第1の吸引手段の一部、第1の空気導入手段の一部)
38…空気管路(第2の吸引手段の一部、第2の空気導入手段の一部)
40…管部材(第2の吸引手段の一部、第2の空気導入手段の一部)
41…第2の弁部材(第2の吸引手段の一部、第2の空気導入手段の一部)
42(42a,42b)…真空計
50…第1の真空室
51…第2の真空室
60…蓋体部
61…蝶番
62…ダンパ部材
63…リング当接部
64…凹部
64a…上底面
70…制御装置(制御手段)
101…ガラス基板(ワークに対応)
110…バランサ機構(開閉補助手段の一部)
111…ウエイト
114…取付軸
117…係止ピン(突出部分に対応)
120…支持台(開閉補助手段の一部)
122…回転軸
130…アーム(開閉補助手段の一部)
133…ジョイントピン
134…切欠部
140…ロック機構(開閉ロック手段)
150…短ピン(ピン部材および第1の支持部材に対応)
151…長ピン(ピン部材および第2の支持部材に対応)
210…ヒータユニット
211…ヒータ(加熱手段に対応)
220…収納部
10, 100, 200 ...
DESCRIPTION OF
27:
33 ... Air duct (part of first suction means, part of first air introduction means)
35 ... Tube member (part of first suction means, part of first air introduction means)
36 ... Vacuum pump (part of the first suction means, part of the second suction means)
37 ... 1st valve member (a part of 1st suction means, a part of 1st air introduction means)
38 ... Air pipe (part of the second suction means, part of the second air introduction means)
40 ... Tube member (part of second suction means, part of second air introduction means)
41 ... 2nd valve member (a part of 2nd suction means, a part of 2nd air introduction means)
42 (42a, 42b) ...
101 ... Glass substrate (supports workpieces)
110 ... Balancer mechanism (part of opening / closing assisting means)
111 ...
120 ... Support base (part of opening / closing assisting means)
122...
133 ...
150 ... short pin (corresponding to the pin member and the first support member)
151... Long pin (corresponding to pin member and second support member)
210: Heater unit 211: Heater (corresponding to heating means)
220 .. storage part
Claims (4)
本体部側から上昇してくる上記ワークのその動きを阻止するためと上記テープ部材を上記ワークに対して接着するために、上記テープ部材の上方に位置する閉じた状態と、上記テープ部材と上記ワークを設置するために、開いた状態を形成する蓋体部と、
上記閉じた状態の時に、上記ワークと上記テープ部材の間の空間および上記テープ部材と上記蓋体部の間の空間を有する第1の真空室を真空吸引する第1の吸引手段と、この第1の吸引手段より先に真空吸引を開始し、上記ワークを載置する部材の下面側の空間となる第2の真空室を真空吸引する第2の吸引手段を備え、
上記本体部は、上記蓋体部を接続し、かつ支持すると共に上記第1と第2の吸引手段に空気が吸引されるときの空気の流路となる上記第1の吸引手段用の空気管路と上記第2の吸引手段用の空気管路を有し、
上記蓋体部は、開いた状態を維持する部材を有し、
上記本体部は、さらに、上記第1と第2の吸引手段によって上記第1と第2の真空室が真空状態とされた後、上記第2の真空室へ大気を導入することで上記両真空室の間に生じる圧力差によって膨張し上記ワークを持ち上げる、上記ワークを載置する部材となるゴムシートを有し、
上記ゴムシートの上記持ち上げ動作によって、上記ワークは、所定量持ち上げられ上記テープ部材に接触し、さらに持ち上げられると、上記テープ部材の上面が上昇し、上記蓋体部に当接し、上方に向かっての上記ワークと上記テープ部材の移動が阻止され、上記テープ部材が上記ワークに接着する
ことを特徴とするテープ接着装置。 In a tape bonding apparatus that bonds a tape member to a workpiece,
In order to prevent the movement of the workpiece rising from the main body side and to adhere the tape member to the workpiece, a closed state located above the tape member, the tape member and the tape A lid that forms an open state for installing the workpiece;
When the closed state, the first suction means for vacuum suction of the first vacuum chamber having a space between the space and the tape member and the lid portion between the workpiece and the tape member, the first Vacuum suction is started before the first suction means, and a second suction means for vacuum suction of a second vacuum chamber serving as a space on the lower surface side of the member on which the workpiece is placed is provided,
The main body portion connects and supports the lid portion, and serves as an air channel for the first suction means when air is sucked into the first and second suction means. A passage and an air line for the second suction means ,
The lid portion has a member that maintains an open state,
The main body is further configured to introduce the atmosphere by introducing the atmosphere into the second vacuum chamber after the first and second vacuum chambers are evacuated by the first and second suction means. A rubber sheet that expands due to a pressure difference generated between the chambers and lifts the workpiece, and serves as a member for placing the workpiece;
By the lifting operation of the rubber sheet, the workpiece is lifted by a predetermined amount and comes into contact with the tape member. When the workpiece is further lifted, the upper surface of the tape member rises, comes into contact with the lid portion, and moves upward. The tape bonding apparatus is characterized in that movement of the workpiece and the tape member is prevented, and the tape member is bonded to the workpiece.
前記空気管路の先端が、前記空間であって前記テープ部材の外周を囲む領域に配置されていることを特徴とするテープ接着装置。 The tape bonding apparatus according to claim 1, wherein
A tape bonding apparatus, wherein a tip of the air duct is disposed in a region surrounding the outer periphery of the tape member in the space.
本体部に接続し、かつ支持される蓋体部が開いた状態を維持する部材を有し、上記本体部側から上昇してくる上記ワークのその動きを阻止するためと上記テープ部材を上記ワークに対して接着するために、上記テープ部材の上方に位置する閉じた状態と、上記テープ部材と上記ワークを設置するために、上記開いた状態を維持する部材によって開いた状態を取り得る中で、上記蓋体部が、上記テープ部材の上方に位置する閉じた状態とするステップと、
上記閉じた状態とするステップの後に、上記本体部に形成される空気管路を通じて上記ワークと上記テープ部材の間の空間および上記テープ部材と上記蓋体部の間の空間を有する第1の真空室を真空吸引するステップと、
この真空吸引するステップより先に真空吸引を開始し、上記本体部に形成される空気管路を通じて上記ワークを載置するゴムシートの下面側の空間となる第2の真空室を真空吸引するステップと、
上記2つの真空吸引するステップによって上記第1と第2の真空室が真空状態とされた後、上記第2の真空室へ大気を導入するステップと、
上記大気を導入するステップによって上記両真空室の間に圧力差が生じ、その圧力差によって上記ゴムシートが膨張することで上記ワークが所定量持ち上げられ上記テープ部材に接触し、さらに持ち上げられると、上記テープ部材の上面が上昇し、上記蓋体部に当接し、上記ワークと上記テープ部材の上方に向かっての移動が阻止され、上記テープ部材が上記ワークに接着する接着ステップと、
を有することを特徴とするテープ接着方法。 In a tape bonding method for bonding a tape member to a workpiece,
A member that is connected to the main body part and that maintains a supported lid body part in an open state, and prevents the movement of the work rising from the main body part side and the tape member for the work In order to adhere to the tape member, a closed state located above the tape member and a state in which the tape member and the workpiece are installed can be opened by a member that maintains the open state. A step of closing the lid body portion located above the tape member;
A first vacuum having a space between the work and the tape member and a space between the tape member and the lid body through an air duct formed in the main body after the closed step. Vacuuming the chamber ;
A step of starting vacuum suction prior to the step of vacuum suction and vacuum suction of a second vacuum chamber serving as a space on the lower surface side of the rubber sheet on which the workpiece is placed through an air pipe formed in the main body portion. When,
Introducing the atmosphere into the second vacuum chamber after the first and second vacuum chambers are brought into a vacuum state by the two vacuum suction steps;
A pressure difference is generated between the two vacuum chambers by the step of introducing the atmosphere, and the rubber sheet expands due to the pressure difference so that the work is lifted by a predetermined amount, and when the tape member is further lifted, The upper surface of the tape member is raised, abuts on the lid body portion, the upward movement of the workpiece and the tape member is prevented, and an adhesive step in which the tape member adheres to the workpiece;
A tape bonding method characterized by comprising:
前記閉じた状態とするステップは、常気圧下において行い、前記接着ステップは、吸引手段によって真空吸引されることで、減圧された減圧下で行うことを特徴とするテープ接着方法。 In the tape adhesion method according to claim 3,
The tape adhering method, wherein the closed state is performed under normal atmospheric pressure, and the adhering step is performed under a reduced pressure by being vacuumed by a suction means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010159469A JP5313973B2 (en) | 2003-08-08 | 2010-07-14 | Tape bonding apparatus and tape bonding method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003289809 | 2003-08-08 | ||
JP2003289809 | 2003-08-08 | ||
JP2010159469A JP5313973B2 (en) | 2003-08-08 | 2010-07-14 | Tape bonding apparatus and tape bonding method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004154047A Division JP4738758B2 (en) | 2003-08-08 | 2004-05-25 | Tape bonding apparatus and tape bonding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010272881A JP2010272881A (en) | 2010-12-02 |
JP5313973B2 true JP5313973B2 (en) | 2013-10-09 |
Family
ID=43420607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010159469A Expired - Fee Related JP5313973B2 (en) | 2003-08-08 | 2010-07-14 | Tape bonding apparatus and tape bonding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5313973B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5675378B2 (en) * | 2011-01-13 | 2015-02-25 | 株式会社ディスコ | Resin coating device |
JP5895676B2 (en) * | 2012-04-09 | 2016-03-30 | 三菱電機株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4022306B2 (en) * | 1998-03-03 | 2007-12-19 | 不二越機械工業株式会社 | Wafer bonding method and bonding apparatus |
DE10140133A1 (en) * | 2001-08-16 | 2003-03-13 | Wacker Siltronic Halbleitermat | Method and device for producing an adhesive connection between a semiconductor wafer and a carrier plate |
JP4143488B2 (en) * | 2003-06-30 | 2008-09-03 | Necエンジニアリング株式会社 | Tape applicator |
-
2010
- 2010-07-14 JP JP2010159469A patent/JP5313973B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010272881A (en) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8336595B2 (en) | Tape adhering apparatus and tape adhering method | |
TWI439623B (en) | Gate valve device and vacuum processing device and gate valve device of the valve body of the open method | |
JP4858395B2 (en) | Plasma processing equipment | |
JP4559183B2 (en) | Tape bonding device | |
WO2013005398A1 (en) | Tape application apparatus | |
JP2010129929A (en) | Substrate holding apparatus, substrate holding method, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP2008041896A (en) | Substrate sensing mechanism, and substrate processor using same | |
US20160225655A1 (en) | Suction stage, lamination device, and method for manufacturing laminated substrate | |
JP2018182093A (en) | Wafer processing device | |
JP5313973B2 (en) | Tape bonding apparatus and tape bonding method | |
US7594977B2 (en) | Tape bonder, tape bonding method, and process for manufacturing electronic component | |
JP4738758B2 (en) | Tape bonding apparatus and tape bonding method | |
WO2013035854A1 (en) | Contact exposure device and contact exposure method | |
JP2010040912A (en) | System for opening and closing sealed container lid, and method for opening and closing lid | |
JP2006222231A (en) | Tape bonding device and tape bonding method | |
JP2011253845A (en) | Tape adhering device and tape adhering method | |
JP2003243332A (en) | Expander of low expansion rate and method of fixing expansion film sheet | |
JP5319539B2 (en) | Tape bonding method and electronic component manufacturing method | |
JP7108467B2 (en) | Substrate suction device | |
JP4457351B2 (en) | Substrate holding device | |
JP2008066478A (en) | Tape bonding method and electronic component manufacturing method | |
JP5390266B2 (en) | Adsorption detection elimination method, processing apparatus, and computer-readable storage medium | |
KR20130078797A (en) | Apparatus for processing substrate and method of processing substrate | |
JP2018141817A (en) | Vacuum lamination device and method for manufacturing display device member | |
JP2008066477A (en) | Tape bonding method and electronic component manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120911 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120919 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20121102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5313973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |