JP5312434B2 - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5312434B2 JP5312434B2 JP2010265328A JP2010265328A JP5312434B2 JP 5312434 B2 JP5312434 B2 JP 5312434B2 JP 2010265328 A JP2010265328 A JP 2010265328A JP 2010265328 A JP2010265328 A JP 2010265328A JP 5312434 B2 JP5312434 B2 JP 5312434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- persons
- occupancy rate
- people
- update
- maximum value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/74—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
- F24F11/77—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0043—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
- F24F1/0047—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0043—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
- F24F1/0057—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in or on a wall
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/46—Improving electric energy efficiency or saving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2120/00—Control inputs relating to users or occupants
- F24F2120/10—Occupancy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
このため、各制御情報を検出するための検出手段が多数になると共に、制御が複雑になり、出力された代表快適度信号に基づいてどのように空気調和機を制御するのか明瞭でないという問題があった。
図1〜図15は本発明の実施の形態1に係る空気調和機を説明するものであって、図1は全体構成を示す模式図、図2は室内機の外観を示す斜視図、図3は室内機の側面を切断して示す断面図、図4は室内機の設置形態を示す斜視図、図5は制御方法を説明するフローチャート、図6〜図10は在室率の算出方法を説明する相関図、図11〜図15は制御モードを説明する相関図である。なお、各図は模式的に描いたものであって、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
図1において、実施の形態1における空気調和機100は、室内制御部X1を搭載した室内機Xと、室外制御部Y1を搭載した室外機Yと、リモコンZと、を有している。
なお、室内機Xは、建物内の例えば天井90に埋め込まれて取り付けられている(図4参照)が、本発明はかかる設置形態に限定するものではない。また、リモコンZと室内制御部X1の間が通信線Cで接続されているとしたが、その間は無線通信で情報の送受信を行うようにしてもよい。赤外線センサー5は、後述するが、室内機Xの化粧パネル2に設けられている。
さらに、室内制御部X1と室外制御部Y1は、ぞれぞれ室内機Xと室外機Yに搭載されているが、本発明はこれに限定するものではなく、室内制御部X1の一部または全部を室外制御部Y1に搭載しても、あるいは、室外制御部Y1の一部または全部を室内制御部X1に搭載してもよい。
室内制御部X1は、リモコンZからの運転指令(運転モード、冷房運転、暖房運転、除湿運転など)を受信すると、その運転指令を室外機Yの室外制御部Y1に送信すると共に、室内機Xに設置されたファンモーター6(図3参照)をその運転指令に基づいて駆動する。
また、室内制御部X1は、赤外線センサー5から得られた室内の人数を元に、室外機Yに設置された圧縮機(図示しない)の運転周波数または、室内風速または室内風向を算出する。これらの算出方法は後述する。
室外制御部Y1は、リモコンZからの運転指令を室内制御部X1を介して受信したときには、その運転指令に応じた運転周波数で圧縮機を制御し、室内制御部X1により算出された運転周波数を受信したときには、その運転周波数に基づいて圧縮機を制御する。
つまり、運転周波数が高くなるにつれ圧縮機の回転数が上がり、運転周波数が低くなるにつれ圧縮機の回転数が下がる。
なお、室外機Yには、圧縮機の他に、室外熱交換器、膨張手段などが設けられている(何れも図示しない)。
図2において、室内機Xの外観は、箱状のキャビネット10と、キャビネット10の下部に設けられた四辺形状の化粧パネル2と、化粧パネル2の中央に設けられた四辺形状の吸込口1と、化粧パネル2に吸込口1を囲むように設けられた4つの長方形状の吹出口3a、3b、3c、3d(以下、まとめて又はそれぞれを「吹出口3」と称す場合がある)と、吹出口3a、3b、3c、3dにそれぞれ設けられ風向を上下方向に可変するための風向フラップ4a、4b、4c、4d(以下、まとめて又はそれぞれを「風向フラップ4」と称す場合がある)とを有している。そして、化粧パネル2の一角の下面には、赤外線センサー5が取り付けられている。
室外機Yは、冷媒を圧縮する圧縮機、室外熱交換器、膨張手段(何れも図示しない)と、前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記膨張手段および室内熱交換器8とを連結し、冷凍サイクルを形成する冷媒配管(図示しない)と、冷媒の流れ方向を切り替える冷媒流れ切替手段(図示しない)と、を有している。
図5に示すフローチャートにおいて、空気調和機100の制御方法は、室内制御部X1が以下の制御をするものである。
すなわち、室内制御部X1は、運転を開始すると(S1)、所定時間毎に赤外線センサー5が室内の人数(室内機Xが設置された室の内部に居る人間の数)を検知する(S2)。
そして、室内制御部X1は、赤外線センサー5で検知された人数(以下、「現在人数Nnow」と称す)を受け取り、新たに検知された現在人数Nnowと、所定時間だけ前に検知された現在人数Nnowとを比較し(S3)、前者が後者よりも多くない場合、制御のための最大人数Nmaxを更新(変更)しないで、在室率αを算出する(S6)。
一方、前者が後者よりも多い場合、予め登録された制御方法(これについては、別途詳細に説明する)に基づいて、制御のための最大人数Nmaxを更新(変更)するか否か判断し(S4)、更新する場合には、予め登録された制御方法に基づいて最大人数Nmaxを更新(変更)する(S5)。
そして、在室率αを算出する(S6)。なお、制御のための最大人数Nmaxを更新して、在室率を算出する幾つかの方法については、別途詳細に説明する。
そこで、算出した在室率αに基づいて、圧縮機の運転周波数Hzmを演算し、演算された運転周波数Hzmにて圧縮機を運転する(S7)。
さらに、吸込み空気の温度である吸込み温度を補正するか判断し(S10)、吸込み温度を補正する場合には補正し、該補正された吸込み温度に吸込み温度を変更する(S11、制御モード3、4)。
さらに、風向フラップ角度を補正するか判断し(S14)、風向フラップ角度を補正する場合には補正し、該補正された風向フラップ角度に風向フラップ角度を変更する(S15、制御モード7)。
最後に、空気調和機100の運転を継続するか否かを判断し(S16)、運転を継続する場合には、所定時間毎に現在人数Nnowを検知する工程(S2)に戻り、運転を継続しない場合は、運転を停止する(S17)。
なお、制御モード1〜7については別途詳細に説明するが、まず、制御のための最大人数Nmaxを更新して、在室率αを算出する方法について詳細に説明する。
図6において、制御のための最大人数Nmaxを更新して、在室率αを算出する方法1(以下、「算出方法1」と称す)は、室内制御部X1が、新たに検知された現在人数Nnowが所定時間だけ前に検知された現在人数Nnowよりも多い場合には、制御のための最大人数Nmaxを現在人数Nnowに同じ(Nmax=Nnow)にする更新をして、「在室率α=Nnow/Nmax=Nnow/Nnow=1」を算出することで実行される(図6のイ、ロ参照)。
一方、新たに検知された現在人数Nnowが所定時間だけ前に検知された現在人数Nnowよりも少ない場合には、制御のための最大人数Nmaxは変更しないで、「在室率α=Nnow/Nmax<1」を算出する(図6のハ参照)。
その後、最大人数Nmaxよりも新たに検知された現在人数Nnowが少ない限り、前記に準じて「在室率α=Nnow/Nmax<1」として算出する(図6のニ、ホ参照)。
その後は、前記に準じて在室率αを算出する。したがって、運転を継続する間、新たに検知された現在人数Nnowが直前(所定時間だけ前)の最大人数Nmaxよりも多い限り、最大人数Nmaxは更新され、増加することになる。
図7において、制御のための最大人数Nmaxを更新して、在室率αを算出する方法2(以下、「算出方法2」と称す)は、予め定められた「初期最大値Ndefault」を有し、運転を開始した直後は、制御のための最大人数Nmaxを初期最大値Ndefaultに等しく(Nmax=Ndefaul)することで実行される。
すなわち、運転を開始した直後で、所定時間毎に検知される人数(以下、「現在人数Nnow」と称す)が、初期最大値Ndefaultよりも少ない場合、室内制御部X1は、制御のための最大人数Nmaxに対する現在人数Nnowの割合を「在室率α=Nnow/Nmax=Nnow/Ndefault<1」として算出する(図7のイ、ロ参照)。
そして、新たに検知された現在人数Nnowが初期最大値Ndefaultよりも多くなったとき、制御のための最大人数Nmaxを新たに検知された現在人数Nnowに同じ(Nmax=Nnow)に更新して、「在室率α=Nnow/Nmax=Nnow/Nnow=1」を算出する(図7のハ参照)。
一方、室内制御部X1は、新たに検知された現在人数Nnowが所定時間だけ前に検知された現在人数Nnowより多くなると、前記に準じて、制御のための最大人数Nmaxを新たに検知された現在人数Nnowに同じ(Nmax=Nnow)にする更新をし、「在室率α=Nnow/Nmax=Nnow/Nnow=1」を算出する(図7のヘ参照)。
その後は、運転時間が所定の初期設定時間T1を経過するまでは、前記に準じて在室率αを算出する。そして、運転時間が所定の初期設定時間T1に到達したところで、新たに検知された現在人数Nnowが初期最大値Ndefaultよりも少ない場合、制御のための最大人数Nmaxを初期最大値Ndefaultに等しく(Nmax=Ndefault)する更新をして、「在室率α=Nnow/Nmax=Nnow/Ndefault<1」を算出する(図7のト参照)。
図8において、制御のための最大人数Nmaxを更新して、在室率αを算出する方法3(以下、「算出方法3」と称す)は、運転時間が所定の初期設定時間T1が経過するまでは算出方法2(図7)に同じである。
すなわち、運転時間が所定の初期設定時間T1に到達したところで、新たに検知された現在人数Nnowが初期最大値Ndefaultよりも少ない場合、制御のための最大人数Nmaxを「所定時間だけ前に検知された現在人数Nnowと初期最大値Ndefaultとの算術平均値」に等しく(Nmax=(所定時間だけ前に検知された現在人数Nnow+Ndefault)/2)に更新して、「在室率α=Nnow/Nmax<1」を算出する(図8のト参照)。
なお、以上は、新たに検知された現在人数Nnowが初期最大値Ndefaultよりも少ない場合、制御のための最大人数Nmaxを「直前(所定時間だけ前)の最大人数Nmaxと初期最大値Ndefaultとの算術平均値」に等しくしているが、本発明はこれに限定するものではなく、制御のための最大人数Nmaxを「直前の最大人数Nmaxと初期最大値Ndefaultとの間の所定の割合の値(Nmax=Ndefault+(直前のNmax−Ndefault)*β、β<1.00)にしてもよい。
図9において、制御のための最大人数Nmaxを更新して、在室率αを算出する方法4(以下、「算出方法4」と称す)は、制御のための更新限度閾値Nthを設けたものであって、新たに検知された現在人数Nnowが更新限度閾値Nthよりも少ない範囲では、算出方法2(図7)に同じである。
図9において、新たに検知された現在人数Nnowが更新限度閾値Nthよりも多い場合、制御のための最大人数Nmaxを更新限度閾値Nthに等しく(Nmax=Nth)すると共に、新たに検知された現在人数Nnowを更新限度閾値Nthに等しく(Nnow=Nth)して、「在室率α=Nnow/Nmax=Nth/Nth=1」を算出する(図9のチ参照)。
そして、その後は、新たに検知された現在人数Nnowが更新限度閾値Nthよりも少ない限り、前記に準じて「在室率α=Nnow/Nmax=Nnow/Nth<1」として算出する(図9のリ参照)。
一方、新たに検知された現在人数Nnowが更新限度閾値Nthよりも再度、多い場合、前記に準じて「在室率α=Nnow/Nmax=Nth/Nth=1」として算出する(図9のチ参照)。
図10において、制御のための最大人数Nmaxを更新して、在室率αを算出する方法5(以下、「算出方法5」と称す)は、前記算出方法4と同様に制御のための更新限度閾値Nthを設けたものであって、新たに検知された現在人数Nnowが更新限度閾値Nthよりも少ない範囲では、算出方法4(図9)に同じである。
図10において、新たに検知された現在人数Nnowが更新限度閾値Nthよりも多い場合、制御のための最大人数Nmaxを初期最大値Ndefaultに等しく(Nmax=Ndefault)する更新をすると共に、新たに検知された現在人数Nnowを初期最大値Ndefaultに等しく(Nnow=Ndefault)して、「在室率α=Nnow/Nmax=Ndefault/Ndefault=1」を算出する(図10のチ参照)。
一方、新たに検知された現在人数Nnowが更新限度閾値Nthよりも再度、多い場合、前記に準じて「在室率α=Nnow/Nmax=Nth/Ndefault<1」を算出する(図10のリ参照)。
一方、新たに検知された現在人数Nnowが更新限度閾値Nthよりも再度、多い場合、前記に準じて「在室率α=Nnow/Nmax=Nth/Nth=1」を算出する(図10のチ参照)。
次に、算出された在室率αの値に基づいた圧縮機の運転周波数の変更(以下、「制御モード1」と称す)について説明する。
図11の(a)において、室内制御部X1は、算出された在室率αの値に対応した圧縮機の運転周波数Hzmを算出し、その運転周波数Hzmを室外制御部Y1に通信線Cを介して送信し、室外機Yの圧縮機を運転周波数Hzmで運転させる。
次に、さらに省エネを図るため、前記制御モード1(圧縮機の運転周波数の変更)と並行して、以下に説明する設定温度の変更(以下、「制御モード2」と称す)をしてもよい。
図12の(a)において、在室率αに対応した設定温度補正量を定め、在室率αの値によってリモコンZの設定温度を変更する。
例えば、冷房運転時、ユーザーが設定温度を27℃に設定していた場合、在室率αを算出し、在室率αが0%の場合は2℃増(29℃に設定)、在室率αが20%の場合は1℃増(28℃に設定)、在室率αが50%以上の場合はそのまま(27℃に設定のまま)とし、その結果を通信線Cを介して室外機Yの室外制御部Y1に送信する。
なお、在室率αと設定温度補正量との関係は図12の(a)に示すような一次関数であっても、図12の(b)に示すようなステップ関数であってもよく、さらに、二次関数や指数関数等であってもよい。
次に、さらに省エネを図るため、前記制御モード1と並行して、あるいは前記制御モード1および制御モード2と並行した、以下に説明する吸込み温度の変更(以下、「制御モード3」と称す)をしてもよい。
図13の(a)において、在室率αに対応した室内空気の吸込み温度補正量を定め、在室率αの値によって、吸込み空気の温度に補正をかける。
例えば、冷房運転時、実際の室内空気の温度が25℃であるとした場合、在室率αを算出し、在室率αが0%の場合は2℃減(23℃に設定)、在室率αが20%の場合は1℃減(24℃に設定)、在室率αが50%以上の場合はそのまま(25℃に設定のまま)とし、その結果を通信線Cを介して室外機Yの室外制御部Y1に送信する。
なお、在室率αと吸込み温度補正量との関係は図13の(a)に示すような一次関数であっても、図13の(b)に示すようなステップ関数であってもよく、さらに、二次関数や指数関数等であってもよい。
次に、さらに省エネを図るため、前記制御モード1と並行して、あるいは前記制御モード2および制御モード3の少なくとも一方と並行した、以下に説明するファンモーター回転速度の変更(以下、「制御モード4」と称す)をしてもよい。
図14の(a)において、在室率αに対応したファンモーター回転速度を定め、在室率αの値によって、ファンモーター回転速度に補正をかける。
例えば、在室率αが0%の場合は「弱風」、在室率αが20%の場合は「中風」、在室率αが50%以上の場合は「強風」、というように補正をかける。
なお、在室率αとファンモーター回転速度との関係は図14の(a)に示すような一次関数(無段階にファンモーター6の回転速度を可変できる場合)であっても、図14の(b)に示すようなステップ関数であってもよく、さらに、二次関数や指数関数等であってもよい。
次に、快適性を高めるため、前記制御モード1と並行して、あるいは前記制御モード2乃至4の何れか少なくとも一と並行した、以下に説明する風向フラップ角度の変更(以下、「制御モード5」と称す)をしてもよい。
例えば暖房時は、通常、暖気が部屋の上方にたまるため、風向フラップ4a、4b、4c、4dは下向きになるように運転されているとする。この場合、室内を暖房する効果は高まるが、そこに人がいた場合には、直接風があたり不快感を与えてしまう可能性がある。
図15において、、在室率αを用いて室内を暖房する必要性がないと判断した場合、例えば、在室率αが20%以下の場合は、風向フラップ4a、4b、4c、4dの角度を水平方向に変化させる。
なお、実施の形態1では、空気調和機100は、能力に合わせた最大人数の初期最大値Ndefaultを保有しているが、本発明はこれに限定するものではなく、ユーザーからの入力によって初期最大値Ndefaultを決定する「ユーザーからの入力方式」であってもよい。
図16は本発明の実施の形態2に係る空気調和機の室内機を説明するものであって、在室率の算出方法を説明する相関図である。なお、室内機の構成は実施の形態1に同じであるから、説明を省略する。
図16において、在室率αを算出する方法6(以下、「算出方法6」と称す)は、予め定められた「初期最大値Ndefault」を有し、制御のための最大人数Nmaxを初期最大値Ndefaultに固定して更新しない(Nmax=Ndefault)ものである。
したがって、所定時間毎に検知される人数(以下、「現在人数Nnow」と称す)が、初期最大値Ndefaultよりも少ない場合は、あるいは多い場合の何れの場合も、制御のための最大人数Nmaxに対する現在人数Nnowの割合を「在室率α=Nnow/Nmax=Nnow/Ndefault」として算出する。
例えば、冷房運転時、在室人数が多くなって「在室率α>1」となった場合、人体のもつ熱負荷が多くなる。在室率αに応じて通常運転よりも圧縮機の運転周波数を増加させることで、大きくなった空間負荷をいち早く解消することができるため、在室するユーザーの快適性が向上する。
したがって、「在室率α<1」である場合は、実施の形態1と同様に省エネを図ることが可能となり、一方、「在室率α>1」である場合は、快適性の向上を図ることができる。すなわち、通常運転時よりも増エネになる「在室率α>1」となった場合にのみ、圧縮機の運転周波数を増加させたのでは、増エネになるだけで利点が少ないが、実施の形態1と同様に省エネ運転と組み合わせることで、省エネと快適性とを両立させた運転が可能になる。
Claims (12)
- 室内熱交換器を装備した室内機と、
前記室内熱交換器に接続されて冷凍サイクルを形成する圧縮機を装備した室外機と、
室内の人数を検知する人数検知手段と、
最大人数に対する前記人数検知手段が検知した人数である現在人数との割合を在室率として算出し、該算出された在室率に基づいて、前記圧縮機の運転周波数を変更する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、新たに検知された現在人数が、所定時間だけ前に検知された現在人数より多い場合、前記最大人数を前記新たに検知された現在人数に等しくする更新をすることを特徴とする空気調和機。 - 室内熱交換器を装備した室内機と、
前記室内熱交換器に接続されて冷凍サイクルを形成する圧縮機を装備した室外機と、
室内の人数を検知する人数検知手段と、
最大人数に対する前記人数検知手段が検知した人数である現在人数との割合を在室率として算出し、該算出された在室率に基づいて、前記圧縮機の運転周波数を変更する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記最大人数を初期最大値として予め定めておき、新たに検知された現在人数が前記最大人数よりも多い場合は、前記最大人数を前記新たに検知された現在人数に等しくする更新をし、
検知を開始して所定の初期設定時間が経過する毎に、前記最大人数を前記初期最大値に等しくする更新をすることを特徴とする空気調和機。 - 室内熱交換器を装備した室内機と、
前記室内熱交換器に接続されて冷凍サイクルを形成する圧縮機を装備した室外機と、
室内の人数を検知する人数検知手段と、
最大人数に対する前記人数検知手段が検知した人数である現在人数との割合を在室率として算出し、該算出された在室率に基づいて、前記圧縮機の運転周波数を変更する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記最大人数を初期最大値として予め定めておき、新たに検知された現在人数が前記最大人数よりも多い場合は、前記最大人数を前記新たに検知された現在人数に等しくする更新をし、
検知を開始して所定の初期設定時間が経過する毎に、当該初期設定時間が経過した際の最大人数と前記初期最大値との間の所定の値に、前記最大人数を等しくする更新をすることを特徴とする空気調和機。 - 室内熱交換器を装備した室内機と、
前記室内熱交換器に接続されて冷凍サイクルを形成する圧縮機を装備した室外機と、
室内の人数を検知する人数検知手段と、
最大人数に対する前記人数検知手段が検知した人数である現在人数との割合を在室率として算出し、該算出された在室率に基づいて、前記圧縮機の運転周波数を変更する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、初期最大値と該初期最大値よりも多い更新限度閾値とが予め定められ、前記最大人数を予め定められている初期最大値に等しくしておき、
新たに検知された現在人数が前記初期最大値よりも多く、かつ前記更新限度閾値よりも少ない場合、前記最大人数を前記新たに検知された現在人数に等しくする更新をし、
新たに検知された現在人数が前記更新限度閾値よりも多い場合、前記最大人数を前記更新限度閾値に等しくする更新をすることを特徴とする空気調和機。 - 室内熱交換器を装備した室内機と、
前記室内熱交換器に接続されて冷凍サイクルを形成する圧縮機を装備した室外機と、
室内の人数を検知する人数検知手段と、
最大人数に対する前記人数検知手段が検知した人数である現在人数との割合を在室率として算出し、該算出された在室率に基づいて、前記圧縮機の運転周波数を変更する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、初期最大値と該初期最大値よりも多い更新限度閾値とが予め定められ、前記最大人数を予め定められている初期最大値に等しくしておき、
新たに検知された現在人数が前記初期最大値よりも多く、かつ前記更新限度閾値よりも少ない場合、前記最大人数を前記新たに検知された現在人数に等しくする更新をし、
新たに検知された現在人数が、前記更新限度閾値よりも多い場合、前記最大人数を前記初期最大値に等しくする更新をすることを特徴とする空気調和機。 - 室内熱交換器を装備した室内機と、
前記室内熱交換器に接続されて冷凍サイクルを形成する圧縮機を装備した室外機と、
室内の人数を検知する人数検知手段と、
最大人数に対する前記人数検知手段が検知した人数である現在人数との割合を在室率として算出し、該算出された在室率に基づいて、前記圧縮機の運転周波数を変更する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、初期最大値と該初期最大値よりも多い更新限度閾値が予め定められ、前記最大人数を予め定められている初期最大値に等しくしておき、
新たに検知された現在人数が前記初期最大値よりも多く、かつ前記更新限度閾値よりも少ない場合、前記最大人数を前記新たに検知された現在人数に等しくする更新をし、
新たに検知された現在人数が、前記更新限度閾値よりも多い場合、前記最大人数を前記更新限度閾値と前記初期最大値との間の所定の値に等しくする更新をすることを特徴とする空気調和機。 - 前記室内機は、回転速度を変更自在なファンモーターを有し、前記制御手段は前記在室率に基づいて前記ファンモーターの回転速度を変更することを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の空気調和機。
- 前記制御手段は、前記在室率に基づいて前記室内機の設定温度を変更することを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の空気調和機。
- 前記制御手段は、前記在室率に基づいて前記室内機の吸込み温度を変更することを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の空気調和機。
- 前記室内機は傾動自在な風向フラップを有し、前記制御手段は前記在室率に基づいて前記風向フラップの傾動角度を変更することを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の空気調和機。
- 前記人体検知手段は、前記室内機の化粧パネルに設置された赤外線センサーであることを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の空気調和機。
- 前記人数検知手段は、前記室内機に替えて前記室内に設置され、前記制御手段に向けて検知結果を出力することができることを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の空気調和機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265328A JP5312434B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | 空気調和機 |
FR1158950A FR2968067B1 (fr) | 2010-11-29 | 2011-10-04 | Appareil de climatisation |
CN201110310639.6A CN102478293B (zh) | 2010-11-29 | 2011-10-14 | 空调机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265328A JP5312434B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012117695A JP2012117695A (ja) | 2012-06-21 |
JP5312434B2 true JP5312434B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=46052452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010265328A Expired - Fee Related JP5312434B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | 空気調和機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5312434B2 (ja) |
CN (1) | CN102478293B (ja) |
FR (1) | FR2968067B1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6370049B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2018-08-08 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 空気調和機の室内機 |
CN105674500B (zh) * | 2016-02-22 | 2018-11-30 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种空调控制系统及其控制方法、装置 |
WO2018025321A1 (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 三菱電機株式会社 | 室内機及び空調システム |
CN107355871B (zh) * | 2017-08-21 | 2024-03-08 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器和散风部件 |
CN108332370A (zh) * | 2018-01-11 | 2018-07-27 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器的控制方法和空调器 |
CN109827309B (zh) * | 2019-01-11 | 2020-02-04 | 珠海格力电器股份有限公司 | 基于负荷的空调控制方法、控制装置及空调系统 |
JP7283157B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2023-05-30 | 三菱電機株式会社 | 空調制御装置 |
CN115727506B (zh) * | 2022-11-21 | 2024-07-30 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器自适应控制方法、空调器以及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61143644A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-01 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
JP2960243B2 (ja) * | 1992-03-13 | 1999-10-06 | 松下電器産業株式会社 | 空調装置 |
JPH05264086A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-12 | Hitachi Ltd | 空気調和装置およびその制御装置 |
JPH06337154A (ja) * | 1993-05-27 | 1994-12-06 | Hitachi Ltd | 赤外線源検知器及び該検知器を用いた居住環境制御装置 |
JP2001141281A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Matsushita Refrig Co Ltd | 店舗用空気調和システム |
JP2001304662A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-31 | Matsushita Seiko Co Ltd | 空調制御装置 |
CN1207518C (zh) * | 2003-05-22 | 2005-06-22 | 上海交通大学 | 基于室内人数检测的新风控制器 |
JP2010038375A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 空調制御装置および空調制御方法 |
JP2010117747A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Glory Ltd | 自動取引管理システムおよび自動取引管理方法 |
JP5297259B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2013-09-25 | 大成建設株式会社 | エネルギー負荷制御システム |
CN201488140U (zh) * | 2009-08-22 | 2010-05-26 | 海尔集团公司 | 一种ifp空调器 |
-
2010
- 2010-11-29 JP JP2010265328A patent/JP5312434B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-04 FR FR1158950A patent/FR2968067B1/fr active Active
- 2011-10-14 CN CN201110310639.6A patent/CN102478293B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2968067B1 (fr) | 2022-03-18 |
CN102478293A (zh) | 2012-05-30 |
CN102478293B (zh) | 2015-04-01 |
FR2968067A1 (fr) | 2012-06-01 |
JP2012117695A (ja) | 2012-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5312434B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5250011B2 (ja) | 空気調和機 | |
EP2395291B1 (en) | Air conditioner | |
JP5312055B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP6253774B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP6071626B2 (ja) | 室内機及び空気調和装置 | |
JP2013088087A (ja) | 空気調和機 | |
JP5619056B2 (ja) | 空調装置 | |
JP5244411B2 (ja) | 空気調和機の省エネ運転方法および空気調和機 | |
JP6234569B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2013181671A (ja) | 空気調和機 | |
JP5562458B2 (ja) | 空気調和システム | |
WO2017170491A1 (ja) | 制御装置、空調システム、空調方法及びプログラム | |
JP2014031907A (ja) | 空気調和機 | |
EP3208550B1 (en) | Air conditioning apparatus | |
JP2013088072A (ja) | 空気調和機 | |
JP5797169B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5460908B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2020133931A (ja) | 加湿空調システム | |
JP4169861B2 (ja) | 天井カセット形空気調和装置の運転制御装置 | |
JPH09318139A (ja) | 全館空調システム | |
JP7262666B2 (ja) | 換気空気調和システム | |
WO2023139736A1 (ja) | 換気支援装置、空調機、空調システム、換気支援方法及びプログラム | |
WO2021192263A1 (ja) | 換気空気調和システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5312434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |