[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5311029B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5311029B2
JP5311029B2 JP2009033291A JP2009033291A JP5311029B2 JP 5311029 B2 JP5311029 B2 JP 5311029B2 JP 2009033291 A JP2009033291 A JP 2009033291A JP 2009033291 A JP2009033291 A JP 2009033291A JP 5311029 B2 JP5311029 B2 JP 5311029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
bottle
toner bottle
phase
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009033291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010191016A (ja
Inventor
正東 井門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2009033291A priority Critical patent/JP5311029B2/ja
Priority to CN201010003360A priority patent/CN101872140A/zh
Priority to US12/701,737 priority patent/US8204409B2/en
Publication of JP2010191016A publication Critical patent/JP2010191016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311029B2 publication Critical patent/JP5311029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/0668Toner discharging opening at one axial end
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び当該画像形成装置にトナーを補給するためのトナーボトルに関する。詳細には、前記画像形成装置と前記トナーボトルとの間の非互換性を確保するための構成に関する。
従来から、トナーによって用紙上に画像を形成する画像形成装置が知られている。この種の画像形成装置においては、トナーが切れたときは、トナーボトル(トナーカートリッジ)を交換することによってトナーを補給することが一般的である。
画像形成装置のメーカーは、当該画像形成装置の製造にあたって、複数種類のトナー及び感光ドラム等の提供を部品メーカーから受けることがある。この場合、メーカーは、考えられる多数のトナー及び感光ドラムの組合せの中から適切な特定の組合せを選択して画像形成装置を製造し、需要者に提供している。具体的には、トナーと感光ドラムとを実際に組み合わせた構成で現像性能等を実験で確かめる等の検証が、画像形成装置のメーカー又は部品メーカーにおいて行われる。そして、画像形成装置として十分使用できると判断されたトナーと感光ドラムとの組合せのみが製品に使用されることになる。
従って、上記の組合せの検証を行っていないトナーを画像形成装置に誤って補給してしまうと、当該画像形成装置に悪影響を及ぼすおそれがある。そこで、特定の仕様のトナーボトルは特定の仕様の画像形成装置以外には装着できないように、画像形成装置のトナーボトル取付部及びトナーボトルの形状を仕様ごとに異ならせることで、トナーボトルに非互換性を持たせることが行われている。
しかし、仕様ごとにトナーボトル及び画像形成装置の形状を異ならせて製造しようとすれば、金型がその都度必要になり、トナーボトル及び画像形成装置の製造コストを上昇させる原因となっていた。
この点、特許文献1は、非互換性を確保するための部品を、トナーボトル及び画像形成装置に角度(回転位相)を変えて取り付けることで、異なる仕様のトナーボトル及び画像形成装置を実現した構成を開示する。
特開平11−231629号公報
ところで、特許文献1の画像形成装置は、トナーカートリッジの取付けの際に、当該トナーカートリッジを例えばオペレータが手動で180°回転させて、内部のトナーを一度に落下させて補給する構成である。
一方、トナーボトルを取り付けた後、モータによって当該トナーボトルを連続的あるいは間欠的に回転させることで、当該トナーボトルからトナーを少量ずつ供給する構成も知られている。しかし、特許文献1の構成ではトナーボトルを180°以上回転させることができないので、特許文献1の構成はトナーボトルを回転駆動する構成には適用することができない。
本願発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、低コストでトナーボトルとの間で非互換性を確保した画像形成装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の第1の観点によれば、以下の構成の画像形成装置が提供される。即ち、この画像形成装置は、回転軸と、駆動伝達部材と、位相検出用部材と、制御部と、規制部材と、を備える。前記回転軸は、回転駆動部によって回転される。前記駆動伝達部材は、前記回転軸に対して相対回転不能に取り付けられるとともに、トナーボトルを着脱可能に構成される。前記位相検出用部材は、前記回転軸に対して相対回転不能に取り付けられる。前記制御部は、少なくとも前記トナーボトルと前記駆動伝達部材との着脱時において、前記位相検出用部材の回転位相が所定の位相で停止するように前記回転駆動部を制御する。前記規制部材は、前記トナーボトルと前記駆動伝達部材との着脱時において、前記トナーボトルの回転位相が所定の位相となるように当該トナーボトルを規制する。前記駆動伝達部材は、前記トナーボトルが有する被接続部に対して相対回転不能に接続することで、前記回転軸の回転駆動力を前記トナーボトルに伝達することが可能なボトル接続部を備える。そして、前記回転軸、前記位相検出用部材及び前記駆動伝達部材のうち少なくとも何れか一つは、当該回転軸に対して当該位相検出用部材又は当該駆動伝達部材を取り付ける際の回転位相を選択して取り付けることが可能な位相選択部を備える。
これにより、回転軸に対して位相検出用部材又は駆動伝達部材の取付位相を選択して取り付けるだけで、ボトル接続部と被接続部との着脱時(即ち、駆動伝達部材に対するトナーボトルとの着脱時)においてボトル接続部の回転位相が異なる、複数の仕様の画像形成装置を実現することができる。一方、ボトル接続部と被接続部との着脱時において、トナーボトルは画像形成装置の仕様にかかわらず、被接続部の位相が所定の位相となるように規制部材によって規制される。以上により、仕様ごとに特定のトナーボトルのみの装着を許容し、それ以外のトナーボトルは装着を阻止できるような非互換性を、各仕様に共通の部品(駆動伝達部材、回転軸及び位相検出用部材)によって実現することができる。従って、低コストで非互換性を実現した画像形成装置を提供することができる。
前記の画像形成装置においては、以下のように構成されていることが好ましい。即ち、前記トナーボトルは、ボトル本体と、キャップ部材と、を備える。前記キャップ部材は、前記ボトル本体に対して取り付ける際の回転位相を変更可能に構成される。前記被接続部は前記キャップ部材に配置されている。
これにより、共通の部品(キャップ部材及びボトル本体)の取付位相を変えることで、異なる仕様のトナーボトルを実現することができる。従って、部品を共通化することにより、トナーボトルの非互換性を低コストで実現できる。
前記の画像形成装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記ボトル接続部及び前記被接続部のうち一方は、前記回転軸の軸線方向に突出する複数の突起部からなる。他方は、前記複数の突起部に対応した複数の凹部からなる。
これにより、突起部が複数形成されるので、突起部が1つのみの場合と比べて、駆動伝達部材からトナーボトルに対して安定して回転駆動力を伝達することができる。
前記の画像形成装置においては、前記ボトル接続部及び前記被接続部は、前記回転軸の軸線方向でみたときに非回転対称形に形成されていることが好ましい。
即ち、仮にボトル接続部及び被接続部を回転対称形とすれば、360°の相対位相の中で互いに接続可能な場合が複数通り生じてしまうので、位相検出用部材(又は駆動伝達部材)を回転軸に取り付ける際に選択可能な回転位相の数をN通りとした場合であっても、実現可能な仕様の数はN通りより少ない数になってしまう。この点、上記のようにボトル接続部と被接続部とを非回転対称形とすることで、位相検出用部材(又は駆動伝達部材)を回転軸に取り付ける際に選択可能な回転位相の数をN通りとすれば、確実にN通りの異なる仕様を実現することができる。
前記の画像形成装置においては、現像ローラと、前記現像ローラに対してトナーを供給するトナー容器と、前記トナーボトルと前記トナー容器との間でトナーを一時的に貯留するバッファタンクと、を備えることが好ましい。
これにより、バッファタンクに一定量のトナーが貯留されているので、トナーボトル内のトナーが無くなってもトナー容器のトナーが空になるまでには一定の時間を要することになる。従って、トナーボトルが空になってもある程度の余裕を持ってトナーボトルの交換を行うことができる。
本発明の第2の観点によれば、以下の構成のトナーボトルが提供される。即ち、このトナーボトルは、ボトル本体と、キャップ部材と、を備える。前記キャップ部材は、前記ボトル本体の中心軸線まわりの回転駆動力を受ける被駆動部を有する。また、キャップ部材は、当該ボトル本体に取り付ける際の回転位相を変更可能に構成される。
これにより、共通の部品(キャップ部材及びボトル本体)の取付位相を変えることで、異なる仕様のトナーボトルを実現することができる。従って、部品を共通化することにより低コストで非互換性を実現したトナーボトルを提供できる。
本発明の一実施形態に係るコピーファクシミリ複合機の外観斜視図。 コピーファクシミリ複合機の本体内部の様子を示す正面断面図。 トナーボトルの外観斜視図。 トナーボトルをトナー補給部に取り付ける途中の様子を示した外観斜視図。 ボトル駆動部にトナーボトルを取り付けた様子を示す側面断面図。 ボトル駆動部の外観斜視図。 ボトル駆動部の概略的な分解斜視図。 回転カバーの外観斜視図。 位相検出用部材の6通りの取付位相を説明する図。 トナーボトルの着脱時における駆動力伝達部材の6通りの停止位相を説明する図。 駆動力伝達部材の外観斜視図。 回転カバーから駆動力伝達部材を取り外したボトル駆動部の外観斜視図。
次に、発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置としてのコピーファクシミリ複合機75の外観斜視図である。図2は複合機75の本体内部の様子を示す正面断面図である。
図1に示すコピーファクシミリ複合機75は、画像読取部76と、操作パネル77と、本体78と、給紙カセット79と、を備えている。
画像読取部76は、フラットベッドスキャナ及びオートドキュメントフィードスキャナとして機能するように構成されている。操作パネル77は、コピー部数及びファクシミリ送信先等をユーザが複合機75に対し指示するためのものである。
本体78には、記録媒体としての用紙に画像を形成する画像形成部等が内蔵されている。また、本体78は、通信回線を介して画像データを伝送するための図略の送受信部等を備えている。給紙カセット79は、前記用紙を前記画像形成部へ順次供給できるように構成されている。
コピーファクシミリ複合機75の内部の様子が図2に示される。この図2に示すように、前記本体78の上面には、読み取るべき原稿を載置するプラテンガラス82が設けられる。本体78の上方には原稿台カバー83が設けられており、この原稿台カバー83によって、原稿をプラテンガラス82上に押圧して固定できるようになっている。
前記原稿台カバー83には自動原稿搬送装置(オートドキュメントフィーダ、ADF)84が配置されている。このADF84は、原稿台カバー83の上部に設けられた原稿トレイ85と、この原稿トレイの下方に設けられた排出トレイ86と、を備える。
図2に示すように、前記原稿台カバー83の内部には、原稿トレイ85と排出トレイ86とを繋ぐ湾曲状の原稿搬送経路87が構成されている。この原稿搬送経路87には、分離ローラ88及び複数の搬送ローラ89が配置されている。この構成で、原稿トレイ85に重ねてセットされた原稿は、1枚ずつ分離されて湾曲状の前記原稿搬送経路87に沿って搬送され、原稿読取位置を通過した後、排出トレイ86へ排出される。
図2に示すように、本体78の上部にはスキャナユニット90が備えられる。このスキャナユニット90は、光源91と、反射ミラー92,93,94と、集光レンズ95と、電荷結合素子(CCD)96と、を備えている。
光源91は、前記プラテンガラス82又は前記ADF84の原稿読取位置に対して光を照射する。原稿からの反射光は、反射ミラー92,93,94によって更に反射し、集光レンズ95によって収束して、CCD96の部分に結像する。CCD96は、この収束光を電気信号に変換して出力する。
スキャナユニット90の光源91及び反射ミラー92等は適宜移動可能に構成している。従って、複合機75をフラットベッドスキャナとして使用する場合は、光源91及び反射ミラー92等を一定の速度で移動させて、プラテンガラス82上の原稿を走査して読み取ることができる。また、複合機75をADFスキャナとして使用する場合は、光源91及び反射ミラー92等をADF84の前記原稿読取位置まで移動した状態で静止させ、原稿搬送経路87を搬送される原稿を走査して読み取ることができる。
前述のように、原稿からの反射光はCCD96へ導かれて結像し、CCD96は原稿に応じた電気信号を出力する。この信号は適宜の変換処理後に後述の画像形成部11に送られて印刷され、又は、前記送受信部によって他のファクシミリ装置へ通信回線を介して送信される。
図2に示すように、本体78の下部には、用紙100を供給する給紙カセット79が備えられる。この給紙カセット79は装置正面側(図2の紙面手前側)に引出可能に構成されている。給紙カセット79の上方には、画像形成部11、定着装置51、及び排紙トレイ80が備えられている。
本体78の内部には、給紙カセット79から排紙トレイ80へ用紙100を搬送するための搬送路24が形成されている。この搬送路24は、給紙カセット79の一端側から上方に向かって延びた後、一部湾曲しながら画像形成部11に至り、更に上方にある定着装置51を通過した後、水平方向に湾曲して排紙トレイ80上に至るように構成されている。
給紙カセット79の上方には給紙ローラ21が配置されており、給紙カセット79内に積層された最上層の用紙100に前記給紙ローラ21が接触するように構成されている。この状態で給紙ローラ21が駆動されることで、最上層の用紙100が給紙ローラ21と図略の分離パッドにより分離され、前記搬送路24へ繰り込まれる。
搬送路24において前記給紙ローラ21のすぐ下流側には、搬送ローラ22が配置されている。この搬送ローラ22は、それに対向配置されるローラとの間に用紙100をニップしつつ駆動されることで、用紙100を下流側の画像形成部11へ搬送する。
画像形成部11は、図2に示すように、感光ドラム12の周囲に、帯電器13と、LEDヘッド14と、現像器15と、転写ローラ16と、を配置して構成されている。また、画像形成部11は、現像器15にトナーを供給するためのトナー補給部55を備えている。
感光ドラム12は、表面に有機感光体による光導電膜が形成されるとともに、図示しない電動モータによって回転駆動されるように構成されている。帯電器13は非接触のコロナ帯電方式のものに構成され、この帯電器13によって感光ドラム12の表面が均一に、例えば負に帯電されるようになっている。
露光器としてのLEDヘッド14は、前記帯電器13より下流側(感光ドラム12の回転方向の下流側をいう。以下、現像器15、及び転写ローラ16の説明において同じ。)に配置されており、発光ダイオード(LED)を用紙幅方向に多数並べて備えた構成となっている。そしてLEDヘッド14は、電話回線を介して受信したファクシミリ原稿の画像データ、又は、画像読取部76で読み取った画像データに対応して選択的に発光する。この結果、感光ドラム12の表面が選択的に露光され、露光部分の電荷エネルギーが消失することで静電潜像が形成される。
現像器15は前記LEDヘッド14の下流側に配置されている。この現像器15は、トナー(色素粉末)とキャリア(磁性粉末)とを現像剤として用いる2成分現像方式に構成され、現像剤を収容する現像剤容器(トナー容器)26を備えるとともに、現像剤の撹拌のために現像剤容器26の内部で回転駆動される撹拌ブレード27を備えている。更に、現像器15は、現像剤容器26の内部に配置される撹拌パドル28と、前記感光ドラム12に対し僅かな隙間を形成しつつ近接配置される現像ローラ29と、この現像ローラ29の外周面に接触するように配置される規制ブレード30と、を備えている。
撹拌ブレード27は回転駆動され、これによって2成分現像剤を現像剤容器26内で循環させている。また、撹拌パドル28も回転駆動されて、トナーとキャリアとを摩擦帯電させて静電気力で相互に吸着させるように構成されている。
前記現像ローラ29は非磁性体の材料で筒状に形成され、円柱状の磁気体36の外側に回転自在に嵌合される。そして、内部の磁気体36は、その磁気によってキャリアを現像ローラ29の表面に吸着し、この状態で現像ローラ29を回転させることで、トナー及びキャリアは現像ローラ29の表面に保持されつつ感光ドラム12側へ送られる。なお、現像ローラ29の表面のトナーは、規制ブレード30によって付着厚さが均一になるよう調整される。
その後、感光ドラム12と現像ローラ29との近接部分において、感光ドラム12の前記LEDヘッド14による露光部に相当する部分においてのみ、現像ローラ29の表面のトナーが選択的に感光ドラム12の表面へ移動する。この結果、感光ドラム12の表面上にトナー像が形成される。なお、現像剤のうち、キャリア、及び感光ドラム12側に移動しなかった残りのトナーは、現像剤容器26に回収されるようになっている。
転写ローラ16は、前記現像器15の下流側に配置されるとともに、感光ドラム12から搬送路24を挟んで反対側に配置されている。また、この転写ローラ16には電源からの所定の電圧が印加されている。従って、感光ドラム12の表面に形成されたトナー像は、感光ドラム12の回転によって転写ローラ16側へ近づくように移動し、その電界吸引力によって用紙100に転写される。トナー像が転写された用紙100は、感光ドラム12の回転によって、搬送路24の下流側の定着装置51へ送られる。
トナー補給部55は、バッファタンク40と、ボトル駆動部57と、を備えている。前記ボトル駆動部57には、交換可能に構成されたカートリッジ式のトナーボトル70を取り付けることができる。
前記トナーボトル70は、その内部にトナーが充填された円筒状の容器として構成されている。前述のようにトナーボトル70は交換可能であり、古いトナーボトル70内のトナーが無くなったときは、新しいトナーボトル70に取り換えることにより、コピーファクシミリ複合機75にトナーを補給することができる。また、このトナーボトル70は、現像剤容器26内のトナー濃度が低下すると、前記ボトル駆動部57によって適宜回転されることにより、トナーを少量ずつバッファタンク40へ落下させて供給するように構成されている。即ち、トナーボトルの回転を制御することにより、トナーの吐出量を精度良く制御して補給することができるので、現像剤容器26内のトナー濃度を略一定に維持することができる。
バッファタンク40は、前記トナーボトル70の下方に配置されており、上部が開放された容器として構成されている。このバッファタンク40は、トナーボトル70から落下してきたトナーを一時的に貯留することができる。これにより、トナーボトル70内のトナーが無くなっても、バッファタンク40内のトナーが空になるまで、ある程度の量のトナーを現像剤容器26へ供給することができる。この結果、トナーボトル70の交換を時間的余裕をもって行うことができる。
バッファタンク40内に配置された撹拌ブレード43は、回転することにより、当該バッファタンク40内のトナーを撹拌する。また、バッファタンク40にはスクリュー搬送装置56が接続されており、前記撹拌ブレード43は、スクリュー搬送装置56が接続されている箇所までバッファタンク40内のトナーを案内する役割も兼ねている。スクリュー搬送装置56は、バッファタンク40と現像剤容器26とを接続しており、内部のスクリューが回転することによってバッファタンク40から現像剤容器26までトナーを搬送するように構成されている。以上の構成で、トナーボトル70のトナーは、バッファタンク40、スクリュー搬送装置56を経由して、現像剤容器26内に補給される。
定着装置51は、回転駆動されるヒートローラ52と、このヒートローラ52に対向して配置されるプレスローラ53と、を備えている。このプレスローラ53は付勢バネによってヒートローラ52に対して押し付けられている。ヒートローラ52は例えばハロゲンランプ等の発熱体を有しており、当該発熱体に通電することによって当該ヒートローラ52の表面を均一に加熱することができる。
この構成で、用紙100がヒートローラ52とプレスローラ53との間を通過することにより、高温のヒートローラ52の熱及びプレスローラ53による圧力によって、トナー像のトナーが融解して用紙100に定着する。なお、定着装置51には、用紙100がヒートローラ52に貼り付いたまま周囲に巻き付くことを防止するための分離爪54が設けられている。
図2に示すように、定着装置51より下流側には排紙ローラ25が設けられる。この構成で、定着装置51から送られてきた用紙100は、排紙ローラ25とそれに対向配置される従動ローラとの間でニップされて、前記排紙トレイ80上に排出される。
次に、図3を参照して、トナーボトル70の構成について説明する。図3は、トナーボトル70の外観斜視図である。
トナーボトル70は、軸方向に細長い略円筒形の容器として構成されたボトル本体31を有している。ボトル本体31の一端側には、円形のキャップ部材32が取り付けられている。
このキャップ部材32は、溶着又は接着などの適宜の方法により、ボトル本体31に対して相対回転不能に固定されている。また、キャップ部材32には、後述の駆動力伝達部材61が備える凸部65に係合可能な凹部(被接続部、被駆動部)33が形成されている。なお、以下のトナーボトル70に関する説明で、キャップ部材32が配置されている側の端部を先端部、反対側の端部を後端部と呼ぶことがある。
トナーボトル70の先端部近傍には貫通状のトナー供給孔34が形成されており、トナーボトル70の内部は、このトナー供給孔34によって外部と通じている。この構成で、円筒形のトナーボトル70の中心軸を中心にして当該トナーボトル70を360°回転させると、トナー供給孔34が下を向いたときにのみ、トナーボトル70内部のトナーがバッファタンク40に少量落下する。従って、トナーボトル70を所定の速度で複数回回転させることにより、バッファタンク40にトナーを少量ずつ間欠的に供給することができる。
なお、先端部側に形成されたトナー供給孔34からトナーボトル70内のトナーを適切に外部に送り出すためには、後端部側のトナーを順次先端部側(トナー供給孔34側)に移動させる必要がある。このため、本実施形態では、ボトル本体31内部に図略の螺旋状の突起を形成し、トナーボトル70を一方向に回転させることで、トナーを当該螺旋状の突起によりトナー供給孔34側に搬送する構成としている。ただし、上記の構成に限定されるものではなく、例えば、先端部が下側になるようにトナーボトル70全体を傾斜させて取り付ける構成とすることもできる。
なお、前記トナー供給孔34は、トナーボトル70の使用前においては例えばシールなどにより塞がれており、トナーが外部に漏れないようになっている。トナーボトル70をトナー補給部55に取り付ける際には、オペレータが前記シールを剥がし、トナー供給孔34を上に向けた状態で(トナーがこぼれないようにして)ボトル駆動部57に取り付ける。
次に、トナーボトル70をトナー補給部55に取り付けるときの様子について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、トナーボトル70をトナー補給部55に取り付ける途中の様子を示した外観斜視図である。図5は、ボトル駆動部57にトナーボトル70を取り付けた様子を示す側面断面図である。
図4等に示すように、トナー補給部55は、ボトル上面カバー41と、ボトル下面カバー42とを備えている。
ボトル上面カバー41は、回転駆動されるトナーボトル70の外周面の上部を広く覆って保護するように構成されたカバー部材であり、トナーボトル70の外周面に沿うように断面輪郭が略円弧状に形成された内周面を有している。一方、ボトル下面カバー42は、トナーボトル70の外周面に下側から当接して当該トナーボトル70を支えるように構成されており、トナーボトル70の外周面に沿うように断面輪郭が略円弧状に形成された内周面を有している。
そして、ボトル上面カバー41とボトル下面カバー42とを合わせることにより、その内部に略円柱状の空間(ボトル収容空間)が形成されている。前記円柱状のボトル収容空間の一端側は開放されており、当該一端側からボトル収容空間内部にトナーボトル70を挿入可能である。また、前記円柱状のボトル収容空間の他端側には、ボトル駆動部57が配置されている。以上の構成で、ボトル収容空間内にトナーボトル70を先端部側から挿入することで、当該先端部側をボトル駆動部57に案内することが可能となっている。
また、図4に示すように、トナーボトル70の外周面には、周方向に突出する位置決め突起35が形成されている。一方、ボトル上面カバー41の内周面には、回転軸60の軸線方向と平行な方向に形成された直線状の位置決め溝41aが形成されている。この位置決め溝41aは、トナーボトル70の位置決め突起35と対応して形成されている。
そして、トナーボトル70をボトル駆動部57に装着する際には、位置決め突起35を位置決め溝41aに合わせるようにして、ボトル上面カバー41とボトル下面カバー42とによって形成された前記円柱状の空間内にトナーボトル70を挿入する。一方、位置決め突起35と位置決め溝41aの位置がズレている場合は、当該位置決め突起35がボトル上面カバー41又はボトル下面カバー42の縁部に引っ掛かり、前記円柱状の空間内にトナーボトル70を挿入できないように構成されている。
ところで、トナーボトル70を前記ボトル収容空間内に挿入した時に、位置決め突起35が位置決め溝41aによって規制されたままだと、ボトル駆動部57によってトナーボトル70を回転駆動することができない。そこで、ボトル上面カバー41の内周面には、半円弧状に形成された周回溝41bが形成されている。また、ボトル下面カバー42の内周面にも、半円弧状に形成された周回溝42a(図5参照)が形成されている。
2つの周回溝41b,42aは両端同士が接続されて円形の溝を形成しており、この溝に前記位置決め溝41aの端部が接続されている。従って、位置決め突起35が位置決め溝41aから周回溝41b,42aへ移動することで当該周回溝41b,42aに沿って移動可能となり、トナーボトル70の回転が可能な状態となる。
ただし、トナーボトル70が十分に奥まで差し込まれない場合は位置決め突起35が周回溝41b,42aの位置まで到達しないように、当該周回溝41b,42aの位置が設定されている。従って、トナーボトル70の差込みが不十分なとき(トナーボトル70先端部の前記凹部33が後述の凸部65に適切に係合しない場合などを含む)は、トナーボトル70を回転することができないようになっている。
そして、前記位置決め溝41aは、トナー供給孔34が上を向いたときにおける位置決め突起35の位置に対応するように形成されている。これにより、ボトル駆動部57に対してトナーボトル70を取り付ける際の当該トナーボトル70の回転位相を、トナー供給孔34が上になる向きに制限することができる。このように、ボトル上面カバー41は、トナーボトル70の回転位相が所定の位相となるように制限して当該トナーボトル70を案内するボトル案内部材(規制部材)として機能している。
以上のように、トナー供給孔34が上を向いた状態のときのみ、ボトル駆動部57に対してトナーボトル70を取り付けることができるように構成されている。
次に、ボトル駆動部57の構成について、図5から図7を参照して説明する。図6は、ボトル駆動部57の外観斜視図である。図7は、ボトル駆動部57の概略的な分解斜視図である。
図5及び図6に示すように、ボトル駆動部57は、回転軸60と、駆動力伝達部材(駆動伝達部材)61と、回転カバー(回転部材)62と、先端部外側カバー63と、を備える。
回転軸60は丸棒状に形成されており、その一端側にはギア取付部60aが、他端側には駆動力伝達部材取付部60bが、それぞれ形成されている。図7に示すように、ギア取付部60a及び駆動力伝達部材取付部60bは、断面形状が略D字状になるように形成されている。そして、ギア取付部60aにはギア64が、駆動力伝達部材取付部60bには駆動力伝達部材61が、それぞれ取り付けられる。
図7に示すように、前記ギア64にはD字状の軸固定孔64aが形成されている。この軸固定孔64aに前記回転軸60のギア取付部60aを挿入することで、当該回転軸60に対してギア64が相対回転不能に取り付けられている。このギア64には図略のモータ(回転駆動部)からの駆動力が入力されており、回転軸60はギア64を介して前記モータの駆動力により回転駆動される。なお、前記モータの作動は、コピーファクシミリ複合機75が備える図略の制御部によって制御されている。
前記駆動力伝達部材61は円板状の部材として構成されており、当該円板の中心部には、D字状に形成された軸固定孔61aが形成されている。この軸固定孔61aに前記回転軸60の駆動力伝達部材取付部60bを挿入することで、当該回転軸60に対して駆動力伝達部材61が相対回転不能に固定されている。以上の構成で、前記モータからの駆動力が、ギア64と回転軸60を介して、駆動力伝達部材61に伝達されるようになっている。
また、図5及び図6に示すように、円板状の駆動力伝達部材61の一面側には、回転軸60の軸線方向と平行な向きに突出した2つの円柱状の突起からなる凸部(ボトル接続部)65が形成されている。一方、トナーボトル70の先端側に形成された前記凹部33は、この凸部65と対応した形状に形成されており、当該凸部65と係合可能である。これにより、駆動力伝達部材61とトナーボトル70とを相対回転不能に接続し、モータからの回転駆動力をトナーボトル70に伝達して当該トナーボトル70を回転駆動することができる。なお、凹部33と凸部65は回転軸60の軸線方向に着脱可能であり、これによりトナーボトル70が駆動力伝達部材61に対して着脱可能となっている。この構成で、トナーボトル70をボトル駆動部57から取り外して交換することができる。
また、凸部65は2つの円柱状の突起から構成されているため、例えば1つの突起のみからなる構成と比べて、トナーボトル70に対して回転駆動力を安定して伝達することができる。
回転カバー62は、トナーボトル70の先端部を覆って一体的に回転することが可能なカバー部材である。図8に、この回転カバー62の外観斜視図を示す。図8に示すように、回転カバー62は、一側が開放された筒体を有する略カップ状の部材として構成されている。そして、回転カバー62は、前記筒体の中心軸線とトナーボトル70の中心軸線とを一致させるようにして、当該トナーボトル70の先端部を前記筒体の内側に挿入可能に構成されている。
一方、図5に示すように、回転カバー62の開放側の端部が前記ボトル収容空間の端部に連通するようにして、当該回転カバー62が配置されている。また、前記回転カバー62は、当該回転カバー62の中心軸(回転軸60)と、前記ボトル収容空間(円柱状の空間)の中心軸とがほぼ一致するように配置されている。以上の構成で、前記円柱状の空間内に、図4に示す矢印の方向にトナーボトル70を挿入することで、当該トナーボトル70の先端部が回転カバー62内に案内される。
また、図5及び図6に示すように、カップ状の回転カバー62の内部(回転中心に相当する箇所)には、前記の駆動力伝達部材61が相対回転不能に取り付けられている。これにより、回転カバー62は、前記筒体の中心軸線を中心にして回転駆動されるように構成されている。また、前記駆動力伝達部材61は回転カバー62の内壁に配置されるとともに、当該回転カバー62の開放側に向かって凸部65が突出するように取り付けられている。この凸部65は、回転カバー62の前記筒体の中心軸線と平行な方向に突出している。以上の構成で、回転カバー62内にトナーボトル70の先端部を挿入することにより、凸部65と凹部33とが係合することが可能となっている。
また、回転カバー62には、トナーボトル70のトナー供給孔34と対応した位置にトナー通過孔62aが形成されている。これにより、回転カバー62内にトナーボトル70の先端部を挿入した状態で、当該トナーボトル70と回転カバー62が一体的に回転することにより、トナー供給孔34から前記トナー通過孔62aを通じてトナーを供給することができる。更に、前記回転カバー62の端部には、バネ性を有する部材からなる保持部材71が固定されている。この保持部材71は、差し込まれたトナーボトル70の先端部の近傍部分に引っ掛かることで、当該トナーボトル70が抜けないように保持することができる。
先端部外側カバー63は、回転する回転カバー62の外周を覆って保護するように構成されている。先端部外側カバー63の下側は開放されており、当該先端部外側カバー63の下方に配置されたバッファタンク40の内部に接続されている。これにより、トナー供給孔34が下を向いたときに、トナーボトル70からバッファタンク40にトナーを落下させることができる。
ところで前述したように、トナーボトル70をボトル駆動部57に装着する際には、ボトル上面カバー41によって、トナーボトル70が所定の回転位相になるように(トナー供給孔34が上を向くように)規制されている。従って、トナーボトル70の装着時には、当該トナーボトル70の先端部に設けられた凹部33の回転位相も、所定の回転位相となるように規制されている。
このため、トナーボトル70をボトル駆動部57に装着する際には、駆動力伝達部材61が備える凸部65が、凹部33の前記所定の回転位相と対応した回転位相になければ、トナーボトル70を装着することができない。即ち、トナーボトル70をボトル駆動部57に取り付けるときに、凹部33と凸部65の位置がズレていると、凹部33と凸部65を係合させることができないため、駆動力伝達部材61によってトナーボトル70を回転駆動することができない。また、前記のように、凹部33と凸部65とが適切に係合していない場合には、トナーボトル70の位置決め突起35が周回溝41b,42aの位置まで到達しないため、当該トナーボトル70を回転させることができない。
そこで本実施形態では、ボトル駆動部57に対してトナーボトル70を着脱する際に、駆動力伝達部材61を所定の回転位相で停止させるように構成されている。具体的には以下のとおりである。
図5に示すように、回転軸60には、フランジ部66aを有する位相検出用部材66が相対回転不能に固定されている。前記フランジ部66aの外周側端部の適宜の位置には、スリット66bが形成されている。一方、先端部外側カバー63側には、前記フランジ部66aに近接して位相センサ67が配置されている。この位相センサ67は、例えばフォトインタラプタとして構成されており、フランジ部66aに形成された前記スリット66bを検知することができる。位相検出用部材66は回転軸60と一体的に回転するので、前記スリットを検出することにより、回転軸60が所定の回転位相となったことを検出することができる。位相センサ67は前記制御部と電気的に接続されており、スリットの検知結果を示す信号を前記制御部に出力することができる。
制御部は、トナーボトル70の着脱などのメンテナンスを行う際には、駆動力伝達部材61の回転を停止させるようにモータを制御している。このとき、制御部は、位相センサ67によってスリット66bを検出するまで駆動力伝達部材61を回転させ、スリット66bを検出した時点でモータの回転を停止するように制御する。これにより、トナーボトル70を装着する際は常に、駆動力伝達部材61の回転位相を、スリット66bの位置に対応した所定の回転位相となるようにすることができる。
そして、当該スリット66bの位置は、トナーボトル70を装着する際の駆動力伝達部材61の回転位相が、トナー供給孔34を上に向けた状態における凹部33に対応した回転位相となるように設定される。これにより、ボトル収容空間内にトナーボトル70を挿入した時に確実に凹部33と凸部65とを係合させることができる。
逆にいえば、トナー供給孔34を上に向けた状態におけるトナーボトル70の凹部33に対して、凸部65の回転位相をズラすようにスリット66bの位置を設定しておけば、当該トナーボトル70がボトル駆動部57に取り付けられることを阻止することができる。即ち、位相検出用部材66の取付位相を異ならせることにより、トナーボトル70に対する互換性が異なる複数の仕様のコピーファクシミリ複合機を実現することができる。
以上の点を考慮して、本実施形態においては、回転軸60に対する位相検出用部材66の取付位置(取付位相)を、組付時に選択可能に構成している。これにより、トナーボトル70の装着時における駆動力伝達部材61の位相が選択可能となり、トナーボトル70とコピーファクシミリ複合機75との間の非互換性を実現している。即ち、駆動力伝達部材61は、モータの駆動力をトナーボトル70に伝達する機能のほか、非互換性を実現するための非互換部材としての機能を有している。
以下、具体的に図7、図9及び図10を参照して説明する。図9は、位相検出用部材66の6通りの取付位相を説明する図である。図10は、トナーボトル70の着脱時における駆動力伝達部材61の6通りの停止位相を説明する図である。
図7に示すように、位相検出用部材66には、回転軸60を挿通可能な軸挿通孔66cが形成されている。また、位相検出用部材66には、回転軸60の軸線と直交する方向に、ピン挿入孔66dが形成されている。一方、回転軸60には、当該回転軸60の軸線と直交する方向にピン挿入孔60dが形成されている。そして、前記軸挿通孔66cに回転軸60を挿通した状態で、位相検出用部材66のピン挿入孔66dと、回転軸60のピン挿入孔60dと、の位置を合わせ、当該ピン挿入孔66d,60dに固定ピン72を挿入することができるように構成されている。
これにより、固定ピン72によって、位相検出用部材66が回転軸60に対して相対回転不能に固定される。また、予め適切な位置にピン挿入孔60d,66dを形成しておくことにより、回転軸60に対する位相検出用部材66の取付位相(スリット66bの位置)を適切に位置決めすることができる。一方、駆動力伝達部材61は、D字状の軸固定孔61aによって回転軸60に固定されているので、回転軸60に対する取付位相は予め固定となっている。以上の構成で、駆動力伝達部材61と位相検出用部材66の位置関係を所定の位置関係に位置決めして回転軸60に取り付けることができるので、制御部がスリット66bを検出してモータを停止させたときの凸部65の停止位相を、所定の回転位相とすることができる。
そして、図7及び図9に示すように、位相検出用部材66に、ピン挿入孔66dが複数形成されている。これにより、装置の組立ての際に、複数のピン挿入孔66dのうち何れに固定ピン72を挿入するかを選択することで、回転軸60に対する位相検出用部材66の取付位相を複数の位相の中から選択することができる。このように、複数のピン挿入孔66dは、位相選択部として機能する。本実施形態では、図9に示すように、ピン挿入孔66dは、60°間隔で複数形成されている。これにより、図9(a)〜図9(f)に示すように、60°ずつ位相が異なる6通りの取付位相を実現することができる。
そして、位相検出用部材66の取付位相を選択可能とすることで、駆動力伝達部材61に対するスリット66bの位相ズレを選択することができる。従って、制御部がスリット66bを検出してモータを停止した時(トナーボトル70の装着時)における駆動力伝達部材61の停止位相を、図10(a)〜図10(f)に示すように、60°ずつ位相が異なる6通りの回転位置の中から選択することができる。
このように、1つの部品(位相検出用部材66)の回転位相を選択して取り付けることが可能であるように構成することで、複数(本実施形態では6通り)の仕様のコピーファクシミリ複合機75を低コストで実現することができるのである。
また、本実施形態において前記凸部65(及びそれに対応した凹部33)の形状は、非回転対称形とされている。具体的には、円柱状の2本の突起からなる前記凸部65は、前記2本の突起の直径と、駆動力伝達部材61の中心部からの距離と、がそれぞれ互いに異なるように形成されている。
ここで、仮に2本の突起を同一の形状とした上で、中心部からの距離が等しくなるように、かつ周方向に180°の間隔を空けて配置した構成とした場合、凸部65は2回対称形となり、180°回転させると同じ形状の凸部65となってしまう。従って、仮に図9のように位相検出用部材66を回転軸60に取り付ける際に60°ずつ位相が異なる6通りの取付位相を選択可能に構成した場合であっても、凸部65が2回対称形の場合は3つの異なる仕様しか実現することができない。この点、本実施形態のように凸部65を非回転対称形とすることで、位相検出用部材66の取付位相をN通り選択可能とすれば確実にN通りの異なる仕様を実現することができる。
一方、トナーボトル70側においても、ボトル本体31とキャップ部材32との回転位相を選択して取り付けることができるように構成されている。具体的には、ボトル本体31のキャップ部材32を取り付ける部分には、等間隔に配置された図略の凸部が形成されている(具体的には、6つの凸部が形成されている)。一方、キャップ部材32のボトル本体31に取り付けられる部分には、等間隔に配置された図略の溝部が形成されている(具体的には、6つの溝部が形成されている)。そして、前記凸部と前記溝部とを係合させることで、ボトル本体31に対するキャップ部材32の取付位相を選択して取り付けることができる(具体的には、60°間隔で6つの取付位相の中から選択できる)。
従って、コピーファクシミリ複合機75側で実現可能な6つの異なる仕様に対応して、6つの異なる仕様のトナーボトル70を、共通の部品であるキャップ部材32によって実現できる。これにより、トナーボトル70を低コストで提供することができるのである。なお、ボトル本体31とキャップ部材32とを任意に取外し可能とすると非互換性の意味が無くなってしまうので、ボトル本体31にキャップ部材32を取り付ける場合には、溶着又は接着など適宜の方法で取外し不能に固定することになる。
ところで、回転カバー62に形成されたトナー通過孔62aは、トナーボトル70のトナー供給孔34と対応した位置になければ、トナーボトル70内のトナーを通過させることができない。一方、トナーボトル70の装着時には、トナー供給孔34は上を向いた状態でトナーボトル70の先端部が回転カバー62内に挿入される。このため、トナーボトル70の装着時においては、回転カバー62はトナー通過孔62aを上に向けた状態で停止させておく必要がある。
本実施形態では、回転カバー62は、駆動力伝達部材61に相対回転不能に取り付けられ、当該駆動力伝達部材61と一体的に回転する構成である。従って、仮に、駆動力伝達部材61に対する回転カバー62の取付位相が固定されたものであるとすれば、トナーボトル70の装着時における駆動力伝達部材61の停止位相が異なる複数の仕様に応じて、回転カバー62のトナー通過孔62aが上向き以外の方向で停止してしまう場合が発生する。
そこで、本実施形態では、組立て時に、駆動力伝達部材61に対する回転カバー62の取付位相を選択可能に構成されている。以下、具体的に図11及び図12を参照して説明する。図11は、駆動力伝達部材の外観斜視図である。図12は、回転カバーから駆動力伝達部材を取り外したボトル駆動部の外観斜視図である。
図11に示すように、円板状に形成された駆動力伝達部材61において、凸部65が形成された側の面と反対側の面には係合突起68が形成されている。この係合突起68は、回転軸60方向に突出するとともに、当該回転軸60の軸線方向で見たときに回転対称形状(具体的には、正六角形状)に形成されている。一方、図12に示すように、回転カバー62の回転中心部であって駆動力伝達部材61の取付位置に対応する位置には、係合孔(取付部)69が形成されている。この係合孔69の形状は、前記係合突起68に対応した回転対称形状(具体的には、係合突起68の輪郭とほぼ一致する輪郭を有する正六角形状)となっている。そして、係合突起68を係合孔69に嵌めることで、回転カバー62に対して駆動力伝達部材61を取り付けることができるように構成されている。
上記のように係合突起68及び係合孔69は回転対称形に形成されているので、装置の組立て時に駆動力伝達部材61の取付位置(回転カバー62に対する取付位相)を選択して嵌めることができる。具体的には、係合突起68及び係合孔69は正六角形状に形成されているので、60°ずつ位相を変えることで6通りの異なる取付位相を実現することができる。これにより、トナーボトル70の装着時における駆動力伝達部材61の6通りの停止位相に応じて、当該トナーボトル70の装着時にトナー通過孔62aが上を向くようにして、駆動力伝達部材61を回転カバー62に取り付けることができる。
また、係合突起68及び係合孔69を円形ではなく多角形状としたことで、駆動力伝達部材61の駆動力を回転カバー62側へ適切に伝達して、回転カバー62をトナーボトル70と一体的に回転駆動することができる。
以上のように構成されたボトル駆動部57を組み立てる手順について図7を参照して簡単に説明すると、以下のようである。
まず、組立て後に非互換性の仕様を変更することは基本的に無いので、位相検出用部材66の取付位相を図9の6通りの何れにするかは、組立て前に予め決まっている。
最初に、回転軸60の駆動力伝達部材取付部60bに対して、駆動力伝達部材61を取り付ける。次に、カップ状の回転カバー62の内側から、当該回転カバー62の係合孔69に対して駆動力伝達部材の係合突起68を嵌合させる。このとき、非互換性の仕様に応じて、トナー通過孔62aがトナーボトル70の装着時に上を向いて止まるように位相を選択して取り付ける。すると、図5に示すように、駆動力伝達部材61に取り付けられた回転軸60が、係合孔69から回転カバー62の外側に向かって突出する。
そして、この突出した回転軸60を、先端部外側カバー63に形成された軸挿通孔63aに対して、当該先端部外側カバー63の内側から挿通させる。これにより、軸挿通孔63aから先端部外側カバー63の外側に向かって回転軸60が突出するとともに、先端部外側カバー63の内側に回転カバー62が配置される。
続いて、先端部外側カバー63の外側に突出した回転軸60を、位相検出用部材66の軸挿通孔66cに挿通させる。そして、回転軸60に対するスリット66bの回転位相が所望の位相になるように位置決めをした後、ピン挿入孔60d,66dに固定ピン72を挿入する。最後に、ギア64の軸固定孔64aに回転軸60のギア取付部60aを挿入して固定し、完成する。
以上で説明したように、本実施形態のコピーファクシミリ複合機75は、回転軸60と、駆動力伝達部材61と、位相検出用部材66と、図略の制御部と、ボトル上面カバー41と、を備えている。回転軸60は、モータによって回転される。駆動力伝達部材61は、回転軸60に対して相対回転不能に取り付けられるとともに、トナーボトル70を着脱可能に構成される。位相検出用部材66は、回転軸60に対して相対回転不能に取り付けられる。制御部は、少なくともトナーボトル70と駆動力伝達部材61との着脱時において、位相検出用部材66の回転位相が所定の位相で停止するように前記モータを制御する。ボトル上面カバー41は、トナーボトル70と駆動力伝達部材61との着脱時において、トナーボトル70の回転位相が所定の位相となるように当該トナーボトルを規制する。駆動力伝達部材61は、トナーボトル70が有する凹部33に対して相対回転不能に接続することで、回転軸60の回転駆動力を前記トナーボトル70に伝達することが可能な凸部65を備える。そして、位相検出用部材66は、回転軸60に取り付ける際の回転位相を選択して取り付けることが可能なピン挿入孔66dを備える。
これにより、回転軸60に対して位相検出用部材66の回転位相を選択して取り付けるだけで、駆動力伝達部材61とトナーボトル70との着脱時における凸部65の回転位相が異なる複数の仕様のコピーファクシミリ複合機75を実現することができる。一方、凸部65と凹部33との着脱時において、トナーボトル70はコピーファクシミリ複合機75の仕様にかかわらず、凹部33の位相が所定の位相となるようにボトル上面カバー41によって規制される。以上により、仕様ごとに特定のトナーボトル70のみの装着を許容し、それ以外のトナーボトルは装着を阻止できるような非互換性を、各仕様に共通の部品(駆動力伝達部材61、回転軸60及び位相検出用部材66)によって実現することができる。従って、低コストで非互換性を実現したコピーファクシミリ複合機75を提供することができる。
また、本実施形態のコピーファクシミリ複合機75は、以下のように構成されている。即ち、トナーボトル70は、ボトル本体31と、キャップ部材32と、を備える。キャップ部材32は、ボトル本体31に対して取り付ける際の回転位相を変更可能に構成される。そして、凹部33はキャップ部材32に配置されている。
これにより、共通の部品(キャップ部材32及びボトル本体31)の取付位相を変えることで、異なる仕様のトナーボトル70を実現することができる。従って、部品を共通化することにより、トナーボトル70の非互換性を低コストで実現できる。
また、本実施形態のコピーファクシミリ複合機75においては、凸部65は回転軸60の軸線方向に突出する複数の突起部からなり、凹部33は前記複数の突起部に対応した形状に形成されている。
これにより、突起部が複数形成されるので、突起部が1つのみの場合と比べて、駆動力伝達部材61からトナーボトル70に対して安定して回転駆動力を伝達することができる。
また、本実施形態のコピーファクシミリ複合機75においては、凸部65及び凹部33は、回転軸60の軸線方向でみたときに非回転対称形に形成されている。
即ち、仮に凸部65及び凹部33を回転対称形とすれば、360°の相対位相の中で互いに接続可能な場合が複数通り生じてしまうので、位相検出用部材66を回転軸60に取り付ける際に選択可能な回転位相の数をN通りとした場合であっても、実現可能な仕様の数はN通りより少ない数になってしまう。この点、上記のように凸部65と凹部33とを非回転対称形とすることで、位相検出用部材66を回転軸60に取り付ける際に選択可能な回転位相の数をN通りとすれば、確実にN通りの異なる仕様を実現することができる。
また、本実施形態のコピーファクシミリ複合機75は、現像ローラ29と、現像ローラ29に対してトナーを供給する現像剤容器26と、トナーボトル70と現像剤容器26との間でトナーを一時的に貯留するバッファタンク40と、を備えている。
これにより、バッファタンク40に一定量のトナーが貯留されているので、トナーボトル70内のトナーが無くなっても現像剤容器26のトナーが空になるまでには一定の時間を要することになる。従って、トナーボトル70が空になってもある程度の余裕を持ってトナーボトル70の交換を行うことができる。
以上に本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
上記実施形態では、駆動力伝達部材61は回転軸60に対する取付位相を選択不可能とし、位相検出用部材66の回転軸60に対する取付位相を選択可能としている。これに代えて、位相検出用部材66は回転軸60に対する取付位相を選択不可能とし、駆動力伝達部材61の回転軸60に対する取付位相を選択可能としても良い。
また、回転軸60側に位相選択部を設けることによっても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。例えば、回転軸60の全周に60°間隔で複数のピン挿入孔を形成した場合であっても、上記実施形態と同様に6通りの異なる仕様を実現することができる。
複数のピン挿入孔66dを形成する間隔は、60°間隔に限らない。例えば45°間隔でピン挿入孔66dを複数形成すれば、8通りの仕様を実現することができる。また、固定ピン72とピン挿入孔66d,60dによって取付位相を選択可能にする構成に限らず、回転軸60に対する取付位相を選択することが可能な他の構成でも良い。
上記実施形態では、トナーボトル70側に凹部33を、駆動力伝達部材61側に凸部65をそれぞれ設ける構成としたが、トナーボトル70に対して回転駆動力を伝達可能であり、かつトナーボトル70を着脱可能な構成であれば上記の構成に限らない。例えば、トナーボトル70側に凸部を設け、駆動力伝達部材側に対応する凹部を設ける構成としても良い。また、例えば、駆動力伝達部材61に凸部と凹部の両方を形成しても良い。
上記実施形態では、駆動力伝達部材61側に正六角形状の係合突起68を形成し、回転カバー62側に正六角形状の係合孔69を形成しているが、回転対称形であって互いに相対回転不能に接続可能な構成であれば、上記の構成に限らない。また例えば、上記のようにピン挿入孔を45°間隔とすると8通りの仕様が実現されるので、この場合、駆動力伝達部材61の8通りの停止位相に応じて例えば正八角形状の係合突起及び係合孔を形成すれば良い。
上記実施形態では凸部65は2本の円柱状の突起から構成されているが、1本又は3本以上でも良いことは勿論である。また、円柱状の突起に限らず、例えば板状の突起でも良い。ただし、回転駆動力を確実にトナーボトルに伝達できる剛性を備えた形状とすることが好ましい。
上記実施形態ではトナーボトル70に位置決め突起35、ボトル上面カバー41側に位置決め溝41aを形成した構成としたが、トナーボトル70を挿入する際の回転位相が制限できればこの構成に限らない。例えばトナーボトル70側に溝を形成し、ボトル上面カバー41側に突起を形成する構成とすることができる。
コピーファクシミリ複合機75は、単一ではなく複数のトナーボトルを備えた画像形成装置(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4つのトナーボトルを備えたカラー対応の画像形成装置)としても良い。この場合は、ボトル駆動部も複数備えられ、各色のトナーボトルを対応するボトル駆動部に挿入しなければならないので、取付ミスが発生し易い。このような構成の場合は、本発明のようにトナーボトルに非互換性を持たせることで取付ミスを防止することができる。
また、本発明の構成は、コピーファクシミリ複合機75に限らず、例えばコピー専用機、ファクシミリ専用機など、他の構成の画像形成装置にも適用することができる。
31 ボトル本体
32 キャップ部材
33 凹部(被接続部、被駆動部)
40 バッファタンク
41 ボトル上面カバー(規制部材)
42 ボトル下面カバー
55 トナー補給部
57 ボトル駆動部
60 回転軸
61 駆動力伝達部材(駆動伝達部材)
62 回転カバー
65 凸部
66 位相検出用部材
66d ピン挿入孔(位相選択部)
67 位置センサ
68 係合突起
69 係合孔
70 トナーボトル
72 固定ピン
75 コピーファクシミリ複合機(画像形成装置)

Claims (5)

  1. 回転駆動部によって回転される回転軸と、
    前記回転軸に対して相対回転不能に取り付けられるとともに、トナーボトルを着脱可能に構成された駆動伝達部材と、
    前記回転軸に対して相対回転不能に取り付けられる位相検出用部材と、
    少なくとも前記トナーボトルと前記駆動伝達部材との着脱時において、前記位相検出用部材の回転位相が所定の位相で停止するように前記回転駆動部を制御する制御部と、
    前記トナーボトルと前記駆動伝達部材との着脱時において、前記トナーボトルの回転位相が所定の位相となるように当該トナーボトルを規制する規制部材と、
    を備え、
    前記駆動伝達部材は、前記トナーボトルが有する被接続部に対して相対回転不能に接続することで、前記回転軸の回転駆動力を前記トナーボトルに伝達することが可能なボトル接続部を備え、
    前記回転軸、前記位相検出用部材及び前記駆動伝達部材のうち少なくとも何れか一つは、当該回転軸に対して当該位相検出用部材又は当該駆動伝達部材を取り付ける際の回転位相を選択して取り付けることが可能な位相選択部を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記トナーボトルは、
    ボトル本体と、
    前記ボトル本体に対して取り付ける際の回転位相を変更可能に構成されるキャップ部材と、
    を備え、
    前記被接続部は前記キャップ部材に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    前記ボトル接続部及び前記被接続部のうち一方は、前記回転軸の軸線方向に突出する複数の突起部からなり、
    他方は、前記複数の突起部に対応した複数の凹部からなることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から3までの何れか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記ボトル接続部及び前記被接続部は、前記回転軸の軸線方向でみたときに非回転対称形に形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1から4までの何れか一項に記載の画像形成装置であって、
    現像ローラと、
    前記現像ローラに対してトナーを供給するトナー容器と、
    前記トナーボトルと前記トナー容器との間でトナーを一時的に貯留するバッファタンクと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2009033291A 2009-02-16 2009-02-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5311029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033291A JP5311029B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 画像形成装置
CN201010003360A CN101872140A (zh) 2009-02-16 2010-01-21 图像形成装置和调色剂瓶
US12/701,737 US8204409B2 (en) 2009-02-16 2010-02-08 Image forming apparatus including bottle driving unit for toner bottle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033291A JP5311029B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191016A JP2010191016A (ja) 2010-09-02
JP5311029B2 true JP5311029B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42560014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033291A Expired - Fee Related JP5311029B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8204409B2 (ja)
JP (1) JP5311029B2 (ja)
CN (1) CN101872140A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5627292B2 (ja) * 2010-05-27 2014-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6083954B2 (ja) 2011-06-06 2017-02-22 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP5810963B2 (ja) * 2012-02-21 2015-11-11 カシオ電子工業株式会社 トナー補給容器
RU2644081C1 (ru) * 2012-06-03 2018-02-07 Рикох Компани, Лимитед Контейнер порошка и устройство формирования изображения
US9405221B2 (en) * 2012-06-08 2016-08-02 Ricoh Company, Ltd. Powder container and image forming apparatus incorporating same
JP6137882B2 (ja) 2013-03-11 2017-05-31 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
MX346597B (es) 2013-03-14 2017-03-24 Ricoh Co Ltd Recipiente de polvo y aparato de formación de imágenes.
JP6180140B2 (ja) * 2013-03-19 2017-08-16 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP6361972B2 (ja) * 2014-08-08 2018-07-25 株式会社リコー 粉体収納容器及び画像形成装置
WO2016114203A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社リコー 粉体収納容器及び画像形成装置
JP6047602B2 (ja) * 2015-02-26 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
EP3176645B1 (en) * 2015-12-01 2021-04-07 Canon Production Printing Netherlands B.V. Toner bottle closure and toner bottle
JP6610519B2 (ja) * 2016-11-30 2019-11-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器
JP7005249B2 (ja) 2017-09-21 2022-01-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
WO2019070278A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. POWER STATION FOR DISTRIBUTING CONSTRUCTION MATERIAL
JP7131826B2 (ja) * 2019-09-24 2022-09-06 旭精工株式会社 コインホッパ、コインホッパユニット、コイン処理装置
KR20230030927A (ko) * 2021-08-26 2023-03-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 리필 카트리지 내의 토너량의 감지에 따른 구동 유닛의 제어

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734953A (en) * 1995-02-17 1998-03-31 Ricoh Company, Ltd. Detachable toner supply and processing assembly for an image forming apparatus and having a shutter mechanism for toner flow control
JP3423542B2 (ja) 1996-08-25 2003-07-07 株式会社リコー トナーボトル
JPH09134075A (ja) 1995-11-09 1997-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5907756A (en) * 1996-08-07 1999-05-25 Minolta Co., Ltd. Toner replenishment device and toner bottle
JP3650678B2 (ja) 1996-09-06 2005-05-25 株式会社リコー 電子写真装置のトナー容器
CN1122193C (zh) * 1996-09-06 2003-09-24 株式会社理光 墨粉/显影剂用再循环瓶
US5852760A (en) * 1997-11-10 1998-12-22 Xerox Corporation Toner container with snap-on torque bearing adaptor
JPH11231629A (ja) 1998-02-16 1999-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 現像装置
JP3450757B2 (ja) 1998-09-22 2003-09-29 キヤノン株式会社 トナー補給容器
JP4780853B2 (ja) 2000-05-31 2011-09-28 大日本除蟲菊株式会社 殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
ES2369115T3 (es) * 2001-02-19 2011-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Contenedor para suministro de toner y sistema para suministro de toner.
DK2270607T3 (da) * 2001-02-19 2013-02-25 Canon Kk Tonertilførselsbeholder
JP4147832B2 (ja) * 2002-06-17 2008-09-10 富士ゼロックス株式会社 無線通信システム、画像形成装置及びカートリッジ部品
US6785497B1 (en) * 2003-03-24 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and toner supply device
JP4483349B2 (ja) * 2004-03-08 2010-06-16 富士ゼロックス株式会社 カートリッジ
JP4037390B2 (ja) * 2004-07-07 2008-01-23 シャープ株式会社 現像剤供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4556640B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-06 村田機械株式会社 画像形成装置
JP2006234903A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2006300974A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100209141A1 (en) 2010-08-19
US8204409B2 (en) 2012-06-19
CN101872140A (zh) 2010-10-27
JP2010191016A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311029B2 (ja) 画像形成装置
US8087658B2 (en) Image forming device with open/close cover and manual paper feeding tray
CN106933077B (zh) 粉末容器、粉末供给装置和成像设备
JP5413428B2 (ja) カートリッジ
JP5488571B2 (ja) 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置
JP4910793B2 (ja) 現像剤カートリッジ
EP2784598B1 (en) Driving force transmission device and image forming apparatus including the same
US20140050502A1 (en) Image forming apparatus and developer container, developing device, process unit, and replaceable unit therefor
US9008543B2 (en) Image forming apparatus
JP6726399B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2009069417A (ja) 画像形成装置
US8019235B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
US9751705B2 (en) Sheet transport device, image reading device, and image forming apparatus
US20170277094A1 (en) Image forming apparatus
JP2012194356A (ja) 画像形成装置
US9772582B2 (en) Developer container, cartridge, image formation unit and image formation apparatus
JP2011034014A (ja) 画像形成装置
JP6150123B2 (ja) 画像形成装置
JP2018008799A (ja) ローラー支持機構、及びローラー支持機構を備えるシート搬送装置、画像形成装置
JP7545913B2 (ja) 接触導通機構および画像形成装置
CN110865523B (zh) 调色剂容器和图像形成装置
US9002239B2 (en) Image forming apparatus providing a controlled deliver of developer after startup
JP6619608B2 (ja) 感光体ドラム駆動装置およびそれを備える画像形成装置
JP2008224771A (ja) ヒートローラ、定着装置及び画像形成装置
JP2016014695A (ja) トナー容器及びこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees