JP5310033B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5310033B2 JP5310033B2 JP2009016967A JP2009016967A JP5310033B2 JP 5310033 B2 JP5310033 B2 JP 5310033B2 JP 2009016967 A JP2009016967 A JP 2009016967A JP 2009016967 A JP2009016967 A JP 2009016967A JP 5310033 B2 JP5310033 B2 JP 5310033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- recording material
- unit
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6561—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
- G03G15/6564—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00059—Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
特許文献1では、色ずれの量によって浮き出てくる文字が変わるようにパターンを配置するとともに、ユーザは浮き出た文字をオペレーションパネル等から入力する。これにより、色ずれの補正が行われる。
ところで、例えば転写部に記録材を供給する供給部の供給速度が予め定められた速度よりも速い場合、記録材が転写部に突入すると、供給部により記録材が押し込まれる状態が発生し像保持体の移動速度が上昇する。また、例えば転写部から記録材の供給を受ける定着部の速度が予め定められた速度よりも速い場合、定着部により記録材が引っ張られる状態が発生し像保持体の移動速度が上昇する。すなわち、転写部に隣接する搬送機構の記録材の搬送速度によって、像保持体の移動速度が変化する。この結果、像保持体上に形成されている像と新たに像保持体に形成される像との間で位置ずれが発生するとともに、この位置ずれが色ずれとなって記録材上に現れるようになる。
本発明の目的は、記録材上に生じる色ずれを抑制することにある。
請求項2に記載の発明は、前記第1の像形成手段は、第1の色を有し前記像保持体の移動方向と交差する方向に沿った線状の前記第1の像を当該像保持体に形成し、前記第2の像形成手段は、前記第1の色とは異なる第2の色を有し前記像保持体の移動方向と交差する方向に沿った線状の前記第2の像を当該像保持体に形成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記第1の像形成手段により形成される前記線状の第1の像および前記第2の像形成手段により形成される前記線状の第2の像のうちの一方の像は他方の像よりも幅狭に形成され、且つ当該一方の像は当該他方の像の幅方向における一方の縁部に寄せられて形成されることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、前記像保持体の移動方向に沿って並んで配置され、当該像保持体上にトナー像を形成する複数のトナー像形成部を更に備え、前記第1の像形成手段は、最も離れた関係にある2つの前記トナー像形成部のうちの一方を用いて前記第1の像を形成し、前記第2の像形成手段は、当該2つのトナー像形成部のうちの他方を用いて前記第2の像を形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項6に記載の発明は、前記取得手段は、ユーザにより入力された情報に基づき前記位置に関する情報を取得することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置である。
請求項7に記載の発明は、前記取得手段は、前記第1の像と前記第2の像とのずれの大きさに関する情報を更に取得し、前記調整手段は、前記位置に関する情報および前記ずれの大きさに関する情報に基づき前記搬送速度を変更することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置である。
請求項8に記載の発明は、前記記録材を搬送し前記転写部に供給する供給手段を更に備え、前記調整手段は、前記取得手段により取得された前記位置に関する情報に基づき、前記供給手段における前記記録材の供給速度の変更を更に行うことを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項9に記載の発明は、前記像保持体の移動方向に沿って並んで配置され、当該像保持体上にトナー像を形成する複数のトナー像形成部を更に備え、前記第1の像形成手段は、互いに隣り合う関係にある2つの前記トナー像形成部のうちの一方を用いて前記第1の像を形成し、前記第2の像形成手段は、当該2つのトナー像形成部のうちの他方を用いて前記第2の像を形成することを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の画像形成装置である。
本発明の請求項2によれば、本発明を採用しない場合に比べて、記録材上のずれの位置がより認識しやすくなる。
本発明の請求項3によれば、第1の像形成手段等の速度変動などに起因して第1の像等がずれたとしても、このずれがユーザに認識されないようにすることができる。
本発明の請求項4によれば、本発明を採用しない場合に比べて第1の像と第2の像との間でずれが発生する領域が大きくなり、第1の像と第2の像との間でずれが発生したことをユーザにより認識させやすくなる。
本発明の請求項6によれば、センサ等を用いることなくずれの位置に関する情報を取得可能となり、例えば画像形成装置の小型化を図ることが可能となる。
本発明の請求項7によれば、本発明を採用しない場合に比べて、例えば定着手段における記録材の搬送速度の変更をより速やかに行うことが可能となる。
本発明の請求項8によれば、転写部に記録材を供給する供給手段に起因する色ずれも抑制可能となる。
本発明の請求項9によれば、本発明を採用しない場合に比べて第1の像と第2の像との間でずれが発生する領域が小さくなり、例えば他の要因で生じるずれを定着手段に起因するずれとして認識されることを抑制可能となる。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成装置1の全体構成の一例を示した図である。同図に示す画像形成装置1は、所謂タンデム型のカラープリンタであり、各色の画像データに対応して画像形成を行う画像形成プロセス部10、画像形成装置1全体の動作を制御する制御部30(取得手段、調整手段の一例)、例えばパーソナルコンピュータ(PC)3や画像読取装置4等といった外部装置に接続され、これらから受信された画像データに対して画像処理を施す画像処理部35、各部に電力を供給する主電源36を備えている。また、表示パネルなどにより構成され、ユーザからの情報を受け付けるとともにユーザに対して情報の表示を行うUI50を備えている。
これを解消し、高画質の多色プリントを行うためには色ずれを補正する書き出し位置制御技術が必要となる。このような位置制御技術には、例えば、中間転写ベルト20等に特定パターンのトナー像を形成するとともにCCDカメラ等によってそのパターンを検出し、パターン検出結果から色ずれ量を算出する技術が知られている(例えば、特開平8−286523号公報)。そしてこの技術では、各補正システムに補正量のデータを送り調整を実施する。
このような色ずれに対応するため、用紙P上に色ずれが視認しやすいパターンを記録し、出力した用紙Pにおける色ずれを測定する方法が各種提案されている。例えば、互いに異なる色のライン群を領域毎に段階的にずらしていき、異なる色が重なり合う位置によって補正値を決定する方法(特開2001−109218号公報)や、ずれ量に応じてパターンの重なりが変わり補正値が浮き文字としてでてくる方法(特開2005−315972号公報)や、互いに異なる色の十字パターンにより判断する方法などが提案されている。
例えば中間転写ベルト方式を採用した本実施形態の画像形成装置1では、上記のように、用紙Pをレジストロール42によって二次転写部T2に送り出す。そして用紙Pは、二次転写部T2にて中間転写ベルト20と二次転写ロール26とにより挟まれる。このとき、レジストロール42によって搬送される用紙Pの搬送速度が中間転写ベルト20の移動速度よりも遅い場合、用紙Pはレジストロール42によって引っ張られる。この結果、中間転写ベルト20の移動速度が予め定められた移動速度よりも低下する。そしてこのときに中間転写ベルト20上にトナー像が形成されている場合、このトナー像の形成位置がずれて色ずれが発生してしまう。
そこで例えば、レジストロール42の回転速度をエンコーダー等により測定するとともに、この測定結果に基づきレジストロール42の速度制御を行うことができる。しかしながらこの場合、コストが増大したり装置が大型化したりしてしまう。なお、従来から提案されている上記テストパターンを用いた手法では、このように用紙P上に部分的に発生する色ずれに関しては対象としておらず、レジストロール42の回転速度が最適かどうか判定できない。また、本来の目的としている補正量の検出もできなくなってしまうおそれがある。
図2〜図8は、レジストロール42の回転速度に起因する色ずれを説明するための図である。
まず、図2〜図4を用い、レジストロール42の回転速度が予め定めされた速度よりも遅い場合に発生する色ずれについて説明する。
なお、図2、図3、および後述の図5〜7等では、中間転写ベルト20、二次転写ロール26、レジストロール42等を簡略化して表示している。また、これらの図では、見やすくするため画像形成ユニット11Mの図示を省略している。また、画像形成ユニット11Y,11C,11Kの全体を表示せずに、感光体ドラム12のみを表示している。また、画像形成ユニット11Y,11C,11Kにおける各感光体ドラム12は、それぞれ、符号12Y、12C、12Kと表示している。さらに、図を見やすくするため、各色のトナー像間に生じる位置ずれの大きさを実際に生じる位置ずれの大きさよりも大きく表現している。
その後、同図(D)に示すように、感光体ドラム12K、感光体ドラム12Cから更にトナー像が転写されるが、同図(D)の矢印D1に示すように、感光体ドラム12Kから転写される黒のトナー像と、中間転写ベルト20の速度低下の影響を受けたトナー像(イエローのトナー像、シアンのトナー像)との間で色ずれが発生する。また、矢印D2に示すように、感光体ドラム12Cから転写されるシアンのトナー像と、中間転写ベルト20の速度低下の影響を受けたトナー像(イエローのトナー像)との間で色ずれが発生する。
また、中間転写ベルト20の速度が低下した際、この速度低下は、シアンのトナー像よりもイエローのトナー像の方により多く影響を与える。図2(B)を参照して説明すると、速度低下が起きた際、感光体ドラム12Kと感光体ドラム12Yとの間に位置するイエローのトナー像がこの速度低下の影響を受ける。その一方で、シアンのトナー像については、感光体ドラム12Kと感光体ドラム12Cとの間に位置するシアンのトナー像が影響を受ける。ここで、感光体ドラム12Yは、感光体ドラム12Cよりも感光体ドラム12Kから離れているため、中間転写ベルト20の速度低下の影響はイエローのトナー像により影響を与えることになる。
同図に示すように、1枚目の用紙P1の先端が二次転写部T2に突入すると、中間転写ベルト20の移動速度が一時的に低下する。そしてこの速度低下によって、用紙P1の中央部における用紙先端側に、黒のトナー像が他の色(シアン、マゼンタ、イエロー)のトナー像よりも用紙先端側に位置する色ずれが発生する。また、用紙P1の中央部の中心部に、黒およびシアンのトナー像が他の色(マゼンタ、イエロー)のトナー像よりも用紙先端側に位置する色ずれが発生する。
図5(A)に示すように、1枚目の用紙P1の先端が二次転写部T2に突入すると、レジストロール42(本図では不図示)による用紙P1の押し込みが発生する。これにより、図中破線に示すように中間転写ベルト20の移動速度が上昇する。これによって、中間転写ベルト20上の各色トナー像は、予定されていた位置よりも移動方向下流側へ進むようになる。この結果、矢印A1に示すように、感光体ドラム12Kから転写される黒のトナー像と、中間転写ベルト20の速度上昇の影響を受けたトナー像(イエローおよびシアンのトナー像)との間で位置ずれが発生する。また、矢印A2に示すように、感光体ドラム12Cから転写されるシアンのトナー像と、中間転写ベルト20の速度上昇の影響を受けたトナー像(イエローのトナー像)との間で位置ずれが発生する。
この結果、図7(B)に示すように、感光体ドラム12Cから転写されるシアンのトナー像と、中間転写ベルト20の速度低下の影響を受けたトナー像(イエローのトナー像)との間で位置ずれが発生する。また図示は省略するが、中間転写ベルト20の速度低下の影響を受けたこのイエローのトナー像と、後に感光体ドラム12Kから転写される黒のトナー像との間にも位置ずれが発生する。
同図に示すように、1枚目の用紙P1の先端が二次転写部T2に突入すると、中間転写ベルト20の移動速度が上昇する。そしてこの速度上昇によって、1枚目の用紙P1の後端部(矢印8A参照)に、黒のトナー像とイエローのトナー像との位置ずれに起因し目視にて認識可能な色ずれが発生する。また2枚目の用紙P2の後端部(矢印8C参照)にも、黒のトナー像とイエローのトナー像との位置ずれに起因し目視にて認識可能な色ずれが発生する。
なお、例えば図中矢印8Dに示す箇所においても、黒のトナー像とイエローのトナー像との間に位置ずれが生じている。しかしながら、その大きさは小さい。このため、矢印8Dに示す箇所では、目視にて認識可能な色ずれは生じていない。
ここで本実施形態では、レジストロール42の回転速度の調整にあたり、用紙Pに対して予め定められたパターン像を形成する。
図9は、用紙Pに形成されるパターン像の形成位置を説明するための図である。本実施形態では、後述するパターン像を形成する際、同図に示す第1領域R1、第2領域R2、第3領域R3にパターン像を形成する。ここで第1領域R1〜第3領域R3の各々は、矩形状となっている。また、第1領域R1が用紙Pの先端側に位置し、第2領域R2が用紙Pの中央部(用紙Pの搬送方向における中央部)に位置し、第3領域R3が用紙Pの後端部側に位置する。
図10は、パターン像を説明するための図である。
同図(A)に示すように、本実施形態では、イエローの画像形成ユニット11Yを用いてイエロー(第1の色)のパターン像PY(第1の像)を移動する中間転写ベルト20に順次形成していく。また、黒の画像形成ユニット11Kを用い、中間転写ベルト20の移動に伴い移動してくるイエローのパターン像PY上に黒(第2の色)のパターン像PK(第2の像)を形成する。
ここでレジストロール42の回転速度が速く、用紙Pの押し込みが発生した場合には、上記のとおり、1枚目の用紙P1の後端側に、黒のトナー像とイエローのトナー像とがずれた色ずれが発生する。また、2枚目の用紙P2の先端側および後端側にも、黒のトナー像とイエローのトナー像とがずれた色ずれが発生する。このため、用紙Pに対し上記パターン像PK,PYを形成した場合には、図11(A)に示すように、1枚目の用紙P1の後端側(第3領域R3)にパターン像PYが見えるようになる。また、2枚目の用紙P2の先端側(第1領域R1)および後端側(第3領域R3)に、パターン像PYが見えるようになる。
なお、レジストロール42による用紙Pの搬送速度が中間転写ベルト20の移動速度と一致している場合には、パターン像PYとパターン像PKとの間で色ずれは発生しない。即ち、図11(B)に示すように、パターン像PYは見えずパターン像PKが見える状態となる。
制御部30は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303を備える。制御部30のCPU301は、ROM302に記憶されたプログラムに従い、RAM303との間でデータのやりとりを行いながら処理を実行する。
ここで図13は、レジストロール42の回転速度の調整にあたり制御部30が実行する処理の一例を示している。
まず、UI50を通じパターン像の作成指示を受け付けた制御部30は、画像形成プロセス部10に対して、上記パターン像PK、パターン像PYの作成指示を出力する(ステップ101)。これによって図11(A)〜(C)に示した3つの態様のうちのいずれか1つに該当する1枚目の用紙P1、2枚目の用紙P2が出力される。次いで、制御部30は、UI50上に、色ずれの態様および色ずれの程度を把握するための入力画面を表示し(ステップ102)、ユーザからの入力を待つ。そして制御部30は、UI50を通じユーザから入力された情報に基づき色ずれの態様(色ずれが発生した位置(領域))および色ずれの程度(大きさ)を把握する(ステップ103)。
また、例えば、色ずれの態様が図11(C)で示したものである場合、レジストロール42の回転数を増加させる設定を行う。なお、この回転数は、ステップ103にて把握した色ずれの程度が大きいほど増加させる。
同図(A)に示すように、本形態のパターン像では、イエローのパターン像PYの高さ(用紙搬送方向における幅)を黒のパターン像PKの高さよりも小さくしている。付言すればイエローのパターン像PYを黒のパターン像PKよりも幅狭に形成している。また、イエローのパターン像PYを、黒のパターン像PKの用紙搬送方向における一方の縁部に寄せて配置している。付言すれば、イエローのパターン像PYを、黒のパターン像PKの幅方向における一方の縁部に寄せて配置している。さらに詳細には、黒のパターン像PKの用紙搬送方向における縁部と、イエローのパターン像PYの用紙搬送方向における縁部とが一致するように、これらのパターン像PK,PYを配置している。
また、2枚目の用紙P2の第1領域R1では、パターン像PYをパターン像PKの用紙後端側における縁部に寄せて配置している。さらに、2枚目の用紙P2の第2領域R2では、パターン像PYをパターン像PKの用紙後端側における縁部に寄せて配置している。また、2枚目の用紙P2の第3領域R3では、パターン像PYをパターン像PKの用紙先端側における縁部に寄せて配置している。
一方、例えばレジストロール42の回転速度が予め定められた速度よりも速い場合には、図14(C)の(C1)に示すようにイエローのパターン像PYが黒のパターン像PKよりも用紙先端側に位置するようになり、白地にイエローが見えるようになる。即ち、色味が変わる。これによって、レジストロール42の回転速度が速いことを認識できる。
領域R3では、図14(B)に示すように、パターン像PYをパターン像PKの用紙先端側における縁部に寄せて配置している。
また例えば、レジストロール42に起因して2枚目の用紙P2の第2領域R2に色ずれが生じる場合には、図11(C)に示したように、イエローのパターン像PYが黒のパターン像PKよりも用紙後端側に位置するようになる。このため、2枚目の用紙P2の第2領域R2では、図14(B)に示すように、パターン像PYをパターン像PKの用紙後端側における縁部に寄せて配置している。
ここで図15〜図19は、定着器45により生じる色ずれを説明するための図である。なお、図15、図16は、定着器45による用紙Pの搬送速度が中間転写ベルト20の移動速度よりも遅い場合に発生する色ずれを説明するための図である。また、図17〜図19は、定着器45による用紙Pの搬送速度が中間転写ベルト20の移動速度よりも速い場合に発生する色ずれを説明するための図である。
同図に示すように、1枚目の用紙P1の先端が定着器45に突入すると、中間転写ベルト20の移動速度が一時的に低下する。そしてこの速度低下によって、用紙P1の中央部における中心部に、黒のトナー像が他の色(シアン、マゼンタ、イエロー)のトナー像よりも用紙先端側に位置することにより生じる色ずれが発生する。また、用紙P1の中央部の用紙後端側に、黒およびシアンのトナー像が他の色(マゼンタ、イエロー)のトナー像よりも用紙先端側に位置することにより生じる色ずれが発生する。また、用紙P1の後端部に、黒、シアン、マゼンタのトナー像が他の色(イエロー)のトナー像よりも用紙先端側に位置することにより生じる色ずれが発生する。また、2枚目の用紙P2においても、1枚目の用紙P1に生じる色ずれと同様の色ずれが発生する。
定着器45による用紙Pの搬送速度が中間転写ベルト20の移動速度よりも速い場合には、図17(A)に示すように、1枚目の用紙P1の先端が定着器45に突入すると、定着器45による用紙P1の引っ張りが発生する。これにより、図中破線に示すように中間転写ベルト20の移動速度が上昇する。これによって、中間転写ベルト20上の各色トナー像は、予定されていた位置よりも移動方向下流側へ進むようになる。
この結果、同図(B)に示すように、用紙P1において、イエローのトナー像が最も先行し、次いでシアンのトナー像が先行するようになる。また、2枚目の用紙P2の先端部に転写されるトナー像においても、イエローのトナー像が最も先行し、次いでシアンのトナー像が先行するようになる。
この結果、図18(B)の矢印B1に示すように、感光体ドラム12Kから転写される黒のトナー像が最も先行しシアンのトナー像が最も遅れるようになり、黒のトナー像とシアンのトナー像との間に色ずれが発生するようになる。そして、色ずれが発生したこれらのトナー像は、2枚目の用紙P2の先端部に転写される。
同図に示すように、1枚目の用紙P1の先端が定着器45に突入すると、中間転写ベルト20の移動速度が上昇する。また、用紙P1の後端が二次転写部T2を通過すると、中間転写ベルト20の速度が一時的に低下する。これによって、上記の通りおよび矢印19Aに示す通り、2枚目の用紙P2の先端部に、黒のトナー像とシアンのトナー像との位置ずれに起因し目視にて認識可能な大きさの色ずれが発生する。
例えば定着器45における用紙Pの搬送速度が速い場合には、図19の矢印19Aに示したように2枚目の用紙P2の先端部において、黒のトナー像とシアンのトナー像との間で色ずれが生じるようになる。このため、用紙Pに対してシアンのパターン像PC、黒のパターン像PKを形成した場合には、図20(A)に示すように、2枚目の用紙P2の第1領域R1(用紙P2の先端部)において色ずれが発生し、シアンのパターン像PCが認識可能となる。
また、定着器45における用紙Pの搬送速度の判断においても、図14に示したようなパターン像を採用することができる。
1回の用紙Pの出力で判断を行いたい場合には、同図に示すように、2枚目の用紙P2の先端側に設けられ用紙P2の搬送方向と直交(交差)する方向において隣り合う領域A、領域Bにパターン像を形成する。詳細には、領域Aに対し上記パターン像PKおよびパターン像PCを形成する。また、領域Bに対しパターン像PKおよびパターン像PYを形成する。また、用紙P2の中央部の前半部分(用紙先端側)のC領域に、パターン像PKおよびパターン像PCを形成する。さらに、用紙P2の中央部における中心部のD領域に、パターン像PKおよびパターン像PCを形成する。
また例えば定着器45における用紙Pの搬送速度が速い場合には、2枚目の用紙P2の先端において、黒のトナー像とシアンのトナー像との色ずれが生じることとなる(図19参照)。このため、図21の領域Aにシアンのパターン像PCを確認できれば定着器45における用紙Pの搬送速度が速いと判断できる。
さらにレジストロール42による用紙Pの搬送速度が速い場合には、2枚目の用紙P2の先端部において、黒のトナー像とイエローのトナー像との色ずれが生じることとなる(図8参照)。このため、図21の領域Bにイエローのパターン像PYを確認できればレジストロール42による用紙Pの搬送速度が速いと判断できる。
Claims (9)
- 移動可能に設けられた像保持体と、
前記像保持体上に第1の像を形成する第1の像形成手段と、
前記第1の像が形成された前記像保持体上に第2の像を形成する第2の像形成手段と、
前記像保持体上に形成された前記第1の像および前記第2の像を記録材に転写する転写部と、
前記記録材を搬送し前記転写部に供給する供給手段と、
前記記録材上に転写された前記第1の像と前記第2の像との間に生じた当該記録材の搬送方向のずれについて、当該記録材上の当該ずれが発生した位置に関する情報を取得する取得手段と、
前記ずれが発生した位置によって、前記供給手段における前記記録材の供給速度を速くするか遅くするかを変更し、前記像保持体の移動速度を調整する調整手段と、
を含む画像形成装置。 - 前記第1の像形成手段は、第1の色を有し前記像保持体の移動方向と交差する方向に沿った線状の前記第1の像を当該像保持体に形成し、
前記第2の像形成手段は、前記第1の色とは異なる第2の色を有し前記像保持体の移動方向と交差する方向に沿った線状の前記第2の像を当該像保持体に形成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記第1の像形成手段により形成される前記線状の第1の像および前記第2の像形成手段により形成される前記線状の第2の像のうちの一方の像は他方の像よりも幅狭に形成され、且つ当該一方の像は当該他方の像の幅方向における一方の縁部に寄せられて形成されることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
- 前記像保持体の移動方向に沿って並んで配置され、当該像保持体上にトナー像を形成する複数のトナー像形成部を更に備え、
前記第1の像形成手段は、最も離れた関係にある2つの前記トナー像形成部のうちの一方を用いて前記第1の像を形成し、前記第2の像形成手段は、当該2つのトナー像形成部のうちの他方を用いて前記第2の像を形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 移動可能に設けられた像保持体と、
前記像保持体上に第1の像を形成する第1の像形成手段と、
前記第1の像が形成された前記像保持体上に第2の像を形成する第2の像形成手段と、
前記像保持体上に形成された前記第1の像および前記第2の像を記録材に転写する転写部と、
前記記録材上に転写された前記第1の像および前記第2の像を、当該記録材を搬送しながら当該記録材に定着する定着手段と、
前記記録材に定着された前記第1の像と前記第2の像との間に生じた当該記録材の搬送方向のずれについて、当該記録材上の当該ずれが発生した位置に関する情報を取得する取得手段と、
前記ずれが発生した位置によって、前記定着手段における前記記録材の搬送速度を速くするか遅くするかを変更し、前記像保持体の移動速度を調整する調整手段と、
を含む画像形成装置。 - 前記取得手段は、ユーザにより入力された情報に基づき前記位置に関する情報を取得することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記取得手段は、前記第1の像と前記第2の像とのずれの大きさに関する情報を更に取得し、
前記調整手段は、前記位置に関する情報および前記ずれの大きさに関する情報に基づき前記搬送速度を変更することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置。 - 前記記録材を搬送し前記転写部に供給する供給手段を更に備え、
前記調整手段は、前記取得手段により取得された前記位置に関する情報に基づき、前記供給手段における前記記録材の供給速度の変更を更に行うことを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記像保持体の移動方向に沿って並んで配置され、当該像保持体上にトナー像を形成する複数のトナー像形成部を更に備え、
前記第1の像形成手段は、互いに隣り合う関係にある2つの前記トナー像形成部のうちの一方を用いて前記第1の像を形成し、前記第2の像形成手段は、当該2つのトナー像形成部のうちの他方を用いて前記第2の像を形成することを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016967A JP5310033B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 画像形成装置 |
US12/554,465 US8311472B2 (en) | 2009-01-28 | 2009-09-04 | Image forming apparatus and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016967A JP5310033B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010175730A JP2010175730A (ja) | 2010-08-12 |
JP5310033B2 true JP5310033B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=42354235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009016967A Expired - Fee Related JP5310033B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8311472B2 (ja) |
JP (1) | JP5310033B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011137956A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Canon Inc | 印刷装置及び印刷方法並びに印刷方法を実行するプログラム |
JP6255979B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2018-01-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
JP6614850B2 (ja) * | 2015-08-03 | 2019-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US10627768B2 (en) * | 2016-04-26 | 2020-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3079940B2 (ja) * | 1995-04-14 | 2000-08-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 多重画像形成装置 |
JPH1165207A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-03-05 | Casio Electron Mfg Co Ltd | 画像形成位置調整装置、調整方法及び調整用パターン記録媒体 |
JP3820722B2 (ja) * | 1998-01-21 | 2006-09-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001109218A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 多色画像形成装置及びレジストレーション補正方法 |
JP2001341392A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成位置ずれ調整パターン及び画像形成位置ずれ調整方法 |
JP2002059601A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003076107A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Casio Electronics Co Ltd | カラー画像形成位置調整装置、及びその調整方法 |
JP4138446B2 (ja) * | 2002-10-28 | 2008-08-27 | 株式会社リコー | カラー画像形成方法及び装置 |
JP2005017422A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4264315B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2009-05-13 | 株式会社リコー | レジストローラの回転速度設定方法及び画像形成装置 |
JP4993653B2 (ja) * | 2003-10-03 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法 |
JP4017119B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2007-12-05 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2005315972A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP4860245B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2012-01-25 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4795110B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
JP2008102444A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2008107399A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP5300192B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2013-09-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4058648B1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-03-12 | 富士ゼロックス株式会社 | カラー画像形成装置 |
US9217978B2 (en) * | 2007-04-20 | 2015-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus configured to control a conveyance speed of the sheet to accelerate and/or decelerate without stopping the sheet in a section between a paper feed unit and a transfer unit |
JP4975684B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2012-07-11 | シャープ株式会社 | 画像の位置ずれ検査シート作成装置及びそれを備えた画像形成装置 |
-
2009
- 2009-01-28 JP JP2009016967A patent/JP5310033B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-04 US US12/554,465 patent/US8311472B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010175730A (ja) | 2010-08-12 |
US8311472B2 (en) | 2012-11-13 |
US20100189448A1 (en) | 2010-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009251558A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007140185A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5310033B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5119217B2 (ja) | 画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置 | |
JP2002108164A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2009086234A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4968223B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3684226B2 (ja) | 画像形成装置及びその色ずれ補正方法 | |
JP2008225271A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US7289135B2 (en) | Color image-forming apparatus controlling timing of color pattern formation | |
JP4955421B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6639191B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6372191B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009053307A (ja) | 画像形成装置 | |
US10209660B2 (en) | Image formation device with toner increase mode | |
JP2006225128A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008299102A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2010026171A (ja) | カラー画像形成装置、位置合わせ補正方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2005121771A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008175966A (ja) | タンデム型カラー画像形成装置 | |
JP2005309310A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2006201624A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013257462A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008076728A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4834334B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5310033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |