JP5307491B2 - Teaching pendant - Google Patents
Teaching pendant Download PDFInfo
- Publication number
- JP5307491B2 JP5307491B2 JP2008247927A JP2008247927A JP5307491B2 JP 5307491 B2 JP5307491 B2 JP 5307491B2 JP 2008247927 A JP2008247927 A JP 2008247927A JP 2008247927 A JP2008247927 A JP 2008247927A JP 5307491 B2 JP5307491 B2 JP 5307491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface portion
- state
- pressing
- teaching pendant
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 16
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
本発明は、安全柵の内側に設けられているロボットを制御するロボットコントローラに接続され、前記ロボットを動作させるための動作指令を前記ロボットコントローラに出力するティーチングペンダントに関する。 The present invention relates to a teaching pendant that is connected to a robot controller that controls a robot provided inside a safety fence and outputs an operation command for operating the robot to the robot controller.
作業者の安全を確保することを目的として、ロボットは安全柵の内側に設置されており、ロボットコントローラにて自動プログラムを起動させてロボットを自動で動作させる場合には作業者が安全柵の外側に居る必要がある。作業者が安全柵の外側に居るか否かを判定する手順として、作業者が携帯するティーチングペンダントと安全柵の外側に設置されているロボットコントローラとの間で光や音や電磁気などを利用した通信を行うことでティーチングペンダントがロボットコントローラの近傍に存在しているか否か、つまり、作業者が安全柵の外側に居るか否かを判定し、作業者が安全柵の外側に居ることを条件として、ロボットコントローラにて自動プログラムを起動させてロボットを自動で動作させる構成が開示されている(例えば特許文献1参照)。
ところが、上記した特許文献1に記載されている技術は、光や音や電磁気などを利用してティーチングペンダントがロボットコントローラの近傍に存在しているか否かを判定する構成であるので、現場(工場)の設備状況によっては光や音や電磁気などが反射することで実際にはティーチングペンダントがロボットコントローラの近傍に存在していないが、ティーチングペンダントがロボットコントローラの近傍に存在していると誤判定してしまう虞がある。 However, since the technique described in Patent Document 1 is configured to determine whether or not the teaching pendant exists in the vicinity of the robot controller using light, sound, electromagnetics, or the like, ) Depending on the equipment status, the teaching pendant does not actually exist near the robot controller due to reflection of light, sound, electromagnetics, etc., but it is erroneously determined that the teaching pendant exists near the robot controller. There is a risk that.
そこで、光や音や電磁気などを利用する代わりに、機械的なスイッチや接触センサを利用してティーチングペンダントを携帯する作業者が安全柵の外側に居るか否かを判定することが考えられる。しかしながら、機械的なスイッチや接触センサを単純に設けるだけでは、作業者が機械的なスイッチや接触センサを誤操作してしまう虞があり、人為的なミスを確実に排除することは困難である。また、作業者が安全柵の外側に居る状況を意図的に作り出すことも容易である。 Therefore, instead of using light, sound, electromagnetics, or the like, it may be possible to determine whether an operator carrying the teaching pendant is outside the safety fence using a mechanical switch or a contact sensor. However, simply providing a mechanical switch or contact sensor may cause the operator to erroneously operate the mechanical switch or contact sensor, and it is difficult to reliably eliminate human error. It is also easy to intentionally create a situation where the worker is outside the safety fence.
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、安全柵の内側に設けられているロボットを自動で動作させる場合に、作業者が安全柵の外側に居ることを確実に必要条件とすることができ、作業者の安全を確実に確保することができるティーチングペンダントを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to ensure that an operator is outside the safety fence when the robot provided inside the safety fence is automatically operated. It is an object of the present invention to provide a teaching pendant that can be a necessary condition and can ensure the safety of workers.
請求項1に記載した発明によれば、安全柵の内側に設けられているロボットを制御するロボットコントローラに接続され、ロボットを動作させるための動作指令をロボットコントローラに出力するティーチングペンダントにおいて、本体の正面部上方には、ロボットを手動で動作させる手動モードとロボットコントローラにて自動プログラムを起動させることでロボットを自動で動作させる自動モードとを作業者が択一的に切替可能なモード切替スイッチが設けられている。また、本体の底面部にあって作業者が片手で同時に操作不可能となる位置には、押圧面部が本体の底面部と面一の位置または本体の底面部から上方に凹んだ位置でオフ状態を保持し、押圧面部に上方への押圧力が付与されることに応じて押圧面部がオフ状態の位置から上方に押込まれた位置に移動することでオフ状態からオン状態に移行し、押圧面部に付与されている上方への押圧力が解除されることに応じて押圧面部がオン状態の位置から元の位置に移動することでオン状態からオフ状態に復帰するように構成されてなる押圧スイッチが分散して2個設けられている。 According to the first aspect of the present invention, in the teaching pendant that is connected to the robot controller that controls the robot provided inside the safety fence and outputs an operation command for operating the robot to the robot controller, Above the front part, there is a mode switch that allows the operator to selectively switch between the manual mode for manually operating the robot and the automatic mode for automatically operating the robot by starting the automatic program with the robot controller. Is provided. Also, at the position where the operator cannot operate with one hand at the same time on the bottom of the main unit, the pressing surface is flush with the bottom of the main unit or at the position where it is recessed upward from the bottom of the main unit. And the pressing surface portion moves from the off-state position to the pushed-in position in response to the upward pressing force being applied to the pressing surface portion, so that the pressing surface portion shifts from the off state to the on state. The pressure switch is configured to return from the ON state to the OFF state by moving the pressing surface portion from the ON state position to the original position in response to the release of the upward pressing force applied to the Are distributed in two .
このようにして構成されてなるティーチングペンダントが安全柵の外側に設けられているティーチングペンダントフォルダに正常に置かれると、2個の押圧スイッチに対応して当該ティーチングペンダントフォルダに設けられている2個の凸部から2個の押圧スイッチの押圧面部に上方への押圧力が付与されることで2個の押圧スイッチの全てがオフ状態からオン状態に移行する。この状態で、モード切替スイッチが自動モードに切替えられると、制御手段は、ロボットコントローラにて自動プログラムの起動を許可する。 2 that this way is constituted by a teaching pendant comprising is provided safe when placed correctly teaching pendant folder provided on the outside of the fence, two of the teaching pendant folder corresponding to the pressed switch By applying upward pressing force to the pressing surface portions of the two pressing switches from the convex portion, all of the two pressing switches shift from the off state to the on state. In this state, when the mode switch is switched to the automatic mode, the control means permits the robot controller to start the automatic program.
すなわち、このものによれば、本体の底面部にあって作業者が片手で同時に操作不可能となる位置に押圧スイッチが分散して2個設けられていることにより、作業者がティーチングペンダントを安全柵の外側に設けられているティーチングペンダントフォルダに正常に置かない限りは押圧スイッチの全てをオフ状態からオン状態に移行させることは不可能であり、ロボットコントローラにて自動プログラムを起動させることは不可能である。これにより、安全柵の内側に設けられているロボットを自動で動作させる場合に、作業者が安全柵の外側に居ることを確実に必要条件とすることができ、作業者の安全を確実に確保することができる。 That is, according to this, the operator can safely secure the teaching pendant by disposing two pressure switches at positions where the operator cannot operate with one hand at the same time on the bottom surface of the main body. Unless it is normally placed in the teaching pendant folder provided on the outside of the fence, it is impossible to move all the push switches from the OFF state to the ON state, and it is impossible to start the automatic program by the robot controller. Is possible. As a result, when the robot installed inside the safety fence is automatically operated, it is possible to ensure that the worker is outside the safety fence, ensuring the safety of the worker. can do.
請求項2に記載した発明によれば、制御手段は、モード切替スイッチが自動モードに切替えられた場合であっても2個の押圧スイッチの全てがオン状態でないことによりロボットコントローラにて自動プログラムの起動を許可しない場合には、エラー情報を報知手段により報知する。これにより、ロボットコントローラにて自動プログラムが起動されない旨を作業者に知らせることができる。 According to the second aspect of the present invention, the control means is configured such that even if the mode changeover switch is switched to the automatic mode, the robot controller does not execute the automatic program because all of the two push switches are not turned on. If the activation is not permitted, error information is notified by the notification means. As a result, the operator can be informed that the automatic program is not activated by the robot controller.
以下、本発明を、6軸の垂直多関節型ロボット(以下、ロボットと称する)を制御するロボットコントローラに接続されているティーチングペンダントに適用した一実施形態について図面を参照して説明する。図2に示すように、ロボット1は安全柵2の内側に設置されている。ロボット1は、ベースと、ベースに水平方向に旋回可能に支持されているショルダ部と、ショルダ部に上下方向に旋回可能に支持されている下アームと、下アームに上下方向に旋回可能に支持されている第1の上アームと、第1の上アームの先端部に捻り回転可能に支持されている第2の上アームと、第2の上アームに上下方向に回転可能に支持されている手首と、手首に回転(捻り動作)可能に支持されているフランジとを備え、これらベースを含め、ショルダ部、下アーム、第1の上アーム、第2の上アーム、手首及びフランジがリンクとして機能し、各リンクが下段のリンクに対して回転関節により回転可能に連結されて構成されている。また、最先端のリンクであるフランジにはワークを把持するためのハンド(図示せず)が取付可能になっており、リンク同士を連結する回転関節には前段のリンク側に固定されているモータの回転を減速して次段のリンクに伝達する減速装置が設けられている。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a teaching pendant connected to a robot controller that controls a six-axis vertical articulated robot (hereinafter referred to as a robot) will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 2, the robot 1 is installed inside the
このように構成されてなるロボット1は、安全柵2の内側を可動エリアとして可動する。安全柵2には作業者が出入りするための出入口が設けられており、作業者は安全柵2の一部である扉2aを開閉することで出入口を通じて安全柵2の内側と外側とを往来するようになっている。ロボット1を制御するロボットコントローラ3は、接続ケーブル4を介してロボット1に接続されており、作業者が携帯可能なティーチングペンダント5は、接続ケーブル6を介してロボットコントローラ3に接続されている。ロボットコントローラ3は、ティーチングペンダント5から手動動作指令を入力すると、ロボット1が手動で動作するように制御し、一方、ティーチングペンダント5から自動動作指令を入力すると、予め記憶している自動プログラムを起動することでロボット1が自動で動作するように制御する。
The robot 1 configured as described above is movable with the inside of the
図1はティーチングペンダント5及び当該ティーチングペンダント5が置かれるティーチングペンダントフォルダ7の構成を概略的に示している。ティーチングペンダント5において、本体8は全体的に矩形形状をなしており、本体8の正面部8aにあって中央付近にはバックライト付き液晶表示器(以下、液晶表示器と称する)9(本発明でいう報知手段、)が設けられている。液晶表示器9は、その表示面9aに作業者が操作可能なタッチパネル9b(図4参照)を形成する機能を有している。ここでいう本体8の正面部8aとは液晶表示器9の表示面9aと略面一な面部である。
FIG. 1 schematically shows the configuration of a
本体8の左側面部8b(液晶表示器9の表示面9aの面方向に対して左側で直交する面部)には作業者が液晶表示器9の表示面9aを正面視する通常の使用態様において左手で把持する第1の把持部10がアーチ状に設けられている。本体8の右側面部8c(液晶表示器9の表示面9aの面方向に対して右側で直交する面部)には作業者が液晶表示器9の表示面9aを正面視する通常の使用態様において右手で把持する第2の把持部11がアーチ状に設けられている。これら第1の把持部10及び第2の把持部11は左右対称に設けられている。
On the left
本体8の正面部8aにあって左上隅部にはモード切替スイッチ(モードセレクタ)12が設けられている。モード切替スイッチ12は、手動モード(マニュアルモード)と、自動モード(オートモード)と、ティーチチェックモードとの3つのモードのうちからいずれかを作業者が択一的に切替可能に構成されている。手動モードはロボット1を手動で動作させるためのモードであり、自動モードはロボット1を自動で動作させるためのモードである。
A mode changeover switch (mode selector) 12 is provided at the upper left corner of the
本体8の正面部8aにあって右上隅部には非常停止スイッチ13及びジョグダイヤル14が設けられている。非常停止スイッチ13は例えば4接点スイッチから構成されている。液晶表示器9の周囲には、モータキー15、ロックキー16、ロボット選択キー17、動作モードキー18、速度キー19、カーソルキー20、停止キー21、OKキー22、キャンセルキー23、各軸の移動方向キー24、シフトキー25、ファンクションキー26が設けられていると共に、3個のLED27〜29が設けられている。
An
本体8の底面部8d(液晶表示器9の表示面9aの面方向に対して底側で直交する面部)にあって左側面部8bに近い位置には第1の押圧スイッチ30が設けられており、本体8の底面部8dにあって右側面部8cに近い位置には第2の押圧スイッチ31が設けられている。第1の押圧スイッチ30と第2の押圧スイッチ31とは作業者が片手で当該2個の押圧スイッチ30,31を同時に押圧することが不可能な距離だけ離れて設けられている。これら第1の押圧スイッチ30及び第2の押圧スイッチ31は同等の構造である。
A
第1の押圧スイッチ30は、図3に示すように、操作子32が支持部材(図示せず)により上下方向(図3にて矢印P1,P2にて示す方向)に移動可能に設けられており、その操作子32の押圧面部32aが本体8の底面部8dと面一の位置でオフ状態(図3(a)にて示す状態)を保持し、押圧面部32aに上方への押圧力が付与されることに応じて操作子32がオフ状態の位置から上方に押込まれた位置に移動することでオフ状態からオン状態(図3(b)にて示す状態、二点鎖線はオフ状態を示す)に移行し、押圧面部32aに付与されている上方への押圧力が解除されることに応じて操作子32がオン状態の位置から元の位置に移動することでオン状態からオフ状態に復帰するように構成されている。
As shown in FIG. 3, the
同様にして、第2の押圧スイッチ31は、操作子33が支持部材(図示せず)により上下方向に移動可能に設けられており、その操作子33の押圧面部33aが本体8の底面部8dと面一の位置でオフ状態を保持し、押圧面部33aに上方への押圧力が付与されることに応じて操作子33がオフ状態の位置から上方に押込まれた位置に移動することでオフ状態からオン状態に移行し、押圧面部33aに付与されている上方への押圧力が解除されることに応じて操作子33がオン状態の位置から元の位置に移動することでオン状態からオフ状態に復帰するように構成されている。
Similarly, the second
ティーチングペンダントフォルダ7は、上方に開口部34を有する箱型の形状をなし、その内部はティーチングペンダント5の下部を収容する収容部35とされている。収容部35は、その幅寸法(図1中「a」にて示す)がティーチングペンダント5の下部の幅寸法よりも僅かに大きく、その奥行き寸法(図1中「b」にて示す)がティーチングペンダント5の下部の奥行き寸法よりも僅かに大きく形成されている。収容部35を形成する底壁36の上面部36aには第1の凸部37と第2の凸部38とが形成されている。これら第1の凸部37と第2の凸部38との間隔は上記したティーチングペンダント5における第1の押圧スイッチ30と第2の押圧スイッチ31との間隔と同等であり、第1の凸部37の頂面部37aの形状及び面積は第1の押圧スイッチ30における操作子32の押圧面部32aの形状及び面積と略同等であり、第2の凸部38の頂面部38aの形状及び面積は第2の押圧スイッチ31における操作子33の押圧面部33aの形状及び面積と略同等である。このようにして構成されてなるティーチングペンダントフォルダ7は、安全柵2の外側に設置されている。
The
すなわち、安全柵2の外側において、ティーチングペンダント5がティーチングペンダントフォルダ7に正常に置かれると(ティーチングペンダント5の下部が収容部35に収容され、ティーチングペンダント5の本体8の底面部8dが収容部35の底壁36の上面部36aに接すると)、第1の凸部37の頂面部37aが第1の押圧スイッチ30における操作子32の押圧面部32aに接し、さらに第1の凸部37の頂面部37aから操作子32の押圧面部32aに上方への押圧力が付与されることで第1の押圧スイッチ30がオフ状態からオン状態に移行すると同時に、第2の凸部38の頂面部38aが第2の押圧スイッチ31における操作子33の押圧面部33aに接し、さらに第2の凸部38の頂面部38aから操作子33の押圧面部33aに上方への押圧力が付与されることで第2の押圧スイッチ31がオフ状態からオン状態に移行する。
That is, when the
図4は、上記したティーチングペンダント5の電気的な構成を機能ブロック図により示している。ティーチングペンダント5において、制御部39(本発明でいう制御手段)は、CPU、RAM及びROMを含むマイクロコンピュータから構成されており、上記した液晶表示器9、モード切替スイッチ12、非常停止スイッチ13、ジョグダイヤル14、各種キー15〜26、各種LED27〜29、第1の押圧スイッチ30、第2の押圧スイッチ31及び通信インタフェース部40を接続しており、それら液晶表示器9のタッチパネル9b、モード切替スイッチ12、非常停止スイッチ13、ジョグダイヤル14及び各種キー15〜26から入力する操作検知信号や第1の押圧スイッチ30及び第2の押圧スイッチ31から入力する押圧検知信号を解析して作業者が行った操作を検知し、液晶表示器9における表示動作、各種LED27〜29における点灯動作や点滅動作、通信インタフェース部40からロボットコントローラ3への動作指令の送信動作などを制御する。
FIG. 4 is a functional block diagram showing the electrical configuration of the
次に、上記した構成の作用として、ティーチングペンダント5が行う処理について図5に示すフローチャートを参照して説明する。
制御部39は、ティーチングペンダント5が電源オン状態にあるときには、モード切替スイッチ12が手動モードに切替えられているか自動モードに切替えられているかを判定している(ステップS1)。ここで、制御部39は、モード切替スイッチ12が手動モードに切替えられていると判定すると、手動動作指令を通信インタフェース部40からロボットコントローラ3へ送信させることでロボット1を手動で動作させる(ステップS2)。
Next, processing performed by the
When the
これに対して、制御部39は、モード切替スイッチ12が自動モードに切替えられていると判定すると、その時点で第1の押圧スイッチ30がオン状態であるか否かを判定し(ステップS3)、その時点で第1の押圧スイッチ30がオン状態であると判定すると(ステップS3にて「YES」)、その時点で第2の押圧スイッチ31がオン状態であるか否かを判定し(ステップS4)、その時点で第2の押圧スイッチ31がオン状態であると判定すると(ステップS4にて「YES」)、自動動作指令を通信インタフェース部40からロボットコントローラ3へ送信させることでロボットコントローラ3にて自動プログラムを起動させてロボット動作操作時にロボット1を自動で動作させる(ステップS5)。
On the other hand, if the
また、制御部39は、第1の押圧スイッチ30がオン状態でないと判定すると(ステップS3にて「NO」)、第2の押圧スイッチ31がオン状態でないと判定すると(ステップS4にて「NO」)、ロボットコントローラ3にてロボット動作操作時に自動プログラムを起動不可能である旨を示すエラー情報を液晶表示器9に表示させ(ステップS6)、ロボットコントローラ3にて自動プログラムを起動不可能である旨を作業者に知らせる。
If the
このようにティーチングペンダント5においては、第1の押圧スイッチ30がオン状態であること、第2の押圧スイッチ31がオン状態であることを必要条件として、作業者がモード切替スイッチ12を自動モードに切替えた場合に、ロボットコントローラ3にて自動プログラムを起動させることが可能である。すなわち、片手で第1の押圧スイッチ30及び第2の押圧スイッチ31を同時にオン状態にすることは不可能であるので、作業者がティーチングペンダント5を携帯した状態でロボットコントローラ3にて自動プログラムを起動させることは不可能である。
Thus, in the
したがって、作業者は、ロボットコントローラ3にて自動プログラムを起動させてロボット1を自動で動作させるには、ティーチングペンダント5を安全柵2の外側に設置されているティーチングペンダントフォルダ7に正常に置き、自身の手で第1の押圧スイッチ30及び第2の押圧スイッチ31をオン状態にするのではなく、ティーチングペンダントフォルダ7の第1の凸部37及び第2の凸部38を利用して第1の押圧スイッチ30及び第2の押圧スイッチ31をオン状態にした上で、モード切替スイッチ12を自動モードに切替えることになる。すなわち、作業者は、安全柵2の外側でのみモード切替スイッチ12を自動モードに切替えることでロボットコントローラ3にて自動プログラムを起動させてロボット1を自動で動作させることが可能である。
Therefore, in order to start the automatic program by the
以上に説明したように本実施形態によれば、ティーチングペンダント5にあって本体8の底面部8dに作業者が片手で同時に押圧することが不可能な距離だけ離れて第1の押圧スイッチ30及び第2の押圧スイッチ31を設け、第1の押圧スイッチ30がオン状態であること、第2の押圧スイッチ31がオン状態であることをロボットコントローラ3にて自動プログラムを起動させるための必要条件とし、ティーチングペンダント5を安全柵2の外側に設置されているティーチングペンダントフォルダ7に正常に置いた場合に第1の押圧スイッチ30及び第2の押圧スイッチ31がオフ状態からオン状態に移行するように構成した。これにより、作業者が安全柵2の外側でティーチングペンダント5をティーチングペンダントフォルダ7に正常に置いた上で、モード切替スイッチ12を自動モードに切替えることでロボットコントローラ3にて自動プログラムの起動を許可する構成を実現することができ、作業者の安全を確実に確保することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
押圧スイッチの個数は、作業者が片手で同時に押圧することが不可能な距離だけ離れている2個を含む条件を満たせば3個以上であっても良く、ティーチングペンダントフォルダにおける凸部の個数は押圧スイッチの個数に対応して3個以上であっても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified or expanded as follows.
The number of pressing switches may be three or more as long as it satisfies the condition including two that are separated by a distance at which the operator cannot simultaneously press with one hand, and the number of convex portions in the teaching pendant folder is There may be three or more corresponding to the number of the push switches.
押圧スイッチにおける操作子の押圧面部が本体の底面部と面一の位置でオフ状態を保持する構成に限らず、押圧スイッチにおける操作子の押圧面部が本体の底面部から上方に凹んだ位置でオフ状態を保持する構成であっても良く、そのように構成すれば、例えば周囲に存在する突起物などに衝突することで作業者の意図に反して押圧スイッチがオフ状態からオン状態に移行してしまう事態を確実に回避することができる。 It is not limited to the configuration in which the pressing surface portion of the operating element in the pressing switch is kept in the off state at the same position as the bottom surface portion of the main body, but is turned off when the pressing surface portion of the operating element in the pressing switch is recessed upward from the bottom surface portion of the main body. The configuration may be such that the state is maintained, and if configured in such a manner, for example, the pressure switch moves from the off state to the on state against the operator's intention by colliding with a protrusion or the like existing around. Can be avoided reliably.
図面中、1はロボット、2は安全柵、3はロボットコントローラ、5はティーチングペンダント、7はティーチングペンダントフォルダ、8は本体、8aは正面部、8bは左側面部、8cは右側面部、8dは底面部、9は液晶表示器(報知手段)、12はモード切替スイッチ、30は第1の押圧スイッチ、31は第2の押圧スイッチ、32は操作子、32aは押圧面部、33は操作子、33aは押圧面部、39は制御部(制御手段)である。 In the drawings, 1 is a robot, 2 is a safety fence, 3 is a robot controller, 5 is a teaching pendant, 7 is a teaching pendant folder, 8 is a main body, 8a is a front surface portion, 8b is a left side surface portion, 8c is a right side surface portion, and 8d is a bottom surface. , 9 is a liquid crystal display (notification means), 12 is a mode switch, 30 is a first press switch, 31 is a second press switch, 32 is an operator, 32a is a pressing surface portion, 33 is an operator, 33a Is a pressing surface portion, and 39 is a control portion (control means).
Claims (2)
前記ロボットを動作させるための動作指令を前記ロボットコントローラに出力するティーチングペンダントであって、
液晶表示器の表示面を挟んで前記本体の左端部に位置する左側面部および前記本体の右端部に位置する右側面部にそれぞれアーチ状に設けられ、作業者の左手で把持される第1の把持部、および作業者の右手で把持される第2の把持部と、
前記第1の把持部側において前記本体の正面部上方に設けられ、前記ロボットを手動で動作させる手動モードと前記ロボットコントローラにて自動プログラムを起動させることで前記ロボットを自動で動作させる自動モードとを作業者が択一的に切替可能なモード切替スイッチと、
前記表示面と直交するとともに前記本体の前記左側面部および前記右側面部に直交する前記本体の底面部において、前記左側面部の端部および前記右側面部側の端部にそれぞれ設けることにより前記第1の把持部および前記第2の把持部を把持する作業者が片手で同時に操作不可能となる位置に分散して2個設けられ、押圧面部が前記本体の底面部と面一の位置または前記本体の底面部から上方に凹んだ位置でオフ状態を保持し、前記押圧面部に上方への押圧力が付与されることに応じて前記押圧面部がオフ状態の位置から上方に押込まれた位置に移動することでオフ状態からオン状態に移行し、前記押圧面部に付与されている上方への押圧力が解除されることに応じて前記押圧面部がオン状態の位置から元の位置に移動することでオン状態からオフ状態に復帰するように構成されてなる押圧スイッチと、
前記2個の押圧スイッチの全てがオン状態であることを条件として前記モード切替スイッチが自動モードに切替えられた場合に前記ロボットコントローラにて自動プログラムの起動を許可する制御手段とを備え、
前記安全柵の外側に設けられているティーチングペンダントフォルダに正常に置かれた場合に、前記2個の押圧スイッチに対応して当該ティーチングペンダントフォルダに設けられている2個の凸部から前記2個の押圧スイッチの押圧面部に上方への押圧力が付与されることで前記2個の押圧スイッチの全てがオフ状態からオン状態に移行するように構成されていることを特徴とするティーチングペンダント。 Connected to the robot controller that controls the robot provided inside the safety fence,
A teaching pendant that outputs an operation command for operating the robot to the robot controller,
A first grip that is provided in an arch shape on the left side surface portion located on the left end portion of the main body and the right side surface portion located on the right end portion of the main body with the display surface of the liquid crystal display interposed therebetween, and is gripped with the left hand of the operator And a second gripping part gripped with the right hand of the operator,
A manual mode for operating the robot manually and an automatic mode for automatically operating the robot by activating an automatic program by the robot controller; A mode selector switch that can be selectively switched by the operator,
In the bottom surface portion of the main body that is orthogonal to the display surface and orthogonal to the left side surface portion and the right side surface portion of the main body, the first surface portion is provided at the end portion of the left side surface portion and the end portion on the right side surface portion, Two workers are provided at positions where the gripper and the second gripper can not be operated simultaneously with one hand, and the pressing surface is flush with the bottom surface of the main body or the main body. The off state is maintained at a position recessed upward from the bottom surface portion, and the pressing surface portion moves from the off state position to a position pushed upward in response to an upward pressing force applied to the pressing surface portion. As a result, when the upward pressing force applied to the pressing surface portion is released, the pressing surface portion moves from the ON state position to the original position in response to the release of the upward pressing force applied to the pressing surface portion. State A push switch comprising configured to return to Luo OFF state,
Control means for allowing the robot controller to start an automatic program when the mode switch is switched to an automatic mode on condition that all of the two push switches are in an on state;
The two pieces from the two protrusions provided in the teaching pendant folder corresponding to the two push switches when placed normally in the teaching pendant folder provided outside the safety fence. A teaching pendant, wherein an upward pressing force is applied to the pressing surface of the pressing switch so that all of the two pressing switches shift from the off state to the on state.
前記制御手段は、前記モード切替スイッチが自動モードに切替えられた場合であっても前記2個の押圧スイッチの全てがオン状態でないことにより前記ロボットコントローラにて自動プログラムの起動を許可しない場合には、エラー情報を報知手段により報知することを特徴とするティーチングペンダント。
In the teaching pendant according to claim 1,
In the case where the robot controller does not allow the robot controller to start an automatic program because all of the two push switches are not in an on state even when the mode switch is switched to the automatic mode. A teaching pendant, wherein error information is notified by a notification means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247927A JP5307491B2 (en) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | Teaching pendant |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247927A JP5307491B2 (en) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | Teaching pendant |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010076055A JP2010076055A (en) | 2010-04-08 |
JP5307491B2 true JP5307491B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=42207088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247927A Expired - Fee Related JP5307491B2 (en) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | Teaching pendant |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5307491B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10903107B2 (en) | 2017-07-11 | 2021-01-26 | Brooks Automation, Inc. | Semiconductor process transport apparatus comprising an adapter pendant |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053489U (en) * | 1983-09-21 | 1985-04-15 | 株式会社 アマダ | Industrial robot operating device |
JPH0276696A (en) * | 1988-09-14 | 1990-03-16 | Toshiba Corp | Robot inducing device |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008247927A patent/JP5307491B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10903107B2 (en) | 2017-07-11 | 2021-01-26 | Brooks Automation, Inc. | Semiconductor process transport apparatus comprising an adapter pendant |
US11670534B2 (en) | 2017-07-11 | 2023-06-06 | Brooks Automation Us, Llc | Transport apparatus and adapter pendant |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010076055A (en) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2628895C (en) | Vehicle | |
TWI313219B (en) | ||
RU2479414C2 (en) | Robot interaction system | |
JP6457416B2 (en) | Robot system | |
JP4600307B2 (en) | Automatic machine system | |
JP5394136B2 (en) | Wireless teaching operation panel and robot control system | |
JP2018517571A (en) | Portable safety control device for industrial machines, especially robots | |
JP2009142941A (en) | Control device and control method | |
JP4291523B2 (en) | Control device and control method thereof | |
TWI586501B (en) | Robot control system | |
JP4716268B2 (en) | Robot system | |
JP4353426B2 (en) | Industrial robot control device and control method | |
JP5307491B2 (en) | Teaching pendant | |
US8820463B2 (en) | Safety control systems and methods for heavy equipment | |
JP2016097467A (en) | Robot system and control method of robot system | |
JPH03238297A (en) | Control stick for operating work machine | |
JP5412950B2 (en) | Robot controller | |
JP7335458B1 (en) | Robot controller and robot system | |
JP7571059B2 (en) | Safety switch element for a machine or robot | |
CN109769307B (en) | External device with pairing function with operation terminal | |
JP2008158928A (en) | Teach pendant with deadman switch | |
JP7209188B2 (en) | Communication method, communication system, transmitter and receiver | |
JP2006167884A (en) | Robot teaching device and its controlling method | |
WO2004060618A1 (en) | Enabling unit of teaching pendant | |
BR102023002534A2 (en) | SAFETY SYSTEM FOR ACTUATING REMOTE CONTROL LEVERS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130109 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130118 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5307491 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |