JP5302107B2 - Waterproof connector - Google Patents
Waterproof connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5302107B2 JP5302107B2 JP2009132014A JP2009132014A JP5302107B2 JP 5302107 B2 JP5302107 B2 JP 5302107B2 JP 2009132014 A JP2009132014 A JP 2009132014A JP 2009132014 A JP2009132014 A JP 2009132014A JP 5302107 B2 JP5302107 B2 JP 5302107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- housing
- holding member
- seal
- waterproof connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 40
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 40
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ケーブル接続用の防水型コネクタに関する。 The present invention relates to a waterproof connector for cable connection.
従来、ケーブル接続に用いられるコネクタとして、コネクタのハウジングとケーブルとの間にゴム等からなる弾性部材を介在させることにより、水密性を高めた防水型コネクタが普及している。この種の防水コネクタは、ケーブル配設時の利便性を向上させる(例えば、ケーブルの長さ調節を可能にする)ために、作業者が現地でケーブルに対して取り付け可能であることが望ましい。そこで、ケーブルに対して容易に取り付け可能な防水型コネクタとして、例えば、ケーブルの先端に接続した端子を挿入装着したハウジングと、ハウジング外周とケーブル外周とにわたって装着した防水チューブと、防水チューブを外周側から締め付ける半割可能な締付カバーとを備えたものが存在する(特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, as connectors used for cable connection, waterproof connectors with improved water tightness have been widely used by interposing an elastic member made of rubber or the like between the connector housing and the cable. It is desirable that this type of waterproof connector can be attached to the cable on site by an operator in order to improve convenience when the cable is installed (for example, to enable adjustment of the cable length). Therefore, as a waterproof connector that can be easily attached to a cable, for example, a housing in which a terminal connected to the end of the cable is inserted and mounted, a waterproof tube that is mounted over the outer periphery of the housing and the outer periphery of the cable, and the waterproof tube on the outer peripheral side There is one provided with a half-clampable tightening cover that is tightened from (see Patent Document 1).
ところで、上記特許文献1に記載された防水型コネクタは、防水チューブを、半割可能な2つの締付カバーを互いに嵌合してその嵌合方向に押圧することにより、ハウジングおよびケーブル表皮に水密に密着させる構成を有する。この従来の防水型コネクタでは、半割可能な2つの締付カバーが必要となるため部品点数が多くなり製造コストが嵩むという課題があった。また、この従来の防水型コネクタでは、半割可能な2つの締付カバーを互いに嵌合させる作業が複雑であるため、作業者への負荷が大きいという課題もあった。
By the way, the waterproof connector described in the above-mentioned
本発明は、このような従来技術の課題を鑑みて案出されたものであり、部品点数を減らした簡易な構成において、ケーブルに対する取付容易性を向上させた防水型コネクタを提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of such problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a waterproof connector with improved ease of attachment to a cable in a simple configuration with a reduced number of parts. And
上記課題を解決するためになされた第1の発明は、ケーブル接続用の防水型コネクタであって、前記ケーブルの先端部を収容保持する保持孔が形成されたハウジングと、前記ケーブルと前記保持孔との間に一端側が挟持される筒状の弾性シール部材と、前記ケーブルが挿入される挿入孔を有し、前記ハウジングに仮留めされる仮留め位置から当該ハウジングに固定される固定位置まで前記ケーブルの軸方向に移動可能に設けられたシール保持部材とを備え、前記弾性シール部材は、前記シール保持部材の移動に伴い、その他端側が前記ケーブルと前記挿入孔との間に挟持される構成とする。 A first invention made to solve the above-mentioned problems is a waterproof connector for cable connection, a housing in which a holding hole for receiving and holding the tip of the cable is formed, the cable and the holding hole A cylindrical elastic seal member having one end sandwiched between and an insertion hole into which the cable is inserted, from a temporarily fixed position temporarily fixed to the housing to a fixed position fixed to the housing. A seal holding member movably provided in the axial direction of the cable, and the elastic seal member is sandwiched between the cable and the insertion hole at the other end side as the seal holding member moves. And
また、第2の発明として、前記弾性シール部材が、その内周側と外周側との少なくとも一方に環状凸部を有し、当該環状凸部は、前記保持孔または前記挿入孔に挟持される際に圧縮される構成とすることができる。 As a second invention, the elastic seal member has an annular convex portion on at least one of an inner peripheral side and an outer peripheral side thereof, and the annular convex portion is sandwiched between the holding hole or the insertion hole. It can be set as the structure compressed at the time.
また、第3の発明として、前記弾性シール部材が、その外周面から径方向に延設された環状部を有し、当該環状部は、前記シール保持部材の移動に伴い、前記シール保持部材と前記ハウジングとの間に挟持される構成とすることができる。 As a third aspect of the invention, the elastic seal member has an annular portion extending in a radial direction from an outer peripheral surface thereof, and the annular portion is connected to the seal holding member along with the movement of the seal holding member. It can be set as the structure clamped between the said housings.
また、第4の発明として、前記シール保持部材は、前記挿入孔の内周面から突設されるとともに、前記挿入孔の軸方向に沿って延在する複数の突条部を有する構成とすることができる。 According to a fourth aspect of the present invention, the seal holding member has a plurality of protrusions that protrude from the inner peripheral surface of the insertion hole and extend along the axial direction of the insertion hole. be able to.
また、第5の発明として、前記突条部の頂部は、前記挿入孔の内周面からの高さが、前記シール保持部材の移動方向に至るにつれて減少している構成とすることができる。 As a fifth aspect of the invention, the top of the protrusion may be configured such that the height from the inner peripheral surface of the insertion hole decreases as the seal holding member moves.
また、第6の発明として、前記シール保持部材は、前記保持孔に挿入される本体部と、当該本体部から延設された一対の被係止片とを有する構成とすることができる。 As a sixth aspect of the invention, the seal holding member may include a main body portion inserted into the holding hole and a pair of locked pieces extending from the main body portion.
また、第7の発明として、前記ハウジングは、前記シール保持部材が前記仮留め位置にある場合に前記被係止片を係止する第1係止部と、当該シール保持部材が前記固定位置にある場合に前記被係止片を係止する第2係止部とを有する構成とすることができる。 According to a seventh aspect of the invention, the housing includes a first locking portion for locking the locked piece when the seal holding member is in the temporary fixing position, and the seal holding member in the fixed position. In some cases, a second locking portion for locking the locked piece may be provided.
また、第8の発明として、前記被係止片は、前記ハウジングに係止される被係止爪を有し、前記第1係止部と前記第2係止部とは、それぞれ前記シール保持部材の移動方向に列置されて前記被係止爪を係止する係止孔である構成とすることができる。 According to an eighth aspect of the invention, the locked piece has a locked claw locked to the housing, and the first locking portion and the second locking portion are respectively configured to hold the seal. It can be set as the structure which is the latching hole which is arranged in the moving direction of a member and latches the said to-be-latched claw.
上記第1の発明によれば、防水型コネクタをケーブルに取り付ける際に、作業者は、ケーブル先端をハウジングの保持孔に挿入した後、仮留め位置にあるシール保持部材を固定位置まで移動させるだけでよく、弾性シール部材とシール保持部材とを用いた簡易な構成において、ケーブルに対する取付容易性を向上させることができるという優れた効果を奏する。
また、上記第2の発明によれば、ケーブルおよびハウジングに対する弾性シール部材の密着性が向上するため、ケーブルに対して取付容易な構造において水密性を安定的に確保することができる。
また、上記第3の発明によれば、取付容易な構造においてシール保持部材とハウジングとの間における水の侵入を効果的に防止できるため、ケーブルに対して取付容易な構造において水密性を一層向上させることができる。
また、上記第4の発明によれば、弾性シール部材がケーブルと挿入孔との間に挟持される際に、変形により余剰となった部分が突条部同士の間に生じる溝部に入り込むため、弾性シール部材の異常変形(シワ、不均等な変形、フクレ等)を効果的に防止することができる。また、挿入孔の内周面と弾性シール部材の外周面との接触面積が小さくなるため、弾性シール部材がケーブルと挿入孔との間に挟持される際の摩擦抵抗を軽減することができる。
また、上記第5の発明によれば、弾性シール部材の異常変形をより効果的に防止することができ、また、弾性シール部材がケーブルと挿入孔との間に挟持される際の摩擦抵抗をより効果的に軽減することができる。
また、上記第6の発明によれば、シール保持部材のハウジングに対する仮留めを簡易な構成により実現することができる。
また、上記第7の発明によれば、同一の被係止片を用いた簡易な構成により、シール保護部材の仮留めおよび固定を実現することができる。
また、上記第8の発明によれば、被係止爪と係止孔とを用いた簡易な構成により、シール保護部材の仮留めおよび固定を実現することができる。
According to the first aspect of the invention, when attaching the waterproof connector to the cable, the operator only moves the seal holding member at the temporary fastening position to the fixed position after inserting the cable tip into the holding hole of the housing. In a simple configuration using the elastic seal member and the seal holding member, an excellent effect is achieved that the ease of attachment to the cable can be improved.
In addition, according to the second aspect of the invention, since the adhesion of the elastic seal member to the cable and the housing is improved, it is possible to stably ensure watertightness in a structure that can be easily attached to the cable.
In addition, according to the third aspect of the present invention, since water can be effectively prevented from entering between the seal holding member and the housing in a structure that can be easily attached, water tightness can be further improved in a structure that can be easily attached to a cable. Can be made.
In addition, according to the fourth invention, when the elastic seal member is sandwiched between the cable and the insertion hole, the surplus part due to the deformation enters the groove formed between the protrusions. Abnormal deformation (wrinkles, uneven deformation, swelling, etc.) of the elastic seal member can be effectively prevented. Further, since the contact area between the inner peripheral surface of the insertion hole and the outer peripheral surface of the elastic seal member is reduced, it is possible to reduce the frictional resistance when the elastic seal member is sandwiched between the cable and the insertion hole.
Further, according to the fifth aspect, the elastic seal member can be more effectively prevented from abnormal deformation, and the frictional resistance when the elastic seal member is sandwiched between the cable and the insertion hole can be reduced. It can be reduced more effectively.
Further, according to the sixth aspect, the temporary holding of the seal holding member to the housing can be realized with a simple configuration.
Moreover, according to the said 7th invention, temporary attachment and fixation of a seal | sticker protection member are realizable by the simple structure using the same to-be-latched piece.
In addition, according to the eighth aspect of the present invention, it is possible to realize temporary fixing and fixing of the seal protection member with a simple configuration using the locked claws and the locking holes.
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態に係る防水型のコネクタアセンブリについて図1〜図6を参照しながら説明する。説明にあたり、メイルコネクタおよび雄端子ならびにフィメイルコネクタおよび雌端子における「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」については、それぞれ図3および図4に示した矢印で示す方向に従うものとする。なお、図1,図2のメイルコネクタ2においては、説明の便宜上、シール保持部材13が仮留め位置にある状態を示しているが、実際の使用時には、フィメイルコネクタ3と同様に、シール保持部材13は固定位置にある。
<First Embodiment>
Hereinafter, a waterproof connector assembly according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the description, “front”, “rear”, “left”, “right”, “upper”, and “lower” in the male connector and the male terminal and the female connector and the female terminal are shown in FIGS. 3 and 4, respectively. Follow the direction indicated by the arrow. In the
図1,図2に示すように、防水型のコネクタアセンブリ1は、ケーブルC1に取り付けられるメイルコネクタ2と、ケーブルC2に取り付けられるフィメイルコネクタ3とから構成される。メイルコネクタ2とフィメイルコネクタ3とは互いに結合可能な形状を有しており、両者の結合により、ケーブルC1,C2の先端の雄端子T1と雌端子T2(図3,図4参照)とが互いに電気的に接続される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
メイルコネクタ2は、図3に示すように、雄端子T1が装着されたケーブルC1の先端部を収容保持する保持孔10が形成された合成樹脂製のハウジング11と、メイルコネクタ2内の防水に供される筒状の弾性シール部材12と、この弾性シール部材12をハウジング11に取り付けた状態で保持する合成樹脂製のシール保持部材13とを備える。これら各部材11〜13は、左右対称かつ上下対称の形状を有している。ケーブルC1は、中心の導体15と、この導体15の周囲に設けられた外部被覆16とから構成され、その先端から露出する導体15に雄端子T1が装着されている。
As shown in FIG. 3, the
ハウジング11の前側の上下部には、フィメイルコネクタ3との結合に供される係止筒部21が形成されている。また、ハウジング11は、後側の左右側部にシール保持部材13の前後方向の移動をガイドするガイド溝22を有しており、このガイド溝22には、弾性シール部材12の仮留めに供される上下一対の仮留爪23,23が突設されている。また、ハウジング11の後側の上下外面には、弾性シール部材12の固定に供される固定爪24が突設されている。
At the upper and lower portions of the front side of the
弾性シール部材12は、シリコーンゴム等の弾性材料からなり、ケーブルC1の外径に対応する径を有する挿入孔31を有している。図5中に2点鎖線で示すように、挿入孔31の周面には、複数の環状凸部32a〜32dが形成されている。また、弾性シール部材12の前側の外周面には、環状凸部32c,32dに対応する位置に環状凸部32e,32fがそれぞれ形成されている。
The
シール保持部材13は、弾性シール部材12の後側とケーブルC1とが挿入される挿入孔35が形成された筒状の本体部13aを有する。本体部13aの前側は、ハウジング11の保持孔10に挿入可能に設けられている。本体部13aの左右には、ハウジング11のガイド溝22に挿入されるガイド片36が前方に向けて延設されている。ガイド片36の上下方向の中間には溝36aが設けられており、当該溝36aの両側に位置する部位は互いに接近するように弾性変形可能である。
The
ハウジング11に対するシール保持部材13の仮留めは、ガイド片36がガイド溝に挿入されるとともに、その上下に突設された仮留爪37,37がハウジング11の仮留爪23,23に係止されることにより行われる。また、本体部13aの上下には係止環38が前方に向けて延設されており、この係止環38がハウジング11の固定爪24によって係止されることにより、シール保持部材13がハウジング11に対して固定される。
Temporary fastening of the
フィメイルコネクタ3は、図4に示すように、雌端子T2が装着されたケーブルC2の先端部を収容保持する保持孔40が形成された合成樹脂製のハウジング41を備える。ハウジング41の前側の上下部には、メイルコネクタ2との結合に供される係止片42が形成されている。係止片42は、対応するメイルコネクタ2の係止筒部21に挿入されてその先端の外向きの係止爪43が係止筒部21の後側の開口縁に係止され、これにより、メイルコネクタ2とフィメイルコネクタ3との結合が行われる。また、ハウジング41は前方へ突出する挿入部41aを有しており、メイルコネクタ2との結合の際には、この挿入部41aがメイルコネクタ2の保持孔10に連なる結合孔110に挿入される。
As shown in FIG. 4, the
フィメイルコネクタ3において、弾性シール部材12およびシール保持部材13の機能および構成、ならびにこれらの弾性シール部材12およびシール保持部材13と係合するハウジング41の後部(ガイド溝22、仮留爪23,23、及び固定爪24等を含む)の機能および構成については、上述のメイルコネクタ2の場合と同様であるため、詳細な説明を省略する。また、ケーブルC2は、その先端に雌端子T2が装着されることを除けば、ケーブルC1と同一の構成を有している。
In the
上記構成のメイルコネクタ2をケーブルC1に装着する際には、図5(A)に示すように、まず、作業者は、ハウジング11にシール保持部材13を取り付けて仮留め状態とした後、この仮留め状態にあるメイルコネクタ2に対し、ケーブルC1を矢印Aで示す方向に挿入する。このとき、シール保持部材13は、仮留め位置にあり、図2に示したように、ガイド片36がガイド溝22に挿入された状態で、ガイド片36の仮留爪37,37がハウジング11の仮留爪23,23に係止されている。一方、係止環38は、図5(A)に示すように、その前縁部38aがハウジング11の固定爪24の後方に位置し、固定爪24に係止された状態にはない。また、弾性シール部材12は、環状凸部32c〜32fが形成された前側がハウジング11の保持孔10における拡径部10aに収容されているとともに、その後側の一部がシール保持部材13の挿入孔35に挿入されている。
When attaching the
また、このとき、弾性シール部材12の前側は、ケーブルC1と保持孔10との間に挟持された状態にあり、その環状凸部32c〜32fは、ケーブルC1と保持孔10との間で圧縮された状態となり、ケーブルC1およびハウジング11に対する弾性シール部材12の密着性が向上する。なお、弾性シール部材12において、環状凸部32a,32bが形成された挿入孔31の後部は、より後方へ至るにつれて徐々に拡径されており、ケーブルC1の挿入が容易となっている。
At this time, the front side of the
次に、作業者は、図5(B)に示すように、仮留め位置にあるシール保持部材13をケーブルC1の軸方向に沿って前方の固定位置まで移動させる。このとき、シール保持部材13の係止環38は、弾性変形してハウジング11の固定爪24を乗り越え、その前縁部38aがハウジング11の固定爪24の前側で係止される。また、このとき、弾性シール部材12は、環状凸部32a,32bが形成された後側が、シール保持部材13の挿入孔35に完全に挿入される。これにより、弾性シール部材12の後側はケーブルC1と挿入孔35との間に挟持され、メイルコネクタ2の水密性が確保された状態となる。また、弾性シール部材12の環状凸部32a,32bは、弾性シール部材12と挿入孔31の内周面とケーブルC1の外周面との間で圧縮された状態となり、ケーブルC1およびハウジング11に対する弾性シール部材12の密着性が向上する。なお、弾性シール部材12が挿入されるシール保持部材13の挿入孔35は、より後方へ至るにつれて徐々に縮径されており、これにより、ケーブルC1および挿入孔35に対する弾性シール部材12の密着性が高まる。
Next, as shown in FIG. 5B, the operator moves the
なお、ケーブルC2に対するフィメイルコネクタ3の装着も、メイルコネクタ2の場合と同様の方法で行うことができる。
The
作業者は、メイルコネクタ2およびフィメイルコネクタ3をケーブルC1,C2に取り付けて固定状態とした後に、図6に示すように、それらを互いに結合させる。このとき、フィメイルコネクタ3の挿入部41aがメイルコネクタ2の保持孔10に挿入されるとともに、係止片42,42がメイルコネクタ2の係止筒部21,21に挿入されてその後縁に係止爪43が係止される。また、挿入部41aの基端側の環状溝51にはOリング52が装着され、このOリング52が保持孔10の内周面と挿入部41aの外周面との間に挟持されることにより、メイルコネクタ2とフィメイルコネクタ3との結合部の水密性が確保される。また、メイルコネクタ2に収容保持された雄端子T1の先端がフィメイルコネクタ3に収容された雌端子T2に挿入され、ケーブルC1,C2が互いに電気的に接続された状態となる。
The worker attaches the
このように、上記メイルコネクタ2(フィメイルコネクタ3も同様)によれば、ケーブルC1に取り付ける際に、作業者は、ケーブルC1の先端をハウジング11の保持孔10に挿入した後、仮留め位置にあるシール保持部材13を固定位置まで移動させるだけでよく、弾性シール部材12とシール保持部材13を用いた簡易な構成において、ケーブルC1に対する取付容易性を向上させることができる。
As described above, according to the mail connector 2 (also the female connector 3), when attaching to the cable C1, the operator inserts the tip of the cable C1 into the holding
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る防水型のコネクタアセンブリについて図7〜図12を参照しながら説明する。なお、以下で特に言及しない限り、上述の第1実施形態と同様の構成要素については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
Second Embodiment
Next, a waterproof connector assembly according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Unless otherwise specified below, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.
この第2実施形態では、メイルコネクタ2およびフィメイルコネクタ3のハウジング11,41の上下部には、図7に示すように、作業者が指で容易に支持可能なように凹凸面が形成された摘み部61が設けられている。メイルコネクタ2とフィメイルコネクタ3との結合の際には、図12に示すように、フィメイルコネクタ3の係止片42,42がメイルコネクタ2の係止開口部121,121に挿入される。このとき、係止片42,42の先端に形成された内向きの係止爪43が、係止開口部121,121の内壁に設けられた段部からなる係止爪121aに係止される。
In the second embodiment, as shown in FIG. 7, uneven surfaces are formed on the upper and lower portions of the
図9,図10に示すように、シール保持部材13の本体部13aの左右には、第1実施形態のガイド片36(図3,図4参照)の代わりに、本体部13aの上下と同様の係止環138が設けられている。また、ハウジング11,41の後端側の左右側面には、仮留爪37および固定爪24が前後方向に列置されている。この場合、ハウジング11に対するシール保持部材13の仮留めは、ハウジング11の仮留爪37に係止環138の前縁部138aを係止せることにより行われる。さらに、仮留め位置にあるシール保持部材13をケーブルC1の軸方向に沿って前方の固定位置まで移動させることにより、係止環138の前縁部138aがハウジング11の固定爪24によって係止され、これにより、シール保持部材13をハウジング11に対して固定することができる。
As shown in FIGS. 9 and 10, the left and right sides of the
また、図11に示すように、シール保持部材13には、その挿入孔35の内周面から突設されるとともに、その軸方向に沿って延在する複数の突条部65が形成されている。複数の突条部65は、挿入孔35の周方向に間隔をおいて均等に配置されている。
Further, as shown in FIG. 11, the
弾性シール部材12がケーブルC1(C2)と挿入孔35との間に挟持される際には、その変形により余剰となった部分が突条部65同士の間の溝部66に入り込むため、弾性シール部材12の異常変形(シワ、不均等な変形、フクレ等)を効果的に防止することができる。また、挿入孔35の内周面と弾性シール部材12の外周面との接触面積が小さくなるため、弾性シール部材12がケーブルC1(C2)と挿入孔35との間に挟持される際の摩擦抵抗を軽減することができるという利点もある。また、各突条部65の頂部は、挿入孔35の内周面からの高さが、より前方(すなわち、シール保持部材13の移動方向)に至るにつれて減少している。このような構成により、弾性シール部材12の異常変形を防止する効果、及び弾性シール部材12の摩擦抵抗を軽減する効果がより高まる。
When the
なお、図11に示したシール保持部材13の内周面における突条部65の構成は、上述の第1実施形態ならびに後述する第3実施形態および第4実施形態におけるシール保持部材13に同様に適用することが可能である。
The configuration of the
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係る防水型のコネクタアセンブリについて図13〜図19を参照しながら説明する。なお、以下で特に言及しない限り、上述の第1実施形態または第2実施形態と同様の構成要素については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, a waterproof connector assembly according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Unless otherwise specified below, components similar to those in the first embodiment or the second embodiment described above are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.
この第3実施形態では、メイルコネクタ2とフィメイルコネクタ3との結合の際には、図17に示すように、係止片42,42の先端に形成された外向きの係止爪43が、係止開口部121,121の端縁に設けられた内向きの係止爪121aに係止される。
In the third embodiment, when the
弾性シール部材12は、図17に示すように、その外周面から径方向に延設された環状部71を有し、この環状部71は、シール保持部材13の移動に伴い、シール保持部材13とハウジング11(41)との間に挟持される。このような構成により、シール保持部材13とハウジング11(41)との間における水の侵入を効果的に防止できるため、水密性を向上させることが可能となる。また、環状部71は、その外周縁が前方に屈曲しており、この屈曲部位の先端72は、環状凸部32c〜32fが形成された弾性シール部材12の本体の前側を囲繞するように配置されている。また、屈曲部位の先端72は、ハウジング11(41)の後面に設けられた環状溝73に収容される。このような構成により、水密性をより一層向上させることが可能となる。
As shown in FIG. 17, the
第3実施形態では、図15,図16に示すように、第1実施形態または第2実施形態におけるシール保持部材13の本体部13aの左右に設けられたガイド片36(図3,図4参照)や係止環138(図9,図10参照)の代わりに、本体部13aの上下に設けられたガイド片36,36のみが、ハウジング11に対するシール保持部材13の仮留め及び固定に供される。
In the third embodiment, as shown in FIGS. 15 and 16, guide pieces 36 (see FIGS. 3 and 4) provided on the left and right of the
メイルコネクタ2をケーブルC1に装着する際には、図18(A)に示すように、まず、作業者は、ハウジング11にシール保持部材13を取り付けて仮留め状態とした後、この仮留め状態にあるメイルコネクタ2に対し、ケーブルC1を矢印Aで示す方向に挿入する。このとき、シール保持部材13は仮留め位置にあり、ガイド片36が、ハウジング11のガイド孔122に挿入された状態で、図19に示すように、ガイド片36の仮留爪37,37がハウジングの左右に設けられた第1係止孔81に係止される。次に、作業者が、図18(B)に示すように、仮留め位置にあるシール保持部材13をケーブルC1の軸方向に沿って前方の固定位置まで移動させると、仮留爪37,37は、弾性変形して第1係止孔81から外れて、第1係止孔81の前方に列置された第2係止孔82(図18参照)に係止される。このような構成により、1つのガイド片36(仮留爪37,37)を用いた簡易な構成により、ハウジング11に対するシール保持部材13の仮留めおよび固定を実現することができる。
When attaching the
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態に係る防水型のコネクタアセンブリについて図20を参照しながら説明する。なお、以下で特に言及しない限り、上述の第1実施形態〜第3実施形態と同様の構成要素については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
<Fourth embodiment>
Next, a waterproof connector assembly according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, unless otherwise mentioned below, about the component similar to the above-mentioned 1st Embodiment-3rd Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.
この第4実施形態では、図8に示したメイルコネクタ2およびフィメイルコネクタ3の防水端部X,Xが、ケーブルC1,C2の結合や分岐等に供されるジャンクションボックス101のハウジング102の一部として構成されている。防水端部X,Xの内部には、図9の場合と同様に、弾性シール部材12が介装されている。なお、ジャンクションボックス102の内部構成については、図示および説明を省略するが、周知の構成を採用することができる。
In the fourth embodiment, the waterproof end portions X and X of the
このように、本発明に係る防水型コネクタは、必ずしも独立した部品として構成される必要はなく、メイルコネクタ2およびフィメイルコネクタ3の一方または双方が、電子機器等のハウジングにおけるケーブル接続部として構成されてもよい。また、本発明に係る防水コネクタが取り付けられるケーブルC1,C2の構造についても、上述のものに限らず種々の変更が可能である。
As described above, the waterproof connector according to the present invention is not necessarily configured as an independent component, and one or both of the
1 コネクタアセンブリ
2 メイルコネクタ(防水型コネクタ)
3 フィメイルコネクタ(防水型コネクタ)
10 保持孔
11 ハウジング
12 弾性シール部材
13 シール保持部材
13a 本体部
21 係止筒部
22 ガイド溝
23 仮留爪(第1係止部)
24 固定爪(第2係止部)
31 挿入孔
32a〜32e 環状凸部
35 挿入孔
36 ガイド片(被係止片)
37 仮留爪(被係止爪)
38 係止環
40 保持孔
41 ハウジング
42 係止片
43 係止爪
51 環状溝
65 突条部
66 溝部
71 環状部
73 環状溝
81 第1係止孔(第1係止部)
82 第2係止孔(第2係止部)
121 係止開口部
121a 係止爪
122 ガイド孔
138 係止環
C1,C2 ケーブル
T1 雄端子
T2 雌端子
1
3 Female connector (waterproof connector)
DESCRIPTION OF
24 Fixed claw (second locking part)
31
37 Temporary nail (locked nail)
38
82 Second locking hole (second locking part)
121
Claims (7)
前記ケーブルの先端部を収容保持する保持孔が形成されたハウジングと、
前記ケーブルと前記保持孔との間に一端側が挟持される筒状の弾性シール部材と、
前記ケーブルが挿入される挿入孔を有し、前記ハウジングに仮留めされる仮留め位置から当該ハウジングに固定される固定位置まで前記ケーブルの軸方向に移動可能に設けられたシール保持部材と
を備え、
前記弾性シール部材は、前記シール保持部材の移動に伴い、その他端側が前記ケーブルと前記挿入孔との間に挟持され、
前記シール保持部材は、前記挿入孔の内周面から突設されるとともに、前記挿入孔の軸方向に沿って延在する複数の突条部を有することを特徴とする防水型コネクタ。 A waterproof connector for cable connection,
A housing in which a holding hole for receiving and holding the tip of the cable is formed;
A cylindrical elastic seal member having one end sandwiched between the cable and the holding hole;
A seal holding member having an insertion hole into which the cable is inserted and provided so as to be movable in the axial direction of the cable from a temporarily fixed position temporarily fixed to the housing to a fixed position fixed to the housing. ,
The elastic seal member is sandwiched between the cable and the insertion hole on the other end side as the seal holding member moves .
The seal holding member is waterproof connector, characterized in Rukoto said while being protruded from the inner peripheral surface of the insertion hole, having a plurality of protrusions extending along the axial direction of the insertion hole.
前記第1係止部と前記第2係止部とは、それぞれ前記シール保持部材の移動方向に列置されて前記被係止爪を係止する係止孔であることを特徴とする請求項6に記載の防水型コネクタ。 The locked piece has a locked claw locked to the housing,
Wherein the first engagement portion and the second locking portion, claims, characterized in that a locking hole is Retsu置in the moving direction of each of the seal retaining member for locking the object to be locked pawl 7. The waterproof connector according to 6 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132014A JP5302107B2 (en) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | Waterproof connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132014A JP5302107B2 (en) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | Waterproof connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010277955A JP2010277955A (en) | 2010-12-09 |
JP5302107B2 true JP5302107B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=43424720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009132014A Active JP5302107B2 (en) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | Waterproof connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5302107B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012134095A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Waterproof connector |
CN114447682B (en) * | 2020-10-31 | 2024-07-30 | 德佳汇(山东)电气科技有限公司 | T-joint waterproof branching device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3842060B2 (en) * | 2001-03-23 | 2006-11-08 | 矢崎総業株式会社 | Waterproof connector |
JP4023377B2 (en) * | 2003-05-14 | 2007-12-19 | 住友電装株式会社 | Waterproof connector |
JP2008004471A (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Waterproof connector, connector assembly, and manufacturing method of connector assembly |
-
2009
- 2009-06-01 JP JP2009132014A patent/JP5302107B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010277955A (en) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775907B2 (en) | Waterproof connector and relay connector | |
JP5338562B2 (en) | Shield connector and wire harness | |
US9385516B2 (en) | Connector | |
KR100474652B1 (en) | A connector for terminating an end of coaxial cable and a method for terminating an end of coaxial cable | |
US7559797B2 (en) | Dummy plug | |
CN105206987B (en) | Corrugated tube for protecting cable, fastener for connecting shell and sealing element | |
JP4947648B2 (en) | connector | |
KR20130023148A (en) | Rubber plug and waterproof connector | |
JP2007059399A (en) | Coaxial cable connector with frictionally engaging sleeve | |
EP2390963B1 (en) | Connector, connector assembly and connector production method | |
US20080305672A1 (en) | Connector | |
EP2390964A1 (en) | Connector and connector assembly | |
US4486062A (en) | Waterproof connector | |
US20180175537A1 (en) | Cover unit with rubber plug and connector | |
US9263823B2 (en) | Lever connector | |
US10103496B2 (en) | Electric connector with shield contact | |
US10629330B2 (en) | Shielded conduction path | |
JP6607135B2 (en) | connector | |
US20160118743A1 (en) | Connector for cable connection | |
US7347730B2 (en) | Grommet | |
JP5302107B2 (en) | Waterproof connector | |
CN107437692B (en) | Waterproof connector | |
JP2020036478A (en) | Grommet | |
JP5562157B2 (en) | Relay connector | |
JP2022107498A (en) | Waterproof connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5302107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |