JP5399871B2 - Light source device and lighting device - Google Patents
Light source device and lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399871B2 JP5399871B2 JP2009268330A JP2009268330A JP5399871B2 JP 5399871 B2 JP5399871 B2 JP 5399871B2 JP 2009268330 A JP2009268330 A JP 2009268330A JP 2009268330 A JP2009268330 A JP 2009268330A JP 5399871 B2 JP5399871 B2 JP 5399871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- phosphor
- fluorescent
- solid
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、光源装置および照明装置に関する。 The present invention relates to a light source device and an illumination device.
近年、LED等の固体光源を用いた照明装置が用いられており、その特性を活かして、赤、緑、青の3種類のLEDを用い各色の発光強度をコントロールすることにより照明色を変化させることができる照明光源および照明装置が開発されている(特許文献1)。この場合、3種類のLEDを同じ場所に設置することは物理的に不可能であるため、それぞれ距離を置いて配置する。従って、例えばスポットライトのようにレンズを用いて配光をコントロールするような照明装置においては、光源の位置の違い、つまり光軸の違いにより、照射領域端部で色割れが発生してしまう。 In recent years, lighting devices using solid-state light sources such as LEDs have been used, and the illumination color is changed by controlling the light emission intensity of each color using three types of LEDs of red, green, and blue, taking advantage of its characteristics. An illumination light source and an illumination device that can be used have been developed (Patent Document 1). In this case, since it is physically impossible to install the three types of LEDs in the same place, they are arranged at a distance from each other. Therefore, in an illuminating device that controls light distribution using a lens such as a spotlight, for example, color breakage occurs at the end of the irradiation region due to the difference in the position of the light source, that is, the difference in the optical axis.
この問題を解決するため、例えば特許文献2に示すような蛍光体層を所定の領域に配置した円盤状回転体(以下、蛍光回転体と称す)を利用した光源装置が、主にプロジェクターの光源として開発されている。図1には、この種の蛍光回転体91が示されている。図1を参照すると、蛍光回転体91は、透明な基板(例えば石英ガラス基板)上に紫外光を照射すると赤色または緑色または青色の蛍光を発光するそれぞれの蛍光体層92a,92b,92cが3つの分割された領域として配置されており、蛍光回転体91の回転軸(回転中心)を通って半径方向に延びる直線93a,93b,93cにより3色の蛍光体層92a,92b,92cの面積がほぼ等しくなるように分割配置されている。
In order to solve this problem, for example, a light source device using a disk-like rotating body (hereinafter referred to as a fluorescent rotating body) in which a phosphor layer as shown in
図2は図1の蛍光回転体91を用いた光源装置を示す図である。図2を参照すると、この光源装置は、図1の蛍光回転体91をモーター94で回転させ、固体光源(例えばレーザーダイオード光源)95の前に配置することにより、光源95の光軸上で励起された各蛍光体層92a,92b,92cが各々の色で順次発光することになる。すなわち、赤緑青の光が順次発光することになるが、発光周期が早くなると、つまり蛍光回転体の回転数を上げると(例えば3600rpmにすると)、それぞれの発光色を認識できなくなり白色光として視認できるようになる。
FIG. 2 is a view showing a light source device using the
そして、この光源装置では、蛍光回転体91は回転するものの、発光点は一点であり、しかも、各色が同じ場所で発光するため、前記の照明領域端部での色割れが発生しない照明装置を得ることができる。
In this light source device, although the
しかしながら、図1に示すような蛍光回転体91を用いる場合には、色割れを防止することはできるものの、発光色が時間的に変化するために、いわゆるカラーブレイク現象が生じてしまう。
However, when the
カラーブレイク現象は、本来白色として観察されるはずの赤緑青の順次発光の個々の色が瞬間的に視認されてしまう現象をいう。例えば蛍光回転体の回転数を3600rpmとすれば、赤緑青の順次発光を一周期とした場合に60Hzでこの順次発光を繰り返すことになり、明るい室内で普通に観察する限りはカラーブレイク現象は生じることはないが、暗い部屋で観察する場合や光源もしくは照明場所から急に目をそむけた時などに生じてしまい、人間を不愉快にさせるものとして知られている。 The color break phenomenon is a phenomenon in which individual colors of red, green, and blue sequential light emission that should be originally observed as white are visually recognized. For example, if the rotational speed of the fluorescent rotator is set to 3600 rpm, this sequential light emission is repeated at 60 Hz when the red, green and blue sequential light emission is set as one cycle, and a color break phenomenon occurs as long as it is normally observed in a bright room. There is nothing, but it is known to make people unpleasant when it is observed in a dark room or when they suddenly look away from a light source or lighting place.
蛍光回転体の回転速度を早くして順次発光の繰返し周期を短くすれば、ある程度はカラーブレイク現象が起き難くなるが、回転数上昇によるモーター音の増大など別の要因で人を不愉快にさせてしまう。 If the rotational speed of the fluorescent rotator is increased and the repetition cycle of light emission is shortened, the color break phenomenon will not occur to some extent, but it may be unpleasant for other reasons, such as an increase in motor noise due to an increase in the rotational speed. End up.
さらに、図1に示すような蛍光回転体91を用いる場合には、照明色を変化させることができない。
Furthermore, when the
照明色を変化させる方法として、蛍光回転体の回転速度を色毎に制御することも考えられるが、モーターにより高速で回転している蛍光回転体の速度を制御することは困難であり、たとえできたとしても、高価なモーターと複雑な制御系が必要になる。 As a method of changing the illumination color, it is conceivable to control the rotation speed of the fluorescent rotator for each color, but it is difficult to control the speed of the fluorescent rotator rotating at a high speed by a motor. Even so, expensive motors and complex control systems are required.
本発明は、蛍光回転体を用いて色割れを防止することができ、かつ、蛍光回転体を用いた場合でも、カラーブレイク現象を生じさせず、また、複雑な制御系などを必要とせずに、簡単に照明色を変化させることの可能な光源装置および照明装置を提供することを目的としている。 The present invention can prevent color breakage using a fluorescent rotator, and even when a fluorescent rotator is used, does not cause a color break phenomenon and does not require a complicated control system. An object of the present invention is to provide a light source device and an illumination device capable of easily changing the illumination color.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、可視光を発光する固体光源と、蛍光体光学濃度が互いに異なっており、前記固体光源により励起され前記固体光源の発光波長より長波長の蛍光を発光する複数の蛍光体領域を有する蛍光回転体とを備え、該蛍光回転体の回転軸を中心としてある半径で円弧を描くとき、前記複数の蛍光体領域に対応する円弧上の長さの比率が前記半径に依存して変化するように前記複数の蛍光体領域が配置されており、前記固体光源と前記蛍光回転体の回転軸との距離を可変にする可変手段が設けられていることを特徴とする光源装置である。
In order to achieve the above object, the invention according to
また、請求項2記載の発明は、前記複数の蛍光体領域を区分する境界線の少なくとも1本が曲線状になっていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置である。
The invention according to
また、請求項3記載の発明は、前記複数の蛍光体領域のうち、蛍光体光学濃度が最も高い蛍光体領域と最も低い蛍光体領域とを区分する境界線が曲線状になっていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源装置である。
According to a third aspect of the present invention, a boundary line that divides the phosphor region having the highest phosphor optical density and the phosphor region having the lowest phosphor optical density out of the plurality of phosphor regions is curved. The light source device according to
また、請求項4記載の発明は、可視光を発光する固体光源と、蛍光体光学濃度が互いに異なっており、前記固体光源により励起され前記固体光源の発光波長より長波長の蛍光を発光する複数の蛍光体領域を有する蛍光回転体とを備え、該蛍光回転体上に配置された各蛍光体領域が前記蛍光回転体の回転軸を中心とした同心円状の帯状の領域となっており、前記固体光源と前記蛍光回転体の回転軸との距離を可変にする可変手段が設けられていることを特徴とする光源装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, a solid light source that emits visible light and a phosphor optical density are different from each other, and a plurality of light sources that emit fluorescence having a wavelength longer than the emission wavelength of the solid light source when excited by the solid light source. Each of the phosphor regions arranged on the fluorescent rotator is a concentric belt-like region centered on the rotation axis of the fluorescent rotator, The light source device is characterized in that a variable means for changing the distance between the solid light source and the rotation axis of the fluorescent rotator is provided.
また、請求項5記載の発明は、可視光を発光する固体光源と、該固体光源により励起され該固体光源の発光波長より長波長の蛍光を発光する蛍光体の蛍光体光学濃度が連続的に変化するような蛍光体領域を有している蛍光回転体とを備え、該蛍光回転体上に配置された前記蛍光体領域の蛍光体光学濃度は、前記蛍光回転体の回転軸を中心とした同心円上では全円周にわたって等しく、かつ、前記同心円の半径方向に連続的に変化しており、前記固体光源と前記蛍光回転体の回転軸との距離を可変にする可変手段が設けられていることを特徴とする光源装置である。
In the invention of
また、請求項6記載の発明は、前記蛍光体領域から発する光が、前記固体光源からの光と、前記蛍光体領域に配置された蛍光体からの光との、両方を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の光源装置である。
The invention according to
また、請求項7記載の発明は、前記固体光源は固定されており、この場合、前記可変手段は、前記蛍光回転体を該蛍光回転体の回転軸と直交する方向に移動させる移動手段となっていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の光源装置である。
In the invention according to claim 7, the solid-state light source is fixed, and in this case, the variable means is a moving means for moving the fluorescent rotator in a direction perpendicular to the rotation axis of the fluorescent rotator. The light source device according to
また、請求項8記載の発明は、前記蛍光回転体が透過型蛍光回転体である場合に、前記蛍光回転体の前記蛍光体領域は、蛍光体層と、該蛍光体層が配置される透明な基板と、該透明な基板の前記蛍光体層よりも前記固体光源側に配置され、前記固体光源が発する光を透過し前記蛍光体層が発する光を反射する光学手段とを有していることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の光源装置である。
In the invention according to
また、請求項9記載の発明は、前記蛍光回転体が反射型蛍光回転体である場合に、前記蛍光回転体の前記蛍光体層が配置される基板には、反射面が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の光源装置である。
According to the ninth aspect of the present invention, when the fluorescent rotator is a reflection type fluorescent rotator, the substrate on which the phosphor layer of the fluorescent rotator is disposed is provided with a reflective surface. It is a light source device as described in any one of
また、請求項10記載の発明は、請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の光源装置が用いられていることを特徴とする照明装置である。 A tenth aspect of the present invention is an illuminating device using the light source device according to any one of the first to ninth aspects.
請求項1乃至請求項3、請求項6乃至請求項10記載の発明によれば、可視光を発光する固体光源と、蛍光体光学濃度が互いに異なっており、前記固体光源により励起され前記固体光源の発光波長より長波長の蛍光を発光する複数の蛍光体領域を有する蛍光回転体とを備え、該蛍光回転体の回転軸を中心としてある半径で円弧を描くとき、前記複数の蛍光体領域に対応する円弧上の長さの比率が前記半径に依存して変化するように前記複数の蛍光体領域が配置されており、前記固体光源と前記蛍光回転体の回転軸との距離を可変にする可変手段が設けられているので、蛍光回転体を用いて色割れを防止することができ、かつ、蛍光回転体を用いた場合でも、カラーブレイク現象を生じさせず、また、複雑な制御系などを必要とせずに、簡単に照明色を変化させることができる。
According to invention of
また、請求項4、請求項6乃至請求項10記載の発明によれば、可視光を発光する固体光源と、蛍光体光学濃度が互いに異なっており、前記固体光源により励起され前記固体光源の発光波長より長波長の蛍光を発光する複数の蛍光体領域を有する蛍光回転体とを備え、該蛍光回転体上に配置された各蛍光体領域が前記蛍光回転体の回転軸を中心とした同心円状の帯状の領域となっており、前記固体光源と前記蛍光回転体の回転軸との距離を可変にする可変手段が設けられているので、蛍光回転体を用いて色割れを防止することができ、かつ、蛍光回転体を用いた場合でも、カラーブレイク現象を生じさせず、また、複雑な制御系などを必要とせずに、簡単に照明色を変化させることができる。
Further, according to the invention of
また、請求項5乃至請求項10記載の発明によれば、可視光を発光する固体光源と、該固体光源により励起され該固体光源の発光波長より長波長の蛍光を発光する蛍光体の蛍光体光学濃度が連続的に変化するような蛍光体領域を有している蛍光回転体とを備え、該蛍光回転体上に配置された前記蛍光体領域の蛍光体光学濃度は、前記蛍光回転体の回転軸を中心とした同心円上では全円周にわたって等しく、かつ、前記同心円の半径方向に連続的に変化しており、前記固体光源と前記蛍光回転体の回転軸との距離を可変にする可変手段が設けられているので、蛍光回転体を用いて色割れを防止することができ、かつ、蛍光回転体を用いた場合でも、カラーブレイク現象を生じさせず、また、複雑な制御系などを必要とせずに、簡単に照明色を変化させることができる。
According to the inventions of
特に、請求項8記載の発明では、前記蛍光回転体が透過型蛍光回転体である場合に、前記蛍光回転体の前記蛍光体領域は、蛍光体層と、該蛍光体層が配置される透明な基板と、該透明な基板の前記蛍光体層よりも前記固体光源側に配置され、前記固体光源が発する光を透過し前記蛍光体層が発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)とを有しているので、効率の高い光源装置および照明装置を提供することができる。
Particularly, in the invention according to
また、請求項9記載の発明では、前記蛍光回転体が反射型蛍光回転体である場合に、前記蛍光回転体の前記蛍光体層が配置される基板には、反射面が設けられているので、効率の高い光源装置および照明装置を提供することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, when the fluorescent rotator is a reflection type fluorescent rotator, the substrate on which the phosphor layer of the fluorescent rotator is disposed is provided with a reflecting surface. A highly efficient light source device and lighting device can be provided.
もっとも、請求項4、請求項5の発明と同じ照明は、蛍光回転体を用いず、単に基板上に複数の蛍光体領域を配置したものでも実現することができる。請求項4、請求項5の発明が威力を発揮するのは、蛍光体が耐えられない位の強力な励起光(例えば10W程度)を用いる場合であり、蛍光回転体の持つ冷却効果により耐久性を心配せずに使用可能であるため、狭い光源面積で大光量の光を発することができることが最大の特徴である。この特徴はレンズ系を用いた照明装置において特に有用である。
However, the same illumination as that of the inventions of
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明の第1の実施形態は、可視光を発光する固体光源と、蛍光体光学濃度が互いに異なっており、前記固体光源により励起され前記固体光源の発光波長より長波長の蛍光を発光する複数の蛍光体領域を有する蛍光回転体とを備え、該蛍光回転体の回転軸を中心としてある半径で円弧を描くとき、前記複数の蛍光体領域に対応する円弧上の長さの比率が前記半径に依存して変化するように前記複数の蛍光体領域が配置されており、前記固体光源と前記蛍光回転体の回転軸との距離を可変にする可変手段が設けられていることを特徴としている。 In the first embodiment of the present invention, a solid light source that emits visible light and a phosphor optical density are different from each other, and are excited by the solid light source and emit a fluorescence having a wavelength longer than the emission wavelength of the solid light source. A fluorescent rotator having a plurality of phosphor regions, and when a circular arc is drawn with a radius around the rotation axis of the fluorescent rotator, the ratio of the length on the arc corresponding to the plurality of phosphor regions is the radius. The plurality of phosphor regions are arranged so as to vary depending on the distance, and a variable means for varying the distance between the solid state light source and the rotation axis of the phosphor rotator is provided. .
より具体的には、前記蛍光回転体の回転軸を中心としてある半径で円弧を描くとき、前記複数の蛍光体領域に対応する前記円弧上の長さの比率が前記半径に依存して変化するように、前記蛍光回転体は、前記複数の蛍光体領域を区分する境界線の少なくとも1本が曲線状になっている。 More specifically, when an arc is drawn with a certain radius around the rotation axis of the fluorescent rotator, the ratio of the length on the arc corresponding to the plurality of phosphor regions changes depending on the radius. As described above, in the fluorescent rotator, at least one boundary line that divides the plurality of phosphor regions is curved.
なお、上記蛍光体領域とは、蛍光体層を有する領域であって、後述のように、蛍光体層に対応させて、バンドパスフィルターなどが設けられる場合には、蛍光体層とともに、これらをも含めたものを指すものとする。以下では、便宜上、蛍光体層とこれに対応する蛍光体領域には、同じ符号を付している。 The phosphor region is a region having a phosphor layer. When a band-pass filter or the like is provided corresponding to the phosphor layer as described later, these are combined with the phosphor layer. It shall also refer to things including. In the following, for the sake of convenience, the same reference numerals are assigned to the phosphor layers and the corresponding phosphor regions.
また、本発明では、可視光を発光する固体光源の色と、固体光源により励起され固体光源の発光波長より長波長の蛍光色との両方の色光の混色によって、各蛍光体領域それぞれにおいて白色等の照明光を得ており、各蛍光体領域における蛍光体光学濃度の違いにより、それぞれの蛍光体領域で得られる光の色を変えている。ここで、蛍光体光学濃度とは、蛍光体層の蛍光体濃度と蛍光体層の膜厚とにより決められるものであり、両者の積に比例するものである。すなわち、蛍光体光学濃度を高くするには、蛍光体濃度を高くするか、蛍光体膜厚を厚くするか、あるいは、その両方を変化(蛍光体濃度を高くし膜厚を厚くする)させればよい。 Further, in the present invention, white color or the like in each phosphor region is obtained by a color mixture of both the color of the solid light source that emits visible light and the fluorescent light that is excited by the solid light source and has a longer wavelength than the emission wavelength of the solid light source. Illumination light is obtained, and the color of light obtained in each phosphor region is changed due to the difference in phosphor optical density in each phosphor region. Here, the phosphor optical density is determined by the phosphor concentration of the phosphor layer and the film thickness of the phosphor layer, and is proportional to the product of both. That is, in order to increase the phosphor optical density, the phosphor concentration can be increased, the phosphor film thickness can be increased, or both can be changed (the phosphor concentration is increased to increase the film thickness). That's fine.
図3は、本発明の第1の実施形態の光源装置の一構成例を示す図である。図3を参照すると、この光源装置10は、可視光を出射する固体光源5と、回転軸Xの周りに回転可能な(モーター4によって回転する)蛍光回転体1とを備えている。図4は、図3の光源装置10に用いられる蛍光回転体1の一例を示す図である。図4の例では、蛍光回転体1は、透明な基板(例えば石英ガラス基板)上に、蛍光体光学濃度が互いに異なっており、固体光源5により励起され固体光源5の発光波長より長波長の蛍光を発光する3つの蛍光体層2a,2b,2cを有しており(蛍光体層2aが蛍光体光学濃度が最も高く、蛍光体層2cが蛍光体光学濃度が最も低く、蛍光体層2bが蛍光体層2aと蛍光体層2cとの中間の蛍光体光学濃度を有しており)、蛍光体層2a,2bの領域を区分する境界線3a、蛍光体層2b,2cの領域を区分する境界線3bは、蛍光回転体1の回転軸X(回転中心)を通って半径方向に延びる直線となっているが、蛍光体層2a,2cの領域を区分する境界線3cは、曲線状になっている。すなわち、複数の蛍光体領域2a,2b,2cのうち、蛍光体光学濃度が最も高い蛍光体領域2aと蛍光体光学濃度が最も低い蛍光体領域2cとを区分する境界線3cが曲線状になっている。これにより、蛍光回転体1の回転軸Xを中心としてある半径で円弧を描くとき、複数の蛍光体領域2a,2b,2cに対応する円弧上の長さの比率が前記半径に依存して変化するように構成されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the light source device according to the first embodiment of the present invention. Referring to FIG. 3, the
本発明では、各蛍光体領域2a,2b,2cから発する光が、固体光源5からの光と、各蛍光体領域2a,2b,2cに配置された蛍光体層からの光との、両方を含むことを特徴としている。
In the present invention, the light emitted from each
より具体的に、固体光源5としては、例えば青色の可視光を出射するものが用いられ、また、図4の蛍光回転体1の各蛍光体層2a,2b,2cとして、いずれも、例えば黄色蛍光体層が用いられる場合、各蛍光体層2a,2b,2cからの光は、光源5からの青色光と各蛍光体層2a,2b,2cからの黄色光との混色により、白色になる。この際、蛍光体層の蛍光体光学濃度を高くすれば、この蛍光体層の蛍光体領域は黄色っぽい白色光を出射する蛍光体領域となり、逆に、蛍光体層の蛍光体光学濃度を低くすれば、この蛍光体層の蛍光体領域は青っぽい白色光を出射する蛍光体領域となる。
More specifically, the solid-
また、図3の光源装置10では、図4の蛍光回転体1を用いていることから、固体光源5と蛍光回転体1の回転軸Xとの距離を可変手段6によって変化させることにより、照明色を変化させることができる。
In addition, since the
固体光源5と蛍光回転体1の回転軸Xとの距離を可変にする(変化させる)可変手段6としては、固体光源5が固定されている場合、蛍光回転体1を蛍光回転体1の回転軸Xと直交する方向に移動させる移動手段を利用することができる。ここで、移動手段としては、図5に示すように、モーター7の回転を直線運動に変えるラックアンドピニオン機構8を用いた一般的なものが使用可能である。
As variable means 6 for changing (changing) the distance between the solid
図3乃至図5の構成では、モーター4によって蛍光回転体1を回転させることで、可視光(例えば青色光)と蛍光体層2a,2b,2cからの光(例えば黄色光)との混色により白色光を得て、さらに白色光の色を変化させたい場合、蛍光回転体1の蛍光体層2aの領域と蛍光体層2cの領域とを区分する境界線3cが曲線状となっていることから、固体光源5と蛍光回転体1の回転軸Xとの距離を可変手段6によって可変にすることにより(変化させることにより)、後述するような原理で、蛍光体層2bの励起時間を固定し、蛍光体層2cと蛍光体層2aの励起時間を変化させて、青味と黄味をコントロールすることができ、基準となる白色に対して、青味を増すように照明色を変化させたり、黄味を増すように照明色を変化させることが可能となる。すなわち、これらの蛍光体領域2a,2b,2cからの出射光の時間的な加法混色としての照明白色光の照明色を変化させることができる。このことは、市販の蛍光灯を考えた場合、白色を中心に黄味を増した電球色や青味を増した昼光色を容易に得られることを意味している。
In the configuration of FIGS. 3 to 5, the rotation of the
なお、図3に示した光源装置10では、蛍光回転体1が透過型のものとして構成され、固体光源5からの光、および、固体光源5からの励起光によって励起された各蛍光体層2a,2b,2cからの発光のうち、固体光源5側とは反対側に出射する光を用いるようになっている。以下、この形式の蛍光回転体を、透過型蛍光回転体と称す。ここで、各蛍光体層2a,2b,2cからの固体光源5からの光も含む出射光を考えると、上記透過光(固体光源5側とは反対側に出射する光)とともに、蛍光体層2a,2b,2cで反射されて固体光源5側へ戻って行く発光、つまり反射光も存在している。蛍光体領域に蛍光体層を単に配置しただけの蛍光回転体では、この反射光は照明光として利用できない光となってしまう。
In the
蛍光回転体1として透過型蛍光回転体を用いる場合に、蛍光体層2a,2b,2cからの上記反射光を照明光として利用するため、図6に示すように(なお、図6は図4のB−B線における断面図であり、図6の例では、各蛍光体層2a,2b,2cは、膜厚の違いにより蛍光体光学濃度を互いに異にしている)、蛍光回転体1の蛍光体層2a,2b,2cより固体光源5側に、固体光源5が発する光を透過し蛍光体層2a,2b,2cが発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)12を設けることができる。より具体的には、蛍光回転体1の蛍光体層2a,2b,2cが固体光源5側とは反対側の基板11面上に配置されており、かつ、固体光源5側の基板11面上には、固体光源5が発する光を透過し蛍光体層2a,2b,2cが発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)12が設けられている。固体光源5側の基板11面上に、固体光源5が発する光を透過し蛍光体層2a,2b,2cが発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)12が設けられていることにより、蛍光体層2a,2b,2cで反射されて固体光源5側へ戻って行く発光、つまり反射光をも、照明光として利用することができる。
When a transmission type fluorescent rotator is used as the
図7は、本発明の第1の実施形態の光源装置の他の構成例を示す図である。なお、図7において、図3と対応する箇所には同じ符号を付している。図7の光源装置30も、図3の光源装置と同様に、可視光を出射する固体光源5と、回転軸Xの周りに回転可能な(モーター4によって回転する)蛍光回転体21とを備えている。ここで、蛍光回転体21は、図4に示す蛍光体層2a,2b,2cが蛍光体領域として設けられているものを用いているが、図7の光源装置30では、蛍光回転体21が反射型のものとして構成され、固体光源5からの光、および、固体光源5からの励起光によって励起された各蛍光体層2a,2b,2cからの発光のうち、固体光源5側に出射する光を用いるようになっている。以下、この形式の蛍光回転体を、反射型蛍光回転体という。ここで、蛍光体層2a,2b,2cからの固体光源5からの光も含む出射光を考えると、入射励起光に対して反射する光とともに、蛍光体層2a,2b,2cで多重反射され固体光源5とは反対側に透過する発光や、蛍光体層2a,2b,2cを励起せず励起光のまま固体光源5と反対側に透過する光も存在している。もし、蛍光回転体21の蛍光体層2a,2b,2cを配置する基板が透明であるとすると、これらの光は蛍光回転体21の裏側に抜ける透過光となり、照明光として利用できない光となってしまう。
FIG. 7 is a diagram illustrating another configuration example of the light source device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 7, portions corresponding to those in FIG. Similarly to the light source device of FIG. 3, the
反射型蛍光回転体21を用いる場合に、蛍光体層2a,2b,2cからの上記透過光を照明光として利用するため、図8に示すように(図8は図6(透過型蛍光回転体)に対応する図であり、図8の例でも、各蛍光体層2a,2b,2cは、膜厚の違いにより蛍光体光学濃度を互いに異にしている)、蛍光回転体21の基板31自体を金属製とすることができる。あるいは、蛍光回転体21の蛍光体層2a,2b,2cを配置する基板上に反射面を設けることができる。具体的には、透明な基板上に金属膜を配置することができる。
When the reflection
図7の光源装置30では、図4の蛍光回転体21を用いていることから、固体光源5と蛍光回転体21の回転軸Xとの距離を可変手段6によって変化させることにより、照明色を変化させることができる。
Since the
固体光源5と蛍光回転体21の回転軸Xとの距離を可変にする(変化させる)可変手段6としては、固体光源5が固定されている場合、蛍光回転体21を蛍光回転体21の回転軸Xと直交する方向に移動させる移動手段を利用することができる。ここで、移動手段としては、図9に示すように、モーター7の回転を直線運動に変えるラックアンドピニオン機構8を用いた一般的なものが使用可能である。
As the variable means 6 for changing (changing) the distance between the solid
図7乃至図9の構成では、モーター4によって蛍光回転体21を回転させることで、可視光(例えば青色光)と蛍光体層2a,2b,2cからの光(例えば黄色光)との混色により白色光を得て、さらに白色光の色を変化させたい場合、蛍光回転体21の蛍光体層2aの領域と蛍光体層2cの領域とを区分する境界線3cが曲線状となっていることから、固体光源5と蛍光回転体21の回転軸Xとの距離を可変手段6によって可変にすることにより(変化させることにより)、後述するような原理で、蛍光体層2bの励起時間を固定し、蛍光体層2cと蛍光体層2aの励起時間を変化させて、黄味と青味をコントロールすることができ、基準となる白色に対して、黄味を増すように照明色を変化させたり、青味を増すように照明色を変化させることが可能となる。すなわち、これらの蛍光体領域2a,2b,2cからの出射光の時間的な加法混色としての照明白色光の照明色を変化させることができる。このことは、市販の蛍光灯を考えた場合、白色を中心に黄味を増した電球色や青味を増した昼光色を容易に得られることを意味している。
7 to 9, the rotation of the
以下、本発明の第1の実施形態の光源装置10、30をより詳細に説明する。
Hereinafter, the
本発明の第1の実施形態の光源装置10、30において、固体光源5には、例えば、GaN系の材料を用いた発光波長が約460nmの青色光を発光する発光ダイオードを用いることができる。なお、固体光源5としては、発光ダイオードに限らず、青色光を放出する光源であれば良く、半導体レーザー等を用いることもできる。
In the
また、蛍光回転体1、21には、青色の励起光により黄色に発光する蛍光体層2a,2b,2cをその膜厚を互いに変えて、膜厚の違いにより蛍光体光学濃度を互いに異にする3つの蛍光体層2a,2b,2cが設けられたものが用いられ、図4に示すように、蛍光体光学濃度が最も高い蛍光体領域2aと最も低い蛍光体領域2cとを区分する境界線3cが曲線状になっているものを使用できる(すなわち、蛍光体層2aと蛍光体層2cとの間の領域を区分する境界線3cが曲線状になるように配置したものを使用できる)。蛍光体領域2a,2b,2cの形成は、それぞれの蛍光体層パターンに対応する開口部(メタルメッシュ開口)を有するスクリーンを用いた印刷法などが利用できる。印刷法の場合は、使用するスクリーンの版厚を変えることにより、形成する蛍光体領域(蛍光体層)の膜厚を変えることができる。本発明では、固体光源5の青色光と、固体光源5により励起される黄色蛍光体層の蛍光色との両方の色光の混色により、各蛍光体領域それぞれにおいて白色等の照明光を得ているため、この実施形態における蛍光体領域も、この考え方に従って設計されている。つまり、膜厚が薄過ぎて青色が強過ぎる条件や、逆に、膜厚が厚過ぎて黄色が強過ぎる条件での設計はしない。
In addition, the
また、透過型蛍光回転体1の基板11としては、透明基板(石英ガラス基板など)が使用され、反射型蛍光回転体21の基板31としては、アルミなどの金属基板が使用可能である。
In addition, a transparent substrate (such as a quartz glass substrate) is used as the
また、蛍光体層2a,2b,2cには、波長が約440nmないし約470nmの青色光により励起されるものとして、例えば、Y3Al5O12:Ce3+ (YAG)、(Sr,Ba)2SiO4:Eu2+、Cax(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+等の黄色蛍光体を用いることができる。
In addition, the
図6に示す透過型蛍光回転体1では、透明な石英ガラス基板11の固体光源5とは反対側の面に蛍光体層2a,2b,2cが設けられ、また、固体光源5側の面には光学手段(バンドパスフィルター)12が配置されている。ここで、バンドパスフィルター12には、青色光を透過して黄色光を反射させるように設計された誘電体多層膜(具体的には、高屈折率材料(TiO2,LaTiO,Ta2O5,Nb2O5等)と低屈折率材料(SiO2,MgF2等)とが交互に積層された膜)からなるバンドパスフィルターを使用することができる。
In the transmission
また、図8に示す反射型蛍光回転体21では、アルミ金属基板31上に蛍光体層2a,2b,2cが配置されている。なお、基板31に石英ガラス基板のような透明なものを使用する場合は、基板31上に反射面としてアルミなどの金属膜を蒸着などの方法で形成する必要がある。図8に示すようなアルミなどの金属基板を使用する場合は反射面は不要である。
Further, in the reflection
次に、図4に示す蛍光回転体1、21を用いた図3、図5に示す光源装置10、または、図7、図9に示す光源装置30で照明色を変化させられる原理を説明する。固体光源5の光軸上を図4に示すA点が横切るように蛍光回転体1、21を配置した場合、蛍光回転体1、21をモーター4で回転させると、蛍光回転体1、21の回転軸Xを中心として持つA点を通る円弧上の部分の蛍光体層2a,2b,2cが固体光源5によりそれぞれの発光色(黄色)で発光し、固体光源5からの青色光との混色によって、ほぼ白色の照明光となる。A点を通る円弧上での蛍光体光学濃度の異なる各蛍光体層2a,2b,2cに対する円弧の長さはほぼ等しくなり、この時に照明光が基準となる白色になるように、例えば、各蛍光体層2a,2b,2cの蛍光体光学濃度(例えば、各蛍光体層2a,2b,2cの膜厚など)を調整しておく。この基準となる白色に対して青味を持たせるためには、蛍光体光学濃度が低い蛍光体層2cへの青色光の励起時間を延ばし、蛍光体光学濃度が高い蛍光体層2aへの青色光の励起時間を短くすれば良いが、図4に示す蛍光回転体1、21では、A点より外側に位置する蛍光回転体の回転軸Xを中心とする円弧上を固体光源5により励起すれば良いことになる。この状態を実現するために、例えば図5、図9に示すように蛍光回転体1、21およびモーター4を、図5、図9上で右方向に位置移動させれば良い。これにより、青味を持たせた照明色に変化させることができる。逆に、基準となる白色に対して黄味を持たせるためには、図5、図9上で蛍光回転体1、21およびモーター4を左方向に移動させれば良い。この場合には、A点より内側に位置する蛍光回転体1、21の回転軸Xを中心とする円弧上を固体光源5により励起することになり、蛍光体光学濃度が高い蛍光体層2aの励起時間を延ばし、蛍光体光学濃度が低い蛍光体層2cの励起時間を短くすることができ、黄味を持たせた照明色に変化させることができる。以上のように、蛍光回転体1、21およびモーター4をモーター7とラックアンドピニオン機構8により連続的に動かせば、照明色を、青味を持った白色から、黄味を持った白色まで、連続的に変化させることができる。
Next, the principle that the illumination color can be changed by the
この第1の実施形態では、蛍光回転体の回転につれて、つまり時間的に照明色が変化することになるが、照明色の変化が少なく、図1に示す赤緑青の蛍光回転体を用いた時のように照明色の変化が大きなものでないため、カラーブレイクを生じず、かつ、照明色を変化させられる光源装置を提供できる。 In the first embodiment, the illumination color changes with the rotation of the fluorescent rotator, that is, with time. However, when the red, green, and blue fluorescent rotator shown in FIG. Thus, since the change in illumination color is not large, a light source device that does not cause a color break and can change the illumination color can be provided.
さらに、透過型蛍光回転体においては、蛍光回転体1の蛍光体層2a,2b,2cより固体光源5側に、固体光源5が発する光を透過し前記蛍光体層2a,2b,2cが発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)12を設けることにより、また、反射型蛍光回転体においては、蛍光回転体21の蛍光体層2a,2b,2cを配置する基板31上に反射面を形成したりすることにより、効率の高い光源装置を提供することができる。
Further, in the transmission type fluorescent rotator, the light emitted from the solid
なお、図4の例では、蛍光体層2a,2cの領域を区分する境界線3cだけが曲線状になっているが、本発明の第1の実施形態では、蛍光回転体1、21の回転軸Xを中心としてある半径で円弧を描くとき、複数の蛍光体領域2a,2b,2cに対応する円弧上の長さの比率が前記半径に依存して変化するように、蛍光回転体1、21は、複数の蛍光体領域2a,2b,2cを区分する境界線3a,3b,3cの少なくとも1本が曲線状になっていればよく、図4の例のように蛍光体層2a,2cの領域を区分する境界線3cだけが曲線状になっている場合に限らず、蛍光回転体1、21の回転軸Xを中心としてある半径で円弧を描くとき、複数の蛍光体領域2a,2b,2cに対応する円弧上の長さの比率が前記半径に依存して変化するという条件を満たす限り、蛍光体層2a,2bの領域を区分する境界線3aや、蛍光体層2b,2cの領域を区分する境界線3bをも曲線状にすることも可能である。また、図4の例では、蛍光回転体1、21には、3つの蛍光体領域2a,2b,2cが設けられている場合を示したが、例えば蛍光体光学濃度が高中低の蛍光体領域がそれぞれ2つずつ高中低の順に繰り返し設けられている場合(6つの蛍光体領域が設けられている場合)なども、本発明の範囲に含まれる。あるいは、蛍光体光学濃度が高中低の3段階以上に区分けされた3つ以上の蛍光体領域が設けられている場合なども、本発明の範囲に含まれる。
In the example of FIG. 4, only the boundary line 3c that divides the areas of the phosphor layers 2a and 2c is curved, but in the first embodiment of the present invention, the rotation of the
また、蛍光回転体1、21としては、図10に示すように、2つの蛍光体領域25、26で形成された蛍光回転体を用いることもできる。すなわち、図10の蛍光回転体は、青色の励起光により黄色に発光する蛍光体層を有する2つの黄色蛍光体領域25、26(黄色蛍光体領域25は蛍光体光学濃度が高く、黄色蛍光体領域26は蛍光体光学濃度が低くなっている)が配置され、2つの黄色蛍光体領域25、26を区分する境界線27a,27bが曲線状で塗り分けられたものである。図10では、2つの境界線27a,27bが曲線状になっているが、2つの境界線27a,27bのうちの片方の境界線のみが曲線状になっているものでもよい。
Further, as the
ここで、図10の蛍光回転体においても、図6、図8に示したと同様の透過型蛍光回転体28、または、反射型蛍光回転体29として構成することができる。そして、図10の蛍光回転体28、29においても、蛍光回転体28、29の回転軸Xを中心としてある半径で円弧を描くとき、2つの蛍光体領域25、26に対応する円弧上の長さの比率が前記半径に依存して変化するように2つの蛍光体領域25、26が配置されており、この場合も、図4の蛍光回転体1、21と同様の原理で、A点に対して蛍光回転体28、29を右方向、左方向に位置移動させることで、基準となる白色に対して青味、黄味を持たせることができる。
Here, the fluorescent rotator shown in FIG. 10 can also be configured as a transmissive fluorescent rotator 28 or a reflective fluorescent rotator 29 similar to those shown in FIGS. Also, in the fluorescent rotators 28 and 29 of FIG. 10, when an arc is drawn with a certain radius around the rotation axis X of the fluorescent rotators 28 and 29, the length on the arc corresponding to the two
本発明の第2の実施形態は、可視光を発光する固体光源と、蛍光体光学濃度が互いに異なっており、前記固体光源により励起され前記固体光源の発光波長よりも長波長の蛍光を発光する複数の蛍光体領域を有する蛍光回転体とを備え、該蛍光回転体上に配置された各蛍光体領域が前記蛍光回転体の回転軸を中心とした同心円状の帯状の領域となっており、前記固体光源と前記蛍光回転体の回転軸との距離を可変にする可変手段が設けられていることを特徴としている。 In the second embodiment of the present invention, a solid light source that emits visible light and a phosphor optical density are different from each other, and are excited by the solid light source to emit fluorescence having a longer wavelength than the emission wavelength of the solid light source. A fluorescent rotator having a plurality of phosphor regions, and each phosphor region arranged on the fluorescent rotator is a concentric belt-like region centered on the rotation axis of the fluorescent rotator, A variable means for changing a distance between the solid-state light source and the rotation axis of the fluorescent rotator is provided.
なお、上記蛍光体領域とは、蛍光体層を有する領域であって、後述のように、蛍光体層に対応させて、バンドパスフィルターなどが設けられる場合には、蛍光体層とともに、これらをも含めたものを指すものとする。以下では、便宜上、蛍光体層とこれに対応する蛍光体領域には、同じ符号を付している。 The phosphor region is a region having a phosphor layer. When a band-pass filter or the like is provided corresponding to the phosphor layer as described later, these are combined with the phosphor layer. It shall also refer to things including. In the following, for the sake of convenience, the same reference numerals are assigned to the phosphor layers and the corresponding phosphor regions.
また、同心円状の帯状とは、円周上全周に渡って繋がった一定の幅を持ったドーナツ状の形状をいい、全周に渡って繋がっておらず円周上の一部の円弧状で一定の幅を持った形状は含まれない。 The concentric belt-like shape refers to a donut shape having a certain width that is connected over the entire circumference of the circumference, and is not connected over the whole circumference but is constant in a partial arc shape on the circumference. The shape with the width of is not included.
また、本発明では、可視光を発光する固体光源の色と、固体光源により励起され固体光源の発光波長よりも長波長の蛍光色との両方の色光の混色によって、各蛍光体領域それぞれにおいて白色等の照明光を得ており、各蛍光体領域における蛍光体光学濃度の違いにより、それぞれの蛍光体領域で得られる光の色を変えている。ここで、蛍光体光学濃度とは、蛍光体層の蛍光体濃度と蛍光体層の膜厚とにより決められるものであり、両者の積に比例するものである。すなわち、蛍光体光学濃度を高くするには、蛍光体濃度を高くするか、蛍光体膜厚を厚くするか、あるいは、その両方を変化(蛍光体濃度を高くし膜厚を厚くする)させればよい。 Further, according to the present invention, each phosphor region has a white color due to a color mixture of both the color of the solid light source that emits visible light and the fluorescent light that is excited by the solid light source and has a longer wavelength than the emission wavelength of the solid light source. Etc., and the color of light obtained in each phosphor region is changed due to the difference in phosphor optical density in each phosphor region. Here, the phosphor optical density is determined by the phosphor concentration of the phosphor layer and the film thickness of the phosphor layer, and is proportional to the product of both. That is, in order to increase the phosphor optical density, the phosphor concentration can be increased, the phosphor film thickness can be increased, or both can be changed (the phosphor concentration is increased to increase the film thickness). That's fine.
図11は、本発明の第2の実施形態の光源装置の一構成例を示す図である。なお、図11において、図3と同様の箇所には同じ符号を付している。図11を参照すると、この光源装置40は、可視光を出射する固体光源45と、回転軸Xの周りに回転可能な(モーター4によって回転する)蛍光回転体41とを備えている。図12は、図11の光源装置40に用いられる蛍光回転体41の一例を示す図である。図12の例では、蛍光回転体41は、透明な基板(例えば石英ガラス基板)上に,蛍光体光学濃度が互いに異なっており、固体光源45により励起され固体光源45の発光波長よりも長波長の蛍光を発光する3つの蛍光体層42a,42b,42cが、蛍光回転体1の回転軸Xを中心とした同心円状の帯状蛍光体領域として配置されている。ここで、蛍光体層42aは蛍光体光学濃度が最も高く(蛍光体層の厚さが最も厚く)、蛍光体層42cは蛍光体光学濃度が最も低く(蛍光体層の厚さが最も薄く)、蛍光体層42bは蛍光体層42aと蛍光体層42cとの中間の蛍光体光学濃度を有している。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of the light source device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 11, the same reference numerals are given to the same portions as in FIG. Referring to FIG. 11, the
本発明では、各蛍光体領域42a,42b,42cから発する光が、固体光源45からの光と、各蛍光体領域42a,42b,42cに配置された蛍光体層からの光との、両方を含むことを特徴としている。
In the present invention, the light emitted from each
より具体的に、固体光源45としては、例えば青色の可視光を出射するものが用いられ、また、図12の蛍光回転体41の各蛍光体層42a,42b,42cとして、いずれも、例えば黄色蛍光体層が用いられる場合、各蛍光体層42a,42b,42cからの光は、光源45からの青色光と各蛍光体層42a,42b,42cからの黄色光との混色により、白色になる。この際、蛍光体層の蛍光体光学濃度を高くすれば、この蛍光体層の蛍光体領域は黄色っぽい白色光を出射する蛍光体領域となり、逆に、蛍光体層の蛍光体光学濃度を低くすれば、この蛍光体層の蛍光体領域は青っぽい白色光を出射する蛍光体領域となる。
More specifically, the solid
また、図11の光源装置40では、固体光源45と蛍光回転体41の回転軸Xとの距離を可変にする可変手段6が設けられている。
Further, the
図11の光源装置40では、図12の蛍光回転体41を用いていることから、固体光源45と蛍光回転体41の回転軸Xとの距離を可変手段6によって変化させることにより、蛍光回転体を用いた場合でも、複雑な制御系などを必要とせずに、簡単に照明色を変化させることができる。
Since the
固体光源45と蛍光回転体41の回転軸Xとの距離を可変にする(変化させる)可変手段6としては、固体光源45が固定されている場合、蛍光回転体41を蛍光回転体1の回転軸Xと直交する方向に移動させる移動手段を利用することができる。ここで、移動手段としては、図13に示すように、モーター7の回転を直線運動に変えるラックアンドピニオン機構8を用いた一般的なものが使用可能である。
As the variable means 6 for changing (changing) the distance between the solid
図11、図13の構成では、固体光源45と蛍光回転体41の回転軸Xとの距離を可変手段6によって変化させることにより、固体光源45から発せられる光の照射スポットの中に入る蛍光回転体41上の各領域42a,42b,42cの面積割合が変化することになり、それぞれの領域42a,42b,42cから発せられる各色光の混合割合が変化するため、照明色を変えることができる。
11 and 13, the rotation of the fluorescence entering the irradiation spot of the light emitted from the solid
より詳細に、可視光(例えば青色光)と蛍光体層42a,42b,42cからの光(例えば黄色光)との混色により白色光を得て、さらに白色光の色を変化させたい場合、固体光源45と蛍光回転体41の回転軸Xとの距離を可変手段6によって可変にすることにより(変化させることにより)、後述するような原理で、固体光源45から発せられる光の照射スポットの中に入る蛍光回転体41上の蛍光体領域42bの面積割合を固定し、蛍光体領域42cと蛍光体領域42aの面積割合を変化させて、青味と黄味をコントロールすることができ、基準となる白色に対して、青味を増すように照明色を変化させたり、黄味を増すように照明色を変化させることが可能となる。すなわち、蛍光体領域42bを挟んで両隣に蛍光体領域42aおよび蛍光体領域42cを配置した蛍光回転体41を利用して、例えば青味を増す場合には青色光の照射スポットに入る蛍光体領域42cの面積を大きくする一方で、蛍光体領域42aの面積が小さくなるように、固体光源45と蛍光回転体41の回転軸Xとの距離を変化させればよい。蛍光体領域42cの照射面積を大きくし、蛍光体領域42aの照射面積を小さくすることは、図12に示す蛍光回転体41を用い、固体光源45と蛍光回転体41の回転軸Xとの距離を変化させれば自動的に実現される。このように、基準となる白色に対して、青味を増すように照明色を変化させたり、黄味を増すように照明色を変化させることは、市販の蛍光灯を考えた場合、白色を中心に黄味を増した電球色や青味を増した昼光色を容易に得られることを意味している。
More specifically, when it is desired to obtain white light by mixing the visible light (for example, blue light) and the light (for example, yellow light) from the
なお、図11に示した光源装置40では、蛍光回転体41が透過型のものとして構成され、固体光源45からの光、および、固体光源45からの励起光によって励起された各蛍光体層42a,42b,42cからの発光のうち固体光源45側とは反対側に出射する光を用いるようになっている。以下、この形式の蛍光回転体を、透過型蛍光回転体と称す。ここで、各蛍光体層42a,42b,42cからの固体光源45からの光も含む出射光を考えると、上記透過光(固体光源45側とは反対側に出射する光)とともに、蛍光体層42a,42b,42cで反射されて固体光源45側へ戻って行く発光、つまり反射光も存在している。蛍光体領域に蛍光体層を単に配置しただけの蛍光回転体では、この反射光は照明光として利用できない光となってしまう。
In the
蛍光回転体41として透過型蛍光回転体を用いる場合に、蛍光体層42a,42b,42cからの上記反射光を照明光として利用するため、図14に示すように(なお、図14は図12のC−C線における断面図であり、図14の例では、各蛍光体層42a,42b,42cは、膜厚の違いにより蛍光体光学濃度を互いに異にしている)、蛍光回転体41の蛍光体層42a,42b,42cより固体光源45側に、固体光源45が発する光を透過し蛍光体層42a,42b,42cが発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)52を設けることができる。より具体的には、蛍光回転体41の蛍光体層42a,42b,42cが固体光源45側とは反対側の基板51面上に配置されており、かつ、固体光源45側の基板51面上には、固体光源45が発する光を透過し蛍光体層42a,42b,42cが発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)52が設けられている。固体光源45側の基板51面上に、固体光源45が発する光を透過し蛍光体層42a,42b,42cが発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)52が設けられていることにより、蛍光体層42a,42b,42cで反射されて固体光源45側へ戻って行く発光、つまり反射光をも、照明光として利用することができる。
When a transmission type fluorescent rotator is used as the
図15は、本発明の第2の実施形態の光源装置の他の構成例を示す図である。なお、図15において、図11と対応する箇所には同じ符号を付している。図15の光源装置60も、図11の光源装置40と同様に、可視光を出射する固体光源45と、回転軸Xの周りに回転可能な(モーター4によって回転する)蛍光回転体61とを備えている。ここで、蛍光回転体61は、図12に示す蛍光体層(蛍光体光学濃度が互いに異なっており、固体光源45により励起され固体光源45の発光波長よりも長波長の蛍光を発光する3つの蛍光体層)42a,42b,42cが蛍光体領域として設けられているものを用いているが、図15の光源装置60では、蛍光回転体61が反射型のものとして構成され、固体光源45からの光、および、固体光源45からの励起光によって励起された各蛍光体層42a,42b,42cからの発光のうち固体光源45側に出射する光を用いるようになっている。以下、この形式の蛍光回転体を、反射型蛍光回転体という。ここで、蛍光体層42a,42b,42cからの固体光源45からの光も含む出射光を考えると、入射励起光に対して反射する光とともに、蛍光体層42a,42b,42cで多重反射され固体光源45とは反対側に透過する発光や、蛍光体層42a,42b,42cを励起せず励起光のまま固体光源45と反対側に透過する光も存在している。もし、蛍光回転体61の蛍光体層42a,42b,42cを配置する基板が透明であるとすると、これらの光は蛍光回転体61の裏側に抜ける透過光となり、照明光として利用できない光となってしまう。
FIG. 15 is a diagram illustrating another configuration example of the light source device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 15, portions corresponding to those in FIG. Similarly to the
反射型蛍光回転体61を用いる場合に、蛍光体層42a,42b,42cからの上記透過光を照明光として利用するため、図16に示すように(図16は図14(透過型蛍光回転体)に対応する図であり、図16の例でも、各蛍光体層42a,42b,42cは、膜厚の違いにより蛍光体光学濃度を互いに異にしている)、蛍光回転体61の基板71自体を金属製とすることができる。あるいは、蛍光回転体61の蛍光体層42a,42b,42cを配置する基板上に反射面を設けることができる。具体的には、透明な基板上に金属膜を配置することができる。
When the reflection
図15の光源装置60では、蛍光回転体61を用いていることから、固体光源45と蛍光回転体61の回転軸Xとの距離を可変手段6によって変化させることにより、蛍光回転体を用いた場合でも、複雑な制御系などを必要とせずに、簡単に照明色を変化させることができる。
In the
固体光源45と蛍光回転体61の回転軸Xとの距離を可変にする(変化させる)可変手段6としては、固体光源45が固定されている場合、蛍光回転体61を蛍光回転体61の回転軸Xと直交する方向に移動させる移動手段を利用することができる。ここで、移動手段としては、図17に示すように、モーター7の回転を直線運動に変えるラックアンドピニオン機構8を用いた一般的なものが使用可能である。
As variable means 6 for changing (changing) the distance between the solid
図15、図17の構成では、固体光源45と蛍光回転体61の回転軸Xとの距離を可変手段6によって変化させることにより、固体光源45から発せられる光の照射スポットの中に入る蛍光回転体61上の各領域42a,42b,42cの面積割合が変化することになり、それぞれの領域42a,42b,42cから発せられる各色光の混合割合が変化するため、照明色を変えることができる。
In the configuration of FIGS. 15 and 17, the rotation of the fluorescence entering the irradiation spot of the light emitted from the solid
より詳細に、可視光(例えば青色光)と蛍光体層2a,2b,2cからの光(例えば黄色光)との混色により白色光を得て、さらに白色光の色を変化させたい場合、固体光源45と蛍光回転体61の回転軸Xとの距離を可変手段6によって可変にすることにより(変化させることにより)、後述するような原理で、固体光源45から発せられる光の照射スポットの中に入る蛍光回転体61上の蛍光体領域42bの面積割合を固定し、蛍光体領域42cと蛍光体領域42aの面積割合を変化させて、青味と黄味をコントロールすることができ、基準となる白色に対して、青味を増すように照明色を変化させたり、黄味を増すように照明色を変化させることが可能となる。すなわち、蛍光体領域42bを挟んで両隣に蛍光体領域42aおよび蛍光体領域42cを配置した蛍光回転体61を利用して、例えば青味を増す場合には青色光の照射スポットに入る蛍光体領域42cの面積を大きくする一方で、蛍光体領域42aの面積が小さくなるように、固体光源45と蛍光回転体61の回転軸Xとの距離を変化させればよい。蛍光体領域42cの照射面積を大きくし、蛍光体領域42aの照射面積を小さくすることは、固体光源45と蛍光回転体61の回転軸Xとの距離を変化させれば自動的に実現される。このように、基準となる白色に対して、青味を増すように照明色を変化させたり、黄味を増すように照明色を変化させることは、市販の蛍光灯を考えた場合、白色を中心に赤味を増した電球色や青味を増した昼光色を容易に得られることを意味している。
More specifically, when it is desired to obtain white light by mixing the visible light (for example, blue light) and the light (for example, yellow light) from the
以下、本発明の第2の実施形態の光源装置40、60をより詳細に説明する。
Hereinafter, the
本発明の第2の実施形態の光源装置40、60において、固体光源45には、例えば、GaN系の材料を用いた発光波長が約460nmの青色光を発光する発光ダイオードを用いることができる。なお、固体光源45としては、発光ダイオードに限らず、青色光を放出する光源であれば良く、半導体レーザー等を用いることもできる。
In the
また、蛍光回転体41、61には、青色の励起光により黄色に発光する3つの蛍光体光学濃度が異なる蛍光体領域42a,42b,42cを蛍光回転体41、61の回転軸Xを中心とした同心円状の帯状に配置したものが用いられる。蛍光体領域(蛍光体層)42a,42b,42cの形成は、それぞれの蛍光体層パターンに対応する開口部(メタルメッシュ開口)を有するスクリーンを用いた印刷法などが利用できる。印刷法の場合は、使用するスクリーンの版厚を変えることにより、形成する蛍光体領域の膜厚を変えることができる。本発明では、固体光源の青色光と、固体光源により励起され黄色蛍光体の蛍光色との両方の色光の混色により、各蛍光体領域それぞれにおいて白色等の照明光を得ているため、この実施形態における蛍光体領域も、この考え方に従って設計されている。つまり、膜厚が薄過ぎて青色が強過ぎる条件や、逆に膜厚が厚過ぎて黄色が強過ぎる条件での設計はしない。
The
また、透過型蛍光回転体41の基板51としては、透明基板(石英ガラス基板など)が使用され、反射型蛍光回転体61の基板71としては、アルミなどの金属基板が使用可能である。
Further, a transparent substrate (such as a quartz glass substrate) is used as the
また、蛍光体層42a,42b,42cには、波長が約440nmないし約470nmの青色光により励起されるものとして、例えば、Y3Al5O12:Ce3+ (YAG)、(Sr,Ba)2SiO4:Eu2+、Cax(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+等の黄色蛍光体を用いることができる。 The phosphor layers 42a, 42b and 42c are excited by blue light having a wavelength of about 440 nm to about 470 nm. For example, Y 3 Al 5 O 12 : Ce 3+ (YAG), (Sr, Ba) Yellow phosphors such as 2 SiO 4 : Eu 2+ and Ca x (Si, Al) 12 (O, N) 16 : Eu 2+ can be used.
図14に示す透過型蛍光回転体41では、透明な石英ガラス基板51の固体光源45とは反対側の面に蛍光体層42a,42b,42cが設けられ、また、固体光源45側の面には光学手段(バンドパスフィルター)52が配置されている。ここで、バンドパスフィルター52には、紫外光を透過して可視光を反射させるように設計された誘電体多層膜(具体的には、高屈折率材料(TiO2,LaTiO,Ta2O5,Nb2O5等)と低屈折率材料(SiO2,MgF2等)とが交互に積層された膜)からなるバンドパスフィルターを使用することができる。
In the transmission
また、図16に示す反射型蛍光回転体61では、アルミ金属基板71上に蛍光体層42a,42b,42cが配置されている。なお、基板71に石英ガラス基板のような透明なものを使用する場合は、基板71上に反射面としてアルミなどの金属幕を蒸着などの方法で形成する必要がある。図16に示すようなアルミなどの金属基板71を使用する場合は反射面は不要である。
Further, in the reflection
次に、図12に示す蛍光回転体41、61を用いた図11、図13に示す光源装置40、または、図15、図17に示す光源装置60で、照明色を変化させられる原理を説明する。
Next, the principle of changing the illumination color with the
固体光源45から発せられる青色光の照射スポットの中に、蛍光回転体41、61上の各蛍光体領域42a,42b,42cがほぼ同じ面積で入るように、固体光源45および蛍光回転体41、61の位置を調整する。この時に、基準となる白色の照明光が得られるように各蛍光体領域42a,42b,42cの蛍光体光学濃度や帯の幅を調整する。
The solid
図18は、図11、図13の光源装置40、または、図15、図17の光源装置60における、同心円状の帯状の各領域42a,42b,42cと固体光源45からの照射スポットとの位置関係を示している。ここで、同心円状の帯状の各領域42a,42b,42cの幅Wa,Wb,Wcは、0.3〜7mmの範囲であるが、蛍光体領域2aの幅Wa、蛍光体領域2cの幅Wcは、蛍光体領域2bの幅Wbに比べて広くなっている。そして、図18において、固体光源45に対する蛍光回転体41、61およびモーター4の位置がP0のときには、可視光(青色光)の照射スポットはS0に示す範囲にあり、このときには、基準となる白色の照明光が得られる。この基準となる白色に対して青味を持たせるためには、固体光源45に対し蛍光回転体41、61およびモーター4を、図13、図17上で左方向に位置移動させれば良い。これにより、固体光源45からの可視光(青色光)の照射スポットは、S1に示す範囲となり、蛍光体領域42aの照射面積が減少し、蛍光体領域42cの照射面積が増加し、この結果、青味を持たせた照明色に変化させることができる。逆に、基準となる白色に対して黄味を持たせるためには、図13、図17上で蛍光回転体41、61およびモーター4を右方向に移動させれば良い。この場合には、固体光源5からの可視光(青色光)の照射スポットは、S2に示す範囲となり、蛍光体領域42cの照射面積が減少し、蛍光体領域42aの照射面積が増加し、この結果、、黄味を持たせた照明色に変化させることができる。以上のように、蛍光回転体41、61およびモーター4をモーター7とラックアンドピニオン機構8により連続的に動かせば、照明色を、青味を持った白色から、黄味を持った白色まで連続的に変化させることができる。
18 shows the positions of the concentric belt-
この第2の実施形態では、同心円状に蛍光体層を配置する蛍光回転体であり、その形状から原理的に、蛍光回転体の回転につれて、つまり時間的に照明色が変化しないため、カラーブレイクを生じず、かつ、照明色を変化させられる光源装置を提供できる。 In this second embodiment, a fluorescent rotator in which phosphor layers are arranged concentrically, and in principle, the illumination color does not change with the rotation of the fluorescent rotator, that is, with respect to time. Thus, it is possible to provide a light source device that can change the illumination color.
さらに、透過型蛍光回転体においては、蛍光回転体41の蛍光体層42a,42b,42cより固体光源45側に、固体光源45が発する光を透過し前記蛍光体層42a,42b,42cが発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)52を設けることにより、また、反射型蛍光回転体においては、蛍光回転体61の蛍光体層42a,42b,42cを配置する基板71上に反射面を形成したりすることにより、効率の高い光源装置を提供することができる。
Further, in the transmission type fluorescent rotator, the light emitted from the solid
なお、上述の例では、蛍光回転体41、61には、3つの蛍光体領域42a,42b,42cが設けられている場合を示したが、例えば蛍光体光学濃度が高中低の蛍光体領域がそれぞれ2つずつ高中低の順に繰り返し帯状に設けられている場合(蛍光回転体の回転軸Xを中心とした同心円状の6つの帯状蛍光体領域が設けられている場合)なども、本発明の範囲に含まれる。あるいは、蛍光体光学濃度が高中低の3段階以上に区分けされた3つ以上の蛍光体領域が設けられている場合なども、本発明の範囲に含まれる。
In the above example, the
また、蛍光回転体41、61としては、例えば、蛍光体光学濃度の高い蛍光体領域と蛍光体光学濃度の低い蛍光体領域との2つの蛍光体領域が、蛍光回転体の回転軸Xを中心とした同心円状の帯状蛍光体領域として設けられている場合なども、本発明の範囲に含まれる。また、例えば、蛍光体光学濃度が高低の蛍光体領域がそれぞれ2つずつ高低の順に繰り返し帯状に設けられている場合(蛍光回転体の回転軸Xを中心とした同心円状の4つの帯状蛍光体領域が設けられている場合)なども、本発明の範囲に含まれる。
In addition, as the
さらに、第2の実施形態の蛍光回転体として、図19に示すように、固体光源により励起され固体光源の発光波長よりも長波長の蛍光を発光する蛍光体の蛍光体光学濃度が連続的に変化するような蛍光体領域73を有している蛍光回転体74、75を用いることもできる。より詳細に、図19の蛍光回転体74、75は、蛍光回転体74、75上に配置された蛍光体領域73の蛍光体光学濃度が、蛍光回転体74、75の回転軸Xを中心とした同心円上では全円周にわたって等しく、かつ、同心円の半径方向に連続的に(外側ほど高く、内側ほど低く)変化している。
Furthermore, as the fluorescent rotator of the second embodiment, as shown in FIG. 19, the phosphor optical density of a phosphor that is excited by a solid light source and emits fluorescence having a wavelength longer than the emission wavelength of the solid light source is continuously. It is also possible to use
図20は図19の蛍光回転体が透過型蛍光回転体74である場合の図19のD−D線における断面図、図21は図19の蛍光回転体が反射型蛍光回転体75である場合の図19のD−D線における断面図である。なお、図20、図21において、図14、図16と同様の箇所には同じ符号を付している。図20、図21が図14、図16と相違しているところは、図20、図21の蛍光回転体74、75では、蛍光体層73は、半径方向に膜厚が連続的に変化しており、これにより、半径方向に蛍光体光学濃度が連続的に変化している点である。
20 is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 19 when the fluorescent rotator in FIG. 19 is a transmission
このように、図20、図21の蛍光回転体74、75は、青色の励起光により黄色に発光する蛍光体を蛍光回転体上に配置された蛍光体領域73の蛍光体光学濃度が蛍光回転体の回転軸Xを中心とした同心円上では全円周に渡って等しく、かつ同心円の半径の変化に従って連続的に変化するように配置したものである。ここで、蛍光体領域73の形成は蛍光体領域のパターンに対応する開口部(メタルメッシュ開口)を有するスクリーンを用いた印刷法などが利用できる。また、蛍光体光学濃度を連続的に変えるには、印刷法に使用するスクリーンの版厚、もしくはメタルメッシュ開口比率を連続的に変えたものを用いればよい。本発明では、固体光源の青色光と、固体光源により励起され黄色蛍光体の蛍光色の両方の色光の混色により蛍光体領域の各場所において白色等の照明光を得ているため、この実施形態における蛍光体領域も、この考え方に従って設計されている。つまり、膜厚が薄過ぎて青色が強過ぎる条件や、逆に膜厚が厚過ぎて黄色が強過ぎる条件での設計はしない。
As described above, in the
図11または図15の第2の実施形態の光源装置40または60に、図19に示す蛍光回転体74または75を用いる場合に、照明色を変化させられる原理は次のとおりである。すなわち、図11または図15に示す蛍光回転体74または75をモーター4ごと、図11または図15上の左右方向に可変手段6によって位置移動すれば、図19に示す蛍光回転体74または75上の固体光源45から発せられる青色光の照射スポットの位置が変化することになり、各位置ごとに異なる蛍光体光学濃度に対応した蛍光色と固体光源45の青色光との両方の色光の混色により得られる照明色を変化させることができる。
When the
このように、固体光源45と蛍光回転体74または75の回転軸Xとの距離を可変手段6によって変化させることにより、蛍光回転体を用いた場合でも、複雑な制御系などを必要とせずに、簡単に照明色を変化させることができる。
In this way, by changing the distance between the solid
以上のように、第2の実施形態の光源装置40または60に図19に示す蛍光回転体74または75を用いる場合にも、蛍光回転体74または75を用いて色割れを防止することができ、かつ、蛍光回転体74または75を用いた場合でも、カラーブレイク現象を生じさせないようにすることに加えて、さらに、照明色を変化させることができる。
As described above, even when the
なお、上述した各例では、図5、図9、図13、図17に示したように、蛍光回転体1、21、41、61等を回転軸Xと直交する方向に移動させる移動手段として、モーター7とラックアンドピニオン機構8を用いたが、移動手段としては、モーター7とラックアンドピニオン機構8に限らず、蛍光回転体1、21、41、61等を回転軸Xと直交する方向に移動させるものであれば、任意の機構を用いることができる。例えば、図22に示すように、移動手段としては、モーター37と、モーター37に取り付けられた回転アーム38とを備え、回転アーム38上のモーター37とは反対側に、蛍光回転体1、21、41、61等と蛍光回転体回転用のモーター4を搭載した構成にすることもできる。図22の構成では、回転アーム38の矢印Rの方向の動きに従って蛍光回転体1、21、41、61等を回転軸Xと直交する方向に移動させている(なお、図5、図9、図13、図17の構成では、蛍光回転体1、21、41、61等を直線移動させるのに対して、図22の構成では、蛍光回転体1、21、41、61等が円弧上を動く点で、相違している)。
In each example described above, as shown in FIGS. 5, 9, 13, and 17, as a moving unit that moves the
図23は第1、第2の実施態様で示した光源装置(10、30、40、60等)を用いた照明装置の一構成例を示す図である。図23の照明装置は、照明装置外郭を形作るケース82と、ケース82内に格納された光源装置(10、30、40、60等)と、光源装置(10、30、40、60等)からの光を前方に所定の配光特性を持って照射するレンズ系83とにより構成されている。
FIG. 23 is a diagram showing a configuration example of an illumination device using the light source device (10, 30, 40, 60, etc.) shown in the first and second embodiments. 23 includes a
また、図24は第1、第2の実施態様で示した光源装置(10、30、40、60等)を用いた照明装置の他の構成例を示す図である。図24の照明装置は、照明装置外郭を形作るケース84と、ケース84内に格納された光源装置(10、30、40、60等)と、光源装置(10、30、40、60等)からの光を前方に所定の配光特性を持って照射するズームレンズ系85とにより構成されている。図24の照明装置では、ズームレンズ系85にすることによって配光を可変することができる。特に電動式のズームレンズ系を用いた時には遠隔操作によって配光を可変することができる。
FIG. 24 is a diagram showing another configuration example of an illumination device using the light source device (10, 30, 40, 60, etc.) shown in the first and second embodiments. The lighting device of FIG. 24 includes a
図23や図24のようにレンズ系を用いた時でも、本発明の光源装置を用いれば、カラーブレイク現象を生じさせない照明装置を実現できる。 Even when a lens system is used as shown in FIGS. 23 and 24, an illumination device that does not cause a color break phenomenon can be realized by using the light source device of the present invention.
上述したように、本発明の光源装置を利用して(本発明の第1、第2の実施形態の光源装置を利用して)、照射領域端部で色割れが発生することなしに、かつ、蛍光回転体を用いた場合でも、カラーブレイク現象を生じさせず、さらには、照明色を変化させることの可能な照明装置を実現できる。 As described above, using the light source device of the present invention (using the light source devices of the first and second embodiments of the present invention), without causing color breakup at the end of the irradiation region, and Even when a fluorescent rotator is used, a lighting device capable of changing the illumination color without causing a color break phenomenon can be realized.
さらに、透過型蛍光回転体においては、蛍光回転体の蛍光体層より固体光源側に、固体光源が発する光を透過し前記蛍光体層が発する光を反射する光学手段(バンドパスフィルター)を設けることにより、また、反射型蛍光回転体においては、蛍光回転体の蛍光体層を配置する基板上に反射面を形成したりすることにより、効率の高い光源装置および照明装置を提供することができる。 Further, in the transmission type fluorescent rotator, optical means (bandpass filter) for transmitting light emitted from the solid light source and reflecting light emitted from the phosphor layer is provided closer to the solid light source side than the phosphor layer of the fluorescent rotator. In addition, in the reflection type fluorescent rotator, a highly efficient light source device and illumination device can be provided by forming a reflective surface on a substrate on which the phosphor layer of the fluorescent rotator is disposed. .
もっとも、第2の実施形態の発明と同じ照明は、蛍光回転体を用いず、単に基板上に複数の蛍光体領域を配置したものでも実現することができる。本発明が威力を発揮するのは、蛍光体が耐えられない位の強力な励起光(例えば10W程度)を用いる場合であり、蛍光回転体の持つ冷却効果により耐久性を心配せずに使用可能であるため、狭い光源面積で大光量の光を発することができることが最大の特徴である。この特徴はレンズ系を用いた照明装置において特に有用である。 However, the same illumination as that of the invention of the second embodiment can be realized by simply arranging a plurality of phosphor regions on a substrate without using a fluorescent rotator. The present invention is effective when using strong excitation light (for example, about 10 W) that the phosphor cannot withstand and can be used without worrying about durability due to the cooling effect of the fluorescent rotating body. Therefore, the greatest feature is that a large amount of light can be emitted with a narrow light source area. This feature is particularly useful in a lighting device using a lens system.
なお、上述の各例では、固体光源5、45に可視光として青色光を出射するものを用い、各蛍光体層には黄色蛍光体層を用いているが(この場合は、照明色は、青味を持った白色から黄味を持った白色に変化可能な白色となる)、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、固体光源5、45に可視光として青色光を出射するものを用い、各蛍光体層には緑色蛍光体層を用いることもできる(この場合は、照明色は、青緑色から緑青色に変化可能な水色となる)。あるいは、例えば、固体光源5、45に可視光として緑色光を出射するものを用い、各蛍光体層には赤色蛍光体層を用いることもできる(この場合は、照明色は、黄緑色からオレンジ色に変化可能な黄色となる)。
In each of the above examples, the solid
本発明は、照明一般などに利用可能である。
The present invention can be used for lighting in general.
1、21、28、29、41、61、74、75 蛍光回転体
2a,2b,2c、25、26、42a,42b、42c、73 蛍光体領域(蛍光体層)
4 モーター
5、45 固体光源
6 可変手段
11、31、51、71 基板
12、52 光学手段(バンドパスフィルター)
10、30、40、60 光源装置
82、84 ケース
83 レンズ系
85 ズームレンズ系
1, 2, 28, 29, 41, 61, 74, 75 Fluorescent
4
10, 30, 40, 60
Claims (10)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009268330A JP5399871B2 (en) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | Light source device and lighting device |
US12/949,776 US8684560B2 (en) | 2009-11-18 | 2010-11-18 | Semiconductor light source apparatus and lighting unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009268330A JP5399871B2 (en) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | Light source device and lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011113779A JP2011113779A (en) | 2011-06-09 |
JP5399871B2 true JP5399871B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=44235970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009268330A Expired - Fee Related JP5399871B2 (en) | 2009-11-18 | 2009-11-26 | Light source device and lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5399871B2 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5440864B2 (en) * | 2010-03-30 | 2014-03-12 | カシオ計算機株式会社 | Light emitting unit and projector |
JP5427719B2 (en) * | 2010-07-21 | 2014-02-26 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | Projection display device |
CN102707551B (en) * | 2011-08-04 | 2015-04-29 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | Lighting device and projection device |
KR101878271B1 (en) * | 2011-09-21 | 2018-07-18 | 엘지이노텍 주식회사 | Lighting device |
KR101862584B1 (en) * | 2011-09-29 | 2018-05-30 | 엘지이노텍 주식회사 | Lighting device |
JP2015155958A (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | Illumination device and projector |
JP6459634B2 (en) * | 2015-02-27 | 2019-01-30 | 日亜化学工業株式会社 | Light source device and projector provided with light source device |
JP5949984B2 (en) * | 2015-03-13 | 2016-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | Light source device and projector |
JP5949983B2 (en) * | 2015-03-13 | 2016-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | Light source device and projector |
JP6709034B2 (en) * | 2015-10-14 | 2020-06-10 | シャープ株式会社 | Light emitting device and lighting equipment |
JP6575361B2 (en) * | 2016-01-07 | 2019-09-18 | セイコーエプソン株式会社 | Wavelength conversion element, lighting device and projector |
JP6701775B2 (en) | 2016-02-12 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | Wavelength conversion element, lighting device and projector |
CN109212873A (en) * | 2017-06-29 | 2019-01-15 | 无锡视美乐激光显示科技有限公司 | A kind of dynamic wavelength conversion equipment and method that can guarantee brightness and colour gamut simultaneously |
WO2019135473A1 (en) * | 2018-01-08 | 2019-07-11 | 황현선 | Transmission color variable lighting device |
CN108302333A (en) * | 2018-01-31 | 2018-07-20 | 广东省半导体产业技术研究院 | A kind of phosphor structures and preparation method thereof and photochromic adjustable illumination device |
CN110764347A (en) * | 2018-07-26 | 2020-02-07 | 无锡视美乐激光显示科技有限公司 | Wavelength conversion device, laser light source device thereof and laser projector |
KR101963086B1 (en) * | 2018-08-13 | 2019-07-31 | 한국광기술원 | Color variable lighting device using color wheel and method for controlling the same |
JP6814392B2 (en) * | 2018-08-21 | 2021-01-20 | カシオ計算機株式会社 | Light source device and projection device |
US10996457B2 (en) | 2018-10-12 | 2021-05-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Wheel apparatus, light source apparatus, and projection-type image display apparatus |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW587393B (en) * | 2002-09-19 | 2004-05-11 | Benq Corp | Projector apparatus |
JP3894140B2 (en) * | 2003-02-27 | 2007-03-14 | 松下電器産業株式会社 | Color wheel and color sequential display device using the same |
TW566573U (en) * | 2003-04-09 | 2003-12-11 | Coretronic Corp | Color temperature adjustable projection apparatus |
JP5196210B2 (en) * | 2006-01-11 | 2013-05-15 | カシオ計算機株式会社 | Projector, projector color adjustment method, and color wheel used in this method |
TR201809376T4 (en) * | 2006-06-02 | 2018-07-23 | Philips Lighting Holding Bv | Lighting device that produces color and white light. |
JP2009245712A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Stanley Electric Co Ltd | Illumination fixture |
JP2011065804A (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Sharp Corp | Lighting device, and lighting fixture for vehicle |
-
2009
- 2009-11-26 JP JP2009268330A patent/JP5399871B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011113779A (en) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5399871B2 (en) | Light source device and lighting device | |
JP5507214B2 (en) | Light source device and lighting device | |
JP2011108502A (en) | Light source device and illuminating device | |
JP7051950B2 (en) | Lighting equipment and projection equipment | |
JP5523913B2 (en) | Light source device and lighting device | |
US8684560B2 (en) | Semiconductor light source apparatus and lighting unit | |
JP5530167B2 (en) | Light source device and lighting device | |
US8556437B2 (en) | Semiconductor light source apparatus and lighting unit | |
JP6166723B2 (en) | Illumination device and projection device | |
TWI421448B (en) | Illumination device and image display apparatus | |
JP4354435B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
US9915403B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP2011124002A (en) | Light source device and lighting system | |
JP2010040976A (en) | Light-emitting element, and lighting device and display device using the same | |
JP2013131454A (en) | Lighting device | |
JP6206870B2 (en) | Optical display device | |
JP5437129B2 (en) | Light source device and lighting device | |
JP5119379B2 (en) | Surface illumination light source device and surface illumination device | |
EP2686603B1 (en) | A lighting device, a lamp and a luminaire | |
JP5523876B2 (en) | Light source device and lighting device | |
TWI587066B (en) | Optical device | |
JP4503960B2 (en) | Light source for vehicle lamp and vehicle lamp provided with light source for vehicle lamp | |
JP2017021289A (en) | Optical filter and light-emitting device | |
WO2016021675A1 (en) | Lighting device using light-emitting diode | |
JP2011124011A (en) | Light source device and lighting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120912 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5399871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |