JP5399284B2 - Voltage stabilization device and voltage stabilization method - Google Patents
Voltage stabilization device and voltage stabilization method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399284B2 JP5399284B2 JP2010024638A JP2010024638A JP5399284B2 JP 5399284 B2 JP5399284 B2 JP 5399284B2 JP 2010024638 A JP2010024638 A JP 2010024638A JP 2010024638 A JP2010024638 A JP 2010024638A JP 5399284 B2 JP5399284 B2 JP 5399284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage
- transmission line
- bus
- accident position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/30—Reactive power compensation
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
本発明は、電力安定化装置、電圧安定化方法に関する。 The present invention relates to a power stabilization device and a voltage stabilization method.
例えば電力系統の送電線にルート断事故等が発生した場合、ルート断となった送電線を除く発電機から負荷への送電線ルートの有効電力が急増する。その結果、負荷が接続されている母線の電圧が低下し、母線の電圧安定性が維持できないことがある(例えば、特許文献1参照)。 For example, when a route disconnection accident or the like occurs in a power transmission line of the power system, the effective power of the power transmission line route from the generator to the load excluding the transmission line that has been disconnected is rapidly increased. As a result, the voltage of the bus connected to the load may decrease, and the voltage stability of the bus may not be maintained (see, for example, Patent Document 1).
そこで、事故等が発生すると、母線の電圧安定性を維持すべく例えば負荷を遮断することが行われている。 Therefore, when an accident or the like occurs, for example, the load is cut off in order to maintain the voltage stability of the bus.
ところが、電圧安定性を維持するために負荷を遮断すると、遮断された負荷に電力が供給されなくなるため停電に至る。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、負荷を遮断することなく電圧安定性を維持可能な電圧安定化装置を提供することを目的とする。
However, if the load is interrupted in order to maintain voltage stability, power is not supplied to the interrupted load, resulting in a power failure.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a voltage stabilization device capable of maintaining voltage stability without interrupting a load.
上記目的を達成するため、本発明の一つの側面に係る電圧安定化装置は、電力系統に配設された送電線の事故位置を検出する検出器と、前記送電線に接続される複数の変電所等の母線の夫々に配置され、前記母線の夫々に供給される無効電力を制御する調相器と、前記検出器が前記送電線の事故位置を検出した場合、前記母線を含む前記電力系統の電圧安定性を維持するべく、前記母線の電圧が前記母線に接続される負荷の有効電力が最大となる際の電圧レベルより高くなるよう、前記送電線に電力を供給する複数の発電機及び前記調相器のうち少なくとも何れか一つの機器の遮断または投入を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記発電機の遮断よりも前記調相器の遮断または投入を優先すること、を特徴とする。 In order to achieve the above object, a voltage stabilizer according to one aspect of the present invention includes a detector that detects an accident position of a transmission line disposed in a power system, and a plurality of transformers connected to the transmission line. A phase adjuster disposed on each of the buses, such as a station, for controlling the reactive power supplied to each of the buses, and when the detector detects an accident position of the power transmission line, the power system including the bus A plurality of generators for supplying power to the transmission line such that the voltage of the bus is higher than the voltage level when the active power of the load connected to the bus is maximized, in order to maintain the voltage stability of A control device that controls the shutoff or turning on of at least one of the phase adjusters, and the control device prioritizes the shutoff or turning on of the phase adjuster over the shutoff of the generator. It is characterized by.
本発明によれば、負荷を遮断することなく電圧安定性を維持可能な電圧安定化装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a voltage stabilizing device capable of maintaining voltage stability without interrupting a load.
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。 At least the following matters will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態である電圧安定化装置10の構成例を示す図である。電力安定化装置10は、発電所A、変電所B〜Dを含む電力系統に設けられており、制御装置20〜23、電力用コンデンサ(SC:Shunt Capacitor、調相器)30〜32、分路リアクトル(ShR:Shunt Reactor、調相器)40〜42、及び統括制御装置50を含んで構成される。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a
まず、電圧安定化装置10が設けられている電力系統の概要について説明する。図1に示す電力系統では、発電所Aで発電された電力は、変電所B〜D、及び無限大母線170に送電される。
First, an outline of a power system in which the
発電所Aと変電所Bとは送電線100で接続され、発電所Aと変電所Dとは送電線101で接続される。変電所Bと変電所Cとは送電線102で接続され、変電所Cと変電所Dとは送電線103で接続される。また、送電線100〜103の夫々の両端には送電を遮断するための遮断器(不図示)が設けられている。ここでは、例えば変電所Dと発電所Aとの間は遮断されていることとする。このため、発電所Aで発電される電力は、発電所A、変電所B、変電所C、変電所Dという経路で送電される。なお、送電線100〜103の夫々は例えば3本の送電線を含むが、便宜上、図1においては1本の線で記載している。
The power plant A and the substation B are connected by a
制御装置20は、統括制御装置50からの指示に基づいて、発電所Aの発電機110の投入、遮断を制御する。なお、発電機110,111からの電力は、母線150を介して送電線100,101に送電される。
The
制御装置21は、統括制御装置50からの指示に基づいて、変電所Bの母線151に接続された電力コンデンサ30、分岐リアクトル40、変圧器170の投入、遮断を制御する。なお、母線151は、送電線100と送電線102との間に接続される。また、母線151に接続される変圧器170は、母線151の電圧を変圧して各種機器(不図示)に供給する。
The
制御装置22は、統括制御装置50からの指示に基づいて、変電所Cの母線152に接続された電力コンデンサ31、分岐リアクトル41、変圧器171の投入、遮断を制御する。なお、母線152は、送電線102と送電線103との間に接続される。また、母線152に接続される変圧器171は、母線152の電圧を変圧して各種機器(不図示)に供給する。
The
制御装置23は、統括制御装置50からの指示に基づいて、変電所Dの母線153に接続された電力コンデンサ32、分岐リアクトル42、変圧器172の投入、遮断を制御する。なお、母線153は、送電線101と送電線103との間に接続される。また、母線153に接続される変圧器172は、母線153の電圧を変圧して各種機器(不図示)に供給する。また、母線153は、無限大母線170に連系される。
The
電力コンデンサ(SC)30は、投入又は遮断されることによって、母線151の無効電力を制御する調相器である。詳細は後述するが、電力コンデンサ30が投入されると、母線151の電圧は上昇する。電力コンデンサ31,32の夫々も電力コンデンサ30と同様に、母線152,153の無効電力を制御する調相器である。
The power capacitor (SC) 30 is a phase adjuster that controls the reactive power of the
分路リアクトル(ShR)40は、投入又は遮断されることによって、母線151の無効電力を制御する調相器である。詳細は後述するが、分岐リアクトル40が遮断されると、母線151の電圧は上昇する。分岐リアクトル41,42の夫々も、分岐リアクトル40と同様に、母線152,153の無効電力を制御する調相器である。
The shunt reactor (ShR) 40 is a phase adjuster that controls the reactive power of the
統括制御装置50は、例えば、電力系統の給電指令所(不図示)に設けられ、入力される電力系統の系統情報及び送電線100〜103に設けられた保護リレー(不図示)の状態に基づいて、制御装置20〜23を制御する。統括制御装置50は、事故検出装置70、系統情報収集装置71、演算装置72、記憶装置73、及び制御装置74を含んで構成される。
The
事故検出装置70(検出器)は、送電線100〜103に設けられた保護リレー(不図示)の状態に基づいて、送電線100〜103に事故が発生したか否か及び事故位置を検出する。また、事故検出装置70は、事故が発生したことを検出すると、事故位置及び事故様相を示す事故情報を生成し、制御装置74に送信する。
The accident detection device 70 (detector) detects whether an accident has occurred in the
系統情報収集装置71は、例えば電力系統に分散配置された測定用の変流器、計器用変成器(不図示)等からの出力に基づいて母線150〜153の電圧や、送電線100〜103、母線151〜153の有効電力及び無効電力等の運用情報を収集する。さらに、系統情報収集装置71は、発電機110,111、電力用コンデンサ30〜32、分岐リアクトル40〜42、変圧器170〜172が投入または遮断されているか等の機器情報を収集する。
The system
演算装置72は、系統情報収集装置71により収集された前述の系統情報(運用情報及び機器情報)に基づいて、送電線100〜103に事故が発生した場合に、母線151〜153の電圧安定性が維持されるよう、制御すべき発電機110,111、電力用コンデンサ30〜32、分岐リアクトル40〜42、変圧器170〜171に関する情報を算出する。具体的には、演算装置72は、算出した制御すべき機器に関する情報である制御情報を、変圧器170等に接続される負荷が変動するよりも短い周期で算出する。そして、演算装置72は、周期的に算出する制御情報を記憶回路73に逐次格納して更新する。なお、電圧安定性及び演算装置72の詳細に関しては後述する。
Based on the above-described system information (operation information and equipment information) collected by the system
記憶装置73は、前述の制御情報を記憶する。制御装置74は、事故情報と、制御情報とに基づいて、母線151〜153の電圧安定性が維持されるよう、制御装置20〜23を制御する。
The
==電圧安定性について==
まず、電圧安定性について、変電所Bの母線151を例に説明する。図2は、発電所A及び変電所Bの系統を、一般的な1機1負荷モデルで表した図である。なお、ここでは、電力用コンデンサ30、分岐リアクトル40は例えばともに遮断されていることとする。図2において、電源200は発電機110,111に相当し、インダクタ210は送電線100に相当し、負荷220は変圧器170及び変圧器170に接続された機器等に相当する。また、負荷220の端子電圧、すなわち母線151の電圧を電圧Vrとし、負荷220の有効電力をPとすると、電圧Vrと有効電力Pとの関係を示すP−V曲線は図3の様になる。図3に示すように、負荷220が例えば遮断され、インピーダンスが無限大の場合、負荷220に流れる電流はゼロとなるため有効電力Pはゼロとなる。また、この際には、電圧降下が生じないため電圧Vrは最大となる。負荷220が投入され、インピーダンスが無限大から低下すると負荷220には電流が流れ始める。このため、有効電力Pは増加して電圧Vrは低下する。つまり、負荷220の増加は負荷220のインピーダンス減少を意味する。
== About voltage stability ==
First, voltage stability will be described by taking the
負荷220のインピーダンスが例えばゼロの際には、負荷220の電圧Vrはゼロとなるため有効電力Pもゼロとなる。したがって、図3に示すP−V曲線においては、負荷220の有効電力Pが最大となる点が存在する。有効電力Pが最大となる点の電圧より電圧Vrが高い領域では、負荷220の増加に応じて電圧Vrが低下しつつ負荷へ供給する有効電力Pを増加させることができる。しかし、有効電力Pが最大となる点の電圧より電圧Vrが低い領域では、負荷220の増加に応じて電圧Vrが低下し、かつ負荷へ供給する有効電力Pも減少してしまうため、負荷が本来要求する有効電力Pを供給することができなくなる。このため、有効電力Pが最大となる点の電圧より高い領域は電圧Vrが安定する安定領域となり、有効電力Pが最大となる点の電圧より低い領域は電圧Vrが安定しない不安定領域となる。つまり、有効電力Pが最大となる点の電圧は安定限界電圧となり、有効電力Pの最大値は安定限界電力となる。なお、本実施形態では、電圧安定性が維持されているとは、例えば動作点の電圧が安定限界電圧より所定レベル以上高い範囲にあることをいう。
When the impedance of the
ところで、例えば、図1に示す系統のモデルにおいて送電線100の3本の線のうち例えば1本の線が事故等により切断されると、図2に示す系統のモデルにおいて送電線100を等価的に模擬したインダクタ210のインピーダンスが増加することに相当する。この結果、電源200から供給される電力の位相が遅れ、P−V曲線は図4の点線から実線の様に変化する。したがって、例えば、事故前では動作点が十分安定な領域に存在していた場合であっても、事故が発生すると事故後のP−V曲線上では不安定領域に近づく。このような場合、例えば負荷220の状態が変化すると動作点は直ぐ不安定領域に入り、送電不能になることがある。
By the way, for example, if one of the three lines of the
また、例えば、図1に示す系統のモデルにおいて、電力用コンデンサ30が投入されると、図2に示した系統モデルは図5の様になる。図5において、コンデンサ230が電力用コンデンサ30に相当する。コンデンサ230は、インダクタ210に接続されることにより電源200からの供給される電力の位相を進める。このため、電力用コンデンサ30が投入された際のP−V曲線は図6の実線の様になる。したがって、例えば、電力用コンデンサ30が投入されると、動作点はより電圧安定性が高くなる領域に移動する。なお、ここでは、電力用コンデンサ30を投入された際のP−V曲線の変化について説明したが、分岐リアクタンス40が投入されている状態から遮断される場合や、発電機110が投入されている状態から遮断される場合、P−V曲線は図6と同様に変化する。また,発電機110が投入されている状態から遮断される場合,電源200からインダクタ210を介して供給される電力は減少するため,P−V曲線においては有効電力Pが減少したのと等価である。つまり、電力用コンデンサ30が投入されるか、分岐リアクタンス40が遮断されるか、発電機110が遮断されると、電圧安定性は向上する。
Further, for example, in the system model shown in FIG. 1, when the
このように、送電線100〜103に事故が発生した場合に、母線151〜153の電圧安定性は悪化するが、発電機110、電力用コンデンサ30〜32、分岐リアクトル40〜42を制御すると電圧安定性は向上する。したがって、例えば、送電線100〜103に事故が発生した際に、適切な電力用コンデンサ30等を制御することにより、母線151〜153の電圧安定性の悪化を防ぐことが可能となる。
As described above, when an accident occurs in the
==演算装置72が実行する処理の一例==
図7は、例えば送電線100における3本の送電線のうち、所定の1本に事故が発生した場合に、母線151〜153の電圧安定性を維持するための制御情報を演算装置72が算出する処理の一例である。演算装置72は、図7に示すフローチャートの各処理を実行することにより、所定の事故が生じる前に予め制御すべき電力用コンデンサ30等の機器を選定する。なお、演算装置72は、例えば、コンピュータであり、コンピュータのメモリに記憶されたプログラムを実行することにより図7の各処理を行う。また、図7は、送電線100のうち、所定の1本に事故が生じた際の処理であるが、演算装置72は、図7と同様の処理を送電線100の他の2本や、送電線101〜103の夫々に対しても実行する。
== An example of processing executed by the
In FIG. 7, for example, when an accident occurs in a predetermined one of the three power transmission lines in the
まず、演算装置72は、系統情報収集装置71により収集された系統情報に基づいて、想定される所定の事故が発生した際の母線151〜153におけるP−V曲線を算出する(S100)。そして、演算装置72は、算出されたP−V曲線と現在の動作点とに基づいて、事故が発生した際に電圧安定性が維持できるか否かを判定する(S101)。なお、電圧安定性が維持されるか否かは、例えば、現在の動作点の電圧が、安定限界電圧から所定レベルだけ高いか否かに基づいて判定される。そして、電圧安定性が維持可能である場合(S101:YES)、演算装置72は、現在の機器の状態を変更する必要が無いことを示す情報を制御情報として記憶装置73に格納する(S106)。一方、電圧安定性が維持不可能な場合(S101:NO)、つまり、母線151〜153のうち少なくとも何れかの電圧安定性が維持できない場合、演算装置72は、電力用コンデンサ30〜32、分岐リアクタンス40〜42の夫々を投入、若しくは遮断した際のP−V曲線を母線ごとに算出する(S102)。なお、本実施形態では、電力用コンデンサ30〜32が3つと、分岐リアクタンス40〜42が3つで、制御可能な調相器は6つある。このため、演算装置72は、6つの調相器の夫々を遮断、投入した際の64通りのP−V曲線を母線ごとに算出する。そして、演算装置72は、算出された64通りのP−V曲線と現在の動作点とに基づいて、母線ごとに電圧安定性が維持できるか否かを判定する(S103)。演算装置72は、電圧安定性が維持できる場合(S103:YES)、すなわち、母線151〜153の全ての電圧安定性が維持できる場合、その際における機器の状態の情報を制御情報として記憶装置73に格納する(S106)。なお、処理103において、電圧安定性が維持できる機器の状態が複数ある場合、演算装置72は、現在の機器の状態から変更すべき機器の数が最も少なくなるような状態を一つ選択して制御情報とする。
First, the
一方、現在の動作点を算出した64通りのP−V曲線の全てに適応しても、母線151〜153の電圧安定性を維持できない場合(S103:NO)、演算装置72は発電機110を遮断しつつ、前述の6つの調相器を制御した際のP−V曲線を算出する(S104)。つまり、演算装置72は処理104において、発電機110が遮断された状態で、処理102と同じように64通りのP−V曲線を母線151〜153ごとに算出する。そして、演算装置72は、処理104で新たに算出された母線ごとの64通りのP−V曲線と現在の動作点とに基づいて、電圧安定性が維持できるか否かを判定する(S105)。演算装置72は、新たに算出された64通りのP−V曲線のうち、電圧安定性が維持できるP−V曲線がある場合(S105:YES)、その際の機器の状態の情報を制御情報として記憶装置73に格納する(S106)。なお、処理105でも、処理103と同様に、電圧安定性が維持できる機器の状態が複数ある場合、演算装置72は、現在の機器の状態から変更すべき機器の数が最も少なくなるような状態を一つ選択して制御情報とする。一方、現在の動作点を新たに算出された64通りのP−V曲線の全てに適応しても、母線151〜153の電圧安定性を維持できない場合(S105:NO)、演算装置72は、母線151〜153に接続される変圧器171〜173の遮断を指示する情報を制御情報として記憶装置73に格納する(S106)。つまり、本実施形態では、処理105で“NO”の場合では、電圧安定性を維持するために負荷遮断が実施される。なお、本実施形態の演算装置72は、図7に示す処理を周期的に実行している。
On the other hand, if the voltage stability of the
==電圧安定化装置10の動作==
ここで、図8を参照しつつ、電圧安定化装置10の動作について説明する。なお、ここでは、予め記憶装置73には、事故位置に対応した制御情報が記憶されていることとする。
== Operation of
Here, the operation of the
まず、事故検出装置70は、保護リレー(不図示)の状態に基づいて、送電線100〜103に事故が発生しているか否かを検出する(S200)。そして、事故検出装置70が事故及び事故の位置を検出すると(S200:YES)、事故情報を制御装置74に出力する。制御装置74は、事故情報に基づいて、事故位置に対応した制御情報を記憶装置73から読み出す(S201)。そして、制御装置74は、読み出した制御情報に基づいて、制御装置20〜23を制御する(S202)。この結果、制御情報に応じた発電機110,111、電力用コンデンサ30〜32、分岐リアクトル40〜42、変圧器170〜171は制御され、電圧安定性は維持されることとなる。
First, the
以上、本実施形態の電圧安定化装置10について説明した。制御装置20〜23,74は、事故検出装置70が事故位置を検出すると、母線151〜153の電圧が安定限界電圧より高くなるよう、発電機110の遮断、電力用コンデンサ30〜32等の投入を制御する。前述のように、例えば分岐リアクタンス40等が遮断されると、母線151〜153の電圧安定性は維持される。この結果、本実施形態では、変圧器170〜172を遮断することなく母線151〜153の電圧安定性を維持することができる。
In the above, the
また、本実施形態の制御装置20〜23,74は、事故検出装置70が事故位置を検出すると、母線151〜153の電圧が、安定限界電圧から所定レベルだけ高くなるよう、発電機110の遮断、電力用コンデンサ30〜32等の投入を制御する。このため、例えば、変圧器170〜172に接続される負荷等が変動した際にも、母線151〜153の電圧が直ちに不安定領域に移ることを防ぐことができる。
In addition, when the
また、電圧安定化装置10の記憶装置73には、事故位置と制御すべき機器との関係を示す制御情報が格納されている。よって、制御装置74は、実際の事故が発生すると直ちに記憶装置73の制御情報を取得して、電圧安定性を維持すべく制御装置20〜23を制御可能である。つまり、本実施形態では、迅速に電圧安定性を維持するための処理を短時間で実行することができる。
In addition, the
また、本実施形態の演算装置72は、例えば送電線100の事故位置と電力用コンデンサ30〜32等の機器の状態とを変化させて得られるP−V曲線に基づいて、制御情報を算出している。前述のように、母線151〜153の電圧安定性は、P−V曲線に基づいて判定される。したがって、本実施形態のように事故が発生した際のP−V曲線を算出して用いることにより、確実に母線151〜153の電圧安定性を維持することができる。
Moreover, the
一般に、変圧器170〜172に接続される負荷の状態は随時変化するため、母線151〜153における動作点も変化する。このため、事故が発生した際に電圧安定性を維持するためには、制御すべき機器等を動作点の変化とともに変化させなければならない。本実施形態の演算装置72は、制御情報を所定周期ごとに算出している。このため、負荷の状態が変化した場合であっても、母線151〜153の電圧安定性を維持するために必要な機器を、周期的に算出することができる。
Generally, since the state of the load connected to the
また、本実施形態では、発電機110の遮断よりも電力用コンデンサ30等の調相器の制御が優先されている。このため、電力系統の電力供給量も維維持しつつ電圧安定性を維持できる。
In the present embodiment, the control of the phase adjuster such as the
また、例えば図6に示すように、電力用コンデンサ30を投入する分岐リアクトルを遮断すると、電圧安定性は向上する。このため、調相器として、電力用コンデンサや分岐リアクトルを用いることにより容易に電圧安定性を向上できる。
Further, for example, as shown in FIG. 6, when the branch reactor to which the
また、電圧安定化方法を用いることにより、母線151〜153の電圧安定性を維持することができる。
Moreover, the voltage stability of the
前述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更、改良されるとともに、本発明にはその等価物も含まれる。 The above-described embodiment is intended to facilitate understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention is changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes equivalents thereof.
演算装置72は、現在の動作点を算出した64通りのP−V曲線の全てに適応しても、母線151〜153の電圧安定性を維持できない場合(S103:NO)、発電機110を遮断しつつ、前述の6つの調相器を制御した際のP−V曲線を算出する(S104)が、これに限られない。例えば、演算装置72は、処理103が“NO”の場合、6つの調相器を制御する代わりに、発電機110を遮断した際のP−V曲線を算出して、算出されたP−V曲線と現在の動作点とに基づいて、母線151〜153の電圧安定性が維持できるか否かを判定しても良い。このような場合、演算装置72は、電圧安定性が維持できる場合には、発電機110の遮断を指示する情報を制御情報として記憶装置73に格納し、発電機110を遮断した際に母線151〜153の電圧安定性を維持できない場合、演算装置72は処理104を実行しても良い。
The
10 電圧安定化装置
20〜23,74 制御装置
30〜32 電力用コンデンサ
40〜42 分岐リアクタンス
50 統括制御装置
70 事故検出装置
71 系統情報収集装置
72 演算装置
73 記憶装置
100〜103 送電線
110,111 発電機
150〜153 母線
170 無限大母線
200 電源
210 インダクタ
220 負荷
230 コンデンサ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記送電線に接続される複数の変電所等の母線の夫々に配置され、前記母線の夫々に供給される無効電力を制御する調相器と、
前記検出器が前記送電線の事故位置を検出した場合、前記母線を含む前記電力系統の電圧安定性を維持するべく、前記母線の電圧が前記母線に接続される負荷の有効電力が最大となる際の電圧レベルより高くなるよう、前記送電線に電力を供給する複数の発電機及び前記調相器のうち少なくとも何れか一つの機器の遮断または投入を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記発電機の遮断よりも前記調相器の遮断または投入を優先すること、
を特徴とする電圧安定化装置。 A detector for detecting an accident position of a transmission line arranged in the power system;
A phase adjuster that is disposed on each of buses such as a plurality of substations connected to the power transmission line, and controls reactive power supplied to each of the buses, and
When the detector detects the accident position of the transmission line, the active power of the load connected to the bus is maximized in order to maintain the voltage stability of the power system including the bus. A control device for controlling the shut-off or turning-on of at least any one of the plurality of generators and the phase adjuster for supplying power to the transmission line so that the voltage level is higher than
With
The control device prioritizes the shutoff or input of the phase adjuster over the shutoff of the generator,
A voltage stabilizer characterized by.
前記制御装置は、
前記検出器が前記送電線の事故位置を検出した場合、前記負荷の有効電力が最大となる際の電圧レベルから所定レベルだけ高くなるよう、前記機器の遮断または投入を制御すること、
を特徴とする電圧安定化装置。 The voltage stabilization device according to claim 1 ,
The control device includes:
When the detector detects the accident position of the transmission line, controlling the shutoff or turning on of the device so as to be higher by a predetermined level than the voltage level when the active power of the load is maximized,
A voltage stabilizer characterized by.
前記送電線の事故位置と、遮断または投入するべき前記機器との関係を示す情報が予め格納される記憶装置を更に備え、
前記制御装置は、
前記検出器が前記送電線の事故位置を検出した場合、前記記憶装置内の情報を参照し、前記機器を遮断または投入すること、
を特徴とする電圧安定化装置。 The voltage stabilization device according to claim 1 or 2 , wherein
A storage device that stores in advance information indicating the relationship between the accident position of the power transmission line and the device to be shut off or turned on;
The control device includes:
When the detector detects the accident position of the power transmission line, referring to the information in the storage device, shutting off or turning on the device,
A voltage stabilizer characterized by.
記憶装置と、
前記送電線の事故位置と前記機器の遮断または投入とを変化させた際に得られる前記母線の電圧及び前記有効電力の関係を示す曲線に基づいて、前記送電線の事故位置及び遮断または投入するべき前記機器との関係を示す情報を算出して前記記憶装置に制御情報として格納する演算装置と、
を更に備え、
前記制御装置は、
前記検出器が前記送電線の事故位置を検出した場合、前記記憶装置に格納された前記制御情報を参照し、前記機器を遮断または投入すること、
を特徴とする電圧安定化装置。 The voltage stabilization device according to claim 1 or 2 , wherein
A storage device;
Based on a curve indicating the relationship between the voltage of the bus and the active power obtained when the accident position of the power transmission line and the interruption or on-off of the device are changed, the accident position and the interruption or on-off of the power transmission line are performed. An arithmetic device that calculates information indicating the relationship with the device to be stored and stores the information in the storage device as control information;
Further comprising
The control device includes:
When the detector detects an accident position of the power transmission line, referring to the control information stored in the storage device, shutting off or turning on the device,
A voltage stabilizer characterized by.
前記演算装置は、
前記送電線の事故位置及び遮断または投入するべき前記機器との関係を示す情報を所定周期ごとに算出するとともに、算出された情報を前記制御情報として前記記憶装置に格納すること、
を特徴とする電圧安定化装置。 The voltage stabilization device according to claim 4 ,
The arithmetic unit is:
Calculating the information indicating the relationship between the accident position of the power transmission line and the device to be interrupted or turned on every predetermined cycle, and storing the calculated information in the storage device as the control information;
A voltage stabilizer characterized by.
前記調相器は、電力用コンデンサまたは分岐リアクトルであり、
前記制御装置は、前記検出器が前記送電線の事故位置を検出した場合、前記電力用コンデンサを投入するか前記分路リアクトルを遮断すること、
を特徴とする電圧安定化装置。 The voltage stabilization device according to any one of claims 1 to 5 ,
The phase adjuster is a power capacitor or a branching reactor,
The control device, when the detector detects an accident position of the power transmission line, to turn on the power capacitor or shut off the shunt reactor,
A voltage stabilizer characterized by.
前記検出器が前記送電線の事故位置を検出した場合、前記母線を含む前記電力系統の電圧安定性を維持するべく、前記母線の電圧が前記母線に接続される負荷の有効電力が最大となる際の電圧レベルより高くなるよう、前記送電線に電力を供給する複数の発電機と前記送電線に接続される複数の変電所等の母線の夫々に配置され、前記母線の夫々に供給される無効電力を制御する調相器とのうち、前記発電機の遮断よりも前記調相器の遮断または投入を優先しつつ、少なくとも何れか一つの機器の遮断または投入を制御する、
ことを特徴とする電圧安定化方法。 Detect the accident position of the transmission line installed in the power system,
When the detector detects the accident position of the transmission line, the active power of the load connected to the bus is maximized in order to maintain the voltage stability of the power system including the bus. Arranged at each of a plurality of generators for supplying power to the transmission line and a plurality of buses such as a plurality of substations connected to the transmission line so as to be higher than the voltage level at the time, and supplied to each of the bus lines Among the phase adjusters that control reactive power, controlling the shutoff or turning on of at least any one of the devices while giving priority to the shutoff or turning on of the phase shifter over the shutoff of the generator,
The voltage stabilization method characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024638A JP5399284B2 (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Voltage stabilization device and voltage stabilization method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024638A JP5399284B2 (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Voltage stabilization device and voltage stabilization method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166888A JP2011166888A (en) | 2011-08-25 |
JP5399284B2 true JP5399284B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=44596897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010024638A Expired - Fee Related JP5399284B2 (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Voltage stabilization device and voltage stabilization method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5399284B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5986827B2 (en) * | 2012-07-03 | 2016-09-06 | 一般財団法人電力中央研究所 | Power system stabilization analysis device, power system stabilization analysis method, and power system stabilization analysis program |
JP6695252B2 (en) | 2016-09-28 | 2020-05-20 | 株式会社日立製作所 | Power system stabilizing device and method |
CN107769228B (en) * | 2017-11-22 | 2020-12-08 | 深圳量子力能源互联网有限公司 | Method for rapidly judging stability of local power grid |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10174294A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-26 | Toshiba Corp | Power system stabilizer |
JPH10285804A (en) * | 1997-03-31 | 1998-10-23 | Hitachi Ltd | Power system stabilizer |
JPH11206019A (en) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Toshiba Corp | Controller and control method of power system stabilizer and recording medium with power system stabilizer control program recorded therein |
JP2000201434A (en) * | 1999-01-06 | 2000-07-18 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Voltage stability monitoring controller |
JP4094206B2 (en) * | 2000-06-07 | 2008-06-04 | 株式会社日立製作所 | Power system stabilizer |
JP3771116B2 (en) * | 2000-06-12 | 2006-04-26 | 三菱電機株式会社 | Power system stabilization control method and power system stabilization control apparatus |
JP2002010491A (en) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | Voltage stabilizer control method |
JP4058279B2 (en) * | 2002-03-04 | 2008-03-05 | 株式会社東芝 | Voltage reactive power monitoring control device and voltage reactive power monitoring control program |
JP3820384B2 (en) * | 2002-08-06 | 2006-09-13 | 三菱電機株式会社 | Isolated system stabilization method and isolated system stabilization system |
JP5428035B2 (en) * | 2009-03-26 | 2014-02-26 | 中部電力株式会社 | System stabilization device, system stabilization method |
-
2010
- 2010-02-05 JP JP2010024638A patent/JP5399284B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011166888A (en) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5311153B2 (en) | Power control apparatus and power control method | |
JP4776475B2 (en) | Power grid interconnection system | |
EP2894750B1 (en) | Power system stabilizing device | |
CN103262377B (en) | Solar power system and electric power system | |
JP5686114B2 (en) | Charge control device | |
EP2975728A1 (en) | Systems and methods for managing power backfeed in uninterruptible power supply systems | |
JP6410696B2 (en) | System control device and system stabilization system | |
JP5399284B2 (en) | Voltage stabilization device and voltage stabilization method | |
KR101585282B1 (en) | Reactive power dispatch control device and metho for reserving secure reactive power | |
JP4812803B2 (en) | Power supply system control method and power supply system | |
JP2007189840A (en) | Power system stabilizing apparatus | |
JP5871565B2 (en) | Grid stabilization system | |
JP2012170167A (en) | Stabilization control method for power system, and apparatus using the same | |
JP4832600B1 (en) | Interrupt control device, interrupt control program, and interrupt control method | |
KR20150026222A (en) | Apparatus for controlling frequence of hvdc system and method thereof | |
KR101653374B1 (en) | Power factor compensation apparatus built-in reactor protection module | |
CN111788755A (en) | Device for connecting a sub-network to an AC voltage network and method for regulating the electrical power | |
JP5383580B2 (en) | Circuit breaker control device | |
JP2006217688A (en) | Instantaneous voltage drop compensation device | |
JP2010183759A (en) | System stabilizer | |
JP2013085403A (en) | Power failure recovery supporting method and power failure recovery supporting system | |
JP4941951B2 (en) | Solar power system | |
JP4044512B2 (en) | Power system stabilization control device and power system stabilization control method | |
JP2016144321A (en) | Control apparatus of circuit breaker | |
WO2020125881A1 (en) | Control of a renewable energy power plant to resume normal operation following a fault |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130920 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5399284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |