JP5393445B2 - Image processing apparatus, image processing method, and computer program - Google Patents
Image processing apparatus, image processing method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5393445B2 JP5393445B2 JP2009298703A JP2009298703A JP5393445B2 JP 5393445 B2 JP5393445 B2 JP 5393445B2 JP 2009298703 A JP2009298703 A JP 2009298703A JP 2009298703 A JP2009298703 A JP 2009298703A JP 5393445 B2 JP5393445 B2 JP 5393445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- displacement
- color component
- line
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、カラー画像データに生じる色ずれを補正するものである。 The present invention corrects color misregistration occurring in color image data.
カラー複写機やカラー複合機等の、原稿画像を読み取ってカラー画像を形成する画像形成装置は、画像を読み取るイメージスキャナ部と、イメージスキャナ部で読み取った画像を印刷するプリンタ部とを備える。また、パーソナルコンピュータ等で、原稿を電子画像データとして読み取る場合には、イメージスキャナ装置が広く使用されている。このイメージスキャナ部やイメージスキャナ装置としては、一般に、CCD(Charge Coupled Device)やCIS(Contact Image Sensor)等のラインセンサ(読み取りセンサ)が用いられる。ラインセンサは、複数の受光素子(入射光を蓄積して電気信号へ変換する光電変換素子)が直線状に配列されたものである。このラインセンサを、その受光素子の配列方向(主走査方向)に対して直交する方向(副走査方向)へ移動させながら、ラインセンサで原稿画像を読み取っている。また、ラインセンサを固定して、原稿を副走査方向へ移動させながら、ラインセンサで原稿画像を読み取るように構成されたものもある。 An image forming apparatus that reads a document image and forms a color image, such as a color copying machine or a color multifunction peripheral, includes an image scanner unit that reads an image and a printer unit that prints an image read by the image scanner unit. Further, when a document is read as electronic image data by a personal computer or the like, an image scanner device is widely used. In general, a line sensor (read sensor) such as a charge coupled device (CCD) or a contact image sensor (CIS) is used as the image scanner unit or the image scanner device. In the line sensor, a plurality of light receiving elements (photoelectric conversion elements that accumulate incident light and convert it into electric signals) are arranged in a straight line. An original image is read by the line sensor while moving the line sensor in a direction (sub-scanning direction) perpendicular to the arrangement direction (main scanning direction) of the light receiving elements. There is also a configuration in which the line sensor is fixed and the document image is read by the line sensor while moving the document in the sub-scanning direction.
しかし、ラインセンサもしくは原稿を移動させつつ原稿画像を読み取ると、ラインセンサもしくは原稿を副走査方向へ移動させる駆動機構に生じる機械的な振動や、送り精度の影響によって、カラー画像データに色ずれが発生してしまうという問題があった。特に、ラインセンサを移動させつつ、少なくとも3色の光源、例えばR(赤)、G(緑)、B(青)の各色の光源を順次発光させ、これら各色の光で原稿画像を読み取る、ライン順次読取方法では、次のような問題点があった。すなわち、このライン順次読取方法では、通常、原稿画像の読み取り中にラインセンサや読み取り原稿を連続的に移動させている。したがって、R,G,Bの各色の発光タイミングにおける読み取り位置が、前述のように副走査方向へずれるために、文字や線画等の原稿を読み取った時に色ずれが生じて画像品位が低下していた。
また、例えばR(赤)、G(緑)、B(青)の各色別に主走査方向をカバーするセンサを用意し、それらを副走査方向にずらして配置して各色を同時に読み取る場合であっても、副走査方向への移動速度の変動によって色ずれが発生する。というのも、ある時刻において読み取った画像データは、色毎にセンサの位置が異なるため、副走査方向の移動速度とセンサ間隔に応じて、副走査方向の位置を補正する必要がある。しかしながら、副走査方向の移動速度変動によって想定した読み取り位置と、実際の読み取り位置とがずれるため色ずれが発生する。
However, if the original image is read while moving the line sensor or the original, the color image data may be misaligned due to the mechanical vibration generated in the drive mechanism that moves the line sensor or the original in the sub-scanning direction or the influence of the feeding accuracy. There was a problem that it occurred. In particular, while moving the line sensor, light sources of at least three colors, for example, R (red), G (green), and B (blue) light sources are sequentially emitted, and a document image is read with the light of each color. The sequential reading method has the following problems. That is, in this line sequential reading method, the line sensor and the read original are normally moved continuously during reading of the original image. Therefore, since the reading position at the light emission timing of each color of R, G, and B is shifted in the sub-scanning direction as described above, color deviation occurs when a document such as a character or a line drawing is read, and the image quality is deteriorated. It was.
In addition, for example, a sensor that covers the main scanning direction is prepared for each color of R (red), G (green), and B (blue), and they are arranged while being shifted in the sub-scanning direction to simultaneously read each color. However, color misregistration occurs due to fluctuations in the moving speed in the sub-scanning direction. This is because image data read at a certain time has a different sensor position for each color, so that the position in the sub-scanning direction needs to be corrected according to the moving speed in the sub-scanning direction and the sensor interval. However, since the reading position assumed by the movement speed fluctuation in the sub-scanning direction is shifted from the actual reading position, color misregistration occurs.
この色ずれを補正(低減)するために、様々な画像処理方法が提案されている。そのうちの1つとして、各読み取りラインの画像データを、その読み取りラインの画像データと、その読み取りラインの直前もしくは直後の同一色での読み取りラインの画像データとの加重平均で置換することにより、色ずれを補正する方法が知られている。この種の画像処理方法の中で、平均化後の各ラインのR,G,Bの位置精度を更に改善させるために、例えばRを基準とした場合、GとBの発光順序を毎回入れ替える(R,G,B、R,B,G、R,G,B・・・の順にする)ものがある(特許文献1を参照)。
また、副走査方向においては実際の出力時の2倍の解像度で画像データを読み取り、読み取りラインの画像データと、その読み取りラインの直前及び直後のラインの画像データとの加重平均をとった後に間引き処理を行うものがある(特許文献2を参照)。また、各発光色で読み取った画像情報を、輝度情報と色差情報とに変換し、色差情報についてのみ空間的な周波数帯域制限を行って、解像度感を維持しつつ色ずれを低減するものがある(特許文献3を参照)。また、画像情報を、輝度情報と彩度情報とに変換した後、各注目画素近傍の最低輝度の画素の近傍における彩度情報から注目画素が無彩色であると判断された場合に、注目画素のデータを無彩色へ置換して、鮮明な黒画像に置換するものがある(特許文献4を参照)。
In order to correct (reduce) this color shift, various image processing methods have been proposed. As one of them, by replacing the image data of each reading line with a weighted average of the image data of the reading line and the image data of the reading line of the same color immediately before or immediately after the reading line, A method for correcting the shift is known. In this kind of image processing method, in order to further improve the positional accuracy of R, G, B of each line after averaging, for example, when R is used as a reference, the emission order of G and B is changed every time ( R, G, B, R, B, G, R, G, B... In this order) (see Patent Document 1).
Also, in the sub-scanning direction, image data is read at a resolution twice that at the time of actual output, and thinning is performed after taking a weighted average of the image data of the read line and the image data of the line immediately before and after the read line. Some perform processing (see Patent Document 2). In addition, there is an apparatus that converts image information read in each emission color into luminance information and color difference information, and performs spatial frequency band limitation only on the color difference information to reduce color shift while maintaining a sense of resolution. (See Patent Document 3). In addition, after the image information is converted into luminance information and saturation information, the target pixel is determined when the target pixel is determined to be an achromatic color from the saturation information in the vicinity of the lowest luminance pixel in the vicinity of each target pixel. Is replaced with an achromatic color and replaced with a clear black image (see Patent Document 4).
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、前述のように、各読み取りラインの画像データを、その読み取りラインの画像データとその読み取りラインの直前もしくは直後の同一色での読み取りラインの画像データとの加重平均で置換している。したがって、画像の解像度という基本性能が劣化するため、好ましくない。また、加重平均処理の結果として、色ずれの程度は低減されるが、必ずしも十分とはいえない。
また、特許文献2に記載の技術では、解像度の劣化は避けられるが、読み取り解像度が2倍になることにより処理すべき画素データ数が2倍になる。つまり、色ずれ補正回路の動作速度が同じであれば2倍の読み取り時間が必要となる。もちろん、色ずれ補正回路の動作速度を2倍に高めれば、読み取り時間を延ばすことなく解像度の劣化を避けることが可能である。しかしながら、高速に動作する回路構成を実現するには高価な装置となるので、これも好ましくない。
However, in the technique described in
Further, in the technique described in
また、特許文献3に記載の技術では、解像度や読み取り時間やコストへの影響は少ない。しかしながら、色ずれは、空間的な周波数帯域制限により低減されるだけであるので、色ずれの低減の効果が必ずしも十分に得られない。
また、特許文献4に記載の技術では、黒文字については効果が発揮されるが、色文字の輪郭部における色ずれや、有彩色の背景中にある黒文字の色ずれ等については何の処理も施されない。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、カラー画像データに生じる色ずれを容易に且つ確実に補正することを目的とする。
Further, the technique described in
The technique described in
The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to easily and reliably correct color misregistration occurring in color image data.
本発明の画像処理装置は、色成分ごとのライン状の複数のセンサを、副走査方向に配置することにより構成されたラインセンサで検出されたラインごとの画像データを取得する取得手段と、前記ラインの画像データのうち、基準となる色成分とは異なる色成分の画像データに対して、当該色成分ごとに設定された変位量だけ副走査方向に変位した、当該色成分ごとの変位画像データを取得する変位手段と、前記変位手段により取得された、色成分ごとの変位画像データを合成して、前記基準となる色成分に対応する合成色データを生成する合成手段と、前記合成手段により生成された合成色データと、前記基準となる色成分の画像データとの相関を導出する導出手段と、前記基準となる色成分の画像データとの相関が最も高い合成色データに対応する変位画像データを選択する選択手段と、を有することを特徴とする。 The image processing apparatus of the present invention includes an acquisition unit that acquires image data for each line detected by a line sensor configured by arranging a plurality of line-shaped sensors for each color component in the sub-scanning direction; Displacement image data for each color component that is displaced in the sub-scanning direction by the amount of displacement set for each color component with respect to the image data of the color component that is different from the reference color component among the line image data A synthesizer for synthesizing displacement image data for each color component acquired by the displacing unit, and generating synthesized color data corresponding to the reference color component; Deriving means for deriving the correlation between the generated composite color data and the image data of the reference color component, and the composite color data having the highest correlation between the image data of the reference color component It characterized in that it has a selection means for selecting a response to displacement image data.
本発明によれば、基準となる色成分とは異なる色成分の画像データに対して、当該色成分ごとに設定された変位量だけ副走査方向に変位した、当該色成分ごとの変位画像データを合成して、基準となる色成分に対応する合成色データを生成する。そして、基準となる色成分の画像データとの相関が最も高い合成色データに対応する変位画像データを選択する。したがって、適切な変位画像データを複雑な処理を行うことなく選択することができる。よって、複雑な構成としたり、処理時間を多くしたりしなくても、カラー画像データに生じる色ずれを確実に低減することができる。 According to the present invention, displacement image data for each color component, which is displaced in the sub-scanning direction by a displacement amount set for each color component with respect to image data having a color component different from a reference color component, is obtained. The synthesized color data corresponding to the reference color component is generated by the synthesis. Then, the displacement image data corresponding to the composite color data having the highest correlation with the image data of the reference color component is selected. Accordingly, it is possible to select appropriate displacement image data without performing complicated processing. Therefore, color misregistration that occurs in the color image data can be reliably reduced without using a complicated configuration or increasing the processing time.
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら、第1の実施形態について説明する。
図1は、画像処理装置における画像読取部の主要構造の一例を示す断面図である。読み取るべき原稿201は、原稿搬送ローラ202により搬送されて、原稿排出部材203を経て不図示の排出原稿受けに送られる。原稿搬送ローラ202と原稿排出部材203との間には、白黒センサ204a、緑センサ204b、赤センサ204c、及び青センサ204dによって構成され、それぞれ対応する色成分量を読み取るためのカラー画像センサ204がある。このようにカラー画像センサ204は、色成分ごとに個別の複数のライン状のセンサを備えるラインセンサである。
図2は、原稿201に対するカラー画像センサ204の位置関係の一例を示した平面図である。副走査方向は、図1における原稿搬送方向と逆で、原稿201の先端から末端に向かう向きである。
図2から明らかなように、ある時点において、白黒センサ204a、緑センサ204b、赤センサ204c、及び青センサ204dは、それぞれ原稿201において副走査方向の異なる位置を読み取っている。このため、副走査方向のずれを補正する必要がある。従来、副走査方向のセンサ位置の差と、原稿搬送速度に応じて、色別に異なる遅延量のバッファを用いることで、センサ位置の差異による副走査方向の色ずれを補正していた。
(First embodiment)
Hereinafter, the first embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an example of a main structure of an image reading unit in an image processing apparatus. A
FIG. 2 is a plan view showing an example of the positional relationship of the color image sensor 204 with respect to the
As is clear from FIG. 2, at a certain point in time, the
しかしながら、図1において、原稿201の先端が原稿排出部材203に達した時に、衝突の衝撃で原稿搬送速度が小さくなることがある。また、原稿201の末端が原稿搬送ローラ202を離れようとする時に、原稿搬送ローラ202の弾性により原稿搬送速度が大きくなってしまうこともある。従来は、原稿搬送速度に応じて色別のバッファの遅延量を変えるようにしていないため、原稿搬送速度が標準の速度から変化すると、副走査方向の色ずれの補正がうまく機能しなかった。
図3は、副走査方向の色ずれ補正処理を行う部分における画像処理装置の構成の一例を説明するブロック図である。図3に示す部分では、カラー画像センサ204で読み取った画像データを逐次処理し、副走査方向の色ずれを補正した出力画像データを得る。本実施形態では、カラー画像センサ204によって読み取った4色の画像データのうち、白黒センサ204aに対応する白黒画像データを基準にする。そして、この白黒画像データを基準にして、緑センサ204b、赤センサ204c、及び青センサ204dのそれぞれに対応する緑画像データ、赤画像データ、及び青画像データの副走査方向における色ずれを補正する。
However, in FIG. 1, when the leading edge of the
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the image processing apparatus in a portion that performs color misregistration correction processing in the sub-scanning direction. In the portion shown in FIG. 3, the image data read by the color image sensor 204 is sequentially processed to obtain output image data in which color misregistration in the sub-scanning direction is corrected. In the present embodiment, the monochrome image data corresponding to the
まず、図3における各部の概要について説明する。
副走査方向変位処理部101〜103は、それぞれ、緑画像データ、赤画像データ、及び青画像データを入力し、入力した緑画像データ、赤画像データ、及び青画像データを副走査方向に変位させて各色の変位画像データを生成する。色合成処理部104〜106は、それぞれ、副走査方向変位処理部101〜103で得られた各色の変位画像データから、合成明度データを生成する。相関度演算処理部108〜110は、それぞれ、色合成処理部104〜106で得られた合成明度データが、白黒センサ204aによる白黒画像データとどれだけ一致しているかを示す相関度を導出する。
遅延バッファ111〜113は、それぞれ、副走査方向変位処理部101〜103で得られた各色の変位画像データの、相関度演算処理部108〜110による処理の終了と、画像データ選択部114への出力とを同期させるためのものである。画像データ選択部114は、遅延バッファ111〜113からの変位画像データのうち、相関度演算処理部108〜110によって得られた相関度が最も高い変位画像データを選択する。変位量制御部115は、画像データ選択部114からの選択情報に基づいて、副走査方向変位処理部101〜103における各色の変移量を制御(変更)する。
First, the outline of each part in FIG. 3 will be described.
The sub-scanning direction
The delay buffers 111 to 113 respectively end the processing of the displacement image data of each color obtained by the sub-scanning direction
以下、各部の詳細について説明する。
図4は、図1のカラー画像センサ204付近を拡大して示した図である。ここでは、図4のように、副走査方向の解像度に対応するセンサ読み取りピッチ(画像データにおける1画素の大きさ)を「1」とする。また、白黒センサ204aの位置を基準とした緑センサ204bの位置として、図4のセンサ間隔(白黒・緑)を「3」とする。ここでいうセンサ間隔は、白黒センサ204aの副走査方向における基端から該当するセンサの副走査方向における基端までの長さである。同様に、赤センサ204c及び青センサ204dのセンサ間隔がそれぞれ「6」、「9」であるとする。
ここで、標準の原稿搬送速度を「1」とする。換言すれば、センサ読み取りピッチの長さ「1」を、時間「1」で読み取ることとする。標準の原稿搬送速度において、原稿201のある点が、緑センサ204b上を通過してから、白黒センサ204a上を通過するまでの時間は、センサ間隔(白黒・緑)が「3」で、原稿搬送速度が「1」であることから、「3」(=3÷1)となる。よって、緑センサ204bで読み取る画像データは、白黒センサ204aで読み取る画像データに対して、時間「3」だけ先行していることになる。時間「3」は、画像データにおいて3画素分であるため、白黒センサ204aを基準に画像データを同期させるためには、緑センサ204bで読み取った画像データを副走査方向に3画素分遅延させれば良い。
Details of each part will be described below.
FIG. 4 is an enlarged view showing the vicinity of the color image sensor 204 of FIG. Here, as shown in FIG. 4, the sensor reading pitch (the size of one pixel in the image data) corresponding to the resolution in the sub-scanning direction is “1”. Further, as the position of the
Here, the standard document conveyance speed is “1”. In other words, the sensor reading pitch length “1” is read at time “1”. At a standard document conveyance speed, the time from when a point on the
ここで、原稿搬送速度が「1」から「1.5」に増加した場合を考える。すると、原稿201のある点が、緑センサ204b上を通過してから、白黒センサ204a上を通過するまでの時間は、センサ間隔(白黒・緑)が「3」で、原稿搬送速度が「1.5」であることから、「2」(=3÷1.5)となる。この場合、時間「2」は、画像データにおいて2画素分であるため、白黒センサ204aを基準に画像データを同期させるためには、緑センサ204bで読み取った画像データを副走査方向に2画素分遅延させれば良いことになる。
本実施形態では、原稿搬送速度を測定するのに代えて、冗長性のある色成分間の相関が最大となるものを選択することで、色ずれを補正する。すなわち、緑センサ204b、赤センサ204c、及び青センサ204dで得られる緑画像データ、赤画像データ、及び青画像データを元に算出した合成明度データと、白黒センサ204aで得られる白黒画像データとの相関により間接的に原稿搬送速度を推定する。
Here, consider a case where the document conveyance speed is increased from “1” to “1.5”. Then, as for the time from when a certain point of the
In this embodiment, instead of measuring the document conveyance speed, the color misregistration is corrected by selecting the one that maximizes the correlation between the redundant color components. That is, the combined brightness data calculated based on the green image data, red image data, and blue image data obtained by the
初期状態では、変位量制御部115は、副走査方向変位処理部102に対して、標準の原稿搬送速度(=「1」)に対応する変位量(前述の例では、緑画像データに対して「3」、赤画像データに対して「6」、青画像データに対して「9」)をそれぞれ設定する。また、副走査方向変位処理部101に対しては、原稿搬送速度がやや低下して「0.8」になった場合を想定した変位量を設定する。また、副走査方向変位処理部103に対しては、原稿搬送速度がやや上昇して「1.2」になった場合を想定した変位量を設定する。
副走査方向変位処理部101に対して設定する変位量を算出するにあたって、緑画像データに対して、センサ間隔(白黒・緑)である「3」を「0.8」で割った値である「3.75」を設定することもできる。しかしながら、現在時刻tに対して時刻t−1まで標準の原稿搬送速度「1」であり、その後「0.8」に低下するものとして、「3.25」(=2+1/0.8)と設定する方が良い。
そこで、ここでは、後者を採用して、副走査方向変位処理部101は、緑画像データに対するセンサ間隔として「3.25」、赤画像データに対するセンサ間隔して「6.25」、青画像データに対するセンサ間隔として「9.25」を設定するものとする。
In the initial state, the displacement amount control unit 115 causes the sub-scanning direction
In calculating the amount of displacement set for the sub-scanning direction
Therefore, here, the latter is adopted, and the sub-scanning direction
本実施形態では、副走査方向変位処理部101は、緑画像データに対するセンサ間隔である「3.25」の遅延量に対応する変位画像データを、次のようにして求めるものとする。すなわち、副走査方向変位処理部101は、副走査方向に3画素遅延した画像データと、4画素遅延した画像データとの重み付き平均によって、「3.25」の遅延量に対応する変位画像データを求める。赤画像データ及び青画像データについても緑画像データと同様にして変位画像データを求める。
副走査方向変位処理部102、103も、副走査方向変位処理部101と同様に、変位量制御部115によって設定された遅延量に基づいて各色の変位画像データをそれぞれ求める。
In the present embodiment, the sub-scanning direction
Similarly to the sub-scanning direction
色合成処理部104〜106は、副走査方向変位処理部101〜103で得られた変位画像データから、白黒センサ204a、緑センサ204b、赤センサ204c及び青センサ204dの各センサ特性に応じて、合成明度データを得る。本実施形態では、白黒画像データを基準画像データとしているので、緑色成分、赤色成分、及び青色成分を合成して白黒成分に対応する合成明度データを得るようにする。
ここでは、各画素について緑色成分(G)、赤色成分(R)、及び青色成分(B)から、以下の(1)式に従って合成明度(Y)を得るものとする。
Y=0.29891×R+0.58661×G+0.11448×B ・・・(1)
相関度演算処理部108〜110は、色合成処理部104〜106で得られた合成明度データと、白黒センサ204aによって得られた白黒画像データとのそれぞれ1ライン分を比較して、それらがどの程度一致しているか指標となる数値を得るためのものである。そのような指標として、例えば、相関係数、差分絶対値和、差分2乗和が知られている。ここでは、実装のコストを勘案して差分絶対値和を採用することとする。
The color
Here, it is assumed that the combined lightness (Y) is obtained from the green component (G), the red component (R), and the blue component (B) for each pixel according to the following equation (1).
Y = 0.29891 x R + 0.58661 x G + 0.11448 x B (1)
Correlation degree
遅延バッファ111〜113は、相関度演算処理部108〜110による差分絶対値和の算出が終わるまでの間、副走査方向変位処理部101〜103によって得られた変位画像データをそれぞれ保持しておくためのものである。
画像データ選択部114は、相関度演算処理部108〜110による差分絶対値和が最小となるものに対応する変位画像データを出力として選択するためのものである。例えば、相関度演算処理部108による差分絶対値和が最小であるとすると、画像データ選択部114は、相関度演算処理部108に対応する遅延バッファ111に格納されている変位画像データを選択する。また、画像データ選択部114は、変位量制御部115が以降の変位量を算出するための情報として、どの変位画像データを選択したかの情報を変位量制御部115に伝達する。例えば、相関度演算処理部108による差分絶対値和が最小であったとすると、変位量制御部115は、時刻tにおいて、原稿搬送速度がやや低下して「0.8」になったと推定する。そして、変位量制御部115は、次に副走査方向変位処理部102に対して設定する変位量として、最新の原稿搬送速度の情報である「0.8」を標準の原稿搬送速度とし、この原稿搬送速度に対応する変位量を設定する。また、変位量制御部115は、副走査方向変位処理部101に対して、原稿搬送速度がさらに低下して「0.6」になった場合を想定した変位量を設定する。また、変位量制御部115は、副走査方向変位処理部103に対して、原稿搬送速度が回復して「1.0」になった場合を想定した変位量を設定する。
The delay buffers 111 to 113 hold the displacement image data obtained by the sub-scanning direction
The image data selection unit 114 is for selecting, as an output, displacement image data corresponding to the one having the smallest difference absolute value sum by the correlation degree
以上のように本実施形態では、副走査方向変位処理部101〜103は、変位量制御部115からの設定に基づいて、副走査方向における変位量として3つの候補を登録する。副走査方向変位処理部101〜103は、緑画像データ、赤画像データ、及び青画像データを、登録した変位量だけ副走査方向にずらして変位画像データを生成する。色合成処理部104〜106は、副走査方向変位処理部101〜103で生成された変位画像データの緑色成分、赤色成分、青色成分を合成して白黒成分に対応する合成明度データを生成する。相関度演算処理部108〜110は、色合成処理部104〜106で生成された合成明度データと、白黒画像データとの相関を調べ、画像データ選択部114は、白黒画像データとの相関が最も高い合成明度データに対応する変位画像データを選択して出力する。変位量制御部115は、画像データ選択部114で選択した変位画像データにおける変位量に基づいて、副走査方向変位処理部101〜103に設定する変位量を変更する。
したがって、原稿搬送速度が変化した場合であっても、基準となる色成分に合わせて各成分の変位量を独立して変化させることができ、比較的小規模の回路、又は、比較的短いソフトウェア処理時間で、良好な色ずれ補正結果を得ることができる。また、例えば、文字の色に拘わらず、その輪郭部に生じた色ずれを補正するとともに、背景色が白以外であっても、その輪郭部の色ずれを補正した鮮明な画像を出力することができる。
As described above, in this embodiment, the sub-scanning direction
Therefore, even when the document conveyance speed changes, the displacement amount of each component can be changed independently according to the reference color component, and a relatively small circuit or a relatively short software can be used. A good color misregistration correction result can be obtained in the processing time. Further, for example, regardless of the color of a character, the color shift generated in the contour portion is corrected, and a clear image in which the color shift of the contour portion is corrected is output even when the background color is other than white. Can do.
前述した例では、図1、図2、図4に示したように、センサの並び順を、基準となる白黒センサ204aに近い方から、色合成処理部104〜106における係数の大きい順、すなわち、緑センサ204b、赤センサ204c、青センサ204dの順としている。色合成処理部104〜106における係数が小さい青色成分は、合成明度データに対する影響が小さいので、基準となる白黒センサ204aとの距離をとることによって、速度変動の検出感度を高めるためである。
センサの並び順について、別の方法として、視覚における感度を基準とすることも考えられる。例えば、基準色を黒とし、補色系のシアン、マゼンタ、イエローの3色のセンサを配置する順番を決定するに際しては、視認されにくいイエローのセンサを基準色である黒センサの近くに配置すると良い。基準色のセンサとの間隔が小さいと、速度変動の検出感度が悪くなるが、視認されにくい色であるため、画質に対する影響はあまり大きくないためである。
以上のように、例えば、基準となる色成分との相関が高い色成分のセンサであるほど、基準となるセンサ(白黒センサ204a)に近い位置に配置したり、明度が高いセンサであるほど、基準となるセンサに近い位置に配置したりすることができる。
In the example described above, as shown in FIGS. 1, 2, and 4, the arrangement order of the sensors starts from the one closest to the reference black and
As another method for arranging the sensors, it is conceivable to use visual sensitivity as a reference. For example, when determining the order in which the complementary colors of cyan, magenta, and yellow are arranged in the reference color black, the yellow sensor that is difficult to visually recognize is preferably arranged near the black sensor that is the reference color. . This is because if the distance from the reference color sensor is small, the sensitivity of detecting the speed fluctuation is deteriorated, but the color is difficult to be visually recognized, so the influence on the image quality is not so great.
As described above, for example, the color component sensor having a higher correlation with the reference color component is disposed closer to the reference sensor (black and
尚、前述した例では、図2に示したように、カラー画像センサ204(白黒センサ204a、緑センサ204b、赤センサ204c、及び青センサ204d)を固定して、原稿201を移動させながら原稿201を読み取るようにしている。しかしながら、別の構成例として、原稿201を固定してカラー画像センサ204を移動させることも可能である。このようにした場合、カラー画像センサ204の移動開始時と停止時に、慣性のために駆動の負荷が大きくなり、一定の速度でカラー画像センサ204を移動させるのが難しい。よって、これまで説明した例と同様に、副走査方向の移動速度が変動して色ずれが発生する。しかしながら、このような構成であっても、原稿201とカラー画像センサ204について相対的に考えると、カラー画像センサ204が副走査方向に移動することと、移動速度に変動があるために色ずれが発生することは共通である。よって、本実施形態では、前記のように原稿201を固定してカラー画像センサ204を移動させる場合についても適用可能である。
In the above-described example, as shown in FIG. 2, the color image sensor 204 (the
また、カラー画像センサ204の色の組み合わせは、白黒、緑、赤、青に限定されない。例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、緑(G)、赤(R)の4色でも構わない。補色系3原色のシアン、マゼンタ、イエローについて考えると、緑はシアンとイエローの成分を持ち、赤はマゼンタとイエローの成分を持っている。例えば、以下の(2)式によって、緑に対応する合成色データ(G*)を得ることができる。
G*=a×C−b×M+c×R ・・・(2)
前述したようにして色ずれを補正した後、マゼンタと赤からイエローの成分を算出すれば、補色系3原色によるカラー画像データが得られる。
また、変位量として登録する候補の数は「3」に限定されない。
The color combination of the color image sensor 204 is not limited to black and white, green, red, and blue. For example, four colors of cyan (C), magenta (M), green (G), and red (R) may be used. Considering the three primary colors cyan, magenta, and yellow, green has cyan and yellow components, and red has magenta and yellow components. For example, composite color data (G *) corresponding to green can be obtained by the following equation (2).
G * = a * Cb * M + c * R (2)
After correcting the color misregistration as described above, if the yellow component is calculated from magenta and red, color image data using the three complementary primary colors can be obtained.
Further, the number of candidates to be registered as the displacement amount is not limited to “3”.
前述したように、原稿201の先端が原稿排出部材203に達した時に、衝突の衝撃で原稿搬送速度が小さくなることがある。また、原稿201の末端が原稿搬送ローラ202を離れようとする時に、原稿搬送ローラ202の弾性により原稿搬送速度が大きくなってしまうことがある。変位量制御部115はこのような副走査位置による特性を考慮して副走査方向変位処理部101〜103に設定する変位量を決定することもできる。すなわち、原稿201の先端が原稿排出部材203に達する時刻前後にカラー画像センサ204が読み取った画像データに対しては、原稿搬送速度が標準以下である可能性が高くなる。上記例のように変位量の候補数を3とすると、通常であれば、速度「0.8」、「1.0」、および、「1.2」を想定するところ、原稿搬送速度低下が想定される位置においては、速度「1.2」に代えて「0.6」の場合を想定して変位量を設定する。同様に、原稿201の末端が原稿搬送ローラ202を離れようとする時刻前後にカラー画像センサ204が読み取った画像データについては、原稿搬送速度の増加を想定して、原稿搬送速度が標準超の場合に対応する変位量を通常より多く設定する。
As described above, when the leading edge of the
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態について説明する。前述した第1の実施形態では、副走査方向変位処理部101〜103、色合成処理部104〜106、相関度演算処理部108〜110、遅延バッファ111〜113を個別に用意し、色合成処理及び相関度演算処理を複数並列に処理するようにした。これに対し、本実施形態では、このような並列処理を行わずに色ずれ補正を行うようにする。このように本実施形態と前述した第1の実施形態とは、色ずれ補正を行う際の処理の一部が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、前述した第1の実施形態と同一部分については、図1〜図4に付した符号と同一の符号を付すこと等により詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the second embodiment will be described. In the first embodiment described above, the sub-scanning direction
図5は、副走査方向の色ずれ補正処理を行う部分における画像処理装置の構成の一例を説明するブロック図である。
本実施形態では、図1のカラー画像センサ204によって取得した4色の画像データが入力画像メモリ503内に予め格納されているものとする。そして、それら4色の画像データに対して、副走査方向の色ずれ補正処理を行い、出力画像メモリ509に格納するものとする。4色のうち3色が色ずれ補正されるべきカラー画像データであり、1色は副走査方向の位置の基準となる基準画像データである。また、本実施形態では、それぞれ単一の色合成処理部505、相関度演算処理部506を用いて、異なる変位量における、合成明度データと基準画像データとの相関度を時分割で算出する。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the image processing apparatus in a portion that performs color misregistration correction processing in the sub-scanning direction.
In the present embodiment, it is assumed that image data of four colors acquired by the color image sensor 204 in FIG. 1 is stored in the
まず、図5における各部の概要について説明する。
処理対象ライン選択部501は、入力画像メモリ503内の基準画像データのどのラインに注目して処理を行うかを決定する。変位量制御部502は、入力画像メモリ503内のカラー画像データの各色成分について、仮に副走査方向の変位量を算出する。入力画像メモリ503は、処理対象の画像データを保持するためのものである。副走査方向変位処理部504は、入力画像メモリ503内のカラー画像データの各色成分について、変位量制御部502で設定された変位量だけ副走査方向に変位した変位画像データを得る。色合成処理部505は、入力画像メモリ503内の4色のうち、副走査位置の基準となる色に対応する合成色データを、カラー画像データの各色成分を合成することにより求める。
First, the outline of each part in FIG. 5 will be described.
The processing target
相関度演算処理部506は、色合成処理部505で生成された合成色データと、副走査位置の基準となる色成分の画像データとの相関度を算出する。最大相関度判定部507は、処理対象ライン選択部501が選択したラインにおいて、これまで処理した中で、副走査位置の基準となる色成分の画像データとの相関度が最大となる合成色データに対応する副走査方向の変位量と、その相関度とを保持する。副走査方向変位処理部508は、最大相関度判定部507により保持された、相関度が最大となる副走査方向の変位量を利用して、入力画像メモリ503内の画像データに対して副走査方向の色ずれが補正された変位画像データを得る。出力画像メモリ509は、副走査方向の色ずれ補正処理がなされた画像データを保持するためのものである。
The correlation degree
以下、各部の詳細について説明する。
処理対象ライン選択部501は、入力画像メモリ503内の基準画像データについて、どのラインに注目して処理を行うかを決定し、注目ラインを識別するための注目ライン番号を各部に通知する。以下の各部、すなわち、変位量制御部502、相関度演算処理部506、及び副走査方向変位処理部504、508では、この注目ライン番号を参照して処理を行う。処理対象ライン選択部501は、所定の条件が成立した場合(本実施形態では、同一の注目ライン番号に対する処理が所定回数繰り返された場合、又は最大相関度判定部507によって所定の閾値を超える相関度が得られた場合)に、新たな注目ラインを選択する。また、本実施形態では、処理対象ライン選択部501は、注目ラインを、処理対象の画像データの副走査方向の先頭ラインから順に選択するものとする。
Details of each part will be described below.
The processing target
変位量制御部502は、処理対象ライン選択部501により選択された注目ライン番号のラインにおける、各色成分の画像データの変位量を決定する。変位量制御部502は、ある注目ライン番号のラインについて、副走査方向変位処理部504に対して変位量を指示した回数を示す繰り返し回数カウンタを持ち、繰り返し回数カウンタの値に応じて変位量を決定する。変位量制御部502は、処理対象ライン選択部501により選択された注目ライン番号が、直前に指定された注目ライン番号と異なる場合には、繰り返し回数カウンタを「0」にリセットする。一方、処理対象ライン選択部501により選択された注目ライン番号が、直前に指定された注目ライン番号と同じであった場合、変位量制御部502は、繰り返し回数カウンタに「1」を加算する。
図6は、副走査方向変位処理部504に対して変位量を指示した回数(繰り返し回数)と、変位量差分値との関係の一例を示す図である。
The displacement
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the relationship between the number of times the displacement amount is instructed to the sub-scanning direction displacement processing unit 504 (the number of repetitions) and the displacement amount difference value.
変位量制御部502は、例えば、図6に示す表を保持し、この表に従って、繰り返し回数カウンタの値を副走査方向の変位量差分値に変換し、変位量差分値に、色別の変位量基準値を加えて変位量を決定する。変位量基準値は、色別に決められた所定の値、例えば、標準の原稿搬送速度を仮定した場合の副走査方向のずれ量とすればよい。また、あるラインの処理が終わったときに、そのラインにおいて相関度が最大となった合成色データに対応する変位量を、続くラインの処理における変位量基準値として利用してもよい。また、原稿201の先端が原稿排出部材203に達した時に原稿搬送速度が小さくなることや、原稿201の末端が原稿搬送ローラ202を離れようとする時に原稿搬送速度が大きくなることを利用して、注目ライン番号に応じて変位量基準値を決定してもよい。
For example, the displacement
副走査方向変位処理部504は、処理対象ライン選択部501により選択された注目ライン番号と、変位量制御部502が求めた色成分別の変位量とに従って、入力画像メモリ503に格納された画像データを読み出す。そして、副走査方向変位処理部504は、第1の実施形態で説明したのと同様に変位画像データを求める。色合成処理部505は、副走査方向変位処理部504が求めた変位画像データによって、第1の実施形態と同様にして合成色データを求める。相関度演算処理部506は、処理対象ライン選択部501により選択された注目ライン番号に従って、入力画像メモリ503に格納された基準となる色成分の基準画像データを読み出す。そして、相関度演算処理部506は、色合成処理部505による合成色データとの相関度を第1の実施形態と同様にして算出する。
The sub-scanning direction
最大相関度判定部507は、相関度演算処理部506により算出された相関度の最大値と、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」(変位量制御部502により決定された変位量)を保持する。最大相関度判定部507は、処理対象ライン選択部501により選択された注目ライン番号が、直前に指定された注目ライン番号と異なる場合、副走査方向変位処理部508に対して、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」を通知する。このようにして副走査方向変位処理部508に対して、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」を通知した後、最大相関度判定部507は、相関度の最大値と、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」とをリセットする。一方、処理対象ライン選択部501により選択された注目ライン番号が、直前に指定された注目ライン番号と同じ場合、最大相関度判定部507は、相関度演算処理部506によって新たに得られた相関度と、これまでの相関度の最大値とを比較する。そして、最大相関度判定部507は、相関度演算処理部506によって新たに得られた相関度が、最大相関度判定部507の内部に保持しているこれまでの相関度の最大値より大きい場合には、次の処理を行う。すなわち、最大相関度判定部507は、相関度の最大値と、その相関度の最大値に対応する変位量とを、新たに得られたものに更新する。
The maximum correlation
副走査方向変位処理部508は、処理対象ライン選択部501により選択された注目ライン番号と、最大相関度判定部507から通知された、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」とに基づいて、入力画像メモリ503に格納された画像データを読み出す。また、副走査方向変位処理部508は、入力画像メモリ503から読み出した画像データに対し、副走査方向変位処理部504と同様にして変位画像データを求め、その変位画像データを、副走査方向の色ずれ補正処理の結果として出力画像メモリ509に格納する。
以上のように構成することで、色合成処理及び相関度演算処理について複数並列に処理せずとも、副走査方向の色ずれ補正処理が可能となり、実装にかかるコストをより一層削減することができる。尚、本実施形態では、説明を明確化するために、副走査方向変位処理部504及び副走査方向変位処理部508を、あえて分割して図示しているが、これらの処理内容は同一であるので、共通の回路を利用するようにしてもよい。
The sub-scanning direction
By configuring as described above, it is possible to perform color misregistration correction processing in the sub-scanning direction without performing multiple color synthesis processing and correlation degree calculation processing in parallel, thereby further reducing the cost of mounting. . In this embodiment, in order to clarify the explanation, the sub-scanning direction
(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態について説明する。前述した第1、第2の実施形態では、基準画像データと、合成色データとの相関度を求めるようにした。これに対し、本実施形態では、基準画像データと、合成色データのそれぞれについて、副走査方向における差分をとった差分画像データを生成し、それら差分画像データの相関度を求めるようにしている。このように本実施形態と前述した第1、第2の実施形態とは、色ずれ補正を行う際の処理の一部が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、前述した第1、第2の実施形態と同一部分については、図1〜図6に付した符号と同一の符号を付すこと等により詳細な説明を省略する。
(Third embodiment)
Hereinafter, a third embodiment will be described. In the first and second embodiments described above, the degree of correlation between the reference image data and the composite color data is obtained. On the other hand, in the present embodiment, difference image data obtained by taking a difference in the sub-scanning direction is generated for each of the reference image data and the composite color data, and the degree of correlation between the difference image data is obtained. As described above, the present embodiment is different from the first and second embodiments described above mainly in part of the processing when performing color misregistration correction. Therefore, in the description of the present embodiment, the same parts as those in the first and second embodiments described above are denoted by the same reference numerals as those in FIGS.
図7は、副走査方向における色ずれ補正処理を行う際の画像処理装置の動作の一例を説明するフローチャートである。尚、ここでは、説明の便宜上、図5に示したブロック図をもとにして説明する。また、図7に示す例では、第2の実施形態と同様に、読み取りが終わって、入力画像メモリに格納された画像データに対して処理を行うものとする。
まず、ステップS701において、処理対象ライン選択部は、原稿201の頁毎の初期化処理を行う。具体的に処理対象ライン選択部は、基準画像データのどのラインを注目ラインとして処理を行うかを決定する注目ライン・カウンタをリセットする。
次のステップS702、S703では、副走査方向の1ライン毎(注目ライン毎)の初期化処理が行われる。具体的にステップS702において、相関度演算処理部は、後の色ずれ補正処理で参照する相関度の最大値と、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」とをリセットする。次に、ステップS703において、変位量制御部は、注目ライン毎の繰り返し処理回数を保持する繰り返し回数カウンタをリセットする。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of the operation of the image processing apparatus when performing color misregistration correction processing in the sub-scanning direction. Here, for convenience of explanation, description will be made based on the block diagram shown in FIG. In the example shown in FIG. 7, as in the second embodiment, it is assumed that the image data stored in the input image memory is processed after reading.
First, in step S <b> 701, the processing target line selection unit performs initialization processing for each page of the
In the next steps S702 and S703, initialization processing is performed for each line in the sub-scanning direction (for each target line). Specifically, in step S <b> 702, the correlation degree calculation processing unit resets the maximum value of the correlation degree referred to in the subsequent color misregistration correction process and the “displacement amount for each color component” that maximizes the correlation degree. Next, in step S703, the displacement amount control unit resets a repetition number counter that holds the number of repetition processes for each target line.
次に、ステップS704において、変位量制御部は、色成分毎の変位量を決定する。具体的に変位量制御部は、第2の実施形態と同様に、各色成分の変位量基準値と、図6に示した表に示した、繰り返し回数に対応する変位量差分とによって、色成分毎の変位量を決定する。
次に、ステップS705において、副走査方向変位処理部は、第1の変位画像データと、第2の変位画像データとを求める。具体的に副走査方向変位処理部は、第2の実施形態と同様に、入力画像メモリ503に格納された画像データから、注目ライン・カウンタの値と、色成分毎の変位量とに基づき参照ラインを読み取り、必要に応じて加重平均処理を行って変位画像データを得る。より具体的に副走査方向変位処理部は、ステップS704で得られた変位量に対応する第1の変位画像データと、ステップS704で得られた変位量を1ライン分ずらした変位量に対応する第2の変位画像データとの2種類の変位画像データを算出する。ここで、第2の変位画像データが、第1の変位画像データに対して、副走査方向で1ライン先行するように変位量を設定する。2種類の変位画像データは、変位量が異なるだけで、それらの算出方法は同様である。
Next, in step S704, the displacement amount control unit determines a displacement amount for each color component. Specifically, similarly to the second embodiment, the displacement amount control unit determines the color component based on the displacement amount reference value of each color component and the displacement amount difference corresponding to the number of repetitions shown in the table shown in FIG. The amount of displacement for each is determined.
Next, in step S705, the sub-scanning direction displacement processing unit obtains first displacement image data and second displacement image data. Specifically, as in the second embodiment, the sub-scanning direction displacement processing unit refers to the image data stored in the
次に、ステップS706において、色合成処理部は、第1の変位画像データに対応する第1の合成色データと、第2の変位画像データに対応する第2の合成色データとをそれぞれ求める。具体的に色合成処理部は、第1の実施形態と同様に、入力された画像データを得るために使用したカラー画像センサ204の特性に応じて、基準画像データの色成分に対応する合成色データを、第1、第2の変位画像データのそれぞれについて求める。
次に、ステップS707において、色合成処理部は、第1の差分画像データと、第2の差分画像データとを求める。具体的に色合成処理部は、入力された画像データのうち基準画像データにおける注目ラインと、当該注目ラインに隣接するラインとの間の差分の画像データを第1の差分画像データとして求める。ここで、注目ラインに隣接するラインとは、たとえば、注目ラインに対して副走査方向において先行するラインをいう。また、色合成処理部は、第1の合成色データと第2の合成色データの差分の画像データを第2の差分画像データとして求める。
尚、例えば、注目ラインに隣接するラインの画像データから注目ラインの画像データを減算して第1の差分画像データを生成する場合には、第2の合成色データから第1の合成色データを減算して第2の差分画像データを生成する。一方、注目ラインの画像データから注目ラインに隣接するラインの画像データを減算して第1の差分画像データを生成する場合には、第1の合成色データから第2の合成色データを減算して第2の差分画像データを生成する。
Next, in step S706, the color composition processing unit obtains first composite color data corresponding to the first displacement image data and second composite color data corresponding to the second displacement image data. Specifically, as in the first embodiment, the color composition processing unit performs a composite color corresponding to the color component of the reference image data according to the characteristics of the color image sensor 204 used to obtain the input image data. Data is obtained for each of the first and second displacement image data.
Next, in step S707, the color composition processing unit obtains first difference image data and second difference image data. Specifically, the color composition processing unit obtains, as first difference image data, image data of a difference between a target line in the reference image data in the input image data and a line adjacent to the target line. Here, the line adjacent to the target line is, for example, a line preceding the target line in the sub-scanning direction. In addition, the color composition processing unit obtains the difference image data between the first composite color data and the second composite color data as the second difference image data.
For example, when the first difference image data is generated by subtracting the image data of the target line from the image data of the line adjacent to the target line, the first composite color data is obtained from the second composite color data. Subtraction is performed to generate second difference image data. On the other hand, when the first difference image data is generated by subtracting the image data of the line adjacent to the target line from the image data of the target line, the second composite color data is subtracted from the first composite color data. Second difference image data is generated.
次に、ステップS708において、相関度演算処理部は、第1の差分画像データと第2の差分画像データとの相関度を、第1の実施形態と同様の方法で算出する。
次に、ステップS709において、最大相関度判定部は、同一の注目ラインにおける最大の相関度を得る。具体的に最大相関度判定部は、ステップS708で新たに得られた相関度が、これまでに保持している最大相関度以下であるか否かを判定する。この判定の結果、ステップS708で新たに得られた相関度が、これまでに保持している最大相関度以下である場合には、ステップS711に進み、そうでない場合にはステップS710に進む。ステップS710に進むと、最大相関度判定部は、相関度の最大値と、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」を更新する。そして、ステップS711に進む。
Next, in step S708, the correlation degree calculation processing unit calculates the degree of correlation between the first difference image data and the second difference image data by the same method as in the first embodiment.
Next, in step S709, the maximum correlation degree determination unit obtains the maximum correlation degree in the same target line. Specifically, the maximum correlation degree determination unit determines whether or not the correlation degree newly obtained in step S708 is equal to or less than the maximum correlation degree held so far. As a result of this determination, if the correlation degree newly obtained in step S708 is equal to or less than the maximum correlation degree held so far, the process proceeds to step S711, and if not, the process proceeds to step S710. In step S710, the maximum correlation degree determination unit updates the maximum value of the correlation degree and the “displacement amount for each color component” that maximizes the correlation degree. Then, the process proceeds to step S711.
ステップS711〜S713では、注目ライン毎の繰り返し処理の終了判定が行われる。具体的にステップS711において、変位量制御部は、同一の注目ラインにおける繰り返し処理回数を示す繰り返し回数カウンタの値を更新する(「1」を加算する)。
次に、ステップS712において、変位量制御部は、相関度の最大値が所定の閾値を超えるか否かを判定する。この判定の結果、相関度の最大値が所定の閾値を超える場合には、現在の注目ラインの処理を打ち切り、後述するステップS714に進む。一方、相関度の最大値が所定の閾値を超えていなければ、ステップS713に進む。
ステップS713に進むと、変位量制御部は、繰り返し回数カウンタの値が、所定の繰り返し上限回数を超えるか否かを判定する。この判定の結果、繰り返し回数カウンタの値が、所定の繰り返し上限回数を超えた場合には、現在の注目ラインの処理を打ち切り、ステップS714に進み、そうでなければステップS704以降の処理を繰り返す。
In steps S711 to S713, it is determined whether or not to repeat the process for each target line. Specifically, in step S711, the displacement amount control unit updates the value of the repetition number counter indicating the number of repetition processes in the same target line (adds “1”).
Next, in step S712, the displacement amount control unit determines whether or not the maximum value of the degree of correlation exceeds a predetermined threshold value. As a result of this determination, if the maximum value of the degree of correlation exceeds a predetermined threshold value, the processing of the current attention line is aborted, and the process proceeds to step S714 to be described later. On the other hand, if the maximum value of the correlation does not exceed the predetermined threshold value, the process proceeds to step S713.
In step S713, the displacement amount control unit determines whether or not the value of the repeat count counter exceeds a predetermined repeat upper limit count. If the result of this determination is that the value of the repeat count counter exceeds the predetermined repeat upper limit count, the process for the current line of interest is aborted, and the process proceeds to step S714. Otherwise, the processes in and after step S704 are repeated.
次に、ステップS714において、副走査方向変位処理部は、ライン毎の繰り返し処理によって得られた、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」に基づいて、ステップS704と同様にして変位画像データを得る。尚、ここでは、副走査方向変位処理部は、第1の変位画像データを得るようにするが、第1の変位画像データに代えて、又は加えて第2の変位画像データを得るようにしてもよい。ステップS714では、当該変位画像データを注目ラインに対応する色ずれ補正処理の結果として出力画像メモリに格納する。
次のステップS715、S716は、注目ラインを更新し、繰り返し処理をするための判定に関するものである。具体的にステップS715において、処理対象ライン選択部は、注目ライン・カウンタの値を更新する(「1」を加算する)。次に、ステップS716において、処理対象ライン選択部は、注目ライン・カウンタの値が、最終ライン番号を超えたか否かを判定する。この判定の結果、目ライン・カウンタの値が、最終ライン番号を超えず、未だ最終ラインの処理が終わっていない場合にはステップS702以降の処理を繰り返す。一方、目ライン・カウンタの値が、最終ライン番号を超え、最終ラインの処理が終了している場合には、図7のフローチャートによる処理を終了する。
以上のように本実施形態では、基準画像データと合成色データのそれぞれについて、副走査方向における差分をとった差分画像データを生成し、それらの相関度を求め、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」に基づいて変位画像データを選択するようにした。したがって、処理対象の画像データのエッジ成分に注目した色ずれ補正処理が可能である。また、本実施形態では、エッジ成分に注目するので、文字の色に拘わらず、その輪郭部に生じた色ずれを補正するとともに、背景色が白以外であっても、その輪郭部の色ずれを補正した鮮明な画像を出力することを、より一層効果的に行うことができる。
尚、本実施形態では、1ラインごとに相関度を算出し、1ライン単位で出力画像データを求めているが、複数ライン(ライン群)を1処理単位として、処理単位毎に、相関度が最大となる「色成分毎の変位量」を求めるようにしてもよい。
Next, in step S714, the sub-scanning direction displacement processing unit performs displacement in the same manner as in step S704 based on the “displacement amount for each color component” obtained by the repetition processing for each line and having the maximum degree of correlation. Obtain image data. Here, the sub-scanning direction displacement processing unit obtains the first displacement image data, but obtains the second displacement image data instead of or in addition to the first displacement image data. Also good. In step S714, the displacement image data is stored in the output image memory as a result of the color misregistration correction process corresponding to the target line.
The next steps S715 and S716 relate to the determination for updating the line of interest and performing iterative processing. Specifically, in step S715, the processing target line selection unit updates the value of the target line counter (adds “1”). Next, in step S716, the processing target line selection unit determines whether or not the value of the target line counter has exceeded the final line number. If the result of this determination is that the value of the eye line counter does not exceed the final line number and the processing of the final line has not yet been completed, the processing from step S702 is repeated. On the other hand, when the value of the eye line counter exceeds the final line number and the processing of the final line is finished, the processing according to the flowchart of FIG. 7 is finished.
As described above, in the present embodiment, difference image data obtained by taking a difference in the sub-scanning direction is generated for each of the reference image data and the composite color data, the degree of correlation is obtained, and the “color” with the maximum degree of correlation is obtained. The displacement image data is selected based on the “displacement amount for each component”. Therefore, it is possible to perform color misregistration correction processing focusing on the edge component of the image data to be processed. Further, in this embodiment, since attention is paid to the edge component, the color shift generated in the contour portion is corrected regardless of the color of the character, and the color shift of the contour portion is corrected even if the background color is other than white. It is possible to more effectively perform the output of a clear image in which the above is corrected.
In this embodiment, the degree of correlation is calculated for each line and the output image data is obtained for each line. However, the degree of correlation is determined for each processing unit with a plurality of lines (line group) as one processing unit. The maximum “displacement amount for each color component” may be obtained.
尚、前述した実施形態の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウェア(コンピュータプログラム)をパソコン等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することもできる。また、本実施形態の各工程を実行するコンピュータプログラム自体、及びそのコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体を構成してもよい。
また、前述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
In addition, each process of embodiment mentioned above can also perform the software (computer program) acquired via the network or various storage media with processing apparatuses (CPU, processor), such as a personal computer. Moreover, you may comprise the computer program itself which performs each process of this embodiment, and the storage medium in which the computer program was memorize | stored.
In addition, the above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.
Claims (8)
前記ラインの画像データのうち、基準となる色成分とは異なる色成分の画像データに対して、当該色成分ごとに設定された変位量だけ副走査方向に変位した、当該色成分ごとの変位画像データを取得する変位手段と、
前記変位手段により取得された、色成分ごとの変位画像データを合成して、前記基準となる色成分に対応する合成色データを生成する合成手段と、
前記合成手段により生成された合成色データと、前記基準となる色成分の画像データとの相関を導出する導出手段と、
前記基準となる色成分の画像データとの相関が最も高い合成色データに対応する変位画像データを選択する選択手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。 An acquisition means for acquiring image data for each line detected by a line sensor configured by arranging a plurality of line-shaped sensors for each color component in the sub-scanning direction;
A displacement image for each color component that is displaced in the sub-scanning direction by a displacement amount set for each color component with respect to image data having a color component different from a reference color component among the image data of the line. Displacement means for obtaining data;
Synthesizing displacement image data for each color component acquired by the displacement unit, and generating synthesized color data corresponding to the reference color component;
Deriving means for deriving a correlation between the combined color data generated by the combining means and the image data of the reference color component;
An image processing apparatus comprising: selection means for selecting displacement image data corresponding to composite color data having the highest correlation with the image data of the reference color component.
前記選択手段は、前記所定の条件が成立するまでに前記導出手段により導出された相関のうち、前記基準となる色成分の画像データとの相関が最も高い合成色データに対応する変位画像データを選択することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像処理装置。 Displacement amount control means for resetting the displacement amount each time correlation is derived by the derivation means until a predetermined condition is satisfied,
The selecting means selects the displacement image data corresponding to the composite color data having the highest correlation with the image data of the reference color component among the correlations derived by the deriving means until the predetermined condition is satisfied. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is selected.
前記変位手段は、前記処理対象となるライン又はライン群の画像データのうち、基準となる色成分とは異なる色成分の画像データに対して、当該色成分ごとに設定された変位量だけ副走査方向に変位した、第1の変位画像データを生成するとともに、前記第1の変位画像データに対して変位量が1ライン又は所定の複数ラインだけ異なる第2の変位画像データを生成し、
前記生成手段は、前記処理対象となるライン又はライン群における、前記基準となる色成分の画像データと、前記処理対象となるライン又はライン群と副走査方向で隣接するライン又はライン群における、前記基準となる色成分の画像データとの差分である第1の差分画像データと、前記第1の変位画像データに基づいて前記合成手段により生成された第1の合成色データと、前記第2の変位画像データに基づいて前記合成手段により生成された第2の合成色データとの差分である第2の差分画像データとを生成し、
前記導出手段は、前記第1の差分画像データと、前記第2の差分画像データとの相関を導出し、
前記選択手段は、前記変位量が異なる複数の第2の差分画像データと、前記第1の差分画像データとの相関のうち、最も高い相関が得られる第2の差分画像データに対応する変位画像データを選択することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像処理装置。 A generation unit that generates difference image data that is a difference between the image data of the line or line group to be processed and the image data of the line or line group adjacent to the line or line group in the sub-scanning direction;
The displacement means performs sub-scanning for image data of a color component different from a reference color component among image data of the line or line group to be processed by a displacement amount set for each color component. Generating first displacement image data displaced in the direction, and generating second displacement image data in which a displacement amount differs from the first displacement image data by one line or a predetermined plurality of lines,
The generating means includes the image data of the reference color component in the line or line group to be processed, and the line or line group adjacent to the line or line group to be processed in the sub-scanning direction, First difference image data which is a difference from image data of a reference color component, first synthesized color data generated by the synthesizing unit based on the first displacement image data, and the second Generating second difference image data that is a difference from the second synthesized color data generated by the synthesizing unit based on the displacement image data;
The derivation means derives a correlation between the first difference image data and the second difference image data,
The selection means is a displacement image corresponding to the second difference image data having the highest correlation among the correlation between the plurality of second difference image data having different displacement amounts and the first difference image data. 6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein data is selected.
前記ラインの画像データのうち、基準となる色成分とは異なる色成分の画像データに対して、当該色成分ごとに設定された変位量だけ副走査方向に変位した、当該色成分ごとの変位画像データを取得する変位ステップと、
前記変位ステップにより取得された、色成分ごとの変位画像データを合成して、前記基準となる色成分に対応する合成色データを生成する合成ステップと、
前記合成ステップにより生成された合成色データと、前記基準となる色成分の画像データとの相関を導出する導出ステップと、
前記基準となる色成分の画像データとの相関が最も高い合成色データに対応する変位画像データを選択する選択ステップと、を有することを特徴とする画像処理方法。 An acquisition step of acquiring image data for each line detected by a line sensor configured by arranging a plurality of line-shaped sensors for each color component in the sub-scanning direction;
A displacement image for each color component that is displaced in the sub-scanning direction by a displacement amount set for each color component with respect to image data having a color component different from a reference color component among the image data of the line. A displacement step for acquiring data;
Synthesizing displacement image data for each color component acquired by the displacement step, and generating a synthesized color data corresponding to the reference color component;
A derivation step for deriving a correlation between the combined color data generated by the combining step and the image data of the reference color component;
And a selection step of selecting displacement image data corresponding to the composite color data having the highest correlation with the image data of the reference color component.
前記ラインの画像データのうち、基準となる色成分とは異なる色成分の画像データに対して、当該色成分ごとに設定された変位量だけ副走査方向に変位した、当該色成分ごとの変位画像データを取得する変位ステップと、
前記変位ステップにより取得された、色成分ごとの変位画像データを合成して、前記基準となる色成分に対応する合成色データを生成する合成ステップと、
前記合成ステップにより生成された合成色データと、前記基準となる色成分の画像データとの相関を導出する導出ステップと、
前記基準となる色成分の画像データとの相関が最も高い合成色データに対応する変位画像データを選択する選択ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 An acquisition step of acquiring image data for each line detected by a line sensor configured by arranging a plurality of line-shaped sensors for each color component in the sub-scanning direction;
A displacement image for each color component that is displaced in the sub-scanning direction by a displacement amount set for each color component with respect to image data having a color component different from a reference color component among the image data of the line. A displacement step for acquiring data;
Synthesizing displacement image data for each color component acquired by the displacement step, and generating a synthesized color data corresponding to the reference color component;
A derivation step for deriving a correlation between the combined color data generated by the combining step and the image data of the reference color component;
A computer program causing a computer to execute a selection step of selecting displacement image data corresponding to composite color data having the highest correlation with image data of a reference color component.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009298703A JP5393445B2 (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Image processing apparatus, image processing method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009298703A JP5393445B2 (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Image processing apparatus, image processing method, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011139349A JP2011139349A (en) | 2011-07-14 |
JP5393445B2 true JP5393445B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=44350312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009298703A Expired - Fee Related JP5393445B2 (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Image processing apparatus, image processing method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5393445B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6519563B2 (en) * | 2016-09-30 | 2019-05-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus and image processing method |
JP7169231B2 (en) * | 2019-03-07 | 2022-11-10 | 株式会社Pfu | Image processing device, image processing method, and image processing program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08139949A (en) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Ricoh Co Ltd | Color image input device |
JP2006211122A (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Ricoh Co Ltd | Image reading apparatus and image forming apparatus |
US7672019B2 (en) * | 2005-09-08 | 2010-03-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Enhancing resolution of a color signal using a monochrome signal |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009298703A patent/JP5393445B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011139349A (en) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8576466B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method that correct color conversion table used when reading document | |
JP4544311B2 (en) | Image processing device | |
JP5899970B2 (en) | Image reading apparatus and white reference data abnormality determination program | |
US7782506B2 (en) | Image reading apparatus capable of detecting noise | |
US8417028B2 (en) | Apparatus for automatically determining color/monochrome of document image, method of controlling same, program of same and image processing apparatus with same | |
JP5393445B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
US8085443B2 (en) | Original reading device | |
JP5665840B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
US8305662B2 (en) | Image reading device, method, and computer readable medium for the same | |
JP5884362B2 (en) | Image processing method, image reading apparatus, and image processing program | |
JP5572030B2 (en) | Image reading apparatus, image reading method, and program | |
JP5498030B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018133646A (en) | Image reader, control method of image reader | |
JP4941390B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5034131B2 (en) | Image processing controller, image processing method, and image processing program | |
JP2012090037A (en) | Color shift correction device, color shift correction method, and computer program | |
JP2009200641A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
US8861036B2 (en) | Image forming apparatus and density correction method | |
JP2009260471A (en) | Image processor, image processing method, and computer program | |
JP6561634B2 (en) | Image processing apparatus and control program for image processing apparatus | |
US7643763B2 (en) | Image forming apparatus having a density counting unit | |
JP3179445B2 (en) | Color matching device and color matching method | |
JP2009005236A (en) | Image forming apparatus and image processing device | |
JP2011217195A (en) | Image processing apparatus, method of image processing in the apparatus, and image processing program | |
JP2012124893A (en) | Image processing apparatus and image processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131015 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5393445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |