JP5389869B2 - Open shield method - Google Patents
Open shield method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5389869B2 JP5389869B2 JP2011172683A JP2011172683A JP5389869B2 JP 5389869 B2 JP5389869 B2 JP 5389869B2 JP 2011172683 A JP2011172683 A JP 2011172683A JP 2011172683 A JP2011172683 A JP 2011172683A JP 5389869 B2 JP5389869 B2 JP 5389869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete box
- open shield
- injection material
- shield machine
- primary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 62
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 60
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 56
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 56
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 33
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 3
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
本発明は、上下水道、共同溝、電信・電話などの付設地下道等の地下構造物を市街地などに施工するオープンシールド工法に関するものである。 The present invention relates to an open shield method for constructing an underground structure such as an underground passage such as a water and sewage system, a common ditch, a telegraph / telephone, etc. in an urban area.
オープンシールド工法は開削工法(オープンカット工法)とシールド工法の長所を活かした合理性に富む工法であり、このオープンシールド工法で使用するオープンシールド機1の概略は図7に示すように左右の側壁板1aと、これら側壁板1aに連結する底板1bとからなる前面、後面および上面を開口したもので、前記側壁板1aと底板1bの先端を刃口11として形成し、また側壁板1aの中央または後端近くにシールドジャッキ2を後方に向け上下に並べて配設する。図中3は隔壁を示す。
Open shield method is a method rich in rationality which utilizes the open-cut method (open cut method) the advantages of shield tunneling, left and right side walls of like outline of the
かかるオープンシールド機1を使用して施工するオープンシールド工法は、図示は省略するが、発進坑内にこのオープンシールド機1を設置して、オープンシールド機1のシールドジャッキ2を伸長して発進坑内の反力壁に反力をとってオープンシールド機1を前進させ、地下構造物を形成する第1番目のコンクリート函体4を上方から吊り降ろし、オープンシールド機1のテール部1c内で縮めたシールドジャッキ2の後方にセットする。シールドジャッキ2と反力壁との間にはストラットを配設して適宜間隔調整をする。
The open shield method to be constructed using the
また、発進坑は土留壁で構成し、オープンシールド機1を発進させるにはこの土留壁を一部鏡切りするが、必要に応じて薬液注入などで発進坑の前方部分に地盤改良を施しておくこともある。
In addition, the start pit is made up of a retaining wall, and in order to start the
ショベル等の掘削機9でオープンシールド機1の前面または上面から土砂を掘削しかつ排土する。この排土工程と同時またはその後にシールドジャッキ2を伸長してオープンシールド機1を前進させる。この前進工程の場合、コンクリート函体4の前にはボックス鋼材または型鋼を用いた枠体よりなるプレスバー8を配設し、オープンシールド機1は後方にセットされたコンクリート函体4から反力をとる。
Excavator 9 such as an excavator excavates and removes soil from the front or top surface of
そして第1番目のコンクリート函体4の前に第2番目のコンクリート函体4をオープンシールド機1のテール部1c内で吊り降ろす。以下、同様の排土工程、前進工程、コンクリート函体4のセット工程を適宜繰返して、順次コンクリート函体4をオープンシールド機1の前進に伴い縦列に地中に残置し、さらにこのコンクリート函体4の上面に埋戻土5を入れる。
Then, the
なお、コンクリート函体4をオープンシールド機1のテール部1c内に吊り降ろす際には、コンクリートブロック等による高さ調整材7をコンクリート函体4下に配設し、このテール部1c内でオープンシールド機1の内側からコンクリート函体4の底部下方の底板1bとの隙間およびコンクリート函体4の左右側部とシールド機1との隙間に一次裏込注入材6を一次注入する。
When the
この一次裏込注入材6の充填は、図9に示すようにコンクリート函体4をセット後、オープンシールド機1を推進する前に行うものであり、一次注入が完了すれば、図15に示すようにバックホーなどの掘削機で切羽地山12を掘削し、切羽地山12側部の地山の緩みや崩壊は刃口11に設けてあるスライド土留板13で防止する。
The filling of the primary
このようにしてオープンシールド機1を推進すれば、これに伴い、テールボイドが発生する。テールボイドは、底板1bが前進した後にここに形成される隙間とコンクリート函体4の左右に発生する隙間であり、ここにさらに図11に示すように二次裏込注入材14を注入して、裏込注入材の充填が終了する。
If the
このようにして、オープンシールド機1が到達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了する。
In this way, if the
コンクリート函体4は鉄筋コンクリート製で、図8に示すように左側板4a、右側板4bと上床板4cと下床板4dとからなるもので、前後面を開口10として開放されている。
Concrete a
前記先行技術は当業者間で一般的に行なわれているものであり、文献公知発明にかかるものではない。 The prior art is generally performed by those skilled in the art, and is not related to a known invention.
一次裏込注入材6は、前記のようにテール部1c内でオープンシールド機1の内側からコンクリート函体4の底部下方の底板1bとの隙間およびコンクリート函体4の左右側部とシールド機1との隙間に充填されるが、充填箇所の前面側は開放面であり、ここから一次裏込注入材6が流出するおそれがある。
As described above, the primary
流出した分は、二次裏込注入材14で補填することになり、二次裏込注入材14の厚さが厚くなる。
The outflow will be compensated by the secondary
なお、オープンシールド機1を推進するときには、コンクリート函体4および一次裏込注入材6の充填箇所の前端部にストラットなどを配設するが、このような部材では一時裏込注入材6の流出を防ぐことは困難である。
When propelling the
本発明は前記従来例の不都合を解消するものとして、一次裏込注入材の流出を防止し、二次裏込注入材の厚さが厚くなることを防げるオープンシールド工法を提供するものである。 In order to eliminate the inconveniences of the conventional example, the present invention provides an open shield method that prevents the primary backfill injection material from flowing out and prevents the secondary backfill injection material from becoming thick.
請求項1記載の発明は、オープンシールド機の前面または上面開口より前方の土砂を掘削・排土する工程と、コンクリート函体を反力にしてシールド機を掘進させる工程と、シールド機のジャッキ部内で縮めたシールドジャッキの後方のテール部に新たなコンクリート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程とを適宜繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設し、前記コンクリート函体をセットする工程では、コンクリート函体のセット後、コンクリート函体の外側とテール部との間の隙間に一次裏込注入材を充填するオープンシールド工法において、前記一次裏込注入材の充填箇所で、セットしたコンクリート函体前端位置に、取付片と抑止片からなる直角のアングル状のフレーム材の流出防止部材を、コンクリート函体の前端外側に固定され、地中に残置されるように配設し、該流出防止部材で一次裏込注入材の流出を防止することを要旨とするものである。
The invention described in
請求項1記載の本発明によれば、一次裏込注入材の流出が流出防止部材により阻止されるから、注入材の崩壊が防止されるだけでなく、その後の二次裏込注入材が一次裏込注入材の方向に流れることもなく、二次裏込注入材の厚さも少なくてすむ。 According to the first aspect of the present invention, since the outflow of the primary back injection material is blocked by the outflow prevention member, not only the injection material is prevented from collapsing, but also the subsequent secondary back injection material is the primary material. It does not flow in the direction of the backfilling injection material, and the thickness of the secondary backfilling injection material can be reduced.
また、流出防止部材はコンクリート函体に固定されたまま地中に残置されるから、取り外す手間がなく、施工性に影響を及ぼさない。 Moreover, since the outflow prevention member is left in the ground while being fixed to the concrete box, there is no need to remove it and the workability is not affected.
さらに、流出防止部材は鋼材を利用でき、安価であるとともに、取付も容易である。 Furthermore, the outflow prevention member can use steel, is inexpensive, and is easy to install.
請求項2記載の本発明は、流出防止部材は、抑止片にそってスライドする可動プレートを添わせたことを要旨とするものである。
The gist of the present invention described in
請求項2記載の本発明によれば、可動プレートを外側に張り出すように移動させ、オープンシールド機のテール部と流出防止部材のクリアランスを狭めるようにすることができる。 According to the second aspect of the present invention, the movable plate can be moved so as to protrude outward, and the clearance between the tail portion of the open shield machine and the outflow prevention member can be narrowed.
以上述べたように本発明のオープンシールド工法は、一次裏込注入材の充填箇所の前端箇所でコンクリート函体に流出防止部材を配設したから、一次裏込注入材の流出が防止され、その結果、一次裏込注入材の崩壊が防止されて二次裏込注入材が一次裏込注入材の方向に流れることがなく、二次裏込注入材の厚さが厚くなることを防げる。 As described above, in the open shield method of the present invention, since the outflow prevention member is arranged in the concrete box at the front end portion of the filling portion of the primary backfilling injection material, the outflow of the primary backfilling injection material is prevented. As a result, the collapse of the primary back injection material is prevented and the secondary back injection material does not flow in the direction of the primary back injection material, thereby preventing the secondary back injection material from becoming thick.
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明のオープンシールド工法の実施形態を示す縦断正面図、図2は同上要部の横断平面図で、オープンシールド工法の基本構成は図7〜図11について既に説明した従来例と同様であるから、ここでの詳細な説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 is a longitudinal front view illustrating an embodiment of an open shield method of the present invention, FIG. 2 is a transverse plan view of the same main part, similarly to the conventional example previously described open basic configuration of the shield tunneling is 7-11 Therefore, detailed description here is omitted.
本発明のオープンシールド工法で使用するコンクリート函体4には、コンクリート函体4をテール部1cにセットした後、コンクリート函体4の外側とオープンシールド機1との隙間に充填される一次裏込注入材6が前方に流出することを防止するための流出防止部材15を、側部前端箇所で縦方向に固定した。
In the
第1実施形態として、この流出防止部材15は直角のアングル状のフレーム材とし、その1辺をコンクリート函体4への取付片17aとし、他辺をコンクリート函体4から横手に張り出す抑止片17bとし、その両者を三角形の補強リブ板17cで補強結合させた。
As the first embodiment, the
取付片17aおよび抑止片17bは長さ方向に連続する帯板鋼材であり、補強リブ板17cは水平直交方向に適宜な上下間隔を存して(上下端部のみでもよい)配設される。
The
取付片17aはホールアンカー16でコンクリート函体4に固定され、固定方向は、直角三角形状の直角部を形成する一辺がコンクリート函体4の外側面に接合され、斜辺が一次裏込注入材6の前端に接合するような向きとなる。
The
なお、直角三角形状の直角部の向きは図3に示すように、補強リブ板17cがコンクリート函体4の後方に向ようにしてもよいし、図4に示すように、前方に向くようにしてもよい。
The direction of the right-angled portion of the right triangle may be such that the reinforcing
また、流出防止部材15は、全てのコンクリート函体4に設置してもよいが、敷設されるコンクリート函体4に対して例えば1函体おきに設置してもよい。
Moreover, although the
流出防止部材15は、コンクリート函体4をオープンシールド機1のテール部1cに据え付ける段階で、あらかじめコンクリート函体4に取り付けることが可能である。
The
かかる流出防止部材15を取付けたコンクリート函体4を敷設する方法を説明する。オープンシールド機1を掘進させ、コンクリート函体4をオープンシールド機1のテール部1c内に吊り降ろし、このテール部1c内でオープンシールド機1の内側からコンクリート函体4の底部下方の底板1bとの隙間およびコンクリート函体4の左右側部とシールド機1との隙間に一次裏込注入材6を一次注入する。
A method for laying the
この一次裏込注入材6の充填のとき、コンクリート函体4の側部とオープンシールド機1の左右の側壁板1aとの隙間前端にはコンクリート函体4に固定した流出防止部材15が設置されているから、前記隙間からここに充填した一次裏込注入材6が前方に流出することが阻止される。これにより一次裏込注入材6の崩壊が阻止される。
At the time of filling the
図1において示すように、オープンシールド機1のテール部1cと流出防止部材15のクリアランス(t)は、一次裏込注入材6の一次注入厚(S)に対してなるべくわずかなものとするのが望ましい。
As shown in FIG. 1, the clearance (t) between the
このようにして一次注入が完了して、オープンシールド機1を掘進すれば、これに伴い、テールボイドが発生する。テールボイドは、底板1bが前進した後にここに形成される隙間とコンクリート函体4の左右で一次裏込注入材6と地山との間に発生する隙間であり、ここにさらに二次裏込注入材14を注入する。
If primary injection is completed in this way and the
この場合、前記一次裏込注入材6は前記のように流れ出しによる崩壊が防止され注入厚が確保されているから、結果として、二次裏込注入材14が一次裏込注入材6の方に流れることがなく、二次裏込注入材14の厚さが厚くなることはない。
In this case, since the primary
流出防止部材15は地中に敷設するコンクリート函体4に固定され、そのまま地中に残置される。よって、流出防止部材15を撤去する手間は要しない。
The
そして、流出防止部材15は直角三角形状の斜辺が一次裏込注入材6と接するから、流出防止部材15は二次裏込注入材14と接することはなく、よって、一次裏込注入材6と二次裏込注入材14との間に流出防止部材15が介在することはなく、一次裏込注入材6と二次裏込注入材14とは一体化される。
And since the
なお、前記のように図1、図2に示すように流出防止部材15の横幅は、一次裏込注入材6の充填厚さよりも僅かに狭く形成しておくことで[クリアランス(t)]、流出防止部材15の後方側には全面にわたって一次裏込注入材6が存在することになり、一次裏込注入材6と二次裏込注入材14との間に流出防止部材15がわずかな線状の状態でも介在することはなく、一次裏込注入材6と二次裏込注入材14とは完全に一体化される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the lateral width of the
さらに、第3実施形態として、図5、図6に示すように、取付片17aと抑止片17bからなるアングル状の流出防止部材15で、抑止片17bはこれにそってスライドする可動プレート17dを添わせ、コンクリート函体4の設置後にこの可動プレート17dを外側に張り出すように移動させ、前記、オープンシールド機1のテール部1cと流出防止部材15のクリアランス(t)を狭めるようにしてもよい。
Further, as a third embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, an angle-shaped
可動プレート17dは横向きの長穴を設け、ボルト18で抑止片17bに固定することで、抑止片17bの拡幅材とした。
The
このようにすればオープンシールド機1のテール部1cと流出防止部材15のクリアランス(t)の大きさに応じて可動プレート17dを移動させることで、一次裏込注入材6の流出を確実に防止することが可能となる。
By doing this, the
さらに、コンクリート函体4をオープンシールド機1のテール部1c内に吊り下ろす際に、図5に示すように可動プレート17dを引っ込めておき、クリアランス(t)を大きく取って吊り下ろし易くすることもできる。
Further, when the
1 オープンシールド機 1a 側壁板
1b 底板 1c テール部
1d フロント部 1e ジャッキ部
2 シールドジャッキ 3 隔壁
4 コンクリート函体 4a 左側板
4b 右側板 4c 上床板
4c 下床板 4d 下床板
5 埋戻土
6 一次裏込注入材 7 高さ調整材
8 プレスバー 9 掘削機
10 開口 11 刃口
12 切羽地山 13 スライド土留板
14 二次裏込注入材 15 流出防止部材
16 ホールアンカー 17a 取付片
17b 抑止片 17c 補強リブ板
17d 可動プレート 18 ボルト
19 湾曲板 19a 取付片
20 裏込注入材
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011172683A JP5389869B2 (en) | 2011-08-08 | 2011-08-08 | Open shield method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011172683A JP5389869B2 (en) | 2011-08-08 | 2011-08-08 | Open shield method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013036219A JP2013036219A (en) | 2013-02-21 |
JP5389869B2 true JP5389869B2 (en) | 2014-01-15 |
Family
ID=47886074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011172683A Active JP5389869B2 (en) | 2011-08-08 | 2011-08-08 | Open shield method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5389869B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0784838B2 (en) * | 1987-12-25 | 1995-09-13 | 東急建設株式会社 | Cast-in-place shield machine |
JP2832285B2 (en) * | 1990-11-28 | 1998-12-09 | 植村技研工業株式会社 | Open shield method |
JP4917940B2 (en) * | 2007-03-29 | 2012-04-18 | 大成建設株式会社 | Tunnel construction method |
-
2011
- 2011-08-08 JP JP2011172683A patent/JP5389869B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013036219A (en) | 2013-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5155237B2 (en) | Open shield machine and open shield method using this open shield machine | |
JP5204063B2 (en) | Box foundation construction method in open shield method | |
JP5155236B2 (en) | Installation method of lining board in open shield method | |
JP6307136B2 (en) | Open shield method | |
JP3917146B2 (en) | Laying method and removing method of lining plate in open shield method | |
JP5389869B2 (en) | Open shield method | |
JP4520496B2 (en) | Open shield machine | |
JP2010248724A (en) | Open shield machine | |
JP2008031806A (en) | Open shield machine | |
JP3923973B2 (en) | Open shield machine | |
JP7025375B2 (en) | Open shield machine | |
JP5639213B2 (en) | Open shield method | |
JP5491562B2 (en) | Open shield construction method for sand ground | |
JP4148047B2 (en) | Open shield machine | |
JP4436401B2 (en) | Open shield method and open shield machine | |
JP4279441B2 (en) | Open shield machine and open shield method using this open shield machine | |
JP3766423B2 (en) | Retaining wall construction method | |
JP3868959B2 (en) | Waterway construction method | |
JP5081858B2 (en) | Open shield machine | |
JP3553523B2 (en) | Open shield machine and open shield method | |
JP4402640B2 (en) | Open shield method | |
JP6764438B2 (en) | Open shield method with propulsion method | |
JP4279818B2 (en) | Open shield method | |
JP3926818B2 (en) | Installation method of concrete box | |
JP3646984B2 (en) | Open shield method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5389869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |