JP5388820B2 - 水素生成装置及びこれを備える燃料電池システム - Google Patents
水素生成装置及びこれを備える燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5388820B2 JP5388820B2 JP2009271147A JP2009271147A JP5388820B2 JP 5388820 B2 JP5388820 B2 JP 5388820B2 JP 2009271147 A JP2009271147 A JP 2009271147A JP 2009271147 A JP2009271147 A JP 2009271147A JP 5388820 B2 JP5388820 B2 JP 5388820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen generator
- gas
- pipe
- main body
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
さらに、本発明に係る水素生成装置は、前記改質器に供給される水蒸気を生成する予熱蒸発器と、前記予熱蒸発器に水を供給する水供給路とを更に備え、前記水供給路が、樹脂性配管により構成され、前記水素生成装置本体と接続されていてもよい。
先ず、本実施の形態に係る水素生成装置を備えた燃料電池システムの概略構成を説明する。図1は本実施の形態に係る燃料電池システムの概略構成を示すブロック図である。
2 外筒
3 筒体
3a 胴部
3b フランジ部
4 燃焼器
5 燃焼ガス流路
6 予熱蒸発部
7 改質触媒
8 改質器
9a CO変成触媒
9b CO酸化触媒
10 一酸化炭素低減部
10a 変成部
10b 酸化部
51 オフガス流路
52 原料ガス供給路
53 水供給路
54 燃焼用空気供給路
56 燃焼ガス排出路
57 燃料ガス供給路
58 酸化用空気供給路
60 燃料電池
61 断熱部材
62 配管口形成体
63 配管接続部
65 固定器
66 締結部材
70 支持体
71 底板
72 支持柱
75 出力制御装置
76 水素生成装置
77 酸化剤ガス供給装置
78 水素生成装置本体
81 原料ガス供給器
82 水供給器
83 燃焼用空気供給器
84 酸化用空気供給器
100 燃料電池システム
Claims (5)
- 原料ガスを用いて改質反応により水素含有ガスを生成する改質器及び前記改質器に熱を供給する燃焼器を有する水素生成装置本体と、
前記水素生成装置本体の外部に設けられた、前記原料ガスを前記改質器へ供給するための配管、前記燃料ガスを前記燃焼器へ供給するための配管、前記燃焼空気を前記燃焼器へ供給するための配管、前記燃焼器から燃焼排ガスを排出するための配管、及び前記水素生成装置本体から前記水素含有ガスを排出するための配管を含む配管群と、
前記燃焼器の火炎放出方向から見て前記水素生成装置本体の下端側に設けられ、前記配管群のうちの少なくとも一部の配管用の配管口が形成された配管口形成体と、
前記水素生成装置本体を支持する支持体と、
前記配管口形成体を前記配管口を間に挟んだ少なくとも2箇所において前記支持体に固定する固定器とを備えた、
水素生成装置。 - 前記改質器及び前記燃焼器が内装されて前記水素生成装置本体の外表面を形成する筒状の筐体を備え、
前記配管口形成体は、前記筐体の軸方向からみて前記筐体の一方の端部に設けられている、
請求項1に記載の水素生成装置。 - 前記筐体と前記配管口形成体との間に断熱部材が介装されている、
請求項2に記載の水素生成装置。 - 前記改質器に供給される水蒸気を生成する予熱蒸発器と、
前記予熱蒸発器に水を供給する水供給路とを更に備え、
前記水供給路が、樹脂性配管により構成され、前記水素生成装置本体と接続されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の水素生成装置。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の水素生成装置と、前記水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電を行う燃料電池とを、備えている、
燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009271147A JP5388820B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 水素生成装置及びこれを備える燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009271147A JP5388820B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 水素生成装置及びこれを備える燃料電池システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008230537 Division | 2008-07-25 | 2008-09-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010064955A JP2010064955A (ja) | 2010-03-25 |
JP5388820B2 true JP5388820B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42190862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009271147A Active JP5388820B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 水素生成装置及びこれを備える燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5388820B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6252968B2 (ja) * | 2013-07-08 | 2017-12-27 | Toto株式会社 | 固体酸化物型燃料電池装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001233603A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-28 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | プレート型改質器 |
JP2002284506A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料改質装置の支持構造 |
JP2003226506A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-12 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料電池用改質器 |
JP4833647B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2011-12-07 | パナソニック株式会社 | 水素製造装置及びそれを備える燃料電池発電装置 |
JP2006206383A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Air Water Inc | 炭化水素系ガスの改質器 |
JP4667068B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-04-06 | パナソニック株式会社 | 水素製造装置 |
JP4899521B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2012-03-21 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 燃料電池システム |
JP2008120634A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 改質器、改質ユニットおよび燃料電池システム |
CN102105392B (zh) * | 2008-07-25 | 2013-04-24 | 松下电器产业株式会社 | 氢产生装置和设置有该氢产生装置的燃料电池系统 |
-
2009
- 2009-11-30 JP JP2009271147A patent/JP5388820B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010064955A (ja) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5807173B2 (ja) | 水素生成装置及びこれを備える燃料電池システム | |
JP5643712B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
US9343765B2 (en) | Fuel cell module | |
US9246181B2 (en) | Fuel cell module | |
WO2008114570A1 (en) | Fuel cell system | |
JP5643711B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP4210912B2 (ja) | 燃料改質器および燃料電池発電装置 | |
JP5388820B2 (ja) | 水素生成装置及びこれを備える燃料電池システム | |
KR101250418B1 (ko) | 연료 전지용 연료 변환 장치 | |
JP2002208427A (ja) | 燃料電池用改質装置 | |
KR101316042B1 (ko) | 연료전지용 통합형 개질기 시스템 | |
KR101216456B1 (ko) | 연료변환장치 | |
JP6165562B2 (ja) | 燃料電池発電システムおよびその製造方法 | |
JP5818502B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP5140361B2 (ja) | 燃料電池用改質装置 | |
JP2007200702A (ja) | 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法 | |
US9337506B2 (en) | Fuel cell module | |
JP2024042813A (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP5263030B2 (ja) | 水素生成装置 | |
JP2012220176A (ja) | 熱処理システム | |
KR20130041436A (ko) | 난방용 및 냉방용 온수 생성 기능을 갖는 연료전지 시스템 | |
JP2009084079A (ja) | 燃料電池用改質装置 | |
JP2018185998A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5388820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |