JP5383412B2 - 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 - Google Patents
鞍乗り型車両のエアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5383412B2 JP5383412B2 JP2009226625A JP2009226625A JP5383412B2 JP 5383412 B2 JP5383412 B2 JP 5383412B2 JP 2009226625 A JP2009226625 A JP 2009226625A JP 2009226625 A JP2009226625 A JP 2009226625A JP 5383412 B2 JP5383412 B2 JP 5383412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- airbag
- head
- saddle
- deployed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 25
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J27/00—Safety equipment
- B62J27/20—Airbags specially adapted for motorcycles or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/003—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
- B60R2021/0039—Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
- B60R2021/0048—Head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0065—Type of vehicles
- B60R2021/0088—Cycles, e.g. motorcycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R2021/161—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
- B60R2021/23386—External tether means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
これに対し,自車内支持エアバッグを採用せずに,相手車と乗員との間で展開して緩衝作用を発揮するエアバッグを用いれば,上記車両条件を緩和することが可能である(例えばウインドスクリーンを設ける必要を無くすことができる)。
しかし,相手車と乗員との間で展開するエアバッグは,乗員への作用タイミングが,自車内支持エアバッグに比べて遅くなるので,上記ヨーイングに対する考慮がより必要となる。
前記エアバッグは,膨張展開時に,前記乗員の頭部と対向する頭部対向部と,前記車両から上方へ向かいかつ前記頭部対向部へ向かって立ち上がり,車幅方向における長さが前記頭部対向部より幅狭でかつ車幅方向内方へ向かうくびれ部を有する首部とを備え、
膨張展開時、前記エアバッグは、前記車両が備えるハンドルバーを回動可能に支持するヘッドパイプの後方から該ヘッドパイプを跨ぐようにしてヘッドパイプの前方に向かって膨張展開し、前記首部は、前記ハンドルバー中央部の凹み部を通って前記ヘッドパイプの後方からヘッドパイプの前方まで延び、前記頭部対向部の前端は前記車両が備えるヘッドライトよりも前方に展開し、頭部対向部の後端は前記ハンドルバーよりも前方に展開することを特徴とする。
この鞍乗り型車両のエアバッグ装置によれば,次のような作用効果が得られる。
前述したように,鞍乗り型車両が,走行中の相手車の側面に衝突した場合,通常,鞍乗り型車両は相手車との衝突で相手車の進行方向へと回動させられる状態(ヨーイング発生状態であり,いわば相手車に持って行かれる状態)となる。一方,前述したように,鞍乗り型車両の乗員は慣性の法則により,衝突前の進行方向を維持したまま相手車の側面に衝突しようとする。
この発明によれば,エアバッグは,膨張展開時に,乗員の頭部と対向する頭部対向部と,前記車両から上方へ向かいかつ前記頭部対向部へ向かって立ち上がり,車幅方向における長さが前記頭部対向部より幅狭でかつ車幅方向内方へ向かうくびれ部を有する首部とを有しているので,膨張展開時,くびれ部を有する首部がいわば車両からの干渉を回避したような状態で,首部および頭部対向部が膨張展開することとなる。このため,鞍乗り型車両が,走行中の相手車の側面に衝突して相手車の進行方向へと回動させられる状態となった場合でも,エアバッグは,衝突前の進行方向と略同方向へ向かって膨張展開し,かつその状態を維持しやすくなる。すなわち,エアバッグは衝突直後に膨張展開し,通常はその直後に鞍乗り型車両が相手車と同方向へと回動するとともに乗員が衝突前の進行方向を維持したまま相手車の側面に衝突しようとする状態となるが,その際,くびれ部を有する首部が,くびれ部を有している分,車両からの干渉を回避しうる状態となり,結果として,車両と一緒には移動しない状態となる。
そのため,膨張展開したエアバッグにおける頭部対向部の位置は,上記慣性による乗員の移動方向と合致しやすくなる。
したがって,この鞍乗り型車両のエアバッグ装置によれば,鞍乗り型車両が走行中の相手車の側面に衝突した場合においてもエアバッグがその役割を果たすことが可能となる。
望ましくは,前記頭部対向部は,膨張展開時に,前記車両が備えるハンドルバーよりも上方に位置する構成とする。
このようにすると,エアバッグが,より確実に車両特にハンドルバーからの干渉を回避しうる状態となって,車両と一緒には移動しにくくなるため,頭部対向部の位置が乗員の移動方向と合致しやすくなる。
望ましくは,前記頭部対向部は,車幅方向に関し,膨張展開時における下部より上部の方が,幅が大きい形状とする。
このようにすると,エアバッグが,より確実に車両からの干渉を回避しうる状態となって,車両と一緒には移動しにくくなるため,頭部対向部の位置が乗員の移動方向と合致しやすくなる。また,頭部対向部の下部を上部より幅狭とすることでエアバッグ全体としてのコンパクト化を図ると同時に,相対的に頭部対向部の上部を幅広とすることで乗員保護機能を高めることができる。
望ましくは,前記頭部対向部は,膨張展開時に,前記車両が備えるハンドルバーよりも前方に位置する構成とする。
このようにすると,エアバッグが,より確実に車両特にハンドルバーからの干渉を回避しうる状態となって,車両と一緒には移動しにくくなるため,頭部対向部の位置が乗員の移動方向と合致しやすくなる。
望ましくは,膨張展開時に,前記首部とは別に,前記頭部対向部と前記車両とを連結して頭部対向部を繋留する左右一対の繋留体を有する構成とする。
このようにすると,膨張展開したエアバッグの直ぐ前方に,該エアバッグを支持する物体(例えば相手車)がない場合でも,エアバッグで乗員を受け止めその運動エネルギーの一部を吸収することが可能となる。
望ましくは,前記繋留体は,前記車両側においては,前記エアバッグと,このエアバッグを膨張展開させるインフレータとを一体的に収納した状態で前記車両に搭載されるエアバッグモジュールに対して連結されている構成とする。
このようにすると,繋留体を車体に連結する場合に比べて,他の車体部品の設計自由度が向上する。
望ましくは,前記左右一対の繋留体は,前記エアバッグ側においては,車幅方向に関し,前記頭部対向部の左右両端部に連結されている構成とする。
このようにすると,膨張展開したエアバッグの前方に,該エアバッグを支持する物体(例えば相手車)がない場合でも,エアバッグで乗員を受け止め,その運動エネルギーの一部を吸収することが可能となる。
図1は本発明に係る鞍乗り型車両のエアバッグ装置の一実施の形態を用いた鞍乗り型車両の一例を示す側面図,図2はその車両を後方から見た図である。
図1,図2に示す車両10は自動二輪車である。この自動二輪車10は,車体をなすフレーム(車体フレーム)11を有している。この車体フレーム11の前端を構成するヘッドパイプ12に操舵自在に左右一対のフロントフォーク13が取付けられ,このフロントフォーク13の上部にハンドルバー14が取付けられている。ハンドルバー14にはバックミラー15が取付けられている。フロントフォーク13の下端には前輪16Fが回転自在に取り付けられている。車体フレーム11にはエンジン17が固定されている。車体フレーム11の後部には,スイングアーム18がピボット軸18pで上下スイング自在に取り付けられており,このスイングアーム18の後端部に駆動輪である後輪16Rが回転可能に取り付けられている。後輪16Rは,エンジン17との間に設けられたチェーン19で駆動される。
このような操舵装置STは,乗員がハンドル14(図1参照)を回動操作することで,自動二輪車10を平面視で時計方向または反時計方向へ進路変更させることができる。
これらの図に示すように,この自動二輪車10には燃料タンクTの前部にエアバッグ装置20が搭載されている。
エアバッグ装置20は,図7に示すように,相手車Cとの衝突時に車両10から上方へ向かって乗員Mの前方で膨張展開するエアバッグ30を有している。
図7に示すように,鞍乗り型車両10が,走行中の相手車Cの側面に衝突した場合,通常,図8に示すように,鞍乗り型車両10は相手車Cとの衝突で,相手車Cの進行方向Fへと回動させられる状態(ヨーイング発生状態であり,いわば相手車Cに持って行かれる状態)となる。すなわち鞍乗り型車両10は,衝突前の進行方向をDとした場合,相手車Cとの衝突によって,相手車Cの進行方向へと横移動(図8の場合R方向へ移動)することとなる。
前述した従来の鞍乗り型車両のエアバッグ装置は,乗員と車両のウインドスクリーンとの間にエアバッグを展開させて,衝撃を緩和させる自車内支持エアバッグであったため,上記ヨーイングの影響を受けにくかった。すなわち,従来技術におけるエアバッグは,乗員と車両のウインドスクリーンとの間で展開し,ヨーイングが小さいうちに早いタイミングで乗員に作用するから,上記ヨーイングの影響をあまり受けずに乗員の運動エネルギーを吸収することが可能であった。しかし,自車内支持エアバッグを適用するには,大きな乗員前方空間等の車両条件が必要となる。
これに対し,例えばこの実施の形態のように,相手車Cと乗員Mとの間で展開して緩衝作用を発揮するエアバッグ20を用いれば,上記車両条件を緩和することが可能である(例えばウインドスクリーンを設ける必要を無くすことができる)。
しかし,相手車Cと乗員Mとの間で展開するエアバッグ20は,乗員Mへの作用タイミングが,自車内支持エアバッグに比べて遅くなるので,上記ヨーイングに対する考慮がより必要となる。
そのため,図9に示すように,膨張展開したエアバッグ30における頭部対向部30hの位置は,上記慣性による乗員Mの移動方向Dと合致しやすくなる。
したがって,この鞍乗り型車両10のエアバッグ装置20によれば,走行中の相手車Cの側面に衝突した場合においてもエアバッグ30がその役割を果たすことが可能となる。
このようにすると,エアバッグ30が,より確実に車両特にハンドルバー14からの干渉を回避しうる状態となって,車両10と一緒には移動しにくくなる。このため,頭部対向部30hの位置が乗員Mの移動方向Dと一層合致しやすくなる。
このようにすると,エアバッグ30が,より確実に車両10からの干渉を回避しうる状態となって,車両10と一緒には移動しにくくなる。このため,頭部対向部30hの位置が乗員Mの移動方向Dと一層合致しやすくなる。また,頭部対向部30hの下部30h1を上部30h2より幅狭とすることで,上記くびれ部30cを設けたことと相俟ってエアバッグ30全体としてのコンパクト化を図ると同時に,相対的に頭部対向部30hの上部30h2を幅広とすることで乗員保護機能を高めることができる。
このようにすると,エアバッグ30が,より確実に車両特にハンドルバー14からの干渉を回避しうる状態となって,車両と一緒には移動しにくくなる。このため,頭部対向部30hの位置が乗員の移動方向と一層合致しやすくなる。
具体的には,連動装置40は,エアバッグ30の膨張展開時に,図6(a)に実線で示すように,操舵装置STが車両10を平面視で時計方向へ向かわせる状態すなわち操舵装置STが時計方向Rへ回動した状態となっている場合には,図6(b)に実線で示すように,エアバッグ30を車両10の後方から見て反時計方向Lへ指向させて膨張展開させ(膨張展開方向を矢印L1で示す),エアバッグ30の膨張展開時に操舵装置STが図6(a)に仮想線で示すように車両10を平面視で反時計方向Lへ向かわせる状態すなわち操舵装置STが反時計方向Lへ回動した状態となっている場合には,図6(b)に仮想線で示すように,エアバッグ30を車両の後方から見て時計方向Rへ指向させて膨張展開させる(膨張展開方向を矢印R1で示す)。
図7に示すように,鞍乗り型車両10が,走行中の相手車Cの側面に衝突した場合,通常,図8に示すように,鞍乗り型車両10の前輪16Fは相手車Cとの衝突で,相手車Cの進行方向Fへと回動させられ,したがって,それと同方向(図8の場合R方向)へ操舵装置STも回動させられ(図6(a)参照),それと同時に鞍乗り型車両10自体も相手車の進行方向へと回動させられる状態(ヨーイング発生状態であり,いわば相手車Cに持って行かれる状態)となる。すなわち鞍乗り型車両10は,衝突前の進行方向をDとした場合,相手車Cとの衝突によって,相手車Cの進行方向へと横移動することとなる。
一方,前述したように,鞍乗り型車両10の乗員Mは慣性の法則により,衝突前の進行方向Dを保ったまま(横移動せずに)相手車Cの側面に衝突しようとする。
先にも説明したように,この実施の形態のように,相手車Cと乗員Mとの間で展開して緩衝作用を発揮するエアバッグ20を用いた場合,エアバッグ20の乗員Mへの作用タイミングは,自車内支持エアバッグに比べて遅くなるので,上記ヨーイングに対する考慮がより必要となる。
したがって,この鞍乗り型車両のエアバッグ装置20によれば,鞍乗り型車両10が走行中の相手車Cの側面に衝突した場合においてもエアバッグ30がその役割を果たすことが可能となる。エアバッグ30が上記の構成(図4,図5参照)となっていることにより,連動装置40の上記機能と相俟って,エアバッグ30は,その機能を良好に発揮する。
したがって,このような場合にも,この鞍乗り型車両のエアバッグ装置20によれば,エアバッグ30がその役割を果たすことが可能となる。
エアバッグ装置20は,上記エアバッグ30と,このエアバッグ30を収納するリテーナ50と,上記連動装置40とを備えている。
リテーナ50は,箱状のリテーナ本体51と,このリテーナ本体51を図10(c)に示すように,車両10に対し,車両10の後方から見て時計方向Rおよび反時計方向Lへ回動可能に取り付ける支持機構52と,この支持機構52によるリテーナ本体51の回動をロックするロック機構53とを備えている。
図11に示すように,エアバッグ30は,リテーナ本体51内に折り畳まれた状態でインフレータ32と一体となって収納されている。
ロック機構53は,車両本体側に設けられた規制体53bと,リテーナ本体51側に設けられた被規制体54とを有している。
規制体53bは車体フレーム11に固定された規制ブロックで構成されており,その両端53cが,被規制体54と当接可能な規制部を構成している。
作動部12pは,操舵装置STの一部を構成するトップブリッジ12tに設けた凸部で構成されている。なお,図10(a)において,12fはフロントフォーク13が結合される穴,12cはステムシャフト12sが結合される穴である。
係合部57は,図10(a)に示すように,上方から見てU字形のプレートからなる係合部材で構成されている。係合部材57は,前記作動部12pに向かって伸びる一対のアーム部57a,57aと,これらアーム部57aの基部同士をリテーナ本体51内で連結しているベース部57bとを有し,アーム部57a,57aが,リテーナ本体51の前板51fに設けられた穴51gに挿通されていることによって,リテーナ本体51から前方に向けて突出可能にリテーナ本体51に取り付けられている。
また,この連動装置40は,操舵装置STに設けられた作動部12pと,リテーナ50に設けられていて作動部12pと係合する係合部57とで構成されているので,より簡単な構成で,エアバッグ30の膨張展開位置を乗員Mの移動方向Dと合致させることができる。
さらに,係合部57は,エアバッグ30の膨張展開時にのみ作動部12pに向け突出して作動部12と係合可能となる構成としてあるので,必要時にのみ操舵装置STとエアバッグ30のリテーナ50とが連動することとなる。したがって,リテーナ50の不要な動きを防止することができる。
さらに,係合部57は,エアバッグ30の膨張展開時に上昇するリテーナ本体51の内圧およびエアバッグ30の膨張動作によって作動部12pに向けて突出する構成としてあるので,エアバッグ30の膨張展開動作をそのまま利用して係合部57を突出させることができる。したがって,係合部57の突出手段を別途用意する必要が無くなり,部品点数の増加を抑えることができる。
また,作動部12pは操舵装置STの一部を構成するトップブリッジ12tに設けた凸部で構成したので,トップブリッジ12tに凸部を設けるだけでよく,作動部のための複雑な加工を不要とすることができる。
この実施の形態が上記の実施の形態と異なる点は,膨張展開時に,首部30nとは別に,頭部対向部30hと車両10とを連結して頭部対向部30hを繋留する左右一対の繋留体34を設けた点にあり,その他の点に変わりはない。
このようにすると,例えば図15(a)に示すように膨張展開したエアバッグ30の直ぐ前方に,該エアバッグ30を支持する物体(例えば相手車Cの表面)がない場合でも,エアバッグ30で乗員Mを受け止めその運動エネルギーの一部を吸収することが可能となる。仮に,繋留体34を設けないとしたならば,例えば図15(b)に示すように,膨張展開したエアバッグ30の直ぐ前方に,該エアバッグ30を支持する物体(例えば相手車Cの表面)がない場合,エアバッグ30は乗員Mを受け止めることができない。
これに対し,繋留体34を設けることにより,例えば図15(a)に示すようにエアバッグ30で乗員Mを受け止めその運動エネルギーの一部を吸収することが可能となる。
繋留体34を車両10本体(例えば車体フレーム11)にではなく,エアバッグモジュールAMに連結すると,繋留体34を車体10本体に連結する場合に比べて,他の車体部品,例えば車体フレーム11の設計自由度が向上する。
このようにすると,膨張展開したエアバッグ30の直ぐ前方に,該エアバッグ30を支持する物体(例えば相手車Cの表面)がない場合でも,エアバッグ30で乗員Mを受け止めその運動エネルギーの一部を吸収することが可能となる。
この実施の形態が上述した実施の形態と異なる点は,エアバッグ30の内部が,車両10の前後方向に関し,膨張展開時の内圧が異なる複数の膨張室31f,31rに分割されている点にあり,その他の点に変わりはない。31pはエアバッグ30の内部を前後の膨張室31f,31rに仕切っている仕切部である。図示のエアバッグ30は,前後方向に関して2室に分割されているが,3室以上に分割することも可能である。
すなわち,この実施の形態のエアバッグ30によれば,衝突対象Cと乗員Mとの間の緩衝体として作用するのに足る硬さと軟らかさとを両立させることができる。
このように構成すると,衝突対象Cに当接する最前部の膨張室31fを,乗員Mと当接する最後部の膨張室31rに比べて相対的に硬くすることで,衝突対象Cに当接するのに適した硬さおよび形状保持能力を有する膨張室として構成できると同時に,相対的に,乗員Mと当接する最後部の膨張室31rを,衝突対象Cに当接する最前部の膨張室31fに比べて軟らかくすることで,乗員Mに当接するのに適した軟らかさを有する膨張室として構成することができる。
複数の膨張室31f,31rの内圧は,図18(a)に示すように,それら膨張室31f,31rに,それぞれ出力の異なるインフレータ32f,32rを設けてそれぞれのインフレータ32f,32rで複数の膨張室31f,31rを膨張展開させることによって異ならせることができる。この場合,最後部の膨張室31rを膨張させるインフレータ32rの出力を,最前部の膨張室31fを膨張させるインフレータ32fの出力に比べて小さくすることで,最前部の膨張室31fの内圧に比べて最後部の膨張室31rの内圧を低くすることができる。
このように構成すると,出力の異なるインフレータ32f,32rを複数の膨張室31f,31rに設けるという簡単な構成で,膨張室31f,31rの内圧を異ならせることができる。
出力の異なるインフレータ32f,32rは,図11に示すように車幅方向に配置することもでき,その場合,同図に破線で示すように仕切部31pは例えばリテーナ本体51内において90度ひねった状態で配置する。
このように構成すると,複数の膨張室31f,31rに開口面積の異なるベントホール30vf,30vrを設けるという簡単な構成で,膨張室31f,31rの内圧を異ならせることができる。なお,この場合,複数の膨張室31f,31rを膨張させるインフレータは同一出力とすることもできるし,図18(b)に示すように,最後部の膨張室31rを膨張させるインフレータ32rの出力を,最前部の膨張室31fを膨張させるインフレータ32fの出力に比べて小さくすることもできる。
このように構成すると,異なる出力のインフレータを用意することなく,膨張室31f,31rの内圧を異ならせることができる。
この実施の形態が上述した実施の形態と異なる点は,エアバッグ30に,その表面30sを保護する保護シート35が,エアバック30の表面30sに対して弛ませた状態で設けられている。
このように構成すると,エアバッグ30の表面30sを保護する保護シート35が,エアバック30の表面30sに対して弛ませた状態で設けられているので,エアバッグ30の膨張展開時,保護シート35には張力が発生しないか,発生したとしてもその張力は小さなものとなる。
以上から明らかなように,この実施の形態によれば,エアバッグ30の表面に保護シートを密着させて設けた場合に比べて,それほど丈夫なシートを用いなくてもエアバッグを有効に保護することが可能になる。
したがって,この実施の形態によれば,厚手のシートや強固な縫合を必要とせずにエアバッグを保護することができるので,小型化可能で鞍乗り型車両10に適したエアバッグ装置を提供することができる。
例えば,図19に示すように,保護シート35の両側部35b,35bをエアバッグ30に対して接合することができる(接合部を35sで示す。以下同じ)
また,図20(a)(b)に示すように,保護シート35の上辺部35cと下辺部35dとをエアバッグ30に対して接合することができる。
また,図20(c)(d)に示すように,保護シート35の周辺部(図示の場合四隅)において,エアバッグ30に対してスポット的に結合することもできる。その結合部を35mで示す。この結合部35mは接合による結合とすることもできるし,溶着,接着による結合とすることもできる。
このように,保護シート35の周辺部を,エアバッグ30に対してスポット的に結合した構成とすると,結合部の嵩張りを低減して収納サイズの最小化を図りやすくなる。
なお,上記接合35sに代えて溶着,接着を用いることもできる。
上述したいずれの結合手段を用いる場合も,エアバッグ30と保護シート35との結合部同士を結ぶ,エアバッグ表面30sに添った距離に比べ,結合部同士を結ぶ保護シート35における長さの方が大きくなるように結合することによって,保護シート35が,エアバック30の表面30sに対して弛んだ状態で設けられる。
14 ハンドルバー
20 エアバッグ装置
30 エアバッグ
30c くびれ部
30h 頭部対向部
30n 首部
34 繋留体
Claims (7)
- 車両から上方へ向かって乗員の前方で膨張展開するエアバッグを有する鞍乗り型車両のエアバッグ装置において,
前記エアバッグは,膨張展開時に,前記乗員の頭部と対向する頭部対向部と,前記車両から上方へ向かいかつ前記頭部対向部へ向かって立ち上がり,車幅方向における長さが前記頭部対向部より幅狭でかつ車幅方向内方へ向かうくびれ部を有する首部とを備え、
膨張展開時、前記エアバッグは、前記車両が備えるハンドルバーを回動可能に支持するヘッドパイプの後方から該ヘッドパイプを跨ぐようにしてヘッドパイプの前方に向かって膨張展開し、前記首部は、前記ハンドルバー中央部の凹み部を通って前記ヘッドパイプの後方からヘッドパイプの前方まで延び、前記頭部対向部の前端は前記車両が備えるヘッドライトよりも前方に展開し、頭部対向部の後端は前記ハンドルバーよりも前方に展開することを特徴とする鞍乗り型車両のエアバッグ装置。 - 前記頭部対向部は,膨張展開時に,前記車両が備えるハンドルバーよりも上方に位置することを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
- 前記頭部対向部は,車幅方向に関し,膨張展開時における下部より上部の方が,幅が大きいことを特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
- 前記頭部対向部は,膨張展開時に,前記車両が備えるハンドルバーよりも前方に位置することを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
- 膨張展開時に,前記首部とは別に,前記頭部対向部と前記車両とを連結して頭部対向部を繋留する左右一対の繋留体を有していることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
- 前記繋留体は,前記車両側においては,前記エアバッグと,このエアバッグを膨張展開させるインフレータとを一体的に収納した状態で前記車両に搭載されるエアバッグモジュールに対して連結されていることを特徴とする請求項5記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
- 前記左右一対の繋留体は,前記エアバッグ側においては,車幅方向に関し,前記頭部対向部の左右両端部に連結されていることを特徴とする請求項5または6記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009226625A JP5383412B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 |
US12/877,213 US8690186B2 (en) | 2009-09-30 | 2010-09-08 | Airbag system of saddle-ride type vehicle |
EP10251649.9A EP2305543B1 (en) | 2009-09-30 | 2010-09-24 | Airbag system for saddle-ride type vehicle |
BRPI1003863-9A BRPI1003863A2 (pt) | 2009-09-30 | 2010-09-24 | sistema de airbag de veÍculo do tipo de montar em selim |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009226625A JP5383412B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011073559A JP2011073559A (ja) | 2011-04-14 |
JP5383412B2 true JP5383412B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=43332535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009226625A Expired - Fee Related JP5383412B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8690186B2 (ja) |
EP (1) | EP2305543B1 (ja) |
JP (1) | JP5383412B2 (ja) |
BR (1) | BRPI1003863A2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3028616C (en) * | 2009-12-31 | 2022-03-08 | Bce Inc. | Method, communication device and computer-readable medium for conveying an audio element to a source device during an outgoing call |
US20140203541A1 (en) * | 2013-01-23 | 2014-07-24 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle side roof rail air bag |
DE102013216711A1 (de) * | 2013-08-22 | 2015-02-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Aktivieren einer Personenschutzvorrichtung für ein Kraftrad und Personenschutzsystem |
JP6213875B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-10-18 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のエアバッグ装置 |
JP6357677B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-07-18 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のエアバッグ装置 |
CN110709315B (zh) * | 2017-06-02 | 2021-05-11 | 本田技研工业株式会社 | 鞍乘型车辆的气囊装置 |
US11364965B2 (en) * | 2017-09-29 | 2022-06-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle riding vehicle airbag device |
US11173978B2 (en) * | 2018-04-27 | 2021-11-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Airbag device for saddle-type vehicle |
CN114514166B (zh) * | 2019-09-30 | 2023-06-09 | 本田技研工业株式会社 | 鞍乘型车辆 |
JP7412537B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-01-12 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
US11999427B2 (en) * | 2020-03-31 | 2024-06-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle-ride type vehicle |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3930667A (en) * | 1975-02-14 | 1976-01-06 | Osuchowski Andrew J | Inflatable garment for crash protection |
JP2002137780A (ja) | 2000-11-02 | 2002-05-14 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車用エアバッグ装置 |
JP4633910B2 (ja) * | 2000-11-02 | 2011-02-16 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車用エアバッグ装置 |
US6846009B2 (en) * | 2002-02-20 | 2005-01-25 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Airbag apparatus for a compact vehicle |
JP4310115B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2009-08-05 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置付きスクータ型自動二輪車 |
JP4226259B2 (ja) * | 2002-04-05 | 2009-02-18 | 本田技研工業株式会社 | 小型車両用エアバッグ装置 |
JP4084592B2 (ja) * | 2002-04-18 | 2008-04-30 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両におけるエアバッグ装置 |
JP2003327183A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Takata Corp | オートバイ用エアバッグ装置、オートバイ用エアバッグ装置の製造方法およびエアバッグ装置付オートバイ |
JP2003327184A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Takata Corp | オートバイ用エアバッグ装置、オートバイ用エアバッグ装置の製造方法およびエアバッグ装置付オートバイ |
JP2004026079A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Takata Corp | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイおよびエアバッグ装置の製造方法 |
JP2004314811A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Takata Corp | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ |
JP4388313B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2009-12-24 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ |
JP4333463B2 (ja) * | 2004-04-20 | 2009-09-16 | スズキ株式会社 | エアバッグ装置付小型滑走艇 |
JP4412046B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2010-02-10 | スズキ株式会社 | エアバッグ装置付スノーモービル |
JP4525484B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2010-08-18 | 豊田合成株式会社 | 自動二輪車用エアバッグ装置 |
JP4609941B2 (ja) | 2005-09-07 | 2011-01-12 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグモジュール取付構造 |
JP4639128B2 (ja) * | 2005-09-07 | 2011-02-23 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ |
JP4684077B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2011-05-18 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ |
JP4679376B2 (ja) * | 2006-01-25 | 2011-04-27 | タカタ株式会社 | オートバイ用エアバッグ装置、オートバイ |
JP4773832B2 (ja) * | 2006-01-25 | 2011-09-14 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ |
JP4781828B2 (ja) * | 2006-01-25 | 2011-09-28 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ |
JP4702842B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-06-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エアバッグモジュール |
JP4803663B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2011-10-26 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグのテザー構造 |
JP4845128B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2011-12-28 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用エアバッグ装置 |
US7934744B2 (en) * | 2007-12-27 | 2011-05-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle-ride type vehicle |
JP4900235B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2012-03-21 | 豊田合成株式会社 | 自動二輪車用エアバッグ装置 |
JP5086831B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2012-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009226625A patent/JP5383412B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-08 US US12/877,213 patent/US8690186B2/en active Active
- 2010-09-24 EP EP10251649.9A patent/EP2305543B1/en active Active
- 2010-09-24 BR BRPI1003863-9A patent/BRPI1003863A2/pt not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI1003863A2 (pt) | 2013-04-16 |
JP2011073559A (ja) | 2011-04-14 |
US20110074138A1 (en) | 2011-03-31 |
US8690186B2 (en) | 2014-04-08 |
EP2305543B1 (en) | 2015-12-02 |
EP2305543A1 (en) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383412B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
JP5383411B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
JP6964186B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
JP2003291875A (ja) | 小型車両用エアバッグ装置 | |
JP6948392B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
US7104568B2 (en) | Airbag device and motorcycle with the airbag device | |
JP2004314835A (ja) | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ | |
EP1762477B1 (en) | Airbag apparatus and motorcycle with airbag apparatus | |
JP4609941B2 (ja) | エアバッグモジュール取付構造 | |
JP6208514B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7089585B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
JP5383413B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
US7273226B2 (en) | Air bag device and motorbike with air bag device | |
WO2021140922A1 (ja) | オートバイ用エアバッグ装置 | |
JP2011073558A (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
JP2006044569A (ja) | 車両用歩行者保護装置 | |
JP5317793B2 (ja) | 二輪車用エアバック装置 | |
JP5979890B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
JP2004314837A (ja) | ハンドルカバー、オートバイ | |
JP4513724B2 (ja) | 運転席用エアバッグ装置 | |
JP4606243B2 (ja) | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ | |
WO2020065939A1 (ja) | 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 | |
JP7507740B2 (ja) | オートバイ用エアバッグ装置 | |
TW201945234A (zh) | 跨坐型車輛之安全氣囊裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5383412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |