JP5383149B2 - Drill and cutting method - Google Patents
Drill and cutting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5383149B2 JP5383149B2 JP2008273502A JP2008273502A JP5383149B2 JP 5383149 B2 JP5383149 B2 JP 5383149B2 JP 2008273502 A JP2008273502 A JP 2008273502A JP 2008273502 A JP2008273502 A JP 2008273502A JP 5383149 B2 JP5383149 B2 JP 5383149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting edge
- cutting
- insert
- drill
- land
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 195
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 43
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 23
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 8
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
本発明は、ドリルおよびドリルに使用される切削インサートに関する。 The present invention relates to a drill and a cutting insert used for the drill.
従来から金属等の被削材に穴加工を行う穴あけ工具として、スローアウェイ式ドリルがある。このドリルは、略円柱状をなすドリルホルダの先端部に、穴底面外周側を切削する切刃(外刃)を備えた第1インサートと、穴底面内周側を切削する切刃(内刃)を備えた第2インサートとが、着脱自在に装着されている。第2インサートはドリルホルダの軸線側に、第1インサートはドリルホルダの外周側に配置される。このとき、第2インサートの切刃の回転軌跡と第1インサートの切刃の回転軌跡とは、互いに交差する。 Conventionally, there is a throw-away drill as a drilling tool for drilling a workpiece such as metal. This drill has a first insert provided with a cutting edge (outer blade) for cutting the outer peripheral side of the hole bottom, and a cutting blade (inner blade for cutting the inner peripheral side of the hole bottom) at the tip of a drill holder having a substantially cylindrical shape. ) Is detachably mounted. The second insert is arranged on the axis side of the drill holder, and the first insert is arranged on the outer peripheral side of the drill holder. At this time, the rotation locus of the cutting blade of the second insert and the rotation locus of the cutting blade of the first insert intersect each other.
特許文献1には、内刃と外刃を有するとともに、各々の切刃に沿って形成されたブレーカ溝を有するドリル用インサートが開示されている。該ドリル用インサートにおいて、内刃に沿うブレーカ溝の立上壁は、内刃の一方から他方に向かって漸次高くまたは低くなり、外刃に沿うブレーカ溝の立上壁は、外刃の一方から他方に向かって漸次高くまたは低くなるよう形成されている。
このような構成のインサートでは、延性に富む被削材などの切削加工において、生成された切りくずがカールされずにブレーカ溝を乗り越えてしまい、ドリルホルダに絡み付くといった問題があった。
本発明の課題は、優れた切りくず排出性を有するドリルおよびドリルに用いる切削インサートを提供することである。 An object of the present invention is to provide a drill having excellent chip dischargeability and a cutting insert used for the drill.
本発明に係るドリルの一実施形態は、先端部の外周側に形成された第1インサートポケットと、前記先端部の中心軸側に形成された第2インサートポケットと、を有するドリルホルダと、前記第1インサートポケットに装着された、穴底面外周側の切削を行う第1切削インサートと、前記第2インサートポケットに装着された、穴底面内周側の切削を行う第2切削インサートと、を備え、第1切削インサートが、コーナー部および該コーナー部に隣接する第1辺を有する上面と、前記第1辺に沿って前記コーナー部から延びて形成される第1切刃と、前記上面のうち前記第1切刃に沿う第1すくい面と、を備え、前記第1切刃は、上面視において中央が外方に突出するよう屈曲して設けられ、前記コーナー部に近接した一端と、前記コーナー部から離間した他端と、を有しており、少なくとも一部が、前記ドリルホルダの先端面に沿って前記ドリルホルダの外周面および前記先端面から突出しているとともに、前記コーナー部が前記ドリルホルダの外周端部に位置するように前記第1切刃の一端が前記第1切刃のうち最も前記ドリルホルダの外周面側に配置されてなり、前記第1すくい面は、前記第1切刃の屈曲点よりも前記第1切刃の一端側に位置するとともにすくい角が略一定である第1領域と、前記第1切刃の屈曲点よりも前記第1切刃の他端側に位置するとともにすくい角が前記他端に近づくにつれて大きくなる第2領域と、を有し、前記第1切刃の他端における前記第1すくい面のすくい角が、前記第1切刃の一端における前記第1すくい面のすくい角よりも大きいことを特徴とする。
One embodiment of the drill according to the present invention is a drill holder having a first insert pocket formed on the outer peripheral side of the tip portion, and a second insert pocket formed on the center axis side of the tip portion, A first cutting insert attached to the first insert pocket for cutting the outer peripheral side of the hole bottom; and a second cutting insert attached to the second insert pocket for cutting the inner peripheral side of the hole bottom. the first cutting insert, and a top surface having a first side adjacent to the corner portion and the corner portion, and a first cutting edge which is formed to extend from the front Symbol corner along the first side, of the upper surface A first rake face along the first cutting edge, and the first cutting edge is bent so that the center protrudes outward in a top view, and one end close to the corner portion, The corner Has to the other end was, spaced from, at least partially, with protrudes from the outer circumferential surface and the front end surface of the drill holder along the front end surface of the drill holder, the corners the drill holder One end of the first cutting edge is disposed closest to the outer peripheral surface of the drill holder among the first cutting edges so that the first rake face is located on the outer peripheral end of the first cutting edge. A first region that is located on one end side of the first cutting edge with respect to the bending point and a rake angle is substantially constant, and is located on the other end side of the first cutting edge with respect to the bending point of the first cutting edge. to with rake angle anda larger second region closer to the other end, the rake angle of the first rake face at the other end of said first cutting edge, said at one end of said first cutting edge Be larger than the rake angle of the first rake face And features.
さらに、本発明に係る被削材の切削方法の一実施形態は、被削材を切削する方法であって、前記被削材および上述したドリルのうち少なくともいずれか一方を回転させる工程と、前記被削材に前記第1切刃を近接させる工程と、前記第1切刃を前記被削材の表面に接触させて前記被削材を切削する工程と、前記第1切刃を前記被削材から離間させる工程と、を備えている。 Furthermore, one embodiment of a cutting method of a work material according to the present invention is a method of cutting a work material, the step of rotating at least one of the work material and the drill described above, A step of bringing the first cutting edge close to the work material; a step of bringing the first cutting edge into contact with a surface of the work material; and cutting the work material; and the first cutting edge of the work material. And a step of separating from the material.
本発明に係るドリルによれば、第1切刃で生成される切りくずの内周側における厚みを、外周側における切りくずの厚みよりも薄くして、切りくずが被削材の加工壁面に接触した際に、安定して切りくずを折り曲げることができる。その結果、切りくずの長さ方向において切りくずが分断されやすく、切りくずがホルダに絡み付くことを抑制して、切りくずの排出性を向上させることができる。
According to drill according to the present invention, machining the wall surface of the thickness at the inner periphery side of the chip generated by the first cutting edge, and thinner than the thickness of the chips on the outer peripheral side, chips can workpiece When it touches, chip can be bent stably. As a result, the chips are easily divided in the length direction of the chips, and the chips can be prevented from being entangled with the holder, thereby improving the chip dischargeability.
また、本発明に係る被削材の切削方法によれば、切りくずがホルダへ絡み付くことを抑制して優れた切りくず排出性を発揮するドリルを用いるため、仕上げ面精度の高い加工物を得ることができる。 Moreover, according to the cutting method of the work material which concerns on this invention, since the drill which suppresses that a chip | tip gets entangled with a holder and exhibits the outstanding chip | tip discharge | emission property is used, a workpiece with high finishing surface accuracy is obtained. be able to.
<ドリル>
図1乃至図3を用いて、本発明に係る第一の実施形態によるドリル10について、詳細に説明する。
<Drill>
The
図1は、ドリル10の側面図であり、図2は、図1の要部拡大図であり、図3は、図1の先端視図である。
1 is a side view of the
図1に示すように、ドリル10は、ドリルホルダ11と2つの切削インサート1とを有している。
As shown in FIG. 1, the
本実施形態のドリルホルダ11は、具体的には、略円柱状をなしている。また、ドリルホルダ11の後端側は、工作機械または接続部材に固定される。そして、ドリルホルダ11は、先端部の外周側に形成された第1インサートポケット12Aと、先端部の中心軸側に形成された第2インサートポケット12Bと、を有している。
Specifically, the
図2および図3に示すように、第1インサートポケット12A、第2インサートポケット12Bは、いずれもドリルホルダ11の軸線方向における先端側が開放されている。第1インサートポケット12Aは、径方向外周側も開放されている。そして、第1インサートポケット12Aと第2インサートポケット12Bは、ドリルホルダ11の軸線Lに対して、互いに径方向反対側に位置している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the first insert pocket 12 </ b> A and the second insert pocket 12 </ b> B are both open at the distal end side in the axial direction of the
そして、ドリルホルダ11には、切りくずがドリル10から外方へ排出されるまでの通路となるフルート13が、2つ設けられている(13A、13B)。該フルート13Aは第1インサートポケット12Aに、フルート13Bは第2インサートポケット12Bに、各々連通している。本実施形態において、フルート13A、13Bは、ドリルホルダ11に、凹状の溝として、螺旋状に形成されている。
The
第1インサートポケット12Aには、第1インサート1Aが装着され、第2インサートポケット12Bには第2インサート1Bが装着される。具体的には、各インサート1A、1Bは、ねじ部材14によって対応するインサートポケット(12A、12B)に装着される。
The
第1インサート1Aは、穴底面外周側の切削を行う切刃(外刃)を有したインサートである。そして、第2インサート1Bは、穴底面内周側の切削を行う切刃(内刃)を有したインサートである。
The
第1インサート1Aは、外刃の少なくとも一部がドリルホルダ11の先端部から突出するよう第1インサートポケット12Aに装着される。そして、第2インサート1Bは、内刃の少なくとも一部がドリルホルダ11の先端部から突出するよう第2インサートポケット12Bに装着される。このとき、先端側における外刃の回転軌跡と内刃の回転軌跡は、ホルダ11の軸線Lを通る任意の断面において、互いに交差する。そして、外刃の回転軌跡と内刃の回転軌跡とがドリルホルダ11の中心軸から外周面までをカバーするように、第1インサート1Aおよび第2インサート1Bは各々配置される。図2には、第2インサート1Bをドリルホルダ11の軸線Lを中心に180度回転させた際の第2インサート1Bの位置を点線で示している。
The
このようにして装着された第1インサート1A、第2インサート1Bは、両者の上面が同一回転方向に向くよう配置されている。すなわち、第1インサート1Aの上面と第2インサート1Bの上面とは、180度反対方向を向いた状態になっている。そして、ドリルホルダ11を、該ドリルホルダ11の軸線Lを中心に回転させて、第1インサート1A,第2インサート1Bにて、被削材に穴加工を行う。
The
本実施形態においては、第1インサート1Aおよび第2インサート1Bは、いずれも正のアキシャルレーキをもつようドリルホルダ11に装着されている。
In the present embodiment, both the
また、本実施形態においては、第1インサートポケット12Aおよび第2インサートポケット12Bの各々に、同一の形状を有したインサートが、異なった配置で(取り付け方向を変えて)装着されている。すなわち、第1インサート1Aおよび第2インサート1Bは、外刃と内刃とを有する同一の形状をなすインサートである。該インサートは、第1インサート1Aとして使用される場合は、外刃がドリルホルダ11の先端から突出するよう配置される。一方、前記インサートは、第2インサート1Bとして使用される場合は、内刃がドリルホルダ11の先端から突出するよう配置される。このように本実施形態のインサートは、1種のインサートが第1インサート1Aとしても第2インサート1Bとしても使用することができるため、インサートの保管や管理、あるいは、コストの点で優れている。
<切削インサート>
(第一の実施形態)
以下、本実施形態のドリルに装着された本発明に係る一実施形態のインサート1について、図4および図5を用いて詳細に説明する。
In the present embodiment, the inserts having the same shape are mounted in different positions (changing the mounting direction) in each of the
<Cutting insert>
(First embodiment)
Hereinafter, an
図4は、インサート1の(a)上面図、(b)一の側面図(:短辺側側面図)、(c)他の側面図(:長辺側側面図)であり、図5は、図4の(a)A−A断面図、(b)B−B断面図、(c)C−C断面図、(d)D−D断面図、(e)E−E断面図である。
4A is a top view of the
本実施形態に係るインサート1は、図4に示すように、板状、具体的には、多角形板状をなす。インサート1は、例えば超硬合金、サーメット、セラミックス等の焼結体、または該焼結体に膜を被覆したものからなる。
As shown in FIG. 4, the
インサート1は、上面2と、下面3と、側面4と、を有している。上面2は、コーナー部cと第1辺21とを有している。
The
インサート1は、更に、第1切刃5と、第1すくい面7と、を有している。第1切刃5は、第1辺21に沿って、コーナー部cから延びて形成されている。なお、この第1切刃5は、側面4との交差部の少なくとも一部に位置している。
The
また、第1切刃5は、インサート1を第1インサート1Aとしてドリルホルダ11に装着した時に、ドリルホルダ11の外周側に位置する切刃である。すなわち、第1切刃5は、図2および図3に示すように、少なくとも一部がドリルホルダ11の先端面および外周面から突出するように配置されている。このとき、前記コーナー部cは、ドリルホルダ11の外周端部に位置している。このように配置されることによって、第1切刃5は、穴底面外周側を切削する切刃(外刃)として機能する。
The
そして、第1すくい面7は、上面2のうち第1切刃5に沿う領域である。なお、側面4のうち第1切刃5に沿う領域は、逃げ面として機能する。下面3は、ドリルホルダ11に形成されたインサートポケットに当接する着座面として機能する。
The
図5(a)は、上述したとおり、図4のA―A断面図であり、第1切刃5の外周側端部の断面図である。具体的には、第1切刃5の一端p1を通るとともに、下面3に略垂直な断面図である。また、図5(e)は、図4のE−E断面図であり、第1切刃5の内周側端部の断面図である。具体的には、第1切刃5の他端p2を通るとともに、下面3に略垂直な断面図である。
FIG. 5A is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 4 as described above, and is a cross-sectional view of the outer peripheral side end portion of the
ここで、本実施形態のインサート1は、以下の関係を満たすことを特徴とする。
Here, the
図5(a)および(e)に示すように、第1切刃5の一端p1における第1すくい面7のすくい角をθ1とし、第1切刃5の他端p2における第1すくい面7のすくい角をθ2としたとき、θ1<θ2である。
5A and 5E, the rake angle of the
これにより、第1切刃5で生成される切りくずの厚みを、外周側よりも内周側において薄くすることができる。このような形状をなす切りくずは、第1すくい面7でカールされ反転し、被削材の加工壁面と接触した際に、安定して折り曲げられる。
Thereby, the thickness of the chip | tip produced | generated with the
以下、この本実施形態のインサート1における切りくずの折り曲げについて、詳細に説明する。
Hereinafter, the bending of chips in the
まず、切りくずの折り曲げは、上述したように、被削材の加工壁面に切りくずが接触することで生じる。ドリルの加工形態上、切りくずのうち被削材の加工壁面と最初に接触する部分は、回転速度が速く最も被削材の加工壁面に近い位置である切りくずの外周側である。したがって、切りくずの折り曲げの起点は、切りくずの外周側となる。 First, as described above, chips are bent when the chips come into contact with the processed wall surface of the work material. The part of the chip that comes into contact with the machining wall surface of the workpiece first is the outer peripheral side of the chip that has the highest rotational speed and is closest to the machining wall surface of the workpiece. Therefore, the starting point of chip folding is the outer peripheral side of the chip.
また、本実施形態においては、第一切刃5で生成された切りくずは、上述したように、内周側の切りくずの厚みが、外周側の切りくずの厚みよりも薄い形状をなす。これにより、本実施形態の第一切刃5によって生成された切りくずは、切りくずの折り曲げ部において、内周側が伸びやすくなる。
Moreover, in this embodiment, the chip | tip produced | generated with the
そのため、第一切刃5で生成された切りくずは、安定した形状となる。これにより、切りくず排出方向が安定する。すなわち、形状が安定した切りくずは、螺旋状にねじれた形状をなすフルート13に沿ってスムーズにドリル10の外方に排出される。その結果、切りくずとフルート13の内壁面との抵抗が小さくなり、切りくずがドリルホルダ11に絡み付くことを抑制できる。
Therefore, the chips generated by the
さらに、このように内周側が伸びた切りくずは、マクロな形状がより真っ直ぐで伸びた形状となる。そのため、ねじれ形状をなすフルートの内壁面との接触や、被削材の表面から出た際の遠心力等をきっかけにして、切りくずが、切りくずの長さ方向において分断されやすくなる。その結果、切りくず排出性の向上が更に図れる。 Further, the chip whose inner peripheral side extends in this way has a shape in which the macro shape is more straight and extended. For this reason, the chips are easily divided in the length direction of the chips due to contact with the inner wall surface of the flute having a twisted shape, a centrifugal force when coming out from the surface of the work material, or the like. As a result, the chip dischargeability can be further improved.
このような本実施形態の第一切刃5による切りくず排出性の向上は、延性に富む被削材、例えば、ステンレス鋼等の被削材の切削加工においても、好適に得られる。
Such an improvement in chip dischargeability by the
なお、ここでいう切りくずの内周側とは、切りくずが生成された際にドリルホルダ11の軸線L側に位置する部分のことである。
In addition, the inner peripheral side of a chip here is a part located in the axis line L side of the
なお、ここでいうすくい角θとは、図5に示すように、上面視において第1切刃5に垂直であるとともに下面3に垂直なインサート1の断面において、下面3に対する第1すくい面7の傾斜角度をいう。第1すくい面7が曲面で構成されている場合は、第1切刃5側の端部における接線の下面3に対する傾斜角度をすくい角θとする。
The rake angle θ referred to here is, as shown in FIG. 5, the
さらに、本実施形態においては、第1すくい面7のすくい角θは、一端p1から他端p2に向かうにつれて漸次増大している。すなわち、図5に示すように、一端p1を通る断面であるA−A断面におけるすくい角をθ1、他端p2を通る断面であるE−E断面におけるすくい角をθ2、後述する屈曲点p3を通る断面であるC−C断面におけるすくい角をθ3とし、一端p1と屈曲店p3との間の任意の位置を通る断面であるB−B断面におけるすくい角をθ4、屈曲点p3と他端p2との間の任意の位置を通る断面であるD−D断面におけるすくい角をθ5とする。このとき、本実施形態においては、第1すくい面7の第1切刃5を通る各断面図におけるすくい角θ1〜θ5は、θ1<θ4<θ3<θ5<θ2となっている。
Furthermore, in the present embodiment, the rake angle θ of the
これにより、切刃強度を急激に低下させることを抑制した上で、上述した切りくず排出性の向上が図れる。そのため、切刃の欠損および切りくずの詰まりによるホルダの欠損が抑制でき、インサートの工具寿命を向上させることができる。 As a result, it is possible to improve the above-described chip discharge property while suppressing the sharpening of the cutting edge strength. For this reason, it is possible to suppress the chipping of the cutting edge and the chipping of the holder due to chip clogging, and the tool life of the insert can be improved.
本実施形態においては、θ1〜θ5は、それぞれ、θ1=10度、θ4=12度、θ3=15度、θ5=18、θ2=20度である。 In the present embodiment, θ1 to θ5 are θ1 = 10 degrees, θ4 = 12 degrees, θ3 = 15 degrees, θ5 = 18, and θ2 = 20 degrees, respectively.
またさらに、本実施形態においては、第1切刃5が、上面視において、中央が外方に屈曲して設けられている。すなわち、第1切刃5は、屈曲点p3を境に互いに異なる傾斜角度を有する2つの切刃部からなる。本実施形態においては、上面におけるこの2つの切刃部のなす角度は、鈍角である。このような切刃形状により、インサート1に最も大きな衝撃が負荷される際、すなわち、第1切刃が被削材に接触する際の衝撃を小さくすることができる。そのため、加工径のバラツキを抑制することができるとともに、インサート1の工具寿命を向上させることができる。
Furthermore, in the present embodiment, the
このような切刃形状においては、第1切刃5の屈曲点p3よりも第1切刃5の他端p2側における第1すくい面7のすくい角θの増加率は、第1切刃5の屈曲点p3よりも第1切刃5の一端p1側における第1すくい面7のすくい角θの増加率よりも大きいことが望ましい。このような構成により、切りくずの折り曲げの起点である外周側から離れた内周側の切りくず厚みがより薄くなる。そのため、屈曲形状をなすことで切りくずのせん断層が屈曲するため、直線状切刃よりも折り曲げられにくい切りくずであっても、切りくずの折り曲げが内周側まで安定して行われる。そのため、切りくずの形状が安定するとともに、切りくずの体積を低減することができる。その結果、第1切刃が被削材に接触する際の衝撃を小さくして加工径のバラツキを抑制した上で、切りくずの排出性が向上する。
In such a cutting edge shape, the increasing rate of the rake angle θ of the
また、本実施形態のインサート1は、上述したように、外刃として機能する第1切刃5に加えて、内刃として機能する第2切刃8も有している。図4および図5に示すように、第2切刃8は、上面2の第2辺22に沿って設けられている。
Moreover, the
この第二切刃8は、インサート1を第2インサート1Bとしてドリルホルダ11に装着した時に、ドリルホルダ11の軸線側に位置する切刃である。すなわち、第2切刃8は、図2および図3に示すように、少なくとも一部がドリルホルダ11の先端面から突出するとともに、第1切刃5よりもドリルホルダ11の軸線に近接するように配置されている。このように配置されることによって、第二切刃8は、穴底面内周側を切削する切刃(内刃)として機能する。
The
なお、本実施形態においては、ドリルホルダ11に装着する際にねじ部材14が挿通される貫通穴6が上面2から下面3に貫通して設けられている。そして、インサート1は、該貫通穴6の中心軸に対して、180度回転対称な形状をなす。したがって、本実施形態のインサート1は、第1切刃5と第2切刃8が各々2つずつ形成されている。
In the present embodiment, the through
以上、このように本実施形態のインサート1は、優れた切りくず排出性を発揮することができる。したがって、ドリルホルダ11に、第1インサート1Aとして、第1インサートポケット12Aにインサート1を1つ装着するとともに、第2インサート1Bとして、第2インサートポケット12Bに1つインサート1を装着してなるドリル1は、フルート13A、13Bに切りくずが詰まることを抑制することができる。そのため、切りくずが被削材を傷つけたり、ドリルホルダ11を傷つけたりすることを抑制できる。その結果、加工精度および工具寿命の向上が図れる。
As described above, the
(第二の実施形態)
以下、本発明に係る第二の実施形態によるインサート1’について、図6および図7を用いて、詳細に説明する。図6は、インサート1’の(a)上面図、(b)一の側面図(:短辺側側面図)、(c)他の側面図(:長辺側側面図)であり、図7は、図6の(a)A−A断面図、(b)B−B断面図、(c)C−C断面図、(d)D−D断面図、(e)E−E断面図である。なお、第一の実施形態のインサート1と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
(Second embodiment)
Hereinafter, insert 1 'by 2nd embodiment which concerns on this invention is demonstrated in detail using FIG. 6 and FIG. 6A is a top view of the
本実施形態のインサート1’は、インサート1と同様、第1インサート1Aとしても、また、第2インサート1Bとしても使用できるように、外刃となる第一切刃5と、内刃となる第2切刃8との両方を有している。
The
本実施形態においては、第1の実施形態におけるインサート1と異なり、第1すくい面7の構成が異なる。具体的には、本実施形態においては、第1すくい面7’は、第1領域71と、第2領域72と、を有している。第1領域71は、一端p1側に位置するとともにすくい角θが一定である。第2領域72は、第1領域71よりも他端p2側に位置するとともに、すくい角θが他端p2に近づくにつれて大きくなっている。
In this embodiment, unlike the
具体的には、図6に示すように、各断面におけるすくい角θ1〜θ5は、本実施形態においては、θ1=θ4=θ3<θ5<θ2となっている。ここでいうθ1〜θ5は、各々、上述した第1の実施形態と同様の断面におけるすくい角である。このような構成により、折り曲げられ易い切りくずの外周側を生成する切刃部分の強度を維持するとともに、折り曲げられにくい切りくずの内周側の厚みを小さくすることが出来る。 Specifically, as shown in FIG. 6, the rake angles θ1 to θ5 in each cross section are θ1 = θ4 = θ3 <θ5 <θ2 in the present embodiment. Here, θ1 to θ5 are rake angles in the same cross section as in the first embodiment described above. With such a configuration, it is possible to maintain the strength of the cutting edge portion that generates the outer peripheral side of the chip that is easily bent, and to reduce the thickness of the inner peripheral side of the chip that is difficult to be bent.
特に、第1実施形態において述べたように、本実施形態においても、上面視において屈曲した切刃形状をなす。このような切刃形状をなす場合は、屈曲した切りくずのせん断層のうち、外周側の線に沿っておりたたまれる。このような切りくずの折り曲げ機構を有する形態においては、上述したすくい角θ1〜5の関係を満たすことで、切りくずの折り曲げ線がせん断層に沿うため折り曲げられ易い外周側において、切刃強度を向上させることができる。同時に、切りくずの折り曲げ線がせん断層に沿わない内周側においては、すくい角を大きくして、生成される切りくずの厚みを小さくすることができる。その結果、切刃強度の向上と切りくず排出性の向上を兼ね備えることができる。 In particular, as described in the first embodiment, the present embodiment also has a bent cutting edge shape in a top view. In the case of such a cutting edge shape, it is folded along a line on the outer peripheral side in a sheared layer of bent chips. In the form having such a chip folding mechanism, by satisfying the relationship of the rake angles θ1 to 5 described above, the cutting edge strength is increased on the outer peripheral side that is easy to bend because the chip folding line is along the shear layer. Can be improved. At the same time, on the inner peripheral side where the chip fold line does not follow the shear layer, the rake angle can be increased to reduce the thickness of the generated chip. As a result, it is possible to combine the improvement of the cutting edge strength and the improvement of chip discharge.
本実施形態においては、θ1〜θ5は、それぞれ、θ1=θ4=θ3=12度、θ5=18度、θ2=20度である。 In the present embodiment, θ1 to θ5 are θ1 = θ4 = θ3 = 12 degrees, θ5 = 18 degrees, and θ2 = 20 degrees, respectively.
なお、本実施形態においても、第1切刃5は、第1の実施形態と同様、上面視において、中央が外方に突出するよう屈曲した形状をなす。このような屈曲点p3を有するインサート1’においては、第1領域71は、屈曲点p3よりも一端p1側に位置し、第2領域72は、屈曲点p3よりも他端p2側に位置している。本実施形態においては、第1領域71は、一端p1から屈曲点p3までの領域であり、第2領域72は、屈曲点p3から他端p2までの領域である。
In the present embodiment as well, the
このような構成により、屈曲した切刃形状をなす第1切刃5であっても、切りくずの折り曲げを外周側から内周側に渡って安定して行うことができる。そのため、切りくずの排出性の向上が図れる。
With such a configuration, even with the
(第三の実施形態)
以下、本発明に係る第三の実施形態によるインサート1”について、図8および図9を用いて、詳細に説明する。図8は、インサート1”の(a)上面図、(b)一の側面図(:短辺側側面図)、(c)他の側面図(:長辺側側面図)であり、図9は、図8の(a)A−A断面図、(b)B−B断面図、(c)C−C断面図、(d)D−D断面図、(e)E−E断面図である。なお、第一の実施形態のインサート1と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
(Third embodiment)
Hereinafter, an
本実施形態のインサート1”は、インサート1と同様、第1インサート1Aとしても、また、第2インサート1Bとしても使用できるように、外刃となる第1切刃5と、内刃となる第2切刃8との両方を有している。
The
本実施形態のインサート1”においては、第1切刃5に沿って、第1切刃5から上面2の内方に向かって延びる第1ランド9が設けられている。そして、図8および図9に示すように、第1切刃5の他端p2における第1ランド9の下面3に対する傾斜角度φ2は、第1切刃5の一端p1における第1ランド9のランド角φ1よりも大きい。
In the
このような構成によっても、内周側の切りくずの厚みを外周側の切りくずの厚みよりも薄くすることができる。したがって、折り曲げられにくい切りくずの内周側も安定して折り曲げることができる。その結果、排出される切りくずの形状が安定するとともに、切りくずの体積を小さくすることができ、切りくずの排出性が図れる。 Even with such a configuration, the thickness of the chip on the inner peripheral side can be made thinner than the thickness of the chip on the outer peripheral side. Therefore, the inner peripheral side of the chip that is difficult to be bent can be stably bent. As a result, the shape of the chip to be discharged is stabilized, the volume of the chip can be reduced, and the chip can be discharged.
ここで、便宜上、以下では、第1ランド9の下面3に対する傾斜角度を、ランド角φとする。
Here, for the sake of convenience, the inclination angle of the
なお、ここでいうランド角φも、上述したすくい角θと同様に、図9に示すように、上面視において第1切刃5に垂直であるとともに下面3に垂直なインサート1”の断面における、下面3に対する第1ランド9の傾斜角度をいう。第1ランド9が曲面で構成されている場合は、第1切刃5側の端部における接線の下面3に対する傾斜角度をランド角φとする。
Note that the land angle φ here is also similar to the rake angle θ described above, as shown in FIG. 9, in the cross section of the
また、ランド角φについても、一端p1から他端p2に向かうにつれて漸次増大する構成が望ましい。具体的には、図9に示すように、本実施形態のように、各断面におけるランド角φ1〜φ5は、φ1<φ4<φ3<φ5<φ2となっていることが望ましい。このような構成により、生成される切りくずの内周側の厚みを、外周側の厚みよりも小さくすることができる。そのため、切りくずを安定して折り曲げることができ、切りくず排出性の向上が図れる。なお。ランド角φ1〜5を上記関係とすることで、被削材との接触時に発生する切削熱を抑制することができる。そのため、被削材が加工硬化を引き起こす材種の場合には、切りくずの内周側における加工硬化を低減させることができる。その結果、切りくずの内周側をより折れ曲げられやすくすることができる。 In addition, it is desirable that the land angle φ is gradually increased from the one end p1 toward the other end p2. Specifically, as shown in FIG. 9, it is desirable that the land angles φ1 to φ5 in each cross section satisfy φ1 <φ4 <φ3 <φ5 <φ2 as in the present embodiment. With such a configuration, the inner peripheral thickness of the generated chips can be made smaller than the outer peripheral thickness. Therefore, the chips can be bent stably, and the chip discharge performance can be improved. Note that. By setting the land angles φ1 to 5 to be in the above relationship, cutting heat generated at the time of contact with the work material can be suppressed. Therefore, when the work material is a material that causes work hardening, work hardening on the inner peripheral side of the chip can be reduced. As a result, the inner peripheral side of the chip can be more easily bent.
さらに、本実施形態においては、図9(a)に示すように、一端p1におけるランド角φ1は、0度である。このような構成により、切削加工時に大きな衝撃を受け易い第1切は5の一端p1(外周側端部)の切刃強度を向上させることができる。そのため、第1切刃5の欠損を抑制した上で、上述した切りくず排出性の向上が図れる。
Furthermore, in the present embodiment, as shown in FIG. 9A, the land angle φ1 at one end p1 is 0 degree. With such a configuration, the first cutting that is likely to receive a large impact during cutting can improve the cutting edge strength of one end p1 (outer end portion) of 5. Therefore, the chip dischargeability described above can be improved while suppressing the loss of the
本実施形態においては、φ2〜φ5は、それぞれ、φ4=3度、φ3=5度、φ5=8度、φ2=10度である。 In the present embodiment, φ2 to φ5 are φ4 = 3 degrees, φ3 = 5 degrees, φ5 = 8 degrees, and φ2 = 10 degrees, respectively.
なお、上述したすくい角θの場合と同様、一端p1から他端p2の間に、ランド角が一定となる領域があっても構わない。 As in the case of the rake angle θ described above, there may be a region where the land angle is constant between the one end p1 and the other end p2.
(第四の実施形態)
以下、本発明に係る第四の実施形態によるインサート1”’について、図10および図11を用いて、詳細に説明する。図10は、インサート1”’の(a)上面図、(b)一の側面図(:短辺側側面図)、(c)他の側面図(:長辺側側面図)であり、図11は、図10の(a)A−A断面図、(b)B−B断面図、(c)C−C断面図、(d)D−D断面図、(e)E−E断面図である。なお、第一の実施形態のインサート1と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Hereinafter, an
本実施形態のインサート1” ’は、インサート1と同様、第1インサート1Aとしても、また、第2インサート1Bとしても使用できるように、外刃となる第1切刃5と、内刃となる第2切刃8との両方を有している。
The
本実施形態のインサート1” ’においては、第1切刃5に沿って、第1切刃5から上面2の内方に向かって延びる第1ランド9が設けられている。
In the
そして、図10および図11に示すように、第1切刃5の他端p2における第1ランド9の幅W1は、第1切刃5の一端p1における第1ランド9の幅W2よりも小さい。このような構成によっても、内周側の切りくずの厚みを外周側の切りくずの厚みよりも薄くすることができる。したがって、折り曲げられにくい切りくずの内周側も安定して折り曲げることができる。その結果、排出される切りくずの形状が安定するとともに、切りくずの体積を小さくすることができ、切りくずの排出性が図れる。
10 and 11, the width W1 of the
なお、ここでいう第1ランド9の幅W1は、図11に示すように、上面視において、第1切刃5に垂直な方向における第1ランド9の寸法である。
Note that the width W1 of the
また、本実施形態においては、一端p1から屈曲点p3において、ランドの幅Wは一定であり、屈曲点p3から他端p2において、屈曲点p3から他端p2に向かうにつれて、ランドの幅Wは、一端p1から他端p2に向かうにつれて漸次減少している。すなわち、具体的には、図11に示すように、各断面におけるランド幅W1〜W5は、W1=W4=W3>W5>W2となっている。このような構成により、屈曲点p3から他端p2までの折り曲げられにくい部分に相当する切りくずの内周側の厚みを、外周側の厚みよりも小さくすることができる。そのため、切刃強度を維持した上で、切りくずを安定して折り曲げることができ、切りくず排出性の向上が図れる。なお、ランド角φと同様、ランド幅が上記関係を満たすことで、被削材が加工硬化を引き起こす材種の場合には、切りくずの内周側における加工硬化を低減させることができる。その結果、切りくずの内周側をより折れ曲げられやすくすることができる。 In the present embodiment, the land width W is constant from one end p1 to the bending point p3, and from the bending point p3 to the other end p2, the land width W increases from the bending point p3 to the other end p2. , Gradually decreases from one end p1 to the other end p2. Specifically, as shown in FIG. 11, land widths W1 to W5 in each cross section are W1 = W4 = W3> W5> W2. With such a configuration, the thickness of the inner peripheral side of the chip corresponding to the portion that is difficult to be bent from the bending point p3 to the other end p2 can be made smaller than the thickness of the outer peripheral side. Therefore, it is possible to stably fold the chips while maintaining the cutting edge strength, and to improve the chip dischargeability. Similarly to the land angle φ, when the land width satisfies the above relationship, when the work material is a material that causes work hardening, work hardening on the inner peripheral side of the chip can be reduced. As a result, the inner peripheral side of the chip can be more easily bent.
本実施形態においては、W1〜W5は、それぞれ、W1=W4=W3=0.1mm、W5=0.07mm、W2=0.06mmである。 In the present embodiment, W1 to W5 are W1 = W4 = W3 = 0.1 mm, W5 = 0.07 mm, and W2 = 0.06 mm, respectively.
なお、上述したすくい角θ、ランド角φの場合と同様、一端p1から他端p2の間に、ランドの幅Wが一定となる領域がない形態、すなわち、一端p1から他端p2に向かってランドの幅Wが漸次減少する形態であっても構わない。 As in the case of the rake angle θ and the land angle φ described above, there is no region in which the land width W is constant between one end p1 and the other end p2, that is, from one end p1 to the other end p2. The land width W may be gradually reduced.
以上、本発明に係る実施形態として、すくい角θおよびランド角φおよびランドの幅Wのいずれかが特徴的な構成をなす形態を例示した。本発明に係る実施形態としては、これに限らず、すくい角θおよびランド角φのいずれも上記構成をなす形態といった、上記複数の実施形態の構成を組み合わせたものであってもよい。 As described above, as the embodiment according to the present invention, the form in which any one of the rake angle θ, the land angle φ, and the land width W has a characteristic configuration has been illustrated. The embodiment according to the present invention is not limited to this, and may be a combination of the configurations of the plurality of embodiments, such as a configuration in which both the rake angle θ and the land angle φ are configured as described above.
なお、上述したように、本実施形態のように、内刃用インサートと外刃用インサートとをドリルホルダに装着してなる形態のドリルにおいては、上述したように外刃として機能する第1切刃と内刃として機能する第2切刃との回転軌跡が交差する。したがって、第1切刃の他端における第1すくい面のすくい角が、第1切刃の一端における第1すくい面のすくい角よりも大きいとは、外刃として機能する切刃部分の内周側端部において、外周側端部においてよりもすくい角が大きければよい。すなわち、第1切刃の他端とは、実質的に外刃として機能する切刃の外周端部であって、上面の一つの角部に位置していなくても良い。 In addition, as described above, in the drill having a configuration in which the inner blade insert and the outer blade insert are mounted on the drill holder as in the present embodiment, the first cutting functioning as the outer blade as described above. The rotation trajectories of the blade and the second cutting blade functioning as the inner blade intersect. Therefore, the rake angle of the first rake face at the other end of the first cutting edge is larger than the rake angle of the first rake face at one end of the first cutting edge means that the inner circumference of the cutting edge portion functioning as an outer cutter It is sufficient that the rake angle is larger at the side end portion than at the outer peripheral side end portion. That is, the other end of the first cutting edge is an outer peripheral end of the cutting edge that substantially functions as an outer cutting edge, and does not have to be positioned at one corner of the upper surface.
また、各角度や幅の変化の仕方は、上述した形態に限らず、内周側の切りくずの厚みを外周側の切りくずの厚みよりも薄くする構成であれば良い。 The method of changing each angle and width is not limited to the above-described form, and any configuration may be used as long as the thickness of the inner peripheral chip is smaller than the thickness of the outer peripheral chip.
さらに、上述した実施形態においては、第1切刃5は、いずれも、上面視において、屈曲した形状をなす形態を例示したが、これに限らず、上面視において、直線状をなす形態であっても構わない。
Further, in the above-described embodiment, the
またさらに、上述した実施形態においては、第1切刃5に沿って、ブレーカ溝15が形成されている形態を例示したが、これに限らず、第1すくい面7と同一の面が上面2の中央まで延びる形態であってもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the form in which the breaker groove 15 is formed along the
なお、ブレーカ溝が形成される際には、上面視において、第1切刃5に対して凹状をなすとともに、略円弧形状をなすことが望ましい。特に、ブレーカ溝15の略円弧形状をなす部分は、切りくずの厚みが小さくなるよう構成されている第1切刃5の内周側に対応する位置に設けられることが望ましい。
ブレーカ溝15がこのような形状をなすことで、切りくずの内周側の断面形状が曲線状となるよう、切りくずをカールさせることができる。これによって、生成された切りくずの断面形状を凹状にすることができる。このような断面形状が凹状の切りくずは、前述した切りくずの折り曲げ時に、内周側が破れやすくなる。内周側が破れた切りくずは、その形状をフルートの形状に沿ったものとすることがより容易となる。そのため、切りくずは、螺旋状にねじれた形状をなすフルート13に沿って、より一層、スムーズにドリル10の外方に排出される。その結果、切りくずとフルート13の内壁面との抵抗が小さくなり、切りくずがドリルホルダ11に絡み付くことを抑制する効果が高まる。
In addition, when the breaker groove is formed, it is desirable to form a concave shape with respect to the
When the breaker groove 15 has such a shape, the chip can be curled so that the cross-sectional shape on the inner peripheral side of the chip becomes a curved shape. Thereby, the cross-sectional shape of the generated chips can be made concave. Such a chip having a concave cross-sectional shape easily breaks the inner peripheral side when the chip is bent as described above. Chips whose inner peripheral side is torn are more easily made to conform to the flute shape. Therefore, the chips are discharged further smoothly out of the
またさらに、上述した実施形態として、インサートをドリルホルダに装着してなるスローアウェイ式のドリルを例示したが、これに限らず、上述したようなすくい角、ランド角、ランド幅の構成を有したソリッドドリルであっても良い。
<被削材の切削方法>
最後に、本発明に係る被削材の切削方法の一実施形態について、前記したドリル10を用いた場合を例に挙げ、図12(a)〜(c)を参照して詳細に説明する。
Furthermore, as an embodiment described above, a throw-away type drill in which an insert is mounted on a drill holder has been exemplified, but the present invention is not limited to this, and has a configuration of a rake angle, a land angle, and a land width as described above. A solid drill may be used.
<Cutting method of work material>
Finally, an embodiment of a cutting method for a work material according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 12A to 12C, taking the case of using the
本実施形態に係る被削材の切削方法は、以下の(i)〜(iv)の工程を有している。 The cutting method of the work material concerning this embodiment has the following processes (i)-(iv).
(i)図12(a)に示すように、ドリル10を、ホルダ31の軸線Lを中心に矢印H方向に示す方向に回転させる工程
(ii)図12(a)に示すように、ドリル10を矢印F方向に示す方向に動かし、被削材60に、ドリル10の第1インサート1Aの第1切刃5および第2インサート1Bの第2切刃8を各々近接させる工程
(iii)図12(b)に示すように、ドリル10を、更に矢印F方向に示す方向に動かし、ドリル10の第1切刃5および第2切刃8の少なくとも一部を被削材60の表面に接触させて被削材60を切削する工程(穴加工)
(iv)図12(c)に示すように、ドリル10を、矢印G方向に示す方向に動かし、第1切刃5および第2切刃8を被削材60から離間させる工程
ここで、ドリル10には上述したインサート1が装着されている。したがって、本実施形態の切削方法は、切削加工中に、切りくずがドリルホルダ11に絡み付くことを抑制できる。そのため、絡みついた切りくずが、切りくずの排出通路となるフルートを塞いでしまい、切りくずの排出を妨げることを抑制できる。これにより、切りくずが詰まってしまい被削材の加工壁面を傷つけることを抑制することができる。その結果、仕上げ面精度の高い切削加工を実現することができる。
(I) As shown in FIG. 12A, the
(Iv) As shown in FIG. 12 (c), the
まお、前記(i)の工程では、ドリル10および被削材60の少なくとも一方を回転させればよい。また、前記(ii)の工程では、各切刃と被削材60とは相対的に近づけばよく、例えば被削材60を各切刃に近づけてもよい。これと同様に、前記(iv)の工程では、被削材60と各切刃とは相対的に遠ざかればよく、例えば被削材60を各切刃から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、ドリル10および/または被削材60を回転させた状態を保持して、被削材60の異なる箇所にドリル10の各切刃を接触させる工程を繰り返せばよい。使用している切刃が摩耗した際には、インサート1を貫通穴6の中心軸に対して180度回転させ、未使用の切刃を用いればよい。
In the step (i), at least one of the
以上、本発明にかかるいくつかの実施形態について示したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で変更や改良したものにも適用できることは言うまでもない。 As mentioned above, although some embodiment concerning this invention was shown, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It can apply also to what was changed and improved in the range which does not deviate from the summary of this invention. Needless to say.
1 切削インサート
(1A 第1インサート)
(1B 第2インサート)
2 上面
3 下面
4 側面
5 第一切刃
p1 一端(外周側端部)
p2 他端(内周側端部)
p3 屈曲点
6 貫通穴
7 第1すくい面
71 第1領域
72 第2領域
8 第2切刃
9 第1ランド
10 ドリル
11 ドリルホルダ
12 インサートポケット
(12A 第1インサートポケット)
(12B 第2インサートポケット)
13 フルート
(13A 第1フルート)
(13B 第2フルート)
14 ねじ部材
15 ブレーカ溝
L ドリルホルダ11の軸線
θ すくい角
φ ランド角
W ランド幅
1 Cutting insert (1A 1st insert)
(1B 2nd insert)
2
p2 other end (inner side)
(12B 2nd insert pocket)
13 Flute (13A 1st Flute)
(13B 2nd flute)
14 Screw member 15 Breaker groove
Claims (6)
前記第1インサートポケットに装着された、穴底面外周側の切削を行う第1切削インサートと、
前記第2インサートポケットに装着された、穴底面内周側の切削を行う第2切削インサートと、を備えたドリルであって、
前記第1切削インサートは、コーナー部および該コーナー部に隣接する第1辺を有する上面と、前記第1辺に沿って前記コーナー部から延びて形成される第1切刃と、前記上面のうち前記第1切刃に沿う第1すくい面と、を備え、
前記第1切刃は、上面視において中央が外方に突出するよう屈曲して設けられ、前記コーナー部に近接した一端と、前記コーナー部から離間した他端と、を有しており、少なくとも一部が、前記ドリルホルダの先端面に沿って前記ドリルホルダの外周面および前記先端面から突出しているとともに、前記コーナー部が前記ドリルホルダの外周端部に位置するように前記第1切刃の一端が前記第1切刃のうち最も前記ドリルホルダの外周面側に配置されてなり、
前記第1すくい面は、前記第1切刃の屈曲点よりも前記第1切刃の一端側に位置するとともにすくい角が略一定である第1領域と、前記第1切刃の屈曲点よりも前記第1切刃の他端側に位置するとともにすくい角が前記他端に近づくにつれて大きくなる第2領域と、を有し、
前記第1切刃の他端における前記第1すくい面のすくい角が、前記第1切刃の一端における前記第1すくい面のすくい角よりも大きいことを特徴とするドリル。 A drill holder having a first insert pocket formed on the outer peripheral side of the tip portion, and a second insert pocket formed on the center axis side of the tip portion;
A first cutting insert attached to the first insert pocket for performing cutting on the outer peripheral side of the hole bottom;
A drill equipped with a second cutting insert attached to the second insert pocket for cutting on the inner peripheral side of the hole bottom,
Wherein the first cutting insert has a top surface having a first side adjacent to the corner portion and the corner portion, and a first cutting edge which is formed to extend from the front Symbol corner along the first side, of the upper surface A first rake face along the first cutting edge,
Said first cutting edge is provided by bending so that the center in top view projecting outwardly, one end close to the corner portion has a, then the other end was spaced apart from the corner portion, at least A part of the first cutting blade protrudes from the outer peripheral surface of the drill holder and the front end surface along the front end surface of the drill holder, and the corner portion is positioned at the outer peripheral end portion of the drill holder. One end of the first cutting blade is arranged on the outermost surface side of the drill holder,
The first rake face is positioned closer to one end of the first cutting edge than the bending point of the first cutting edge and the rake angle is substantially constant, and from the bending point of the first cutting edge. And a second region that is located on the other end side of the first cutting edge and that increases as the rake angle approaches the other end,
The drill said at the other end of the first cutting edge a first rake face rake angle, being larger than the rake angle of the first rake face in one end of said first cutting edge.
前記第1切刃の他端における前記第1ランドの前記下面に対する傾斜角度が、前記第1切刃の一端における前記第1ランドの前記下面に対する傾斜角度よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のドリル。 The first cutting insert further includes a first land extending from the first cutting edge toward the inside of the upper surface along the first cutting edge;
Claims inclination angle with respect to the lower surface of the first land at the other end of the pre-Symbol first cutting edge, and greater than the inclination angle with respect to the lower surface of the first land at one end of said first cutting edge The drill according to 1 .
前記第1切刃の他端における前記第1ランドの幅が、前記第1切刃の一端における前記第1ランドの幅よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のドリル。 The first cutting insert further includes a first land extending from the first cutting edge toward the inside of the upper surface along the first cutting edge;
Drill according to claim 1 the width of the first lands, characterized in that less than the width of the first land at one end of said first cutting edge at the other end of the pre-Symbol first cutting edge.
前記被削材および請求項1乃至5のいずれかに記載のドリルのうち少なくともいずれか一方を回転させる工程と、
前記被削材に前記第1切刃を近接させる工程と、
前記第1切刃を前記被削材の表面に接触させて前記被削材を切削する工程と、
前記第1切刃を前記被削材から離間させる工程と、を備えた被削材の切削方法。 A method of cutting a work material,
A step of rotating at least one of the work material and the drill according to any one of claims 1 to 5 ;
Bringing the first cutting edge close to the work material;
Cutting the work material by bringing the first cutting edge into contact with the surface of the work material;
And a step of separating the first cutting edge from the work material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008273502A JP5383149B2 (en) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | Drill and cutting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008273502A JP5383149B2 (en) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | Drill and cutting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010099778A JP2010099778A (en) | 2010-05-06 |
JP5383149B2 true JP5383149B2 (en) | 2014-01-08 |
Family
ID=42290880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008273502A Expired - Fee Related JP5383149B2 (en) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | Drill and cutting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5383149B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006044605A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Komet Group Holding Gmbh | Indexable insert and use of the indexable insert in a solid drill |
DE112008000315B4 (en) * | 2007-01-31 | 2019-02-21 | Kyocera Corporation | Insert for a drill, drill and process for cutting a work material |
CN101678465B (en) * | 2007-05-28 | 2012-02-08 | 京瓷株式会社 | Cutting insert and cutting tool and cutting method employing it |
JP5979054B2 (en) * | 2013-03-25 | 2016-08-24 | 三菱マテリアル株式会社 | Drill inserts and replaceable drill tips |
CN103143739B (en) * | 2013-03-29 | 2015-09-09 | 哈尔滨理工大学 | For the turnning and milling compound broken line angle of throat sheet in heavy cutting processing |
CN112077370B (en) | 2019-06-13 | 2024-10-01 | 肯纳金属印度有限公司 | Indexable drill insert |
CN112077369A (en) | 2019-06-13 | 2020-12-15 | 肯纳金属印度有限公司 | Indexable drill insert |
CN112388033B (en) * | 2019-08-14 | 2024-10-25 | 肯纳金属印度有限公司 | Indexable drill insert |
CN115319130A (en) * | 2022-09-05 | 2022-11-11 | 河北鑫泰轴承锻造有限公司 | Grooving cutter arbor |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3469996B2 (en) * | 1996-08-30 | 2003-11-25 | 京セラ株式会社 | Drill insert |
SE511224C2 (en) * | 1997-04-30 | 1999-08-30 | Seco Tools Ab | drilling Tools |
JP4475723B2 (en) * | 2000-02-25 | 2010-06-09 | 株式会社タンガロイ | Throw-away drill tip |
JP4384327B2 (en) * | 2000-03-07 | 2009-12-16 | 京セラ株式会社 | Drill insert |
JP4678095B2 (en) * | 2001-04-16 | 2011-04-27 | 株式会社タンガロイ | Cutting edge insert for throw-away drills |
JP2007050477A (en) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp | Drill with extra-high pressure sintered body chip |
-
2008
- 2008-10-23 JP JP2008273502A patent/JP5383149B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010099778A (en) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383149B2 (en) | Drill and cutting method | |
JP5374502B2 (en) | Drill, cutting insert and method of manufacturing workpiece | |
JP4897836B2 (en) | Drill insert and drill, and work material cutting method | |
JP6086173B2 (en) | drill | |
EP2233234B1 (en) | End mill | |
JP2013252610A (en) | Bit for drill tool | |
JP6467035B2 (en) | Insert, drill, and method of manufacturing a cut product using the same | |
JP2008137125A (en) | Drill | |
WO2018221737A1 (en) | Rotary tool | |
JP2012508654A (en) | Cutting tool for drill | |
WO2009157540A1 (en) | Cutting tool and cutting method using same | |
US20190366450A1 (en) | Drill and method for manufacturing machined product | |
US10821526B2 (en) | Rotary tool and method for manufacturing machined product | |
JP2006239829A (en) | Drill | |
JP6941047B2 (en) | Manufacturing method for rotary tools and cuttings | |
JP4941356B2 (en) | Drilling tool | |
WO2019220778A9 (en) | Cutting insert for drill, and drill | |
JP6994166B1 (en) | Cutting tools | |
JP2007260802A (en) | Throw-away drill | |
JP4608933B2 (en) | Drills, throwaway drills and throwaway tips | |
JP6057010B1 (en) | Drilling tool | |
JP2003094220A (en) | Drilling tool | |
JPH1190715A (en) | Throw away type drill | |
WO2023181814A1 (en) | Drill, and method for manufacturing cut workpiece | |
WO2024224769A1 (en) | Drill and manufacturing method of cutting workpiece |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5383149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |