[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5381560B2 - Content replacement system, content distribution system, content replacement method and program - Google Patents

Content replacement system, content distribution system, content replacement method and program Download PDF

Info

Publication number
JP5381560B2
JP5381560B2 JP2009223132A JP2009223132A JP5381560B2 JP 5381560 B2 JP5381560 B2 JP 5381560B2 JP 2009223132 A JP2009223132 A JP 2009223132A JP 2009223132 A JP2009223132 A JP 2009223132A JP 5381560 B2 JP5381560 B2 JP 5381560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
information
viewing
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009223132A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011070567A (en
Inventor
達哉 白垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009223132A priority Critical patent/JP5381560B2/en
Publication of JP2011070567A publication Critical patent/JP2011070567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5381560B2 publication Critical patent/JP5381560B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ配置替システム、コンテンツ配信システム、コンテンツ配置替方法およびプログラムに関し、特に、コンテンツの配置を変更するコンテンツ配置替を行うコンテンツ配置替システム、コンテンツ配信システム、コンテンツ配置替方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a content rearrangement system, a content distribution system, a content rearrangement method, and a program, and more particularly, to a content rearrangement system, a content distribution system, a content rearrangement method, and a program that perform content rearrangement for changing the content arrangement. .

特許文献1に、ネットワーク上を介してユーザ端末によって指定された番組を録画して記憶するか、ユーザ端末から送信された録画データを記憶する機能を備え、ユーザ端末から再生要求を受信したときに、ユーザ端末にネットワークを介して前記録画データを送信する録画サービスサーバが開示されている。   Patent Document 1 has a function of recording and storing a program designated by a user terminal via a network or storing recording data transmitted from the user terminal, and receiving a reproduction request from the user terminal A recording service server that transmits the recording data to a user terminal via a network is disclosed.

また、特許文献2には、分散蓄積時における再生時にネットワークの使用確率を抑制でき、ネットワークの帯域不安定等による再生エラーを回避する分散蓄積集積装置が開示されている。具体的には、同文献の分散蓄積集積装置は、内蔵HDD等の蓄積手段の空き容量が第一の閾値を下回る場合には、空き容量が第二の閾値に達するまで、LANを介して電子機器にコンテンツデータを転送し、蓄積手段の空き容量が第三の閾値を上回る場合には電子情報機器から、空き容量が第二の閾値に達するまで、コンテンツデータを取得する。   Patent Document 2 discloses a distributed storage integrated device that can suppress the use probability of the network during playback during distributed storage and avoids a playback error due to network band instability or the like. Specifically, when the free capacity of the storage means such as the built-in HDD is lower than the first threshold, the distributed storage and integration apparatus of the same document is electronically connected via the LAN until the free capacity reaches the second threshold. When the content data is transferred to the device and the free space of the storage means exceeds the third threshold, the content data is acquired from the electronic information device until the free space reaches the second threshold.

特開2003−234984号公報JP 2003-234984 A 特開2009−118289号公報JP 2009-118289 A

特許文献1に記載されたような録画サービスサーバを用いる場合、特許文献2に記載されているように、ネットワークの輻輳、障害が発生することがあり、それによりユーザが所望する映像品質で再生できない場合がある。例えば、ユーザが録画サービスサーバに録画されたコンテンツを8Mbps(メガビット毎秒)で受信しながら再生しているとする。ネットワークの障害が発生したり、ネットワークの輻輳が発生すると、例えば、4Mbpsでしかコンテンツのデータを受信できない状況となる。このような状況下では、再生したコンテンツにノイズが発生したり、また、場合によっては、何も再生されない状況となったりし、ユーザは安定した品質の映像を視聴することができないことになる。   When a recording service server as described in Patent Document 1 is used, as described in Patent Document 2, network congestion and failure may occur, so that the video quality desired by the user cannot be reproduced. There is a case. For example, it is assumed that the user plays the content recorded on the recording service server while receiving the content at 8 Mbps (megabits per second). When a network failure occurs or network congestion occurs, for example, content data can only be received at 4 Mbps. Under such a situation, noise is generated in the reproduced content, or in some cases, nothing is reproduced, and the user cannot view a stable quality video.

この点、特許文献2の分散蓄積集積装置は、空き容量が一定値に到るまでは、LAN上にて、電子情報機器でなく、分散蓄積集積装置の蓄積手段にコンテンツデータを保持するものである。特許文献2の分散蓄積集積装置は、空き容量のみで判断を行っているので、コンテンツを保存できる容量がある装置に保存することができるが、その装置からコンテンツを読み出す速度が遅い場合、表示手段への映像表示が間に合わず、映像にノイズが入ったり、映像が止まったりする、という問題点がある。   In this regard, the distributed storage and accumulation device of Patent Document 2 holds content data in the storage means of the distributed storage and accumulation device, not on the electronic information device, over the LAN until the free capacity reaches a certain value. is there. Since the distributed storage / accumulation apparatus of Patent Document 2 makes a determination based only on the free capacity, it can be stored in an apparatus having a capacity capable of storing content, but if the speed of reading content from the apparatus is slow, display means There is a problem that the video is not displayed in time, and noise appears in the video or the video stops.

本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ユーザが利用可能な複数のコンテンツ記録装置群におけるコンテンツの配置を、配信品質やユーザの視聴スタイルに適合させるといった種々の観点で、最適化することのできるコンテンツ配置替システム、コンテンツ配信システム、コンテンツ配置替方法およびプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and the object of the present invention is to adapt the content arrangement in a plurality of content recording devices available to the user to the distribution quality and the viewing style of the user. An object of the present invention is to provide a content rearrangement system, a content distribution system, a content rearrangement method, and a program that can be optimized from various viewpoints.

本発明の第1の視点によれば、ユーザが利用可能な複数のコンテンツ記録装置に関する情報として、各コンテンツ記録装置に保持されたコンテンツがユーザの利用する再生装置に到着するまでの転送速度を用いて求めた性能情報(配信読込性能)を記憶した記録装置情報保持部と、前記ユーザの利用する再生装置を特定するための情報を保持する視聴端末特定部と、前記視聴端末特定部に保持された情報によって特定した前記ユーザの利用する再生装置の前記記録装置情報保持部に記憶された前記性能情報(配信読込性能)を参照して、予め定めた配置替ポリシに従って、前記いずれかのコンテンツ記録装置に記録されたコンテンツの配置先を見直すコンテンツ配置先決定部と、を含むコンテンツ配置替システムが提供される。 According to the first aspect of the present invention, the transfer rate until the content held in each content recording device arrives at the playback device used by the user is used as the information related to the plurality of content recording devices usable by the user. Stored in the recording device information holding unit storing the performance information (distribution reading performance) obtained in this way, the viewing terminal specifying unit holding information for specifying the playback device used by the user, and the viewing terminal specifying unit. One of the content recordings according to a predetermined rearrangement policy with reference to the performance information (distribution read performance) stored in the recording device information holding unit of the playback device used by the user specified by the received information There is provided a content placement replacement system including a content placement destination determination unit that reviews a placement destination of content recorded in a device.

本発明の第2の視点によれば、上記したコンテンツ配置替システムによって、配置替が行われたコンテンツ記録装置からコンテンツを配信するコンテンツの配信装置を含んだコンテンツ配信システムが提供される。   According to the second aspect of the present invention, a content distribution system including a content distribution device that distributes content from a content recording device that has been rearranged is provided by the content rearrangement system described above.

本発明の第3の視点によれば、ユーザの利用する再生装置を特定するための情報を保持する視聴端末特定部に保持された情報によって前記ユーザの利用する再生装置を特定するステップと、前記ユーザが利用可能な複数のコンテンツ記録装置に関する情報として、各コンテンツ記録装置に保持されたコンテンツが前記特定したユーザの利用する再生装置に到着するまでの転送速度を用いて求めた性能情報(配信読込性能)を記憶した記録装置情報保持部を参照して、予め定めた配置替ポリシに従って、前記いずれかのコンテンツ記録装置に記録されたコンテンツの配置先を見直すステップと、前記コンテンツの配置先の見直し結果に基づいて、前記コンテンツの配置替えを行うステップと、を含むコンテンツ配置替方法が提供される。本方法は、複数のコンテンツ記録装置に保持されたコンテンツの配置替を行うコンピュータという、特定の機械に結びつけられている。 According to a third aspect of the present invention, the step of specifying the playback device used by the user based on the information held in the viewing terminal specifying unit holding information for specifying the playback device used by the user; As information on a plurality of content recording devices that can be used by the user, performance information (distribution read) obtained by using the transfer rate until the content held in each content recording device arrives at the playback device used by the specified user. The recording device information holding unit storing the performance), the step of reviewing the location of the content recorded in any one of the content recording devices according to a predetermined allocation policy, and the review of the location of the content And a step of rearranging the content based on the result. This method is associated with a specific machine called a computer for rearranging contents held in a plurality of content recording apparatuses.

本発明の第4の視点によれば、ユーザの利用する再生装置を特定するための情報を保持する視聴端末特定部に保持された情報によって前記ユーザの利用する再生装置を特定する処理と、前記ユーザが利用可能な複数のコンテンツ記録装置に関する情報として、各コンテンツ記録装置に保持されたコンテンツが前記特定したユーザの利用する再生装置に到着するまでの転送速度を用いて求めた性能情報(配信読込性能)を記憶した記録装置情報保持部を参照して、予め定めた配置替ポリシに従って、前記いずれかのコンテンツ記録装置に記録されたコンテンツの配置先を見直す処理と、前記コンテンツの配置先の見直し結果に基づいて、前記コンテンツの配置替えを行う処理と、をコンテンツ配置替システムを構成するコンピュータに実行させるプログラムが提供される。なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
According to a fourth aspect of the present invention, a process of specifying a playback device used by the user based on information held in a viewing terminal specifying unit that holds information for specifying a playback device used by the user, As information on a plurality of content recording devices that can be used by the user, performance information (distribution read) obtained by using the transfer rate until the content held in each content recording device arrives at the playback device used by the specified user. The recording device information holding unit storing the performance), the process of reviewing the location of the content recorded in one of the content recording devices in accordance with a predetermined allocation policy, and the review of the location of the content Based on the result, the process of rearranging the content is executed by a computer constituting the content rearrangement system. Program is provided. This program can be recorded on a computer-readable storage medium. That is, the present invention can be embodied as a computer program product.

本発明によれば、ユーザが利用可能なコンテンツ記録装置の中から最適なものにコンテンツを配置し直すことが可能となる。その理由は、ユーザが利用可能な複数のコンテンツ記録装置に関する情報を参照して、配置替ポリシに基づきコンテンツの配置先を見直し、配置替を行う構成を採用したことにある。   According to the present invention, it is possible to rearrange content to an optimum content recording apparatus available to the user. The reason is that a configuration is adopted in which information relating to a plurality of content recording devices that can be used by the user is referred to, the location of content is reviewed based on the rearrangement policy, and rearrangement is performed.

本発明の第1の実施形態のコンテンツ配置替システムの構成を表した図である。It is a figure showing the structure of the content rearrangement system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のコンテンツ配置替システムの動作を表したフローチャートである。It is a flowchart showing operation | movement of the content rearrangement system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態のコンテンツ配置替システムの構成を表した図である。It is a figure showing the structure of the content rearrangement system of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態のコンテンツ配置替システムの動作を表したフローチャートである。It is a flowchart showing operation | movement of the content rearrangement system of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態のコンテンツ配置替システムの構成を表した図である。It is a figure showing the structure of the content rearrangement system of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態のコンテンツ配置替システムの動作を表したフローチャートである。It is a flowchart showing operation | movement of the content rearrangement system of the 3rd Embodiment of this invention. 図5の構成に、視聴権限管理部を追加したコンテンツ配置替システムの変形実施形態を表した図である。It is the figure showing the deformation | transformation embodiment of the content rearrangement system which added the viewing authority management part to the structure of FIG.

はじめに、本発明の概要について説明する。以下、説明を簡単にするために、コンテンツの視聴に用いる端末(以下、視聴端末)に対し、視聴対象のコンテンツがどのコンテンツ記録装置に保持されているかを示す状態として、「ローカル保持状態」、「リモート保持状態」という2つの状態を定義する。   First, the outline of the present invention will be described. Hereinafter, in order to simplify the description, for a terminal used for viewing content (hereinafter referred to as a viewing terminal), as a state indicating which content recording device holds the content to be viewed, a “local holding state”, Two states, “remote holding state”, are defined.

ローカル保持状態とは、視聴端末にバス等で直接接続されたコンテンツ記録装置に視聴対象コンテンツが保持されるなど、ネットワークの輻輳・障害等から影響をほとんど受けずに視聴端末でコンテンツを再生できる状態である。例えば、家庭内のテレビを視聴端末とし、再生機能付きハードディスク・レコーダにコンテンツを保持している場合が挙げられる。同様に携帯電話端末やPC(パーソナルコンピュータ)を視聴端末とし、記録装置やメモリカードにコンテンツ・ファイルを保持している場合も、携帯端末やPCはネットワークの状態の影響を受けずにコンテンツを再生可能であるため、ローカル保持状態である。   The local holding state is a state in which content to be viewed is held in a content recording device directly connected to the viewing terminal via a bus, etc., and the content can be played on the viewing terminal with almost no influence from network congestion or failure. It is. For example, there is a case where a television set in the home is a viewing terminal and the content is held in a hard disk recorder with a playback function. Similarly, when a mobile phone terminal or PC (personal computer) is a viewing terminal and the content file is held in a recording device or memory card, the mobile terminal or PC plays back the content without being affected by the network status. Since it is possible, it is a local holding state.

一方、リモート保持状態とは、視聴対象コンテンツが、帯域の保証されていないネットワーク上のコンテンツ記録装置に保持されるなど、コンテンツの再生にネットワークの輻輳・障害等から影響を受ける可能性のある状態である。例えば、ストリーミング・サーバがコンテンツ記録装置からファイルを読み込んで、インターネット等の外部ネットワークを経由して配信する場合、途中の外部ネットワークのトラヒックが輻輳する可能性があり、その場合は遅延が発生する。このように、視聴端末におけるコンテンツの再生が、帯域の保証されていないネットワークを経由するような状態は、リモート保持状態である。   On the other hand, the remote holding state is a state in which content to be viewed is held by a content recording device on a network whose bandwidth is not guaranteed, such that the content playback may be affected by network congestion / failure It is. For example, when a streaming server reads a file from a content recording device and distributes the file via an external network such as the Internet, traffic on the external network may be congested. In this case, a delay occurs. Thus, the state where the playback of the content on the viewing terminal passes through the network whose bandwidth is not guaranteed is the remote holding state.

本発明は、ユーザが利用可能な複数のコンテンツ記録装置に関する情報を記憶した記録装置情報保持部と、前記記録装置情報保持部に記憶された各コンテンツ記録装置に関する情報を参照して、予め定めた配置替ポリシに従って、所定の見直し契機にて、前記いずれかのコンテンツ記録装置に記録されたコンテンツの配置先を見直すコンテンツ配置先決定部と、前記コンテンツの配置先の見直し結果に基づいて、前記コンテンツの配置替えを行う制御部と、を備えるものである。   The present invention refers to a recording device information holding unit that stores information related to a plurality of content recording devices that can be used by a user, and a predetermined information with reference to information about each content recording device stored in the recording device information holding unit. In accordance with a placement policy, the content placement destination determination unit for reviewing the placement location of the content recorded in any one of the content recording devices at a predetermined review opportunity, and the content based on the review result of the placement location of the content And a control unit that performs rearrangement.

例えば、外出時には携帯端末で視聴し、その携帯端末へは、自宅とは離れた配信サーバから配信できる、とする。その際、自宅にいる時、外出時、両方においてスムーズに視聴可能とするためには、自宅で視聴するコンテンツはローカル保持状態にし、外出先で視聴するコンテンツはリモート保持状態にする(自宅から離れた配信サーバの近くにコンテンツを保持)という配置替ポリシを定めれば良い。このとき、ユーザが自宅で視聴することが判っているコンテンツは、自宅の視聴端末に内蔵または直接接続等されたコンテンツ記録装置にコンテンツファイルを転送し、ローカル保持状態が実現される。また、ユーザが外出先で視聴することが判っているコンテンツは、リモート保持状態が望ましいと判断した場合、複数のコンテンツ記録装置の中から、所要の空き容量や映像品質を提供できるかどうか等の点で最も望ましいコンテンツ記録装置を選択し、コンテンツ・ファイルを転送する処理が行われる。   For example, it is assumed that the user can watch the content on a mobile terminal when going out and can deliver to the mobile terminal from a distribution server remote from home. At that time, in order to be able to view smoothly both when at home and when going out, the content to be viewed at home is held in a local state, and the content viewed at home is in a remote state (distant from home). It is sufficient to define a rearrangement policy that holds content near the distribution server. At this time, content that is known to be viewed by the user at home is transferred to a content recording device that is built in or directly connected to the viewing terminal at home, and a local holding state is realized. In addition, when it is determined that the remote holding state is desirable for content that the user knows to watch on the go, whether or not the required free capacity or video quality can be provided from a plurality of content recording devices, etc. In this respect, the most desirable content recording device is selected, and processing for transferring the content file is performed.

以上により、ユーザにおける要求視聴品質や視聴スタイルへの適合(視聴場所、視聴する時間帯)という観点で、コンテンツの配置替を行うことで、ひいては、コンテンツ配信の最適化が行われる。   As described above, the content distribution is rearranged from the viewpoint of conforming to the required viewing quality and viewing style (viewing place and viewing time zone) by the user, and thus content distribution is optimized.

[第1の実施形態]
続いて、本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、コンテンツを保持する機能と再生機能を有する視聴端末100と、コンテンツを保持する機能と所望の視聴端末にコンテンツを配信する機能を有する配信装置200とが示されている。以下、本実施形態では、視聴端末100がコンテンツ配置替システムとして機能して、あるコンテンツをローカル保持状態とするか、リモート保持状態とするかを決定し、コンテンツの配置を変更するものとして説明する。
[First Embodiment]
Next, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG. 1, a viewing terminal 100 having a function for holding content and a playback function, and a distribution device 200 having a function for holding content and a function for distributing content to a desired viewing terminal are shown. Hereinafter, in the present embodiment, description will be made assuming that the viewing terminal 100 functions as a content rearrangement system, determines whether a certain content is to be in a local holding state or a remote holding state, and changes the arrangement of the content. .

配信装置200は、コンテンツを記録するコンテンツ保持部202と、コンテンツ保持部202に保持するコンテンツの送受信もしくはストリーミング配信またはこれらに伴う制御信号の送受信に用いる送受信部203と、視聴端末100からの要求に基づいてコンテンツの送受信やストリーミング配信を制御する制御部205とを備えるネットワーク録画装置や配信サーバ等によって構成される。   The distribution apparatus 200 includes a content holding unit 202 that records content, a transmission / reception unit 203 used for transmission / reception or streaming distribution of content held in the content holding unit 202, or transmission / reception of control signals associated therewith, and requests from the viewing terminal 100. The network recording apparatus, the distribution server, and the like including a control unit 205 that controls transmission / reception of contents and streaming distribution based on the above.

視聴端末100は、コンテンツ配置先決定部101、コンテンツ保持部102、送受信部103、記録装置情報保持部106、制御部105およびコンテンツ再生部108を備える。視聴端末100は、通信回線や通信ネットワークを介して配信装置200からストリーミングやファイル転送により、コンテンツの配信を受け、再生する機能を備えている。このような視聴端末100の例としては、録画機能およびネットワーク接続機能を持ったテレビ(IPTV(Internet Protocol TeleVision)を含む。)端末、パーソナルコンピュータ、携帯端末などが挙げられる。   The viewing terminal 100 includes a content placement destination determination unit 101, a content holding unit 102, a transmission / reception unit 103, a recording device information holding unit 106, a control unit 105, and a content reproduction unit 108. The viewing terminal 100 has a function of receiving and reproducing content by streaming or file transfer from the distribution device 200 via a communication line or a communication network. Examples of the viewing terminal 100 include a television (including an IPTV (Internet Protocol TeleVision)) terminal having a recording function and a network connection function, a personal computer, a portable terminal, and the like.

視聴端末100および配信装置200に備えられたコンテンツ保持部102、202は、コンテンツ記録装置として、コンテンツを保持するハードディスクドライブや不揮発性半導体メモリ等の各種ストレージによって構成される。視聴端末100および配信装置200は、それぞれの送受信部103、203を介して、コンテンツ保持部102、202に保持されたコンテンツをアップロードまたはダウンロードすることが可能となっている。送受信部103、203によるファイルの送受信には、HTTP(Hyper-Text Transfer Protocol)やFTP(File Transfer Protocol)を用いることができる。また、前記ストリーミング配信には、RTP(リアルタイム・トランスポート・プロトコル)やRTSP(リアルタイム・ストリーミング・プロトコル)を用いることができる。   The content holding units 102 and 202 provided in the viewing terminal 100 and the distribution device 200 are configured as various storages such as a hard disk drive and a nonvolatile semiconductor memory for holding content as a content recording device. The viewing terminal 100 and the distribution device 200 can upload or download the content held in the content holding units 102 and 202 via the transmission / reception units 103 and 203, respectively. HTTP (Hyper-Text Transfer Protocol) or FTP (File Transfer Protocol) can be used for transmission / reception of files by the transmission / reception units 103 and 203. For the streaming delivery, RTP (Real Time Transport Protocol) or RTSP (Real Time Streaming Protocol) can be used.

なお、図1では、1台の視聴端末100と、1台の配信装置200とが直接接続されている構成を示しているが、それぞれ複数接続されている構成も採用可能である。図1において、視聴端末100および配信装置200間のネットワークを省略しているが、IP(Internet Protocol)網、ブロードバンドネットワーク、NGN(Next Generation Network)、インターネット、LAN(Local Area Network)、移動体通信網などを介して接続するようにすればよい。上記のようなネットワークを介して接続されている場合、ネットワークのルーティング機能により複数の配信装置200と複数の視聴端末100とを接続することが可能である。   Although FIG. 1 shows a configuration in which one viewing terminal 100 and one distribution device 200 are directly connected, a configuration in which a plurality of each is connected can also be employed. In FIG. 1, the network between the viewing terminal 100 and the distribution device 200 is omitted, but an IP (Internet Protocol) network, a broadband network, an NGN (Next Generation Network), the Internet, a LAN (Local Area Network), mobile communication. The connection may be made through a network or the like. When connected via the network as described above, a plurality of distribution apparatuses 200 and a plurality of viewing terminals 100 can be connected by a network routing function.

記録装置情報保持部106は、配信装置200および視聴端末100に備えられたコンテンツ記録装置に関する情報が保持され、あるコンテンツをローカル保持状態にするか、リモート保持状態にするかを決定する際に参照される。具体的には、各コンテンツ記録装置を識別するためのIPアドレス、コンテンツ保持部102、202の識別子、状態情報(故障していないかどうか等)、使用可能容量(物理的な空き容量や該当ユーザが使用を許可された容量等)、転送する際の配信読込速度、配信読込速度の変動量等が保持される。このうち、コンテンツ配信装置からの配信速度、その変動量や、再生装置への読込速度、その遅延などの性能をまとめて、配信読込性能と呼ぶ。これらの情報は必要に応じ、又は定期的に更新する。もちろん、これらの情報に限定されるものではなく、適宜、その他の項目を追加したり、あるいは、いくつかの項目を省略することもできる。また、図1では、視聴端末100と配信装置200とがそれぞれ1つのコンテンツ保持部を備える構成を示しているが、それぞれ複数のコンテンツ保持部を備えていても良い。   The recording device information holding unit 106 holds information related to the content recording device provided in the distribution device 200 and the viewing terminal 100, and is referred to when determining whether to set a certain content in the local holding state or the remote holding state. Is done. Specifically, the IP address for identifying each content recording device, the identifiers of the content holding units 102 and 202, status information (whether or not there is a failure, etc.), usable capacity (physical free capacity and corresponding user) , Etc.), the distribution reading speed at the time of transfer, the fluctuation amount of the distribution reading speed, etc. are held. Among these, the performance such as the delivery speed from the content delivery apparatus, its fluctuation amount, the read speed to the playback apparatus, and its delay are collectively referred to as delivery read performance. Such information is updated as necessary or periodically. Of course, the present invention is not limited to such information, and other items can be added or some items can be omitted as appropriate. 1 shows a configuration in which the viewing terminal 100 and the distribution device 200 each include one content holding unit, but each may include a plurality of content holding units.

本実施形態では、上記「配信読込速度」を、コンテンツ保持部102またはコンテンツ保持部202からコンテンツ再生部108に情報が到着するまでの転送速度(スループット)と定義する。また、コンテンツ保持部102、202からコンテンツ再生部108へのアクセス時間とも考えてもよい。より具体的には、コンテンツ保持部102がコンテンツを保持している場合、コンテンツ保持部102およびコンテンツ再生部108はともに視聴端末100内に配置されているため、両者の間を結ぶ線路の転送速度が配信読込速度に該当する。一方、コンテンツ保持部202がコンテンツを保持している場合、コンテンツ保持部202およびコンテンツ再生部108は、異なる装置に存在しており、コンテンツ保持部202から送受信部203までの転送速度、ネットワークでの転送速度、ネットワークから受信した信号からコンテンツ再生部108までの転送速度の和が、配信読込速度となる。   In the present embodiment, the “distribution reading speed” is defined as a transfer speed (throughput) until information arrives at the content reproduction unit 108 from the content holding unit 102 or the content holding unit 202. Further, it may be considered as an access time from the content holding units 102 and 202 to the content reproduction unit 108. More specifically, when the content holding unit 102 holds content, the content holding unit 102 and the content reproduction unit 108 are both arranged in the viewing terminal 100, and therefore, the transfer speed of the line connecting the two Corresponds to the delivery reading speed. On the other hand, when the content holding unit 202 holds content, the content holding unit 202 and the content reproduction unit 108 exist in different devices, and the transfer rate from the content holding unit 202 to the transmission / reception unit 203 depends on the network. The sum of the transfer rate and the transfer rate from the signal received from the network to the content reproduction unit 108 is the distribution read rate.

このように定めた配信読込速度を用いると、コンテンツが視聴端末100と同一装置にある場合と遠隔(リモート)にある場合を同一パラメータで比較することができる。なお、通常、コンテンツ保持部102およびコンテンツ再生部108間の転送速度は高速であるので、コンテンツ保持部202およびコンテンツ再生部108間の配信読込速度と比べるまでもないが、万一、コンテンツ保持部102およびコンテンツ再生部108を接続するバスとして低速なバスを使用して、コンテンツ保持部202およびコンテンツ再生部108を接続するネットワークのスループットが高速である場合は、その値を比較することは意味を持つ。また、先に説明したように、ネットワークを経由して複数の視聴端末100または配信装置200が接続されている場合や、視聴端末100または配信装置200に複数のコンテンツ保持部が備えられている場合には、それぞれの仕様に応じて有意な比較を行うことができる。   When the distribution reading speed determined in this way is used, it is possible to compare the case where the content is in the same device as the viewing terminal 100 and the case where the content is remote (remote) with the same parameters. Normally, since the transfer speed between the content holding unit 102 and the content reproduction unit 108 is high, it is needless to compare with the distribution reading speed between the content holding unit 202 and the content reproduction unit 108. When a low-speed bus is used as a bus connecting the content reproduction unit 108 and the content reproduction unit 108 and the network connecting the content holding unit 202 and the content reproduction unit 108 has a high throughput, it is meaningful to compare the values. Have. In addition, as described above, when a plurality of viewing terminals 100 or distribution devices 200 are connected via a network, or when a plurality of content holding units are provided in the viewing terminals 100 or distribution devices 200 A significant comparison can be made according to each specification.

コンテンツ配置先決定部101は、記録装置情報保持部106の情報を参照し、視聴端末100において遅延なく再生できるようにするというように設定された配置替ポリシを保持し、これに従い、どのコンテンツ記録装置がコンテンツを保持するのが適しているか判断する。前記配置替ポリシは、例えば、故障しておらず、かつ、一定の空き容量のあるコンテンツ記録装置のうち、(1)配信読込速度が最も高いものを選択する、(2)配信読込速度が一定値以上で、変動が少ないものを選択する、といったものを採用することができる。また、コンテンツの種類や視聴端末(またはユーザ)の属性に応じて、異なる配置替ポリシを適用して判断するようにしてもよい。これらについては、後記する第2、第3の実施形態以降で詳説する。   The content placement destination determination unit 101 refers to the information in the recording device information holding unit 106, holds a rearrangement policy that is set so that it can be played back without delay on the viewing terminal 100, and according to which content recording Determine if it is appropriate for the device to hold the content. The rearrangement policy is, for example, a content recording device that is not out of order and has a certain free capacity, (1) selects the highest delivery read speed, and (2) the delivery read speed is constant. For example, it is possible to select a value that is greater than or equal to the value and that has less fluctuation. Further, a different rearrangement policy may be applied in accordance with the type of content and the attributes of the viewing terminal (or user). These will be described in detail in the second and third embodiments and later described later.

上記のような配置替ポリシにより、コンテンツの配置替えをしていくと、配信読込速度の高いコンテンツ記録装置から順にコンテンツが格納されていくことになる。例えば、コンテンツ記録装置が10台あるうち、配信読込速度の高い上位2台のコンテンツ記録装置に優先的にコンテンツが格納された状態を想定する。コンテンツは配信読込速度の速いコンテンツ記録装置から配信することになるので、コンテンツ再生時に遅延やエラーなどの無い状態で再生することができる。なお、通常は、視聴端末100と同一装置内にあるコンテンツ保持部102からの配信読込速度が最も高速であることが多いので、コンテンツ保持部102からコンテンツが格納されていくことになる。   When the content is rearranged according to the above-described rearrangement policy, the content is stored in order from the content recording device with the highest distribution reading speed. For example, it is assumed that the content is preferentially stored in the top two content recording devices having a high distribution reading speed among the ten content recording devices. Since the content is distributed from a content recording device having a high distribution reading speed, it can be reproduced without delay or error during content reproduction. In general, since the delivery reading speed from the content holding unit 102 in the same device as the viewing terminal 100 is often the highest, the content is stored from the content holding unit 102.

制御部105、205は、それぞれ視聴端末100、配信装置200内の各ブロック内の情報のやりとりを制御する。   The control units 105 and 205 control the exchange of information in each block in the viewing terminal 100 and the distribution device 200, respectively.

コンテンツ再生部108は、コンテンツ保持部102またはコンテンツ保持部202から読み出されたファイルの復号等を行い、表示装置(図示省略)で再生可能な信号に変換して、コンテンツを再生する。   The content reproduction unit 108 decodes the file read from the content holding unit 102 or the content holding unit 202, converts the file into a signal that can be reproduced by a display device (not shown), and reproduces the content.

続いて、本実施形態の動作について、図2を参照して詳細に説明する。はじめに、コンテンツを識別するための添え字について説明する。コンテンツの総数をNとし、個々のコンテンツには添え字iが割り当てられているものとする。はじめに、i=0として初期化する(ステップS308)。   Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to FIG. First, subscripts for identifying content will be described. Assume that the total number of contents is N, and a subscript i is assigned to each content. First, initialization is performed with i = 0 (step S308).

まず、コンテンツ配置先決定部101は、記録装置情報保持部106に保持された情報を参照し、i番目のコンテンツ(i)をローカル保持状態にするべきか判断する(ステップS302)。ここで注意すべきは、同一のコンテンツであっても、時間帯等により、ローカル保持状態にするべきか否かの判断が変わりうるということである。例えば、定期的に配信読込速度が更新されるよう設定されている場合には、その値は、ネットワークの状態等により刻々と変化するので、前記判断の結果も、その時点のネットワークの状態等により変化する。また上述のように、視聴端末100側に複数のコンテンツ記録装置が備えられている場合には、ローカル保持状態を満足するこれらの複数の複数のコンテンツ記録装置の中から適当なものが選択される。   First, the content arrangement destination determination unit 101 refers to the information held in the recording device information holding unit 106 and determines whether or not the i-th content (i) should be in a local holding state (step S302). It should be noted here that even if the content is the same, the determination as to whether or not it should be in the local holding state can vary depending on the time zone or the like. For example, if the delivery read speed is set to be updated periodically, the value changes momentarily depending on the network status, etc., so the result of the determination also depends on the network status at that time, etc. Change. As described above, when a plurality of content recording devices are provided on the viewing terminal 100 side, an appropriate one is selected from the plurality of content recording devices satisfying the local holding state. .

上記ステップS302にてコンテンツ(i)をローカル保持状態にすべきと判断した場合、制御部105は、コンテンツ保持部102に、コンテンツ(i)が保持されているか否かを調べる(ステップS306)。ここで、コンテンツ保持部102に、コンテンツ(i)が保持されている場合(ステップS306のYes)、コンテンツ(i)は正しい位置にあるので、ステップS309にてiの値を1増加させて、次のコンテンツについての処理を継続する。   When it is determined in step S302 that the content (i) should be in the local holding state, the control unit 105 checks whether the content (i) is held in the content holding unit 102 (step S306). Here, when the content (i) is held in the content holding unit 102 (Yes in step S306), since the content (i) is in the correct position, the value of i is incremented by 1 in step S309, Continue processing for the next content.

一方、コンテンツ保持部102に、コンテンツ(i)が保持されていない場合(ステップS306のNo)、制御部105は、配信装置200に対し、コンテンツ(i)の送信を要求し、コンテンツ保持部102へのコンテンツの転送が行われる(ステップS307)。   On the other hand, when the content (i) is not held in the content holding unit 102 (No in step S306), the control unit 105 requests the distribution apparatus 200 to transmit the content (i), and the content holding unit 102 The content is transferred to (step S307).

また、上記ステップS302にて、コンテンツ保持部102が故障している場合、コンテンツ保持部102の空き容量がない場合、コンテンツ保持部102の配信読込速度が遅い場合等、コンテンツ(i)をローカル保持状態にすべきでないと判断した場合、制御部105は、記録装置情報保持部106に保持された情報を参照し、視聴端末100へのストリーミング配信を最も遅延なく行えるコンテンツ記録装置Y(本実施形態では配信装置200のコンテンツ保持部202)を特定する(ステップS303)。   In step S302, content (i) is held locally, such as when the content holding unit 102 is out of order, there is no free space in the content holding unit 102, or when the content reading speed of the content holding unit 102 is slow. When determining that it should not be in the state, the control unit 105 refers to the information held in the recording device information holding unit 106, and the content recording device Y (this embodiment) that can perform streaming delivery to the viewing terminal 100 with the least delay. Then, the content holding unit 202) of the distribution apparatus 200 is specified (step S303).

その後はローカル保持状態にすべきと判断した場合と同様に、制御部105は、コンテンツ記録装置Yに、コンテンツ(i)が保持されているか否かを調べる(ステップS304)。ここで、コンテンツ記録装置Yに、コンテンツ(i)が保持されている場合(ステップS304のYes)、コンテンツ(i)は正しい位置にあるので、ステップS309にてiの値を1増加させて、次のコンテンツについての処理を継続する。   Thereafter, similarly to the case where it is determined that the local holding state should be established, the control unit 105 checks whether or not the content recording device Y holds the content (i) (step S304). Here, when the content (i) is held in the content recording device Y (Yes in step S304), since the content (i) is in the correct position, the value of i is incremented by 1 in step S309, Continue processing for the next content.

コンテンツ記録装置Yに、コンテンツ(i)が保持されていない場合(ステップS304のNo)、制御部105は、コンテンツ記録装置Y(本実施形態では配信装置200のコンテンツ保持部202)へコンテンツを転送する(ステップS307)。   When the content recording device Y does not hold the content (i) (No in step S304), the control unit 105 transfers the content to the content recording device Y (the content holding unit 202 of the distribution device 200 in this embodiment). (Step S307).

なお、ステップS309では、i=(i+1)mod Nとしているため、すべてのコンテンツについて、上記一連の処理が終了した後は、再度、コンテンツの添え字1から配置替の要否を検討する処理が繰り返される。   In step S309, since i = (i + 1) mod N is set, after the above-described series of processing has been completed for all content, processing for reconsidering the necessity of rearrangement from the subscript 1 of the content is performed again. Repeated.

以上のように、本実施形態によれば、コンテンツを安定して再生することが可能になる。その理由は、その配置替ポリシに従い、コンテンツについてそれぞれローカル保持状態とすべきか、リモート保持状態とすべきか、リモート保持状態とすべき場合はどの装置に保持させると良いかを繰り返し確認し、必要があれば、コンテンツを移動させるように構成したことにある。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to stably reproduce content. The reason is that according to the relocation policy, it is necessary to repeatedly confirm whether each content should be held locally, whether it should be held remotely, or which device should be held if it should be held remotely. If there is, the content is moved.

さらに本実施形態によれば、映像品質が同じであれば、なるべくネットワーク上のコンテンツ記録装置を利用し、コンテンツデータに付随する各種の情報(関連番組情報や関連URLの提示)を得たり、録画サービス業者から提供される特典を得たいという要請にも応えることが可能になる。この点においても、本発明は、上記自装置内の蓄積手段へのコンテンツ蓄積を優先する特許文献2との比較において、有意な相違を有している。   Furthermore, according to the present embodiment, if the video quality is the same, a content recording device on the network is used as much as possible to obtain various types of information (presentation of related program information and related URLs) associated with the content data, and recording. It also becomes possible to respond to requests for obtaining benefits provided by service providers. Also in this respect, the present invention has a significant difference in comparison with Patent Document 2 that prioritizes content storage in the storage means in the device.

[第2の実施形態]
続いて、ユーザがコンテンツの視聴に用いる視聴端末が変わりうることを考慮した本発明の第2の実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described that takes into account that the viewing terminal used by the user for viewing content can change.

はじめに本実施形態の概要を説明する。上記第1の実施形態では、配置替ポリシに従い、記録装置情報保持部106に保持された情報を参照して、コンテンツ記録装置を決定した。しかしながら、ユーザやその家族のライフスタイルにより、時間帯や曜日によって視聴に用いる端末が変わるということがある。   First, an outline of the present embodiment will be described. In the first embodiment, the content recording device is determined by referring to the information held in the recording device information holding unit 106 according to the rearrangement policy. However, the terminal used for viewing may change depending on the time of day or day of the week depending on the lifestyle of the user or his / her family.

例えば、朝の6時から7時の間は自宅におり、朝の8時から9時の間に外出するユーザへの配信を考える。ローカル保持状態にすることが望ましいと考えると、ユーザが自宅にいる間は、コンテンツは、自宅のコンテンツ記録装置に配置されていることが望ましい。一方、ユーザの外出中に携帯端末にて、コンテンツを視聴すると考えると、その間コンテンツは、自宅のコンテンツ記録装置ではなく携帯端末へ配信機能を持ったコンテンツ記録装置に配置されていることが望ましい。上記の例では、ユーザが視聴しない朝7時から8時の間を、コンテンツの配置替のための時間として利用することができる。さらには、上記ユーザが自宅にいる間も、ユーザが視聴に用いる端末は、リビング、ダイニング等、時間帯や曜日によって変わることがある。従って、同じくローカル保持状態といってもコンテンツ記録装置を変更することが望ましいケースがある。同様に上記ユーザの外出中も、ユーザがどのような端末を用いるかによって、コンテンツ記録装置を変更することが望ましいケースがある。例えば、ユーザが携行する携帯端末の種類や、接続可能なモバイル通信網に応じて、ローカル保持状態やリモート保持状態を実現するコンテンツ記録装置を変更することが考えられる。   For example, consider distribution to a user who is at home from 6:00 to 7:00 in the morning and goes out between 8:00 and 9:00 in the morning. Considering that it is desirable to have a local holding state, it is desirable that the content be placed on a content recording device at home while the user is at home. On the other hand, when it is assumed that content is viewed on a mobile terminal while the user is out, the content is preferably placed in a content recording device having a distribution function to the mobile terminal instead of the home content recording device. In the above example, the time between 7 am and 8 am when the user does not view can be used as the time for content relocation. Furthermore, while the user is at home, the terminal used for viewing by the user may change depending on the time of day or day of the week, such as in a living room or a dining room. Therefore, there are cases where it is desirable to change the content recording apparatus even in the local holding state. Similarly, there are cases where it is desirable to change the content recording device depending on what terminal the user uses while the user is out. For example, it is conceivable to change the content recording device that realizes the local holding state or the remote holding state in accordance with the type of mobile terminal carried by the user or the connectable mobile communication network.

図3は、本発明の第2の実施形態の構成を表した図である。上記第1の実施形態との構成上の相違点は、視聴端末100に視聴端末特定部107が追加されている点である。以下、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the second exemplary embodiment of the present invention. The difference in configuration from the first embodiment is that a viewing terminal specifying unit 107 is added to the viewing terminal 100. Hereinafter, the difference from the first embodiment will be mainly described.

視聴端末特定部107は、ユーザの行動パターン(過去の視聴履歴)、スケジュール情報など、ユーザが利用するであろう視聴端末を特定するための情報が保持される。例えば、ユーザの行動パターンとして、朝7時までは自宅にいて、7時から18時までは、外出している、とする。そしてユーザは、自宅に居る場合は、自宅のテレビを用いて視聴し、外出中は携帯端末を使用する、とする。   The viewing terminal identification unit 107 holds information for identifying a viewing terminal that the user will use, such as a user behavior pattern (past viewing history) and schedule information. For example, it is assumed that the user's behavior pattern is that he stays at home until 7 am and goes out from 7 am to 6 pm. When the user is at home, the user views using the television at home and uses the mobile terminal while out.

コンテンツ配置先決定部101は、視聴端末特定部107に保持されたユーザの行動パターンを参照し、時刻によって、ユーザがどの視聴端末を使用して再生するかを特定した上で、記録装置情報保持部106に保持された情報を用いて、遅延が最も小さくなる、あるいは、エラーが最も少なくなる等の配置替ポリシにより、どのコンテンツ記録装置にコンテンツを保持すべきかを決定する。   The content placement destination determination unit 101 refers to the user's behavior pattern held in the viewing terminal specifying unit 107, specifies which viewing terminal the user uses to play back according to time, and holds recording device information. The information stored in the unit 106 is used to determine which content recording apparatus should hold the content based on a rearrangement policy such that the delay is minimized or the error is minimized.

図4は、本実施形態の動作を表したフローチャートである。第1の実施形態の動作を表した図2との相違点は、はじめに「ユーザが利用する視聴端末を特定するステップ」がステップS401として追加されている点である。続くステップS402以下の動作は、図2のステップS302以下と同等であるので、説明を省略する。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of this embodiment. The difference from FIG. 2 showing the operation of the first embodiment is that “step of specifying the viewing terminal used by the user” is added as step S401 first. The subsequent operations after step S402 are the same as those after step S302 in FIG.

以上のように、ユーザが視聴に用いる端末に応じて、コンテンツの配置替を行うことにより、ユーザが自宅にいる場合には、自宅のコンテンツ記録装置のうち、ユーザが視聴に用いる視聴端末に直接接続されたコンテンツ記録装置を選択し、ユーザが外出中である場合には、携帯端末への配信可能なコンテンツ記録装置のうち、よりよい映像品質を提供できるコンテンツ記録装置を選択し、コンテンツを配信させるといったことが可能になる。また本実施形態によれば、ユーザが視聴端末100から離れている場合などはリモート保持状態にすべきと判断され、視聴端末100のコンテンツ保持部102に空きを作ることができるため、その限られた容量を、より有効に利用することが可能になる。   As described above, by rearranging the contents according to the terminal used by the user for viewing, when the user is at home, the user directly selects the viewing terminal used for viewing by the user among the content recording devices at home. When the connected content recording device is selected and the user is out, the content recording device that can provide better video quality is selected from the content recording devices that can be distributed to the mobile terminal, and the content is distributed. It is possible to make it. Further, according to the present embodiment, when the user is away from the viewing terminal 100 or the like, it is determined that the remote holding state should be set, and a space can be created in the content holding unit 102 of the viewing terminal 100. It is possible to use the capacity more effectively.

また、この第2の実施形態は、例えば、ユーザがポッドキャスティング等により手元の携帯端末にダウンロードしたコンテンツを他の端末で視聴するために転送するといった用途にも用いることができる。これにより、自宅やオフィスなどにいる間は固定端末による視聴に備えて、自動的に固定端末に転送し、移動中は、再度、携帯端末による視聴に備えて、携帯端末に戻すといったことが可能になる。   The second embodiment can also be used for applications such as transferring content downloaded by a user to a portable terminal at hand by podcasting or the like for viewing on another terminal. This makes it possible to automatically transfer to a fixed terminal for viewing on a fixed terminal while at home or in the office, and return to a portable terminal again in preparation for viewing on a mobile terminal while moving. become.

なお、視聴端末特定部107に代えて、ユーザが携行するGPS(Global Positioning System)機器からのユーザの位置情報と、視聴端末の所在地とを照合して視聴端末を特定する方法を用いることも可能である。   Instead of the viewing terminal specifying unit 107, it is also possible to use a method of specifying the viewing terminal by comparing the location information of the user from the GPS (Global Positioning System) device carried by the user with the location of the viewing terminal. It is.

[第3の実施形態]
続いて、ユーザが視聴に用いる端末のみならず、コンテンツの視聴状態や内容等を考慮に入れて、コンテンツの配置先を最適化することのできるようにした本発明の第3の実施形態について説明する。
[Third Embodiment]
Next, a description will be given of a third embodiment of the present invention in which not only a terminal used by a user for viewing but also a content placement destination can be optimized in consideration of the viewing state and content of the content. To do.

はじめに本実施形態の概要を説明する。例えば、未視聴の録画番組の場合は、これから視聴される可能性が高いので、ローカル保持状態としておくと速やかに視聴することができる。一方、視聴済みの番組の多くは、近々に再度視聴要求を受ける可能性が低いと考えることができ、リモート保持状態で十分といえる。また、視聴済みの番組といっても一定回数以上視聴されているものは、近々に再度視聴要求を受ける可能性が高いと考えることができ、ローカル保持状態としておく方が良いと考えられる。   First, an outline of the present embodiment will be described. For example, in the case of an unviewed recorded program, there is a high possibility that it will be viewed from now on, so that it can be viewed quickly if it is in the local holding state. On the other hand, it can be considered that many of the programs that have been viewed are unlikely to receive a viewing request again in the near future, and the remote holding state is sufficient. Moreover, even if the program has already been viewed, a program that has been viewed a certain number of times or more can be considered to have a high possibility of receiving a viewing request again in the near future.

図5は、本発明の第3の実施形態の構成を表した図である。上記第2の実施形態との構成上の相違点は、視聴端末100にコンテンツ付随情報保持部104が追加されている点である。以下、上記第2の実施形態との相違点を中心に説明する。   FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the third exemplary embodiment of the present invention. The difference in configuration from the second embodiment is that a content associated information holding unit 104 is added to the viewing terminal 100. Hereinafter, the difference from the second embodiment will be mainly described.

コンテンツ付随情報保持部104は、コンテンツの視聴回数等、各コンテンツに付随する情報が保持される。例えば、コンテンツ保持装置102に保持された、あるコンテンツYがコンテンツ再生部108へ未だ一度も送信されておらず、一度も再生されていない場合、コンテンツ付随情報保持部104には、コンテンツYの再生回数は0回という情報が保持され、視聴される度に更新されていく。もちろん、コンテンツの視聴回数に代えて、コンテンツの視聴有無を保持するものとしてもよい。   The content accompanying information holding unit 104 holds information accompanying each content such as the number of times the content is viewed. For example, when a certain content Y held in the content holding device 102 has never been transmitted to the content reproduction unit 108 and has never been reproduced, the content associated information holding unit 104 reproduces the content Y. Information that the number of times is 0 is held, and is updated every time it is viewed. Of course, instead of the number of times of viewing the content, the presence / absence of viewing of the content may be held.

図6は、本実施形態の動作を表したフローチャートである。第2の実施形態の動作を表した図4との相違点は、ステップS601おいて、コンテンツ毎に、視聴端末を特定している点、および、S602、S603のコンテンツ記録装置を決定する際に、上記コンテンツに付随する情報を参照する点である。続くステップS604以下の動作は、図2のステップS203以下と同等であるので、説明を省略する。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the present embodiment. The difference from FIG. 4 showing the operation of the second embodiment is that, in step S601, the viewing terminal is specified for each content, and when the content recording device of S602 and S603 is determined. This is a point of referring to information accompanying the content. The subsequent operations after step S604 are the same as those after step S203 in FIG.

以下、上記ステップS602、S603におけるコンテンツ記録装置を決定する際に用いる配置替ポリシの例を説明する。今後、短期間の間にユーザが視聴する可能性が高いコンテンツは、ローカル保持状態とすべきコンテンツである。その理由は、以下の通りである。配信装置200のコンテンツ保持部202にコンテンツを置いた場合、再生時には通信回線や通信ネットワークを経由してコンテンツのデータを送ってもらう必要があり、コンテンツを再生する際に、遅延すること無く、コンテンツのデータを送信できることは保証されていない。そのようなコンテンツを視聴端末100から離れた配信装置200のコンテンツ保持部202に置いたままにしておき、視聴時にそこからコンテンツの配信を受け視聴すると、ユーザは安定してコンテンツを視聴できない可能性がある。   Hereinafter, an example of the rearrangement policy used when determining the content recording device in steps S602 and S603 will be described. In the future, content that is likely to be viewed by the user in a short period of time is content that should be kept locally. The reason is as follows. When the content is placed in the content holding unit 202 of the distribution apparatus 200, it is necessary to have the content data sent via a communication line or a communication network at the time of reproduction, and the content can be reproduced without delay. It is not guaranteed that the data can be transmitted. If such content is left in the content holding unit 202 of the distribution apparatus 200 away from the viewing terminal 100 and the content is distributed and viewed from there during viewing, the user may not be able to view the content stably. There is.

一方、視聴端末100にコンテンツが配置されていれば、ユーザはそのコンテンツを視聴する際、コンテンツのデータを、103、203の送受信手段を経由して得る必要がなく、通信回線や通信ネットワークによる遅延や障害を意識しなくて良い。したがって、今後、再生可能性の高いものは、ローカル保持状態とするべきと判断するような配置替ポリシを作成する。短期間の間にユーザが視聴する可能性が高いコンテンツは、上記のように再生回数が0回であるものや、ユーザが毎週、毎日視聴しているコンテンツ、あるいは、学習コンテンツのように、コンテンツの性質上繰り返し視聴することを前提に作成されているコンテンツである等の基準に判別することができる。また例えば、ニュース番組はすぐに視聴する可能性が高く、ゴルフ番組は後で見る可能性が高いといったユーザ毎の傾向をコンテンツ配置先決定部に参照させることも可能である。   On the other hand, if the content is arranged on the viewing terminal 100, when the user views the content, it is not necessary to obtain the content data via the transmission means 103 and 203, and the delay due to the communication line or the communication network There is no need to be conscious of obstacles. Therefore, a rearrangement policy is created so that it is determined that those having a high reproducibility in the future should be in the local holding state. Content that is highly likely to be viewed by the user in a short period of time is content such as content that has been played 0 times as described above, content that the user is viewing every day of the week, or learning content. It is possible to discriminate on the basis that the content is created on the assumption that the content is repeatedly viewed. Further, for example, it is possible to cause the content placement destination determination unit to refer to a tendency for each user such that a news program is likely to be viewed immediately and a golf program is likely to be viewed later.

上記のようにして、ローカル保持状態にすべきと判断されたコンテンツも、図6に例示したフローに従って、所定の時間間隔で、あるいは、視聴が終える度に、配置替えの検討が行われる。例えば、視聴が終わって、ユーザが今後視聴する可能性が低いと判定された場合、当該コンテンツは、リモート保持状態とすべきと判定され、配信装置200側に転送される。これにより、視聴端末100のコンテンツ保持部102の容量に空きを作ることができ、新しくローカル保持状態にすべきと判定されたコンテンツを保持することが可能になる。   The content that is determined to be in the local holding state as described above is also examined for rearrangement according to the flow illustrated in FIG. 6 at predetermined time intervals or every time viewing is completed. For example, when viewing is finished and it is determined that the user is unlikely to view in the future, the content is determined to be in the remote holding state and transferred to the distribution apparatus 200 side. Thereby, it is possible to make a space in the capacity of the content holding unit 102 of the viewing terminal 100, and it is possible to hold content that is newly determined to be in the local holding state.

以上のように、本実施形態によれば、コンテンツの視聴状態やその内容に応じて、コンテンツの配置替を行うことが可能になるとともに、コンテンツ保持部102の限られた容量を、より有効に利用することが可能になる。   As described above, according to the present embodiment, content can be rearranged in accordance with the viewing state and content of the content, and the limited capacity of the content holding unit 102 can be more effectively used. It becomes possible to use.

以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることができる。例えば、上記の実施形態では、特に触れなかったが、コンテンツの移動又はコピーの動作(コンテンツの転送)は、ネットワークのトラヒックの空いている時間帯、例えば、夜間に集中的に行うといった運用が可能である。このようにすれば、コンテンツの移動又はコピーによるトラヒックの輻輳が生じず、他の通信トラヒックに影響を抑えることが可能になる。前記コンテンツの移動又はコピーの動作(コンテンツの転送)は、時刻を決めて、その時刻になったら開始するようにしても良いし、トラヒックの状況を監視するトラヒックモニタ(トラヒック監視部)を設けて、トラヒックの少なくことを確認してから、実行するようにしてもよい。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and further modifications, replacements, and replacements may be made without departing from the basic technical idea of the present invention. Adjustments can be made. For example, although not particularly mentioned in the above embodiment, the operation of moving or copying content (transfer of content) can be performed in a concentrated manner during a network traffic vacant period, for example, at night. It is. In this way, traffic congestion due to movement or copying of content does not occur, and it is possible to suppress the influence on other communication traffic. The movement or copy operation (content transfer) of the content may be started at a predetermined time, or provided with a traffic monitor (traffic monitoring unit) for monitoring the traffic situation. It may be executed after confirming that the traffic is low.

また、上記した第3の実施形態では、ユーザが視聴を行ったか否かを基準にローカル保持状態にするか否かを判断する例を挙げて説明したが、その他の方法を用いてもよい。例えば、配信装置200は、配信サーバとしての機能を持っているが、視聴端末100には、そのような機能がないとすると、他の場所や他の端末にて再生するには、配信装置200のコンテンツ保持部202にコンテンツが配置されている必要がある。このような場合には、ネットワーク経由で視聴要求を受ける可能性があるか否かという観点で配置先を決定する配置替ポリシを用いて、ローカル保持状態とすべきか否かを判定することができる。   In the above-described third embodiment, an example in which it is determined whether or not the local holding state is set based on whether or not the user has viewed has been described. However, other methods may be used. For example, the distribution device 200 has a function as a distribution server, but if the viewing terminal 100 does not have such a function, the distribution device 200 can be reproduced at another location or another terminal. Content must be placed in the content holding unit 202. In such a case, it is possible to determine whether or not a local holding state should be established by using an arrangement replacement policy that determines an arrangement destination in terms of whether or not there is a possibility of receiving a viewing request via a network. .

また、上記した実施形態では、記録装置情報保持部106が保持する情報として、視聴端末への配信の遅延等を挙げ、遅延や誤り率を向上させることを説明したが、記録装置情報保持部106に、配信装置200が同時に配信可能なユーザ数等を登録することとしてもよい。例えば、同時に視聴するユーザ数が多いと思われるコンテンツは、同時配信可能ユーザ数の多い配信装置200のコンテンツ記録装置に移動し、同時に視聴するユーザ数が少ないコンテンツは、同時配信可能ユーザ数が少ない配信装置200のコンテンツ記録装置に移動させるといった配置替も可能である。   In the above-described embodiment, the information held by the recording device information holding unit 106 is exemplified by the delay of delivery to the viewing terminal and the like, and the delay and the error rate are improved, but the recording device information holding unit 106 is described. Alternatively, the number of users that can be distributed simultaneously by the distribution apparatus 200 may be registered. For example, content that is likely to be viewed at the same time moves to the content recording device 200 of the distribution device 200 that has a large number of simultaneously distributable users, and content that has a small number of simultaneously viewed users has a small number of simultaneously distributable users. It is possible to change the arrangement such as moving to the content recording device of the distribution device 200.

さらに、上記記録装置情報保持部が保持する情報として、視聴端末100、配信装置200の状態としてファイル転送を受けられる状態かどうかの情報を保持しても良い。例えば、視聴端末100の電源がオフであれば、ローカル保持状態にすることを待機するようにしてもよい。   Further, as information held by the recording device information holding unit, information regarding whether or not the viewing terminal 100 and the distribution device 200 can receive file transfer may be held. For example, if the viewing terminal 100 is powered off, it may wait for the local holding state.

また、放送番組を録画したコンテンツの初めの部分を配信読込速度が速いコンテンツ記録装置に配置し、残りの部分をその他のコンテンツ記録装置に配置するといった配置替ポリシを採用してもよい。通常、デジタルのコンテンツのデータを再生するには、バッファとして、ある程度、再生前に読み込んでおくことが必要になる。コンテンツの初めの部分を配信読込速度が速いコンテンツ記録装置に配置しておけば、再生要求を受信後、通信遅延分、バッファへの蓄え分を待たずに、速やかに再生を開始することができる。バッファ分以外のデータは、再生要求の受信後、転送を開始するようにすればよい。   In addition, a rearrangement policy may be employed in which the first part of the content in which the broadcast program is recorded is arranged in a content recording apparatus having a high distribution reading speed and the remaining part is arranged in another content recording apparatus. Usually, in order to reproduce digital content data, it is necessary to read the data as a buffer to some extent before reproduction. If the first part of the content is placed on a content recording device with a high delivery reading speed, playback can be started immediately after receiving a playback request, without waiting for a communication delay or buffer storage. . Data other than that for the buffer may be transferred after the reproduction request is received.

また、上記記録装置情報保持部が保持する配信読込速度に代え、もしくは付加して、配信装置200から視聴端末100までの信号の転送速度や帯域幅情報を用いることも可能である。また、配信読込速度の変動量などを含めた配信読込性能を配置替の判断材料としても良い。   Further, instead of or in addition to the distribution reading speed held by the recording apparatus information holding unit, it is also possible to use a signal transfer speed or bandwidth information from the distribution apparatus 200 to the viewing terminal 100. Also, the distribution reading performance including the amount of fluctuation of the distribution reading speed may be used as a material for determining the rearrangement.

また、上記した実施形態では、「配置替」という概念を判りやすく説明するために、原則として、コンテンツの移動又はコピーの動作(コンテンツの転送)を行うものとして説明したが、複数のユーザのコンテンツが利用しているコンテンツ記録装置におけるコンテンツの配置替は、各ユーザのコンテンツを物理的にコピーないし消去する必要はなく、コンテンツ視聴権限を書き換えることによって実現することができる。   In the above-described embodiment, in order to explain the concept of “rearrangement” in an easy-to-understand manner, as a general rule, content movement or copying operation (content transfer) is performed. The content rearrangement in the content recording apparatus used by can be realized by rewriting the content viewing authority without physically copying or erasing the content of each user.

また、上記した実施形態では、視聴端末100は、配信機能を持っていないものとして説明したが、配信機能を有していてもよい。また、配信装置200に、記録装置情報保持部と、コンテンツ配置先決定部を設ける構成も採用可能である。また、視聴端末100または配信装置200のいずれか一方に記録装置情報保持部を設け、他方に、コンテンツ配置先決定部を設けるといった構成であってもよい。さらに、自らは、コンテンツ保持部を持たずに、配信装置200や視聴端末100に対し、コンテンツの転送を指示し、配置替だけを行う配置替装置として実現することも可能である。   In the above-described embodiment, the viewing terminal 100 has been described as having no distribution function, but may have a distribution function. In addition, a configuration in which a recording device information holding unit and a content placement destination determination unit are provided in the distribution device 200 can be employed. Further, a configuration in which a recording device information holding unit is provided in one of the viewing terminal 100 and the distribution device 200 and a content arrangement destination determining unit is provided in the other may be employed. Furthermore, it is also possible to realize the arrangement as a rearrangement apparatus that does not have the content holding unit and instructs the distribution apparatus 200 and the viewing terminal 100 to transfer the content and performs only the rearrangement.

また例えば、所定数以上のユーザが未視聴または視聴頻度の高いコンテンツについては、それぞれローカル保持状態とすると、システム全体としては、同一コンテンツが複数のコンテンツ記録装置に配置されていることになってしまう。このような場合には、ローカル保持状態とせずにリモート保持状態とし、これらのユーザが利用可能なコンテンツ記録装置に集中して配置するといった配置替ポリシを設けることができる。これにより、システム全体としては、コンテンツ記録装置の容量を有効に利用することが可能となる。また、その際に、これらユーザが利用可能なコンテンツ記録装置が複数ある場合には、その中で、より高い配信品質を提供できるようなコンテンツ記録装置が選択されるべきである。   In addition, for example, if content of a predetermined number or more that has not been viewed or viewed frequently is set in a local holding state, the same content is arranged in a plurality of content recording devices as the entire system. . In such a case, it is possible to provide a rearrangement policy in which the remote holding state is set instead of the local holding state and the user is concentrated on the content recording apparatus that can be used by these users. As a result, the capacity of the content recording apparatus can be used effectively as the entire system. At this time, when there are a plurality of content recording devices that can be used by these users, a content recording device that can provide higher distribution quality should be selected.

また、上記した実施形態では、コンテンツ保持部102、202へのコンテンツの入力については触れなかったが、例えば、放送電波やネットワーク(有線、無線)を介して放送コンテンツを受信する受信部を備えることにより実現することができる。このときさらに、個々のユーザが(個人的に視聴することを目的に)視聴端末100に録画したという条件を前提とし、共有コンテンツとして配信装置200にアップロードできるように制御してもよい。共有コンテンツへアクセスできるユーザを管理することで、あるユーザが個人的に録画したコンテンツを自由に視聴できるという利便性を保持しつつ、システム全体としてのコンテンツ保持のための容量を節約できる。   In the above-described embodiment, input of content to the content holding units 102 and 202 has not been described. For example, a reception unit that receives broadcast content via a broadcast radio wave or a network (wired or wireless) is provided. Can be realized. At this time, further, it may be controlled so that each user can upload to the distribution apparatus 200 as shared content on the premise of recording on the viewing terminal 100 (for the purpose of personal viewing). By managing the users who can access the shared content, it is possible to save the capacity for content retention as a whole system while maintaining the convenience that a user can freely view the content recorded personally.

以下、上記した複数ユーザが配信装置200を共有することを前提とした場合の配信装置200の構成や動作についての変形実施形態を説明する。例えば、ユーザA、ユーザB、ユーザCがいた場合、それぞれが同一番組Zを録画したとする。各自がその視聴端末にZ(容量:ZZ)を録画したならば、それぞれがZZの容量を使用し、合計3xZZの容量を使用することになる。また、各自が同一番組を同一の配信装置200のコンテンツ保持部202に保存する場合も、それぞれのコンテンツを独立に取り扱うとすると、同様に合計3xZZの容量を使用することになる。しかし、これらは同じコンテンツなので、1つのZのファイルのみ保存し、各ユーザが、それぞれZのコンテンツを保存しておくことを把握しておけば、同一ファイルを3つ保存しておくのと同一の機能を実現できる。図7に示すように、各ユーザがそれぞれ、Zのコンテンツを保持していることを管理する視聴権限管理部206を設けることにより実現される。視聴権限管理部206では、ユーザAの保持しているコンテンツはZ、ユーザBの保持しているコンテンツはZ、ユーザCの保持しているコンテンツはZであることを管理し、把握している。この場合、使用する容量は、Zだけで済む。   Hereinafter, a modified embodiment of the configuration and operation of the distribution apparatus 200 when it is assumed that the plurality of users share the distribution apparatus 200 will be described. For example, when there are a user A, a user B, and a user C, each of them records the same program Z. If each player records Z (capacity: ZZ) on the viewing terminal, each uses the capacity of ZZ, and uses a total capacity of 3 × ZZ. Further, even when each of them saves the same program in the content holding unit 202 of the same distribution device 200, if each content is handled independently, a total capacity of 3 × ZZ is similarly used. However, since these are the same content, if only one Z file is stored and each user knows that the Z content is stored, it is the same as storing three identical files. Can be realized. As shown in FIG. 7, this is realized by providing a viewing authority management unit 206 that manages that each user holds the content of Z. The viewing authority management unit 206 manages and grasps that the content held by the user A is Z, the content held by the user B is Z, and the content held by the user C is Z. . In this case, the capacity used is only Z.

また、視聴権限管理部206にて管理・把握される情報により、共有できる可能性がある、という情報を配信装置200から、共有可能性のある視聴端末100に送れば、各視聴端末は、その情報を見て、アップロードするべきかどうかを判断することが可能になる。例えば、上述の第1〜第3の実施形態において、リモート保持状態とすべきと判定したとしても、配信装置200側に同一コンテンツが保持されているのであれば、コンテンツの送信を抑止することが可能になる。   In addition, if information that can be shared by information managed and grasped by the viewing authority management unit 206 is sent from the distribution device 200 to the viewing terminal 100 that may be shared, each viewing terminal You can see the information and decide whether to upload. For example, in the first to third embodiments described above, even if it is determined that the remote holding state should be set, if the same content is held on the distribution device 200 side, transmission of the content may be suppressed. It becomes possible.

また、上記のようにユーザが共有コンテンツとして登録するのではなく、配信装置200に各ユーザがアップロードした結果、制御部205が、共有できる部分があるかどうかを確認し、共有できる部分を共有するようにしても良い。   In addition, as a result of each user uploading to the distribution apparatus 200 as a result of the user uploading to the distribution apparatus 200, the control unit 205 checks whether there is a shareable part and shares the shareable part as described above. You may do it.

具体的には、次のような方法が考えられる。ユーザAが最初にコンテンツZをアップロードしたものとする。次に、ユーザBがコンテンツZのアップロードを試みた際、視聴権限管理部206は、同一のコンテンツZが既にコンテンツ保持部202に存在しないか確認する。今、コンテンツZは既にユーザAからアップロードされているので、視聴権限管理部206は、コンテンツZはユーザAに加えて、ユーザBも保有者である旨を記録する。従って、ユーザBは、コンテンツZを実際にアップロードすることを要しない。   Specifically, the following method can be considered. Assume that user A first uploaded content Z. Next, when the user B attempts to upload the content Z, the viewing authority management unit 206 confirms whether the same content Z already exists in the content holding unit 202. Now, since the content Z has already been uploaded from the user A, the viewing authority management unit 206 records that the content B is the owner in addition to the user A. Therefore, the user B does not need to actually upload the content Z.

これらの方法により、配信装置200で使用するコンテンツ保持部202の容量を節約することができる。例えば、3人で共通の1つのコンテンツのファイルを共有しているのであれば、コンテンツ保持部202の使用量を1/3に節約できることになる。その他ユーザは、コンテンツZのアップロードのために通信回線を占有されずに済み、通信回線を有効に使用できる効果もある。   With these methods, the capacity of the content holding unit 202 used in the distribution apparatus 200 can be saved. For example, if three people share a common content file, the usage amount of the content holding unit 202 can be saved to 1/3. Other users do not have to occupy the communication line for uploading the content Z, and there is an effect that the communication line can be used effectively.

また、ユーザBが配信装置200からコンテンツZのストリーミングを行ったり、ダウンロードを行う際は、次のようになる。ユーザBが配信装置200に対してコンテンツZのストリーミングまたはダウンロード要求を送る。配信装置200は、その要求を受け取ると、ユーザBはコンテンツZを保有しているか、視聴権限管理部206に、問い合わせる。視聴権限管理部206よりユーザBはコンテンツZを保有しているとの応答が得られると、配信装置200は、複数ユーザ間で共有されているコンテンツZのストリーミングを開始、または、ファイル転送を行う。なお、制御部205は、コンテンツのサイズ分以上のメモリを利用可能であることが望ましい。これにより、ストリーミングやファイル転送の際、コンテンツのファイルをメモリに読み出してから、ストリーミングやファイル転送を行うことが可能になる。さらに、メモリのサイズとして、(コンテンツのファイルサイズ)x(同時に使用するユーザ数)分だけあれば、(同時に使用するユーザ分)だけ、同時にファイル転送やストリーミングを行うことが可能になる。   Further, when the user B performs streaming or downloading of the content Z from the distribution apparatus 200, it is as follows. User B sends a streaming or download request for content Z to distribution apparatus 200. When receiving the request, the distribution apparatus 200 inquires of the viewing authority management unit 206 whether the user B has the content Z. When the response that the user B owns the content Z is obtained from the viewing authority management unit 206, the distribution apparatus 200 starts streaming the content Z shared among a plurality of users or performs file transfer. . It is desirable that the control unit 205 be able to use a memory that is equal to or larger than the content size. As a result, when streaming or file transfer, it is possible to read the content file into the memory and then perform streaming or file transfer. Further, if the memory size is equal to (content file size) x (number of users used at the same time), file transfer and streaming can be performed at the same time (for the users used at the same time).

また、上記のようにコンテンツを共有する場合の配置替ポリシとしては、各共有ユーザからのアクセス時間ができるだけ等しくなるコンテンツ記録装置を選択するというポリシも採用可能である。この場合、リモート保持状態を実現するコンテンツ記録装置の中で、共有ユーザの視聴端末における視聴条件(上述の配信読込速度等を満たし、かつ、各共有ユーザが利用可能であるなど)が著しく偏らないようなコンテンツ記録装置が選択される。   In addition, as a rearrangement policy when content is shared as described above, it is possible to adopt a policy of selecting a content recording device that has the same access time from each shared user as much as possible. In this case, in the content recording device that realizes the remote holding state, viewing conditions (such as satisfying the above-described distribution reading speed and being available to each shared user) are not significantly biased in the shared user viewing terminal. Such a content recording device is selected.

また、別の共有方法として、ユーザAとユーザBのコンテンツが全く同一のコンテンツでなくても、ファイルの一部に共通の部分があれば、共通部分だけ、1つのみ保存し、視聴権限管理部206が、その共通部分とユーザを関連付けて管理するという方法を用いても良い。共通部分でない部分は、それぞれのユーザに割り当てられた保持領域に割り当て、コンテンツの転送時など必要に応じて、それらの共通部分と共通でない部分を連結する。   As another sharing method, even if the contents of user A and user B are not exactly the same contents, if there is a common part in a part of the file, only one common part is saved, and viewing authority management is performed. A method may be used in which the unit 206 manages the common part in association with the user. The parts that are not common parts are assigned to the holding areas assigned to the respective users, and those common parts and parts that are not common are connected as necessary, such as when transferring content.

例えば、ユーザAがある番組Mの10:50−11:50に放送された内容を録画し、ユーザAの視聴端末100側に保存したものとする。一方、ユーザBは番組Mの11:00―12:00に放送された内容を録画し、ユーザBの視聴端末100側に保存していたものとする。番組Mの11:00−11:50に放送された部分は、ユーザA、ユーザBに共通な部分nであり、その部分のコーディングも同一の方法を用いているとする。その後、それぞれの視聴端末100においてリモート保持状態にすべきと判断されアップロードが行われたものとする。このとき、部分nは、ユーザAとユーザBで共有化できるので、配信装置200では、アップロードされた番組Mのうち部分nについては、ユーザA、ユーザBで1つのみ保持する。そして、視聴権限管理部206は、部分nは、番組Mの11:00−11:50の部分であり、ユーザAおよびユーザBから共有されているものであることを記録する。一方、ユーザA固有の部分(番組Mの10:50−11:00の部分)は、共有できないので、ユーザAの固有の領域に番組Mの10:50−11:00の部分として保持される。また、同様に、番組Mの11:50−12:00の部分は、ユーザBのみが保有するので、ユーザBの固有の領域に保存される。ユーザAが番組Mを再生を要求した際、制御部205は、視聴権限管理部206に上記内容を取得して、10:50−11:00の部分をユーザAの固有領域から読み出し、共通部分である11:00−11:50の部分nを共有部分から読み出して、それらを連結して再生する。   For example, it is assumed that the content broadcasted at 10: 50-11: 50 of a certain program M by the user A is recorded and stored on the viewing terminal 100 side of the user A. On the other hand, it is assumed that the user B has recorded the contents of the program M broadcasted from 11:00 to 12:00 and stored it on the viewing terminal 100 side of the user B. The portion of the program M broadcasted at 11: 00-11: 50 is a portion n common to the users A and B, and the same method is used for coding the portion. Thereafter, it is determined that each viewing terminal 100 should be in the remote holding state and uploading has been performed. At this time, since the part n can be shared by the user A and the user B, the distribution apparatus 200 holds only one part n of the uploaded program M by the user A and the user B. The viewing authority management unit 206 records that the portion n is a portion of the program M at 11: 00-11: 50 and is shared by the user A and the user B. On the other hand, since the part specific to user A (the part of program M 10: 50-11: 0) cannot be shared, it is held in the area unique to user A as the part of program M 10: 50-11: 0 . Similarly, the 11: 50-12: 00 portion of the program M is stored only in the user B, and is therefore stored in a unique area of the user B. When the user A requests the reproduction of the program M, the control unit 205 acquires the above content from the viewing authority management unit 206, reads the portion of 10: 50-110: 00 from the user A's unique area, Are read out from the shared portion, and are connected and reproduced.

なお、上記の説明では、共通部分であるnとして、開始時刻(11:00)と終了時刻(11:50)がユーザAとユーザBで同一であり、コーディングも同一であると考えたが、コーディング(画面の解像度や画像の圧縮方法)が異なる場合でも、開始時刻、終了時刻が共通であれば、ユーザAかユーザBのどちらかのコーディングを採用して保存しても良い。その場合、解像度の優れている方のコーディングを保存しておけば、後からの高い解像度でのコンテンツ送信要求に対応できるという効果がある。今、ユーザAの解像度が高いとすると、ユーザAの再生要求に対しては、高い解像度のままコンテンツを転送すれば良いし、低い解像度で保存したことになっているユーザBに対しては、解像度を下げる処理(トランスコーディング)を行ってからストリーミング、または、ファイル転送を行えば良い。   In the above description, it is considered that user A and user B have the same start time (11:00) and end time (11:50), and coding is the same as n, which is a common part. Even if the coding (screen resolution and image compression method) is different, if the start time and the end time are common, either user A or user B may be used and stored. In that case, if the coding with the higher resolution is stored, there is an effect that it is possible to respond to a content transmission request at a higher resolution later. Now, assuming that the resolution of user A is high, in response to user A's playback request, the content may be transferred with the high resolution, and for user B who is supposed to be stored at a low resolution, Streaming or file transfer may be performed after performing resolution reduction processing (transcoding).

100 視聴端末
101 コンテンツ配置先決定部
102、202 コンテンツ保持部
103、203 送受信部
104 コンテンツ付随情報保持部
105、205 制御部
106 記録装置情報保持部
107 視聴端末特定部
108 コンテンツ再生部
200 配信装置
206 視聴権限管理部
100 viewing terminal 101 content placement destination determination unit 102, 202 content holding unit 103, 203 transmission / reception unit 104 content associated information holding unit 105, 205 control unit 106 recording device information holding unit 107 viewing terminal identification unit 108 content reproduction unit 200 distribution device 206 Viewing authority management department

Claims (14)

ユーザが利用可能な複数のコンテンツ記録装置に関する情報として、各コンテンツ記録装置に保持されたコンテンツがユーザの利用する再生装置に到着するまでの転送速度を用いて求めた性能情報(配信読込性能)を記憶した記録装置情報保持部と、
前記ユーザの利用する再生装置を特定するための情報を保持する視聴端末特定部と、
前記視聴端末特定部に保持された情報によって特定した前記ユーザの利用する再生装置の前記記録装置情報保持部に記憶された前記性能情報(配信読込性能)を参照して、予め定めた配置替ポリシに従って、前記いずれかのコンテンツ記録装置に記録されたコンテンツの配置先を見直すコンテンツ配置先決定部と、
前記コンテンツの配置先の見直し結果に基づいて、前記コンテンツの配置替えを行う制御部と、を含むコンテンツ配置替システム。
Performance information (distribution reading performance) obtained by using the transfer rate until the content held in each content recording device arrives at the playback device used by the user as information on a plurality of content recording devices available to the user A stored recording device information holding unit;
A viewing terminal specifying unit that holds information for specifying a playback device used by the user;
Referring to the performance information (distribution read performance) stored in the recording device information holding unit of the playback device used by the user specified by the information held in the viewing terminal specifying unit , a predetermined rearrangement policy In accordance with the content placement destination determination unit for reviewing the placement location of the content recorded in any of the content recording device,
And a control unit that rearranges the content based on a review result of the content placement destination.
前記コンテンツ配置先決定部は、前記配置先の見直し対象のコンテンツを記憶可能であり、かつ、前記配信読込性能の高いコンテンツ記録装置に、前記配置先の見直し対象のコンテンツが配置されるようコンテンツの配置先を見直す請求項1のコンテンツ配置替システム。   The content placement destination determination unit is capable of storing the content subject to review of the placement destination and stores the content subject to review of the placement destination on the content recording device having high delivery reading performance. The content rearrangement system according to claim 1, wherein the arrangement destination is reviewed. 前記視聴端末特定部は、コンテンツの配信先となる視聴端末を特定するための情報として、ユーザの視聴予約情報またはユーザの過去の視聴履歴を保持する請求項のコンテンツ配置替システム。 The content rearrangement system according to claim 1 , wherein the viewing terminal specifying unit holds user viewing reservation information or a user's past viewing history as information for identifying a viewing terminal that is a content distribution destination. 更に、前記ユーザがコンテンツの視聴有無を含むコンテンツ付随情報を保持するコンテンツ付随情報保持部を備え、
前記コンテンツ配置先決定部は、前記コンテンツが視聴済みであるか否かも判断要素として用いて、コンテンツの配置先を見直す請求項1からいずれか一のコンテンツ配置替システム。
And a content-associated information holding unit for holding content-associated information including whether the user is viewing or not viewing the content,
The content placement replacement system according to any one of claims 1 to 3, wherein the content placement destination determination unit reviews a content placement destination by using whether or not the content has been viewed as a determination factor.
前記コンテンツ付随情報は、前記ユーザによるコンテンツの視聴回数を含み、
前記コンテンツ配置先決定部は、前記配信読込性能を参照して決定したコンテンツ記録装置に、未視聴またはユーザの視聴頻度の高いコンテンツが配置されるよう、コンテンツの配置先を見直す請求項からいずれか一のコンテンツ配置替システム。
The content accompanying information includes the number of times the user views the content,
The content placement destination determining unit, the content recording device determined by referring to the distribution reading performance, so that the content of high viewing frequency of unviewed or user is located, claims 1 to review the placement destination of the content 4 Any one of the content rearrangement systems.
前記コンテンツ付随情報は、前記ユーザによるコンテンツの視聴回数を含み、
前記コンテンツ配置先決定部は、複数のユーザが未視聴または視聴頻度の高いコンテンツを、前記複数のユーザが利用可能なコンテンツ記録装置に配置するよう、コンテンツの配置先を見直す請求項1からいずれか一のコンテンツ配置替システム。
The content accompanying information includes the number of times the user views the content,
The content placement destination determining unit, a plurality of users with high content of non-viewing or viewing frequency, so that the plurality of user places the content recording device available, any claims 1-5 to review the placement destination of the content A single content relocation system.
前記コンテンツの配置替えは、前記各コンテンツ記録装置を接続するネットワークの負荷の大きい時間帯を避けて行われる請求項1からいずれか一のコンテンツ配置替システム。 The content rearrangement system according to any one of claims 1 to 6 , wherein the content rearrangement is performed while avoiding a time zone in which a load of a network connecting the content recording devices is heavy. さらに、コンテンツ記録装置と、他のコンテンツ記録装置からコンテンツを受信する送受信部とを備え、ユーザから要求されたコンテンツを前記いずれかのコンテンツ記録装置から取得して出力する機能を備えて、コンテンツ記録機能付きのユーザ端末として機能する請求項1からいずれか一のコンテンツ配置替システム。 Furthermore, the content recording device includes a content recording device and a transmission / reception unit that receives content from another content recording device, and has a function of acquiring and outputting the content requested by the user from any one of the content recording devices. The content rearrangement system according to any one of claims 1 to 7, which functions as a user terminal with a function. 前記複数のコンテンツ記録装置には、ネットワーク録画装置が含まれており、ネットワーク録画装置におけるコンテンツの配置替は、前記あるユーザのコンテンツ視聴権限を書き換えることによって行う請求項1からいずれか一のコンテンツ配置替システム。 The content according to any one of claims 1 to 8, wherein the plurality of content recording devices include a network recording device, and content rearrangement in the network recording device is performed by rewriting the content viewing authority of the certain user. Relocation system. コンテンツの配信装置と、請求項1からいずれか一のコンテンツ配置替システムとを接続して構成されたコンテンツ配信システム。 Delivery device and, a content distribution system configured by connecting the claims 1 to 9 any one of content placement exchange system of the content. ユーザの利用する再生装置を特定するための情報を保持する視聴端末特定部に保持された情報によって前記ユーザの利用する再生装置を特定するステップと、
前記ユーザが利用可能な複数のコンテンツ記録装置に関する情報として、各コンテンツ記録装置に保持されたコンテンツが前記特定したユーザの利用する再生装置に到着するまでの転送速度を用いて求めた性能情報(配信読込性能)を記憶した記録装置情報保持部を参照して、予め定めた配置替ポリシに従って、前記いずれかのコンテンツ記録装置に記録されたコンテンツの配置先を見直すステップと、
前記コンテンツの配置先の見直し結果に基づいて、前記コンテンツの配置替えを行うステップと、を含むコンテンツ配置替方法。
Identifying a playback device used by the user based on information held in a viewing terminal specifying unit holding information for specifying a playback device used by the user;
As information on a plurality of content recording devices that can be used by the user, performance information (distribution) obtained using transfer rates until the content held in each content recording device arrives at the playback device used by the specified user Reviewing the arrangement destination of the content recorded in one of the content recording devices according to a predetermined arrangement replacement policy with reference to the recording device information holding unit storing the reading performance);
And a step of rearranging the content based on a result of reviewing the placement destination of the content.
前記配置先の見直し対象のコンテンツを記憶可能であり、かつ、前記配信読込性能の高いコンテンツ記録装置に、前記配置先の見直し対象のコンテンツが配置されるようコンテンツの配置先を見直す請求項11のコンテンツ配置替方法。 Wherein it can store the contents of the placement destination of the review target, and the delivery reading performance high content recording apparatus, according to claim 11 in which the content of the review target of the arrangement destination review the placement destination of the content to be placed Content placement method. ユーザの利用する再生装置を特定するための情報を保持する視聴端末特定部に保持された情報によって前記ユーザの利用する再生装置を特定する処理と、
前記ユーザが利用可能な複数のコンテンツ記録装置に関する情報として、各コンテンツ記録装置に保持されたコンテンツが前記特定したユーザの利用する再生装置に到着するまでの転送速度を用いて求めた性能情報(配信読込性能)を記憶した記録装置情報保持部を参照して、予め定めた配置替ポリシに従って、前記いずれかのコンテンツ記録装置に記録されたコンテンツの配置先を見直す処理と、
前記コンテンツの配置先の見直し結果に基づいて、前記コンテンツの配置替えを行う処理と、をコンテンツ配置替システムを構成するコンピュータに実行させるプログラム。
A process of specifying the playback device used by the user based on information held in the viewing terminal specifying unit holding information for specifying the playback device used by the user;
As information on a plurality of content recording devices that can be used by the user, performance information (distribution) obtained using transfer rates until the content held in each content recording device arrives at the playback device used by the specified user A process of reviewing the arrangement destination of the content recorded in any one of the content recording devices according to a predetermined arrangement policy, with reference to the recording device information holding unit storing the reading performance)
The program which makes the computer which comprises a content rearrangement system perform the process which rearranges the said content based on the review result of the arrangement | positioning destination of the said content.
前記配置先の見直し対象のコンテンツを記憶可能であり、かつ、前記配信読込性能の高いコンテンツ記録装置に、前記配置先の見直し対象のコンテンツが配置されるようコンテンツの配置先を見直しさせる請求項13のプログラム。 Is capable of storing content review target of the placement destination, and the distribution read performance high content recording apparatus, according to claim content review target of the placement destination is to review the placement destination of the content to be located 13 Program.
JP2009223132A 2009-09-28 2009-09-28 Content replacement system, content distribution system, content replacement method and program Expired - Fee Related JP5381560B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223132A JP5381560B2 (en) 2009-09-28 2009-09-28 Content replacement system, content distribution system, content replacement method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223132A JP5381560B2 (en) 2009-09-28 2009-09-28 Content replacement system, content distribution system, content replacement method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070567A JP2011070567A (en) 2011-04-07
JP5381560B2 true JP5381560B2 (en) 2014-01-08

Family

ID=44015766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223132A Expired - Fee Related JP5381560B2 (en) 2009-09-28 2009-09-28 Content replacement system, content distribution system, content replacement method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5381560B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2560344B8 (en) * 2011-08-18 2018-06-27 Apple Inc. Management of downloads from a network-based digital data repository based on network performance
WO2015173901A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 株式会社日立製作所 Information system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185604A (en) * 1997-09-12 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Contents arrangement changing method and system and storage medium storing contents arrangement change program
JP2004005309A (en) * 2002-06-03 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Content delivery system, and method, or recording medium or program for the same
JP2005031987A (en) * 2003-07-14 2005-02-03 Nec Corp Content layout management system and content layout management program for content delivery system
JP4666577B2 (en) * 2004-11-16 2011-04-06 大日本印刷株式会社 Data storage control system
JP2006285542A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Data storage system, method, and program
JP2008305165A (en) * 2007-06-07 2008-12-18 Ricoh Co Ltd Information management system and content management server device
US8375133B2 (en) * 2007-08-07 2013-02-12 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatuses for synchronizing and managing content over multiple devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011070567A (en) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9143341B2 (en) Systems and methods for portable data storage devices that automatically initiate data transfers utilizing host devices
US7500010B2 (en) Adaptive file delivery system and method
US9118814B2 (en) Set-top box peer-assisted video-on-demand
US8588199B2 (en) Mobile digital video recorders
KR20020035571A (en) Vod from a server or a user to another user
KR20110076831A (en) Dispersive network personal video recorder system and service method thereof
CN101548523A (en) Remote access to internet protocol television by enabling place shifting utilizing a telephone company network
CN105191322A (en) System and method for multiscreen network digital video recording using on-demand transcoding
EP1398969A1 (en) Video distributing system and video distributing method
US20080240670A1 (en) Picture recording system and picture recording and reproducing method
JP5150459B2 (en) Content distribution method and receiving apparatus
WO2009057159A2 (en) System and method for shared use of satellite bandwidth
JP4247614B2 (en) Network device and information request method
WO2014207882A1 (en) Network camera, network camera control terminal, and video recording/delivering system
JP2007274318A (en) Broadcasting content reproduction system, and broadcasting content reproduction method
JP5381560B2 (en) Content replacement system, content distribution system, content replacement method and program
WO2017141701A1 (en) Receiption device, sending device, and data processing method
JP2010519668A (en) Multimedia stream distributed recording method, apparatus and computer program product
JP5856795B2 (en) Content distribution system
JP2002312225A (en) Data managing device and method
EP2892225B1 (en) Recording method, device and system
JP4586723B2 (en) CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DISTRIBUTION METHOD, TERMINAL DEVICE USED FOR THE SAME, AND PROGRAM THEREOF
JP5216236B2 (en) Server device, mobile device, and communication method
JP3976263B2 (en) Information signal viewing method for broadcast service, receiver and program thereof
JP2004023664A (en) Streaming data distribution method, data distribution server, and data receiving apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees