JP5377043B2 - Car body rear structure - Google Patents
Car body rear structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5377043B2 JP5377043B2 JP2009097126A JP2009097126A JP5377043B2 JP 5377043 B2 JP5377043 B2 JP 5377043B2 JP 2009097126 A JP2009097126 A JP 2009097126A JP 2009097126 A JP2009097126 A JP 2009097126A JP 5377043 B2 JP5377043 B2 JP 5377043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torsion beam
- vehicle body
- center
- cross member
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トーションビーム式のリヤサスペンションを有する車両に用いられる車体後部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body rear structure used in a vehicle having a torsion beam type rear suspension.
車体後部構造として、車両の後突時に衝突エネルギーの伝達を配慮したものが知られている。
この種の車体後部構造は、衝突ストロークを十分に確保し、衝突エネルギーを車体フレームに分散できるように、適宜設計がなされるものであった。
このような、車体後部構造として、スペアタイヤの収納部分に補強フレーム(センタフレーム)を車体前後方向に設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
As a rear body structure, a structure in which transmission of collision energy is considered at the time of rear collision of the vehicle is known.
This type of vehicle body rear structure has been appropriately designed so as to ensure a sufficient collision stroke and disperse the collision energy to the vehicle body frame.
As such a vehicle body rear part structure, a structure in which a reinforcing frame (center frame) is provided in the front-rear direction of the vehicle body in a spare tire storage part is known (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1の車体後部構造は、一対のサイドシルの後端から車体前後方向にそれぞれ延ばしたリヤフレーム(リヤサイドメンバ)と、これらのリヤフレームの後端を連結する後連結部材と、この後連結部材の前方に配置されるとともに、一対のリヤフレームに架設された後部クロスメンバと、後部クロスメンバと後連結部材とに架設され、下面が前上がりに傾斜するリヤセンタフレームとを備え、スペアタイヤを車体のフロアパネルの下方に配置するとともに、スペアタイヤをリヤセンタフレームの下面に当接して配置したものである。 The rear structure of the vehicle body of Patent Document 1 includes a rear frame (rear side member) that extends from the rear ends of a pair of side sills in the longitudinal direction of the vehicle body, a rear connection member that connects the rear ends of these rear frames, and the rear connection member. A rear cross member installed on a pair of rear frames, a rear center frame installed on a rear cross member and a rear connecting member, and having a lower surface inclined forwardly. The spare tire is disposed in contact with the lower surface of the rear center frame while being disposed below the floor panel of the vehicle body.
しかし、特許文献1の車体後部構造では、後面衝突時の入力荷重は、後連結部材から後部クロスメンバへ伝達され、リヤフレームからサイドシルへ伝達されるものの、左右のサイドシル間に設けられ、車室の床を構成するフロアパネルまで荷重を分散させて伝達することはできないという課題があった。
従って、後面衝突時の入力荷重が大きい場合にも耐えうるようにするには、リヤフレームやサイドシルの強度を高めなければならず、車体の軽量化を図ることができない。
However, in the rear structure of the vehicle body of Patent Document 1, an input load at the time of a rear collision is transmitted from the rear connecting member to the rear cross member and from the rear frame to the side sill, but is provided between the left and right side sills. There is a problem that the load cannot be distributed and transmitted to the floor panel constituting the floor.
Therefore, the strength of the rear frame and the side sill must be increased in order to be able to withstand a large input load at the time of a rear collision, and the weight of the vehicle body cannot be reduced.
本発明は、車両に後突が発生したときに、後突時の衝突エネルギーを車体全体に分散させて伝達することができるとともに、車体の変形を防止することができる車体後部構造を提供することを課題とする。
また、後面衝突時の入力荷重が大きい場合にも耐えうる車体後部構造を提供することを課題とする。
The present invention provides a vehicle body rear structure capable of distributing and transmitting the collision energy at the time of rear collision to the entire vehicle body and preventing deformation of the vehicle body when a rear collision occurs in the vehicle. Is an issue.
It is another object of the present invention to provide a vehicle body rear structure that can withstand a large input load during a rear collision.
請求項1に係る発明は、フロアパネルの左右に前後に延在する左右のサイドシルと、これらのサイドシルの中間及び後端部を車幅方向にそれぞれ連結するセンタクロスメンバ及びミドルクロスメンバと、左右のサイドシルの後端からそれぞれ後方へ延びる左右のリヤフレームと、左右のサイドシル間に渡され車室の床を構成するフロアパネルと、左右のリヤフレーム間にスペアタイヤパンとを有する車体後部構造において、ミドルクロスメンバに沿ってトーションビームを配置し、このトーションビームの後方にスペアタイヤパンに沿って前後方向に延びるセンタフレームの前端を近接させ、トーションビームの前方にセンタクロスメンバへ連結するフロアフレームの後端を近接させ、フロアフレームの後端に第1の係合部材を有し、この第1の係合部材の後端に上方へ延びミドルクロスメンバへ連結する延長部を有し、この延長部はトーションビームの可動範囲すべてに対して係合できることを特徴とする。 The invention according to claim 1 includes left and right side sills extending to the left and right of the floor panel, a center cross member and a middle cross member respectively connecting the middle and rear end portions of these side sills in the vehicle width direction, Vehicle body rear structure having left and right rear frames extending rearward from the rear end of each side sill, a floor panel that is passed between the left and right side sill to form a floor of the passenger compartment, and a spare tire pan between the left and right rear frames The rear end of the floor frame is arranged with a torsion beam along the middle cross member, the front end of the center frame extending in the front-rear direction along the spare tire pan close to the torsion beam, and connected to the center cross member in front of the torsion beam. was close, having a first engaging member at the rear end of the floor frame, the first Has an extension portion connected to the rear end to the middle cross member extending upwardly of the engaging member, the extension is characterized in that it engaged with all the movable range of the torsion beam.
請求項2に係る発明は、トーションビームが、少なくとも一方が開放された開断面であって、この開断面の開口部にトーションビームの強度を増加する断面つぶれ防止部材を有することを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that the torsion beam has an open cross section in which at least one of the torsion beams is open, and has a cross-section collapse preventing member that increases the strength of the torsion beam at the opening of the open cross section.
請求項3に係る発明は、センタフレームに、前端にトーションビームに係合する第2の係合部材を有し、トーションビームの可動範囲すべてに対して係合できることを特徴とする。 The invention according to claim 3 is characterized in that the center frame has a second engaging member that engages with the torsion beam at the front end, and can be engaged with the entire movable range of the torsion beam.
本発明は以下の効果を奏する。
請求項1に係る発明では、フロアパネルの左右に前後に延在する左右のサイドシルを設け、これらのサイドシルの中間及び後端部を車幅方向にそれぞれセンタクロスメンバ及びミドルクロスメンバで連結し、左右のサイドシルの後端からそれぞれ後方へ左右のリヤフレームを延ばし、左右のサイドシル間に、車室の床を構成するフロアパネルを渡し、左右のリヤフレーム間にスペアタイヤパンを配置する。
ミドルクロスメンバに沿ってトーションビームを配置し、このトーションビームの後方にスペアタイヤパンに沿って前後方向に延びるセンタフレームの前端を近接させ、トーションビームの前方にセンタクロスメンバへ連結するフロアフレームの後端を近接させ、後面衝突時の入力荷重を、左右のサイドシルだけではなくフロアフレームからセンタクロスメンバにも分散する。これにより、サイドシルを軽量化することができる。若しくは、後面衝突時の入力荷重が大きい場合のフロアパネルの変形を防止することができる。
さらに、トーションビームを挟み込んで荷重伝達することができる。従って、トーションビームの耐荷重を超えるような大荷重にも対応できる。
また、請求項1に係る発明では、フロアフレームの後端に第1の係合部材を有し、この第1の係合部材の後端に上方へ延びミドルクロスメンバへ連結する延長部を有し、この延長部はトーションビームの可動範囲すべてに対して係合できるので、トーションビームが上下に移動した場合にも、フロアフレームからミドルクロスメンバへ荷重伝達が可能となる。この結果、さらなる荷重伝達効率の向上を図ることができる。
The present invention has the following effects.
In the invention according to claim 1, left and right side sills extending front and rear are provided on the left and right sides of the floor panel, and the middle and rear end portions of these side sills are connected by the center cross member and the middle cross member in the vehicle width direction, respectively. The left and right rear frames are extended rearward from the rear ends of the left and right side sills, the floor panel constituting the floor of the passenger compartment is passed between the left and right side sills, and spare tire pans are arranged between the left and right rear frames.
A torsion beam is arranged along the middle cross member, the front end of the center frame extending in the front-rear direction along the spare tire pan is brought close to the rear of the torsion beam, and the rear end of the floor frame connected to the center cross member is arranged in front of the torsion beam. The input load at the time of rear collision is distributed not only to the left and right side sills but also from the floor frame to the center cross member. Thereby, the side sill can be reduced in weight. Or the deformation | transformation of a floor panel when the input load at the time of a rear surface collision is large can be prevented.
Furthermore, the load can be transmitted by sandwiching the torsion beam. Therefore, it can cope with a large load exceeding the load resistance of the torsion beam.
In the first aspect of the invention, the rear end of the floor frame has the first engagement member, and the rear end of the first engagement member has an extension portion that extends upward and connects to the middle cross member. And since this extension part can be engaged with the whole movable range of the torsion beam, even when the torsion beam moves up and down, the load can be transmitted from the floor frame to the middle cross member. As a result, it is possible to further improve the load transmission efficiency.
請求項2に係る発明では、トーションビームが、少なくとも一方が開放された開断面であって、この開断面の開口部にトーションビームの強度を増加する断面つぶれ防止部材を有するので、開放された開口部を断面つぶれ防止部材で塞ぐことができる。これにより、トーションビームの強度を増加するとともに、衝撃で開口部が開いてしまうことを阻止することができる。この結果、荷重伝達効率の向上を図ることができる。
また、トーションビーム自体を強度向上することに伴う乗り心地の悪化や重量増加を最小限に止めることができる。
In the invention according to claim 2, the torsion beam has an open cross section in which at least one of the torsion beams is open, and the opening of the open cross section has a cross-section collapse preventing member that increases the strength of the torsion beam. It can be closed with a cross-section collapse preventing member. Thereby, while increasing the intensity | strength of a torsion beam, it can prevent that an opening part opens with an impact. As a result, load transmission efficiency can be improved.
In addition, it is possible to minimize the deterioration in ride comfort and the increase in weight associated with improving the strength of the torsion beam itself.
請求項3に係る発明では、センタフレームの前端にトーションビームに係合する第2の係合部材を有し、トーションビームの可動範囲すべてに対して係合できるので、トーションビームの断面形状に関わらず、第2の係合部材がつぶれて係合する。この結果、トーションビームの断面形状に関わらず、センタフレームからトーションビームに荷重伝達をすることができる。 In the invention according to claim 3 , since the second engaging member that engages the torsion beam is provided at the front end of the center frame and can be engaged with the entire movable range of the torsion beam, The two engaging members are crushed and engaged. As a result, the load can be transmitted from the center frame to the torsion beam regardless of the cross-sectional shape of the torsion beam.
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
図1〜図6に示されるように、車体後部構造10は、車体前後方向に延ばした左右のサイドシル13,14と、これらのサイドシル13,14の後端から車体後方へ延出した左右のリヤフレーム15,16と、これらのリヤフレーム15,16の前部15a,16aに揺動自在に支持するトーションビーム17と、左右のサイドシル13,14で支持されるフロアパネル18と、左右のリヤフレーム15,16で支持されるスペアタイヤパン19と、左右のサイドシル13,14に渡されフロアパネル18を支持するセンタクロスメンバ21と、左右のリヤフレーム15,16の前部15a,16aに渡されフロアパネル18の後部及びスペアタイヤパン19の前部を支持するミドルクロスメンバ22と、左右のリヤフレーム15,16に渡されスペアタイヤパン19の後部を支持する後部クロスメンバ23と、左右のリヤフレーム15,16にエクステンション25,26を介して接合されたリヤバンパビーム27と、フロアパネル18の中央に形成され、センタクロスメンバ21とミドルクロスメンバ22とに車体前後方向に渡されたフロアフレーム(センタトンネル)45と、ミドルクロスメンバ22の後方から後部クロスメンバ23に延ばされるとともに、スペアタイヤパン19の底49の上面49aにて車体前後方向に設けられた左右のセンタフレーム35,36と、スペアタイヤパン19の凹部48に収納されるスペアタイヤ47とからなる。
As shown in FIGS. 1 to 6, the vehicle body
センタフレーム35,36は、荷重伝達部材である。左右のサイドシル13,14は、車体前後方向に直線的に配置される。
左右のリヤフレーム15,16は、前部15a,16aが車体内方に湾曲形成されるとともに、車体上方に湾曲形成される。また、後部15b,16bが直線的に形成される。
The
The left and right
トーションビーム17は、リヤサスペンション(不図示)の構成部品であり、平面視で略H型に形成される。さらに、トーションビーム17は、一方(前方)が開放された開断面であって、トーションビーム17の中央部17aには、開断面の開口部17bにトーションビーム17の強度を増加する断面つぶれ防止部材37を有する。
The
断面つぶれ防止部材37は、トーションビーム17の中央部17aのみに設けるようにしたので、トーションビーム17の重量増加を最小限に止めることができる。
Since the cross-section
フロアパネル18は、車体11の前部にフロントフロア28が形成され、車体11の中央部分にセンタフロア29が形成され、車体11の後部にスペアタイヤパン19が形成される。
The
フロントフロア28は、車体中心に且つ車体前後方向にセンタトンネル45が形成され、このセンタトンネル45は、前端がセンタクロスメンバ21に結合され、後端が後述する第1の係合部材41,42にそれぞれ結合される。さらに、フロントフロア28は、トンネルスチフナ46で補強される。
The
トンネルスチフナ46は、スチフナ本体51と、このスチフナ本体51に設けられた左右の補強メンバ52,53とからなる。
The
スペアタイヤパン19は、車体下方に向けて凹状に形成した部材であり、先に述べたように、センタフレーム35,36がスペアタイヤパン19の底49の上面49aに配置され、後述する第2の係合部材43は、スペアタイヤパン19の前壁19aに配置される。
The
フロアフレーム(センタトンネル)45は、それぞれ後端に第1の係合部材41,42を有する。第1の係合部材41,42は、後端に上方へ延びミドルクロスメンバ22へ連結する延長部41a,42aを有する。
The floor frame (center tunnel) 45 has
第1の係合部材41,42は、後述する第2の係合部材43に対してトーションビーム17を挟んで対向配置される。第1の係合部材41,42は、衝突荷重でつぶれてトーションビーム17前方と係合する部材であって、前端がセンタトンネル45及びトンネルスチフナ46と結合する。後端形状は車両前後方向にトーションビーム17が揺動しても適切な隙間を維持できる形状に設定される。車両上下方向に関してはトーションビーム17が上下に揺動しても後突時に確実に当たるように延長された上下高さに設定されている。すなわち、延長部41a,42aは所定の高さを有する。
The
さらに、第1の係合部材41,42の延長部41a,42aの先端はミドルクロスメンバ22の断面と結合されている。
Further, the ends of the
センタフレーム35,36は、前方にトーションビーム17に係合する第2の係合部材43を備える。第2の係合部材43は、フロアパネル18の中央部分が構成されるスペアタイヤパン19の前壁19a(センタフロア29の後壁)に設けられる。
センタフレーム35,36の後端35b,36bは、車体幅方向に延ばした後部クロスメンバ23に結合される。
The center frames 35 and 36 include a
The rear ends 35b and 36b of the center frames 35 and 36 are coupled to the
すなわち、第2の係合部材43は、センタフレーム35,36の前端35a,36a及びスペアタイヤパン19の前壁19aを挟んで配置される。なお、前壁19aはセンタフロア29の後壁でもある。
In other words, the
また、第2の係合部材43は、衝突荷重でつぶれてトーションビーム17の後方と係合する部材であって、車両前後方向にトーションビーム17が揺動しても適切な隙間を維持できる形状に設定される。車両幅方向に関しては図1〜図3のようにセンタフレーム35,36間を結合する幅に設定される。また、車両上下方向に関してはトーションビーム17が上下に揺動しても後突時に確実に当たるように上下高さが設定される。
The
車体後部構造10では、フロアパネル18の左右に前後に延在する左右のサイドシル13,14を設け、これらのサイドシル13,14の中間及び後端部を車幅方向にそれぞれセンタクロスメンバ21及びミドルクロスメンバ22で連結し、左右のサイドシル13,14の後端からそれぞれ後方へ左右のリヤフレーム15,16を延ばし、左右のサイドシル13,14間に、車室の床を構成するフロアパネル18を渡し、左右のリヤフレーム15,16間にスペアタイヤパン19を配置する。
In the vehicle body
ミドルクロスメンバ22に沿ってトーションビーム17を配置し、このトーションビーム17の後方にスペアタイヤパン19に沿って前後方向に延びるセンタフレーム35,36の前端35a,36aを近接させ、トーションビーム17の前方にセンタクロスメンバ21へ連結するフロアフレーム(センタトンネル)45の後端を近接させ、後面衝突時の入力荷重を、左右のサイドシル13,14だけではなくフロアフレーム(センタトンネル)45からセンタクロスメンバ21にも分散する。これにより、サイドシル13,14を軽量化することができる。若しくは、後面衝突時の入力荷重が大きい場合のフロアパネル18の変形を防止することができる。
The
さらに、トーションビーム17を挟み込んで荷重伝達することができる。従って、トーションビーム17の耐荷重を超えるような大荷重にも対応可能となる。また、トーションビーム17自体を強度向上することに伴う乗り心地悪化や重量増加を最小限に止めることができる。
Furthermore, the load can be transmitted by sandwiching the
フロアフレーム(センタトンネル)45は、後端にそれぞれ第1の係合部材41,42を有し、この第1の係合部材41,42の後端に上方へ延びミドルクロスメンバ22へ連結する延長部41a,42aを有し、これらの延長部41a,42aはトーションビーム17の可動範囲すべてに対して係合できる。従って、トーションビーム17が上下に移動した場合にも、フロアフレーム(センタトンネル)45からミドルクロスメンバ22へ荷重伝達が可能となる。この結果、さらなる荷重伝達効率の向上を図ることができる。
The floor frame (center tunnel) 45 has
センタフレーム35,36は、前端にトーションビーム17に係合する第2の係合部材43を有し、トーションビーム17の可動範囲すべてに対して係合できるので、トーションビーム17の断面形状に関わらず、第2の係合部材がつぶれて係合する。この結果、トーションビーム17の断面形状に関わらず、センタフレーム35,36からトーションビーム17に荷重伝達をすることができる。
The center frames 35, 36 have a
図7(a)には、実施例1の車体後部構造10のトーションビーム17の挙動が示され、図7(b),(c)には、比較例の車体後部構造100のトーションビーム101の挙動が示される。
FIG. 7A shows the behavior of the
図7(a)において、実施例1の車体後部構造10では、トーションビーム17は、少なくとも一方が開放された開断面であって、この開断面の開口部17bにトーションビーム17の強度を増加する断面つぶれ防止部材37を有する。従って、トーションビーム17が矢印a1,a2の如く前方や上方に移動する場合にも、開口部17bが開くことなく第1の係合部材41,42の延長部41a,42aに当接させることができる。これにより、トーションビーム17から第1の係合部材41,42に円滑に荷重伝達を行うことができる。
In FIG. 7A, in the vehicle body
また、トーションビーム17が第1の係合部材41,42の延長部41a,42aの下方に矢印a3の如く移動した場合にも、開放された開口部17bを断面つぶれ防止部材37で塞いでいるので、開口部17bが延長部41a,42aに填り込むことを回避することができる。
Even when the
図7(b)において、比較例の車体後部構造100では、トーションビーム101の開口部101bが開放のままであるので、トーションビーム101が矢印b1の如く前方に移動した場合には、開口部101bが開いてしまい、円滑な荷重伝達を行うことはできない。
In FIG. 7B, in the vehicle body
図7(c)において、比較例の車体後部構造100では、トーションビーム101が矢印c1の如く下方に移動した場合には、開口部101bが第1の係合部材102に填り込むこともある。
In FIG. 7C, in the vehicle body
すなわち、実施例1の車体後部構造10では、トーションビーム17が、少なくとも一方が開放された開断面であって、この開断面の開口部17bにトーションビーム17の強度を増加する断面つぶれ防止部材37を有する。従って、開放された開口部17bを断面つぶれ防止部材37で塞ぐことができる。これにより、トーションビーム17の強度を増加するとともに、衝撃で開口部17bが開いてしまうことを阻止することができる。この結果、荷重伝達効率の向上を図ることができる。
That is, in the vehicle body
また、開口部17bにトーションビーム17の強度を増加する断面つぶれ防止部材37を有することで、強度が向上するのでジャッキアップポイント等を設定することができる。従って、従来の部品を廃止することにより軽量化することができる。
Further, by providing the
図8(a)に示されるように、第1の係合部材41,42(42は図3参照)の高さをH1、第2の係合部材43の高さをH2に設定する。
As shown in FIG. 8A, the height of the first engaging
後突荷重がスペアタイヤ47からスペアタイヤパン19の前壁19aに、若しくはセンタフレーム35,36(36は図3参照)からスペアタイヤパン19の前壁19aに入力された場合にも、第2の係合部材43は高さをH2に形成されているので、確実にトーションビーム17からフロントフロア28側の第1の係合部材41,42に荷重伝達され、センタトンネル45(図4参照)及びトンネルスチフナ46を介してセンタクロスメンバ21に荷重伝達することができる。
Even when the rear impact load is input from the
図8(b)に示されたように、車体11の後方から矢印d1の如く後突荷重が入力されると、スペアタイヤパン19及びセンタフレーム35,36(36は図3参照)に伝達されるとともに、スペアタイヤ47に荷重が伝達される。スペアタイヤパン19から第2の係合部材43に矢印d2の如く荷重が伝達されるとともに、センタフレーム35,36から第2の係合部材43に矢印d3の如く荷重が伝達される。
As shown in FIG. 8B, when a rear impact load is input from the rear of the
この荷重は、トーションビーム17を介して第1の係合部材41,42(42は図3参照)に矢印d4の如く荷重が伝達され、第1の係合部材41,42からセンタトンネル45(図4参照)及びトンネルスチフナ46に矢印d5の如く荷重が伝達され、センタトンネル45及びトンネルスチフナ46からセンタクロスメンバ21に矢印d6の如く荷重が伝達される。
This load is transmitted to the
図9及び図10に示されるように、第2実施例の車体後部構造60では、第1の係合部材41,42に臨むトーションビーム17の開口部17bにおける当該部位に断面つぶれ防止部材67,67(一方不図示)を有する。
As shown in FIGS. 9 and 10, in the vehicle body
断面つぶれ防止部材67は、開口部17bからトーションビーム17内にはめ込まれ、取付ねじ(若しくはクリップ)68,68で固定される。断面つぶれ防止部材67は、複数のリブ69が形成され内部は空洞化される。また、断面つぶれ防止部材67は、樹脂にて形成されている。すなわち、断面つぶれ防止部材67は、トーションビーム17の断面内にはめ込まれた樹脂スぺーサである。
この結果、断面つぶれ防止部材67の軽量化を図ることができる。
The cross-section
As a result, the weight of the cross-section
尚、本発明に係る車体後部構造10は、図5に示すように、第2の係合部材43は、フロアパネル18の中央部分が構成されるスペアタイヤパン19の前壁19a(センタフロア29の後壁)に設けられたが、これに限るものではなく、センタフレーム35,36の前端35a,36aに設けられるものであってもよい。
In the vehicle body
本発明に係る車体後部構造は、セダンやワゴンなどの乗用車に採用するのに好適である。 The vehicle body rear structure according to the present invention is suitable for use in passenger cars such as sedans and wagons.
10…車体後部構造、13,14…左右のサイドシル、15,16…左右のリヤフレーム、17…トーションビーム、17b…開口部、18…フロアパネル、19…スペアタイヤパン、21…センタクロスメンバ、22…ミドルクロスメンバ、35,36…センタフレーム、37…断面つぶれ防止部材、45…フロアフレーム(センタトンネル)。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
これらのサイドシルの中間及び後端部を車幅方向にそれぞれ連結するセンタクロスメンバ及びミドルクロスメンバと、
前記左右のサイドシルの後端からそれぞれ後方へ延びる左右のリヤフレームと、
左右のサイドシル間に渡され車室の床を構成するフロアパネルと、
左右のリヤフレーム間にスペアタイヤパンとを有する車体後部構造において、
前記ミドルクロスメンバに沿ってトーションビームを配置し、
このトーションビームの後方に前記スペアタイヤパンに沿って前後方向に延びるセンタフレームの前端を近接させ、
前記トーションビームの前方にセンタクロスメンバへ連結するフロアフレームの後端を近接させ、
前記フロアフレームは、後端に第1の係合部材を有し、この第1の係合部材の後端に上方へ延び前記ミドルクロスメンバへ連結する延長部を有し、この延長部は前記トーションビームの可動範囲すべてに対して係合できることを特徴とする車体後部構造。 Left and right side sills extending back and forth on the left and right of the floor panel;
A center cross member and a middle cross member for connecting the middle and rear end portions of these side sills in the vehicle width direction, and
Left and right rear frames extending rearward from rear ends of the left and right side sills,
A floor panel which is passed between the left and right side sills and forms the floor of the passenger compartment,
In the rear structure of the vehicle body having a spare tire pan between the left and right rear frames,
A torsion beam is disposed along the middle cross member;
The front end of the center frame extending in the front-rear direction along the spare tire pan is brought close to the rear of the torsion beam,
The rear end of the floor frame connected to the center cross member is brought close to the front of the torsion beam ,
The floor frame has a first engagement member at a rear end, and has an extension portion that extends upward at the rear end of the first engagement member and connects to the middle cross member. A vehicle body rear structure characterized by being able to engage with the entire movable range of the torsion beam .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097126A JP5377043B2 (en) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | Car body rear structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097126A JP5377043B2 (en) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | Car body rear structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010247583A JP2010247583A (en) | 2010-11-04 |
JP5377043B2 true JP5377043B2 (en) | 2013-12-25 |
Family
ID=43310470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009097126A Expired - Fee Related JP5377043B2 (en) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | Car body rear structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5377043B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105711660A (en) * | 2016-04-29 | 2016-06-29 | 任开付 | Spare tire bracket device |
CN105857419A (en) * | 2016-04-29 | 2016-08-17 | 任开付 | Spare wheel carrier |
CN105946990A (en) * | 2016-04-29 | 2016-09-21 | 任开付 | Automobile spare tire carrier |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103465966B (en) * | 2013-08-31 | 2016-01-27 | 天津博信汽车零部件有限公司 | A kind of Automotive floor bearer assembly |
JP6489035B2 (en) * | 2016-02-08 | 2019-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle rear structure |
CN109823396B (en) * | 2017-11-23 | 2024-05-10 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Rear frame assembly of chassis of vehicle body |
JP6489249B2 (en) * | 2018-02-07 | 2019-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | Car body rear structure |
JP7284931B2 (en) * | 2019-01-21 | 2023-06-01 | スズキ株式会社 | rear body structure |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000072041A (en) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Toyota Motor Corp | Under-body structure for vehicle |
JP4977067B2 (en) * | 2007-08-21 | 2012-07-18 | 本田技研工業株式会社 | Rear body structure of automobile |
-
2009
- 2009-04-13 JP JP2009097126A patent/JP5377043B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105711660A (en) * | 2016-04-29 | 2016-06-29 | 任开付 | Spare tire bracket device |
CN105857419A (en) * | 2016-04-29 | 2016-08-17 | 任开付 | Spare wheel carrier |
CN105946990A (en) * | 2016-04-29 | 2016-09-21 | 任开付 | Automobile spare tire carrier |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010247583A (en) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5377043B2 (en) | Car body rear structure | |
JP4286884B2 (en) | Auto body structure | |
US8789875B2 (en) | Vehicle body structure and method of manufacturing vehicle body | |
EP2740651B1 (en) | Vehicle body lateral structure | |
JP4272626B2 (en) | Lower body structure | |
JP4384206B2 (en) | Auto body structure | |
JP4853080B2 (en) | Auto body structure | |
US10850597B2 (en) | Vehicle body lower structure | |
JP6204437B2 (en) | Auto body structure | |
JP4875558B2 (en) | Body frame structure | |
JP4875559B2 (en) | Body frame structure | |
JP5320134B2 (en) | Car body rear structure | |
JP6172111B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
US11440591B2 (en) | Vehicle body structure of convertible vehicle | |
JP2007118736A (en) | Vehicle body lower part frame structure | |
JP4186125B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2010247717A (en) | Lateral load absorbing structure for automobile | |
JP2003025842A (en) | Door structure of automobile | |
JP2010167818A (en) | Lower vehicle body structure of vehicle | |
CN101708737B (en) | Front rail structure of automobile body | |
CN100519310C (en) | Arrangement construction for nose plate of extensible-top automobiles | |
JP6172046B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP2010167819A (en) | Lower vehicle body structure of vehicle | |
JP2010167820A (en) | Lower vehicle body structure of vehicle | |
JP7040380B2 (en) | Rear body structure of the vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5377043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |