JP5376564B2 - 遊技機の筐体 - Google Patents
遊技機の筐体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5376564B2 JP5376564B2 JP2008150189A JP2008150189A JP5376564B2 JP 5376564 B2 JP5376564 B2 JP 5376564B2 JP 2008150189 A JP2008150189 A JP 2008150189A JP 2008150189 A JP2008150189 A JP 2008150189A JP 5376564 B2 JP5376564 B2 JP 5376564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- hole
- retaining member
- main body
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
図8に示すように、従来の取っ手170は、内面側に把持用の凹部171が形成された凸状のものであり、樹脂で一体成型されている。そして、スロットマシンの基体部の側面を構成する側面板金51に形成された貫通穴55に対し、側面板金51の表面51a側から取っ手170を挿入して固定するようになっている。
請求項1の発明は、筐体の一部を構成し、前面側が開口する箱形の基体部と、前記基体部に設けられ、前記筐体を把持するための凹部が形成された取っ手とを備える遊技機の筐体であって、前記基体部は、左右の両側面にそれぞれ貫通穴が形成されており、前記取っ手は、前記基体部の外側から前記貫通穴に挿入され、内面側に前記凹部が形成された凸状の取っ手本体と、前記貫通穴に挿入された前記取っ手本体に対し、前記基体部の内側から前記取っ手本体に取り付けられることにより前記取っ手本体の抜けを防止する抜止め部材とを備え、前記抜止め部材は、弾性変形によって前記取っ手本体に係合する形態と前記取っ手本体との係合が解除される形態とに変形可能な取付け片を有し、前記取っ手本体が前記貫通穴に挿入されたときは、前記貫通穴が前記取っ手本体によって塞がれ、前記基体部の内側において、前記貫通穴に挿入された前記取っ手本体に対して前記抜止め部材を押し当てると、弾性変形により前記取付け片が前記解除される形態に一旦変形した後に前記係合する形態に変形して、前記抜止め部材が前記取っ手本体に取り付けられ、前記取っ手本体が前記貫通穴に挿入され、かつ前記抜止め部材が前記取っ手本体に取り付けられたときは、前記基体部の外側からは、前記抜止め部材を前記取っ手本体から取り外すことができなくなり、前記基体部の内側において、前記取っ手本体に係合した前記取付け片を前記解除される形態に弾性変形させると、前記抜止め部材を破損することなく前記取っ手本体から取り外すことが可能になることを特徴とする。
上記の発明において、取っ手は、基体部の外側から貫通穴に挿入され、内面側に凹部が形成された凸状の取っ手本体と、取っ手本体に着脱自在に取り付けられ、貫通穴に挿入された取っ手本体に対し、基体部の内側から取っ手本体の抜けを防止する抜止め部材とを備えている。また、抜止め部材は、弾性変形によって取っ手本体に係合する形態(係合形態)と取っ手本体との係合が解除される形態(解除形態)とに変形可能な取付け片を有している。さらにまた、取っ手本体が貫通穴に挿入されたときは、貫通穴が取っ手本体によって塞がれ、基体部の内側において、貫通穴に挿入された取っ手本体に対して抜止め部材を押し当てると、弾性変形により取付け片が解除形態に一旦変形した後に係合形態に変形して、抜止め部材が取っ手本体に取り付けられる。さらに、取っ手本体が貫通穴に挿入され、かつ抜止め部材が取っ手本体に取り付けられたときは、基体部の外側からは、抜止め部材を取っ手本体から取り外すことができなくなる。そして、基体部の内側において、取っ手本体に係合した取付け片を解除形態に弾性変形させると、抜止め部材を破損することなく取っ手本体から取り外すことが可能になる。そのため、取っ手本体に抜止め部材を装着すれば、貫通穴からの取っ手本体の抜けが防止され、基体部への取っ手本体の取付けが完了する。また、取っ手本体から抜止め部材を離脱させれば、貫通穴から取っ手本体が抜けるようになり、基体部から取っ手本体を取り外せるようになる。
なお、以下の実施形態では、本発明の遊技機の筐体として、図柄を表示したリールを有するスロットマシン10の筐体を例に挙げて説明する。
また、図2は、図1に示すスロットマシン10のフロントマスク部12の施錠を解いた状態を示す斜視図である。
さらにまた、図3は、図1中、スロットマシン10のフロントマスク部12を開放し、基体部11の内部が見えるように図示した正面図である。
図1から図3に示すように、スロットマシン10の筐体は、基体部11と、基体部11の前面側に取り付けられた開閉自在のフロントマスク部12とから構成されている。
図4に示すように、基体部11は、ステンレス製等の左右の側面板金51、天面板金52、底面板金53、及び背面板金54を組み立てて、前面側が開口する箱形にしたものである。そして、左右の側面板金51の間には、取っ手60を避けるようにしてリールベース103が固定されている。
図5に示すように、取っ手60は、スロットマシン10(図1参照)の筐体を把持するための取っ手本体70と、基体部11からの取っ手本体70の抜けを防止する抜け止め部材80とを備えている。そして、取っ手本体70は、樹脂で一体成型されたものであり、内面側に、基体部11を把持するための凹部71が形成された凸状のものとなっている。また、取っ手本体70は、貫通穴55(図4参照)の周囲に当接するフランジ部72と、抜止め部材80がはまり合うはめ合い部73と、はめ合い部73にはまり合った抜止め部材80が当接する突起74とを備えている。
図5に示す取っ手60は、基体部11(図4参照)を構成する側面板金51の貫通穴55に取り付けるものである。具体的には、図6(a)に示すように、取っ手本体70の凹部71の底側を貫通穴55に向け、矢印のようにして側面板金51の表面51a側から取っ手本体70を挿入する。これにより、取っ手本体70は、はめ合い部73及び突起74が貫通穴55を通り抜け、フランジ部72が貫通穴55の周囲に当接するようになる。
図6に示すようにして取っ手本体70に抜止め部材80を装着すると、図7(a)に示すように、取っ手本体70のフランジ部72が側面板金51の表面51aにぴったりと当接した状態で固定される。また、表面51a側には、取っ手本体70の凹部71が位置するようになる。そのため、フランジ部72によって貫通穴55(図6参照)が完全に塞がれるとともに、凹部71により、スロットマシン10(図1参照)の筐体を把持できるようになる。
(1)本実施形態では、本発明の遊技機の筐体として、スロットマシン10の筐体に適用した例を示した。しかし、これに限ることなく、略箱形に形成された遊技機であって、特に不正行為防止が必要な遊技機に広く適用することができる。
11 基体部(筐体)
11a 側面
11b 天面
11c 底面
11d 背面
12 フロントマスク部(筐体)
13 透明窓
21a 上部ランプ
21b サイドランプ
22 スピーカ
23 画像表示装置
30 図柄変動表示装置
31 リール
40 ベットスイッチ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
43 メダル投入口
44 メダル受け皿
45 施錠
51 側面板金
51a 表面
51b 裏面
52 天面板金
53 底面板金
54 背面板金
55 貫通穴
60 取っ手
70 取っ手本体
71 凹部
72 フランジ部
73 はめ合い部
74 突起
80 抜け止め部材
81 当接部
82 挿入部
83 取付け片
101 電源ユニット
102 メダル払出し装置
103 リールベース
104 メイン制御基板
105 ケース
106 サブ制御基板
107 メダル誘導路
108 ホッパータンク
109 メダル返却路
110 メダルセレクタ
170 取っ手
171 凹部
172 フランジ部
173 爪
Claims (3)
- 筐体の一部を構成し、前面側が開口する箱形の基体部と、
前記基体部に設けられ、前記筐体を把持するための凹部が形成された取っ手と
を備える遊技機の筐体であって、
前記基体部は、左右の両側面にそれぞれ貫通穴が形成されており、
前記取っ手は、
前記基体部の外側から前記貫通穴に挿入され、内面側に前記凹部が形成された凸状の取っ手本体と、
前記貫通穴に挿入された前記取っ手本体に対し、前記基体部の内側から前記取っ手本体に取り付けられることにより前記取っ手本体の抜けを防止する抜止め部材と
を備え、
前記抜止め部材は、弾性変形によって前記取っ手本体に係合する形態と前記取っ手本体との係合が解除される形態とに変形可能な取付け片を有し、
前記取っ手本体が前記貫通穴に挿入されたときは、前記貫通穴が前記取っ手本体によって塞がれ、
前記基体部の内側において、前記貫通穴に挿入された前記取っ手本体に対して前記抜止め部材を押し当てると、弾性変形により前記取付け片が前記解除される形態に一旦変形した後に前記係合する形態に変形して、前記抜止め部材が前記取っ手本体に取り付けられ、
前記取っ手本体が前記貫通穴に挿入され、かつ前記抜止め部材が前記取っ手本体に取り付けられたときは、前記基体部の外側からは、前記抜止め部材を前記取っ手本体から取り外すことができなくなり、
前記基体部の内側において、前記取っ手本体に係合した前記取付け片を前記解除される形態に弾性変形させると、前記抜止め部材を破損することなく前記取っ手本体から取り外すことが可能になる
ことを特徴とする遊技機の筐体。 - 請求項1に記載の遊技機の筐体において、
前記取っ手本体は、中空の凸状に形成されており、その内面側に前記筐体を把持するための前記凹部が形成されているとともに、外面側に前記抜止め部材の前記取付け片が係合する
ことを特徴とする遊技機の筐体。 - 請求項1又は請求項2に記載の遊技機の筐体において、
前記取っ手本体は、前記貫通穴の周囲に当接するフランジ部を有し、
前記取っ手本体が前記貫通穴に挿入され、かつ前記抜止め部材が前記取っ手本体に取り付けられたときは、前記基体部の外側において前記フランジ部が前記貫通穴の周囲に当接して前記貫通穴が塞がれるとともに、前記基体部の内側において前記抜止め部材の一方側が前記基体部の内面に他方側が前記取っ手本体の一部にそれぞれ当接して前記貫通穴から前記取っ手本体を引き抜くことができなくなる
ことを特徴とする遊技機の筐体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150189A JP5376564B2 (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | 遊技機の筐体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150189A JP5376564B2 (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | 遊技機の筐体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013193746A Division JP2014076301A (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 遊技機の筐体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009291513A JP2009291513A (ja) | 2009-12-17 |
JP5376564B2 true JP5376564B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=41540249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008150189A Expired - Fee Related JP5376564B2 (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | 遊技機の筐体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5376564B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5633035B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2014-12-03 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4215606Y1 (ja) * | 1965-02-04 | 1967-09-07 | ||
JPS5963479U (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-26 | 松下電器産業株式会社 | 把手の取付装置 |
JP3565522B2 (ja) * | 1995-07-20 | 2004-09-15 | ソニー株式会社 | 手掛け部材 |
JP2001300020A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-30 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP3933911B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2007-06-20 | 株式会社ソフィア | 遊技機 |
JP2004033326A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Yamasa Kk | 遊技機用筐体の取手孔蓋 |
JP2004049347A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP4192058B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2008-12-03 | 山佐株式会社 | 遊技機用筐体の取手孔カバー |
JP4557587B2 (ja) * | 2004-04-06 | 2010-10-06 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP4336293B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2009-09-30 | 山佐株式会社 | 遊技機用筐体の取手孔カバー |
JP4445847B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2010-04-07 | 山佐株式会社 | 遊技機用筐体の取手構造 |
-
2008
- 2008-06-09 JP JP2008150189A patent/JP5376564B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009291513A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4909314B2 (ja) | 遊技台及び遊技台用icカバー部材 | |
JP2008018145A (ja) | コネクタ用抜脱防止部材、及びコネクタの抜脱防止構造 | |
JP2007229253A (ja) | 遊技機 | |
JP2011200288A (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP2009089984A (ja) | 遊技機 | |
JP5376564B2 (ja) | 遊技機の筐体 | |
JP4897597B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017140501A (ja) | 遊技機 | |
JP5417624B2 (ja) | 遊技台の基板収納ケース | |
JP2014076301A (ja) | 遊技機の筐体 | |
JP5982631B2 (ja) | コネクタカバー | |
JP5938014B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4822334B2 (ja) | ランプユニット | |
JP2008073326A (ja) | 遊技機 | |
JP4286669B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4782403B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5170669B2 (ja) | 遊技機の筐体 | |
JP4868349B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6753503B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4822333B2 (ja) | ランプユニット | |
JP2009018114A (ja) | 遊技機 | |
JP6153211B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5201753B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6276807B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6090374B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5376564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |