[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5376553B2 - 配線用導体及び端末接続部 - Google Patents

配線用導体及び端末接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP5376553B2
JP5376553B2 JP2007045927A JP2007045927A JP5376553B2 JP 5376553 B2 JP5376553 B2 JP 5376553B2 JP 2007045927 A JP2007045927 A JP 2007045927A JP 2007045927 A JP2007045927 A JP 2007045927A JP 5376553 B2 JP5376553 B2 JP 5376553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
transformation
conductor
oxidation
based material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007045927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008031550A (ja
Inventor
甫 西
隆之 辻
寛 山野辺
寛 沖川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2007045927A priority Critical patent/JP5376553B2/ja
Priority to US11/806,788 priority patent/US20070295528A1/en
Priority to CN2007101091811A priority patent/CN101096730B/zh
Publication of JP2008031550A publication Critical patent/JP2008031550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376553B2 publication Critical patent/JP5376553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0753Insulation
    • H05K2201/0769Anti metal-migration, e.g. avoiding tin whisker growth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、電子機器に使用されるPbフリーのSn系材料及び配線用導体並びに端末接続部並びにPbフリーはんだ合金に関するものである。
従来、配線材、特に銅や銅合金製の配線材の表面には、その酸化を防ぐために、Sn、Ag、Au、あるいはNiのめっきが施されている。例えば図1に示すように、コネクタ1とフレキシブルフラットケーブル(以下、FFCという)3の端末接続部においては、コネクタ1のコネクタピン(金属端子)2や、FFC3の導体4の表面などにめっきが施されている。なかでもSnめっきはコストが安価であり工業的に優れていることから、配線材の表面にSnめっきを施したものが広く一般的に使用されている。このSnめっき用合金として、従来、耐ウィスカ性が良好なSn−Pb合金が用いられてきた。
ところが、近年は、環境面での対応の観点から、鉛フリー材(非鉛材)、ノンハロゲン材の使用が求められており、配線材に使用される各種材料においても鉛フリー化、ノンハロゲン化が求められている。しかし、Snめっきの鉛フリー化に伴い、特に純SnめっきにおいてはSnの針状結晶であるウィスカがSnめっき膜表面に発生し、図2に示すように、これらのウィスカ5が隣接する配線材(導体4)同士を短絡させてしまうという問題が生じる。そこで、ウィスカの発生原因であるSnめっき膜への負荷応力を緩和させるべく、電気めっきなどにより形成したSnめっき膜に溶融・再固化処理であるリフロー処理を施すことにより、ウィスカの発生を低減させる方法が考えられている。
特開2001−131663号公報 特開2002−317295号公報 特開2003−211283号公報 特開2000−208934号公報 特開2003−129278号公報
しかしながら、ウィスカ発生およびウィスカ低減(抑制)のためのメカニズムは正確に分かっておらず、しかも、配線材とコネクタを嵌合させる端末接続部などの新たな外部応力がかかる箇所においては、リフロー処理を施してもウィスカの発生を抑えることができず、現在のところ有効な対策は見つかっていない。
以上の事情を考慮して創案された本発明の目的は、PbフリーのSn系材料部の表面におけるウィスカの発生を抑制したPbフリーのSn系材料及び配線用導体並びに端末接続部並びにPbフリーはんだ合金を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係る配線用導体は、コネクタ部材において嵌合状態で使用され、少なくとも表面の一部にPbフリーの純SnまたはAg0.1〜5mass%、Cu0.1〜5mass%、残部SnのSn合金からなるSn系材料部を有する配線用導体を室温を含む同素変態温度以下で使用する際、製造時に体心正方晶の結晶構造を有していたSn系材料部(βSn)が、ダイヤモンド型の結晶構造を有するαSnに変態するのを抑制すべく、また、Sn系材料部が酸化により体積膨張することも抑制すべく、純SnまたはSn合金からなるSn系材料の母材に、変態遅延元素としてSb、Bi、In、Ag、Au、Ni、Ti、Zr、Hfから選択される少なくとも1種の元素および酸化抑制元素としてGe、Zn、P、K、Cr、Mn、V、Si、Al、Mg、Caから選択される少なくとも1種の元素を、第1添加成分および第2添加成分がそれぞれ0.01〜1.0mass%となるように添加し、リフロー処理したものである。
また、本発明に係る配線用導体は、コネクタ部材において嵌合状態で使用され、金属導体表面の少なくとも一部にPbフリーの純SnまたはAg0.1〜5mass%、Cu0.1〜5mass%、残部SnのSn合金からなるSn系材料部を有する配線用導体を室温を含む同素変態温度以下で使用する際、製造時に体心正方晶の結晶構造を有していたSn系材料部(βSn)が、ダイヤモンド型の結晶構造を有するαSnに変態するのを抑制すべく、また、Sn系材料部が酸化により体積膨張することも抑制すべく、純SnまたはSn合金からなるSn系材料部の上層もしくは金属導体の上層に、Sb、Bi、In、Ag、Au、Ni、Ti、Zr、Hfから選択される少なくとも1種の元素からなる第1添加成分の層と、Ge、Zn、P、K、Cr、Mn、V、Si、Al、Mg、Caから選択される少なくとも1種の元素からなる第2添加成分の層とを設け、リフロー処理したものである。
ここで、母材に変態遅延元素および酸化抑制元素をそれぞれ0.01〜1.0mass%の割合で添加する。また、Sn系材料部の上層もしくは金属導体の上層に設ける第1添加成分の層及び第2添加成分の層の量を、上記Sn系材料部及び上記第1添加成分の層及び上記第2添加成分の層の総量に対し、それぞれ0.01〜1.0mass%とする。添加量が少なすぎると添加効果が不十分であり、添加量が多すぎるとSn系材料部の導電率や力学的強度に影響が現れる。
また、室温放置3000hr、熱衝撃試験3000cycle、耐湿放置3000hrの条件のもとにおいてもウィスカの発生を抑制するためには、酸化抑制元素の添加量を0.01wt%以上とし、とりわけ変態抑制元素の添加量を酸化抑制元素の添加量よりも多くする必要があり、より具体的には、変態抑制元素の添加量を0.1wt%以上、より好ましくは1wt%以上とすることが望ましい。
u材料で構成される心材の周りにSn系材料部の被覆層を設けた配線材であってもよい
一方、本発明に係る端末接続部は、金属導体の端末同士を接続する際、少なくとも一方の端末を前述した配線用導体で構成し、又は少なくとも一方の端末表面を前述した配線用導体で被覆し、端末同士を物理的に接触させて接続したものである。
また、本発明に係る端末接続部は、前述した配線用導体で構成される配線材と、前述した配線用導体で構成される金属端子を有するコネクタ部材を、又は前述した配線用導体で金属端子の表面が被覆されたコネクタ部材同士を、物理的に接触させて接続したものである。
さらに、本発明に係る端末接続部は、前述したはんだ材を介して、金属導体同士を電気的にはんだ接合したものである。また、本発明に係る端末接続部は、前述したろう付け材を介して、金属導体同士を電気的にろう付け接合したものである。
本発明によれば、端末接続部の接続信頼性が高いPbフリーのSn系材料、配線用導体、及びPbフリーはんだ合金を得ることができるという優れた効果を発揮する。また、本発明により、電子機器用配線材において、表面にSn系材料を施された配線材のSn系材料中に発生する応力を低減することができる。その結果、Sn系材料に対する応力負荷により発生するSnの針状結晶であるウィスカを抑制することが可能となり、隣接する配線材同士の短絡といった不具合を解決することができる。
以下、本発明の好適一実施の形態を説明する。
配線材のめっき材として一般的に使用されているSnめっきの母合金であるSnは2つの結晶構造型を有している。すなわち、体心正方晶の結晶構造を有するβSn(白色錫(white tin)、密度7.3g/cm3)と、ダイヤモンド型の結晶構造を有するαSn(灰色錫(gray tin)、密度5.75g/cm3)が存在する。βSnがαSnに変態(以下、β→α変態という)する同素変態点は約13℃(又はそれ以下)であることから、製造時においてはβSnであっても、同素変態点以下の温度で使用する際にαSnに変態してしまう。また、Snは酸化数2と4の酸化物、すなわち、黒色の正方晶系結晶のSnO(酸化錫(II)、密度6.45g/cm3)と、無色の正方晶系結晶のSnO2(酸化錫(IV)、密度6.95g/cm3)とがある。
本発明者らが鋭意研究した結果、Snめっき膜表面に発生するウィスカは、Snのβ→α変態あるいは酸化に伴って体積膨張が生じることに原因がある可能性があることを見出した。特に、Snめっき膜に外力の負荷される部位ではβ→α変態が起こりやすく、体積が27%も膨張してしまう。また、高温・多湿下等ではSnが酸化して酸化物が形成されることにより、酸化物がSnOの場合は28%、SnO2の場合は33%の体積膨張が起こる。これらの体積膨張に伴い、行き場を失ったSn原子がSnめっき膜外部に柱状に伸びてウィスカが形成される。よって、Snめっき膜におけるβ→α変態及び酸化を遅らせれば、ウィスカの発生を抑制できる可能性があることを見出すに至った。
β→α変態を遅らせる元素(以下、変態遅延元素という)として、Pb、Sb、Bi、Cd、In、Ag、Au、Niが知られており、例えば、
(a) W.Lee.Williams,"GRAY TIN FORMATION IN SOLDERED JOINTS STORED AT LOW TEMPERATURE",SYMPOSIUM ON SOLDER、
(b) Alfred.Bornemann,"TIN DISEASE IN SOLDER TYPE ALLOYS",SYMPOSIUM ON SOLDER (1956)、
(c) C.E.Hormer and H.C.Watkins,"Transformation of Tin at Low Temperatures",「THE METAL INDUSTRY」,1942,vol.60,pp.364-366、
などの文献に記載されている。これらの元素の内、Niを除く各元素は、原子半径がSnよりも大きいため、体積膨張を伴うβ→α変態を抑制する効果があると考えられる。これらの他に、原子半径がSnよりも大きい元素としてはTi、Zr、Hfが挙げられる。本発明においては、Pbフリーであるという前提があるため、変態遅延元素としてSb、Bi、Cd、In、Ag、Au、Ni、Ti、Zr、Hfを採用することとした。
また、酸化を抑制する元素(以下、酸化抑制元素という)としては、エリンガム図から読み取れるSnよりも酸化傾向の大きい元素であるGe、P、K、Zn、Cr、Mn、Na、V、Si、Ti、Al、Li、Mg、Ca、Zrがある。これらの元素は、酸化傾向がSnよりも大きいため、Snより優先的に酸化され、体積膨張を伴うSnの酸化を抑制する効果があると考えられる。
本発明の好適一実施の形態に係るPbフリーのSn系材料は、Sn系材料の母材に、結晶構造の変態を遅らせる変態遅延元素(第1添加成分の元素)および酸化を抑制する酸化抑制元素(第2添加成分の元素)を添加したものである。変態遅延元素および酸化抑制元素は、それぞれ異なる元素とされる。
このPbフリーのSn系材料のみで金属導体全体を構成したもの、或いは金属導体の表面をPbフリーのSn系材料で被覆したものなどが、本実施の形態に係る配線用導体となる。ここで言う配線用導体とは、配線材、ケーブル導体、プリント回路などといった金属導体を示している。
より具体的には、本実施の形態に係る配線用導体は、少なくとも表面の一部にPbフリーのSn系材料部を有しており、Sn系材料部は、その母材に変態遅延元素としてSb、Bi、Cd、In、Ag、Au、Ni、Ti、Zr、Hfから選択される少なくとも1種の元素および酸化抑制元素としてK、Cr、Mn、Na、V、Si、Al、Li、Mg、Caから選択される少なくとも1種の元素をそれぞれ添加したもので構成される。
配線用導体としては、Cu系材料で構成される心材の周りにSn系材料部の被覆層を設けた配線材、全体がSn系材料部で構成された配線材(はんだ材又はろう付け材)などが挙げられる。例えば、配線材としては、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、フレキシブルプリントサーキット(FPC)、金属に絶縁体を貼り付けた配線板(MFJ)、プリント配線板、絶縁体上に配線した部材であるパワーサプライボード(PSB)、細サイズ同軸ケーブル、アンテナ用ケーブルなどの電子機器用配線材が挙げられる。
Sn系材料部の母材としては、純SnおよびSn合金のいずれであってもよい。また、母材に添加される変態遅延元素および酸化抑制元素の割合は、それぞれ0.001〜10wt%、好ましくは0.1wt%前後(又は0.01〜1.0wt%)とされる。変態遅延元素あるいは酸化抑制元素の添加割合が0.001wt%未満だと、β→α変態を遅らせる効果あるいはSnの酸化抑制効果が十分に得られない。逆に、変態遅延元素あるいは酸化抑制元素の添加割合が10wt%を超えると、クラックが発生したり、はんだ付け性が低下するなどの不具合が生じる。
また、室温放置3000hr、熱衝撃試験3000cycle、耐湿放置3000hrの条件のもとにおいてもウィスカの発生を抑制するためには、酸化抑制元素の添加量を0.01wt%以上とし、とりわけ変態抑制元素の添加量を酸化抑制元素の添加量よりも多くする必要があり、より具体的には、変態抑制元素の添加量を0.1wt%以上、より好ましくは1wt%以上とすることが望ましい。
その理由は、酸化抑制元素はSnめっきの極表面の改質に必要な分量だけで良いので極少量でその効果を発揮するが、変態抑制元素はSnめっき全体に添加する必要があるので、効果を発揮するにはある程度の添加量が必要であるためであると思われる。
母材に添加される変態遅延元素および酸化抑制元素は、製造時の作業環境性および安全性を考慮すると、変態遅延元素としてはSb、Bi、Ag、Au、Ni、Ti、Zr、Hfが特に好ましく、酸化抑制元素としてはGe、Zn、P、K、Mn、V、Si、Al、Mg、Caが特に好ましい。
Sn系材料部母材としてPbフリーのはんだ合金母材を用い、このはんだ合金母材に、前述した変態遅延元素および酸化抑制元素をそれぞれ10wt%以下の割合で添加することで、Pbフリーのはんだ合金(はんだ材又はろう付け材)が得られる。Pbフリーのはんだ合金母材としては、例えば、Sn−0.1〜5wt%Ag−0.1〜5wt%Cu合金が挙げられるが、特にこれに限定するものではなく、既存のPbフリーのはんだ合金が全て適用可能である。
ここで、Sn系材料部の母材に変態遅延元素としてInを添加することで、β→α変態を遅らせると共に、配線用導体の低融点化を図ることができる。これによって、配線用導体をはんだ材やろう付け材などと接合する際の、湯流れ性および接合性が向上する。
また、Sn系材料部の母材に変態遅延元素および酸化抑制元素の他に、Cuを例えば0.1〜5.0wt%の割合で添加してもよい。これによって、配線用導体をはんだ材とはんだ接合する際に、配線用導体のはんだ食われを防止することができる。
次に、本実施の形態の作用を説明する。
本実施の形態に係る配線用導体が、例えば、FFCの導体などに使用される配線材の場合、配線用導体として、Cu系導体で構成される心材の周りに、Snめっき母材に変態遅延元素および酸化抑制元素をそれぞれ0.001〜10wt%の割合で添加してなるSnめっき膜を有する配線材が挙げられる。この配線材は、Snめっき膜のPbフリー化の要求を満足しつつ、耐ウィスカ性に実績のあるSn−Pb合金(はんだ)めっき膜を有する配線材と同等の耐ウィスカ性を有する。
具体的には、このようなSnめっき膜を有する配線材(図1の4を参照)を図1に示したコネクタ(コネクタ部材)1のコネクタピン2に嵌合、接触させて接続した際に、Snめっき膜に大きな圧縮応力が負荷されたとしても、変態遅延元素によってSnのβ→α変態を遅らせられると共に酸化抑制元素によってSnの酸化が抑制されるため、Snめっき膜表面においてウィスカが発生するのが抑制される。すなわち、配線材とコネクタピンが嵌合、接触される端末接続部のように、大きな外部応力がかかる環境下においても、Snめっき膜表面においてウィスカが発生するおそれはほとんどない。その結果、端末接続部
において、ウィスカ発生に伴う隣接導体の短絡などのトラブルを回避することができ、端末接続部の接続信頼性が高まる。
また、このようなSnめっき膜を有する配線材を寒冷地(同素変態点以下の温度)や高温下で使用したとしても、体積変化を伴うSnのβ→α変態や酸化が抑制される。このため、前述した端末接続部においては、ウィスカの発生が抑制されると共に、配線材(配線用導体)内部においてひずみエネルギーが生成、残留するのが抑制されるため、耐屈曲性が良好に保たれる。
一方、本実施の形態に係るPbフリーはんだ合金は、金属導体同士を電気的に接続するはんだ材(又はろう付け材)であり、はんだ材(又はろう付け材)の母材に変態遅延元素および酸化抑制元素をそれぞれ0.001〜10wt%の割合で添加してなる材料で構成される。これらのはんだ材(又はろう付け材)を用いて金属導体同士を電気的に接続した端末接続部においては、その接合部において、耐ウィスカ性に実績のあるSn−Pb合金(はんだ)の接合部と同等の耐ウィスカ性が得られる。よって、この端末接続部を寒冷地(同素変態点以下の温度)や高温下で使用したとしても、接合部においてウィスカの発生が抑制され、ウィスカ発生に伴う導体短絡などのトラブルを回避することができ、接合部の接続信頼性が高まる。
次に、本発明の他の実施の形態を説明する。
本実施の形態に係る配線用導体は、金属導体の表面の全面(少なくとも一部)に、PbフリーのSnめっき膜を設けると共に、そのSnめっき膜の上層に、変態遅延元素の層と酸化抑制元素の層とを設け、その後リフローしてなるものであり、金属導体の表面の全面に、PbフリーのSnの被覆層を有する。
PbフリーのSn被覆層は、変態遅延元素、酸化抑制元素、及びSnの合金で主に構成される層であり、層全体が合金からなっていてもよく、また、層の一部に変態遅延元素の層、酸化抑制元素の層、及びSnめっき膜のいずれかが若干残っていてもよい。
Snめっき膜の重量に対する変態遅延元素の層および酸化抑制元素の層の重量割合は、それぞれ0.001〜10wt%、好ましくは0.1wt%前後(又は0.01〜1.0wt%)がよい。
また、室温放置3000hr、熱衝撃試験3000cycle、耐湿放置3000hrの条件のもとにおいてもウィスカの発生を抑制するためには、酸化抑制元素の添加量を0.01wt%以上とし、とりわけ変態抑制元素の添加量を酸化抑制元素の添加量よりも多くする必要があり、より具体的には、変態抑制元素の添加量を0.1wt%以上、より好ましくは1wt%以上とすることが望ましい。
本実施の形態では、Snめっき膜の上層に、変態遅延元素の層および酸化抑制元素の層を設けた場合の例を挙げて説明を行っているが、金属導体の上層(Snめっき膜の下層)に変態遅延元素の層および酸化抑制元素の層を設けるようにしてもよい。また、Snめっき膜の上層に変態遅延元素の層(又は酸化抑制元素の層)を設け、Snめっき膜の下層に酸化抑制元素の層(又は変態遅延元素の層)を設けるようにしてもよい。
次に、本実施の形態に係る配線用導体の製造方法を説明する。
先ず、金属導体に対して、PbフリーのSn系材料のめっきを行い、金属導体表面の少なくとも一部にSnめっき膜が設けられる。
そのSnめっき膜上に、変態遅延元素のめっき膜(以下、変態遅延めっき膜という)を設けると共に、酸化抑制元素のめっき膜(以下、酸化抑制めっき膜という)が設けられる。変態遅延めっき膜と酸化抑制めっき膜の形成順序は、どちらが先であっても良い。
その後、Snめっき膜、変態遅延めっき膜、及び酸化抑制めっき膜を有する金属導体に、適宜圧延加工や減面加工などを施した後、リフロー(通電焼鈍)がなされる。これによって、Snめっき膜のSn、変態遅延めっき膜を構成する変態遅延元素、及び酸化抑制めっき膜を構成する酸化抑制元素が拡散し、Snめっき膜、変態遅延めっき膜、及び酸化抑制めっき膜の合金で構成される被覆層が形成される。
リフローの焼鈍温度・時間は、Snめっき膜のSn、変態遅延めっき膜を構成する変態遅延元素、及び酸化抑制めっき膜を構成する酸化抑制元素が拡散するのに十分な温度・時間とされる。この焼鈍温度・時間は用いる変態遅延元素および酸化抑制元素によって異なるため、用いる変態遅延元素および酸化抑制元素に応じて適宜調整される。
以上、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、他にも種々のものが想定されることは言うまでもない。
次に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
純Snに、
(a)変態遅延元素(Sb、Bi、In、Ag、Au、Ni、Ti、Zr、Hfのうちのいずれか)を0.01wt%および酸化抑制元素(Ge、P、K、Zn、Mn、V、Si、Mg、A1、Caのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(b)変態遅延元素(Bi)を0.01wt%、変態遅延元素(Ni)を0.01wt%および酸化抑制元素(P、Znのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(c)変態遅延元素(Sb、Bi、In、Ag、Auのうちのいずれか)を1wt%および酸化抑制元素(P、K、Zn、Mn、Vのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(d)変態遅延元素(Ni、Ti、Zr、Hfのうちのいずれか)を0.1wt%および酸化抑制元素(Si、P、Zn、Ge、Mg、Al、Caのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(e)変態遅延元素(Bi)を1wt%、変態遅延元素(Ni)を0.1wt%および酸化抑制元素(P、Znのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(f)変態遅延元素のみを0.01wt%添加したもの、
(g)酸化抑制元素のみを0.01wt%添加したもの、
(h)何も添加していないもの、
を用いてそれぞれ溶融めっきを行い、配線材を作製した(実施例1〜14、実施例15、実施例16、実施例17〜23、実施例24〜30、実施例31、実施例32、比較例1〜9、比較例10〜18、従来例1)。
また、PbフリーはんだであるSn−3wt%Ag−0.5wt%Cu合金に、
(i)変態遅延元素(Sb、Bi、In、Ag、Au、Ni、Ti、Zr、Hfのうちのいずれか)を0.01wt%および酸化抑制元素(Ge、P、K、Zn、Mn、V、Si、Mg、A1、Caのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(j)変態遅延元素(Bi)を0.01wt%、変態遅延元素(Ni)を0.01wt%および酸化抑制元素(P、Znのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(k)変態遅延元素(Sb、Bi、In、Ag、Auのうちのいずれか)を1wt%および酸化抑制元素(P、K、Zn、Mn、Vのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(l)変態遅延元素(Ni、Ti、Zr、Hfのうちのいずれか)を0.1wt%および酸化抑制元素(Si、P、Zn、Ge、Mg、Al、Caのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(m)変態遅延元素(Bi)を1wt%、変態遅延元素(Ni)を0.1wt%および酸化抑制元素(P、Znのうちのいずれか)を0.01wt%それぞれ添加したもの、
(o)変態遅延元素のみを0.01wt%添加したもの、
(p)酸化抑制元素のみを0.01wt%添加したもの、
(q)何も添加していないもの、
を用いてそれぞれ溶融めっきを行い、配線材を作製した(実施例33〜46、実施例47、実施例48、実施例49〜55、実施例56〜62、実施例63、実施例64、比較例19〜27、比較例28〜36、従来例2)。
これらの各配線材をそれぞれコネクタと嵌合、接触させて、通常の室温放置試験(25℃)を1000hr、熱衝撃試験(−55〜125℃)を1000cycle、および耐湿放置試験(55℃、95%RH)を1000hr実施した。さらに、変態抑制元素を0.1wt%以上添加した実施例17〜32、実施例49〜64については、通常の室温放置試験(25℃)を3000hr、熱衝撃試験(−55〜125℃)を3000cycle、および耐湿放置試験(55℃、95%RH)を3000hr実施した。その後、各配線材をコネクタから外し、めっき膜表面のコネクタ嵌合部(接続部)におけるウィスカの発生状況(ウィスカの長さ)をそれぞれ電子顕微鏡で観察した。各試験後の各配線材の耐ウィスカ性評価結果を表1および表2に示す。
表1、表2に示すように、純Sn及びSn−3wt%Ag−0.5wt%Cu合金に元素を何も添加していない従来例1,2では、発生したウィスカの最大長は50μm以上であり、ウィスカ抑制効果は全く得られなかった。一方、変態遅延元素又は酸化抑制元素の一方のみを添加した比較例1〜36では、発生したウィスカの最大長は50μm未満と短くなっており、全てにおいてウィスカ抑制効果が得られた。
これらと比較するに、変態遅延元素と酸化抑制元素をいずれも添加した実施例1〜64
は、耐ウィスカ性評価の各試験後においてもウィスカは全く発生しておらず、比較例1〜36よりもさらに高いウィスカ抑制効果が得られることが確認できた。特に、変態抑制元素の添加量が0.1wt%以上添加した実施例17〜32、実施例49〜64では、各試験時間・回数をそれぞれ3倍にした(室温放置3000hr、熱衝撃試験3000cycle、耐湿放置3000hr)にも関わらずウィスカは全く発生しておらず、極めて高いウィスカ抑制効果の得られることが確認できた。
コネクタとFFCを嵌合、接触させた例を示す図である。 図1の部分拡大図であり、ウィスカが発生して隣接する配線材が短絡している様子を示す図である。
符号の説明
1 コネクタ
2 コネクタピン
3 FFC
4 導体
5 ウィスカ

Claims (4)

  1. コネクタ部材において嵌合状態で使用され、少なくとも表面の一部に純SnまたはAg0.1〜5mass%、Cu0.1〜5mass%、残部SnのSn合金からなるSn系材料部を有する配線用導体において、Sn系材料部に、第1添加成分としてSb、Bi、In、Ag、Au、Ni、Ti、Zr、Hfから選択される少なくとも1種の元素および第2添加成分としてGe、Zn、P、K、Cr、Mn、V、Si、Al、Mg、Caから選択される少なくとも1種の元素を、第1添加成分および第2添加成分がそれぞれ0.01〜1.0mass%となるように添加し、リフロー処理したことを特徴とする配線用導体。
  2. コネクタ部材において嵌合状態で使用され、金属導体表面の少なくとも一部に、Pbフリーの純SnまたはAg0.1〜5mass%、Cu0.1〜5mass%、残部SnのSn合金からなるSn系材料部を有する配線用導体において、上記Sn系材料部の上層もしくは上記金属導体の上層に、Sb、Bi、In、Ag、Au、Ni、Ti、Zr、Hfから選択される少なくとも1種の元素からなる第1添加成分の層と、Ge、Zn、P、K、Cr、Mn、V、Si、Al、Mg、Caから選択される少なくとも1種の元素からなる第2添加成分の層とを設け、上記Sn系材料部の上層もしくは上記金属導体の上層に設けられる上記第1添加成分の層及び上記第2添加成分の層の量が、上記Sn系材料部及び上記第1添加成分の層及び上記第2添加成分の層の総量に対し、それぞれ0.01〜1.0mass%であり、リフロー処理したことを特徴とする配線用導体。
  3. Cu材料で構成される心材の周りに上記Sn系材料部の被覆層を設けた配線材である請求項1または2に記載の配線用導体。
  4. 配線材の導体とコネクタ部材のコネクタピンを接続する際、上記導体又は上記コネクタピンの少なくとも一方を請求項1からのいずれかに記載の配線用導体で構成したことを特徴とする端末接続部。
JP2007045927A 2006-06-26 2007-02-26 配線用導体及び端末接続部 Expired - Fee Related JP5376553B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045927A JP5376553B2 (ja) 2006-06-26 2007-02-26 配線用導体及び端末接続部
US11/806,788 US20070295528A1 (en) 2006-06-26 2007-06-04 Pb-free Sn-based material, wiring conductor, terminal connecting assembly, and Pb-free solder alloy
CN2007101091811A CN101096730B (zh) 2006-06-26 2007-06-14 终端连接部

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175279 2006-06-26
JP2006175279 2006-06-26
JP2007045927A JP5376553B2 (ja) 2006-06-26 2007-02-26 配線用導体及び端末接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008031550A JP2008031550A (ja) 2008-02-14
JP5376553B2 true JP5376553B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=38872536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007045927A Expired - Fee Related JP5376553B2 (ja) 2006-06-26 2007-02-26 配線用導体及び端末接続部

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070295528A1 (ja)
JP (1) JP5376553B2 (ja)
CN (1) CN101096730B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904953B2 (ja) * 2006-04-06 2012-03-28 日立電線株式会社 配線用導体及びその製造方法並びに端末接続部並びにPbフリーはんだ合金
JP2008021501A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hitachi Cable Ltd 配線用電気部品及び端末接続部並びに配線用電気部品の製造方法
TWI443232B (zh) * 2007-06-29 2014-07-01 Furukawa Electric Co Ltd A metal material, a method for manufacturing the same, and an electrical and electronic part using the same
US8907226B2 (en) * 2008-03-11 2014-12-09 Hitachi Metals, Ltd. Conductor for flexible substrate and fabrication method of same, and flexible substrate using same
CN101534603B (zh) * 2008-03-13 2012-05-09 日立电线株式会社 挠性基板用导体及其制造方法以及挠性基板
JPWO2009122912A1 (ja) * 2008-03-31 2011-08-04 三洋電機株式会社 はんだ構造体、はんだ構造体の形成方法、はんだ構造体を含む半導体モジュール、および携帯機器
JP5379403B2 (ja) * 2008-05-12 2013-12-25 株式会社弘輝 鉛フリーSn−Ni系半田合金及び半田合金粉末
JP5181876B2 (ja) * 2008-06-30 2013-04-10 住友電気工業株式会社 フラットケーブルの製造方法
US8653375B2 (en) * 2008-08-21 2014-02-18 Agere Systems, Inc. Mitigation of whiskers in Sn-films
EP2340559A1 (en) 2008-09-16 2011-07-06 Agere Systems, Inc. Pb-free solder bumps with improved mechanical properties
WO2010047139A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 三菱電機株式会社 はんだ合金および半導体装置
CN101412159A (zh) * 2008-11-24 2009-04-22 天津市宏远电子有限公司 热浸镀锡铜线用无铅焊料合金
JP5584427B2 (ja) * 2009-04-14 2014-09-03 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 無鉛ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材
CN101760665B (zh) * 2009-04-17 2012-01-04 南安市三晶阳光电力有限公司 一种具有韧性和高硬度的硅锡复合材料及其制造方法
CN101988165B (zh) * 2009-07-31 2014-06-18 中国科学院金属研究所 一种抗高温氧化的无铅搪锡合金
CN102082001B (zh) * 2009-11-30 2013-12-18 住友电气工业株式会社 扁平电缆及其制造方法
JP2011147982A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd はんだ、電子部品、及び電子部品の製造方法
CN101789453B (zh) * 2010-03-03 2012-06-13 昆明三利特科技有限责任公司 太阳能光伏电池导电无铅涂锡合金铜带
CN102011025A (zh) * 2010-10-11 2011-04-13 宁波市鄞州品达电器焊料有限公司 一种耐超高温的无铅焊锡
JP4787384B1 (ja) 2010-10-29 2011-10-05 ハリマ化成株式会社 低銀はんだ合金およびはんだペースト組成物
JP5724411B2 (ja) * 2011-01-31 2015-05-27 富士通株式会社 はんだ、はんだ付け方法及び半導体装置
CN103906598A (zh) * 2011-08-02 2014-07-02 阿尔法金属公司 高冲击韧性的焊料合金
WO2013099849A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 千住金属工業株式会社 Sn-Cu系鉛フリーはんだ合金
JP5903625B2 (ja) * 2012-03-16 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだ材料
CN102690975B (zh) * 2012-06-11 2014-12-03 东莞市闻誉实业有限公司 一种三元锡-锌合金及其电镀方法
CN102787256A (zh) * 2012-08-28 2012-11-21 苏州金仓合金新材料有限公司 一种用于焊接的环保锡锌锰合金棒及其制备方法
KR101738007B1 (ko) 2012-10-09 2017-05-29 알파 어셈블리 솔루션스 인크. 고온에서 신뢰성이 있는 무납 및 무안티몬 주석 납땜
CN103042315B (zh) 2013-01-22 2015-05-27 马莒生 耐热耐湿低熔点无铅焊料合金
CN103572092B (zh) * 2013-04-19 2015-10-14 苏州凯丰电子电器有限公司 一种复合锡铝合金金属的配方
US10260159B2 (en) * 2013-07-05 2019-04-16 The Boeing Company Methods and apparatuses for mitigating tin whisker growth on tin and tin-plated surfaces by doping tin with gold
CN103436732B (zh) * 2013-08-15 2016-05-04 江西理工大学 一种高效锡液抗氧化添加剂
CN104008787A (zh) * 2014-06-03 2014-08-27 江西理工大学 一种耐高温镀锡铜线
WO2016098669A1 (ja) 2014-12-15 2016-06-23 千住金属工業株式会社 めっき用はんだ合金および電子部品
CN104851499A (zh) * 2015-05-08 2015-08-19 芜湖航天特种电缆厂 镀锡铜箔丝防电磁波编织套
CN104851496A (zh) * 2015-05-08 2015-08-19 芜湖航天特种电缆厂 高强度超柔镀锡铜箔丝防电磁波编织套
US10307868B2 (en) 2015-05-20 2019-06-04 Nec Corporation Solder alloy
CN107614187A (zh) * 2015-05-20 2018-01-19 日本电气株式会社 焊料合金
JP5880766B1 (ja) * 2015-05-26 2016-03-09 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、チップソルダ、はんだペースト及びはんだ継手
CN107427968B (zh) 2015-09-17 2020-11-24 富士电机株式会社 半导体装置用软钎焊材料
JP6788337B2 (ja) 2015-10-16 2020-11-25 Agc株式会社 接合用組成物
CN106607650A (zh) * 2015-10-23 2017-05-03 东莞市天铖锡业有限公司 一种稀土铈焊料合金焊锡膏
JP6504401B2 (ja) * 2015-11-05 2019-04-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだ合金およびそれを用いた実装構造体
JP6011709B1 (ja) * 2015-11-30 2016-10-19 千住金属工業株式会社 はんだ合金
CN105463247B (zh) * 2015-12-03 2017-06-20 江阴恩特莱特镀膜科技有限公司 一种绑定靶材用合金及其制备方法和应用
JP2017157582A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社東芝 半導体装置
EP3449023B1 (en) * 2016-05-06 2022-04-20 Alpha Assembly Solutions Inc. High reliability lead-free solder alloy
CN106191523A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 高兴贵 一种锡金属材料及使用其的首饰模具制版工艺
US20180102464A1 (en) * 2016-10-06 2018-04-12 Alpha Assembly Solutions Inc. Advanced Solder Alloys For Electronic Interconnects
CN106475704A (zh) * 2016-11-30 2017-03-08 安徽华众焊业有限公司 用于钎焊连接ptc陶瓷与铝合金的自钎钎料及其制备方法
JP6471765B2 (ja) * 2017-04-17 2019-02-20 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール
CN107617831A (zh) * 2017-10-17 2018-01-23 无锡日月合金材料有限公司 一种陶瓷与金属封接用抗氧化低银钎料
CN107838575A (zh) * 2017-10-17 2018-03-27 无锡日月合金材料有限公司 一种陶瓷与金属封接用低银含量银钎料
CN108004429A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 广西厚思品牌策划顾问有限公司 一种低熔点无铅焊料合金及其制备方法
TWI725664B (zh) * 2018-12-14 2021-04-21 日商千住金屬工業股份有限公司 焊料合金、焊料膏、焊料預形體及焊料接頭
CN109848606B (zh) * 2018-12-17 2020-08-07 中南大学 一种高界面结合强度的Sn-Ag-Cu无铅焊料及其制备方法
CN109628870A (zh) * 2019-01-22 2019-04-16 陶乐敏 一种环保型无铅合金材料及其加工工艺
CN109794703A (zh) * 2019-01-25 2019-05-24 汕尾市索思电子封装材料有限公司 Au-Ga钎料
CN110117737A (zh) * 2019-06-10 2019-08-13 深圳市启晟新材科技有限公司 一种潜艇发动机底座减振用液态金属材料及其加工工艺
CN111250894A (zh) * 2020-04-07 2020-06-09 上海锡喜材料科技有限公司 一种关于ic功率器件用无铅无药芯软焊丝产品的配方
CN111440965B (zh) * 2020-04-15 2022-01-14 深圳市兴鸿泰锡业有限公司 一种抗氧化合金线及其制备工艺
CN111590234B (zh) * 2020-06-11 2022-06-14 中山翰华锡业有限公司 一种应用于自动焊接的高熔点环保超细焊锡丝及其制备方法
JP7323979B1 (ja) * 2023-04-10 2023-08-09 有限会社 ナプラ 端子

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667871A (en) * 1985-07-24 1987-05-26 Gte Products Corporation Tin based ductile brazing alloys
JP2802530B2 (ja) * 1990-02-06 1998-09-24 株式会社日立製作所 電子装置
JP3107483B2 (ja) * 1993-07-13 2000-11-06 日本アルミット株式会社 無ないし低含鉛半田合金
JP3108302B2 (ja) * 1994-12-28 2000-11-13 古河電気工業株式会社 電気接触特性および半田付性に優れたSn合金めっき材の製造方法
US5537742A (en) * 1995-05-22 1996-07-23 General Signal Corporation Method for joining multiple conductor cables
CN1087994C (zh) * 1995-09-29 2002-07-24 松下电器产业株式会社 无铅钎料合金
JPH10144718A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd スズ基鉛フリーハンダワイヤー及びボール
US5833921A (en) * 1997-09-26 1998-11-10 Ford Motor Company Lead-free, low-temperature solder compositions
CN1144649C (zh) * 1999-06-11 2004-04-07 日本板硝子株式会社 无铅软钎料
JP2001129682A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Topy Ind Ltd 熱サイクル特性に優れたSn基Pbフリー半田
JP4039653B2 (ja) * 1999-11-01 2008-01-30 千住金属工業株式会社 リードメッキ用Sn合金
JP2002263880A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Hitachi Cable Ltd Pbフリー半田、およびこれを使用した接続用リード線ならびに電気部品
JP4673552B2 (ja) * 2001-08-30 2011-04-20 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品
JP2003211283A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Japan Science & Technology Corp 鉛フリーはんだ材料
US7029542B2 (en) * 2002-07-09 2006-04-18 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloy
JP4144415B2 (ja) * 2003-01-07 2008-09-03 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ
JP2004225070A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Furukawa Electric Co Ltd:The Sn合金めっき材料およびそれを用いた嵌合型接続端子
JP4367149B2 (ja) * 2004-01-30 2009-11-18 日立電線株式会社 フラットケーブル用導体及びその製造方法並びにフラットケーブル
JP2005353542A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 導電性被覆材料とその製造方法、この被覆材料を用いたコネクタ端子または接点
KR20050030237A (ko) * 2004-11-13 2005-03-29 삼성전자주식회사 무연 솔더 합금
JP2006156800A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fujikura Ltd フレキシブルプリント配線板またはフレキシブルフラットケーブル
JP4904953B2 (ja) * 2006-04-06 2012-03-28 日立電線株式会社 配線用導体及びその製造方法並びに端末接続部並びにPbフリーはんだ合金

Also Published As

Publication number Publication date
CN101096730A (zh) 2008-01-02
US20070295528A1 (en) 2007-12-27
JP2008031550A (ja) 2008-02-14
CN101096730B (zh) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376553B2 (ja) 配線用導体及び端末接続部
JP4904953B2 (ja) 配線用導体及びその製造方法並びに端末接続部並びにPbフリーはんだ合金
JP2008021501A (ja) 配線用電気部品及び端末接続部並びに配線用電気部品の製造方法
JP4911254B2 (ja) 配線用導体及び端末接続部
JP4956997B2 (ja) フラットケーブル
JPH11350188A (ja) 電気・電子部品用材料とその製造方法、およびその材料を用いた電気・電子部品
JP4847898B2 (ja) 配線用導体およびその製造方法
JP2009097053A (ja) 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法
JPH0653901B2 (ja) 電子電気機器用銅合金
JP2011006760A (ja) 銅合金条の製造方法
JP6219553B2 (ja) 耐熱性に優れためっき材及びその製造方法
JP2008066493A (ja) リード線、アルミニウム電解コンデンサ用リード端子およびアルミニウム電解コンデンサ
JP4427044B2 (ja) フレキシブル基板用導体およびその製造方法並びにフレキシブル基板
JP4796522B2 (ja) 配線用導体およびその製造方法
JP2012124025A (ja) めっき被覆銅線およびその製造方法
JP2006319269A (ja) フレキシブルプリント配線基板端子部或いはフレキシブルフラットケーブル端子部
JP2010090433A (ja) 金属条の製造方法
JP5375384B2 (ja) SnまたはSn合金のめっき層を有するめっき材の製造方法およびそのめっき材
JP4856745B2 (ja) フレキシブル基板用導体およびその製造方法並びにフレキシブル基板
JP5229785B2 (ja) めっき層及びその形成方法
JP2005243345A (ja) フラットケーブル用導体およびそれを用いたフラットケーブル
JP2006026745A (ja) はんだ組成物およびはんだ付け物品
JP5719946B2 (ja) 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法
JPH01316432A (ja) ハンダ耐候性にすぐれた導電材料用銅合金
JP2005340125A (ja) フラットケーブル用導体及びフラットケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees