[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5376077B1 - 測定位置決定装置、測定位置決定方法、画像表示システム、プログラム - Google Patents

測定位置決定装置、測定位置決定方法、画像表示システム、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5376077B1
JP5376077B1 JP2013016942A JP2013016942A JP5376077B1 JP 5376077 B1 JP5376077 B1 JP 5376077B1 JP 2013016942 A JP2013016942 A JP 2013016942A JP 2013016942 A JP2013016942 A JP 2013016942A JP 5376077 B1 JP5376077 B1 JP 5376077B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
comparison image
display screen
comparison
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013016942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014149350A (ja
Inventor
千鶴 山崎
稔弘 岩渕
誠 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013016942A priority Critical patent/JP5376077B1/ja
Priority to US14/038,343 priority patent/US9491453B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5376077B1 publication Critical patent/JP5376077B1/ja
Publication of JP2014149350A publication Critical patent/JP2014149350A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/506Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors measuring the colour produced by screens, monitors, displays or CRTs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】表示画面における画像の測定位置の決定に要する時間を、より短縮化する。
【解決手段】全面が白色画像で構成された基準画像と、赤(R)、緑(G)および青(B)の3色の画像が横方向に並べて構成された第1比較画像と、RGBの3色の画像が縦方向に並べて構成された第2比較画像とを、表示装置30によって表示画面31に表示させ、表示画面31における一部の領域において、表示画面31に表示された基準画像、第1比較画像および第2比較画像を測色器100で測定し、測色器100で基準画像、第1比較画像および第2比較画像を読み取った結果から第1比較画像の色および第2比較画像の色を特定し、これら第1比較画像の色および第2比較画像の色の組み合わせに基づき、表示画面31における測色器100の測定位置を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、測定位置決定装置、画像表示システム、プログラムに関する。
公報記載の従来技術として、表示する情報を表示面の背面側から光を用いて表示する表示部の前面側に、光検出口を向けて設置され表示部に表示される情報による輝度を測定し、測定した輝度情報を出力する光検出部と、光検出部の光検出口の形状に相当する試験信号に基づく映像を表示部に表示し、表示面上での試験信号に基づく映像の表示位置を表示面内で移動させ、光検出部近傍の複数箇所に試験信号に基づく映像を表示させて表示面の輝度を測定した光検出部からの輝度情報にしたがって、試験信号に基づく映像を元にして光検出部の位置を特定する制御部とを備えた表示装置が存在する(特許文献1参照)。
特開2009−175355号公報
本発明は、表示画面における画像の測定位置の決定に要する時間を、より短縮化することを目的とする。
請求項1記載の発明は、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を並べて配置するとともに表示画面において予め決められた対象領域の全域に表示させるための第1比較画像と、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を当該第1比較画像とは異なる配列にて並べて配置するとともに当該対象領域の当該全域に表示させるための第2比較画像とを、順番に、当該表示画面に表示させるための位置検出用画像データを作成する作成手段と、前記位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に順番に表示された前記第1比較画像前記第2比較画像とを、前記表示画面における前記対象領域内の一部の領域において測定する測定手段と、前記測定手段による前記第1比較画像の測定結果から得られた当該第1比較画像の色と、当該測定手段による前記第2比較画像の測定結果から得られた当該第2比較画像の色との組み合わせに基づいて、前記表示画面における当該測定手段の測定位置を決定する決定手段とを含む測定位置決定装置である。
請求項2記載の発明は、前記作成手段は、前記位置検出用画像データとして、複数の単色を混色して得られる無彩色画像で構成されるとともに、前記第1比較画像および前記第2比較画像と順番に前記対象領域の前記全域に表示させるための基準画像をさらに作成し、前記測定手段は、前記位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に表示された前記基準画像を、当該表示画面における一部の領域においてさらに測定し、前記決定手段は、前記測定手段による前記第1比較画像の測定結果を当該測定手段による前記基準画像の測定結果で正規化した結果に基づいて、当該第1比較画像の測定結果における当該第1比較画像の色を取得し、当該測定手段による前記第2比較画像の測定結果を当該測定手段による当該基準画像の測定結果で正規化した結果に基づいて、当該第2比較画像の測定結果における当該第2比較画像の色を取得することを特徴とする請求項1記載の測定位置決定装置である。
請求項3記載の発明は、前記作成手段は、赤(R)、緑(G)および青(B)の各単色からなる3つの有彩色画像を含む前記第1比較画像と、赤(R)、緑(G)および青(B)の各単色からなる3つの有彩色画像を含む前記第2比較画像とを表示させるための前記位置検出用画像データを作成することを特徴とする請求項1または2記載の測定位置決定装置である。
請求項4記載の発明は、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像が並べて配置された第1比較画像を、表示画面において予め決められた対象領域の全域に表示させるステップと、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像が前記第1比較画像とは異なる配列にて並べて配置された第2比較画像を、前記第1比較画像とは異なるタイミングで前記対象領域の前記全域に表示させるステップと、前記表示画面に順番に表示された前記第1比較画像と前記第2比較画像とを、前記表示画面における前記対象領域内の一部の領域において測定するステップと、前記第1比較画像の測定結果から得られた当該第1比較画像の色と、前記第2比較画像の測定結果から得られた当該第2比較画像の色との組み合わせに基づいて、前記表示画面における当該測定手段の測定位置を決定するステップとを含む測定位置決定方法である。
請求項5記載の発明は、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を並べて配置するとともに表示画面において予め決められた対象領域の全域に表示させるための第1比較画像と、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を当該第1比較画像とは異なる配列にて並べて配置するとともに当該対象領域の当該全域に表示させるための第2比較画像とを、順番に、当該表示画面に表示させるための位置検出用画像データを作成する作成手段と、前記位置検出用画像データに基づいて、前記第1比較画像前記第2比較画像とを、順番に、前記表示画面における前記対象領域に表示させる表示手段と、前記位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に順番に表示された前記第1比較画像前記第2比較画像とを、前記表示画面における前記対象領域内の一部の領域において測定する測定手段と、前記測定手段による前記第1比較画像の測定結果から得られた当該第1比較画像の色と、当該測定手段による前記第2比較画像の測定結果から得られた当該第2比較画像の色との組み合わせに基づいて、前記表示画面における当該測定手段の測定位置を決定する決定手段とを含む画像表示システムである。
請求項6記載の発明は、前記作成手段は、前記位置検出用画像データとして、複数の単色を混色して得られる無彩色画像で構成されるとともに、前記第1比較画像および前記第2比較画像と順番に前記対象領域の前記全域に表示させるための基準画像をさらに作成し、前記測定手段は、前記位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に表示された前記基準画像を、当該表示画面における一部の領域においてさらに測定し、前記決定手段は、前記測定手段による前記第1比較画像の測定結果を当該測定手段による前記基準画像の測定結果で正規化した結果に基づいて、当該第1比較画像の測定結果における当該第1比較画像の色を取得し、当該測定手段による前記第2比較画像の測定結果を当該測定手段による当該基準画像の測定結果で正規化した結果に基づいて、当該第2比較画像の測定結果における当該第2比較画像の色を取得することを特徴とする請求項5記載の画像表示システムである。
請求項7記載の発明は、前記作成手段は、赤(R)、緑(G)および青(B)の各単色からなる3つの有彩色画像を含む前記第1比較画像と、赤(R)、緑(G)および青(B)の各単色からなる3つの有彩色画像を含む前記第2比較画像とを表示させるための前記位置検出用画像データを作成することを特徴とする請求項5または6記載の画像表示システムである。
請求項8記載の発明は、コンピュータに、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を並べて配置するとともに表示画面において予め決められた対象領域の全域に表示させるための第1比較画像と、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を当該第1比較画像とは異なる配列にて並べて配置するとともに当該対象領域の当該全域に表示させるための第2比較画像とを、順番に、当該表示画面に表示させるための位置検出用画像データを作成する機能と、位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に順番に表示された前記第1比較画像前記第2比較画像とを、当該表示画面における前記対象領域内の一部の領域において測定した結果を用い、当該第1比較画像の測定結果から得られた当該第1比較画像の色と、当該第2比較画像の測定結果から得られた当該第2比較画像の色との組み合わせに基づいて、当該表示画面における測定位置を決定する機能とを実現させるプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、表示画面のデバイス特性がわからない状態であっても、決定される測定位置の誤差を低減することが可能になる。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、決定される測定位置の誤差をさらに低減することができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、対象領域内における測定位置を、より狭めた範囲に決定することができる。
第1比較画像および第2比較画像の色をより容易に特定することが可能となる。
請求項4記載の発明によれば、表示画面のデバイス特性がわからない状態であっても、決定される測定位置の誤差を低減することが可能になる。
請求項5記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、表示画面のデバイス特性がわからない状態であっても、決定される測定位置の誤差を低減することが可能になる。
請求項6記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、決定される測定位置の誤差をさらに低減することができる。
請求項7記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、対象領域内における測定位置を、より狭めた範囲に決定することができる。
請求項8記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、表示画面のデバイス特性がわからない状態であっても、決定される測定位置の誤差を低減することが可能になる。
本発明の実施の形態が適用される画像表示システムの構成の一例を示した図である。 コンピュータ装置のハードウェア構成を示した図である。 コンピュータ装置の機能構成例を示した図である。 測色器の位置検出動作における処理手順を示すフローチャートである。 位置検出用画像データの作成手順の詳細を説明するためのフローチャートである。 測定位置の決定手順の詳細を説明するためのフローチャートである。 測定位置の決定で使用する特性が未知の場合に使用される設定用テーブルの一例を示す図である。 図7に示す判定区分および階調信号値に基づいて作成される位置検出用画像データの一例を説明するための図である。 図8(b)に示す位置検出用画像データに基づき、表示装置の表示画面に表示される位置検出用画像を説明するための図である。 測定位置の決定に用いられる判定用テーブルの一例を示した図である。 測定位置の決定で使用する特性が既知の場合に使用される設定用テーブルの一例を示す図である。 測色器が測定位置を測定しているか否かの判定に用いられる設定用テーブルの一例を示す図である。 図12に示す判定区分および階調信号値に基づいて作成される位置検出用画像データの一例を説明するための図である。 図13(b)に示す位置検出用画像データに基づき、表示装置の表示画面に表示される位置検出用画像を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像表示システム10の構成の一例を示した図である。
この画像表示システム10は、表示のための画像データの作成等を行うコンピュータ装置20と、コンピュータ装置20で作成された画像データに基づく画像を表示画面31に表示する表示装置30と、コンピュータ装置20に対する入力等を受け付ける入力装置40とを備えている。
この画像表示システム10において、コンピュータ装置20および表示装置30はDVI(Digital Visual Interface)を介して接続されており、コンピュータ装置20および入力装置40はUSB(Universal Serial Bus)を介して接続されている。なお、コンピュータ装置20および表示装置30については、DVIに代えて、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)やDisplayPortを介して接続するようにしてもかまわない。
コンピュータ装置20は、所謂汎用のパーソナルコンピュータである。そして、コンピュータ装置20は、OS(Operating System)の管理下において、各種アプリケーションソフトウェアを動作させることで、画像データの作成等が行われるようになっている。
また、表示手段の一例としての表示装置30は、例えばPC用の液晶ディスプレイ、液晶テレビあるいはプロジェクタなど、加法混色にて画像を表示する機能を備えたもので構成される。したがって、表示装置30における表示方式は、液晶方式に限定されるものではない。なお、図1は、表示装置30としてPC用の液晶ディスプレイを用いた場合を例示していることから、表示装置30内に表示画面31が設けられているが、表示装置30として例えばプロジェクタを用いる場合、表示画面31は、表示装置30の外部に設けられたスクリーン等となる。
さらに、入力装置40としては、例えば図1に示すキーボード装置や、図示しないマウス装置等が挙げられる。
この画像表示システム10では、例えば入力装置40およびコンピュータ装置20を用いて作成した表示用画像データに基づく画像を、表示装置30の表示画面31に表示させるようになっている。ここで、コンピュータ装置20で動作するアプリケーションソフトウェアを用いて製品のデザイン等を行う場合には、表示装置30における表示画面31に、画像を正しい色で表示させることが要求される。このため、この画像表示システム10では、コンピュータ装置20で作成した測色用画像データに基づく測色用画像を表示装置30に表示させ、表示装置30に表示された測色用画像を読み取った結果に基づいて表示装置30に表示させる色を較正するキャリブレーション動作が実行できるようになっている。
ここで、図1には、上記キャリブレーション動作において用いられ、表示装置30の表示画面31に表示された測色用画像の読み取りに用いられる測色器100を、画像表示システム10と併せて示している。
測定手段の一例としての測色器100は、赤(R)、緑(G)および青(B)の3色にて画像を読み取るセンサ(図示せず)を備えており、表示画面31に表示された測色用画像を、所謂フルカラーにて測定することが可能となっている。また、図1に示す例において、測色器100は、PC用液晶ディスプレイからなる表示装置30の筐体の上方側から吊り下げられており、センサを用いた受光面が表示画面31に接触する所謂接触型となっている。そして、この例において、測色器100およびコンピュータ装置20はUSBを介して接続されている。また、測色器100は、吊り下げ用のホルダ(図示せず)を用いて表示画面31上に配置されるようになっている。なお、表示装置30として例えばプロジェクタを用いる場合、測色器100は、プロジェクタを用いてスクリーンに投影された測色用画像を、スクリーンから離れた位置から撮影する所謂非接触型となる。
そして、本実施の形態では、測色器100が、表示画面31における全表示領域のうち、少なくとも半分以下となる一部の領域を読み取るように構成されている。
図2は、コンピュータ装置20のハードウェア構成を示した図である。
コンピュータ装置20は、上述したようにパーソナルコンピュータ等により実現される。そして図示するように、コンピュータ装置20は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)21と、記憶手段であるメインメモリ22およびHDD(Hard Disk Drive)23とを備える。ここで、CPU21は、OS(Operating System)やアプリケーションソフトウェア等の各種プログラムを実行する。また、メインメモリ22は、各種プログラムやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、HDD23は、各種プログラムに対する入力データや各種プログラムからの出力データ等を記憶する記憶領域である。さらに、コンピュータ装置20は、入力装置40や表示装置30を含む外部との通信を行うための通信インタフェース(以下、「通信I/F」と表記する)24を備えている。
図3は、本実施の形態のコンピュータ装置20の機能構成例を示した図である。
このコンピュータ装置20は、出力画像データ作成部210と、位置検出用画像設定部220と、測定位置決定部230と、測色用画像設定部240と、記憶部250とを備えている。
出力画像データ作成部210は、表示装置30を用いて表示画面31に表示する出力画像データを作成し、表示装置30に出力する。
また、位置検出用画像設定部220は、上述したキャリブレーション動作の前処理として実行される、表示画面31に対する測色器100の測定位置を検出する位置検出動作で使用される位置検出用画像の設定を行い、得られた設定情報を出力画像データ作成部210に出力する。
さらに、測定位置決定部230は、表示画面31に表示された上記位置検出画像を測色器100で読み取った結果に基づき、表示画面に対する測色器100の測定位置を決定し、得られた測定位置に関する情報を出力画像データ作成部210に出力する。
さらにまた、測色用画像設定部240は、上記キャリブレーション動作で使用される測色用画像の設定を行い、得られた設定情報を出力画像データ作成部210に出力する。
そして、記憶部250は、出力画像データ作成部210、位置検出用画像設定部220、測定位置決定部230および測色用画像設定部240のそれぞれにおける処理で用いられる各種データを記憶する。
ここで、本実施の形態では、位置検出用画像設定部220および出力画像データ作成部210が作成手段としての機能を有しており、測定位置決定部230が決定手段としての機能を有している。
なお、図3に示すコンピュータ装置20を構成する出力画像データ作成部210、位置検出用画像設定部220、測定位置決定部230、測色用画像設定部240および記憶部250の機能は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。すなわち、図2に示すコンピュータ装置20に設けられたCPU21が、各部の機能を実現するプログラムを、例えばHDD23の記憶装置からメインメモリ22に読み込んで、これらの各機能を実現する。また、HDD23やメインメモリ22等の記憶装置が、記憶部250の機能を実現する。
では、キャリブレーション動作の前処理として実行される測色器100の位置検出動作について説明を行う。
図4は、測色器100の位置検出動作における処理手順を示すフローチャートである。なお、測色器100の位置検出動作の開始に先立って、表示装置30の表示画面31に対し測色器100がセットされる。このとき、測色器100による表示画面31の測定位置は不明であるものとする。
まず、コンピュータ装置20に設けられた位置検出用画像設定部220および出力画像データ作成部210が、表示装置30を用いて表示画面31に表示させる位置検出用画像データを作成する(ステップ10)。なお、ステップ10の詳細については後述する。
続いて、表示装置30が、ステップ10で作成され、コンピュータ装置20から入力されてくる位置検出用画像データに基づき、表示画面31に位置検出用画像を表示させる(ステップ20)。また、測色器100は、表示画面31に表示された位置検出用画像を測定する(ステップ30)。なお、このとき、測色器100は、上述した理由により、表示画面31に表示された位置検出用画像のうち、一部の領域に表示された画像を測定することになる。そして、測色器100による測定結果は、コンピュータ装置20に設けられた測定位置決定部230に出力される。
次に、コンピュータ装置20に設けられた測定位置決定部230は、測色器100から取得した測定結果に基づき、表示画面31における測色器100の測定位置を決定する(ステップ40)。なお、ステップ40の詳細については後述する。そして、測定位置決定部230は、ステップ40で決定した測定位置を、この位置検出動作に続いて実行されるキャリブレーション動作における測色用画像の表示位置に設定し(ステップ50)、表示位置の設定結果を出力画像データ作成部210へと出力し、一連の処理を完了する。
なお、上記位置検出動作に続いて実行されるキャリブレーション動作では、コンピュータ装置20に設けられた測色用画像設定部240および出力画像データ作成部210が、表示装置30を用いて表示画面31に表示させる測色用画像データを作成する。ここで、本実施の形態では、表示画面31のうち上記ステップ50で設定された表示位置に測色用画像が表示されるように、出力画像データ作成部210が測色用画像データの作成を行う。
図5は、上記ステップ10における位置検出用画像データの作成手順の詳細を説明するためのフローチャートである。
この処理では、まず、位置検出用画像設定部220が、上記ステップ40における測定位置の決定で色の判別に使用する特性を設定する(ステップ11)。次に、位置検出用画像設定部220は、ステップ11で決定された色の判別に使用する特性が、既に取得済であるか、より具体的には、記憶部250に記憶されているか否かを判定する(ステップ12)。ステップ12において否定の判断(No)を行った場合は、そのままステップ14に進む。一方、ステップ12において肯定の判断(Yes)を行った場合、位置検出用画像設定部220は、記憶部250から取得済の特性を取得し(ステップ13)、ステップ14へと進む。
続いて、位置検出用画像設定部220は、ステップ11で取得した特性等に基づいて、色の判定区分を設定し(ステップ14)、さらに、ステップ14で設定した各判定区分において、位置検出用画像データの作成に使用する階調信号値を設定する(ステップ15)。なお、この例における階調信号値は、8ビットすなわち256階調(0〜255)で表現される。そして、位置検出用画像設定部220は、ステップ15で設定された各階調信号値を用いて、位置検出動作で用いる位置検出用画像の内容を決定する(ステップ16)。ここで、位置検出用画像は、基準画像と比較画像とを含んで構成されるが、このことについては後述する。
その後、出力画像データ作成部210は、ステップ16で決定された位置検出用画像の内容に基づく位置検出用画像データを作成し(ステップ17)、表示装置30に向けて出力する。また、位置検出用画像設定部220は、ステップ16で決定された位置検出用画像の内容に基づき、上記ステップ40における測定位置の決定で色の判定に用いられる判定用テーブルを作成し(ステップ18)、測定位置決定部230に向けて出力する。
図6は、上記ステップ40における測定位置の決定手順の詳細を説明するためのフローチャートである。
測定位置決定部230は、まず、上記ステップ18で位置検出用画像設定部220から送られてきた判定用テーブルを取得する(ステップ41)。また、測定位置決定部230は、上記ステップ30において表示画面31に表示された位置検出用画像を測色器100で測定して得られた測定結果を取得する(ステップ42)。
続いて、測定位置決定部230は、ステップ42で取得した測定結果に基づき、基準画像の測定結果を基準とし、比較画像の測定結果を正規化する処理を実行する(ステップ43)。次いで、測定位置決定部230は、ステップ43において正規化された比較画像の測定結果から、比較画像の色を特定する(ステップ44)。そして、測定位置決定部230は、ステップ44における比較画像の色の特定結果に基づき、表示画面31に対する測色器100の測定位置を決定する(ステップ45)。
ではここで、具体例を挙げつつ、上述した測色器100の位置検出動作について説明を行う。
図7は、図5に示すステップ12において否定の判定がなされた場合、すなわち、測定位置の決定で使用する特性が未知の場合に、ステップ14の色の判定区分の設定およびステップ15の階調信号値の設定において使用される設定用テーブルの一例を示す図である。なお、この例においては、ステップ11において、特性として色相H(°)が設定されているものとする。
図7に示す例においては、判定区分が、色相Hにおいて0〜80、100〜180そして260〜340の3つに設定される。そして、色相Hが0〜80の場合には、使用する階調信号値がR(赤)=255、G(緑)=0、B(青)=0に設定され、このときの判定色はR(赤)となる。また、色相Hが100〜180の場合には、使用する階調信号値がR=0、G=255、B=0に設定され、このときの判定色はGとなる。さらに、色相Hが260〜340の場合には、使用する階調信号値がR=0、G=0、B=255に設定され、このときの判定色はBとなる。
図8は、図7に示す判定区分および階調信号値に基づいて作成される位置検出用画像データの一例を説明するための図である。ここで、図8(a)は表示画面31における領域の分割を説明するための図であり、図8(b)は位置検出用画像データの構成を説明するための図である。
まず、この例では、図8(a)に示すように、表示画面31の全領域が、縦3列×横3列からなる9つの領域に分割される。なお、以下の説明では、これら9つの領域を第1領域A1〜第9領域A9と称する。また、この例において、第1領域A1〜第9領域A9は、それぞれが同じ面積(画素数)を有しており、マトリクス状に配置されるようになっている。
この例において用いられる位置検出用画像は、図8(b)に示すように、基準画像と比較画像とを含んでいる。また、この例において、比較画像は、2つの画像すなわち第1比較画像と第2比較画像とを含んでいる。
これらのうち、基準画像については、表示画面31の全領域すなわち第1領域A1〜第9領域A9に対し、無彩色画像の一例としてのW(白)を表示するための階調信号値(R=255、G=255、B=255)で構成される。したがって、基準画像は、表示画面31の全領域について同じ色で構成される。
また、比較画像のうち、第1比較画像については、表示画面31において横方向に連続する第1領域A1〜第3領域A3に対し、Rを表示するための階調信号値(R=255、G=0、B=0)が設定され、表示画面31における第1領域A1〜第3領域A3の下方であって横方向に連続する第4領域A4〜第6領域A6に対し、Gを表示するための階調信号値(R=0、G=255、B=0)が設定され、表示画面31における第4領域A4〜第6領域A6の下方であって横方向に連続する第7領域A7〜第9領域A9に対し、Bを表示するための階調信号値(R=0、G=0、B=255)が設定される。したがって、第1比較画像は、表示画面31の全領域について複数(この例では3つ)の異なる有彩色(この例ではR、G、B)で構成される。
一方、比較画像のうち、第2比較画像については、表示画面31において縦方向に連続する第1領域A1、第4領域A4および第7領域A7に対し、Rを表示するための階調信号値(R=255、G=0、B=0)が設定され、表示画面31における第1領域A1、第4領域A4および第7領域A7の一側方(図中右側)であって縦方向に連続する第2領域A2、第5領域A5および第8領域A8に対し、Gを表示するための階調信号値(R=0、G=255、B=0)が設定され、表示画面31における第2領域A2、第5領域A5および第8領域A8の一側方(図中右側)であって縦方向に連続する第3領域A3、第6領域A6および第9領域A9に対し、Bを表示するための階調信号値(R=0、G=0、B=255)が設定される。したがって、第2比較画像も、表示画面31の全領域について複数(この例では3つ)の異なる有彩色(この例ではR、G、B)で構成される。
図9は、図8(b)に示す位置検出用画像データに基づき、ステップ20において表示装置30の表示画面31に表示される位置検出用画像を説明するための図である。ここで、図9(a)は表示画面31に表示される基準画像を、図9(b)は表示画面31に表示される第1比較画像を、図9(c)は表示画面31に表示される第2比較画像を、そして、図9(d)は表示画面31における第1領域A1〜第9領域A9と各領域に表示される各画像の色との関係を、それぞれ示している。
この例において、表示装置30は、コンピュータ装置20から取得した位置検出用画像データに基づき、表示画面31に、最初に図9(a)に示す基準画像を表示させ、次に図9(b)に示す第1比較画像を表示させ、最後に図9(c)に示す第2比較画像を表示させる。ただし、各画像を表示させる順番を入れ替えてもかまわない。
図9(a)に示す基準画像、図9(b)に示す第1比較画像、そして図9(c)に示す第2比較画像を、表示装置30によって表示画面31に順次表示させることにより、表示画面31における第1領域A1〜第9領域A9には、それぞれ、図9(d)に示す色の画像が、順番に表示されていくことになる。
まず、第1領域A1には、基準画像におけるWの画像と、第1比較画像におけるRの画像と、第2比較画像におけるRの画像とが、この順番で表示される(図中に「WRR」と記す)。また、第2領域A2には、基準画像におけるWの画像と、第1比較画像におけるRの画像と、第2基準画像におけるGの画像とが、この順番で表示される(図中に「WRG」と記す)。さらに、第3領域A3には、基準画像におけるWの画像と、第1比較画像におけるRの画像と、第2比較画像におけるBの画像とが、この順番で表示される(図中に「WRB」と記す)。また、第4領域A4には「WGR」の順で、第5領域A5には「WGG」の順で、第6領域A6には「WGB」の順で、第7領域A7には「WBR」の順で、第8領域A8には「WBG」の順で、第9領域A9には「WBB」の順で、それぞれ画像が表示されることになる。
図10は、ステップ18で作成され、ステップ45の測定位置の決定に用いられる判定用テーブルの一例を示した図である。
ステップ44において、例えば、第1比較画像の測定結果を基準画像の測定結果で正規化した結果として第1検出画像の色がRであると特定され、且つ第2比較画像の測定結果を基準画像の測定結果で正規化した結果として第2検出画像の色がRであると特定された場合、ステップ45において、測色器100による測定位置は第1領域A1であると判定される。このように、第1検出画像の色がR、G、Bのいずれか1色であると特定され、且つ、第2検出画像の色もR、G、Bのいずれか1色であると特定された場合、測色器100による測定位置は、第1領域A1〜第9領域A9のうち1つの領域であるとの判定がなされる。
また、ステップ44において、例えば、第1検出画像の色がRであると特定され、且つ、第2検出画像の色がRおよびGを含むY(イエロー)であると特定された場合、ステップ45において、測色器100による測定位置は第1領域A1と第2領域A2とに跨った部位(図中には「A1−A2」と記す)であると判定される。このように、第1検出画像の色がR、G、Bのいずれか1色であると特定され、且つ、第2検出画像の色がRおよびGを含むY、あるいは、GおよびBを含むC(シアン)であると特定された場合、測色器100による測定位置は、第1領域A1〜第9領域A9のうち横方向に隣接する2つの領域であるとの判定がなされる。
さらに、ステップ44において、例えば、第1検出画像の色がRおよびGを含むYであると特定され、且つ、第2検出画像の色がRであると特定された場合、ステップ45において、測色器100による測定位置は第1領域A1と第4領域A4とに跨った部位(図中には「A1−A4」と記す)であると判定される。このように、第1検出画像の色がRおよびGを含むY、あるいは、GおよびBを含むCであると特定され、且つ、第2検出画像の色がR、G、Bのいずれか1色であると特定された場合、測色器100による測定位置は、第1領域A1〜第9領域A9のうち縦方向に隣接する2つの領域であるとの判定がなされる。
さらにまた、ステップ44において、例えば、第1検出画像の色がRおよびGを含むYであると特定され、且つ、第2検出画像の色がRおよびGを含むYであると特定された場合、ステップ45において、測色器100による測定位置は第1領域A1、第2領域A2、第4領域A4および第5領域A5に跨った部位(図中には「A1−A2−A4−A5」と記す)であると判定される。このように、第1検出画像の色がRおよびGを含むY、あるいは、GおよびBを含むCであると特定され、且つ、第2検出画像の色がRおよびGを含むY、あるいは、GおよびBを含むCであると特定された場合、測色器100による測定位置は、第1領域A1〜第9領域A9のうち、縦方向に隣接し且つ横方向に隣接する4つの領域であるとの判定がなされる。
図11は、図5に示すステップ12において肯定の判断がなされた場合、すなわち、測定位置の決定で使用する特性が既知の場合に、ステップ14の色の判定区分の設定およびステップ15の階調信号値の設定において使用される設定用テーブルの一例を示す図である。なお、この例においては、ステップ11において、特性として彩度Cおよび色相H(°)が設定されており、これら彩度Cおよび色相Hの特性値が既知(取得済)であるものとする。
図11に示す例においては、判定区分が、彩度Cにおいてその最大値の半分を超える場合および(C>最大値/2)および半分以下となる場合(C≦最大値/2)と、色相Hにおいて、0〜90、90〜180、180〜360の3つとの組み合わせすなわち6つに設定される。そして、彩度Cがその最大値の半分を超える条件下において、色相Hが0〜90の場合には、使用する階調信号値がR=255、G=0、B=0に設定され、色相Hが90〜180の場合には、使用する階調信号値がR=0、G=255、B=0に設定され、色相Hが180〜360の場合には、使用する階調信号値がR=0、G=0、B=255に設定される。また、彩度がその最大値の半分以下となる条件下において、色相Hが0〜90の場合には、使用する階調信号値がR=64、G=0、B=0に設定され、色相Hが90〜180の場合には、使用する階調信号値がR=0、G=64、B=0に設定され、色相Hが180〜360の場合には、使用する階調信号値がR=0、G=0、B=64に設定される。
さて、上述した説明においては、測色器100による表示画面31の測定位置が不明である場合を例として説明を行っていた。これに対し、測色器100による表示画面31の測定位置を予め設定しておき、測色器100が設定された測定位置を測定しているか否かを判定することもできる。ここで、測色器100による表示画面31の測定位置を予め設定する条件としては、過去に測定を行っていないが事前に測定位置を決めておきたい場合と、過去に測定を行っており過去の測定と同じ測定位置にて測定を行いたい場合とがある。また、測定位置を設定するやり方としては、例えば入力装置40を用いた測定位置(表示画面31における座標情報)の入力を受け付けるようにしてもよいし、例えば過去の測定における測定位置を記憶部250に記憶させておき、これを読み出すようにしてもかまわない。
図12は、測色器100が測定位置を測定しているか否かの判定に用いられる設定用テーブルの一例を示す図である。なお、この例においては、特性として色相H(°)が設定されているものとする。
図12に示す例においては、判定区分が、色相Hにおいて0〜80および100〜180の2つに設定される。そして、色相Hが0〜80の場合には、使用する階調信号値がR=255、G=0、B=0に設定され、このときの判定色はRとなる。また、色相Hが100〜180の場合には、使用する階調設定値がR=0、G=255、B=0に設定され、このときの判定色はGとなる。
図13は、図12に示す判定区分および階調信号値に基づいて作成される位置検出用画像データの一例を説明するための図である。ここで、図13(a)は表示画面31における領域の分割を説明するための図であり、図13(b)は位置検出用画像データの構成を説明するための図である。
この例においても、図13(a)に示すように、表示画面31の全領域が、縦3列×横3列からなる9つの領域(第1領域A1〜第9領域A9)に分割される。なお、この例においては、マトリクス状に配列された第1領域A1〜第9領域A9のうち、縦方向および横方向の両者において中央に位置する第5領域A5が、目的とする測定位置(測色器100による測定を行いたい領域)に設定されているものとする。
この例において用いられる位置検出用画像は、図13(b)に示すように、基準画像と比較画像とを含んでいる。ただし、この例において、比較画像は、複数ではなく1つの画像を含んでいる。
これらのうち、基準画像については、上述した例と同じく、表示画面31の全領域すなわち第1領域A1〜第9領域A9に対し、W(白)を表示するための階調信号値(R=255、G=255、B=255)で構成される。したがって、基準画像は、表示画面31の全領域について同じ色で構成される。
これに対し、比較画像については、表示画面31において目的とする測定位置に対応する第5領域A5に対し、Rを表示するための階調信号値(R=255、G=0、B=0)が設定され、残りの第1領域A1〜第4領域A4および第6領域A6〜第9領域A9に対し、Gを表示するための階調信号値(R=0、G=255、B=0)が設定される。したがって、比較画像は、表示画面31の全領域について複数(この例では2つ)の異なる色(この例ではR、G)で構成される。
図14は、図13(b)に示す位置検出用画像データに基づき、ステップ20において表示装置30の表示画面31に表示される位置検出用画像を説明するための図である。ここで、図14(a)は表示画面31に表示される基準画像を、図14(b)は表示画面31に表示される比較画像を、それぞれ示している。
この例において、表示装置30は、コンピュータ装置20から取得した位置検出用画像データに基づき、表示画面31に、最初に図14(a)に示す基準画像を表示させ、次に図14(b)に示す比較画像を表示させる。ただし、各画像を表示させる順番を入れ替えてもかまわない。
この例では、測色器100が、第5領域A5を測定している場合に、検出画像の色がRであると特定され、第1領域A1〜第4領域A4あるいは第6領域A6〜第9領域A9を測定している場合に、検出画像の色がGであると特定される。また、測色器100が第5領域A5と第1領域A1〜第4領域A4あるいは第6領域A6〜第9領域A9とを跨いで測定している場合に、検出画像の色がRおよびGであると特定される。
したがって、色としてRが特定された場合、測色器100は目的とする測定位置(この例では第5領域A5の範囲内)を測定していることがわかり、色としてG、あるいは、RおよびGを含むYが特定された場合、測色器100は目的とする測定位置を外れて測定していることがわかる。
以上説明したように、本実施の形態では、1つの無彩色画像からなる基準画像と、有彩色画像を含む2つ以上の画像からなる比較画像とを、表示装置30を用いて表示画面31に順次表示させ、表示画面31に表示された基準画像と比較画像とを測色器100で順次読み取った結果に基づいて、表示画面31における測色器100の測定位置を決定するようにした。ここで、本実施の形態では、比較画像を複数の有彩色画像で構成しており、1枚の比較画像を測色器100で読み取った際に、測色器100により読み取られる画像の色が、測色器100の測定位置に応じて変わることになるため、表示画面31における測定位置の決定に要する時間を、より短縮化することが可能になる。なお、比較画像を構成する、有彩色画像を含む2つ以上の画像のうち、いずれか1つが無彩色画像で構成されていてもよい。
また、比較画像として2枚以上(例えば第1比較画像および第2比較画像)を用いることにより、表示画面31において測定位置の検出に用いられる領域の数を増やすことが可能となり、測色器100による測定位置の検出を、より高い精度にて実現することができる。
特に、本実施の形態では、測定位置の決定で色の判別に使用する特性として輝度以外のもの(例えば色相)を用いていることから、表示装置30の階調特性が不明であっても、測定位置の検出が可能であり、また、表示装置30の階調特性によらず、測定位置の検出が可能である。
なお、上述した説明においては、測定位置の決定で色の判別に使用する特性として、色相単体や彩度と色相との組み合わせを用いる場合を例として説明を行ったが、これに限られるものではない。例えば、彩度、色相および明度のうちの2者または3者を組み合わせたものを、特性として使用することも可能である。さらに、基準値に対するXYZの三刺激値の比などを、特性として使用してもかまわない。
また、上述した説明においては、2つの比較画像(第1比較画像および第2比較画像)を組み合わせることにより、表示画面31を9つの領域(第1領域A1〜第9領域A9)に分割するようにしていたが、例えば色が異なる9つの有彩色画像にて1つの比較画像を構成できる場合には、この1枚の比較画像にて表示画面を9つの領域に分割することが可能となる。また、比較画像を、3つ以上の画像を用いて構成してもかまわない。
さらに、上述した説明においては、表示画面31を9つの領域(第1領域A1〜第9領域A9)に分割する場合を例として説明を行ったが、表示画面31の分割数については、2以上であればいくつであってもよく、それぞれの領域が同じ面積でなくてもかまわない。ここで、測定位置の検出精度を向上させるという観点からすれば、表示画面31のサイズが大きくなるに従い、表示画面31の分割数を増加させることが望ましい。
さらにまた、本実施の形態においては、基準画像として白色画像(R=255、G=255、B=255)を用いていたが、これに限られるものではなく、白色以外の無彩色画像(例えばR=127、G=127、B=127)等を用いてもよい。ただし、基準画像として黒色画像(R=0、G=0、B=0)を用いない方がよい。
10…画像表示システム、20…コンピュータ装置、21…CPU、22…メインメモリ、23…HDD、24…通信インタフェース、30…表示装置、31…表示画面、40…入力装置、100…測色器、210…出力画像データ作成部、220…位置検出用画像設定部、230…測定位置決定部、240…測色用画像設定部、250…記憶部

Claims (8)

  1. 異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を並べて配置するとともに表示画面において予め決められた対象領域の全域に表示させるための第1比較画像と、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を当該第1比較画像とは異なる配列にて並べて配置するとともに当該対象領域の当該全域に表示させるための第2比較画像とを、順番に、当該表示画面に表示させるための位置検出用画像データを作成する作成手段と、
    前記位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に順番に表示された前記第1比較画像前記第2比較画像とを、前記表示画面における前記対象領域内の一部の領域において測定する測定手段と、
    前記測定手段による前記第1比較画像の測定結果から得られた当該第1比較画像の色と、当該測定手段による前記第2比較画像の測定結果から得られた当該第2比較画像の色との組み合わせに基づいて、前記表示画面における当該測定手段の測定位置を決定する決定手段と
    を含む測定位置決定装置。
  2. 前記作成手段は、前記位置検出用画像データとして、複数の単色を混色して得られる無彩色画像で構成されるとともに、前記第1比較画像および前記第2比較画像と順番に前記対象領域の前記全域に表示させるための基準画像をさらに作成し、
    前記測定手段は、前記位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に表示された前記基準画像を、当該表示画面における一部の領域においてさらに測定し、
    前記決定手段は、前記測定手段による前記第1比較画像の測定結果を当該測定手段による前記基準画像の測定結果で正規化した結果に基づいて、当該第1比較画像の測定結果における当該第1比較画像の色を取得し、当該測定手段による前記第2比較画像の測定結果を当該測定手段による当該基準画像の測定結果で正規化した結果に基づいて、当該第2比較画像の測定結果における当該第2比較画像の色を取得すること
    を特徴とする請求項1記載の測定位置決定装置。
  3. 前記作成手段は、赤(R)、緑(G)および青(B)の各単色からなる3つの有彩色画像を含む前記第1比較画像と、赤(R)、緑(G)および青(B)の各単色からなる3つの有彩色画像を含む前記第2比較画像とを表示させるための前記位置検出用画像データを作成することを特徴とする請求項1または2記載の測定位置決定装置。
  4. 異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像が並べて配置された第1比較画像を、表示画面において予め決められた対象領域の全域に表示させるステップと、
    異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像が前記第1比較画像とは異なる配列にて並べて配置された第2比較画像を、前記第1比較画像とは異なるタイミングで前記対象領域の前記全域に表示させるステップと、
    前記表示画面に順番に表示された前記第1比較画像と前記第2比較画像とを、前記表示画面における前記対象領域内の一部の領域において測定するステップと、
    前記第1比較画像の測定結果から得られた当該第1比較画像の色と、前記第2比較画像の測定結果から得られた当該第2比較画像の色との組み合わせに基づいて、前記表示画面における当該測定手段の測定位置を決定するステップと
    を含む測定位置決定方法。
  5. 異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を並べて配置するとともに表示画面において予め決められた対象領域の全域に表示させるための第1比較画像と、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を当該第1比較画像とは異なる配列にて並べて配置するとともに当該対象領域の当該全域に表示させるための第2比較画像とを、順番に、当該表示画面に表示させるための位置検出用画像データを作成する作成手段と、
    前記位置検出用画像データに基づいて、前記第1比較画像前記第2比較画像とを、順番に、前記表示画面における前記対象領域に表示させる表示手段と、
    前記位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に順番に表示された前記第1比較画像前記第2比較画像とを、前記表示画面における前記対象領域内の一部の領域において測定する測定手段と、
    前記測定手段による前記第1比較画像の測定結果から得られた当該第1比較画像の色と、当該測定手段による前記第2比較画像の測定結果から得られた当該第2比較画像の色との組み合わせに基づいて、前記表示画面における当該測定手段の測定位置を決定する決定手段と
    を含む画像表示システム。
  6. 前記作成手段は、前記位置検出用画像データとして、複数の単色を混色して得られる無彩色画像で構成されるとともに、前記第1比較画像および前記第2比較画像と順番に前記対象領域の前記全域に表示させるための基準画像をさらに作成し、
    前記測定手段は、前記位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に表示された前記基準画像を、当該表示画面における一部の領域においてさらに測定し、
    前記決定手段は、前記測定手段による前記第1比較画像の測定結果を当該測定手段による前記基準画像の測定結果で正規化した結果に基づいて、当該第1比較画像の測定結果における当該第1比較画像の色を取得し、当該測定手段による前記第2比較画像の測定結果を当該測定手段による当該基準画像の測定結果で正規化した結果に基づいて、当該第2比較画像の測定結果における当該第2比較画像の色を取得すること
    を特徴とする請求項5記載の画像表示システム。
  7. 前記作成手段は、赤(R)、緑(G)および青(B)の各単色からなる3つの有彩色画像を含む前記第1比較画像と、赤(R)、緑(G)および青(B)の各単色からなる3つの有彩色画像を含む前記第2比較画像とを表示させるための前記位置検出用画像データを作成することを特徴とする請求項5または6記載の画像表示システム。
  8. コンピュータに、
    異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を並べて配置するとともに表示画面において予め決められた対象領域の全域に表示させるための第1比較画像と、異なる単色で構成された2つ以上の有彩色画像を当該第1比較画像とは異なる配列にて並べて配置するとともに当該対象領域の当該全域に表示させるための第2比較画像とを、順番に、当該表示画面に表示させるための位置検出用画像データを作成する機能と、
    位置検出用画像データに基づいて前記表示画面に順番に表示された前記第1比較画像前記第2比較画像とを、当該表示画面における前記対象領域内の一部の領域において測定した結果を用い、当該第1比較画像の測定結果から得られた当該第1比較画像の色と、当該第2比較画像の測定結果から得られた当該第2比較画像の色との組み合わせに基づいて、当該表示画面における測定位置を決定する機能と
    を実現させるプログラム。
JP2013016942A 2013-01-31 2013-01-31 測定位置決定装置、測定位置決定方法、画像表示システム、プログラム Expired - Fee Related JP5376077B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016942A JP5376077B1 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 測定位置決定装置、測定位置決定方法、画像表示システム、プログラム
US14/038,343 US9491453B2 (en) 2013-01-31 2013-09-26 Measurement position determination apparatus, image display system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016942A JP5376077B1 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 測定位置決定装置、測定位置決定方法、画像表示システム、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5376077B1 true JP5376077B1 (ja) 2013-12-25
JP2014149350A JP2014149350A (ja) 2014-08-21

Family

ID=49954986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016942A Expired - Fee Related JP5376077B1 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 測定位置決定装置、測定位置決定方法、画像表示システム、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9491453B2 (ja)
JP (1) JP5376077B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109903735B (zh) * 2019-01-29 2021-01-22 广州视源电子科技股份有限公司 显示器的校准方法、装置、系统、计算机设备和存储介质
JP2022178425A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974576A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Canon Inc ディテクタ位置検出システムおよび方法
JPH09326940A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004007764A (ja) * 2003-07-22 2004-01-08 Fujitsu Ltd 調整装置
JP2009147492A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150971B2 (ja) 2008-01-23 2013-02-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、及び位置検出方法
US8896624B2 (en) * 2009-03-30 2014-11-25 Nec Display Solutions, Ltd. Image display device and image processing method
US8736840B1 (en) * 2010-05-23 2014-05-27 Arkady Ten Method for finding an aim position of a measuring device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974576A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Canon Inc ディテクタ位置検出システムおよび方法
JPH09326940A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004007764A (ja) * 2003-07-22 2004-01-08 Fujitsu Ltd 調整装置
JP2009147492A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014149350A (ja) 2014-08-21
US9491453B2 (en) 2016-11-08
US20140210842A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111429827B (zh) 显示屏色彩校准方法、装置、电子设备及可读存储介质
US8090197B2 (en) Image data analysis apparatus, image data analysis method, and program
KR101204453B1 (ko) 색역 매핑 장치 및 이를 이용한 색역 경계 설정 방법
JP5387713B2 (ja) 画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム
US8373718B2 (en) Method and system for color enhancement with color volume adjustment and variable shift along luminance axis
KR101967416B1 (ko) 디스플레이 디바이스의 컬러 프로파일링을 위한 기법
US9451130B2 (en) Image processing apparatus, image adjustment system, image processing method, and recording medium
US10276082B2 (en) Color adjustment device, color processing method, and storage medium
US10165266B2 (en) Image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable storage medium
JP5376077B1 (ja) 測定位置決定装置、測定位置決定方法、画像表示システム、プログラム
JP6328682B2 (ja) 画像表示装置の性能評価方法及びシステム
EP1986418A2 (en) Color processing method and apparatus
US9508279B2 (en) Color conversion apparatus and non-transitory computer readable medium
US11830107B2 (en) Method and apparatus for filtering image colors, electronic device and storage medium
JP5664758B1 (ja) 色変換装置およびプログラム
US9424801B2 (en) Display control device, non-transitory computer readable medium storing display control program, and color value data structure
JP5664757B1 (ja) 色変換装置およびプログラム
JP2016025635A (ja) 画像処理装置およびその方法
US9940899B2 (en) Image processing apparatus, color adjustment system, and non-transitory computer readable medium
JP6206091B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP6264841B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
EP2938059A2 (en) Color processing apparatus and color processing method
KR20230112022A (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
JP6186911B2 (ja) 表示装置の設定装置、表示装置の設定方法およびプログラム
CN115131221A (zh) 颜色校正方法、可校正显示方法、电子装置及芯片

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees