JP5372704B2 - Web page display program, Web page display method, Web page display device, and Web page display system - Google Patents
Web page display program, Web page display method, Web page display device, and Web page display system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5372704B2 JP5372704B2 JP2009252353A JP2009252353A JP5372704B2 JP 5372704 B2 JP5372704 B2 JP 5372704B2 JP 2009252353 A JP2009252353 A JP 2009252353A JP 2009252353 A JP2009252353 A JP 2009252353A JP 5372704 B2 JP5372704 B2 JP 5372704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- web page
- url
- page
- acquired
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、Webページ表示プログラム、Webページ表示方法、Webページ表示装置、及びWebページ表示システムに関し、特にWebページをコンピュータに表示させるWebページ表示プログラム、Webページ表示方法、Webページ表示装置、及びWebページ表示システムに関する。 The present invention relates to a web page display program, a web page display method, a web page display device, and a web page display system, and more particularly to a web page display program, a web page display method, a web page display device, and a web page display program. The present invention relates to a Web page display system.
現在、一般的なインターネットの利用の仕方は次のようなものである。目的とするWebサイトが既知の場合、当該WebサイトのURL(Uniform Resource Locator)をWebブラウザに入力したり、又はブックマークの中から当該Webサイトのメニュー項目を選択したりすることで、当該WebサイトのWebページをWebブラウザに表示させる。 Currently, the general way of using the Internet is as follows. When the target Web site is known, the URL (Uniform Resource Locator) of the Web site is input to the Web browser, or the menu item of the Web site is selected from bookmarks. The web page is displayed on the web browser.
又は、目的とするWebサイトが未知の場合、検索サイトにキーワードを入力することにより得られた検索結果の中から所望のものを選択することで、所望のWebサイトのWebページをWebブラウザに表示させる(例えば、特許文献1)。 Or, if the target website is unknown, the desired web site is displayed on the web browser by selecting the desired one from the search results obtained by entering the keyword into the search site. (For example, Patent Document 1).
また、Webブラウザに表示されたWebページに貼られたリンクから情報を辿ることもできる。 In addition, information can be traced from a link pasted on a web page displayed on the web browser.
このように、従来、インターネットを使うためには、ユーザの意識の中に目的の存在が必要不可欠であった。すなわち、URLの入力、ブックマークの選択、キーワードの入力、又はリンクの選択等の操作は、全てユーザの目的に基づく意思決定の結果であるといえる。そもそも、Webページは、何らかの入力があって初めて得られるものであることに鑑みれば、インターネットを利用するにあたって、目的の存在が必要とされるのは当然であるようにも考えられる。 Thus, in order to use the Internet, the existence of a purpose has been indispensable in the user's consciousness. That is, it can be said that all operations such as inputting a URL, selecting a bookmark, inputting a keyword, or selecting a link are the result of decision making based on the purpose of the user. In the first place, in view of the fact that a Web page is obtained only when there is some input, it seems natural that a purpose exists when using the Internet.
しかしながら、視点を変えて見ると、目的の存在によってインターネット上でユーザが出会える情報の範囲は著しく狭めているとも考えられる。すなわち、インターネットの入り口において目的が前提とされると、ユーザがインターネットから得られる情報は、常に目的の範囲内、すなわち、インターネット上の膨大な情報の中のごく一部の範囲内に限定されてしまう。その結果、ユーザは、インターネットの価値を十分享受できていない状態になっている。 However, from a different viewpoint, it is considered that the range of information that users can meet on the Internet is significantly narrowed due to the existence of the purpose. That is, if the purpose is assumed at the entrance of the Internet, the information that the user can obtain from the Internet is always limited to the target range, that is, only a small part of the vast amount of information on the Internet. End up. As a result, the user has not fully enjoyed the value of the Internet.
そこで、本願発明者は、全く新しいインターネットの利用方法を検討している。具体的には、テレビやラジオのように、インターネット上のコンテンツを受動的に閲覧できる環境の実現である。例えば、テレビでは、目的もなく、なんとなくチャンネルを変えることで、面白い番組がないかを探すことができる。インターネットについても、そのような受動的な使い方を提供することができれば、ユーザが予期していない未知の情報との偶発的な出会いを創造することができ、インターネットをより身近なものとすることができる。そのためには、従来にない高速な操作性が重要な要素であると考えられる。具体的には、テレビのチャンネルを切り替えるように、表示対象とするWebページが高速に切り替えられる必要があると考えられる。 Therefore, the present inventor is examining a completely new method of using the Internet. Specifically, it is the realization of an environment in which content on the Internet can be passively browsed, such as television and radio. For example, on TV, you can search for interesting programs by changing channels without any purpose. If the Internet can provide such passive usage, it can create accidental encounters with unknown information that the user does not expect, making the Internet more accessible. it can. For that purpose, it is considered that high speed operability which is not conventional is an important factor. Specifically, it is considered that the Web page to be displayed needs to be switched at high speed so as to switch the TV channel.
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、インターネットの新たな利用形態を提供するために表示対象とするWebページの高速な切り替えを可能とすることのできるWebページ表示プログラム、Webページ表示方法、Webページ表示装置、及びWebページ表示システムの提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and is a Web page display program capable of high-speed switching of Web pages to be displayed in order to provide a new usage form of the Internet, An object is to provide a web page display method, a web page display device, and a web page display system.
そこで上記課題を解決するため、本発明は、所定のWebページに含まれるWebページ表示プログラムであって、前記所定のWebページがダウンロードされたコンピュータに、外部装置が記憶しているURLの一覧のうちの一部のURLの一覧を取得し、取得されたURLの一覧に含まれる二以上のURLごとに当該URLに対応するWebページを表示させる表示部品を前記所定のWebページに対して生成し、前記表示部品ごとに、対応するURLからのWebページの取得及び取得されたWebページの描画を前記Webブラウザに実行させ、一部の前記表示部品を可視化させ、該一部以外の前記表示部品を不可視化させる初期化手順と、前記所定のWebページに対する表示対象の切り替え指示の入力に応じ、可視化されていた前記表示部品のうちの一部又は全部の表示部品を不可視化させ、不可視化されていた前記表示部品の少なくとも一部の表示部品を可視化させ、前記表示部品の可視化又は不可視化に応じ、前記一部のURL以外のURLの一覧を前記外部装置より取得する切替手順とを実行させ、前記初期化手順は、前記切替手順において取得されるWebページに対して相対的に高速に描画される可能性の高いWebページのURLの一覧を前記外部装置より取得する。 Accordingly, in order to solve the above-described problem, the present invention provides a Web page display program included in a predetermined Web page, which is a list of URLs stored in an external device in a computer on which the predetermined Web page is downloaded . A list of some of the URLs is acquired, and a display component that displays a Web page corresponding to the URL for each of two or more URLs included in the acquired URL list is generated for the predetermined Web page. For each display component, the Web browser is caused to execute acquisition of a Web page from a corresponding URL and drawing of the acquired Web page so that a part of the display component is visualized, and the display components other than the part are displayed. Is visualized in response to an initialization procedure for making the display invisible and an input of a display target switching instruction for the predetermined Web page. Serial to invisible part or all of the display component of the display component, at least a part of the display part of the display part that was invisible to visible, depending on the visualization or non-visualization of the display part, the one A switching procedure for acquiring a list of URLs other than the URL of the copy from the external device , and the initialization procedure may be rendered relatively quickly on the Web page acquired in the switching procedure A list of URLs of Web pages having a high value is acquired from the external device .
このようなWebページ表示プログラムでは、インターネットの新たな利用形態を提供するために表示対象とするWebページの高速な切り替えを可能とすることができる。 Such a Web page display program can enable high-speed switching of Web pages to be displayed in order to provide a new usage form of the Internet.
本発明によれば、インターネットの新たな利用形態を提供するために表示対象とするWebページの高速な切り替えを可能とすることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in order to provide the new usage form of the internet, the high-speed switching of the web page made into a display object can be performed.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるWebページ表示システムの構成例を示す図である。同図において、Webページ表示システム1は、ユーザ端末10a、10b、及び10c等(以下、総称する場合「ユーザ端末10」という。)、並びに情報提供サーバ20等を含む。ユーザ端末10と情報提供サーバ20とは、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワークを介して接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a Web page display system according to an embodiment of the present invention. In the figure, the Web
ユーザ端末10は、Webブラウザ11を備えたPC(Personal Computer)等のコンピュータである。Webブラウザ11を実装可能であれば、PC以外の電子機器をユーザ端末10として利用してもよい。
The
情報提供サーバ20は、ユーザ端末10のユーザに、インターネットに対する新たな操作感を提供するためのWebページをユーザ端末10に提供するコンピュータである。すなわち、ユーザ端末10のWebブラウザ11が、情報提供サーバ20のWebサイトにアクセスすることより得られるWebページによって、ユーザは、新たな操作感によってインターネットを利用することが可能となる。本実施の形態において、新たな操作感とは、受動的であること、及び情報(Webページ)を高速に閲覧できることをいう。
The
なお、本実施の形態において、ユーザ端末10は、Webページ表示装置の一例である。情報提供サーバ20は、外部装置の一例である。
In the present embodiment, the
図2は、本発明の実施の形態におけるユーザ端末のハードウェア構成例を示す図である。図2のユーザ端末10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、CPU104と、インタフェース装置105と、表示装置106と、入力装置107とを有する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the user terminal according to the embodiment of the present invention. The
ユーザ端末10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
A program for realizing processing in the
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってユーザ端末10に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置106はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
The
なお、情報提供サーバ20についても、図2に示されるハードウェア構成を有していればよい。但し、情報提供サーバ20には、表示装置106及び入力装置107は必ずしも必要ではない。
The
図3は、本発明の実施の形態におけるWebページ表示システムの機能構成例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the Web page display system according to the embodiment of the present invention.
同図において、情報提供サーバ20は、メインページ提供部21、配信ページ一覧提供部22、配信ページ情報DB23、及びメインページ500等を有する。メインページ提供部21、配信ページ一覧提供部22、及び配信ページ情報DB23は、情報提供サーバ20にインストールされたプログラムが情報提供サーバ20のCPUに実行させる処理によって実現される。
In the figure, the
メインページ提供部21は、ユーザ端末10からの要求に応じ、メインページ500をユーザ端末10に提供する。メインページ500は、インターネットに対する新たな操作感を提供するためのWebページであり、情報提供サーバ20の補助記憶装置に保存されている。
The main
配信ページ一覧提供部22は、ユーザ端末10からの要求に応じ、配信ページ情報DB23に登録されている配信ページ情報の一覧をユーザ端末10に提供する。一つの配信ページ情報には、一つの配信ページのURL(Uniform Resource Locator)等が含まれている。配信ページとは、「面白いもの」又は「流行っているもの」等、一般的にユーザの興味を引きそうであるという観点において予め選別されたWebページ(HTML(HyperText Markup Language)データ)である。配信ページ情報DB23は、情報提供サーバ20の補助記憶装置を用いて、配信ページ情報の一覧を記憶するデータベースである。なお、配信ページの選別及び配信ページ情報の配信ページ情報DB23への登録は、人手によって行われてもよいし、非図示の手段によって自動的に行われてもよい。
The distribution page
配信ページの選別基準としては、例えば、以下のようなものが挙げられる。
(1)最新の出来事、事件、又は事故等に関連する内容を掲載している。
(2)世の中で注目されているキーワードに関連する内容を掲載している。
(3)多くのインターネットユーザからの支持を得ている。
(4)強い影響力を持つ人物又はWebサイト等が勧めている。
Examples of distribution page selection criteria include the following.
(1) Contents related to the latest events, incidents, or accidents are posted.
(2) Contents related to keywords that are attracting attention in the world are posted.
(3) We get support from many Internet users.
(4) A person or website with strong influence recommends it.
(1)〜(4)のようなWebページを収集するためには、例えば、次のような情報を利用すればよい。
(a)ニュースサイトの最新ニュース
(b)所定のWebサイトで提供されている人気サイトのランキング情報
(c)所定の検索サイトにおける注目キーワード(入力件数が急上昇しているキーワード)
(d)共用のブックマークを提供しているWebサイトにおけるブックマーク数
以上(a)〜(d)等の情報を収集し、当該情報によって示されるWebページ、又は当該情報に基づいて検索することにより得られるWebページ等を配信ページとすればよい。
In order to collect Web pages like (1) to (4), for example, the following information may be used.
(A) Latest news of news site (b) Ranking information of popular sites provided on a predetermined Web site (c) Keyword of interest on a predetermined search site (keyword whose number of input is rapidly increasing)
(D) Number of bookmarks in a website providing a shared bookmark Collected information such as (a) to (d) above, and obtained by searching based on the web page indicated by the information or the information A web page or the like to be used may be used as a delivery page.
但し、本実施の形態において、配信ページの選別基準及び収集方法等については、所定のものに限定されない。少なくとも相当数の配信ページに関する情報が配信ページ情報DB23に登録されている状態が構築されればよい。例えば、上記の選別基準等と無関係に、最近又は当日のニュース記事が記載されたWebページの集合を配信ページとしてもよい。
However, in the present embodiment, the distribution page selection criteria and the collection method are not limited to predetermined ones. It is sufficient that a state in which information related to at least a considerable number of distribution pages is registered in the distribution
一方、ユーザ端末10は、Webブラウザ11を有する。Webブラウザ11は、一般的に利用されているWebブラウザであり、本実施の形態のために特別な機能が実装されている必要はない。図3では、Webブラウザ11上にメインページ500がダウンロードされた状態が示されている。メインページ500がWebブラウザ11上にダウンロードされることにより、メインページ500に含まれている(メインページ500内に記述された)スクリプトプログラム12(例えば、JavaScript(登録商標))は、ユーザ端末10を、初期化部121及びページ切替部122等として機能させる。
On the other hand, the
初期化部121は、メインページ500がWebブラウザ11にダウンロードされた際に、スクリプトプログラム12に関する初期化処理を実行する。初期化部121は、初期化処理の一環として、所定ページ数分の配信ページ情報を情報提供サーバ20より取得する。初期化部121は、また、取得された配信ページ情報に含まれているURLにアクセスして配信ページを取得し、取得された配信ページの描画(レンダリング)をWebブラウザ11に実行させる。但し、描画された配信ページのうち、可視化されるのは一つである。ページ切替部122は、描画された配信ページの中で、可視化する配信ページ(すなわち、表示対象とする配信ページ)を切り替える。
The
以下、Webページ表示システム1の処理手順について説明する。図4は、Webブラウザへのメインページのダウンロード及びメインページの初期表示時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。同図の初期状態において、Webブラウザ11にはメインページ500はダウンロードされていない。
Hereinafter, the processing procedure of the Web
ユーザによって、メインページ500に対するURLがWebブラウザ11に入力されると、Webブラウザ11は、メインページ500の取得要求(HTTP(HyperText Transfer Protocol)リクエスト)を当該URL宛、すなわち、情報提供サーバ20に送信する(S101)。情報提供サーバ20のメインページ提供部21は、メインページ500の取得要求に応じ、メインページ500を含むHTTPレスポンスをWebブラウザ11に返信する(S102)。
When the user inputs a URL for the
Webブラウザ11は、メインページ500の受信に応じ、メインページ500を描画し、表示装置106に表示させる(S103)。
In response to the reception of the
図5は、本実施の形態におけるメインページの構造を概念的に示す図である。同図において、メインページ500は、操作パネル510、コンテンツエリア520、及び付加情報エリア530等を有する。
FIG. 5 is a diagram conceptually showing the structure of the main page in the present embodiment. In the figure, a
コンテンツエリア520は、コンテンツ、すなわち、配信ページを表示する表示部品が配置される領域である。当該表示部品は、同時に複数存在し、順序付けられて管理される。本実施の形態では、斯かる表示部品としてインラインフレームを利用した例を説明する。現在のJavaScript(登録商標)、HTML、及びWebブラウザ11の仕様に鑑みて、インラインフレームを利用するのが好適だからである。但し、各技術の仕様の更新等に応じて、インラインフレーム以外の表示部品が利用されてもよい。
The
インラインフレームは、HTMLにおいて<IFRAME>タグによって定義されるフレームであり、或るWebページ上において他のWebページを表示可能であるという特性を有する。本実施の形態において、各インラインフレーム(以下、単に、「フレーム」という。)には、後段の処理によってダウンロードされる配信ページが割り当て、描画される。すなわち、配信ページのダウンロード後のコンテンツエリア520は、それぞれ配信ページが描画された状態のフレームが複数配置された状態となる。但し、複数のフレームのそれぞれに配信ページが描画された状態では、コンテンツエリア520における表示状態に混乱が生じてしまう。そこで、本実施の形態では、斯かる混乱を回避するため、常に一つのフレームが可視化され、他のフレームについては不可視化されるように構成されている。
An inline frame is a frame defined by an <IFRAME> tag in HTML, and has a characteristic that other web pages can be displayed on a certain web page. In the present embodiment, each in-line frame (hereinafter simply referred to as “frame”) is assigned with a distribution page downloaded by subsequent processing and rendered. That is, the
より詳しくは、各フレームは、「現行」、「先読み」、「履歴」の3種類の状態を有する。現行状態は、現在可視化されている状態をいう。現行状態となれるフレームは常に一つである。したがって、複数のフレームのうち、いずれか一つのみが可視化され、コンテンツエリア520の全領域を占有する。メインページ500が最初に表示されるタイミングでは先頭のフレームが現行状態となる。
More specifically, each frame has three types of states: “current”, “prefetch”, and “history”. The current state refers to the state currently being visualized. Only one frame can be in the current state. Accordingly, only one of the plurality of frames is visualized and occupies the
先読み状態は、フレーム間の順序付け(以下、単に「表示順」という。)において現行状態のフレームより後に位置する状態をいう。履歴状態は、表示順において現行状態のフレームより前に位置する状態をいう。先読み状態又は履歴状態のフレームは可視化されない(不可視化される)。なお、現行状態のフレーム、先読み状態のフレーム、履歴状態のフレームを、それぞれ「現行フレーム」、「先読みフレーム」、「履歴フレーム」という。 The pre-reading state refers to a state positioned after the frame in the current state in ordering between frames (hereinafter simply referred to as “display order”). The history state refers to a state located before the frame of the current state in the display order. Frames in the prefetched state or the history state are not visualized (invisible). The frame in the current state, the frame in the prefetched state, and the frame in the history state are referred to as “current frame”, “prefetched frame”, and “history frame”, respectively.
操作パネル510は、前へボタン511、次へボタン512、及びURL表示テキストボックス513等を含む。前へボタン511及び次へボタン512は、現行フレームの切り替えの指示を受け付けるためのボタンである。URL表示テキストボックス513には、現行フレームに割り当てられている配信ページ(すなわち、現在表示されている配信ページ)のURLが表示される。
The
付加情報エリア530は、現行フレームに割り当てられている配信ページの付加情報を表示する領域である。
The
なお、ステップS103の段階においては、フレームは作成されておらず、配信ページのダウンロードも実行されていない。したがって、ステップS103におけるメインページ500は、操作パネル510、空のコンテンツエリア520、及び空の付加情報エリア530が表示された状態である。
In step S103, no frame has been created, and no delivery page has been downloaded. Therefore, the
メインページ500の表示に応じ、初期化部121は、スクリプトプログラム12が利用するパラメータの取得、及び操作パネル510に対する操作に対するイベントハンドラの設定を行う(S104)。パラメータとしては、先読みフレーム最大数及び履歴フレーム最大数等が取得される。先読みフレーム最大数は、先読みフレームとして保持するフレームの最大数である。履歴フレーム最大数は、履歴フレームとして保持するフレームの最大数である。なお、各パラメータは、例えば、メインフレームの不可視の(hiddenの)フォームに設定されている。したがって、初期化部121は、当該フォームより各パラメータを取得する。
In response to the display of the
また、イベントハンドラの設定とは、スクリプトプログラム12に含まれている関数のうち、ユーザ端末10をページ切替部122として機能させるための関数を、前へボタン511及び次へボタン512がクリックされた際のイベントハンドラとして登録することをいう。
The event handler setting is a function for causing the
続いて、初期化部121は、配信ページ情報の一覧の取得要求を情報提供サーバ20に送信する(S105)。当該取得要求にはパラメータとして、取得基準位置及び取得数が指定される。取得基準位置及び取得数によって、配信ページ情報DB23において順序付けられて登録されている配信ページ情報に対する取得範囲が特定される。すなわち、取得基準位置は、取得範囲の起点を示す。取得数は、該起点から順番に取得する配信ページ情報の数を示す。なお、メインページ500の表示時においては、取得基準位置には「1」が指定される。すなわち、配信ページ情報DB23の順序付けにおいて先頭である。また、本実施の形態では、取得数には「20」が指定されることとする。したがって、ステップS105では、先頭から20個分の配信ページ情報の取得が要求される。
Subsequently, the
続いて、情報提供サーバ20の配信ページ一覧提供部22は、配信ページ情報の一覧の取得要求に指定された取得基準位置及び取得数に対応する配信ページ情報を配信ページ情報DB23より取得し、取得された配信ページ情報を初期化部121に返信する(S106)。
Subsequently, the distribution page
図6は、配信ページ情報DBの構成例を示す図である。同図において、配信ページ情報DB23は、配信ページごとに、順番、URL、タイトル、及び付加情報等の配信ページ情報を管理している。順番は、配信ページの順番である。当該順番は、ユーザ端末10側においては配信ページの表示順として扱われる。URLは、配信ページのURLである。タイトルは、配信ページのタイトルである。付加情報は、配信ページに関する任意の付加情報である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the distribution page information DB. In the figure, the distribution
ここでは、取得基準位置には「1」が指定され、取得数には「20」が指定されている。したがって、順番が1〜20のレコードに記録されている配信ページ情報の一覧が初期化部121に返信される。初期化部121は、受信された配信ページ情報の一覧をメモリ装置103に記録しておく。以下、メモリ装置103に記録された配信ページ情報の一覧を「取得済みリスト」という。
Here, “1” is designated as the acquisition reference position, and “20” is designated as the number of acquisitions. Therefore, a list of delivery page information recorded in the records with the order of 1 to 20 is returned to the
続いて、初期化部121は、(先読みフレーム最大数+1)個分のフレームをそれぞれコンテンツエリア520のサイズで生成する(S107)。ここで、+1は、現行フレームの分である。例えば、先読みフレーム最大数が「2」であるとすると、3個のフレームが生成される。初期化部121は、各フレームに対し、それぞれに割り当てられる配信ページの順番を付与する。例えば、3個のフレームが生成された場合、1〜3の順番が各フレームに付与される。各フレームに付与された順番は、フレーム間の表示順として利用される。また、初期化部121は、順番が最も若い(すなわち、先頭の)フレームを可視化し、それ以外のフレームを不可視化しておく。すなわち、先頭のフレームが現行状態とされ、それ以外のフレームは先読み状態とされる。なお、現行状態のフレームの順番を示す値を、以下「現行位置」という。初期状態において、現行位置は「1」である。
Subsequently, the
図7は、フレームを不可視化する方法を説明するための図である。スクリプトプログラム12が、JavaScript(登録商標)である場合、フレームの位置は、ピクセル値又はパーセンテージのいずれかによって指定される。同図では、パーセンテージによって位置が指定される例が示されている。
FIG. 7 is a diagram for explaining a method of making a frame invisible. If the
パーセンテージによって位置が指定される場合、Webブラウザ11のウィンドウの幅(実質的にメインページ500の幅)は、100%とされる。同図では、メインページ500の幅はXピクセルである例が示されている。したがって、Xピクセルが100%される。そこで、本実施の形態において、初期化部121は、生成したフレームの左位置の初期値を−150%とする。−150%の位置は、図7に示される通りである。すなわち、メインページ500の左位置から(X+X/2)ピクセル分左にずれた位置である。その結果、フレームの領域は、メインページ500の表示領域と全く重ならない状態となる。したがって、フレームは、表示されない状態、すなわち、不可視化されるのである。
When the position is designated by the percentage, the width of the window of the Web browser 11 (substantially the width of the main page 500) is set to 100%. In the figure, an example in which the width of the
なお、図7より明らかなように、左位置の絶対値は、−150%より小さい値であってもよい。例えば、−110%でもよい。また、図7では、便宜上、フレームの上下方向の位置は、コンテンツエリア520の位置に一致しているが、左位置が十分ずれていれば、上下方向の位置はどのようなものであってもよい。更に、本実施の形態では、フレームを左方向にずらす例について説明したが、メインページ500と重ならない限り、右方向又は上下方向のいずれの方向にずらしてもよい。
As is clear from FIG. 7, the absolute value of the left position may be a value smaller than −150%. For example, it may be -110%. In FIG. 7, for convenience, the vertical position of the frame coincides with the position of the
一方、不可視化の対象とされないフレーム、すなわち、先頭のフレームの配置位置は、当該フレームの全領域がコンテンツエリア520と重なる位置とされる。但し、当初は、全てのフレームを不可視化しておき、フレームに配信ページが描画された後、先頭のフレームのみを可視化するようにしてもよい。
On the other hand, the arrangement position of the frame that is not made invisible, that is, the top frame, is a position where the entire area of the frame overlaps the
続いて、初期化部121は、取得済みリストに含まれている配信ページ情報のうち、順番の最も若い(すなわち、先頭の)配信ページ情報に含まれているタイトルをメインページ500のタイトルとし、URLをURL表示テキストボックス513に表示させ、付加情報を、付加情報エリア530に表示させる(S108)。
Subsequently, the
続いて、初期化部121は、各フレームに対して、取得済みリストに含まれている配信ページ情報の中で当該フレームと一致する順番を有する配信ページ情報のURLを設定する(S109)。すなわち、フレームの順番の若いものから順に、配信ページ情報の順番の若い者から順のURLが設定される。なお、スクリプトプログラム12内において、フレームはオブジェクトとして扱われる。したがって、ステップS109においては、各フレームのオブジェクトの所定のプロパティに対してURLが設定される。
Subsequently, the
フレームに対するURLの設定に応じ、Webブラウザ11は、通常のHTTP通信によって、フレームに設定されたURLに係るWebサイトより配信ページを取得(ダウンロード)する(S110、S111)。続いて、Webブラウザ11は、取得された配信ページをフレームに描画する(S112)。ステップS110〜S112は、URLが設定された各フレームについてバックグラウンドで実行される。但し、可視化されているフレームは先頭のフレームだけである。したがって、表示される配信ページは、先頭のフレームに対して描画されたものだけである。なお、バックグラウンドで実行されるとは、初期化部121の処理とは非同期に実行されることをいう。
In response to the setting of the URL for the frame, the Web browser 11 acquires (downloads) the distribution page from the Web site related to the URL set for the frame by normal HTTP communication (S110, S111). Subsequently, the Web browser 11 draws the acquired delivery page in a frame (S112). Steps S110 to S112 are executed in the background for each frame for which a URL has been set. However, only the top frame is visualized. Therefore, the displayed distribution page is only the one drawn for the top frame. Note that “executed in the background” means being executed asynchronously with the processing of the
以上で、メインページ500の初期表示に関する処理は完了し、Webブラウザ11はユーザからの入力待ち状態となる。すなわち、メインページ500のコンテンツエリア520には、先頭の配信ページが表示され、付加情報エリア530には、先頭の配信ページに関する付加情報エリア530が表示された状態となっている。
Thus, the process related to the initial display of the
この状態において、ユーザによって次へボタン512がクリックされた場合のメインページ500の振る舞いについて説明する。図8は、次へボタンがクリックされた場合のメインページの振る舞いを説明するための図である。
In this state, the behavior of the
同図において、(A)では、n+3番目のフレームが現行フレームである場合が示されている。この場合、現行フレームより前の二つのフレームは履歴フレームに該当し、現行フレームより後の二つのフレームは先読みフレームに該当する。この状態で次へボタン512がクリックされると、各フレームは、(B)に示される状態に移行する。すなわち、現行フレームは、履歴フレームへ移行する。また、現行フレームの直後(n+4番目)の先読みフレームが現行フレームへと移行する。この際、新たな現行フレームには既に配信ページが描画されているため、新たな配信ページが一瞬でコンテンツエリア520に表示されたかのような感覚をユーザに与えることができる。また、先読み状態のフレーム数が先読みフレーム最大数を下回ると、新たに先読みフレームが不可視状態で生成され、当該先読みフレームに対して新たな配信ページが描画される。同図では、n+6番目のフレームが先読みフレームとして生成されている。更に、履歴状態のフレーム数が履歴フレーム最大数を上回ると、先頭の履歴フレームが破棄される。ここで、破棄とは、フレームのオブジェクトが破棄されることをいう。フレームを破棄するのは、メモリの消費量を抑制するためのである。同図では、n+1番目の履歴フレームが破棄されている。なお、図8では、先読みフレーム最大数及び履歴フレーム最大数が「2」である場合の例が示されている。
In FIG. 8, (A) shows the case where the n + 3th frame is the current frame. In this case, two frames before the current frame correspond to history frames, and two frames after the current frame correspond to prefetch frames. When the
以上のような振る舞いは、ページ切替部122が実行する図9に示される処理手順によって実現される。図9は、次へボタンのクリックに応じて実行される処理手順を説明するためのフローチャートである。
The above behavior is realized by the processing procedure shown in FIG. 9 executed by the
次へボタン512のクリックに応じ、ページ切替部122は、現行フレームを不可視化する(S201)。続いて、ページ切替部122は、現行フレームの次の先読みフレームを可視化する(S202)。以上によって、現行フレームは履歴フレームとなり、現行フレームの次のフレームが新たな現行フレームとなる。その結果、新たな現行フレームが一瞬でコンテンツエリア520に表示される。
In response to the click of the
続いて、ページ切替部122は、取得済みリストにおいて、新たな現行フレームの順番を有する配信ページ情報に含まれているタイトルをメインページ500のタイトルとし、URLをURL表示テキストボックス513に表示させ、付加情報を、付加情報エリア530に表示させる(S203)。メインページ500のタイトル、URL表示テキストボックス513、及び付加情報が現行フレームの配信ページに関するものに更新されることにより、ユーザは、現在表示されている配信ページの属性情報を容易に確認することができる。
Subsequently, the
続いて、ページ切替部122は、取得済みリストにおいて、現行位置に対応する配信ページ情報から末尾の配信ページ情報までの要素数が取得数未満であるか否かを判定する(S204)。取得数とは、図4のステップS105の配信ページ情報の一覧の取得要求の際に指定された取得数であり、本実施の形態では「20」である。
Subsequently, the
ステップS204の判定結果が肯定的な場合(S204でYes)、ページ切替部122は、取得済みリストの末尾に続く配信ページ情報の一覧を、図4のステップS105及びS106と同様の処理手順によって情報提供サーバ20より取得する(S205)。具体的には、取得済みリストの末尾の配信ページ情報の順番に1を加算した値が取得基準位置とされ、取得数として「20」が指定されて配信ページ情報の一覧の取得要求が情報提供サーバ20に送信され、当該取得要求に応じて返信される配信ページ情報の一覧がページ切替部122によって受信される。ページ切替部122は、新たに取得された配信ページ情報の一覧を、取得済みリストの最後尾に続けて追加する。なお、メインページ500の表示時において、配信ページ情報DB23に登録されている全ての配信ページ情報が取得されるようにすることも理論上は可能である。しかし、配信ページ情報のエントリ数が膨大である場合、一度に膨大な配信ページ情報をネットワークを介して取得するのは、処理負荷を高めてしまい、メインページ500が操作可能となる状態を遅延させてしなう可能性が高まる。したがって、本実施の形態のように、配信ページ情報は、徐々に取得されるようにするのが好ましい。
If the determination result in step S204 is affirmative (Yes in S204), the
ステップS204の判定結果が否定的な場合(S204でNo)、ステップS205は実行されない。 If the determination result of step S204 is negative (No in S204), step S205 is not executed.
続いて、ページ切替部122は、ステップS202実行後の先読みフレーム数はについて、先読みフレーム最大数未満であるか否かを判定する(S206)。ステップS206の判定が肯定的な場合(S206でYes)、ページ切替部122は、新たに一つのフレームを不可視化した状態で生成する(S207)。ページ切替部122は、生成されたフレームに、最後尾の先読みフレームの次の順番(図8におけるn+6)を付与する。これによって、生成されたフレームは、フレーム間の順番において最後尾の先読みフレームとなる。続いて、ページ切替部122は、生成された先読みフレームに対して、取得済みリストに含まれている配信ページ情報の中で当該先読みフレームの順番と一致する順番を有する配信ページ情報のURLを設定する(S208)。当該先読みフレームに対するURLの設定に応じ、Webブラウザ11は、通常のHTTP通信によって、当該先読みフレームに設定されたURLに係るWebサイトより配信ページを取得(ダウンロード)し、取得された配信ページを当該先読みフレームに描画する。但し、当該先読みフレームは不可視化されているため、当該配信ページはコンテンツエリア520には表示されない。
Subsequently, the
ステップS207及びS208は、先読みフレーム数が先読みフレーム最大数に到達されるまで繰り返し実行される(S206)。なお、多数のフレームが一度に(短期間で)生成されるとCPU104等のリソースが不足する可能性がある。したがって、ステップS207及びS208のループは、1秒程度のインターバルを置きながら繰り返すようにするとよい。
Steps S207 and S208 are repeatedly executed until the number of prefetched frames reaches the maximum number of prefetched frames (S206). If a large number of frames are generated at a time (in a short period of time), resources such as the
当初より先読みフレーム数が先読みフレーム最大数以上である場合、又はステップS207及びS208の実行により、先読みフレーム数が先読みフレーム最大数に到達すると(S206でNo)、ページ切替部122は、履歴フレーム数は、履歴フレーム最大数を超えているか否かを判定する(S209)。ステップS209の判定が否定的な場合、ページ切替部122は、図9の処理を終了させる。ステップS209の判定が肯定的な場合(S209でYes)、ページ切替部122は、履歴フレーム数が履歴フレーム最大数となるまで履歴フレームを先頭から順に破棄した後(S210)、図9の処理を終了させる。但し、破棄された履歴フレームに対応する配信ページの配信ページ情報についてはは、取得済みリストから削除されない。後述されるように、前へボタン511がクリックされた際に利用されるからである。
When the number of prefetched frames is greater than or equal to the maximum number of prefetched frames from the beginning, or when the number of prefetched frames reaches the maximum number of prefetched frames by executing steps S207 and S208 (No in S206), the
なお、人の感覚に対して、図9の処理は極めて高速に実行される。この高速性は、ステップS208が実行され、新たな先読みフレームに対する配信ページのダウンロード及び描画が実行される場合であっても維持される。当該ダウンロード及び描画は、Webブラウザ11によって図9の処理のバックグラウンドで(すなわち、図9の処理とは非同期に)実行されるからである。ステップS207及びS208のループ間のインターバルについてもバックグラウンドで実現することができる。例えば、スクリプトプログラム12としてJavaScript(登録商標)を利用している場合、JavaScript(登録商標)の標準関数であるsetIntervalの第一引数に、ステップS207及びS208を実行する関数を指定しておけば、所定間隔(例えば、1秒程度)でステップS207及びS208をバックグランドで繰り返し実行させることができる。
Note that the processing of FIG. 9 is performed extremely quickly with respect to human perception. This high speed is maintained even when step S208 is executed and the distribution page is downloaded and drawn for a new prefetch frame. This is because the download and drawing are executed by the Web browser 11 in the background of the process of FIG. 9 (that is, asynchronously with the process of FIG. 9). The interval between the loops of steps S207 and S208 can also be realized in the background. For example, when JavaScript (registered trademark) is used as the
したがって、ユーザは、次へボタン512を連続的にクリックすることができる。そして、次に表示される配信ページは、既に次の先読みフレームに描画されている。その結果、コンテンツエリア520において表示対象となる配信ページが次々と高速に変化する操作感をユーザに与えることができる。
Therefore, the user can continuously click the
続いて、ユーザによって前へボタン511がクリックされた場合のメインページ500の振る舞いについて説明する。図10は、前へボタンがクリックされた場合のメインページの振る舞いを説明するための図である。
Next, the behavior of the
同図において、(A)では、n+3番目のフレームが現行フレームである場合が示されている。この場合、現行フレームより前の二つのフレームは履歴フレームに該当し、現行フレームより後の二つのフレームは先読みフレームに該当する。この状態で前へボタン511がクリックされると、各フレームは、(B)に示される状態に移行する。すなわち、現行フレームは、先読みフレームへ移行する。また、現行フレームの直前(n+2番目)の履歴フレームが現行フレームへと移行する。この際、新たな現行フレームには既に配信ページが描画されているため、ユーザにとっては前の配信ページが一瞬でコンテンツエリア520に表示されたかのような感覚を与えることができる。
In FIG. 8, (A) shows the case where the n + 3th frame is the current frame. In this case, two frames before the current frame correspond to history frames, and two frames after the current frame correspond to prefetch frames. When the
以上のような振る舞いは、ページ切替部122が実行する図11に示される処理手順によって実現される。図11は、前へボタンのクリックに応じて実行される処理手順を説明するためのフローチャートである。
The above behavior is realized by the processing procedure shown in FIG. 11 executed by the
前へボタン511のクリックに応じ、ページ切替部122は、現行フレームに付与されている順番が「1」であるか否か、すなわち、現行フレームに描画されている配信ページの順番が「1」であるか否かを判定する(S301)。現行フレームの順番が「1」である場合(S301でYes)、現行フレームの配信ページより前の配信ページは存在しないため、ページ切替部122は、図11の処理を終了させる。なお、順番が「1」であるフレームが現行フレームとなったときに、前へボタン511をグレーアウト(操作不能)とするようにしてもよい。その場合、ステップS301のチェックは不要である。
In response to the click of the
現行フレームの順番が「1」でない場合(S301でNo)、ページ切替部122は、履歴フレームの有無を判定する(S302)。具体的には、現行フレームより若い順番が付与されているフレームの有無が判定される。履歴フレームが存在する場合(S302でYes)、ページ切替部122は、現行フレームを不可視化する(S303)。続いて、ページ切替部122は、現行フレームの直前の履歴フレームを可視化する(S304)。以上によって、現行フレームは先読みフレームとなり、現行フレームの直前の履歴フレームが新たな現行フレームとなる。その結果、新たな現行フレームが一瞬でコンテンツエリア520に表示される。
When the current frame order is not “1” (No in S301), the
続いて、ページ切替部122は、取得済みリストにおいて、新たな現行フレームの順番を有する配信ページ情報に含まれているタイトルをメインページ500のタイトルとし、URLをURL表示テキストボックス513に表示させ、付加情報を、付加情報エリア530に表示させる(S305)。
Subsequently, the
一方、履歴フレームが無い場合(S302でNo)、ページ切替部122は、新たに一つのフレームを不可視化した状態で生成する(S306)。ページ切替部122は、生成されたフレームに、現行フレームの前の順番を付与する。これによって、生成されたフレームは、フレーム間の順番において先頭の履歴フレームとなる。続いて、ページ切替部122は、生成された履歴フレームに対して、取得済みリストに含まれている配信ページ情報の中で当該履歴フレームの順番と一致する順番を有する配信ページ情報のURLを設定する(S307)。当該先読みフレームに対するURLの設定に応じ、Webブラウザ11は、通常のHTTP通信によって、当該履歴フレームに設定されたURLに係るWebサイトより配信ページを取得(ダウンロード)し、取得された配信ページを当該先読みフレームに描画する。但し、当該先読みフレームは不可視化されているため、当該配信ページはコンテンツエリア520には表示されない。また、当該ダウンロード及び描画は、バックグラウンドで実行される。
On the other hand, when there is no history frame (No in S302), the
続いて、ページ切替部122は、先読みフレーム数は、先読みフレーム最大数を超えているか否かを判定する(S308)。ステップS308の判定が肯定的な場合(S308でYes)、ページ切替部122は、先読みフレーム数が先読みフレーム最大数となるまで先読みフレームを最後尾から順に破棄する(S309)。
Subsequently, the
ステップS308の判定が否定的な場合(S308でNo)、又は先読みフレームの破棄の完了に続いて、ページ切替部122は、上述したステップS303〜S305を実行する。その結果、ステップS306において生成された履歴フレームが現行フレームとなり、新たな現行フレームに対して描画されている配信ページがコンテンツエリア520に表示される。
If the determination in step S308 is negative (No in S308), or after completion of discarding the prefetched frame, the
なお、図11より明らかなように、本実施の形態において、前へボタン511がクリックされた場合、履歴フレームの生成と、最後尾の先読みフレームの破棄とは毎回実行されるわけではない。すなわち、前へボタン511が連続してクリックされ、これ以上履歴フレームが無くなったタイミングで履歴フレームの再生成等が実行される。その結果、履歴ページが有る場合の処理が単純化されている。これは、メインページ500の利用形態として、前へボタン511が連続してクリックされる可能性は低いことを考慮したものである。
As is clear from FIG. 11, in the present embodiment, when the
なお、図9又は図11では、新たな先読みフレーム又は履歴フレームの必要に応じて、当該フレームが生成され、他のフレームが破棄される例を説明した。但し、既存のフレームを使い回すようにしてもよい。すなわち、本実施の形態において破棄されるべきフレームが、生成されるべきフレームとして再利用されてもよい。このように、新たに必要となるフレームの確保は、新規生成によって行われてもよいし、既存のフレームの再利用によって行われてもよい。 In FIG. 9 or FIG. 11, an example has been described in which the frame is generated and other frames are discarded when a new prefetch frame or history frame is necessary. However, an existing frame may be reused. That is, the frame to be discarded in the present embodiment may be reused as the frame to be generated. In this way, securing of a newly required frame may be performed by new generation or may be performed by reusing an existing frame.
また、履歴フレーム数のチェック(図9のS209)又は先読みフレーム数のチェック(図11のS308)は、次へボタン512又は前へボタン511がクリックされるたびではなく、複数回のクリックに対して一回行われるようにしてもよい。
In addition, the history frame number check (S209 in FIG. 9) or the prefetch frame number check (S308 in FIG. 11) is not performed every time the
また、上記では、1ページずつ順番に表示対象を変更する例について説明したが、特定ページへのジャンプを可能としてもよい。この場合、操作パネル510に所定個数の配信ページに対応したボタンを順番に並べて表示させるとよい。ボタンを表示させる配信ページの範囲は、履歴フレーム、現行フレーム、又は先読みフレームのいずれかにに描画されている配信ページに限定してもよいし、フレームに描画されている範囲に対して配信ページの順番の前後方向に更に拡張させてもよい。各ボタンと配信ページとの対応関係を視認し易くするために、各ボタンには、対応する配信ページのタイトル及びサムネイル画像の少なくともいずれか一方を表示させるとよい。サムネイル画像は、情報提供サーバ20側で事前に生成しておき、配信ページ情報の一部として含めておけばよい。
In the above description, the example in which the display target is changed in order for each page has been described. However, jumping to a specific page may be possible. In this case, buttons corresponding to a predetermined number of distribution pages may be displayed in order on the
いずれかのボタンがクリックされた場合、当該ボタンが現行フレームに描画されている配信ページ(現行ページ)より後の配信ページに係るものであれば、ページ切替部122は、図9において説明した処理を実行する。但し、ステップS202で可視化されるのは(すなわち、新たに現行フレームとされるとのは)、選択されたボタンに対応する配信ページが描画されているフレームである。
If any button is clicked, if the button relates to a delivery page after the delivery page (current page) drawn in the current frame, the
一方、クリックされたボタンが現行ページより前の配信ページに係るものであれば、ページ切替部122は、図11において説明した処理を実行する。但し、ステップS304で可視化されるのは、選択されたボタンに対応する配信ページが描画されているフレームである。
On the other hand, if the clicked button relates to the delivery page before the current page, the
なお、既に閲覧された配信ページに対応するサムネイル画像をカラー表示し、まだ閲覧されていない配信ページに対応するサムネイル画像をグレー表示(白黒表示)するようにしてもよい。 Note that thumbnail images corresponding to distribution pages that have already been browsed may be displayed in color, and thumbnail images corresponding to distribution pages that have not been browsed may be displayed in gray (black and white display).
ところで、メインページ500がWebブラウザ11に表示され、最初に現行フレームに配信ページが表示された直後(ステップS112の直後)は、他の先読みフレームへの配信ページへのダウンロード及び描画は完了していない可能性が有る。したがって、この状態で、ユーザが次へボタン512をクリックしても、メインページ500が目的とする高速なページ切り替えを実現することは困難である。そこで、次のような工夫を行ってもよい。
By the way, immediately after the
通常、Webブラウザ11が同時にオープンできる接続数(ソケット数)には上限が設定されている。そのため、多くの配信ページを同時にダウンロードしようとすると、1ページ当たりのダウンロードに利用できる接続数が少なくなってしまう。これを避けるため、メインページ500の表示直後は、生成するフレーム数を通常時に比べて減らすことで、配信ページのダウンロードがより高速に完了するようにする。具体的には、最終的に生成されるフレームの最大数(先読みフレーム最大数+履歴フレーム最大数+1)より少ない所定数のフレームをステップS107において生成する。その後、例えば、ユーザの操作に応じて徐々にフレーム数を増加させる。そうすることにより、ユーザに与える違和感を軽減させることができる。本実施の形態も、そのような方法が採用されている。すなわち、最初は、(先読みフレーム最大数+1)個分のフレームが生成される。その後、次へボタン512のクリックに応じて先読みフレーム数が先読みフレーム最大数を下回ると(S206でYes)、先読みフレームが追加されるようにされている(S208)。
Usually, an upper limit is set for the number of connections (number of sockets) that the Web browser 11 can open simultaneously. For this reason, if many distribution pages are downloaded simultaneously, the number of connections available for downloading per page is reduced. In order to avoid this, immediately after the
また、メインページ500の表示直後は、相対的に高速に描画される可能性の高い配信ページを優先的にダウンロードするようにしてもよい。これは、情報提供サーバ20が、初回の配信ページ情報の一覧の取得要求に対して、斯かる配信ページに対応する配信ページ情報の一覧を返信することにより実現される。例えば、配信ページ情報DB23の最初から所定数分のレコードは、斯かる配信ページに対応する配信ページ情報を登録しておけばよい。
Further, immediately after the
描画に時間のかからない配信ページは、HTMLソースのサイズや、HTMLソースに埋め込まれている画像、CSS(Cascading Style Sheets)、又はJavaScript(登録商標)等の外部オブジェクトの数やサイズ等に基づいて判定すればよい。又は、事前に情報提供サーバ20において、配信ページの描画速度を計測し、その計測時間に基づいて判断してもよい。
Delivery pages that do not take time to draw are determined based on the size of the HTML source, the number of images embedded in the HTML source, the number and size of external objects such as CSS (Cascading Style Sheets), or JavaScript (registered trademark). do it. Alternatively, the
また、本実施の形態では、フレームの不可視化に関して、フレームの配置位置をずらす例を説明した。但し、フレームの不可視化の方法は、これだけに限定されない。例えば、フレーム(フレームのオブジェクト)のプロパティを次のいずれかのように操作することによって、フレームの不可視化を実現してもよい。
(1)visibilityプロパティに”hidden”を設定する(可視化する場合は”visible”を設定する。)。
(2)displayプロパティに”none”を設定する(可視化する場合は”block”を設定する)。
(3)透明度を指定するためのopacityプロパティに0を設定する(可視化する場合は100を設定する)。
(4)表示サイズを指定するためのwidth、heightプロパティにそれぞれ0を設定する(可視化する場合は本来の値を設定する)。
(5)重なり順序を指定するためのz−indexプロパティを、現行フレームの値が最大になるようにする。
Further, in the present embodiment, an example in which the arrangement position of the frame is shifted with respect to the invisibility of the frame has been described. However, the frame invisibility method is not limited to this. For example, the invisibility of the frame may be realized by manipulating the property of the frame (frame object) as follows.
(1) Set “hidden” in the visibility property (set “visible” for visualization).
(2) Set “none” in the display property (set “block” for visualization).
(3)
(4)
(5) The z-index property for designating the overlapping order is set to maximize the value of the current frame.
なお、本実施の形態において採用した配置位置をずらす方法は、以上(1)〜(5)に示した方法との比較において、切り替え速度、Webブラウザ間の互換性、挙動の安定性等の観点において最もバランスが良いといった優位性が認められる。但し、今後のWebブラウザの実装の変化に応じて、他の方法又は新たな仕様に基づくプロパティの操作によって不可視化が実現されてもよい。 Note that the method of shifting the arrangement position adopted in the present embodiment is based on viewpoints such as switching speed, compatibility between Web browsers, and stability of behavior in comparison with the methods described in (1) to (5) above. Has the advantage of the best balance. However, the invisibility may be realized by another method or a property operation based on a new specification in accordance with future changes in the implementation of the Web browser.
また、本実施の形態では、コンテンツエリア520は常に一つのフレームによって占有される例を説明した。しかし、コンテンツエリア520に2以上のフレームを並べて(重畳しないように)配置し、同時に複数の配信ページの閲覧を可能としてもよい。すなわち、コンテンツエリア520が複数のフレームによって分割されるようにしてもよい。この場合、次へボタン512又は前へボタン511のクリックに応じた振る舞いは、可視化対象とするフレームを一つずらしてもよいし、可視化対象とするフレームを全て入れ換えてもよい。
In the present embodiment, the example in which the
上述したように、本実施の形態におけるメインページ500によれば、ユーザにキーワード等の入力を行わせることなく、配信ページ情報DB23に登録されている配信ページを閲覧させることができる。したがって、ユーザの目的等に依存しないWebページをユーザに閲覧させることができ、ユーザに受動的にインターネットを利用させることができる。その結果、ユーザが予期していない未知の情報との偶発的な出会いを創造することができる。
As described above, according to the
但し、配信ページ情報DB23に登録されているWebページが単に順番に表示されるだけでは、実用性に乏しい。ここでいう実用性とは、ユーザに便利なものとして認められ、多数のユーザを獲得すること、多数のユーザの間に普及することをいう。例えば、従来、よく見受けられる検索サイトの検索結果のように、メインページ500に配信ページへのリンクの一覧が表示されるだけでは、ユーザに対して受動的であることを実感させる操作感を提供することはできない。結局、ユーザは、リンクの一覧の中からいずれを閲覧するかについて、意思決定をする必要が有るからである。
However, if the Web pages registered in the delivery
そこで、本実施の形態のメインページ500は、所定数の配信ページのダウンロード及び描画を予めWebブラウザ11に実行させ、表示対象とされていないものであっても描画された状態で保持しておく。したがって、ユーザの操作(次へボタン512又は前へボタン511に対する操作等)に応じて、極めて高速にページ切り替えを実現することができる。この高速性によって、ユーザは、あたかもテレビのチャンネルを切り替えるような感覚で、配信ページを次々とザッピングすることができ、おもしろそうなもの、又は流行っているもの等を高速に(ユーザの思考速度に適応した速度で)確認することができる。すなわち、高速にページが切り替えられることによって、特に目的は無い状況においてなんとなくぱらぱらと配信ページを閲覧できる環境をユーザに提供することができる。その結果、メインページ500の実用性の確保の可能性を著しく向上させることができる。
Therefore, the
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.
1 Webページ表示システム
10 ユーザ端末
11 Webブラウザ
12 スクリプトプログラム
20 情報提供サーバ
21 メインページ提供部
22 配信ページ一覧提供部
23 配信ページ情報DB
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
121 初期化部
122 ページ切替部
500 メインページ
B バス
DESCRIPTION OF
100
105
Claims (13)
前記所定のWebページがダウンロードされたコンピュータに、
外部装置が記憶しているURLの一覧のうちの一部のURLの一覧を取得し、取得されたURLの一覧に含まれる二以上のURLごとに当該URLに対応するWebページを表示させる表示部品を前記所定のWebページに対して生成し、前記表示部品ごとに、対応するURLからのWebページの取得及び取得されたWebページの描画を前記Webブラウザに実行させ、一部の前記表示部品を可視化させ、該一部以外の前記表示部品を不可視化させる初期化手順と、
前記所定のWebページに対する表示対象の切り替え指示の入力に応じ、可視化されていた前記表示部品のうちの一部又は全部の表示部品を不可視化させ、不可視化されていた前記表示部品の少なくとも一部の表示部品を可視化させ、前記表示部品の可視化又は不可視化に応じ、前記一部のURL以外のURLの一覧を前記外部装置より取得する切替手順とを実行させ、
前記初期化手順は、前記切替手順において取得されるWebページに対して相対的に高速に描画される可能性の高いWebページのURLの一覧を前記外部装置より取得するWebページ表示プログラム。 A web page display program included in a predetermined web page,
To the computer on which the predetermined web page has been downloaded,
A display component that acquires a list of some URLs from a list of URLs stored in an external device and displays a Web page corresponding to the URL for each of two or more URLs included in the acquired URL list Is generated for the predetermined web page, and for each display component, the web browser is executed to acquire the web page from the corresponding URL and to render the obtained web page, and some of the display components are An initialization procedure for making the display components other than the part invisible;
In response to an input of a display target switching instruction for the predetermined Web page, at least a part of the display parts that have been made invisible by making part or all of the display parts that have been made visible become invisible And displaying a list of URLs other than the partial URL according to the visualization or invisibility of the display component, and executing a switching procedure to obtain from the external device ,
The initialization procedure is a Web page display program that acquires from the external device a list of URLs of Web pages that are likely to be drawn relatively quickly with respect to the Web page acquired in the switching procedure .
前記切替手順は、前記切り替え指示の入力に応じ、前記表示順に基づいて可視化させる前記表示部品を判定する請求項1記載のWebページ表示プログラム。 Each of the display components is given a display order,
The switching procedure, the response to the input of the Switching Operation replacement example instruction, said display part determining claim 1, wherein a Web page display program for visualization based on the display order.
前記Webブラウザが所定のWebページを取得する取得手順と、
外部装置が記憶しているURLの一覧のうちの一部のURLの一覧を取得し、取得されたURLの一覧に含まれる二以上のURLごとに当該URLに対応するWebページを表示させる表示部品を前記所定のWebページに対して生成し、前記表示部品ごとに、対応するURLからのWebページの取得及び取得されたWebページの描画を前記Webブラウザに実行させ、一部の前記表示部品を可視化させ、該一部以外の前記表示部品を不可視化させる初期化手順と、
前記所定のWebページに対する表示対象の切り替え指示の入力に応じ、可視化されていた前記表示部品のうちの一部又は全部の表示部品を不可視化させ、不可視化されていた前記表示部品の少なくとも一部の表示部品を可視化させ、前記表示部品の可視化又は不可視化に応じ、前記一部のURL以外のURLの一覧を前記外部装置より取得する切替手順とを有し、
前記初期化手順は、前記切替手順において取得されるWebページに対して相対的に高速に描画される可能性の高いWebページのURLの一覧を前記外部装置より取得するWebページ表示方法。 A web page display method executed by a computer having a web browser,
An acquisition procedure in which the Web browser acquires a predetermined Web page;
Tokushi preparative lists some of the URL of the list of URL that external device is stored, displayed to display a Web page corresponding to the URL for each two or more of the URL included in the list of the acquired URL A part is generated for the predetermined Web page, and for each display part, a Web page is acquired from a corresponding URL and drawing of the acquired Web page is executed by the Web browser. Initialization procedure to make the display parts other than the part invisible,
In response to an input of a display target switching instruction for the predetermined Web page, at least a part of the display parts that have been made invisible by making part or all of the display parts that have been made visible become invisible the display part is visible, depending on the visualization or non-visualization of the display part, a list of URL other than the part of the URL possess a switching procedure of acquiring from the external device,
The initialization procedure is a Web page display method in which a list of URLs of Web pages that are highly likely to be drawn at a relatively high speed with respect to the Web page acquired in the switching procedure is acquired from the external device .
前記切替手順は、前記切り替え指示の入力に応じ、前記表示順に基づいて可視化させる前記表示部品を判定する請求項5記載のWebページ表示方法。 Each of the display components is given a display order,
The switching procedure, the response to the input of the Switching Operation exchange example instruction, Web page display method according to claim 5, wherein determining said display part to visualize, based on the display order.
外部装置が記憶しているURLの一覧のうちの一部のURLの一覧を取得し、取得されたURLの一覧に含まれる二以上のURLごとに当該URLに対応するWebページを表示させる表示部品を前記所定のWebページに対して生成し、前記表示部品ごとに、対応するURLからのWebページの取得及び取得されたWebページの描画を前記Webブラウザに実行させ、一部の前記表示部品を可視化させ、該一部以外の前記表示部品を不可視化させる初期化手段と、
前記所定のWebページに対する表示対象の切り替え指示の入力に応じ、可視化されていた前記表示部品のうちの一部又は全部の表示部品を不可視化させ、不可視化されていた前記表示部品の少なくとも一部の表示部品を可視化させ、前記表示部品の可視化又は不可視化に応じ、前記一部のURL以外のURLの一覧を前記外部装置より取得する切替手段とを有し、
前記初期化手段は、前記切替手段において取得されるWebページに対して相対的に高速に描画される可能性の高いWebページのURLの一覧を前記外部装置より取得するWebページ表示装置。 Web page display means for acquiring and displaying a predetermined Web page;
Tokushi preparative lists some of the URL of the list of URL that external device is stored, displayed to display a Web page corresponding to the URL for each two or more of the URL included in the list of the acquired URL A part is generated for the predetermined Web page, and for each display part, a Web page is acquired from a corresponding URL and drawing of the acquired Web page is executed by the Web browser. Initialization means for making the display parts other than the part invisible,
In response to an input of a display target switching instruction for the predetermined Web page, at least a part of the display parts that have been made invisible by making part or all of the display parts that have been made visible become invisible the display part is visible, depending on the visualization or non-visualization of the display part, a list of URL other than the part of the URL have a switching means for acquiring from the external device,
The web page display device , wherein the initialization unit obtains, from the external device, a list of URLs of web pages that are likely to be rendered relatively quickly with respect to the web page acquired by the switching unit .
前記切替手段は、前記切り替え指示の入力に応じ、前記表示順に基づいて可視化させる前記表示部品を判定する請求項9記載のWebページ表示装置。 Each of the display components is given a display order,
Said switching means, said response to the input of the Switching Operation exchange example instruction, Web page display apparatus according to claim 9, wherein determining said display part to visualize, based on the display order.
前記Webページ表示装置は、
所定のWebページを取得し、表示させるWebページ表示手段と、
前記外部装置が記憶しているURLの一覧のうちの一部のURLの一覧を取得し、取得されたURLの一覧に含まれる二以上のURLごとに当該URLに対応するWebページを表示させる表示部品を前記所定のWebページに対して生成し、前記表示部品ごとに、対応するURLからのWebページの取得及び取得されたWebページの描画を前記Webブラウザに実行させ、一部の前記表示部品を可視化させ、該一部以外の前記表示部品を不可視化させる初期化手段と、
前記所定のWebページに対する表示対象の切り替え指示の入力に応じ、可視化されていた前記表示部品のうちの一部又は全部の表示部品を不可視化させ、不可視化されていた前記表示部品の少なくとも一部の表示部品を可視化させ、前記表示部品の可視化又は不可視化に応じ、前記一部のURL以外のURLの一覧を前記外部装置より取得する切替手段とを有し、
前記初期化手段は、前記切替手段において取得されるWebページに対して相対的に高速に描画される可能性の高いWebページのURLの一覧を前記外部装置より取得するWebページ表示システム。 A web page display system having a web page display device and an external device,
The web page display device
Web page display means for acquiring and displaying a predetermined Web page;
Display that acquires a list of some URLs from a list of URLs stored in the external device and displays a Web page corresponding to the URL for each of two or more URLs included in the acquired URL list A part is generated for the predetermined Web page, and for each display part, a Web page is acquired from a corresponding URL and drawing of the acquired Web page is executed by the Web browser. Initialization means for making the display parts other than the part invisible,
In response to an input of a display target switching instruction for the predetermined Web page, at least a part of the display parts that have been made invisible by making part or all of the display parts that have been made visible become invisible the display part is visible, depending on the visualization or non-visualization of the display part, a list of URL other than the part of the URL have a switching means for acquiring from the external device,
The Web page display system , wherein the initialization unit acquires a list of URLs of Web pages that are highly likely to be drawn relatively quickly with respect to the Web page acquired by the switching unit from the external device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009252353A JP5372704B2 (en) | 2009-11-02 | 2009-11-02 | Web page display program, Web page display method, Web page display device, and Web page display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009252353A JP5372704B2 (en) | 2009-11-02 | 2009-11-02 | Web page display program, Web page display method, Web page display device, and Web page display system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011096201A JP2011096201A (en) | 2011-05-12 |
JP5372704B2 true JP5372704B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=44113004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009252353A Active JP5372704B2 (en) | 2009-11-02 | 2009-11-02 | Web page display program, Web page display method, Web page display device, and Web page display system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5372704B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6057764B2 (en) * | 2013-02-18 | 2017-01-11 | 三菱電機株式会社 | Content browsing device |
JP2014206797A (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 富士通フロンテック株式会社 | Screen switching control method for html document, program and client device |
CN111368240B (en) * | 2019-09-19 | 2024-03-22 | 杭州海康威视系统技术有限公司 | Page display method, device and equipment and storage medium |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005032263A (en) * | 2001-06-22 | 2005-02-03 | Sony Computer Entertainment Inc | Information browsing program, recording medium having program recorded therein, device and method for browsing information, information generation program, recording medium having program recorded therein, method and device for information generation, and information generation and browsing system |
US7599914B2 (en) * | 2004-07-26 | 2009-10-06 | Google Inc. | Phrase-based searching in an information retrieval system |
-
2009
- 2009-11-02 JP JP2009252353A patent/JP5372704B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011096201A (en) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10956531B2 (en) | Dynamic generation of mobile web experience | |
KR101065644B1 (en) | A method and a device for browsing information feeds | |
CN102792244B (en) | Preview function for increasing surfing | |
US20120304068A1 (en) | Presentation format for an application tile | |
EP3193270B1 (en) | Output function dividing system | |
JP4811069B2 (en) | Information presentation device, information presentation method, and information presentation processing program | |
US10180991B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method for displaying transition state of web pages | |
JP5482842B2 (en) | Information processing apparatus and control program thereof | |
JP4389707B2 (en) | Electronic device apparatus, server apparatus, Web page processing method and program thereof | |
JP5372704B2 (en) | Web page display program, Web page display method, Web page display device, and Web page display system | |
JP5109759B2 (en) | Information processing apparatus and control program thereof | |
JP2006018631A (en) | Web document browsing apparatus and method | |
JP5134639B2 (en) | Client apparatus, display method, program, information processing apparatus, and information processing system | |
KR20110074625A (en) | A universal content referencing, packaging, distribution system, and a tool for customizing web content | |
JP5674704B2 (en) | Information processing apparatus, method, computer program, and system | |
JP5939711B2 (en) | Information processing apparatus and control program thereof | |
JP5973480B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US20230409659A1 (en) | Information processing system, image generation system, communication terminal, information processing method, or storage medium | |
JP2009048332A (en) | Web page browsing device | |
JP2009015378A (en) | Page browsing device | |
CN109284451B (en) | Webpage pre-operation method, webpage browsing terminal and storage medium | |
US20200081958A1 (en) | Information processing apparatus, method for displaying a web page, and non-transitory recording medium storing a program for displaying a web page | |
JP2019046191A (en) | Information display program, information display method, terminal device, and distribution device | |
CN115756271A (en) | Picture viewing method and device, computer readable storage medium and electronic equipment | |
JP2017201490A (en) | Information processing apparatus and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5372704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |