JP5371249B2 - table - Google Patents
table Download PDFInfo
- Publication number
- JP5371249B2 JP5371249B2 JP2008008140A JP2008008140A JP5371249B2 JP 5371249 B2 JP5371249 B2 JP 5371249B2 JP 2008008140 A JP2008008140 A JP 2008008140A JP 2008008140 A JP2008008140 A JP 2008008140A JP 5371249 B2 JP5371249 B2 JP 5371249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- beam member
- locking
- plate
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オフィスなどにおける執務空間や応接室にて使用されるテーブルに関するものである。 The present invention relates to a table used in a work space or a reception room in an office or the like.
オフィスなどにおける執務空間や応接室においては、使用者に圧迫感を与えないとともに、体裁を良く収めるため、下肢空間を広く確保したテーブルが設置されていることが望ましい。
このようなテーブルとしては、左右(長さ方向)に離間して配置した一対の脚体同士の上部間に梁材を架設しておき、この脚体および梁材の上面に天板を載置することによりテーブルとして構成したものが一般的に知られている。また、長さ方向寸法が大きな天板を支持したい場合には、一対の梁材を脚体の両端それぞれにおいて連結することにより、上部にロ字状の枠体を構成して天板の支持強度を高めたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
As such a table, a beam member is erected between the upper portions of a pair of legs that are spaced apart from each other in the left and right (length direction), and a top plate is placed on the upper surfaces of the legs and the beam member. What is configured as a table by doing so is generally known. Also, if you want to support a top plate with a large length dimension, connect a pair of beams at both ends of the leg to form a square frame at the top, and support strength of the top plate Is known (for example, see Patent Document 1).
ところで、特許文献1のテーブルは、天板の支持強度を確保するために、梁材を平面視において天板の周縁部近傍に配置する必要があり、梁材が使用者の下肢と干渉してしまう虞があった。
By the way, in order to secure the support strength of the top plate, the table of
そこで、本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、天板の支持強度を確保しつつ、使用者の下肢空間を広く確保することができるテーブルを提供するものである。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a table that can secure a wide space for the user's lower limbs while ensuring the support strength of the top board.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、床面上に立設された脚体と、該脚体に支持される梁材と、該梁材上に載置される天板と、を有するテーブルにおいて、前記天板の下面に設けられた係止部と、前記梁材の上面に設けられ、前記係止部が係止可能に構成された被係止部と、を有するとともに、前記天板の上面に当接される押え片と、該押え片に連接されて前記梁材の一方の側面に接合される接合片と、が一体成形された浮上り防止材が設けられていることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
請求項2に記載した発明は、前記係止部が、係止爪として構成されるとともに、前記被係止部が、前記係止爪を係止可能な係止凹部として構成されていることを特徴としている。
The invention described in
請求項3に記載した発明は、前記梁材の上面における前記浮上り防止材が設けられた前記一方の側面の反対側にあたる他方の側面の近傍において、前記天板と前記梁材とが接合されていることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, the top plate and the beam member are joined in the vicinity of the other side surface opposite to the one side surface provided with the lifting prevention material on the upper surface of the beam member. It is characterized by having.
請求項4に記載した発明は、前記梁材における前記他方の側面が、上端から下端へ向けて前記一方の側面側に後退するように傾斜面が形成されていることを特徴としている。 The invention described in claim 4 is characterized in that an inclined surface is formed so that the other side surface of the beam member retreats toward the one side surface from the upper end toward the lower end .
請求項5に記載した発明は、前記天板が透光性材料で形成されていることを特徴としている。 The invention described in claim 5 is characterized in that the top plate is formed of a translucent material .
請求項6に記載した発明は、前記天板の下面と前記梁材の上面との間に、柱状のスペーサが配置されていることを特徴としている。 The invention described in claim 6 is characterized in that a columnar spacer is disposed between the lower surface of the top plate and the upper surface of the beam member.
請求項7に記載した発明は、前記梁材の一方の側面を対向するように配置され、一対の前記天板と、該一対の天板の中央部に配置された一対の前記梁材と、を備えて構成されていることを特徴としている。 The invention described in claim 7 is disposed so as to oppose one side surface of the beam member, a pair of the top plates, and a pair of the beam members disposed in a central portion of the pair of top plates, It is characterized by comprising.
請求項1に記載した発明によれば、天板と梁材との間を係止部により接合するとともに、天板が梁材から浮き上がるのを浮上り防止材にて防止することができる。したがって、天板の支持強度を確保することができる効果がある。
また、浮上り防止材を設けることにより、天板を梁材で片持ち状に支持することができる。したがって、梁材を使用者の下肢空間から後退させた位置に配置することができるため、天板の支持強度を確保しつつ、使用者の下肢空間を広く確保することができる効果がある。
According to the first aspect of the present invention, the top plate and the beam material can be joined by the locking portion, and the top plate can be prevented from being lifted from the beam material by the lift prevention material. Therefore, there is an effect that the support strength of the top plate can be ensured.
Further, by providing the anti-lifting material, the top plate can be supported in a cantilevered manner by the beam material. Therefore, since the beam member can be disposed at a position retracted from the user's lower limb space, there is an effect that the user's lower limb space can be secured widely while ensuring the support strength of the top plate.
請求項2に記載した発明によれば、天板と梁材との間に設けられた係止部および被係止部を係止爪および係止凹部で構成したため、簡易な構造で確実に天板と梁材とを接合させることができる。したがって、作業効率を向上することができる効果がある。 According to the second aspect of the present invention, since the locking portion and the locked portion provided between the top plate and the beam member are configured by the locking claw and the locking recess, the ceiling can be reliably secured with a simple structure. A board and a beam material can be joined. Therefore, the working efficiency can be improved.
請求項3に記載した発明によれば、梁材の両側面近傍において、梁材と天板とが接合されるため、梁材に対して天板の位置ずれを確実に防止することができる。したがって、安定した構造を有するテーブルを提供することができる効果がある。 According to the invention described in claim 3, since the beam member and the top plate are joined in the vicinity of both side surfaces of the beam member, it is possible to reliably prevent the position of the top plate from being displaced with respect to the beam member. Therefore, it is possible to provide a table having a stable structure.
請求項4に記載した発明によれば、梁材に傾斜面を形成することにより、下肢空間をより広く確保することができる効果がある。また、天板が透光性材料で形成されている場合には、使用者に梁材を小さく見せることができ、体裁良く収めることができるとともに、より開放感を与えることができる効果がある。 According to the fourth aspect of the present invention, there is an effect that the lower limb space can be secured more widely by forming the inclined surface on the beam material. In addition, when the top plate is formed of a translucent material, it is possible to make the beam material appear small to the user, and it is possible to fit the body in a good appearance, and to provide a more open feeling.
請求項5に記載した発明によれば、天板下方に形成される広い下肢空間を使用者に視覚的に訴えることができ、開放感を与えることができる効果がある。
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to visually appeal to the user a wide lower limb space formed below the top board, and there is an effect that a feeling of opening can be given.
請求項6に記載した発明によれば、天板が透光性材料で形成されている場合には、梁材がスペーサを介して見えるようになり、梁材をより小さく見せることができる。したがって、体裁良く収めることができるとともに、より開放感を与えることができる効果がある。また、天板が例えばガラス製の場合には、天板にスペーサを接着などにより接合し、スペーサの梁材との当接面にネジ穴を形成することで、梁材とスペーサとを螺着させることができる。したがって、ガラス製の天板を用いた場合にも、天板に加工を施すことなく天板と梁材とを接合することができる。つまり、天板の支持強度を確保しつつ、天板の材質のバリエーションを増やすことができる効果がある。 According to the sixth aspect of the present invention, when the top plate is made of a translucent material, the beam material can be seen through the spacer, and the beam material can be made smaller. Therefore, there is an effect that it can fit well and can give a more open feeling. In addition, when the top plate is made of glass, for example, a spacer is bonded to the top plate by bonding or the like, and a screw hole is formed on the contact surface of the spacer with the beam material, so that the beam material and the spacer are screwed together. Can be made. Therefore, even when a glass top plate is used, the top plate and the beam material can be joined without processing the top plate. That is, there is an effect that variations in the material of the top plate can be increased while securing the support strength of the top plate.
請求項7に記載した発明によれば、一対の天板を使用した対面使いのテーブルとして構成することができる。したがって、このような構成のテーブルにおいても体裁を良好に収めることができ、より視覚的効果を強調することができる効果がある。 According to the seventh aspect of the present invention, the table can be configured as a facing table using a pair of top plates. Therefore, the table having such a configuration can also be satisfactorily accommodated and has an effect of enhancing the visual effect.
次に、本発明に係るテーブルの実施形態を図1〜図8に基づいて説明する。
図1、図2に示すように、テーブル1は、略板状の天板10と、天板10を支持固定する一対の梁材20と、床面F上に立設されて梁材20を支持固定する脚体30とを備え、全体として一方向に細長く形成されている。なお、天板10は透光性のガラス板で形成されている。
Next, an embodiment of a table according to the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, the table 1 includes a substantially plate-like
脚体30は、梁材20の長さ方向Xの両側に二つ配設されていて、長さ方向Xと平面視において直交する幅方向Yに幅広に形成され、幅方向Yに並べられた一対の梁材20を支持している。脚体30は、略箱状の本体部31と、床面F上に載置されて本体部31を支持する支持板32とを有している。そして、本体部31と支持板32との間には、複数のアジャスター33(図3参照)が設けられていて、これにより床面Fの傾斜に対して本体部31の高さおよび水平度を調整することが可能となっている。なお、本体部31の幅方向Yの両側に位置する側板31aは、着脱自在に取り付けられている。
Two
図3に示すように、本体部31の上部には、一対の梁材20のそれぞれと対応して、幅方向Yの外側から内側に向かって順に、略水平な一対の第一の載置面34A,34Bと、第一の載置面34A,34Bのそれぞれから下がるように傾斜した一対の第二の載置面35A,35Bと、第二の載置面35A,35Bのそれぞれの傾斜下端から続いた略水平な一対の第三の載置面36A,36Bとが形成されている。一対の梁材20のそれぞれと対応する第三の載置面36A,36Bは連続した平面部31bを形成していて、本体部31の上部は、全体として凹状に形成されている。また、第二の載置面35A,35Bよりも傾斜下端側となる第三の載置面36A,36B上には、それぞれと対応する梁材20を幅方向Yに係止する係止片37が突出形成されている。また、本体部31には、幅方向Yの中央に上下方向Zに延び、一対の第三の載置面36A,36Bの間に開口する連絡溝31cが形成されており、天板10上に配置される電気機器などの配線を床面Fまで配設可能になっている。
As shown in FIG. 3, a pair of substantially horizontal first placement surfaces corresponding to each of the pair of
一対の梁材20は、それぞれ幅方向Yの外側となる縁端20aが脚体30の側板31aと略面一になるように、また、図1、図2に示すように、長さ方向Xの端部20bが脚体30よりも外側に張り出すようにして延設され、脚体30に支持されている。また、梁材20の長さ方向Xの端部20bは、上面21から長さ方向Xの内側に向かうようにして傾斜して形成されており、エンドカバー20cによって覆われている。
The pair of
図4に示すように、梁材20は、それぞれ上下方向Zに沿って形成された側面20eと、天板10が載置される側の上面21と、幅方向Yの外側から内側に向かって傾斜した下面となる傾斜面22が長さ方向Xに連続して形成されていて、断面略三角形状に形成されている。そして、梁材20は、重量を抑えつつ剛性を高めるために内部が空洞となっており、内部中央には剛性をさらに高めるために補強板20dが上下方向Zに沿って設けられている。
As shown in FIG. 4, the
図3に戻り、一対の梁材20は、それぞれ幅方向Yの外側から内側に向かって順に、脚体30の第一の載置面34A,34Bと対応する略水平な第一の底面23と、第二の載置面35A,35Bと対応して第一の底面23から続いて傾斜して形成された第二の底面24と、第三の載置面36A,36Bと対応して第二の底面24から続く略水平な第三の底面25とを有する。ここで、第二の底面24は、傾斜面22の一部として構成されている。そして、一対の梁材20は、第一の底面23が第一の載置面34A,34Bに、第二の底面24が第二の載置面35A,35Bに、第三の底面25が第三の載置面36A,36Bにそれぞれ当接することで、脚体30に支持されている。
Returning to FIG. 3, each of the pair of
さらに、一対の梁材20は、それぞれ下部において、幅方向Yの内側に突出する被係止端26が形成されており、脚体30の係止片37に当接して幅方向Yに係止されている。また、第一の底面23には、ネジ穴28Aが形成されている。一方、脚体30の上部において、第一の載置面34A,34Bには、各ネジ穴28Aと対応して本体部31の内部まで挿通する挿通孔38Aが形成されている。そして、本体部31の内部から挿通孔38Aに挿通されてネジ穴28Aに螺合される梁固定ボルト40により、各梁材20は、第一の載置面34A,34Bで脚体30に固着されている。さらに、第二の底面24には、ネジ孔28Bが形成されている。一方、脚体30の上部において、第二の載置面35A,35Bには、各ネジ孔28Bと対応して本体部31の内部まで連通する挿通孔38Bが形成されている。そして、本体部31の内部から挿通孔38Bに挿通されてネジ孔28Bに螺合される梁固定ボルト40により、各梁材20は、第二の載置面35A,35Bで脚体30に固着されている。
Furthermore, the pair of
また、天板10は、長さ方向Xに二分割、幅方向Yに二分割、全体として四分割された板部材11により構成されている(図1参照)。そして、天板10を構成する各板部材11の下面には、円柱状のスペーサ50が適宜接着などにより配置され(本実施形態では8個)、スペーサ50を介して板部材11が梁材20上に支持された状態となっている。ここで、スペーサ50は、長さ方向Xに沿って略等間隔に4個並べられたものが2列配置されている。
Moreover, the
図5に示すように、スペーサ50の下面50aには、ネジ穴51が形成されている。ネジ穴51は、3個直線状に形成され、中央のネジ穴51aがスペーサ50の中心軸に一致するように形成されている。一方、梁材20には、長さ方向Xの複数箇所(本実施形態では4個)で、幅方向Yの外側のスペーサ50のネジ穴51aに対応した位置に、上下方向Zに連通する挿通孔29が形成されている(図4参照)。そして、下側から挿通孔29に挿通された天板固定ボルト41がスペーサ50のネジ穴51aに螺合されることで、天板10を構成する各板部材11は梁材20に固着されている。
As shown in FIG. 5, a
また、幅方向Yの内側のスペーサ50の下部には係止片52が設けられている。図6に示すように、係止片52は、例えば金属製のプレートを加工して形成されている。係止片52におけるスペーサ50との接合部52aには、2個の挿通孔53が形成されており、それぞれの挿通孔53に挿通されたネジ(不図示)がスペーサ50のネジ穴51b,51cに螺合されることで、スペーサ50と係止片52とが固着されるようになっている(図7参照)。また、係止片52は、接合部52aに連接して斜め下方に傾斜した傾斜部52bが形成され、傾斜部52bに連接して略水平に係止爪52cが形成されている。なお、傾斜部52bおよび係止爪52cは、平面視において接合部52a(スペーサ50)よりも幅広に形成され、係止片52が梁材20に対してより強固に係止できるようになっている。
A locking
そして、図4に戻り、梁材20の上面21には、係止片52の係止爪52cと対応するように、長さ方向Xに延びる係止凹部21aが形成されている。係止凹部21aには、幅方向Yの内側側縁から外側に向かって突出した係止縁部21bが形成されている。そして、天板10を構成する各板部材11が梁材20に支持された状態では、係止片52は、係止爪52cが係止凹部21aに挿入されることで各係止縁部21bに係合されており、これにより天板固定ボルト41による固定と併せて各板部材11を梁材20により強固に支持固定できる構成となっている。なお、係止片52の接合部52aの底面は、梁材20の上面21と当接されている。
Returning to FIG. 4, a locking
さらに、図7に示すように、天板10と梁材20との間に、天板10の板部材11の上面11aに当接される押え片61と、押え片61に連接されて梁材20の側面20eに接合可能に構成された接合片62と、が一体成形された浮上り防止材60が設けられている。浮上り防止材60は、長さ方向Xに沿って所定間隔ごとに複数取付けられている。
Further, as shown in FIG. 7, between the
図8に示すように、浮上り防止材60は、例えば金属製のプレートを加工して形成されている。浮上り防止材60は、板部材11の上面11aに当接する略水平状に形成された押え片61と、押え片61に連接されて上下方向Zに沿うように形成された接合片62とを備え、略L字状に形成されている。また、押え片61の下面61aには、緩衝材64が接着などにより取付けられている。緩衝材64により、板部材11の上面11aに押え片61が当接することによる傷の発生を防止することができる。また、接合片62は、板部材11の側面11cおよび梁材20の側面20eに当接されるように構成されており、本実施形態では、板部材11の側面11cとの接合部62aと、梁材20の側面20eとの接合部62bとが、クランクして形成されている。さらに、接合部62bには、梁材20と螺着するために固定ボルト65を挿通させるための挿通孔66が形成されている。挿通孔66は、水平方向に所定間隔を空けて2箇所形成されている。
As shown in FIG. 8, the
図7に戻り、梁材20の側面20eには、固定ボルト65を挿通可能な開口部71が長さ方向Xに沿って連続的に形成されている。また、開口部71に連続して空洞部72が形成されている。空洞部72は、開口部71よりも上下方向Zに幅広になるように形成されている。空洞部72には、固定ボルト65と螺合されるナット67が配置できるようになっている。さらに、梁材20の側面20eの下端部20fには、上向きの凹部73が長さ方向Xに沿って連続的に形成されている。凹部73には浮上り防止材60の下端部60aが当接して、浮上り防止材60が支持されるようになっている。
Returning to FIG. 7, an
また、板部材11には、幅方向Yの内側となる位置にそれぞれ切欠き11bが形成されている。そして、各板部材11を梁材20上に固定して組み合わせた状態において、天板10には、切欠き11bによって幅方向Yの中央に上下に連通して長さ方向Xに延びる配線連通孔10aが形成されている。配線連通孔10aは、通常時においては、天板蓋13により閉塞されている。一対の梁材20の互いに対向する面には、蓋取付用溝20h(図3参照)が長さ方向Xに延びるように形成されている。そして、この蓋取付用溝20hには、上方へ延びる支持部材15が係止されており、天板蓋13は、支持部材15によって支持されて、配線連通孔10aを閉塞している。天板蓋13は、支持部材15に対して着脱可能であり、取り外すことで、天板10上で使用する電気機器の配線を、配線連通孔10aを介して一対の梁材20間を通線空間43として配設することが可能となっている。
Further, the
通線空間43の底部は、一対の梁材20間に係合された底板43aで閉塞されており、この底板43a上に配線を配置することが可能である。通線空間43に配設された電気機器の配線は、さらに梁材20と脚体30とが固定された位置で、連絡溝31cを介して床面Fの電源などと接続可能となっている。なお、幅方向Yに沿って対向配置された天板蓋13同士の隙間には、その隙間を閉塞する目隠蓋14が設けられている。目隠蓋14は、断面略コ字状で、長さ方向Xに沿って細長い板状部材になっており、支持部材15に係止するようにして取り付けられている。
The bottom of the through
(テーブルの組立方法)
次に、テーブル1の組立方法について概略を説明する。
まず、テーブル1を設置する床面F上において、脚体30を所定位置に配置する。このとき、アジャスター33で二つの脚体30の高さおよび水平度を調整しておく。脚体30を配置した状態で、梁材20を脚体30間に架設するとともに、梁固定ボルト40を用いて、梁材20と脚体30とを固着する。このとき、梁材20の第一の底面23と脚体30の第一の載置面34A,34Bとが当接し、同様に、第二の底面24と第二の載置面35A,35Bとが当接し、第三の底面25と第三の載置面36A,36Bとが当接して配置されている。また、梁材20の被係止端26が脚体30の係止片37に幅方向Yに係止され、確実に位置決めされた状態で支持される。なお、梁固定ボルト40を取り付ける際には、脚体30の本体部31の側板31aを取り外して行う。
(Table assembly method)
Next, an outline of a method for assembling the table 1 will be described.
First, the
次に、天板10の板部材11を梁材20上に載置する。このとき、板部材11の下面に予め配されているスペーサ50のうち、係止片52が接合されているスペーサ50を幅方向Yの内側に位置するようにし、係止片52の係止爪52cを梁材20の係止凹部21aにスライドするように挿入し、係止片52が係止縁部21bで係止されるように配置するとともに、幅方向Yの外側に配されたスペーサ50において、天板固定ボルト41を用いて、スペーサ50(天板10)と梁材20とを固着する。
Next, the
板部材11、梁材20および脚体30が配置された状態で、浮上り防止材60を取付ける。このとき、浮上り防止材60の押え片61を板部材11の上面11aに当接するように配置するとともに、浮上り防止材60の下端部63aを梁材20の凹部73内に挿入するようにして配置する。そして、梁材20の側面20eの空洞部72内にナット67を挿入し、浮上り防止材60の挿通孔66および梁材20の開口部71を挿通させた固定ボルト65とナット67とを螺合して、浮上り防止材60を梁材20に固着する。
With the
そして、支持部材15を梁材20の側面20eの所定位置に配置するとともに、支持部材15上に天板蓋13を取付ける。また、幅方向Yに対向配置された梁材20同士の底部間に底板43aを取り付けるとともに、幅方向Yに対向する天板蓋13同士の間に、目隠蓋14を取付けて、テーブル1の組立が完了する。
Then, the
本実施形態のテーブル1によれば、天板10は、脚体30に支持された一対の梁材20の上面21にスペーサ50を介して支持固定されることで、脚体30の間隔が大きくなったとしても、天板10を、厚さを最小限としつつ梁材20により撓まないように確実に支持することができる。また、梁材20は傾斜面22が幅方向Yの外側で長さ方向Xに連続して形成されているため、天板10を支持する梁材20の上面21の幅方向Yの寸法を大きく確保しつつ、使用者の下肢空間を大きく確保することができる。つまり、長さ方向Xに沿って使用者が着席し、使用者の足が天板10の下方に配置されたとしても、梁材20が支障となってしまうことがない。さらに、梁材20は、縁端20aを脚体30の側部と略面一になるように配設されている。このため、天板10を幅方向Yのより広い範囲で確実に支持することができ、天板10の幅方向Yの撓みをより有効に防止することができる。
According to the table 1 of the present embodiment, the
また、天板10の下面にスペーサ50を所定位置に配置し、幅方向Yの内側に配されたスペーサ50の下方には係止片52を接合し、係止片52の係止爪52cを梁材20の係止凹部21aに挿入して、係止片52が係止縁部21bで係止するとともに、幅方向Yの外側に配されたスペーサ50において、天板固定ボルト41を用いて、スペーサ50と梁材20とを固着した。したがって、天板10を梁材20で確実に支持固定することができ、天板10を梁材20から張り出すように、片持ち状に配置することができる。
Further, the
さらに、天板10の板部材11の上面11aに当接するとともに、梁材20の側面20eと接合する浮上り防止材60を取り付けたため、天板10における幅方向Yの外側近傍で、下方向に荷重がかかっても、浮上り防止材60により天板10の浮上りをより確実に防止することができる。したがって、より安定した構造で、天板10を梁材20から張り出すように、片持ち状に配置することができる。つまり、天板10の支持強度を確実に確保することができるとともに、使用者の下肢空間を広く確保することができる。
Further, since the
また、天板10の下面に設けられた係止片52と梁材20に形成された係止凹部21aとで天板10と梁材20とを係止できるようにしたため、簡易な構造で確実に天板10と梁材20とを接合させることができる。したがって、作業効率を向上させることができる。
In addition, since the
また、天板10を透光性のガラス板で形成したため、天板10の下方に形成される広い下肢空間を使用者に視覚的に訴えることができ、開放感を与えることができる。
Moreover, since the
また、梁材20に傾斜面22を形成したため、使用者に梁材20を小さく見せることができ、体裁良く収めることができるとともに、より開放感を与えることができる。
In addition, since the
さらに、天板10を透光性のガラス板で形成したが、梁材20がスペーサ50を介して奥側に見えるようになるため、梁材20を小さく見せることができる。したがって、体裁良く収めることができるとともに、より開放感を与えることができる。また、天板10をガラス板で形成したが、天板10にスペーサ50を接着などにより接合し、スペーサ50の梁材20との当接面(下面50a)にネジ穴51aを形成したため、梁材20とスペーサ50とを螺着させることができる。したがって、ガラス製の天板10の場合にも天板10の支持強度を確実に確保することができる。
Furthermore, although the
尚、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、実施形態で挙げた具体的な形状や構成等は一例にすぎず、適宜変更が可能である。
例えば、本実施形態において、板部材を4枚用いてテーブルを構成する場合の説明をしたが、板部材の枚数を増やしてテーブルを構成してもよい。
また、本実施形態において、対面式のテーブルの場合で説明をしたが、それ以外の方式のテーブルにも採用することができる。
また、本実施形態において、ガラス製の天板を採用した場合で説明をしたが、木製やその他の材質の場合にも採用することができる。
It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes those in which various modifications are made to the above-described embodiment without departing from the spirit of the present invention. That is, the specific shapes, configurations, and the like given in the embodiment are merely examples, and can be changed as appropriate.
For example, in the present embodiment, the case where the table is configured by using four plate members has been described, but the table may be configured by increasing the number of plate members.
In the present embodiment, the case of the face-to-face table has been described, but the present invention can be applied to other types of tables.
Moreover, in this embodiment, although demonstrated when the glass top plate was employ | adopted, it is employable also in the case of a wooden or another material.
1…テーブル 10…天板 20…梁材 20e…側面(一方の側面) 21…上面(梁材の上面) 21a…係止凹部 22…傾斜面 30…脚体 50…スペーサ 52c…係止爪 60…浮上り防止材 61…押え片 62…接合片 F…床面
DESCRIPTION OF
Claims (7)
該脚体に支持される梁材と、
該梁材上に載置される天板と、を有するテーブルにおいて、
前記天板の下面に設けられた係止部と、
前記梁材の上面に設けられ、前記係止部が係止可能に構成された被係止部と、を有するとともに、
前記天板の上面に当接される押え片と、該押え片に連接されて前記梁材の一方の側面に接合される接合片と、が一体成形された浮上り防止材が設けられていることを特徴とするテーブル。 Legs standing on the floor,
Beam material supported by the leg,
In a table having a top plate placed on the beam material,
A locking portion provided on the lower surface of the top plate;
A locked portion provided on an upper surface of the beam material and configured so that the locking portion can be locked;
An anti-lifting material is provided in which a pressing piece abutted on the upper surface of the top plate and a joining piece connected to the pressing piece and joined to one side surface of the beam member are integrally formed. A table characterized by that.
前記被係止部が、前記係止爪を係止可能な係止凹部として構成されていることを特徴とする請求項1に記載のテーブル。 The locking portion is configured as a locking claw,
The table according to claim 1, wherein the locked portion is configured as a locking recess capable of locking the locking claw.
一対の前記天板と、該一対の天板の中央部に配置された一対の前記梁材と、を備えて構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のテーブル。 Arranged to face one side of the beam material,
The table according to any one of claims 1 to 6, comprising a pair of the top plates and a pair of the beam members arranged at a central portion of the pair of top plates. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008008140A JP5371249B2 (en) | 2008-01-17 | 2008-01-17 | table |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008008140A JP5371249B2 (en) | 2008-01-17 | 2008-01-17 | table |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009165702A JP2009165702A (en) | 2009-07-30 |
JP5371249B2 true JP5371249B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=40967580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008008140A Expired - Fee Related JP5371249B2 (en) | 2008-01-17 | 2008-01-17 | table |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5371249B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6680557B2 (en) * | 2016-02-12 | 2020-04-15 | 株式会社オカムラ | Furniture system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2699800B2 (en) * | 1993-03-24 | 1998-01-19 | コクヨ株式会社 | desk |
JPH10234475A (en) * | 1997-03-03 | 1998-09-08 | Okamura Corp | Desk unit for gang desk |
JP2004275314A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Itoki Crebio Corp | Desk equipped with parts support member |
JP4740714B2 (en) * | 2005-10-18 | 2011-08-03 | 株式会社岡村製作所 | Glass table |
-
2008
- 2008-01-17 JP JP2008008140A patent/JP5371249B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009165702A (en) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180153301A1 (en) | Tabletop-equipped article of furniture | |
JP5827437B1 (en) | Top plate structure and table | |
JP5371249B2 (en) | table | |
JP6664908B2 (en) | Mounting structure and mounting method of building plate | |
KR200465801Y1 (en) | Assembly desk | |
JP4848491B2 (en) | Frame structure of metal assembly shelf | |
KR200337033Y1 (en) | Shelf assembly | |
JP4900450B2 (en) | Table leg device and table | |
JP6651246B2 (en) | How to attach the shelf | |
KR200473130Y1 (en) | Prefabrted storage closet | |
JP2012177258A (en) | Partition structure and inner wall substrate construction method | |
JP5764731B2 (en) | Handrail support | |
JP5186181B2 (en) | table | |
JP6638154B2 (en) | table | |
JP2008180042A (en) | Partition structure between bathroom and lavatory | |
JP4457851B2 (en) | Table leg device and table | |
JP3194981U (en) | Laminate hook | |
JP2010082368A (en) | Cover attachment structure | |
JP2017086347A (en) | table | |
JP2010255327A (en) | Wall surface type decoration furniture | |
JP6174430B2 (en) | Support structure for incidental structures | |
JP6647837B2 (en) | Furniture with upper plate | |
JP4001087B2 (en) | Corner structure of triangular box unit in tatami pedestal | |
JP6819127B2 (en) | Storage furniture | |
JP4673738B2 (en) | Connection structure of desk and partition panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5371249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |