JP5369616B2 - Elevator - Google Patents
Elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP5369616B2 JP5369616B2 JP2008280680A JP2008280680A JP5369616B2 JP 5369616 B2 JP5369616 B2 JP 5369616B2 JP 2008280680 A JP2008280680 A JP 2008280680A JP 2008280680 A JP2008280680 A JP 2008280680A JP 5369616 B2 JP5369616 B2 JP 5369616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- speed
- sheave
- car
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/12—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions in case of rope or cable slack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/24—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
- B66B1/28—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
- B66B1/32—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on braking devices, e.g. acting on electrically controlled brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ブレーキ装置を有するエレベーターに関し、特に非常時あるいは保守時に乗りかごをブレーキ装置により強制的に停止させるものに好適である。 The present invention relates to an elevator having a brake device, and is particularly suitable for an elevator in which a car is forcibly stopped by a brake device in an emergency or maintenance.
エレベーターの検査では、非常制動試験として、乗りかごの異常増速を検出して、巻上機に備えたブレーキ装置を用いて強制的に乗りかごを停止させることを行っている。 In the inspection of the elevator, as an emergency braking test, an abnormal speed increase of the car is detected, and the car is forcibly stopped using a brake device provided in the hoisting machine.
従来、非常停止時のかごへの衝撃を小さくし、かごの制動距離を短くするため、非常制動時に、駆動シーブに全制動力を与えた後に全制動力よりも弱い制動力を駆動シーブに与え、かごの加速度の絶対値が所定値よりも小さくなったときに、駆動シーブに全制動力を再度与える、ことが知られ、例えば、特許文献1に記載されている。 Conventionally, in order to reduce the impact on the car during emergency stop and shorten the braking distance of the car, after applying full braking force to the drive sheave during emergency braking, a braking force weaker than the total braking force is applied to the drive sheave. It is known that when the absolute value of the acceleration of the car becomes smaller than a predetermined value, the braking force is again applied to the drive sheave.
また、樹脂被覆された主ロープを採用したエレベーターにおいて、非常停止あるいは急停止時の乗りかごの減速度を適正値に抑制するため、電磁ブレーキ装置を作用させるとき、電磁ブレーキコイルに小さい抵抗器を並列接続して、制動力の立ち上がりを緩慢にすることが知られ、特許文献2に記載されている。
Also, in elevators that employ resin-coated main ropes, a small resistor must be installed on the electromagnetic brake coil when the electromagnetic brake device is activated to suppress the deceleration of the car during an emergency stop or sudden stop to an appropriate value. It is known to slow the rise of braking force by connecting in parallel, and is described in
上記従来技術では、いずれも乗りかごの停止ショックを緩和するに過ぎず、ロープ表面損傷については考慮されているものではない。つまり、ロープの損傷部位が、シーブやプーリの通過回数の多い部分に一致する場合には、損傷が進行する可能性が高い。また、繊維もしくはベルトなど柔軟性の高い材質のロープを用いて巻上シーブの小径化を図る場合、表面の損傷をより一層防ぐことが必要とされる。 In the above prior arts, all of them only relieve the stop shock of the car, and the rope surface damage is not considered. That is, if the damaged portion of the rope coincides with a portion where the number of passages of the sheaves and pulleys is large, there is a high possibility that the damage will proceed. Moreover, when the diameter of the hoisting sheave is to be reduced using a rope made of a highly flexible material such as a fiber or a belt, it is necessary to further prevent damage to the surface.
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、ロープ表面の損傷を低減することにある。また、他の目的は、エレベーターの巻上シーブをより小径化し、コンパクトで省スペースに適したエレベーターとすることにある。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and reduce damage to the rope surface. Another object of the present invention is to make the elevator sheave smaller in diameter so that the elevator is compact and suitable for space saving.
上記課題を解決するため、本発明は、ロープをシーブにより巻き上げて昇降される乗りかごと、前記シーブの回転速度検出手段と、前記シーブに制動トルクを与えるブレーキ装置と、を有するエレベーターにおいて、前記ロープの速度が所定値より大きくなった場合に作動する前記ブレーキ装置と、前記シーブの回転速度と前記ロープの速度とより前記ロープと前記シーブとのすべり速度を演算する演算部と、を備え、前記作動の後、演算された前記すべり速度が、前記ロープ表面の圧痕形成に関連し、前記ロープ速度に依存する所定の値より大きくなったとき、通電をオンして前記ブレーキ装置を解除し、その後、演算された前記すべり速度が前記所定の値より小さくなったとき、通電をオフして前記ブレーキ装置を利かすように間欠的に行い、その後の通常運転において前記ロープ表面の損傷の進行を防ぐものである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an elevator having a car that is lifted and lowered by winding a rope with a sheave, a rotation speed detecting means of the sheave, and a brake device that applies braking torque to the sheave. The brake device that operates when the speed of the rope becomes greater than a predetermined value, and a calculation unit that calculates the sliding speed of the rope and the sheave from the rotational speed of the sheave and the speed of the rope, After the operation, when the calculated sliding speed is related to the formation of indentations on the rope surface and becomes larger than a predetermined value depending on the rope speed , the energization is turned on to release the brake device, Thereafter, when the calculated said slip rate is smaller than the predetermined value, the intermittently so it turns off the energization Kikasu the brake device There are those in the subsequent normal operation prevent the progression of damage to the rope surface.
本発明によれば、ブレーキ装置をロープの速度が所定値より大きくなった場合に作動させた後、すべり速度が、前記ロープ表面の圧痕形成に関連し、前記ロープ速度に依存する所定の値より大きくなったとき、通電をオンしてブレーキ装置を解除し、その後、すべり速度が所定の値より小さくなったとき、通電をオフしてブレーキ装置を利かすように間欠的に行うので、ロープ表面の圧痕の形成となる損傷レベルの悪化を防ぐことができ、その後の通常運転においてロープ表面の損傷の進行を低減することができる。
According to the present invention, after the brake device is operated when the speed of the rope becomes greater than a predetermined value, the slip speed is related to the formation of indentations on the rope surface and is greater than the predetermined value depending on the rope speed. When it becomes larger, the energization is turned on to release the brake device.After that, when the sliding speed becomes lower than the predetermined value, the energization is turned off and the brake device is used intermittently . Deterioration of the damage level resulting in formation of indentation can be prevented , and the progress of damage on the rope surface can be reduced in the subsequent normal operation .
エレベーターは、乗りかごを昇降させるための巻上機と、異常事態における乗りかごの増速を検出するガバナ装置、さらにガバナ装置の信号に基づいて乗りかごを制動するブレーキ装置と乗りかご部に搭載されレールを把持する非常止装置を備えている。 Elevators are installed in hoisting machines to raise and lower the car, governor device that detects the speed increase of the car in an abnormal situation, brake device that brakes the car based on the signal of the governor device, and car part And an emergency stop device for gripping the rail.
エレベーターの検査では、非常制動の動作確認を行うため、非常制動試験を実施している。非常制動とは、乗りかごの異常増速を検出して、巻上機に備えたブレーキ装置を用いて強制的に乗りかごを停止させることであり、この際、制動によってロープとシーブの間にすべりが発生し、ロープ表面に損傷が発生する場合がある。損傷部位が、シーブやプーリの通過回数の多い部分に一致する場合には、損傷が進行する可能性が高い。 In the elevator inspection, an emergency braking test is conducted to confirm the operation of emergency braking. Emergency braking is to detect an abnormal speed increase of the car and forcibly stop the car using the brake device provided in the hoisting machine. Slip may occur and damage to the rope surface may occur. If the damaged part coincides with a part where the number of passages of the sheave or pulley is large, there is a high possibility that the damage will proceed.
近年では、繊維もしくはベルトなど柔軟性の高い材質のロープを用いて巻上シーブを小径化することが行われ、表面の損傷を防ぐため、ロープとシーブのすべりがより小さいことが求められる。 In recent years, the diameter of the hoisting sheave has been reduced using a rope made of a highly flexible material such as a fiber or a belt, and in order to prevent damage to the surface, the slip between the rope and the sheave is required to be smaller.
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は、エレベーター装置の全体構成を示している。乗客が乗り込む乗りかご1は、巻上機7でロープ6を巻き上げることによって昇降させる。巻上機7には、シーブ2と同一回転するブレーキドラムと、1組のブレーキ装置,シーブの回転量を検出するエンコーダ9を有する。ブレーキ装置は、ブレーキシュー3a,3b、このシューを押し付けるための制動ばね31a,31b、およびこのばねを制動面から離間するための電磁コイル33a,33bがある。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the overall configuration of the elevator apparatus. The
乗りかごが停止しているときには、電磁コイル33a,33bには通電を行わず、制動ばね31a,31bによってブレーキシュー3a,3bがドラムに押し付けられ、シーブ2は回転せず、乗りかごは停止状態となる。
When the car is stopped, the
乗りかご1が昇降を開始する際には、電磁コイル33a,33bに電流を流してブレーキシュー3a,3bを制動面から離間する。この基本動作は、ブレーキディスクと電磁コイルを組み合わせたディスクブレーキ方式であっても同一である。
When the
乗りかご1が異常に増速した場合には、乗客の安全を守るため、乗りかご1を安全かつ早急に停止させなければならない。この異常速度を検出する手段として、昇降路内には、ガバナプーリ4が配置されている。これは、乗りかご1に結合されたガバナロープ5とガバナロープ5を巻きかけたガバナプーリ、このプーリが所定の回転速度超過を検出するトリガ機構(図示せず)を有する。
When the
ガバナ装置が、乗りかごの異常速度を検出すると、電磁コイルへの通電を遮断し、ブレーキシュー3a,3bを強制的に制動面に押し付ける。この際、加速度がある一定値以下となるように、ブレーキ装置を作動させる必要がある。
When the governor device detects an abnormal speed of the car, the power to the electromagnetic coil is cut off and the
ロープ6表面の損傷は、ロープ6とシーブ2の間の摩擦が小さいときには、ロープ6はシーブ2上をすべることから、ロープストランドの表面に圧痕が形成され、生じる。特に、乗りかご1の速度が大きくなるほど、損傷レベルは悪化する。このため、非常制動を行った後の通常運転において、ロープ6の損傷部が、シーブ2上を通過する頻度が高い場合、損傷が進行する可能性がある。
The damage on the surface of the
ロープ6表面の損傷は、鋼線ロープだけに顕在化するものではなく、ウレタンやゴムなど樹脂でロープストランドやストランド群を被覆したベルトや撚りロープを用いた場合、より一層、特に樹脂の硬度が低い条件では樹脂表面が大きく損傷する恐れがある。
The damage on the surface of the
ロープ6の速度は、乗りかご1と同一に運動するガバナロープ5、すなわちガバナプーリ4の出力を用いて検出される。同時に、シーブ2の回転量を、これに直結するエンコーダ9の回転速度で検出する。両値よりロープ6とシーブ2の相対すべり速度ΔVはrs×ωs−re×ωeによって求めることができる。ここで、rsとreはそれぞれシーブ2とガバナプーリの半径、ωsとωeはそれぞれシーブ2とガバナプーリの回転角速度である。
The speed of the
非常制動の際には、ブレーキ装置は、これらの相対速度、つまり、すべり速度が小さくなるように電磁コイルの通電オフ(ブレーキを掛ける)のタイミングもしくは制動トルクを段階的(あるいは間欠的)に変化させることが良い。具体的には、シーブの回転速度とロープの速度とよりロープとシーブのすべり速度を演算部で演算し、この値により作動後の制動トルクを決定する。 During emergency braking, the brake system changes the timing of turning off the electromagnetic coil (braking) or the braking torque step by step (or intermittently) so that the relative speed, that is, the sliding speed is reduced. It is good to let them. Specifically, the rope and sheave sliding speed is calculated by the calculation unit based on the sheave rotation speed and the rope speed, and the braking torque after the operation is determined based on this value.
また、すべり速度が所定値より大となった場合、制動トルクを小さく、あるいは通電をオンしてブレーキを開放(解除)する。その後、すべり速度が所定値より小となった場合、制動トルクを大きく、あるいは通電をオフ(釈放)してブレーキを利かす。 When the sliding speed becomes larger than a predetermined value, the braking torque is reduced or the energization is turned on to release (release) the brake. Thereafter, when the sliding speed becomes smaller than a predetermined value, the braking torque is increased or the energization is turned off (released) to apply the brake.
初期の段階で急激に大きな制動トルクをかけると、シーブ2は急停止し、自動車を例に取れば、タイヤがロックした状態になるので、ロープ6がシーブ2上を滑ることになる。シーブ2の制動トルクを緩やかに、もしくは段階的(間欠的)に行えば、ロープ6のすべりを小さくすることができる。
If a large braking torque is suddenly applied in the initial stage, the
ガバナプーリ4に取り付けたエンコーダと巻上機に取り付けたエンコーダ9のそれぞれの信号出力は、通常、パルス出力であるため、これを連続的な信号に変換する。また、シーブ2の直径およびガバナプーリ4の直径がそれぞれ異なることから、両者をすべり速度に変換して、制御器10において、通電オフのタイミングなどを制御する。
Since the signal output of each of the encoder attached to the governor pulley 4 and the
次に、他の実施例について図2を用いて説明する。
乗りかご1に例えばドップラー式の速度センサなどの速度検出器19を搭載する。この方式では、乗りかご1と同期して運動するガバナロープ5が不要で、エレベーターの昇降路断面積を縮小することができる。なお、非常制動時において速度検出器19への電源供給が停止された場合には、制御用の信号出力がなくなるため、これを防止するために乗りかご1には非常用電源32を搭載する。この構成においても、第一の実施例と同様に、乗りかご1の速度検出器19と巻上機7のエンコーダ9の出力を比較演算することによって、ブレーキ装置の制動トルクをコントロールする。
Next, another embodiment will be described with reference to FIG.
A speed detector 19 such as a Doppler type speed sensor is mounted on the
以上は、非常制動時における制動トルクを制御する例を説明したが、例えば保守運転のように乗りかご1をブレーキ装置により制動する運転モードにおいても、すべりによるロープ6の損傷を防止する効果が得られる。
The example of controlling the braking torque at the time of emergency braking has been described above. However, for example, in the operation mode in which the
通常、エレベーターには、乗りかご1を建物の床レベルに精度良く着床させるため、かご側レール15aに設置した遮へい板(図1中17)を、乗りかご1に設けた位置検出器(図1中16)で検出して巻上機7の制御を行っている。本例によれば、遮へい板を不要とし、モータのエンコーダ情報と、ロープとシーブのすべり速度の両情報を用いることによって、乗りかご1の床レベルへの着床を可能にする。
In general, the elevator has a position detector (17 in FIG. 1) provided with a shielding plate (17 in FIG. 1) installed on the car-
図3は、各実施例における非常制動を実施する前後の各信号の時刻歴波形を示している。このときの条件は、乗りかご1とつり合い重り20の質量のアンバランスが大きい条件を示している。
FIG. 3 shows time history waveforms of signals before and after emergency braking in each embodiment. The condition at this time indicates a condition in which the balance of the weight of the
最上段の信号aはガバナ装置からの非常制動のトリガ信号、以降、図の下方に向かって、ブレーキへの印加電流,シーブ速度,かご速度、そしてロープとシーブのすべり速度を示している。非常制動のトリガがかかると、モータ電流とブレーキ装置の通電を遮断する。ブレーキ装置は2つあるので、ここでは、それぞれの通電オフ(印加電流の遮断)のタイミングに時間差を付けて変えている(b1,b2)。このブレーキの通電がオフになると、制動ばねによってシーブ2に制動トルクが発生し、シーブ2の速度が小さくなっていく。ここで、シーブ2および乗りかご1が非常制動トリガ直後からLaの区間だけ増速しているのは、乗りかご1とつり合い重り20のアンバランスによって、乗りかご1がフリーランしているためである。
The uppermost signal “a” indicates the emergency braking trigger signal from the governor device, and thereafter, the applied current to the brake, the sheave speed, the car speed, and the rope and sheave sliding speed in the downward direction of the figure. When an emergency braking trigger is applied, the motor current and the braking device are cut off. Since there are two brake devices, here, the timing of turning off the current (cutting off the applied current) is changed with a time difference (b1, b2). When energization of the brake is turned off, braking torque is generated in the
ブレーキ装置の制動タイミングを制御したことにより、制御を行わないときの波形(c1)に比べて、シーブ2は緩やかに停止する(c2)。ブレーキ装置を制御しない場合、ロープ6は、シーブ2が停止した後もシーブ2の上を滑りながら、最後に停止する。
By controlling the braking timing of the brake device, the
最下段の図は、シーブ2と乗りかご1の速度差、すなわち、すべり速度を示している。この図は、ブレーキ装置を制御しないときのすべり速度を示しているが、ブレーキ装置を制御することによって、シーブ2とロープ6のすべり速度(あるいはすべり量)を所定値以下、あるいは無い状態にすることができる。
The lowermost figure shows the speed difference between the
図4は、すべり速度と摩擦係数の一般的な関係図を示している。すべり速度が小さい場合には摩擦係数が大きく、速度が大きくなると摩擦係数は小さい。したがって、ブレーキ装置を段階的に制御して、シーブ2とロープ6の相対速度を下げれば、両者の摩擦係数は高い状態が続くことになり、すべりにくくなる。この原理は、自動車のABS制御やポンピングブレーキの操作と同一である。
FIG. 4 shows a general relationship diagram between the sliding speed and the friction coefficient. When the sliding speed is small, the friction coefficient is large , and when the speed is large, the friction coefficient is small . Therefore, if the brake device is controlled stepwise and the relative speed between the
図5は、巻上機の一例を示し、シーブ2とロータ21は一体構造であり、ロータ21の外周面を制動面とするアウターロータ型のモータを示している。ブレーキシュー3a,3bはこのブレーキ制動面22に接触して、シーブ2に制動トルクを与える。電磁コイル33a,33bは1組設置されていることから、二つの電源回路によって独立に制御することができる。
FIG. 5 shows an example of a hoisting machine, in which the
図6は、二つの電磁コイル33a,33bの制御方法の一例を示している。2つの電磁コイル33a,33bのコイル巻線部34a,34bのコイル巻数を異なる値としている。上段の図は、コイル巻き数が少なく、下段はコイルの巻き数が多い場合を示しており、巻き数が多いほど、時定数が大きく、釈放までの時間ΔT1が長くなる。よって、通電をオフしてから、2つのコイルの釈放が完了するまでの時間に差を付けることができる。
FIG. 6 shows an example of a method for controlling the two
また、ブレーキ制動面22とブレーキシュー3a,3bの間隙(図5中δ1,δ2)を異なる値とすれば、同様に電磁コイル33a,33bが釈放を開始する点についても時間にΔT2の差をつけることができる。このようにすれば、通電オフのタイミングが同一であっても、2つのブレーキシュー3a,3bが制動面(図5中22)に接するまでの時間が変化して、制動トルクを変化させることができる。
Further, if the gaps (δ1, δ2 in FIG. 5) between the
上記によれば、ロープ6とシーブ2の相対すべり速度を観測しながら、通電をオフするタイミングを最適化するので、シーブ2を緩やかに停止させることができる。これにより、ロープ6とシーブ2のすべり速度(あるいはすべり距離)を短縮し、ロープの損傷を軽減することができる。
According to the above, since the timing for turning off the energization is optimized while observing the relative sliding speed of the
1 乗りかご
2 シーブ
3a,3b ブレーキシュー
4 ガバナプーリ
5 ガバナロープ
6 ロープ
7 巻上機
8a,8b つり合い重り側レール
9 エンコーダ
10 制御器
11a,11b 緩衝器
12 ブレーキ駆動回路
13 電力変換器
14 電源
15a,15b かご側レール
16 位置検出器
17 遮へい板
18 回転検出器
19 速度検出器
20 つり合い重り
21 ロータ
22 ブレーキ制動面
23a,23b ブレーキアーム
25a,25b アーム支点
31a,31b 制動ばね
32 非常用電源装置
33a,33b 電磁コイル
34a,34b 巻線部
δ1 制動面とブレーキシューのギャップ(左側)
δ2 制動面とブレーキシューのギャップ(右側)
ΔT1 コイル巻数変更による時間差
ΔT2 シューギャップ変更による時間差
DESCRIPTION OF
δ2 Gap between braking surface and brake shoe (right side)
ΔT1 Time difference due to coil turns change ΔT2 Time difference due to shoe gap change
Claims (3)
前記ロープ速度が所定値より大きくなった場合に作動する前記ブレーキ装置と、
前記シーブの回転速度と前記ロープの速度とより前記ロープと前記シーブとのすべり速度を演算する演算部と、
を備え、前記作動の後、演算された前記すべり速度が、前記ロープ表面の圧痕形成に関連し、前記ロープ速度に依存する所定の値より大きくなったとき、通電をオンして前記ブレーキ装置を解除し、その後、演算された前記すべり速度が前記所定の値より小さくなったとき、通電をオフして前記ブレーキ装置を利かすように間欠的に行い、その後の通常運転において前記ロープ表面の損傷の進行を防ぐことを特徴とするエレベーター。 In an elevator comprising a car that is lifted and lowered by winding a rope with a sheave, a rotation speed detecting means of the sheave, and a brake device that applies braking torque to the sheave,
The brake device that operates when the rope speed is greater than a predetermined value;
A calculation unit for calculating a sliding speed between the rope and the sheave based on a rotational speed of the sheave and a speed of the rope;
And after the operation, when the calculated sliding speed is greater than a predetermined value that is related to the formation of indentations on the rope surface and depends on the rope speed , the energization is turned on and the brake device is turned on. After that, when the calculated slip speed becomes smaller than the predetermined value, the energization is turned off and intermittently performed so as to use the brake device. In the subsequent normal operation, the rope surface is damaged . An elevator characterized by preventing progress.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280680A JP5369616B2 (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Elevator |
PCT/JP2009/068337 WO2010050434A1 (en) | 2008-10-31 | 2009-10-26 | Elevator |
CN200980142954.3A CN102196983A (en) | 2008-10-31 | 2009-10-26 | Elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280680A JP5369616B2 (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Elevator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010105795A JP2010105795A (en) | 2010-05-13 |
JP5369616B2 true JP5369616B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=42128796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008280680A Active JP5369616B2 (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Elevator |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5369616B2 (en) |
CN (1) | CN102196983A (en) |
WO (1) | WO2010050434A1 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102515050A (en) * | 2011-12-22 | 2012-06-27 | 广州市特种机电设备检测研究院 | Moment monitoring device for tractor brake |
JP5919856B2 (en) * | 2012-02-03 | 2016-05-18 | 三菱電機株式会社 | Braking device for elevator hoisting machine |
CN102795524B (en) * | 2012-07-27 | 2014-07-23 | 石家庄五龙制动器股份有限公司 | ABS brake control circuit of elevator brake system |
CN104564925B (en) * | 2013-10-11 | 2018-04-20 | 佳能精技立志凯株式会社 | Arrestment mechanism and load bearing mechanism |
US9791093B2 (en) * | 2013-10-11 | 2017-10-17 | Canon Finetech Nisca Inc. | Load support mechanism |
JP6271956B2 (en) * | 2013-11-12 | 2018-01-31 | 株式会社日立製作所 | elevator |
EP2913287B1 (en) * | 2014-02-26 | 2018-01-03 | Otis Elevator Company | Governor for controlling the speed of a hoisted object relative to a guide member |
JP6592376B2 (en) * | 2016-02-26 | 2019-10-16 | 株式会社日立製作所 | Elevator and rescue operation method |
CN109399415B (en) * | 2017-08-16 | 2023-10-24 | 迈格钠磁动力股份有限公司 | Permanent-magnet retarding safety protection device for elevator |
CN107555276A (en) * | 2017-10-19 | 2018-01-09 | 余志林 | A kind of elevator brake method for testing performance and device |
DE112019007500T5 (en) | 2019-06-25 | 2022-08-11 | Mitsubishi Electric Corporation | ELEVATOR EQUIPMENT |
WO2022049673A1 (en) * | 2020-09-02 | 2022-03-10 | 三菱電機株式会社 | Elevator |
CN115594058B (en) * | 2022-09-30 | 2024-10-18 | 深圳市中金岭南有色金属股份有限公司凡口铅锌矿 | Braking torque control method, device and system of lifting system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5427154A (en) * | 1977-07-30 | 1979-03-01 | Toshiba Corp | Brake system for elevator |
JPH07102949B2 (en) * | 1989-09-28 | 1995-11-08 | 三菱電機株式会社 | Elevator braking system |
JPH0543150A (en) * | 1991-08-20 | 1993-02-23 | Hitachi Ltd | Elevator |
JPH08333058A (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-17 | Hitachi Ltd | Elevator device |
JPH107350A (en) * | 1996-06-24 | 1998-01-13 | Toshiba Corp | Safety device of elevator |
JP2000110868A (en) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Mitsubishi Electric Corp | Brake device and elevator device using it |
JP4267335B2 (en) * | 2003-01-30 | 2009-05-27 | 三菱電機株式会社 | Elevator braking control device |
JP4689337B2 (en) * | 2005-04-26 | 2011-05-25 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
CN101056813B (en) * | 2005-10-17 | 2011-08-17 | 三菱电机株式会社 | Elevator device |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008280680A patent/JP5369616B2/en active Active
-
2009
- 2009-10-26 CN CN200980142954.3A patent/CN102196983A/en active Pending
- 2009-10-26 WO PCT/JP2009/068337 patent/WO2010050434A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010050434A1 (en) | 2010-05-06 |
JP2010105795A (en) | 2010-05-13 |
CN102196983A (en) | 2011-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5369616B2 (en) | Elevator | |
JP5247690B2 (en) | Elevator safety device | |
US8316996B2 (en) | Elevator apparatus having rescue operation controller | |
US7669697B2 (en) | Elevator apparatus | |
JP4267335B2 (en) | Elevator braking control device | |
JP2009526723A (en) | Elevator brake condition test | |
JP4896873B2 (en) | Elevator equipment | |
WO2010125689A1 (en) | Elevator device | |
CN104627758A (en) | Elevator | |
WO2007034587A1 (en) | Elevator device | |
JP5591504B2 (en) | elevator | |
JP5079351B2 (en) | Elevator equipment | |
JPWO2008068839A1 (en) | Elevator equipment | |
JP5264290B2 (en) | Elevator apparatus and braking function inspection method thereof | |
JP4456945B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2015168487A (en) | Elevator device, and control device for the same | |
JP2013023367A (en) | Elevator system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5369616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |