[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5365545B2 - 光デバイス及び光デバイスの製造方法 - Google Patents

光デバイス及び光デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5365545B2
JP5365545B2 JP2010039777A JP2010039777A JP5365545B2 JP 5365545 B2 JP5365545 B2 JP 5365545B2 JP 2010039777 A JP2010039777 A JP 2010039777A JP 2010039777 A JP2010039777 A JP 2010039777A JP 5365545 B2 JP5365545 B2 JP 5365545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
housing
sealing
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010039777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175133A (ja
Inventor
龍一 吉田
康平 柴田
俊哉 岸田
博之 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2010039777A priority Critical patent/JP5365545B2/ja
Priority to US13/013,260 priority patent/US9188761B2/en
Publication of JP2011175133A publication Critical patent/JP2011175133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365545B2 publication Critical patent/JP5365545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4226Positioning means for moving the elements into alignment, e.g. alignment screws, deformation of the mount
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、光デバイス及び光デバイスの製造方法
に関する。
レンズと、レンズに向けて光を送信又はレンズを透過した光を受信する光部品とを備えた光デバイスがある。特許文献1には、このような光デバイスに関連した技術が開示されている。
特開2007−201939号公報
このようなレンズと光部品とをモジュール化するために、単一の筐体内にレンズと光部品とを設けて筐体を気密封止することが考えられる。しかしながら、筐体を気密封止した場合、気密封止の前と後では筐体が変形している場合がある。この変形に起因してレンズが所望の位置からずれるおそれがある。
本発明は、レンズを所望の位置に設定できる光デバイス及び光デバイスの製造方法を提供することを目的とする。
本明細書に開示の光デバイスは、光部品と、前記光部品が内部に固定され気密封止された金属製の筐体と、前記筐体内に設けられ、前記光部品から出射される光が透過する又は前記光部品へ進行する光が透過し、前記筐体を気密封止した後の前記筺体の変形を考慮して位置が調整されているレンズと、を備えている。
本明細書に開示の光デバイスの製造方法は、気密封止される前の前記筺体の内部に光部品を固定し、前記光部品から出力される光が透過する又は前記光部品へ進行する光が透過するレンズを、前記筐体を気密封止した後の前記筺体の変形を考慮して位置を調整して気密封止される前の前記筐体内に設け、前記筐体を気密封止する、ことを含む。
レンズを所望の位置に設定できる光デバイス及び光デバイスの製造方法を提供できる。
図1は、光デバイスの上面図。 図2は、光デバイスの構造の説明図。 図3A,3Bは、封止前後での筐体の変形の説明図。 図4A、4Bは、封止前後での筐体の変形の説明図。 図5は、封止前後でのPDの光の応答度の変化を示したグラフ。 図6A、6Bは、レンズの位置ずれ量の算出方法の一例の説明図。 図7は、レンズを位置調整した場合での封止前後でのPDの光の応答度の変化を示したグラフ。
図1は、光デバイス1の上面図である。光デバイス1は、筐体2、干渉計モジュール10、受光モジュール20A、20B、レンズ62A、62Bを含む。筐体2は、上方が開口した筐体である。筐体2は、低壁部2a、低壁部2a等を囲む側壁部2bを含む。低壁部2aは略矩形状である。干渉計モジュール10、受光モジュール20A、20Bは、低壁部2aの内側に固定されている。干渉計モジュール10、受光モジュール20A、20Bは、筐体2に収納されてモジュール化されている。レンズ62A、62Bは、それぞれ支持部材40A、40Bに支持されている。支持部材40A、40Bは、筐体2の低壁部2aに固定されている。干渉計モジュール10は、PLCチップ10A、ガラスブロック30、レンズ61A、61Bを含む。干渉計モジュール10は、光ファイバFと接続されている。光ファイバFは、筺体2の側壁部2bに形成された孔を貫通している。この孔は、半田等により封止されている。
レンズ61Aとレンズ61B、レンズ62Aとレンズ62Bは、低壁部2aの中心を通過してY方向に延びた中心軸YA上にはレンズは配置されていない。また、これらレンズは、低壁部2aの中心を通過してX方向に延びた中心軸XA上には配置されていない。
図2は、光デバイス1の構造の説明図である。
干渉計モジュール10は、入力ポート、光スプリッタ11、干渉計A、Bを含む。光スプリッタ11は、DQPSK変調信号の入力ポートから入力されるDQPSK変調信号を二つの導波路に分岐させる。干渉計A、Bは、光スプリッタ11で分岐したDQPSK変調信号が夫々入力される。入力ポートには、DQPSK変調信号を伝送する光ファイバF(シングルモード)が接続されている。
干渉計Aは、光スプリッタ12A、光カプラ13A、導波路14A、14Bを含む。光スプリッタ12Aは、DQPSK変調信号を均等に分配する。導波路14A、14Bは、光スプリッタ12Aと光カプラ13Aとの間に設けられている。導波路14Aは、導波路14Bよりも長い。導波路14Aは、DQPSK変調信号に1シンボル分の相対的な遅延時間τを与える。光カプラ13Aにおいて、導波路14A、14Bをそれぞれ流れる光信号間に、その光信号波長のπ/4[rad]の位相差が生じるように設定される。
干渉計Bは、干渉計Aと同様の構造を有する。干渉計Bでは、導波路15A、15Bとの間で光信号に−π/4[rad]の位相差が生じる。干渉計A、Bの光カプラで結合(干渉)した光信号は、干渉計A、Bにそれぞれ設けられた二つの出力ポートから出力される。干渉計モジュール10は、PLC技術を用いたPLCチップ(PLC型遅延干渉計)10Aとして実現されている。
PLCチップ10Aは、直接筐体2の低壁部2aに固定されていてもよいし、ペルチェ素子等の温度調整素子を介して低壁部2aに固定されていてもよい。
PLCチップ10A上には、PLCチップ10Aの温度を検知するための温度センサ53、導波路14A、15Aをそれぞれ加熱するヒータ54A、54B、が設けられている。温度センサ53は、例えばサーミスタやRTD(Resistance Temperature Detector)である。ヒータ54A、54Bは、例えば薄膜ヒータ、マイクロヒータである。
干渉計Aの光カプラ13Aから出射された光は、ガラスブロック30を透過して、レンズ61Aに進行して透過する。同様に、干渉計Bの光カプラ13Bから出射された光は、ガラスブロック30、レンズ61Bを透過する。ガラスブロック30は、PLCチップ10Aの端部に固定されている。レンズ61A、61Bは、ガラスブロック30の端部に固定されている。即ち、レンズ61A、61Bは、ガラスブロック30、PLCチップ10Aを介して間接的に筐体2の低壁部2aに固定されている。
レンズ61A、61Bから出射された光は、それぞれレンズ62A、62Bに向かって進行する。レンズ62A、62Bは、それぞれ支持部材40A、40Bに固定されている。即ち、レンズ62A、62Bは、それぞれ支持部材40A、40Bを介して間接的に筐体2の低壁部2aに固定されている。レンズ62A、62Bをそれぞれ透過した光は、それぞれ受光モジュール20A、20Bで結合される。
受光モジュール20Aは、2つのPD(Photo Detector)21A、PD21Aの出力の差分を増幅する増幅器(TIA(Trance Impedance Amp))22A、PD21A及び増幅器22Aを支持した支持部材28A、を含む。受光モジュール20Bも同様に、2つのPD21B、増幅器22B、支持部材28Bを含む。レンズ62Aを透過した光は2つのPD21Aに結合され、レンズ62Bを透過した光は2つのPD21Bに結合される。
さらに、伝送するボーレート(Boud Rate)が増加するにつれて、受光素子(たとえば,フォトダイオード)の受光面の直径を小さくしなければ光信号を正しく光電変換できないという傾向がある。
干渉計チップ10Aは光部品に相当し、レンズ61A、61B、62A,62Bは、光部品から出射される光が透過する。換言すれば、干渉計チップ10Aは、レンズに向けて光を出射する光部品に相当する。PD21A、21Bは光部品に相当し、レンズ61A、61B、62A、62Bは、光部品へ進行する光が透過する。換言すれば、PD21A、21Bは、レンズを透過した光を受光する光部品に相当する。
次に、封止前後での筐体2の変形について説明する。
図3A、3B、4A、4Bは、封止前後での筐体2の変形の説明図である。
図3Aは、封止前の光デバイス1のA−A断面図であり、図3Bは、封止後の光デバイス1のA−A断面図である。図4Aは、封止前の光デバイス1のB−B断面図である。図4Bは、封止後の光デバイス1のB−B断面図である。図3A、図4Aに示すように、筐体2の低壁部2aは、上部側に突出するように湾曲しているが、これは理解を容易にするために誇張して描いている。
図3B、図4Bは、筐体2に蓋3を溶接して筐体2を気密封止した後の光デバイス1のA−A断面図である。筐体2と蓋3とはシーム溶接により接合される。筐体2、蓋3は金属製であり、例えばインバーやコバールである。封止後に筐体2は変形する。筐体2が変形する理由の一つとして溶接時の筐体2への負荷などが考えられる。低壁部2aは、面積が大きく平板状であるため変形しやすい。図3B、図4Bに示すように、低壁部2aは、封止前と比較して封止後に下方に移動する。このように、レンズ61A、61B、62A、62Bは、封止前後で位置がずれる。特に、いずれのレンズも、図1に示したように、中心軸YA、XA上に配置されていない。このため、筐体2の低壁部2aの僅かな変形によっても、レンズ61A、61B、62A、62Bの位置はずれ易い。
このようなレンズの位置ずれは、伝送のボーレートが20GHz以上の場合には受光素子の受光面の直径がより小さくなるため、この位置ずれによって受光できる光信号の光量が少なくなるという現象が現れはじめる。したがって、ボーレートが20GHz以上の光信号を用いた通信において、ある光部品が20GHz以上のボーレートで光信号を光電変換できる受光素子を備える場合には、受光面の位置を精密に調節することが重要になる。
尚、封止前の低壁部2aが水平である場合には、封止後では低壁部2aは下部に突出するように湾曲する。また、封止前の低壁部2aが下部に突出するように湾曲している場合には、封止後では低壁部2aは更に下部に突出する。
図5は、封止前後でのPD21Aの光の応答度(A/W)の変化を示したグラフである。図5のグラフでは、一つのPD21Aの応答度を示している。光デバイス1の周辺温度が25℃の場合と75℃との場合とを示している。尚、レンズ61A、61B、62A,62Bは、筐体2を封止する前の低壁部2aを基準として、PD21Aの光の応答度を考慮した所望の位置に設定されている。
線分Lは、封止前のPD21Aの応答度を示している。封止前ではPD21Aの応答度は、何れの温度でも略変化しない。線分L´は、封止後でのPD21Aの応答度を示している。封止後のPD21Aの応答度は、封止前と比較して大きく低下している。特に、光デバイス1の周辺温度が高温であるほど、封止前後でのPD21Aの応答度の差は大きくなる。
このように、封止前後では筐体2の変形に起因して、レンズ61A、61B、62A、62Bが所望の位置からずれ、これによりPD21Aの応答度が低下する。しかしながら、封止前後でのレンズの位置ずれ量を算出して位置ずれ量を考慮してレンズの位置を調整することにより、封止後のレンズの位置を所望の位置に設定できる。
まず、レンズの位置ずれ量の算出方法の一例について説明する。図6A、6Bは、レンズの位置ずれ量の算出方法の一例の説明図である。図6Aは、レンズ61AのZ軸方向の位置ずれ量を算出する場合の説明図である。筐体2の角の座標点をO(x、y、z)=(0、0、0)とする。封止前のレンズ61Aの座標点をP1(x1、y1、z1)、封止後のレンズ61Aの座標点をP1´(x1´、y1´、z1´)とする。点Oと点P1とを結ぶ直線と水平線との角度をθ1、点Oと点P1´とを結ぶ直線と水平線との角度をθ1´とする。点Oと点P1との距離をr1とし、点Oと点P1´との距離をr1´とする。
封止前後でのZ軸方向でのレンズ61Aのずれ量ΔZは、次の式により推定できる。
ΔZ=z1−z1´=r1sinθ1−r1´sinθ1´
ここで、レンズ61Aは、点Oを支点とした円弧上を移動すると仮定するとr1=r1´が成立する。従って、
ΔZ=r1(sinθ1−sinθ1´)=(y1+z11/2×(sinθ1−sinθ1´)
が成立する。
y1、z1は、封止前のレンズ61Aの値であるため、レンズ61Aの設計条件や、低壁部2aに対する干渉計モジュール10の設置位置等から、これら値を算出できる。角度θ1は、封止前の点Oと点P1とを結ぶ直線と水平線と角度を示すので、封止前に筐体2の低壁部2aを計測することにより算出できる。例えば、低壁部2aを段差計などにより計測することにより封止前の角度θ1を算出できる。
封止後の角度θ1´は、実際に封止した筺体の低壁部2aを予め計測しておき、この計測値から推定することができる。この場合も、例えば段差計などにより封止後の低壁部2aを計測する。以上により、筐体2を封止することによりレンズ61AのZ方向の位置ずれ量を推定できる。上記と同様の方法によりレンズ61Bについても位置ずれ量を推定する。
図6Bは、レンズ62AのX軸方向の位置ずれ量の算出する場合の説明図である。
封止前のレンズ62Aの座標点をP2(x2、y2、z2)、封止後のレンズ62Aの座標点をP2´(x2´、y2´、z2´)とする。点Oと点P2とを結ぶ直線と水平線との角度をθ2、点Oと点P2´とを結ぶ直線と水平線との角度をθ2´とする。点Oと点P2との距離をr2とし、点Oと点P2´との距離をr2´とする。
ΔX=x2−x2´=r2cosθ2−r2´cosθ2´
r2=r2´と仮定すると、
ΔX=r2(cosθ2−cosθ2´)=(x2+z21/2×(cosθ2−cosθ2´)
が成立する。
x2、z2は、封止前のレンズ62Aの値であるため、支持部材40Aの設計条件や、低壁部2aに対する支持部材40Aの設置位置等からこれら値を算出できる。角度θ2も、封止前に筐体2の低壁部2aを計測することにより算出できる。封止後の角度θ2´は、実際に封止した筐体の低壁部2aを予め計測しておき、この計測値から推定することができる。以上により、筐体2を封止することによりレンズ62AがX方向の位置ずれ量を推定できる。上記と同様の方法によりレンズ62Bについても位置ずれ量を推定する。
尚、上記と同様の方法でY方向の位置ずれ量を推定してもよい。上記位置ずれ量の算出方法は一例であり、上記以外の方法によって位置ずれ量を算出してもよい。
次に、位置ずれ量に基づいてレンズの位置を調整する。
ガラスブロック30を固定した干渉計モジュール10を低壁部2aに固定した後、ガラスブロック30に対するレンズ61Aの位置を調整してレンズ61Aをガラスブロック30に固定する。具体的には、上記により算出したZ軸方向での位置ずれ量ΔZを考慮してレンズ61Aをガラスブロック30に固定する。そののち筐体2を封止することにより、筐体2の封止後のZ軸方向でのレンズ61Aの位置は、所望の位置に位置付けられる。上記と同様の方法によりレンズ61Bについても位置を調整する。
同様に、低壁部2aに対する支持部材40Aの位置を調整して支持部材40Aを低壁部2aに固定する。具体的には、上記により算出したX軸方向での位置ずれ量ΔXを考慮して支持部材40Aを低壁部2aに固定する。これにより、筐体2の封止後のX軸方向でのレンズ62Aの位置は、所望の位置に位置付けられる。上記と同様の方法によりレンズ62Bについても位置を調整する。尚、レンズ62Aの位置調整は、上記のように低壁部2aに対するレンズ62Aが固定された支持部材40Aの位置を調整することにより行なってもよいし、支持部材40Aとレンズ62Aの位置を同時に調整することにより行なってもよい。
図7は、上記のようにレンズを位置調整した場合での封止前後でのPD21Aの光の応答度(A/W)の変化を示したグラフである。線分Lは、封止前のPD21Aの応答度を示している。線分L´は、封止後でのPD21Aの応答度を示している。封止前のPD21Aの応答度が高温でわずかに高く、室温で低い理由は、レンズ61A等が封止後の筐体2の変形を考慮して位置調整されているからであり、封止前ではレンズ61A等は所望の位置からずれているからである。しかしながら、レンズ61A等は封止後に所望の位置に位置付けられるように設定されているので、封止後の応答度は温度によらず高い応答度となる。
このように気密封止される筐体2の変形を考慮してレンズが位置調整されているので、封止後においてレンズ61A、61B、62A、62Bは所望の位置に位置づけられる。これにより、レンズ61A、61B、62A、62Bと、受光モジュール20A、20Bとの結合効率の低下が防止される。換言すれば、レンズ62A、62Bと、干渉計モジュール10との結合効率の低下が防止される。
上記のように、レンズ61AはZ軸方向の位置のみを調整し、レンズ62AはX軸方向の位置のみを調整する例を示した。単一のレンズを複数の軸方向の位置を調整すると、レンズの位置の調整精度を確保するのが難しくなる。しかしながら、上記に示したように、異なるレンズについて、それぞれ異なる方向の位置のみを調整することにより、各レンズの位置の調整精度を確保することが容易となる。但し、レンズ61A、61Bについて、X軸方向やY軸方向の位置をも調整してもよいし、レンズ62A、62Bについて、Y軸方向やZ軸方向の位置をも調整してもよい。
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
上記実施例において、増幅器が設けられていない光デバイスであってもよい。光ファイバからの光がレンズを介して受光モジュール20A、20Bに照射される構造であってもよい。光部品として、フォトダイオード以外のフォトトランジスタ等の受光素子を用いてもよい。
上記実施例において光を受信する光デバイスについて説明したが、光を送信する光デバイスであってもよい。レンズに光を出射する光部品として、レーザダイオード、LED等の発光素子を用いてもよい。レンズを透過した光が進行する光部品として、変調器やLN(LiNbO3:リチウムナイオベート)変調器であってもよい。
1 光デバイス
2 筐体
2a 低壁部
3 蓋
10 干渉計モジュール
10A 干渉計チップ
20A、20B 受光モジュール
21A、21B PD
22A、22B 増幅器
61A、61B、62A、62B レンズ

Claims (6)

  1. 光部品と、
    金属製の蓋と、
    前記光部品が内部に固定され前記蓋とシーム溶接することにより気密封止された金属製の筐体と、
    前記筐体内に設けられ、前記光部品から出射される光が透過する又は前記光部品へ進行する光が透過し、気密封止することによる前記筺体の変形を考慮して位置が調整されているレンズと、を備えた光デバイス。
  2. 前記レンズは、前記光部品から出力される光が透過する又は前記光部品へ進行する光が透過する第1及び第2レンズを含み、
    前記第1及び第2レンズは、それぞれ異なる方向に位置調整がされている、請求項1の光デバイス。
  3. 前記レンズは、該レンズが間接的に固定されている前記筺体の底面の中心を通過する中心軸から離れている、請求項1又は2の光デバイス。
  4. 前記レンズを通過する光は、ボーレートが20GHz以上の光信号である、請求項1又は2の光デバイス。
  5. 前記光部品は、ボーレートが20GHz以上の光信号を光電変換できる受光素子を備える、請求項1又は2の光デバイス。
  6. 気密封止される前の金属製の筺体の内部に光部品を固定し、
    前記光部品から出力される光が透過する又は前記光部品へ進行する光が透過するレンズを、金属性の蓋と前記筐体とをシーム溶接することにより気密封止することによる前記筺体の変形を考慮して位置を調整して気密封止される前の前記筐体内に設け、
    前記蓋と前記筐体とをシーム溶接により気密封止する、ことを含む光デバイスの製造方法。
JP2010039777A 2010-02-25 2010-02-25 光デバイス及び光デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP5365545B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039777A JP5365545B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 光デバイス及び光デバイスの製造方法
US13/013,260 US9188761B2 (en) 2010-02-25 2011-01-25 Optical device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039777A JP5365545B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 光デバイス及び光デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175133A JP2011175133A (ja) 2011-09-08
JP5365545B2 true JP5365545B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=44475713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039777A Expired - Fee Related JP5365545B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 光デバイス及び光デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9188761B2 (ja)
JP (1) JP5365545B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128604A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信装置
JP5853976B2 (ja) 2012-06-12 2016-02-09 株式会社村田製作所 積層コンデンサ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784158A (ja) * 1993-06-29 1995-03-31 Hitachi Cable Ltd 導波路型光モジュール
US6892444B1 (en) * 2000-09-21 2005-05-17 Axsun Technologies, Inc. Optical system manufacturing and alignment system
JP4676101B2 (ja) * 2001-08-08 2011-04-27 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュールの製造方法
JP2003329893A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Mitsubishi Chemicals Corp Ldモジュールの製造方法及びldモジュール
US6671449B1 (en) * 2002-06-13 2003-12-30 Agilent Technologies, Inc. Optical packaging assembly including a hermetically sealed optical device housing and method of making the same
JP3866172B2 (ja) * 2002-08-27 2007-01-10 富士通株式会社 光モジュール及びファイバシート
JP3852409B2 (ja) * 2003-02-04 2006-11-29 富士通株式会社 光機能デバイス
JP4305077B2 (ja) * 2003-07-23 2009-07-29 ユーディナデバイス株式会社 光軸調整方法
JP4695989B2 (ja) 2006-01-27 2011-06-08 富士通株式会社 差動m位相偏移変調信号の復調用干渉計
CN101529298B (zh) * 2006-10-16 2011-09-21 3M创新有限公司 光纤电缆保持装置
JP4952998B2 (ja) * 2007-02-13 2012-06-13 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子ユニット及びレンズ
EP1959281B1 (en) 2007-02-13 2010-01-20 Konica Minolta Opto, Inc. Optical coupling lens and light source
US8036502B2 (en) * 2008-04-17 2011-10-11 Jds Uniphase Corporation Stress free mounting of optical bench for WSS
US8420999B2 (en) * 2009-05-08 2013-04-16 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Metal shield and housing for optical proximity sensor with increased resistance to mechanical deformation

Also Published As

Publication number Publication date
US20110204215A1 (en) 2011-08-25
JP2011175133A (ja) 2011-09-08
US9188761B2 (en) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3213133B1 (en) Photonic interface for electronic circuit
US8277132B2 (en) Bidirectional optical transceiver module
US9363021B2 (en) Receiver optical module including optical de-multiplexer, lenses, and photodiodes vertically arranged to each other within housing
US9002161B2 (en) Optical module
JP6046475B2 (ja) 光通信で使用するための改良されたトランジスタアウトライン(to)−canアセンブリ
US9459417B2 (en) Planar lightwave circuit
JP5583632B2 (ja) 光モジュール
CN102853914B (zh) 用于饱和光谱学的光谱装置
JP5365545B2 (ja) 光デバイス及び光デバイスの製造方法
US8750659B2 (en) Optical module
JP5028503B2 (ja) 光モジュール
JPWO2013035227A1 (ja) 受光モジュール
EP2878982B1 (en) Integrated optical module
KR20110008891A (ko) SiOB를 이용한 TO CAN 평행광 패키지
AU2016391182B2 (en) Single optical fiber bi-directional sub-assembly
US9413464B2 (en) Optoelectronic assembly for signal conversion
KR20140068533A (ko) 다채널 광수신기 모듈
JP5837329B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2005010484A (ja) 光モジュール
US10811839B1 (en) TO can laser assembly with off-center lens cap and an optical transceiver or transmitter implementing same
JP2005215678A (ja) 両方向光送受信モジュール及びこれを用いた両方向光送受信パッケージ
JP2017510845A (ja) 光信号をカップリング及び/又はデカップリングするための装置
KR20130070956A (ko) 광 통신 모듈 및 광 통신 모듈의 제조 방법
JP2015138227A (ja) 光電気変換装置
JP2012150327A (ja) 2光束合波回路および復調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5365545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees