[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5360036B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5360036B2
JP5360036B2 JP2010249776A JP2010249776A JP5360036B2 JP 5360036 B2 JP5360036 B2 JP 5360036B2 JP 2010249776 A JP2010249776 A JP 2010249776A JP 2010249776 A JP2010249776 A JP 2010249776A JP 5360036 B2 JP5360036 B2 JP 5360036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
presser
discharge
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010249776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012101871A (ja
Inventor
和聡 仲村
隆史 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010249776A priority Critical patent/JP5360036B2/ja
Priority to US13/244,356 priority patent/US8734038B2/en
Priority to CN201110296737.9A priority patent/CN102467006B/zh
Publication of JP2012101871A publication Critical patent/JP2012101871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5360036B2 publication Critical patent/JP5360036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置では、画像形成が終了した用紙等のシートを確実に排出トレイに載置すべく、排出されたシートを押さえるシート押さえを排出ローラ近傍に設けている。
特開2009−202965号公報
しかし、特許文献1に係るシート押さえは、上端側が揺動可能に装置本体に組み付けられ、かつ、自身に作用する重力を利用して排出されたシートを押さえるものであるので、曲げ剛性が大きく腰の強いシートにカール(曲げ癖)が発生した場合には、シート押さえがカールしたシートによって上方側に持ち上げられてしまい、シート押さえが事実上、機能しない可能性がある。
この問題に対しては、シート押さえの自重を十分に大きくすれば解決することができるものの、上記場合とは逆に、曲げ剛性が小さく腰の弱いシートが排出された場合には、シート押さえにシートが衝突した際に、シートが座屈するように湾曲し、シートの排出が阻害され、シートが詰まってしまう可能性がある。
本発明は、上記点に鑑み、シートの曲げ剛性(腰の強さ)によらず、シートを安定的に排出することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、装置本体(9)内に設けられ、シートに画像を形成する画像形成手段(3)と、装置本体(9)の上部側に設けられ、画像形成が終了したシートが載置される載置トレイ(13)と、装置本体(9)に設けられ、画像形成手段(3)から排出されたシートを載置トレイ(13)に排出する排出手段(21、23)と、排出手段(21、23)とシートとの接触部(P1)より上方側に設定された揺動軸にて装置本体(9)に揺動可能に組み付けられ、排出手段(21、23)により排出されたシートを下方側に押圧するための可動シート押さえ(25)とを備え、排出手段(21、23)から載置トレイ(13)に排出されるシートの排出方向(D1)及びシートの厚み方向に直交する方向を幅方向と呼ぶとき、可動シート押さえ(25)よりシートの排出方向下流側のうち載置トレイ(13)から上方側にずれた部位であって、かつ、載置トレイ(13)の排出手段(21、23)側のうち幅方向一端側に対応する部位には、装置本体(9)から突出した突起状の固定シート押さえ(27)が設けられていることを特徴とする。
これにより、本発明では、曲げ剛性が小さく腰の弱いシートが排出された場合には、従来と同様に、可動シート押さえ(25)にて十分にシートを載置トレイ(13)側に押圧することができる。
また、曲げ剛性が大きく腰の強いシートにカールが発生した場合には、可動シート押さえ(25)がカールしたシートによって上方側に持ち上げられてしまう可能性があるものの、固定シート押さえ(27)は装置本体(9)に設けられた不動の突起であるので、腰の強いシートであってもカールしたシートを固定シート押さえ(27)にて下方側に押圧することができる。
したがって、本発明では、可動シート押さえ(25)の自重を大きくすることなく、腰の強いカールしたシートであってもシートを下方側に押圧することができるので、シートの曲げ剛性(腰の強さ)によらず、シートを安定的に排出することができる。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の外観斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成機構5の中央断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1において、画像読取機構7を取り外し、画像形成機構5のみを上方側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1において、画像読取機構7を取り外し、画像形成機構5のみを上方側から見た図である。 本発明の実施形態に係るジョイントカバー11の上面図である。 (a)は本発明の実施形態に係る用紙押さえ部27Cの斜視図であり、(b)は本発明の実施形態に係る用紙押さえ部27Cの上面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1の排出部20の断面図である。 (a)及び(b)は、ニップ点P1、可動用紙押さえ25及び固定用紙押さえ27の配置関係を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の特徴を示す図である。
本実施形態は、モノクロ方式のレーザプリンタと画像読取機構とが一体となった画像形成装置に本発明を適用したものであり、以下に本実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.画像形成装置の概要
本実施形態に係る画像形成装置1は、図1に示すように、記録用紙やOHPシート等のシート(以下、用紙という。)に画像を形成する画像形成部3(図2参照)が収納された画像形成機構5、及び画像形成機構5の上方側に設けられた画像読取機構7等から構成されている。
そして、画像形成部3(画像形成機構5)にて画像形成が終了した用紙は、図2に示すように、画像形成機構5の筐体9の上面側(以下、この部位をジョイントカバー11という。)に設けられた排出トレイ13に排出載置される。
また、排出トレイ13と画像読取機構7との間には、画像形成を終えた用紙が排出される載置用空間13Aが設けられており、画像読取機構7は、ジョイントカバー11の上方側に載置用空間13Aを隔ててジョイントカバー11に組み付けられている。
そして、本実施形態では、ジョイントカバー11は筐体9に対して着脱自在に組み付けられており、このジョイントカバー11には、後述する可動用紙押さえ25、及び固定用紙押さえ27等が組み付けられている。因みに、筐体9及びジョイントカバー11等は、ABS等の樹脂製である。
また、画像形成部3は、プロセスカートリッジ3A、露光器3B及び定着器3C等から構成された電子写真方式の画像形成手段である。
すなわち、給紙トレイ15に載置されている用紙は、ピックアップローラ17A、分離ローラ17B及び分離パッド17C等からなるフィーダ部17により1枚ずつ分離して拾い上げられた後、一対のレジストローラ19にて斜行が矯正された後、所定のタイミングでプロセスカートリッジ3Aに向けて搬出される。
そして、プロセスカートリッジ3Aにて用紙に現像剤像が転写されていき、用紙への転写が完了した現像剤像は、定着器3Cにて加熱されて用紙に定着し、定着器3Cから搬出された用紙は、その搬送方向が上方側に略180度転向させられた後、排出部20から排出トレイ13に向けて排出される。
2.排出ローラ、ピンチローラ、可動用紙押さえ及び固定押さえ等の構成
排出部20には、図2〜図7(特に、図7)に示すように、排出ローラ21、ピンチローラ23、可動用紙押さえ25、及び固定用紙押さえ27等が配設されている。
そして、排出ローラ21は、画像形成部3から排出された用紙に接触しながら回転して用紙に搬送力を付与することにより用紙を排出トレイ13に排出するものであり、この排出ローラ21のうち少なくとも用紙と接触する円筒部分は、ゴム等の弾性変形可能な材料にて構成されている。
また、排出ローラ21は、排出部20の幅方向に離散して複数個(本実施形態では、4個)設けられており、これらの排出ローラ21は、画像形成機構5(筐体9)に回転可能に組み付けられた1本の駆動軸21Aにより駆動される。
なお、幅方向とは、排出ローラ21及びピンチローラ23(排出部20)から排出される用紙の排出方向D1(図7参照)及び用紙の厚み方向に直交する方向をいい、本実施形態では、画像形成装置1(画像形成機構5)の左右方向と一致する。因みに、本実施形態では、用紙の排出方向D1は、後述するニップ点P1における接線方向とほぼ一致する。
また、ピンチローラ23は、各排出ローラ21の下方側のうち各排出ローラ21と対向する位置に設けられ、用紙を排出ローラ21に押し付ける円柱状のコロであり、このピンチローラ23は、排出ローラ21に対して近接又は離間することができるように画像形成機構5(筐体9)に揺動可能に組み付けられている。
このため、排出ローラ21及びピンチローラ23は、用紙の厚みの変化を吸収しながら定着器3Cから排出されてきた用紙を表裏両面側から挟むようにして用紙に接触して画像形成が終了した用紙を排出トレイ13に向けて排出する。
なお、以下、排出ローラ21及びピンチローラ23と用紙との接触部を排出ローラ21及びピンチローラ23による用紙のニップ点P1と呼ぶ(図8(a)参照)。因みに、排出ローラ21のうち少なくとも用紙と接触する円筒部分は、ゴム等の弾性変形可能な材料にて構成されているので、現実のニップ点P1は、所定の面積を有する範囲となるが、図8では、理解を容易にするために、排出ローラ21の外周面を示す円とピンチローラ23の外周面を示す円との接点をニップ点P1として表記している。
また、可動用紙押さえ25は、図6(a)に示すように、排出部20から排出トレイ13側へ露出して排出ローラ21より排出された用紙を下方側に押し下げるシート押さえであり、この可動用紙押さえ25は、図7に示すように、その上端部に設けられた軸部25Aにてジョイントカバー11に揺動可能に組み付けられている。
すなわち、可動用紙押さえ25は、図3に示すように、幅方向(左右方向)に延びる排出部20の幅方向両端側に対応する部位設けられている。そして、これらの可動用紙押さえ25は、図6(a)に示すように、幅方向に延びて排出ローラ21から排出される用紙に接触して用紙を下方側に押圧する錘部25B、及び錘部25Bの幅方向両端部から揺動中心側に延びるとともに、その先端部に軸部25A(図7参照)が設けられたアーム部25C等を有して構成されている。
また、軸部25Aは、ジョイントカバー11に設けられた凹部又は穴部(いずれも図示せず。)に回転可能に嵌合し、可動用紙押さえ25を揺動可能に支持しており、この軸部25Aは、図8(a)に示すように、ニップ点P1より用紙の排出方向下流側であって、かつ、ニップ点P1より上方側に設定されている。このため、可動用紙押さえ25は、排出部20から用紙が排出トレイ13に向かって排出されると、錘部25Bに作用する重力により排出された用紙を下方側に押圧する。
また、固定用紙押さえ27は、図7に示すように、用紙の排出方向D1において、可動用紙押さえ25より下流側であって、排出トレイ13の用紙載置面13Bから上方側にずれた部位のうち、用紙載置面13Bの幅方向両端側から上方側に立ち上がった壁面11A(図6(b)参照)に設けられている。
そして、固定用紙押さえ27は、図3及び図4に示すように、排出トレイ13の排出部20側のうち幅方向両端側に対応する部位、つまり排出ローラ21及びピンチローラ23C側のうち幅方向両端側に対応する部位において、壁面11Aから排出部20を挟んで反対側の壁面11A側に向けて略水平方向に突出した突起状の部材である。
なお、本実施形態では、図5に示すように、排出トレイ13、壁面11A及び固定用紙押さえ27等はジョイントカバー11に一体成形されており、用紙載置面13Bを構成する部材はジョイントカバー11(排出トレイ13の底面)に組み付けられている。
そして、固定用紙押さえ27のうち排出部20側の端面は、図7に示すように、排出部20から排出された用紙を排出トレイ13(用紙載置面13B)側、つまり下方側に転向させる案内面27Aが設けられており、この案内面27Aは、排出部20から離れるほど下方側に延びるように用紙の排出方向D1に対して傾斜した傾斜面にて構成されている。
また、固定用紙押さえ27の根元側である壁面11Aには、図6(b)に示すように、用紙の排出方向後退側、つまり排出部20側に延出してジョイントカバー11と一体化した補助用紙押さえ27Bが設けられており、この補助用紙押さえ27B及び固定用紙押さえ27により略L字状の用紙押さえ部27Cが構成されている。
そして、用紙の排出方向D1と平行な方向から見たとき、つまり図6(b)の矢視Aから排出部20を見ると、可動用紙押さえ25と固定用紙押さえ27とは、少なくとも一部が重なっているとともに、固定用紙押さえ27の突出方向先端側端部27Dは、可動用紙押さえ25のうち前記端部27Dと同一側の端部(図6(b)の右端25D)より固定用紙押さえ27の根元側(壁面11A側)に位置している。
このため、幅方向両端側に位置している可動用紙押さえ25は、共に幅方向両端側に位置している固定用紙押さえ27より幅方向中央側に位置していることとなる(図3及び図4参照)。
また、可動用紙押さえ25は、図8(a)に示すように、可動用紙押さえ25が上方側に最も揺動変位したときの可動用紙押さえ25の下端が、固定用紙押さえ27の下端とニップ点P1とを通る第1仮想線L1より上方側に位置するように構成されている。
さらに、固定用紙押さえ27は、図8(b)に示すように、その下端が、排出ローラ21及びピンチローラ23の回転中心O1、O2を通る方向に対して直交し、かつ、ニップ点P1を通る第2仮想線L2、つまり用紙の排出方向D1を示す仮想線より下方側に位置するように構成されている。
3.本実施形態に係る画像形成装置の特徴
本実施形態では、可動用紙押さえ25及び固定用紙押さえ27が設けられているので、例えば、曲げ剛性が小さく腰の弱い用紙が排出された場合には、従来と同様に、可動用紙押さえ25にて十分に用紙を排出トレイ13側に押圧することができる。
また、曲げ剛性が大きく腰の強い用紙にカールが発生した場合には、可動用紙押さえ25がカールした用紙によって上方側に持ち上げられてしまう可能性があるものの、固定用紙押さえ27は筐体9の一部をなすジョイントカバー11に設けられた突起状の固定物であるので、腰の強い用紙であってもカールした用紙を固定用紙押さえ27にて下方側に押圧することができる。
したがって、本実施形態では、可動用紙押さえ25の自重を大きくすることなく、腰の強いカールした用紙であっても用紙を下方側に押圧することができるので、用紙の曲げ剛性(腰の強さ)によらず、用紙を安定的に排出することができる。
また、本実施形態では、可動用紙押さえ25が上方側に最も揺動変位したときの可動用紙押さえ25の下端が、固定用紙押さえ27の下端とニップ点P1とを通る第1仮想線L1より上方側に位置するように構成されていることを特徴としている。
これにより、本実施形態では、排出部20から排出された用紙が固定用紙押さえ27に接触する際に、用紙と可動用紙押さえ25とが強く接触(摺接)してしまうことを抑制できるので、用紙の排出抵抗が過度に大きくなってしまうことを抑制でき、用紙を安定的に排出することができる。
また、本実施形態では、用紙の排出方向D1と平行な方向から見たとき、可動用紙押さえ25と固定用紙押さえ27とは、少なくとも一部が重なっていることを特徴としている。
これにより、本実施形態では、排出部20から排出される用紙のうち幅方向一端側を可動用紙押さえ25及び固定用紙押さえ27にて連続的に押圧することが可能となるので、特に、筒状にカールした用紙を効果的に下方側に押圧することができ、有効である。
なお、筒状のカールした用紙とは、筒状に湾曲した用紙の軸方向が用紙の排出方向に一致するようにカールした用紙をいう。
また、本実施形態では、固定用紙押さえ27が可動用紙押さえ25に対して排出方向D1に直列的に配設された構成となるので、排出トレイ13に排出された用紙を回収するユーザから見ると、固定用紙押さえ27が可動用紙押さえ25の手前側に位置することとなる。
このため、ユーザが用紙を回収する際においては、可動用紙押さえ25は固定用紙押さえ27により保護された構成となるので、ユーザが誤って可動用紙押さえ25に触れてしまうことを防止でき、可動用紙押さえ25が損傷してしまうことを抑制できる。
また、本実施形態では、固定用紙押さえ27のうち幅方向他端側の端部27Dは、図6(b)に示すように、可動用紙押さえ25のうち幅方向他端側の端部25Dより幅方向一端側に位置していることを特徴としている。
これにより、本実施形態では、固定用紙押さえ27と排出部20から排出される用紙との接触面積が過度に大きくなることを抑制できるので、用紙の排出抵抗が過度に大きくなってしまうことを抑制でき、用紙を安定的に排出することができる。
また、本実施形態では、固定用紙押さえ27の根元側である幅方向一端側には、排出方向後退側に延出して、筐体9の一部をなすジョイントカバー11と一体化した補助用紙押さえ27Bが設けられていることを特徴としている。
これにより、本実施形態では、排出部20から排出された用紙が、排出後、幅方向端部側に移動してしまった場合であっても、確実に用紙を下方側に押圧することができ、用紙を安定的に排出することができる。
また、本実施形態では、固定用紙押さえ27のうち排出部20側の端面には、排出部20から排出された用紙を排出トレイ13側に転向させる案内面27Aが設けられているので、用紙を安定的に排出することができる。
また、本実施形態では、固定用紙押さえ27は、ジョイントカバー11に一体形成されているので、固定用紙押さえ27をジョイントカバー11と共に容易に成形することができる。
ところで、載置用空間13Aの高さ寸法が十分に大きい場合には、ニップ点P1より十分に下方側に排出トレイ13(用紙載置面13B)を設定することができるので、排出部20から排出された用紙を強制的に下方側に押圧する必要がなく、腰の強い用紙にカールが発生した場合であっても、大きな問題は発生しない。
しかし、画像形成を終えた用紙を排出するための載置用空間13Aが画像読取機構7と排出トレイ13との間に設けられている画像形成装置においては、載置用空間13Aの高さ寸法を大きくすると、画像形成装置1の大型化を招くので、載置用空間13Aの高さ寸法を大きくすることが難しい。
したがって、画像形成を終えた用紙を排出するための載置用空間13Aが画像読取機構7と排出トレイ13との間に設けられている画像形成装置に、本実施形態に係る画像形成装置1を適用すれば、載置用空間13Aの高さ寸法を大きくすることなく、用紙を安定的に排出することができるので、特に有効である。
4.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、排出部20に設けられた排出ローラ21及びピンチローラ23にて特許請求の範囲に記載された排出手段が構成され、画像形成部3が特許請求の範囲に記載された画像形成手段に相当し、画像形成機構5又は筐体9が特許請求の範囲に記載された装置本体に相当する。
また、可動用紙押さえ25が特許請求の範囲に記載された可動シート押さえに相当し、固定用紙押さえ27が特許請求の範囲に記載された固定シート押さえに相当し、補助用紙押さえ27Bが特許請求の範囲に記載された補助シート押さえに相当する。
(第2実施形態)
第1実施形態では、固定用紙押さえ27は幅方向に突出した突起状であったが、本実施形態は、図9に示すように、排出部20から用紙の排出方向D1に沿って突出した突起にて固定用紙押さえ27を構成したものである。
なお、本実施形態では、固定用紙押さえ27とジョイントカバー11(筐体9)とは一体成形されているが、固定用紙押さえ27とジョイントカバー11と別々に製造後、組み付けてもよい。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、モノクロ方式のレーザプリンタと画像読取機構とが一体となったものに適用した画像形成装置に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、モノクロ方式若しくはカラー方式のレーザプリンタ、又はインクジェット方式のプリンタ等にも適用できる。
また、上述の実施形態では、固定用紙押さえ27の断面形状は、案内面27Aを有する6角形状であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば単純な円柱若しくは円筒状であってもよい。
また、上述の実施形態では、幅方向両端側に固定用紙押さえ27及び可動用紙押さえ25を設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば幅方向一端側のみに固定用紙押さえ27を設け、幅方向他端側のみに可動用紙押さえ25を設ける構成、又は幅方向一端側のみに固定用紙押さえ27及び可動用紙押さえ25設ける構成等としてもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1…画像形成装置、3…画像形成部、3A…プロセスカートリッジ、3C…定着器、
5…画像形成機構、7…画像読取機構、9…筐体、11…ジョイントカバー、
11A…壁面、13…排出トレイ、13A…載置用空間、13B…用紙載置面、
20…排出部、21…排出ローラ、21A…駆動軸、23…ピンチローラ、
25…可動用紙押さえ、27…固定用紙押さえ、27A…案内面。

Claims (10)

  1. 装置本体内に設けられ、シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記装置本体の上部側に設けられ、画像形成が終了したシートが載置される載置トレイと、
    シートを表裏両面側から挟むようにしてシートに接触するとともに、前記装置本体に設けられた一対のローラにより構成され、前記画像形成手段から排出されたシートを前記載置トレイに排出する排出手段と、
    前記排出手段とシートとの接触部より上方側に設定された揺動軸にて前記装置本体に揺動可能に組み付けられ、前記排出手段により排出されたシートを下方側に押圧するための可動シート押さえとを備え、
    前記排出手段から前記載置トレイに排出されるシートの排出方向及びシートの厚み方向に直交する方向を幅方向と呼ぶとき、
    前記可動シート押さえより排出方向下流側のうち前記載置トレイから上方側にずれた部位であって、かつ、前記載置トレイの前記排出手段側のうち前記幅方向一端側に対応する部位には、前記装置本体から突出した突起状の固定シート押さえが設けられており、
    前記排出手段からシートが排出されていない場合においては、前記可動シート押さえの下端は、前記一対のローラによるシートのニップ点と前記固定シート押さえの下端を結ぶ仮想直線よりも下方に位置していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記固定シート押さえは、前記装置本体から前記幅方向に突出していることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記可動シート押さえが上方側に最も揺動変位したときの前記可動シート押さえの下端が、前記固定シート押さえの下端と前記接触部とを通る第1仮想線より上方側に位置するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 記固定シート押さえの下端が、前記一対のローラの回転中心を通る方向に対して直交し、かつ、前記ニップ点を通る第2仮想線より下方側に位置するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記排出方向と平行な方向から見たとき、前記可動シート押さえと前記固定シート押さえとは、少なくとも一部が重なっていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記固定シート押さえのうち前記幅方向他端側の端部は、前記可動シート押さえのうち前記幅方向他端側の端部より前記幅方向一端側に位置していることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記固定シート押さえには、前記排出方向後退側に延出して前記装置本体と一体化した補助シート押さえが設けられていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記固定シート押さえのうち前記排出手段側の端面には、前記排出手段から排出されたシートを前記載置トレイ側に転向させる案内面が設けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記固定シート押さえは、前記幅方向両端側に設けられており、
    さらに、前記固定シート押さえは、前記装置本体の上面側カバーに一体形成されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記載置トレイの上方側を覆うように画像読取機構が配設されており、
    さらに、前記画像読取機構と前記載置トレイとの間には、画像形成を終えたシートを排出するための空間が設けられていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2010249776A 2010-11-08 2010-11-08 画像形成装置 Active JP5360036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249776A JP5360036B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 画像形成装置
US13/244,356 US8734038B2 (en) 2010-11-08 2011-09-24 Image forming apparatus which guides an ejected recording medium downwards
CN201110296737.9A CN102467006B (zh) 2010-11-08 2011-09-27 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249776A JP5360036B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012101871A JP2012101871A (ja) 2012-05-31
JP5360036B2 true JP5360036B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=46019771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249776A Active JP5360036B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8734038B2 (ja)
JP (1) JP5360036B2 (ja)
CN (1) CN102467006B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035994A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Oki Data Corp 媒体積載装置及び画像形成装置
CN104925566B (zh) * 2014-03-17 2017-08-25 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 排纸机构、后处理装置、图像形成装置及系统
CN107300840B (zh) * 2014-04-14 2019-10-29 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112853U (ja) * 1991-03-20 1992-10-01 富士通機電株式会社 紙葉類放出機構
JPH0543115A (ja) 1991-08-08 1993-02-23 Brother Ind Ltd プリンタ
JPH11222351A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙収納装置
JP3480834B2 (ja) * 2000-10-04 2003-12-22 京セラミタ株式会社 排紙機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2003118911A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Canon Inc シート排出機構
US6722646B2 (en) * 2002-02-19 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Sheet treating apparatus and image forming apparatus
JP2005132559A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Ishida Co Ltd 巻癖付紙片積み重ね機構
JP4517773B2 (ja) * 2004-08-20 2010-08-04 富士ゼロックス株式会社 排紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4708845B2 (ja) 2005-04-26 2011-06-22 キヤノン株式会社 シート処理装置、及び画像形成装置
JP2009058643A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5284047B2 (ja) * 2007-12-07 2013-09-11 キヤノン株式会社 シート積載装置及びシート処理装置及び画像形成装置
JP4697244B2 (ja) 2008-02-26 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20090105044A (ko) 2008-04-01 2009-10-07 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 이를 갖춘 화상형성기기

Also Published As

Publication number Publication date
CN102467006A (zh) 2012-05-23
JP2012101871A (ja) 2012-05-31
US20120114407A1 (en) 2012-05-10
US8734038B2 (en) 2014-05-27
CN102467006B (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9611118B2 (en) Medium ejection apparatus and image forming apparatus
JP3962605B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2001220047A (ja) 画像形成装置の用紙トレイ
US20100156033A1 (en) Image forming apparatus and paper feeding device thereof
JP5360036B2 (ja) 画像形成装置
US20090295081A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JPH0818740B2 (ja) シ−ト排出装置
JP5395015B2 (ja) シート送り装置
JP4185747B2 (ja) シート排出装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP6693204B2 (ja) 画像形成装置
JP5821423B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
KR20110125167A (ko) 용지 반송 장치, 급지 유닛, 및 화상 형성 장치
EP1577240B1 (en) Sheet supplying device
JP4687804B2 (ja) 画像形成装置
JP4613768B2 (ja) 給紙装置、及びこの給紙装置を用いた画像形成装置
JP5229350B2 (ja) 画像形成装置
JP5962075B2 (ja) シート搬送装置
JP6638491B2 (ja) 画像形成装置
KR100474440B1 (ko) 급지카세트
JP5699062B2 (ja) 画像形成装置
JP7506262B2 (ja) 媒体搬送装置
US10308453B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5810730B2 (ja) 画像形成装置
JP2018008759A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP5915080B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5360036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150