JP5359032B2 - 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置 - Google Patents
薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5359032B2 JP5359032B2 JP2008143570A JP2008143570A JP5359032B2 JP 5359032 B2 JP5359032 B2 JP 5359032B2 JP 2008143570 A JP2008143570 A JP 2008143570A JP 2008143570 A JP2008143570 A JP 2008143570A JP 5359032 B2 JP5359032 B2 JP 5359032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- gate
- source
- wirings
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
J.Appl.Phys., vol96,No4,2286(2004)
銀ペースト(住友電気工業製、 AGEP301X):98重量部
フッ素シラン(信越化学工業製、KBM7801):2重量部
上記成分を混合脱泡機で攪拌混合し含フッ素スクリーン印刷用ペーストを得た。
導電ペーストを用いた。導電ペーストをスクリーン印刷法を用いて、90℃−30分の熱処理を行い、上部画素電極6を形成し、薄膜トランジスタアレイを得た。
実施例1の組成物1からフッ素シランを除いた以外は全て実施例1と同様の方法で薄膜トランジスタアレイを形成した。得られた薄膜トランジスタアレイに、電気泳動方式の電子ペーパおよび対向電極を設け画像表示媒体とし、駆動したところ、表示は不可能であった。
2 ゲート絶縁層
3 半導体層
4 封止層
5 層間絶縁膜
6 上部画素電極
7 バンプ
11 ゲート電極
12 ゲート配線
13 キャパシタ電極
14 キャパシタ配線
15 画素電極
16 ドレイン電極
17 ソース電極
18 ソース配線
20 薄膜トランジスタアレイ
Claims (11)
- バンプと、前記バンプにより貫通される絶縁層とを含む薄膜トランジスタにおいて、
前記バンプが0.01wt%以上5wt%以下のフッ素化合物を含み、
前記絶縁層が塗布法で形成されていることを特徴とする薄膜トランジスタ。 - 前記バンプが印刷方法で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
- 前記印刷方法が凹版印刷法またはスクリーン印刷法であることを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ。
- 基板と、
前記基板上に形成された複数のゲート電極及び前記複数のゲート電極に接続されたゲート配線と、
前記複数のゲート電極及び前記複数のゲート配線の同一層に隔離して形成された複数のキャパシタ電極及び前記複数のキャパシタ電極に接続された複数のキャパシタ配線と、
前記複数のゲート電極及び前記複数のゲート配線と前記複数のキャパシタ電極及び前記複数のキャパシタ配線とを覆うように形成されたゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層上に形成された複数のソース電極及び前記複数のソース電極に接続された複数のソース配線と、
前記複数のソース電極及び前記複数のソース配線の同一層に隔離して形成された複数のドレイン電極及び前記複数のドレイン電極に接続された複数の画素電極と、
前記複数の画素電極上に形成された0.01wt%以上5wt%以下のフッ素化合物を含む複数のバンプと、
前記複数のソース電極と前記複数のドレイン電極の間隙に形成された複数の半導体層と、
前記複数の半導体層の全面を覆うように形成された複数の封止層と、
前記複数の封止層の全面を覆うように塗布法で形成された層間絶縁層と、
前記層間絶縁層上に形成され、前記複数のバンプに接続された上部画素電極と、
を備えることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ。 - 基板と、
前記基板上に形成された複数のゲート電極及び前記複数のゲート電極に接続されたゲート配線と、
前記複数のゲート電極及び前記複数のゲート配線の同一層に隔離して形成された複数のキャパシタ電極及び前記複数のキャパシタ電極に接続された複数のキャパシタ配線と、
前記複数のゲート電極及び前記複数のゲート配線と前記複数のキャパシタ電極及び前記複数のキャパシタ配線とを覆うように形成されたゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層上に形成された複数の半導体層と、
前記複数の半導体層に跨って形成された複数のソース電極及び前記複数のソース電極に接続された複数のソース配線と、
前記複数の半導体層に跨り、前記複数のソース電極及び前記複数のソース配線の同一層に隔離して形成された複数のドレイン電極及び前記複数のドレイン電極に接続された複数の画素電極と、
前記複数の画素電極上に形成された0.01wt%以上5wt%以下のフッ素化合物を含む複数のバンプと、
前記複数の半導体層の全面を覆うように形成された複数の封止層と、
前記複数の封止層の全面を覆うように塗布法で形成された層間絶縁層と、
前記層間絶縁層上に形成され、前記複数のバンプに接続された上部画素電極と、
を備えることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ。 - 基板と、
前記基板上に形成された複数のソース電極及び前記複数のソース電極に接続された複数のソース配線と、
前記複数のソース電極及び前記複数のソース配線の同一層に隔離して形成された複数のドレイン電極及び前記複数のドレイン電極に接続された複数の画素電極と、
前記複数の画素電極上に形成された0.01wt%以上5wt%以下のフッ素化合物を含む複数のバンプと、
前記複数のソース電極及び前記複数のドレイン電極の間隙に形成された複数の半導体層と、
前記複数の半導体層と前記複数のソース電極及び前記複数のソース配線と前記複数のドレイン電極及び前記複数の画素電極とを覆うように塗布法で形成されたゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層上に形成された複数のゲート電極及び前記複数のゲート電極に接続されたゲート配線と、
前記複数のゲート電極及び前記複数のゲート配線の同一層に隔離して形成された複数のキャパシタ電極及び前記複数のキャパシタ電極に接続されたキャパシタ配線と、
前記複数のゲート電極及び前記複数のゲート配線と前記複数のキャパシタ電極及び前記複数のキャパシタ配線を覆うように塗布法で形成された層間絶縁層と、
前記層間絶縁層上に形成され、前記複数のバンプに接続された上部画素電極と、
を備えることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ。 - 基板と、
前記基板上に形成された複数の半導体層と、
前記複数の半導体層に跨って形成された複数のソース電極及び前記複数のソース電極に接続されたソース配線と、
前記複数の半導体層に跨り、前記複数のソース電極及び前記複数のソース配線の同一層に隔離して形成された複数のドレイン電極及び前記複数のドレイン電極に接続された複数の画素電極と、
前記複数の画素電極上に形成された0.01wt%以上5wt%以下のフッ素化合物を含む複数のバンプと、
前記複数のソース電極及び前記複数のソース配線と前記複数のドレイン電極及び前記複数の画素電極とを覆うように塗布法で形成されたゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層上に形成された複数のゲート電極及び前記複数のゲート電極に接続されたゲート配線と、
前記複数のゲート電極及び前記複数のゲート配線の同一層に隔離して形成された複数のキャパシタ電極及び前記複数のキャパシタ電極に接続された複数のキャパシタ配線と、
前記複数のゲート電極及び前記複数のゲート配線と前記複数のキャパシタ電極及び前記複数のキャパシタ配線を覆うように塗布法で形成された層間絶縁層と、
前記層間絶縁層上に形成され、前記複数のバンプに接続された上部画素電極と、
を備えることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ。 - 前記バンプが印刷方法で形成されていることを特徴とする請求項4乃至7のいずれかに記載の薄膜トランジスタアレイ。
- 前記印刷方法が凹版印刷またはスクリーン印刷であることを特徴とする請求項8に記載の薄膜トランジスタアレイ。
- 請求項4乃至9のいずれかに記載の薄膜トランジスタアレイを備えたことを特徴とする画像表示装置。
- 前記画像表示装置が電子ペーパ、液晶ディスプレイまたは有機エレクトロルミネッセンスのいずれかであることを特徴とする請求項10に記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143570A JP5359032B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143570A JP5359032B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009290130A JP2009290130A (ja) | 2009-12-10 |
JP5359032B2 true JP5359032B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=41459022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008143570A Expired - Fee Related JP5359032B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5359032B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6468770B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2019-02-13 | 公立大学法人大阪府立大学 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04279046A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 多層配線の形成方法 |
JP2002111154A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-12 | Fujikura Ltd | メンブレン回路 |
US7317047B2 (en) * | 2002-09-24 | 2008-01-08 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof |
JP2005045191A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-02-17 | North:Kk | 配線回路基板の製造方法、及び多層配線基板の製造方法 |
JP4684625B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2011-05-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US7491646B2 (en) * | 2006-07-20 | 2009-02-17 | Xerox Corporation | Electrically conductive feature fabrication process |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008143570A patent/JP5359032B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009290130A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5286826B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ、薄膜トランジスタアレイの製造方法、およびアクティブマトリスクディスプレイ | |
US20080036698A1 (en) | Display | |
US8242501B2 (en) | Thin film transistor and electronic apparatus | |
US9865664B2 (en) | Thin film transistor array and manufacturing method of the same | |
JPWO2014045543A1 (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法、画像表示装置 | |
JP2009176828A (ja) | 薄膜トランジスタ、マトリクス基板、電気泳動表示装置および電子機器 | |
US9634271B2 (en) | Semiconductor device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
US10374025B2 (en) | Thin film transistor array | |
JP5141476B2 (ja) | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法並びに画像表示装置 | |
JP2018041759A (ja) | 薄膜トランジスタおよび画像表示装置 | |
JP5540491B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置 | |
US9735381B2 (en) | Thin film transistor array and manufacturing method of the same | |
JP5760360B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5671911B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置並びに薄膜トランジスタアレイの製造方法 | |
JP5359032B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置 | |
JP5532553B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置 | |
JP2016163029A (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイの製造方法及び画素表示装置 | |
JP2013074191A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ、薄膜トランジスタアレイの製造方法、画像表示装置 | |
JP2015197633A (ja) | 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法 | |
JP6197306B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP6244812B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに画像表示装置 | |
WO2014155998A1 (ja) | 薄膜トランジスタアレイおよび画像表示装置 | |
JP6428126B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイの製造方法、及び画像表示装置 | |
JP2020088096A (ja) | 薄膜トランジスタ及び画像表示装置 | |
JP2018186131A (ja) | 電極パターン、電極パターンの形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、及び画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5359032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |