JP5355620B2 - 積層ポリエステルフィルム - Google Patents
積層ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5355620B2 JP5355620B2 JP2011103885A JP2011103885A JP5355620B2 JP 5355620 B2 JP5355620 B2 JP 5355620B2 JP 2011103885 A JP2011103885 A JP 2011103885A JP 2011103885 A JP2011103885 A JP 2011103885A JP 5355620 B2 JP5355620 B2 JP 5355620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polyester film
- coating
- coating layer
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2300/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2300/24—Thermosetting resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
上記構造式で表される化合物の中でも、本発明においては、2、2’−(1、4−フェニレン)ビス[4H−3、1−ベンゾオキサジン−4−オン]が特に好ましい。
これら一連の粒子は、必要に応じて2種類以上を併用してもよい。
特に塗布層中に使用する樹脂の屈折率が低いために、高い屈折率を有する金属酸化物を使用することが好ましく、屈折率として1.7以上のものを使用することが好ましい。金属酸化物の具体例としては、例えば、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化スズ、酸化イットリウム、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化亜鉛、アンチモンチンオキサイド、インジウムチンオキサイド等が挙げられ、これらを単独で使用しても良いし、2種類以上使用しても良い。これらの中でも酸化ジルコニウムや酸化チタンがより好適に用いられ、特に、耐候性の観点から酸化ジルコニウムがより好適に用いられる。
ポリエステルに非相溶な他のポリマー成分および顔料を除去したポリエステル1gを精秤し、フェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量比)の混合溶媒100mlを加えて溶解させ、30℃で測定した。
TEM(株式会社日立ハイテクノロジーズ製 H−7650、加速電圧100V)を使用して塗布層を観察し、粒子10個の粒径の平均値を平均粒径とした。
塗布層の表面をRuO4で染色し、エポキシ樹脂中に包埋した。その後、超薄切片法により作成した切片をRuO4で染色し、塗布層断面をTEM(株式会社日立ハイテクノロジーズ製 H−7650、加速電圧100V)を用いて測定した。
あらかじめ、ポリエステルフィルムの測定裏面に黒テープ(ニチバン株式会社製ビニールテープVT―50)を貼り、分光光度計(日本分光株式会社製 紫外可視分光光度計 V−570 および自動絶対反射率測定装置 ARM−500N)を使用して同期モード、入射角5°、N偏光、レスポンス Fast、データ取区間隔1.0nm、バンド幅10nm、走査速度1000m/minで塗布層面を波長範囲300〜800nmの絶対反射率を測定し、その極小値における波長(ボトム波長)と反射率を評価した。
株式会社村上色彩技術研究所製ヘーズメーターHM−150を使用して、JIS K 7136で測定した。
ポリエステルフィルムの塗布層側に、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート72重量部、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート18重量部、五酸化アンチモン10重量部、光重合開始剤(商品名:イルガキュア184、チバスペシャルティケミカル製)1重量部、メチルエチルケトン200重量部の混合塗液を乾燥膜厚が5μmになるように塗布し、紫外線を照射して硬化させハードコート層を形成した。得られたフィルムを3波長光域型蛍光灯下で目視にて、干渉ムラを観察し、干渉ムラが確認できないものを◎、薄くまばらな干渉ムラが確認されるものを○、薄いが線状の干渉ムラが確認できるものを△、明瞭な干渉ムラが確認されるものを×とした。
より厳しい密着性の評価を行うために、上記(5)の評価で使用したハードコート液から五酸化アンチモンを除いた材料で検討した。すなわち、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート80重量部、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート20重量部、光重合開始剤(商品名:イルガキュア184、チバスペシャルティケミカル製)5重量部、メチルエチルケトン200重量部の混合塗液を乾燥膜厚が5μmになるように塗布し、紫外線を照射して硬化させハードコート層を形成した。得られたフィルムに対して、80℃、90%RHの環境下で100時間後、10×10のクロスカットをして、その上に18mm幅のテープ(ニチバン株式会社製セロテープ(登録商標)CT−18)を貼り付け、180度の剥離角度で急激にはがした後の剥離面を観察し、剥離面積が3%未満ならば◎、3%以上10%未満なら○、10%以上50%未満なら△、50%以上ならば×とした。
分光光度計(株式会社島津製作所製UV−3100PC型)により、スキャン速度を低速、サンプリングピッチを2nm、波長300〜700nm領域で連続的に光線透過率を測定し、380nm波長での光線透過率を検出した。
<ポリエステル(A)の製造方法>
テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒として酢酸マグネシウム・四水塩0.09重量部を反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物にエチルアシッドフォスフェート0.04重量部を添加した後、三酸化アンチモン0.04重量部を加えて、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.63に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させた。得られたポリエステル(A)の極限粘度は0.63であった。
ポリエステル(A)の製造方法において、エチルアシッドフォスフェート0.04重量部を添加後、平均粒径1.6μmのエチレングリコールに分散させたシリカ粒子を0.2重量部、三酸化アンチモン0.04重量部を加えて、極限粘度0.65に相当する時点で重縮合反応を停止した以外は、ポリエステル(A)の製造方法と同様の方法を用いてポリエステル(B)を得た。得られたポリエステル(B)は、極限粘度0.65であった。
ポリエステル(A)をベント付き二軸押出機に供して、紫外線吸収剤として2,2’−(1,4−フェニレン)ビス[4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン](CYTEC社製 CYASORB UV−3638 分子量369 ベンゾオキサジノン系)を10重量%濃度となるように供給して溶融混練りしてチップ化を行い、紫外線吸収剤マスターバッチポリエステル(C)を作成した。得られたポリエステル(C)の極限粘度は、0.59であった。
(化合物例)
・金属酸化物:(IA)平均粒径15nmの酸化ジルコニウム粒子
・金属酸化物:(IB)平均粒径15nmの酸化チタン粒子
オキサゾリン基及びポリアルキレンオキシド鎖を有するアクリルポリマー エポクロスWS−500(株式会社日本触媒製、1−メトキシ−2−プロパノール溶剤約38重量%を含有するタイプ)
・オキサゾリン化合物:(IIB)
オキサゾリン基及びポリアルキレンオキシド鎖を有するアクリルポリマー エポクロスWS−700(株式会社日本触媒製、VOCフリータイプ)
・エポキシ化合物:(IIIB)エポキシ樹脂である、デナコールEX−1410(ナガセケムテックス株式会社製)。
下記組成で共重合したポリエステル樹脂の水分散体
モノマー組成:(酸成分)2,6−ナフタレンジカルボン酸/5−ソジウムスルホイソフタル酸//(ジオール成分)エチレングリコール/ジエチレングリコール=92/8//80/20(mol%)
・ポリエステル樹脂:(IVB)
下記組成で共重合したポリエステル樹脂の水分散体
モノマー組成:(酸成分)テレフタル酸/イソフタル酸/5−ソジウムスルホイソフタル酸//(ジオール成分)エチレングリコール/1,4−ブタンジオール/ジエチレングリコール=56/40/4//70/20/10(mol%)
・アクリル樹脂:(IVC)下記組成で重合したアクリル樹脂の水分散体
エチルアクリレート/n−ブチルアクリレート/メチルメタクリレート/N−メチロールアクリルアミド/アクリル酸=65/21/10/2/2(重量%)の乳化重合体(乳化剤:アニオン系界面活性剤)
・ウレタン樹脂(IVD)
カルボン酸水分散型ポリエステルポリウレタン樹脂である、ハイドランAP−40(DIC株式会社製)
・粒子:(VIB) 平均粒径0.15μmのシリカ粒子
ポリエステル(A)、(B)をそれぞれ90%、10%の割合で混合した混合原料を最外層(表層)の原料とし、ポリエステル(A)、(C)をそれぞれ90%、10%の割合で混合した混合原料を中間層の原料として、2台の押出機に各々を供給し、各々285℃で溶融した後、40℃に設定した冷却ロール上に、2種3層(表層/中間層/表層=1:18:1の吐出量)の層構成で共押出し冷却固化させて未延伸シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.4倍延伸した後、この縦延伸フィルムの両面に、下記表1に示す塗布液1を塗布し、テンターに導き、横方向に120℃で4.0倍延伸し、225℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、膜厚(乾燥後)が0.10μmの塗布層を有する厚さ100μmのポリエステルフィルムを得た。
実施例1において、塗布剤組成を表1に示す塗布剤組成に変更する以外は実施例1と同様にして製造し、ポリエステルフィルムを得た。でき上がったポリエステルフィルムは表2に示すとおり、高い反射率を有し、干渉ムラレベルも良好で、密着性も良好なものであった。
ポリエステル(A)、(B)をそれぞれ90%、10%の割合で混合した混合原料を最外層(表層)の原料とし、ポリエステル(A)、(C)をそれぞれ94%、6%の割合で混合した混合原料を中間層の原料として使用し、2種3層(表層/中間層/表層=1:25:1の吐出量)の層構成で共押出し、塗布剤組成を表1に示す塗布剤組成にし、厚さ188μmに変更する以外は実施例1と同様にして製造し、ポリエステルフィルムを得た。でき上がったポリエステルフィルムは表2に示すとおりであり、また、380nmにおける透過率は0.2%であり、紫外線を吸収していることが確認できた。
実施例1において、塗布剤組成を表1に示す塗布剤組成に変更する以外は実施例1と同様にして製造し、ポリエステルフィルムを得た。でき上がった積層ポリエステルフィルムを評価したところ、表2に示すとおり、明瞭な干渉ムラが観察できる場合、密着性が劣る場合が見られた。
ポリエステル(A)、(B)をそれぞれ90%、10%の割合で混合した混合原料を最外層(表層)の原料とし、ポリエステル(A)を中間層の原料として使用し、塗布剤組成を表1に示す塗布剤組成に変更する以外は実施例1と同様にして製造し、ポリエステルフィルムを得た。でき上がった積層ポリエステルフィルムを評価したところ、表2に示すとおり、380nmにおける透過率は87.7%であり、紫外線を吸収していないことが確認できた。
Claims (4)
- 紫外線吸収剤を含有するポリエステルフィルムの少なくとも片面に、金属酸化物、オキサゾリン化合物を塗布液中の不揮発成分として1〜50重量%、およびエポキシ化合物を塗布液中の不揮発成分として1〜50重量%を含有する塗布液から形成された塗布層を有し、当塗布層の絶対反射率が波長400〜800nmの範囲で極小値を1つ有し、当該極小値における絶対反射率が4.0%以上であることを特徴とする積層ポリエステルフィルム。
- 紫外線吸収剤がベンゾオキサジノン系である請求項1記載の積層ポリエステルフィルム。
- 金属酸化物が酸化ジルコニウムまたは酸化チタンである請求項1または2記載の積層ポリエステルフィルム。
- 塗布層中に縮合多環式芳香族化合物を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011103885A JP5355620B2 (ja) | 2011-05-07 | 2011-05-07 | 積層ポリエステルフィルム |
PCT/JP2012/060872 WO2012153625A1 (ja) | 2011-05-07 | 2012-04-23 | 塗布フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011103885A JP5355620B2 (ja) | 2011-05-07 | 2011-05-07 | 積層ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012232534A JP2012232534A (ja) | 2012-11-29 |
JP5355620B2 true JP5355620B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=47139111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011103885A Active JP5355620B2 (ja) | 2011-05-07 | 2011-05-07 | 積層ポリエステルフィルム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5355620B2 (ja) |
WO (1) | WO2012153625A1 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001118530A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-04-27 | Mitsubishi Polyester Film Copp | ブラウン管保護用積層ポリエステルフイルム |
JP2003082127A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 光学用二軸配向ポリエステルフィルムおよびその積層体 |
JP2003311907A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Mitsubishi Polyester Film Copp | ディスプレイ用ポリエステルフィルム |
JP2008023718A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2009190217A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP4389185B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2009-12-24 | 東洋紡績株式会社 | 接着性改質基材フィルムおよびハードコートフィルム |
JP5174734B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-04-03 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP5476031B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2014-04-23 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
-
2011
- 2011-05-07 JP JP2011103885A patent/JP5355620B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-23 WO PCT/JP2012/060872 patent/WO2012153625A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012232534A (ja) | 2012-11-29 |
WO2012153625A1 (ja) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5570289B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
WO2010143551A1 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5449071B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5424987B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5520138B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5529095B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2011240533A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
WO2013035629A1 (ja) | 塗布フィルム | |
JP5460481B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5686873B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5536717B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2013086498A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2011245808A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5536716B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2013086499A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5355620B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5536718B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
WO2012081438A1 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5822636B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2011224856A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2013082808A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5755768B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5570337B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
WO2012011333A1 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
WO2013001946A1 (ja) | 塗布フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5355620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |