JP5355063B2 - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5355063B2 JP5355063B2 JP2008320103A JP2008320103A JP5355063B2 JP 5355063 B2 JP5355063 B2 JP 5355063B2 JP 2008320103 A JP2008320103 A JP 2008320103A JP 2008320103 A JP2008320103 A JP 2008320103A JP 5355063 B2 JP5355063 B2 JP 5355063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- film
- insulating film
- silicon
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 74
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 118
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 59
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 46
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 42
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 42
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 39
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 19
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 18
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 11
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 38
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 37
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 10
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 10
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000005524 hole trap Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPQOADBMXVRBNX-UHFFFAOYSA-N ac1ldcw0 Chemical compound Cl.C1CN(C)CCN1C1=C(F)C=C2C(=O)C(C(O)=O)=CN3CCSC1=C32 LPQOADBMXVRBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003949 trap density measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Description
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof.
現在、電荷蓄積層に電荷トラップ用の電荷蓄積絶縁膜を用いた電荷トラップ型の不揮発性半導体記憶装置が開発されている(例えば、特許文献1を参照)。この電荷トラップ型の不揮発性半導体記憶装置では、トンネル絶縁膜を通して電荷蓄積絶縁膜に注入された電荷を、電荷蓄積絶縁膜中のトラップ準位にトラップさせることで、電荷蓄積絶縁膜に電荷が蓄積される。代表的な電荷トラップ型の不揮発性半導体記憶装置としては、MONOS型或いはSONOS型の不揮発性半導体記憶装置が知られており、電荷蓄積絶縁膜の材料としては、シリコン窒化膜等が用いられる。 Currently, a charge trapping nonvolatile semiconductor memory device using a charge trapping insulating film for charge trapping as a charge storage layer has been developed (see, for example, Patent Document 1). In this charge trap type nonvolatile semiconductor memory device, charges are accumulated in the charge storage insulating film by trapping the charge injected into the charge storage insulating film through the tunnel insulating film at the trap level in the charge storage insulating film. Is done. As a typical charge trapping type nonvolatile semiconductor memory device, a MONOS type or SONOS type nonvolatile semiconductor memory device is known, and a silicon nitride film or the like is used as a material of the charge storage insulating film.
上述した電荷トラップ型の不揮発性半導体記憶装置では、電荷消去速度の増加を目的とした、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜からなる積層構造(ONO構造)を有するトンネル絶縁膜が提案されている(例えば、特許文献2を参照)。しかし、電荷消去特性及び電荷保持特性が共に優れた不揮発性半導体記憶装置が必ずしも提案されているとは言えなかった。
本発明は、電荷消去特性及び電荷保持特性に優れた半導体装置及びその製造方法を提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide a semiconductor device excellent in charge erasing characteristics and charge holding characteristics and a method for manufacturing the same.
本発明の第一の視点にかかる半導体装置は、半導体領域と、前記半導体領域の表面に形成されたトンネル絶縁膜と、前記トンネル絶縁膜の表面に形成された電荷蓄積絶縁膜と、前記電荷蓄積絶縁膜の表面に形成されたブロック絶縁膜と、前記ブロック絶縁膜の表面に形成された制御ゲート電極と、を具備する半導体装置であって、前記トンネル絶縁膜は、前記半導体領域の表面に形成され、シリコン及び酸素を主成分として含有する第1の領域と、前記第1の領域の表面に形成され、シリコン及び窒素を主成分として含有する第2の領域と、前記電荷蓄積絶縁膜の裏面に形成され、シリコン及び酸素を主成分として含有する第3の領域と、前記第2の領域と前記第3の領域との間に形成され、シリコン、窒素及び酸素を含有し、前記第2の領域の窒素濃度よりも低い窒素濃度を有し、前記第3の領域の酸素濃度よりも低い酸素濃度を有する第4の領域と、を含むことを特徴とする。 A semiconductor device according to a first aspect of the present invention includes a semiconductor region, a tunnel insulating film formed on the surface of the semiconductor region, a charge storage insulating film formed on the surface of the tunnel insulating film, and the charge storage A semiconductor device comprising: a block insulating film formed on a surface of the insulating film; and a control gate electrode formed on the surface of the block insulating film, wherein the tunnel insulating film is formed on the surface of the semiconductor region A first region containing silicon and oxygen as main components, a second region formed on the surface of the first region and containing silicon and nitrogen as main components, and a back surface of the charge storage insulating film. Formed between the second region and the third region, containing silicon, nitrogen and oxygen, and the second region containing silicon and oxygen as main components. Territory Has a lower nitrogen concentration than the nitrogen concentration, characterized in that it comprises a fourth region having a lower oxygen concentration than the oxygen concentration in the third region.
本発明の第二の視点にかかる半導体装置の製造方法は、半導体領域と、前記半導体領域の表面に形成されたトンネル絶縁膜と、前記トンネル絶縁膜の表面に形成された電荷蓄積絶縁膜と、前記電荷蓄積絶縁膜の表面に形成されたブロック絶縁膜と、前記ブロック絶縁膜の表面に形成された制御ゲート電極と、を具備し、前記トンネル絶縁膜が、前記半導体領域の表面に形成され、シリコン及び酸素を主成分として含有する第1の領域と、前記第1の領域の表面に形成され、シリコン及び窒素を主成分として含有する第2の領域と、前記電荷蓄積絶縁膜の裏面に形成され、シリコン及び酸素を主成分として含有する第3の領域と、前記第2の領域と前記第3の領域との間に形成され、シリコン、窒素及び酸素を含有し、前記第2の領域の窒素濃度よりも低い窒素濃度を有し、前記第3の領域の酸素濃度よりも低い酸素濃度を有する第4の領域と、を含む半導体装置の製造方法であって、前記第4の領域を形成する工程は、前記第2の領域を形成する工程と、第3の領域を形成する工程との間に第4の領域となる絶縁膜を堆積することで行われることを特徴とする。 A semiconductor device manufacturing method according to a second aspect of the present invention includes a semiconductor region, a tunnel insulating film formed on the surface of the semiconductor region, a charge storage insulating film formed on the surface of the tunnel insulating film, A block insulating film formed on the surface of the charge storage insulating film, and a control gate electrode formed on the surface of the block insulating film, the tunnel insulating film is formed on the surface of the semiconductor region, A first region containing silicon and oxygen as main components, a second region containing silicon and nitrogen as main components, and formed on the back surface of the charge storage insulating film. A third region containing silicon and oxygen as main components, and formed between the second region and the third region, containing silicon, nitrogen, and oxygen; Nitrogen concentration And a fourth region having an oxygen concentration lower than that of the third region and a step of forming the fourth region. Is performed by depositing an insulating film serving as a fourth region between the step of forming the second region and the step of forming the third region.
本発明によれば、電荷消去特性及び電荷保持特性に優れた半導体装置及びその製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a semiconductor device having excellent charge erasing characteristics and charge holding characteristics and a method for manufacturing the same.
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置(電荷蓄積層に電荷トラップ用の電荷蓄積絶縁膜を用いた電荷トラップ型の不揮発性半導体記憶装置)について説明する。 Hereinafter, a semiconductor device according to an embodiment of the present invention (a charge trap type nonvolatile semiconductor memory device using a charge trapping charge storage insulating film as a charge storage layer) will be described.
(第1の実施形態)
図1〜図3を用いて、第1の実施形態に係る半導体装置の基本的な構成について概略的に説明する。
(First embodiment)
The basic configuration of the semiconductor device according to the first embodiment will be schematically described with reference to FIGS.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図であり、主としてメモリセルトランジスタの構成を示した図である。図1(a)はチャネル長方向(ビット線方向)に沿った断面図であり、図1(b)はチャネル幅方向(ワード線方向)に沿った断面図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention, and mainly shows the configuration of a memory cell transistor. 1A is a cross-sectional view along the channel length direction (bit line direction), and FIG. 1B is a cross-sectional view along the channel width direction (word line direction).
図1(a)及び図1(b)に示すように、半導体基板(シリコン基板)101の表面にはトンネル絶縁膜102が形成され、トンネル絶縁膜102の表面には電荷蓄積絶縁膜103が形成されている。電荷蓄積絶縁膜103の表面にはブロック絶縁膜104が形成され、ブロック絶縁膜104の表面には制御ゲート電極105が形成されている。そして、メモリセルトランジスタを覆うように層間絶縁膜106が形成されている。また、隣接するメモリセルトランジスタ間には素子分離絶縁膜107が形成されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, a tunnel
また、トンネル絶縁膜102は、半導体基板101の表面に形成された酸化膜(第1の領域)102aと、酸化膜102aの表面に形成された窒化膜(第2の領域)102bと、窒化膜102bの表面に形成された酸窒化膜(第4の領域)102cと、酸窒化膜102cの表面に形成された酸化膜(第3の領域)102dと、を具備している。
The tunnel
酸化膜102a及び酸化膜102dは、シリコン及び酸素を主成分として含有する例えばシリコン酸化膜である。窒化膜102bは、シリコン及び窒素を主成分として含有する例えばシリコン窒化膜である。酸窒化膜102cは、シリコン、窒素及び酸素を主成分として含有する例えばシリコン酸窒化膜である。
The
図2は、窒化膜102b及び酸窒化膜102cの深さ方向の窒素濃度分布を示している。図2(a)は、第1の実施形態のトンネル絶縁膜102の構成を概略的に示した断面図である。図2(b)は、窒化膜102b及び酸窒化膜102cにおける窒素濃度分布を示している。
FIG. 2 shows the nitrogen concentration distribution in the depth direction of the
図2に示すように、酸窒化膜102cの窒素濃度は、窒化膜102bと酸窒化膜102cとの境界から酸化膜102dと酸窒化膜102cとの境界に向かって減少している。酸素濃度は逆に、窒化膜102bと酸窒化膜102cとの境界から酸化膜102dと酸窒化膜102cとの境界に向かって増加している。また、(A)の窒素濃度分布は窒素濃度が一定の割合で減少している場合の分布であり、(B)の分布は(A)の分布の場合と比較して窒素が多く、酸素が少ない場合の分布である。また、(C)の分布は(A)の分布の場合と比較して窒素が少なく、酸素が多い場合である。
As shown in FIG. 2, the nitrogen concentration of the
図3は、メモリセルトランジスタの電荷消去動作時と電荷消去動作後について示したエネルギーバンド図である。図3(a)は比較例(トンネル絶縁膜がONO構造)の電荷消去動作時のエネルギーバンド図であり、図3(b)は、第1の実施形態のメモリセルトランジスタの電荷消去動作時のエネルギーバンド図であり、図3(c)は、第1の実施形態のメモリセルトランジスタの電荷消去後(電荷保持時)のエネルギーバンド図である。 FIG. 3 is an energy band diagram showing the charge erasing operation and after the charge erasing operation of the memory cell transistor. 3A is an energy band diagram at the time of charge erasing operation of the comparative example (the tunnel insulating film is ONO structure), and FIG. 3B is a diagram at the time of charge erasing operation of the memory cell transistor of the first embodiment. FIG. 3C is an energy band diagram after charge erasure (during charge retention) of the memory cell transistor of the first embodiment.
図3(a)に示すように、トンネル絶縁膜102が、酸化膜102a、窒化膜102b及び酸化膜102eのONO構造であった場合、窒化膜102bの価電子帯端よりも酸化膜102eの価電子帯端の方が正孔(ホール)に対するエネルギー障壁が高いため、電荷消去動作時(正孔注入時)には正孔に対する酸化膜102eの障壁によって電荷蓄積絶縁膜103への正孔の注入が妨げられる。そのため、窒化膜102bのポテンシャル井戸に正孔がトラップされる。
As shown in FIG. 3A, when the tunnel
本実施形態のトンネル絶縁膜102では、窒化膜102bと酸化膜102dとの間に酸窒化膜102cが形成されている。このため、図3(b)に示すように、正孔は障壁に遮られることなく電荷蓄積絶縁膜103に注入され、正孔がトンネル絶縁膜102内にトラップされることがなくなる。そのため、正孔トラップに起因する消去特性の飽和が抑制され、良好な消去特性を得ることができる。
In the tunnel
また本実施形態では、図3(c)に示すように、電荷保持時には酸窒化膜102c及び酸化膜102dが正孔に対して障壁として機能するため、電荷保持特性の劣化を抑制することが可能である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3C, the
その結果、本実施形態では良好な電荷消去特性及び電荷保持特性を有するメモリセルトランジスタを得ることが可能である。 As a result, in this embodiment, it is possible to obtain a memory cell transistor having good charge erasing characteristics and charge holding characteristics.
なお、図3(b)及び図3(c)に示すように、(B)(図2の(B)に対応)の場合、消去動作時に低電界側から正孔に対する障壁が小さくなることで、消去速度が向上する。また、(C)(図2の(C)に対応)の場合、電荷蓄積絶縁膜103に蓄積された正孔に対するトンネル絶縁膜102側のエネルギー障壁が高くなることで、消去時の電荷保持特性が向上する。
As shown in FIGS. 3B and 3C, in the case of (B) (corresponding to (B) of FIG. 2), the barrier against holes is reduced from the low electric field side during the erase operation. , Erase speed is improved. In the case of (C) (corresponding to (C) in FIG. 2), the energy barrier on the
図1、図4〜図7を用いて、第1の実施形態に係る半導体装置の基本的な製造方法について概略的に説明する。 A basic manufacturing method of the semiconductor device according to the first embodiment will be schematically described with reference to FIGS. 1 and 4 to 7.
図4〜図7は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。図4(a)〜図7(a)はビット線方向に沿った断面図であり、図4(b)〜図7(b)はワード線方向に沿った断面図である。 4 to 7 are cross-sectional views schematically showing a method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 4A to 7A are cross-sectional views along the bit line direction, and FIGS. 4B to 7B are cross-sectional views along the word line direction.
まず、図4に示すように、所望の不純物をドーピングした半導体基板101の表面を700℃の酸素雰囲気に晒すことで、酸化膜(第1の領域)102aとして厚さ1.5nm程度のシリコン酸化膜を形成する。さらに、ALD(Atomic Layer Deposition)法を用いて厚さ3.5nm程度のシリコン窒化膜を堆積する。その後、基板温度700℃の酸素ラジカルを含む雰囲気で、シリコン窒化膜の少なくとも表面領域を酸化し、窒化膜(第2の領域)102b及び酸窒化膜(第4の領域)102cとして、図2(b)に示すような窒素濃度分布をもつシリコン窒化膜及びシリコン酸窒化膜を形成する。その後、ジクロロシランとオゾンガスを用いて、基板温度550℃でALD法を用いて、酸化膜(第3の領域)102dとして厚さ0.5nm程度のシリコン酸化膜を堆積する。これにより、厚さ6nm程度の酸化膜102a、窒化膜102b、酸窒化膜102c及び酸化膜102dからなる積層構造のトンネル絶縁膜102が形成される。
First, as shown in FIG. 4, by exposing the surface of a
続いて、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて電荷蓄積絶縁膜103となる厚さ5nm程度のシリコン窒化膜を堆積し、さらに電荷蓄積絶縁膜103上にCVD法を用いて加工マスク材108を堆積する。
Subsequently, a silicon nitride film having a thickness of about 5 nm to be the charge
次に、図5に示すように、レジストマスク(図示せず)を用いたRIE(Reactive Ion Etching)法により、加工マスク材108、電荷蓄積絶縁膜103、トンネル絶縁膜102を順次エッチングし、さらに、露出した半導体基板を深さ100nm程度エッチングして、素子分離溝107aを形成する。
Next, as shown in FIG. 5, the
次に、図6に示すように、塗布法によって、シリコン酸化膜を形成し、CMP(chemical mechanical polishing)法によって平坦化して素子分離絶縁膜107を形成する。その後、加工マスク材108を除去し、ALD法によってブロック絶縁膜104となる厚さ13nm程度のアルミナ膜を堆積する。次に、CVD法によって制御ゲート電極105となる不純物をドーピングした多結晶シリコンを堆積し、加工マスク材109を堆積する。
Next, as shown in FIG. 6, a silicon oxide film is formed by a coating method, and planarized by a CMP (chemical mechanical polishing) method to form an element
次に、図7に示すように、レジストマスク(図示せず)を用いたRIE法により、加工マスク材109、制御ゲート電極膜105、ブロック絶縁膜104及び電荷蓄積絶縁膜103を順次エッチングして、幅および間隔が約20nm程度の複数のゲート構造を形成する。このとき、トンネル絶縁膜102の表面が露出する。続いて、イオン注入法と熱アニールによりソース/ドレイン用の不純物拡散層(図示せず)を形成する。
Next, as shown in FIG. 7, the
次に、図1に示すように、加工マスク材109を除去し、塗布法を用いて層間絶縁膜106となるシリコン酸化膜を形成し、CMP法によって平坦化する。その後、周知の技術を用いて配線層等(図示せず)を形成して、不揮発性半導体記憶装置を完成させる。
Next, as shown in FIG. 1, the
上記第1の実施形態によれば、酸化膜102a上に形成したシリコン窒化膜を酸化することで、所望の窒素濃度分布を持った酸窒化膜102cを形成することができる。
According to the first embodiment, an
その結果、本実施形態では良好な電荷消去特性及び電荷保持特性を有するメモリセルトランジスタを得ることが可能である。 As a result, in this embodiment, it is possible to obtain a memory cell transistor having good charge erasing characteristics and charge holding characteristics.
次に、図8〜図13を用いて、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の基本的な構成について概略的に説明する。なお、各図中の(A)の窒素濃度分布は窒素濃度が一定の割合で減少している場合の分布であり、各図中の(B)の分布は(A)の分布の場合と比較して窒素が多く、酸素が少ない場合の分布である。また、各図中の(C)の分布は(A)の分布の場合と比較して窒素が少なく、酸素が多い場合である。 Next, a basic configuration of a semiconductor device according to a modification of the first embodiment will be schematically described with reference to FIGS. The nitrogen concentration distribution in (A) in each figure is a distribution when the nitrogen concentration decreases at a constant rate, and the distribution in (B) in each figure is compared with the distribution in (A). This is the distribution when there is a lot of nitrogen and a little oxygen. Further, the distribution of (C) in each figure is a case where there is less nitrogen and more oxygen than the distribution of (A).
図9、図11、図13は、メモリセルトランジスタの電荷消去動作時と電荷消去動作後(電荷保持時)について示したエネルギーバンド図である。 FIGS. 9, 11 and 13 are energy band diagrams showing the charge erasing operation and after the charge erasing operation (when holding the charge) of the memory cell transistor.
(変形例1)
図8(a)は、トンネル絶縁膜102の構成を概略的に示した断面図である。図8(b)は、酸窒化膜102fにおける窒素濃度分布を示している。
(Modification 1)
FIG. 8A is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the
図8(a)に示すように、本変形例では、上述した実施形態と同様に酸化膜102a(第1の領域)及び酸化膜102d(第3の領域)を有しており、上述した実施形態で窒化膜102b及び酸窒化膜102cであった領域を酸窒化膜(シリコン酸窒化膜)102fとしている。その他の基本的な構成は上述した実施形態と同様である。
As shown in FIG. 8A, this modification has an
図8(b)に示すように、酸窒化膜102fの窒素濃度は、酸化膜102aと酸窒化膜102fとの境界から酸化膜102dと酸窒化膜102fとの境界に向かって減少している。酸素濃度は逆に、酸化膜102aと酸窒化膜102fとの境界から酸化膜102dと酸窒化膜102fとの境界に向かって増加している。なお、酸窒化膜102fが形成された領域は、仮想的に2つの領域からなり、窒素濃度が一定値以上(あるいは酸素濃度が一定値以下)の領域が第2の領域102f1に対応し、窒素濃度が一定値よりも低い(あるいは酸素濃度が一定値よりも高い)領域が第4の領域102f2に対応する。
As shown in FIG. 8B, the nitrogen concentration of the
図9(a)は、本変形例のメモリセルトランジスタの電荷消去動作時のエネルギーバンド図であり、図9(b)は、本変形例のメモリセルトランジスタの電荷消去後(電荷保持時)のエネルギーバンド図である。 FIG. 9A is an energy band diagram at the time of charge erasing operation of the memory cell transistor of this modification, and FIG. 9B is a diagram after charge erasing of the memory cell transistor of this modification (at the time of charge holding). It is an energy band figure.
図9(a)に示すように、電荷消去動作時には、上述した実施形態と同様に、図3(a)に示すような障壁がなくなるため、正孔がポテンシャル井戸にトラップされることなく電荷蓄積絶縁膜103に注入される。これにより、第1の実施形態と同様、正孔トラップに起因する消去特性の飽和が抑制され、良好な消去特性を得ることができる。
As shown in FIG. 9A, during the charge erasing operation, as in the above-described embodiment, the barrier as shown in FIG. 3A is eliminated, so that the charge is stored without trapping holes in the potential well. It is injected into the insulating
また、図9(b)に示すように電荷保持時には、酸窒化膜102f及び酸化膜102dが正孔に対して障壁として機能するため、電荷保持特性の劣化を抑制することが可能である。
In addition, as shown in FIG. 9B, during charge retention, the
(変形例2)
図10(a)は、トンネル絶縁膜102の構成を概略的に示した断面図である。図10(b)は、窒化膜102b及び酸窒化膜102gにおける窒素濃度分布を示している。
(Modification 2)
FIG. 10A is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the
図10(a)に示すように、本変形例では、上述した実施形態と同様に酸化膜102a(第1の領域)及び窒化膜102b(第2の領域)を有しており、上述した実施形態で酸窒化膜102c及び酸化膜102dであった領域を酸窒化膜(シリコン酸窒化膜)102gとしている。その他の基本的な構成は上述した実施形態と同様である。
As shown in FIG. 10A, the present modification example includes an
図10(b)に示すように、酸窒化膜102gの窒素濃度は、窒化膜102bと酸窒化膜102gとの境界から電荷蓄積絶縁膜103と酸窒化膜102gとの境界に向かって減少している。酸素濃度は逆に、窒化膜102bと酸窒化膜102gとの境界から電荷蓄積絶縁膜103と酸窒化膜102gとの境界に向かって増加している。なお、酸窒化膜102gが形成された領域は仮想的に2つの領域からなり、酸素濃度が一定値以上(あるいは窒素濃度が一定値以下)の領域が第3の領域102g1に対応し、酸素濃度が一定値よりも低い(あるいは窒素濃度が一定値よりも高い)領域が第4の領域102g2に対応する。
As shown in FIG. 10B, the nitrogen concentration of the
図11(a)は、本変形例のメモリセルトランジスタの電荷消去動作時のエネルギーバンド図であり、図11(b)は、本変形例のメモリセルトランジスタの電荷消去後(電荷保持時)のエネルギーバンド図である。 FIG. 11A is an energy band diagram at the time of charge erasing operation of the memory cell transistor of the present modification, and FIG. 11B is a diagram after charge erasing of the memory cell transistor of the present modification (at the time of charge holding). It is an energy band figure.
図11(a)に示すように、電荷消去動作時には、上述した実施形態と同様に、図3(a)に示すような障壁がなくなるため、正孔がポテンシャル井戸にトラップされることなく電荷蓄積絶縁膜103に注入される。これにより、第1の実施形態と同様、正孔トラップに起因する消去特性の飽和が抑制され、良好な消去特性を得ることができる。
As shown in FIG. 11A, during the charge erasing operation, the barrier as shown in FIG. 3A disappears as in the above-described embodiment, so that holes are not trapped in the potential well and accumulated. It is injected into the insulating
また、図11(b)に示すように電荷保持時には、酸窒化膜102gが正孔に対して障壁として機能するため、電荷保持特性の劣化を抑制することが可能である。
In addition, as shown in FIG. 11B, at the time of charge retention, the
(変形例3)
図12(a)は、トンネル絶縁膜102の構成を概略的に示した断面図である。図12(b)は、酸窒化膜102hにおける窒素濃度分布を示している。
(Modification 3)
FIG. 12A is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the
図12(a)に示すように、本変形例では、上述した実施形態と同様に酸化膜102aを有しており、上述した実施形態で窒化膜102b、酸窒化膜102c及び酸化膜102dであった領域を酸窒化膜(シリコン酸窒化膜)102hとしている。その他の基本的な構成は上述した実施形態と同様である。
As shown in FIG. 12A, this modification has an
図12(b)に示すように、酸窒化膜102hの窒素濃度は、酸化膜102aと酸窒化膜102hとの境界から電荷蓄積絶縁膜103と酸窒化膜102hとの境界に向かって減少している。酸素濃度は逆に、酸化膜102aと酸窒化膜102hとの境界から電荷蓄積絶縁膜103と酸窒化膜102hとの境界に向かって増加している。なお、酸窒化膜102hが形成された領域は仮想的に3つの領域からなり、窒素濃度が一定値以上(あるいは酸素濃度が一定値以下)の領域が第2の領域102h1に対応し、酸素濃度が一定値よりも高い(あるいは、窒素濃度が一定値よりも低い)領域が第3の領域102h2に対応し、第2の領域102h1と第3の領域102h2との間の領域が第4の領域102h3に対応する。
As shown in FIG. 12B, the nitrogen concentration of the
図13(a)は、本変形例のメモリセルトランジスタの電荷消去動作時のエネルギーバンド図であり、図13(b)は、本変形例のメモリセルトランジスタの電荷消去後(電荷保持時)のエネルギーバンド図である。 FIG. 13A is an energy band diagram at the time of charge erasing operation of the memory cell transistor of this modification, and FIG. 13B is a diagram after charge erasing of the memory cell transistor of this modification (at the time of charge holding). It is an energy band figure.
図13(a)に示すように、電荷消去動作時には、上述した実施形態と同様に、図3(a)に示すような障壁がなくなるため、正孔がポテンシャル井戸にトラップされることなく電荷蓄積絶縁膜103に注入される。これにより、第1の実施形態と同様、正孔トラップに起因する消去特性の飽和が抑制され、良好な消去特性を得ることができる。
As shown in FIG. 13A, during the charge erasing operation, as in the above-described embodiment, the barrier as shown in FIG. 3A is eliminated, so that charges are accumulated without trapping holes in the potential well. It is injected into the insulating
また、図13(b)に示すように電荷保持時には、酸窒化膜102hが正孔に対して障壁として機能するため、電荷保持特性の劣化を抑制することが可能である。
Further, as shown in FIG. 13B, at the time of charge holding, the
なお、上述した各変形例では、酸化膜102a上に形成されたシリコン窒化膜を酸化量を制御して酸化することで、図8(b)、図10(b)及び図12(b)に示すような窒素濃度分布を有するシリコン酸窒化膜を形成するこが可能である。
In each of the above-described modified examples, the silicon nitride film formed on the
また、酸化膜102a上に形成されたシリコン窒化膜の酸化時における酸化温度を低温から高温(700度以上)へと制御することで、図2、図8、図10及び図12中の(B)、(A)または(C)に示す窒素濃度分布を有するシリコン酸窒化膜を形成することができる。
Further, by controlling the oxidation temperature at the time of oxidation of the silicon nitride film formed on the
また、上述した実施形態では、窒化膜を酸化することで、所望の窒素濃度分布を有する酸窒化膜を形成した。しかし、ALD法を用いた製造方法でも所望の窒素濃度分布を有する酸窒化膜を形成することが可能である。以下に、形成方法の一例を説明する。 In the embodiment described above, the oxynitride film having a desired nitrogen concentration distribution is formed by oxidizing the nitride film. However, an oxynitride film having a desired nitrogen concentration distribution can be formed even by a manufacturing method using the ALD method. Below, an example of a formation method is demonstrated.
まず、Siソースガス(例えばSiH2Cl2)を用い、1原子層分のシリコンを形成する。次に、活性酸素(例えばO2ラジカル、Oラジカル、O3等)を流量xで供給し、シリコン層を酸化する。続いて、窒化系ガス(例えばNHラジカル、NH3等)を流量yで供給し、シリコン酸化膜を窒化する。これにより、シリコン酸窒化膜が形成される。そして、該酸窒化膜上に1原子層分のシリコン層を形成し、流量x及び流量yを適宜変更することで、窒素濃度及び酸素濃度が変化した酸窒化膜が形成される。このようにして、所望の膜厚になるまで濃度に変化を与えた酸窒化膜を堆積することで、所望の窒素濃度分布及び酸素濃度分布を有する酸窒化膜を形成することが可能である。 First, silicon of one atomic layer is formed using a Si source gas (for example, SiH 2 Cl 2 ). Next, active oxygen (for example, O 2 radical, O radical, O 3, etc.) is supplied at a flow rate x to oxidize the silicon layer. Subsequently, a nitriding gas (for example, NH radical, NH 3 or the like) is supplied at a flow rate y to nitride the silicon oxide film. Thereby, a silicon oxynitride film is formed. Then, a silicon layer for one atomic layer is formed on the oxynitride film, and the flow rate x and the flow rate y are appropriately changed, thereby forming an oxynitride film in which the nitrogen concentration and the oxygen concentration are changed. In this manner, by depositing an oxynitride film having a changed concentration until a desired film thickness is obtained, an oxynitride film having a desired nitrogen concentration distribution and oxygen concentration distribution can be formed.
なお、上述した実施形態では、CVD法を用いて窒化膜102bを形成しているが、厚めに形成した酸化膜102aを直接アンモニアガス雰囲気で熱窒化することにより、窒化膜102bを形成してもよい。この場合には、窒化膜102b中に水素が含有されるため、正孔のトラップ密度が減少する。そのため消去飽和現象をさらに抑制できる。さらには、水素原子を含んだ窒素系ガス、例えばNH3ガスを用いたプラズマにより、厚めに形成した酸化膜102aを直接窒化することによって、窒化膜102bを形成しても良い。なお、希ガスと窒化系ガスの混合ガスを用いたプラズマによって酸化膜102aを窒化することで、窒化膜102bを形成してもよい。プラズマを用いた場合には、低温での窒化が可能となり、酸化膜102aへの窒素の拡散が抑制され、低電界リーク電流の増加を抑制することができる。
In the above-described embodiment, the
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、3次元積層技術BiCS(Bit Cost Scalable)を用いた3次元構造を有する不揮発性半導体記憶装置である。
(Second Embodiment)
The second embodiment is a non-volatile semiconductor memory device having a three-dimensional structure using a three-dimensional stacking technology BiCS (Bit Cost Scalable).
図14及び図15を用いて、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の基本的な構成について概略的に説明する。 The basic configuration of the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention will be schematically described with reference to FIGS.
図14は、本発明の第2の実施形態に係るメモリセルトランジスタの構成を示した図である。図14(a)は、チャネル長方向に沿った断面図であり、図14(b)は、斜視図である。 FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a memory cell transistor according to the second embodiment of the present invention. FIG. 14A is a cross-sectional view along the channel length direction, and FIG. 14B is a perspective view.
図14に示すように、円柱状の半導体領域(シリコン領域)201の表面、すなわち周囲にはトンネル絶縁膜202が形成されている。トンネル絶縁膜202の表面には電荷蓄積絶縁膜203が形成され、電荷蓄積絶縁膜203の表面にはブロック絶縁膜204が形成されている。ブロック絶縁膜204の表面には制御ゲート電極205が形成され、ブロック絶縁膜204及び制御ゲート電極205は層間絶縁膜206に覆われている。
As shown in FIG. 14, a
また、トンネル絶縁膜202は、半導体領域201の表面に形成された酸化膜(第1の領域)202aと、酸化膜202aの表面に形成された窒化膜(第2の領域)202bと、窒化膜202bの表面に形成された酸窒化膜(第4の領域)202cと、酸窒化膜202cの表面に形成された酸化膜(第3の領域)202dと、を具備している。
The
酸化膜202a及び酸化膜202dは、シリコン及び酸素を主成分として含有する例えばシリコン酸化膜である。窒化膜202bは、シリコン及び窒素を主成分として含有する例えばシリコン窒化膜である。酸窒化膜202cは、シリコン、窒素及び酸素を主成分として含有する例えばシリコン酸窒化膜である。
The
なお、メモリセルトランジスタの幅および隣接メモリセルトランジスタの間隔は、ともに50nm程度である。 The width of the memory cell transistor and the interval between adjacent memory cell transistors are both about 50 nm.
図15は、本発明の第2の実施形態に係るメモリセルトランジスタが縦方向(チャネル長線方向)に連続して設けられている構造を示している。図15(a)は、チャネル長方向に沿った断面図であり、図15(b)は、チャネル長方向に垂直な方向に沿った断面図である。 FIG. 15 shows a structure in which memory cell transistors according to the second embodiment of the present invention are continuously provided in the vertical direction (channel long line direction). FIG. 15A is a cross-sectional view along the channel length direction, and FIG. 15B is a cross-sectional view along the direction perpendicular to the channel length direction.
図15に示すように、図14で説明したメモリセルトランジスタが、半導体基板200上に連続して積層されている。
As shown in FIG. 15, the memory cell transistors described with reference to FIG. 14 are continuously stacked on a
また、図15では、メモリセルトランジスタを2層形成している場合を示しているが、必要に応じて何層積層しても構わない。 FIG. 15 shows a case where two layers of memory cell transistors are formed, but any number of layers may be stacked as necessary.
上述した第1の実施形態と同様に、本実施形態のトンネル絶縁膜202では、窒化膜202bと酸化膜202dとの間に酸窒化膜202cが形成されている。このため、第1の実施形態と同様に、正孔は障壁に遮られることなく電荷蓄積絶縁膜203に注入され、正孔がトンネル絶縁膜202内にトラップされることがなくなる。そのため、正孔トラップに起因する、消去特性の飽和が抑制され、良好な消去特性を得ることができる。
Similar to the first embodiment described above, in the
また本実施形態では、第1の実施形態と同様に、電荷保持時には酸窒化膜202c及び酸化膜202dが正孔に対して障壁として機能するため、電荷保持特性の劣化を抑制することが可能である。
Further, in this embodiment, as in the first embodiment, the
その結果、本実施形態では第1の実施形態と同様に、良好な電荷消去特性及び電荷保持特性を有するメモリセルトランジスタを得ることが可能である。 As a result, in the present embodiment, it is possible to obtain a memory cell transistor having good charge erasing characteristics and charge holding characteristics, as in the first embodiment.
図15〜図18を用いて、第2の実施形態に係る半導体装置の基本的な製造方法について概略的に説明する。 A basic manufacturing method of the semiconductor device according to the second embodiment will be schematically described with reference to FIGS.
図15〜図18は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した断面図である。図15(a)〜図18(a)はチャネル長方向に沿った断面図であり、図15(b)〜図18(b)はチャネル長方向に垂直な方向に沿った断面図である。 15 to 18 are cross-sectional views schematically showing a method for manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. FIGS. 15A to 18A are cross-sectional views along the channel length direction, and FIGS. 15B to 18B are cross-sectional views along the direction perpendicular to the channel length direction.
まず、図16に示すように、半導体基板200の表面に、CVD法を用いて層間絶縁膜206となる厚さ50nm程度のシリコン酸化膜と、制御ゲート電極205となる厚さ50nm程度の不純物をドーピングしたシリコン膜とを所望の回数、交互に堆積する。なお、この制御ゲート電極205としては、例えば窒化タンタル等の金属材料を用いても良い。
First, as shown in FIG. 16, a silicon oxide film having a thickness of about 50 nm to be the interlayer insulating
次に、図17に示すように、レジストマスク(図示せず)を用いたRIE法により、層間絶縁膜206と、制御ゲート電極205とを選択的にエッチング除去して、半導体基板200を露出させる。これにより、層間絶縁膜206及び制御ゲート電極205の積層構造に、直径60nm程度の円筒状の溝207が形成される。その後、溝207の内壁にCVD法を用いて、ブロック絶縁膜204となる厚さ10nm程度のアルミニウムと酸素を主成分として含有する例えばアルミナ膜を堆積する。また、このブロック絶縁膜204は、シリコン及び酸素を主成分として含有する例えばシリコン酸化膜でも良い。
Next, as shown in FIG. 17, the
次に、図18に示すように、ALD法を用いて電荷蓄積絶縁膜203となる厚さ5nm程度のシリコン窒化膜を堆積する。続いて、厚さ4nm程度のシリコン酸化膜を成膜し、NH3ガスを用いたプラズマにより、該シリコン酸化膜の表面を1.5nm程度窒化し、窒素濃度に分布をもつシリコン酸窒化膜を形成する。これにより、酸化膜202d及び酸窒化膜202cが形成される。その後、ALD法を用いて窒化膜202bとなる厚さ2nm程度のシリコン窒化膜形成し、ALD法を用いて酸化膜202aとなる厚さ1.5nm程度のシリコン酸化膜を形成する。これにより、酸化膜202a、窒化膜202b、酸窒化膜202c及び酸化膜202dからなる積層構造のトンネル絶縁膜202が形成される。
Next, as shown in FIG. 18, a silicon nitride film having a thickness of about 5 nm to be the charge
次に、図15に示すように、レジストマスク(図示せず)を用いたRIE法により、溝207の底面部に形成されたブロック絶縁膜204、電荷蓄積絶縁膜203、トンネル絶縁膜202及び半導体基板200の表面を選択的にエッチング除去する。その後、CVD法を用いて、チャネル領域となる不純物をドーピングしたシリコン膜を堆積し、600℃程度の窒素雰囲気で熱処理を行うことで半導体領域201を形成する。その後、周知の技術を用いて配線層等(図示せず)を形成して、不揮発性半導体記憶装置を完成させる。
Next, as shown in FIG. 15, the
上記第2の実施形態によれば、ブロック絶縁膜204の表面に形成したシリコン酸化膜を窒化することで、所望の窒素濃度分布を持った酸窒化膜202cを形成することができる。
According to the second embodiment, by nitriding the silicon oxide film formed on the surface of the
その結果、本実施形態では第1の実施形態と同様に、良好な電荷消去特性及び電荷保持特性を有するメモリセルトランジスタを得ることが可能である。 As a result, in the present embodiment, it is possible to obtain a memory cell transistor having good charge erasing characteristics and charge holding characteristics, as in the first embodiment.
なお、上述した第2の実施形態では、トンネル絶縁膜202が、酸化膜202a、窒化膜202b、酸窒化膜202c及び酸化膜202dからなる積層構造であった。しかし、第1の実施形態の各変形例と同様に、第2の実施形態においても同様の変形例を適用させることが可能である。
In the second embodiment described above, the
なお、上述した実施形態では、酸化膜を窒化することで、所望の窒素濃度分布を有する酸窒化膜を形成した。しかし、ALD法を用いた製造方法でも所望の窒素濃度分布を有する酸窒化膜を形成することが可能である。以下に、形成方法の一例を説明する。 In the above-described embodiment, the oxynitride film having a desired nitrogen concentration distribution is formed by nitriding the oxide film. However, an oxynitride film having a desired nitrogen concentration distribution can be formed even by a manufacturing method using the ALD method. Below, an example of a formation method is demonstrated.
まず、Siソースガス(例えばSiH2Cl2)を用い、1原子層分のシリコンを形成する。次に、活性酸素(例えばO2ラジカル、Oラジカル、O3等)を流量xで供給し、シリコン層を酸化する。続いて、窒化系ガス(例えばNHラジカル、NH3等)を流量yで供給し、シリコン酸化膜を窒化する。これにより、シリコン酸窒化膜が形成される。そして、該酸窒化膜上に1原子層分のシリコン層を形成し、流量x及び流量yを適宜変更することで、窒素濃度及び酸素濃度が変化した酸窒化膜が形成される。このようにして、所望の膜厚になるまで濃度に変化を与えた酸窒化膜を堆積することで、所望の窒素濃度分布及び酸素濃度分布を有する酸窒化膜を形成することが可能である。 First, silicon of one atomic layer is formed using a Si source gas (for example, SiH 2 Cl 2 ). Next, active oxygen (for example, O 2 radical, O radical, O 3, etc.) is supplied at a flow rate x to oxidize the silicon layer. Subsequently, a nitriding gas (for example, NH radical, NH 3 or the like) is supplied at a flow rate y to nitride the silicon oxide film. Thereby, a silicon oxynitride film is formed. Then, a silicon layer for one atomic layer is formed on the oxynitride film, and the flow rate x and the flow rate y are appropriately changed, thereby forming an oxynitride film in which the nitrogen concentration and the oxygen concentration are changed. In this manner, by depositing an oxynitride film having a changed concentration until a desired film thickness is obtained, an oxynitride film having a desired nitrogen concentration distribution and oxygen concentration distribution can be formed.
上述した第2の実施形態では、ブロック絶縁膜204の表面に形成した酸化膜をプラズマを用いて窒化することで、酸窒化膜202cを形成しているが、ALD法を用いて窒化膜202bを形成する際に、同時に酸窒化膜202cを形成しても良い。形成方法の例としては、窒化膜202bを形成する前に、例えばNH3等の窒化系のガスを用いた、プラズマ窒化、または700度の熱による熱窒化等がある。この場合、酸窒化膜202c及び窒化膜202bを大気に触れることなく連続して形成することができるため、酸窒化膜202c及び窒化膜202bの間にシリコン酸化膜が形成されることがなくなり、正孔のエネルギー障壁が高くなることが防止される。そのため、消去飽和現象をさらに抑制することができる。
In the second embodiment described above, the oxide film formed on the surface of the
なお、実際の不揮発性半導体記憶装置では、複数のメモリセルトランジスタがワード線方向及びビット線方向に配列されている。代表的には、上述した不揮発性半導体記憶装置として、直列接続された複数のメモリセルトランジスタをセレクトトランジスタ間に設けた構成を有するNAND型不揮発性メモリがあげられる。 In an actual nonvolatile semiconductor memory device, a plurality of memory cell transistors are arranged in the word line direction and the bit line direction. A typical example of the nonvolatile semiconductor memory device described above is a NAND nonvolatile memory having a configuration in which a plurality of memory cell transistors connected in series are provided between select transistors.
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み合わせることによって種々の発明が抽出される。例えば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、所定の効果が得られるものであれば、発明として抽出され得る。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining the disclosed constituent elements. For example, even if several constituent requirements are deleted from the disclosed constituent requirements, the invention can be extracted as long as a predetermined effect can be obtained.
101…半導体基板
102…トンネル絶縁膜
102a…シリコン酸化膜
102b…シリコン窒化膜
102c…シリコン酸窒化膜
102d…シリコン酸化膜
103…電荷蓄積絶縁膜
104…ブロック絶縁膜
105…制御ゲート電極
106…層間絶縁膜
107…素子分離絶縁膜
200…半導体基板
201…半導体領域
202…トンネル絶縁膜
202a…シリコン酸化膜
202b…シリコン窒化膜
202c…シリコン酸窒化膜
202d…シリコン酸化膜
203…電荷蓄積絶縁膜
204…ブロック絶縁膜
205…制御ゲート電極
206…層間絶縁膜
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記半導体基板に対して垂直方向に延びて形成された半導体領域と、
前記半導体領域の周囲に形成されたトンネル絶縁膜と、
前記トンネル絶縁膜の周囲に形成された電荷蓄積絶縁膜と、
前記電荷蓄積絶縁膜の周囲に形成されたブロック絶縁膜と、
前記ブロック絶縁膜の周囲に形成された制御ゲート電極と、
を具備する半導体装置であって、
前記トンネル絶縁膜は、前記半導体領域の表面に形成され、シリコン及び酸素を主成分として含有する第1の領域と、前記第1の領域の表面に形成され、シリコン及び窒素を主成分として含有する第2の領域と、前記電荷蓄積絶縁膜の裏面に形成され、シリコン及び酸素を主成分として含有する第3の領域と、前記第2の領域と前記第3の領域との間に形成され、シリコン、窒素及び酸素を含有し、前記第2の領域の窒素濃度よりも低い窒素濃度を有し、前記第3の領域の酸素濃度よりも低い酸素濃度を有する第4の領域と、を含むことを特徴とする半導体装置。 A semiconductor substrate ;
A semiconductor region formed extending in a direction perpendicular to the semiconductor substrate ;
A tunnel insulating film formed around the semiconductor region;
A charge storage insulating film formed around the tunnel insulating film;
A block insulating film formed around the charge storage insulating film;
A control gate electrode formed around the block insulating film;
A semiconductor device comprising:
The tunnel insulating film is formed on the surface of the semiconductor region and includes a first region containing silicon and oxygen as main components, and is formed on the surface of the first region and contains silicon and nitrogen as main components. A second region, a third region formed on the back surface of the charge storage insulating film, containing silicon and oxygen as main components, and formed between the second region and the third region; And a fourth region containing silicon, nitrogen and oxygen, having a nitrogen concentration lower than the nitrogen concentration in the second region, and having an oxygen concentration lower than the oxygen concentration in the third region. A semiconductor device characterized by the above.
前記半導体基板上に、前記半導体基板の垂直方向に沿って、層間絶縁膜となる第1のシリコン酸化膜と、制御ゲート電極となる不純物をドーピングしたシリコン膜とを所定の回数、交互に堆積することと、 On the semiconductor substrate, a first silicon oxide film serving as an interlayer insulating film and a silicon film doped with an impurity serving as a control gate electrode are alternately deposited a predetermined number of times along the vertical direction of the semiconductor substrate. And
前記層間絶縁膜と、前記制御ゲート電極とを選択的に除去して、前記層間絶縁膜及び前記制御ゲート電極の積層構造に、前記半導体基板に対して垂直方向に延伸する溝を形成することと、 Selectively removing the interlayer insulating film and the control gate electrode to form a groove extending in a direction perpendicular to the semiconductor substrate in the stacked structure of the interlayer insulating film and the control gate electrode; ,
前記溝の内壁にブロック絶縁膜となる絶縁膜を形成することと、 Forming an insulating film to be a block insulating film on the inner wall of the groove;
前記ブロック絶縁膜の表面に電荷蓄積層となる第1のシリコン窒化膜を形成することと、 Forming a first silicon nitride film serving as a charge storage layer on the surface of the block insulating film;
前記電荷蓄積絶縁層の表面に第2のシリコン酸化膜を成膜し、前記第2のシリコン酸化膜の表面を窒化し、第3のシリコン酸化膜及びシリコン酸窒化膜を形成することと、 Forming a second silicon oxide film on the surface of the charge storage insulating layer, nitriding the surface of the second silicon oxide film, and forming a third silicon oxide film and a silicon oxynitride film;
前記シリコン酸窒化膜の表面に第2のシリコン窒化膜を形成することと、 Forming a second silicon nitride film on the surface of the silicon oxynitride film;
前記第2のシリコン窒化膜の表面に、第4のシリコン酸化膜を形成することと、 Forming a fourth silicon oxide film on the surface of the second silicon nitride film;
前記第4のシリコン酸化膜の表面にチャネル領域となる半導体層を形成することと、 Forming a semiconductor layer to be a channel region on the surface of the fourth silicon oxide film;
を備え、 With
前記第3のシリコン酸化膜、前記シリコン酸窒化膜、前記第2のシリコン窒化膜、及び前記第4のシリコン酸化膜は、トンネル絶縁膜として機能することを特徴とする半導体装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the third silicon oxide film, the silicon oxynitride film, the second silicon nitride film, and the fourth silicon oxide film function as a tunnel insulating film.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320103A JP5355063B2 (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US12/638,836 US8254175B2 (en) | 2008-12-16 | 2009-12-15 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320103A JP5355063B2 (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010147103A JP2010147103A (en) | 2010-07-01 |
JP5355063B2 true JP5355063B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=42567244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008320103A Expired - Fee Related JP5355063B2 (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5355063B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130005430A (en) * | 2011-07-06 | 2013-01-16 | 에스케이하이닉스 주식회사 | Non-volatile memory device and method of manufacturing the same |
JP2013058592A (en) | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Toshiba Corp | Nonvolatile semiconductor storage device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4441993B2 (en) * | 2000-06-23 | 2010-03-31 | ソニー株式会社 | Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof |
JP2006128390A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toshiba Corp | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
JP5032056B2 (en) * | 2005-07-25 | 2012-09-26 | 株式会社東芝 | Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device |
JP2008182035A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Toshiba Corp | Semiconductor memory device and its manufacturing method |
JP4939955B2 (en) * | 2007-01-26 | 2012-05-30 | 株式会社東芝 | Nonvolatile semiconductor memory device |
JP2008192708A (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Toshiba Corp | Nonvolatile semiconductor storage device |
JP2008270343A (en) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Renesas Technology Corp | Non-volatile semiconductor storage device |
-
2008
- 2008-12-16 JP JP2008320103A patent/JP5355063B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010147103A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5443873B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5416936B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5566845B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US7927953B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same | |
US8742487B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device provided with charge storage layer in memory cell | |
US8254175B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20100006923A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US7902588B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same | |
KR20110120661A (en) | Non-volatile memory device and method for fabricating the same | |
KR101033221B1 (en) | Non-volatile memory device having charge trapping layer and method of fabricating the same | |
KR101014854B1 (en) | Method for fabricating flash memory device of vertical structure | |
JP2009295617A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP5210675B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof | |
JP2010103414A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same | |
JP2010140996A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same | |
JP2009272348A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP4357526B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof | |
KR101139556B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20160133642A1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
JP2009252774A (en) | Semiconductor memory and its fabrication process | |
JP2011199194A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US7928496B2 (en) | Semiconductor memory device and manufacturing method thereof | |
JP5291984B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof | |
JP5355063B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2009253259A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device, and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130827 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5355063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |