JP5353174B2 - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5353174B2 JP5353174B2 JP2008261480A JP2008261480A JP5353174B2 JP 5353174 B2 JP5353174 B2 JP 5353174B2 JP 2008261480 A JP2008261480 A JP 2008261480A JP 2008261480 A JP2008261480 A JP 2008261480A JP 5353174 B2 JP5353174 B2 JP 5353174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- silicon oxide
- layer
- oxide layer
- polysilicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トレンチ内に酸化シリコンが充填された構造を有する半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a semiconductor device having a structure in which silicon oxide is filled in a trench.
特許文献1には、トレンチの下部に酸化シリコンが充填されており、トレンチの上部にゲート電極が充填されたゲート構造を有するMOSFETが開示されている。このMOSFETは、トレンチの下端近傍にP型フローティング領域が形成されている。P型フローティング領域を形成することによって、電界集中が抑制され、MOSFETの高耐圧化が図られている。 Patent Document 1 discloses a MOSFET having a gate structure in which silicon oxide is filled in a lower portion of a trench and a gate electrode is filled in the upper portion of the trench. In this MOSFET, a P-type floating region is formed near the lower end of the trench. By forming the P-type floating region, the electric field concentration is suppressed and the high breakdown voltage of the MOSFET is achieved.
特許文献1の半導体装置では、以下のようにして、トレンチ内に酸化シリコンを充填する。P型フローティング領域の形成後に、トレンチの内面にCVD法によって酸化シリコンの堆積層を形成する。これによって、トレンチ内を堆積層(酸化シリコン)で充填する。このとき、トレンチの一方の壁面に堆積した堆積層と、トレンチの他方の壁面に堆積した堆積層とが接触する位置(すなわち、トレンチの中央部)では、ボイド(空隙)やシーム(堆積層同士が物理的に接触しているが、化学的に結合していない部分)が形成される。トレンチ内を堆積層で充填したら、半導体基板を酸化雰囲気下で熱処理(以下、酸化アニール処理という場合がある)を行う。すると、酸化種が堆積層とシリコン層(半導体基板)の界面まで拡散し、その界面でシリコン層が酸化する。これによって、堆積層とシリコン層の界面に酸化シリコンが成長し、堆積層がトレンチの中央部に向けて押し出される。これによって、ボイドが消滅し、トレンチ内に充填されている堆積層の緻密化が図られる。 In the semiconductor device of Patent Document 1, silicon oxide is filled in the trench as follows. After the formation of the P-type floating region, a silicon oxide deposition layer is formed on the inner surface of the trench by CVD. As a result, the trench is filled with the deposited layer (silicon oxide). At this time, at the position where the deposited layer deposited on one wall surface of the trench and the deposited layer deposited on the other wall surface of the trench are in contact with each other (that is, in the central portion of the trench), Are in physical contact but are not chemically bonded). When the trench is filled with the deposited layer, the semiconductor substrate is subjected to heat treatment (hereinafter also referred to as oxidation annealing treatment) in an oxidizing atmosphere. Then, the oxidized species diffuse to the interface between the deposited layer and the silicon layer (semiconductor substrate), and the silicon layer is oxidized at the interface. As a result, silicon oxide grows at the interface between the deposited layer and the silicon layer, and the deposited layer is pushed out toward the center of the trench. As a result, the void disappears and the deposited layer filled in the trench is densified.
特許文献1の技術では、トレンチ内に堆積層を堆積させた後に、半導体基板を酸化アニール処理する。これによって、堆積層中のボイドを消滅させ、堆積層の緻密化を図る。
しかしながら、この方法では、堆積層内部のシームを消滅させることはできない。すなわち、この方法では、特許文献1に記載されているように、堆積層の表層部(半導体基板の上面に露出している表面の近傍)ではシームを消滅させることはできる。しかしながら、堆積層の内部に存在するシームを消滅させることはできない。堆積層の内部にシームが存在すると、以下の問題が生じる。すなわち、トレンチ内に堆積層を充填した後に、通常は、トレンチの上部の堆積層はエッチングにより除去される。そして、トレンチの壁面にゲート酸化膜を形成した後に、トレンチ内(堆積層の上部)にゲート電極が充填される。トレンチの上部の堆積層をエッチングする工程において、堆積層中にシームが存在していると、そのシーム近傍でエッチングが速く進行する。すなわち、トレンチの中央部でエッチングが速く進行する。このため、エッチング後の堆積層の表面の形状が、中央部にくさび状の溝が形成された形状となる。表面に溝が形成されている堆積層の上部にゲート電極を充填すると、ゲート電極がくさび状に突出した形状に形成され、半導体装置を意図した特性とすることが困難となる。
また、特許文献1の技術では、堆積層形成後の酸化アニール処理によって、堆積層とシリコン層の界面に酸化シリコンを成長させ、その体積膨張によってボイドを消滅させている。この方法では、物理的に堆積層を押し出してボイドを消滅させるため、トレンチ近傍で高い圧縮応力が生じる。高い圧縮応力が生じると、半導体装置の特性の劣化に繋がる。
In the technique of Patent Document 1, after depositing a deposited layer in a trench, the semiconductor substrate is subjected to an oxidation annealing process. As a result, voids in the deposited layer are eliminated, and the deposited layer is densified.
However, this method cannot eliminate the seam inside the deposited layer. That is, in this method, as described in Patent Document 1, the seam can be eliminated in the surface layer portion of the deposited layer (in the vicinity of the surface exposed on the upper surface of the semiconductor substrate). However, the seam existing inside the deposited layer cannot be eliminated. The presence of seams within the deposited layer causes the following problems. That is, after filling the trench with the deposited layer, the deposited layer on the upper portion of the trench is usually removed by etching. Then, after forming a gate oxide film on the wall surface of the trench, the gate electrode is filled in the trench (upper part of the deposited layer). In the step of etching the deposited layer on the upper part of the trench, if a seam is present in the deposited layer, the etching proceeds rapidly in the vicinity of the seam. That is, the etching proceeds fast at the center of the trench. For this reason, the shape of the surface of the deposited layer after etching is a shape in which a wedge-shaped groove is formed in the center. When the gate electrode is filled in the upper portion of the deposited layer having a groove formed on the surface, the gate electrode is formed in a wedge-like shape, making it difficult to make the semiconductor device have intended characteristics.
In the technique of Patent Document 1, silicon oxide is grown at the interface between the deposited layer and the silicon layer by oxidation annealing treatment after the deposited layer is formed, and voids are eliminated by the volume expansion. In this method, since the void is eliminated by physically pushing out the deposited layer, a high compressive stress is generated in the vicinity of the trench. When a high compressive stress is generated, the characteristics of the semiconductor device are deteriorated.
本発明は、上述した実情に鑑みて創作されたものであり、シームを形成せず、トレンチ近傍に高い圧縮応力を生じさせることなく、トレンチ内に酸化シリコンを充填することができる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been created in view of the above-described circumstances, and manufacture of a semiconductor device capable of filling a trench with silicon oxide without forming a seam and without causing high compressive stress in the vicinity of the trench. It aims to provide a method.
本発明の製造方法では、トレンチ内に酸化シリコンが充填されたトレンチゲート構造を有する半導体装置を製造する。この製造方法は、半導体基板の表面にトレンチを形成する工程と、トレンチの中心部に隙間が形成されるように、トレンチの内面に酸化シリコン層を形成する第1酸化シリコン層形成工程と、前記隙間に、ポリシリコンを充填する工程と、半導体基板を酸化雰囲気下で熱処理して、充填したポリシリコンの全体を酸化シリコンに変化させる第2酸化シリコン層形成工程と、第2酸化シリコン層形成工程によってトレンチ内全体に形成された酸化シリコン層をエッチバックする工程と、エッチバックする工程によって露出したトレンチの内面に酸化シリコン層を形成する第3酸化シリコン層形成工程と、トレンチ内の、エッチバックした酸化シリコン層と第3酸化シリコン層形成工程によって形成された酸化シリコン層の内側にポリシリコン層を形成してゲート電極を形成する工程とを有する。
この製造方法では、トレンチの中心部に隙間が形成されるようにトレンチの内面に酸化シリコン層を形成し、その後、その隙間にポリシリコンを充填する。ポリシリコンを充填したら、半導体基板を酸化雰囲気下で熱処理(酸化アニール処理)する。ポリシリコンは、酸化アニール処理によって酸化シリコンに変化する。ここでは、トレンチ内のポリシリコン全体を酸化シリコンに変化させる。このため、トレンチ内が酸化シリコンで充填される。ポリシリコンが酸化シリコンに変化する際には、予めトレンチの内面に形成しておいた酸化シリコン層と結合する。このため、トレンチ内の酸化シリコンの内部にシームが形成されない。さらに、トレンチ内全体に形成された酸化シリコン層をエッチバックし、このエッチバックによって露出したトレンチの内面に酸化シリコン層を再度形成し、トレンチ内の、エッチバックした酸化シリコン層と再度形成された酸化シリコン層の内側にポリシリコン層を形成してゲート電極を形成する。この製造方法によれば、トレンチ内を酸化シリコン層とポリシリコンで充填した後に酸化アニール処理を行うので、酸素がポリシリコンの酸化に用いられ、酸化種が酸化シリコン層とシリコン層(半導体基板)の界面にまで拡散することが抑制される。したがって、その界面に酸化シリコンが成長することが抑制される。このため、トレンチ近傍に高い圧縮応力が生じることが抑制される。
In the manufacturing method of the present invention, a semiconductor device having a trench gate structure in which silicon oxide is filled in a trench is manufactured. The manufacturing method includes a step of forming a trench in the surface of the semiconductor substrate, a first silicon oxide layer forming step of forming a silicon oxide layer on the inner surface of the trench so that a gap is formed in the center of the trench, A step of filling the gap with polysilicon, a second silicon oxide layer forming step for heat-treating the semiconductor substrate in an oxidizing atmosphere, and changing the whole filled polysilicon into silicon oxide, and a second silicon oxide layer forming step Etch back the silicon oxide layer formed in the entire trench by etching, a third silicon oxide layer forming step for forming a silicon oxide layer on the inner surface of the trench exposed by the etch back step, and etch back in the trench A polysilicon layer on the inner side of the silicon oxide layer formed by the third silicon oxide layer forming step and the third silicon oxide layer forming step And a step of forming a gate electrode formed to.
In this manufacturing method, a silicon oxide layer is formed on the inner surface of the trench so that a gap is formed at the center of the trench, and then the gap is filled with polysilicon. After filling the polysilicon, the semiconductor substrate is heat-treated (oxidation annealing treatment) in an oxidizing atmosphere. Polysilicon is changed into silicon oxide by the oxidation annealing treatment. Here, the entire polysilicon in the trench is changed to silicon oxide. For this reason, the trench is filled with silicon oxide. When the polysilicon changes to silicon oxide, it is combined with a silicon oxide layer previously formed on the inner surface of the trench. Therefore, no seam is formed inside the silicon oxide in the trench. Furthermore, the silicon oxide layer formed in the entire trench is etched back, and a silicon oxide layer is formed again on the inner surface of the trench exposed by this etch back, and the silicon oxide layer formed in the trench is formed again. A polysilicon layer is formed inside the silicon oxide layer to form a gate electrode. According to this manufacturing method, since the trench is filled with a silicon oxide layer and polysilicon, an oxidation annealing process is performed, so that oxygen is used to oxidize polysilicon, and the oxidized species are a silicon oxide layer and a silicon layer (semiconductor substrate). Diffusion to the interface is suppressed. Therefore, the growth of silicon oxide at the interface is suppressed. For this reason, it is suppressed that a high compressive stress arises in the trench vicinity.
以上に説明したように、本発明の半導体装置の製造方法によれば、シームを形成しないでトレンチ内を酸化シリコンで充填することができる。このため、その後に酸化シリコンをエッチングする際に、トレンチの中央部にくさび型の溝が形成されることが防止される。したがって、意図した特性の半導体装置を製造することが可能である。また、本発明の製造方法によれば、トレンチ近傍に高い圧縮応力が生じることを抑制できる。したがって、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。 As described above, according to the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention, the trench can be filled with silicon oxide without forming a seam. This prevents the formation of a wedge-shaped groove at the center of the trench when the silicon oxide is subsequently etched. Therefore, it is possible to manufacture a semiconductor device having intended characteristics. Moreover, according to the manufacturing method of this invention, it can suppress that a high compressive stress arises in the trench vicinity. Therefore, a highly reliable semiconductor device can be manufactured.
実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。本実施形態では、図1に示すトレンチゲート構造を有するMOSFET10の製造方法について説明する。MOSFET10は、半導体基板12中に形成されているN型のソース領域14、P型のボディ領域16、N−型のドリフト領域18、及び、N+型のドレイン領域20を有している。半導体基板12には、その上面から、ソース領域14とボディ領域16を貫通してドリフト領域18に達するトレンチ30が形成されている。トレンチ30の下端近傍のドリフト領域18内には、P型のフローティング領域21が形成されている。トレンチ30の下部には、酸化シリコン層22が充填されている。トレンチ30の上部の壁面には、酸化シリコンからなるゲート絶縁膜24が形成されている。トレンチ30の上部には、ポリシリコンからなるゲート電極26が充填されている。このMOSFET10では、フローティング領域21によって、MOSFET10のオフ時にボディ領域16とドリフト領域18の界面に電界が集中することが抑制されている。これによって、MOSFET10の耐圧が向上されている。
A method for manufacturing a semiconductor device according to the embodiment will be described. In the present embodiment, a method for manufacturing the
MOSFET10の製造方法について説明する。なお、本実施形態の製造方法は、トレンチゲート構造を形成する工程に特徴を有しているので、その他の工程については詳細な説明を省略する。
A method for manufacturing
(トレンチ形成工程)
MOSFET10は、ドリフト領域18と略同じN型不純物濃度を有する半導体ウエハ50から製造される。半導体ウエハ50の上面側に拡散層(ソース領域14、ボディ領域16)を形成した後に、図2に示すように、CVD法によって半導体ウエハ50の上面に酸化シリコンからなるマスク層52を形成する。マスク層52は、トレンチ30に対応する範囲に開口を設けた形状に形成する。その後、上面側からRIE法によって半導体ウエハ50をエッチングする。これによって、図2に示すように、トレンチ30を形成する。本実施例では、深さが約2.0μm、幅が約0.5μmのトレンチ30を形成する。また、トレンチ30は、その壁面の傾斜角度(図2の角度θ1)が86.5°〜89.0°となるテーパ形状に形成する。
(Trench formation process)
(犠牲酸化膜形成工程)
トレンチ30を形成したら、半導体ウエハ50に対して酸化アニール処理を行う。これによって、図3に示すようにトレンチ30の内面に犠牲酸化膜54を形成する。この酸化アニール処理では、ガス種として、O2を用いる。なお、ガス種として、H2O、N2希釈H2O等を用いることもできる。また、この酸化アニール処理は、800℃〜1100℃で行う。犠牲酸化膜形成工程では、約20nmの厚さの犠牲酸化膜54を形成する。
(Sacrificial oxide film formation process)
After the
(フローティング領域形成工程)
犠牲酸化膜54を形成したら、半導体ウエハ50の上面側からP型不純物を注入する。本実施形態では、ボロン(B)イオンを、加速電圧20KeVにて、約1×1013/cm2のドーズ量で注入する。ボロンイオンは、トレンチ30の底面の犠牲酸化膜54を貫通して半導体ウエハ50内に注入される。これによって、図4に示すように、トレンチ30の下端近傍にフローティング領域21が形成される。なお、半導体ウエハ50の上面では、マスク層52によってボロンイオンが半導体ウエハ50に注入されることが防止される。また、トレンチ30の壁面では、犠牲酸化膜54によってボロンイオンが半導体ウエハ50に注入されることが防止される。フローティング領域21を形成したら、図5に示すように、マスク層52及び犠牲酸化膜54をエッチングにより除去する。
(Floating region formation process)
After the
(堆積層形成工程)
マスク層52及び犠牲酸化膜54を除去したら、減圧CVD法によって、半導体ウエハ50上に酸化シリコンを堆積させる。堆積層形成工程におけるCVD法は、ガス種としてTEOS/O2を用い、約650℃の温度で実施する。トレンチ30内では、トレンチ30の内面上に酸化シリコンが堆積する。これによって、図6に示すように、半導体ウエハ50上、及び、トレンチ30内に、酸化シリコンの堆積層56が形成される。図6に示すように、堆積層56は、トレンチ30の中央部に隙間58が形成されるように(すなわち、トレンチ30の一方の壁面に堆積した堆積層56と他方の壁面に堆積した堆積層56とが接触しないように)形成する。
(Deposited layer formation process)
After removing the
(ポリシリコン充填工程)
堆積層56を形成したら、減圧CVD法によって、半導体ウエハ50上にポリシリコン(埋め込み材)を堆積させる。このときのCVD法は、ガス種としてSiH4を用い、約620℃の温度で実施する。これによって、図7に示すように、半導体ウエハ50上、及び、隙間58内にポリシリコン層59を形成する。この方法は埋め込み性が高いため、図7に示すように、隙間58内にボイドを形成することなくポリシリコン層59を充填することができる。
(Polysilicon filling process)
After the
(ポリシリコン酸化工程)
ポリシリコン層59を形成したら、半導体ウエハ50を酸化アニール処理する。この酸化アニール処理は、ガス種としてH2Oを用い、800℃〜1100℃の温度で実施する。酸化アニール処理によって、ポリシリコン層59の全体を酸化させて酸化シリコンに変化させる。酸化により酸化シリコンに変化する際に、ポリシリコン層59は、隣接する堆積層56と化学的に結合して一体化する。これによって、図8に示すように、トレンチ30内が酸化シリコン層22(すなわち、ポリシリコン層59と堆積層56が一体化した層)によって充填される。ポリシリコン層59が酸化時に堆積層56と結合するため、シームが存在しない酸化シリコン層22がトレンチ30内に形成される。また、ポリシリコン層酸化工程の開始時において、トレンチ30内は堆積層56とポリシリコン層59で充填されている。したがって、ポリシリコン酸化工程において、ポリシリコン層59を酸化するために酸素が消費されて、酸化種(酸化ガス)が堆積層56とシリコン層(ソース領域14、ボディ領域16、及び、ボディ領域16より下側の半導体領域(後にドリフト領域18となる領域))の界面に拡散することが防止される。したがって、その界面に酸化シリコンが成長することが防止される。このため、酸化アニール工程を実施しても、トレンチ30近傍に高い圧縮応力が生じることが防止される。
(Polysilicon oxidation process)
After the
(酸化シリコン層エッチバック工程)
酸化シリコン層22を形成したら、RIE法によって、半導体ウエハ50の上面側から酸化シリコン層22をエッチバックする。これによって、図9に示すように、トレンチ30内の上部の酸化シリコン層22を除去するとともに、半導体ウエハ50上の酸化シリコン層22を除去する。上述したように、トレンチ30内の酸化シリコン層22中にボイド及びシームが存在していないので、トレンチ30内の酸化シリコン層22は略均一な速度でエッチングされる。したがって、トレンチ30内に残存させる酸化シリコン層22の上面22aを略平坦な形状に成形することができる。
(Silicon oxide layer etchback process)
After the
(犠牲酸化膜形成・除去工程)
酸化シリコン層22のエッチバックを実施したら、半導体ウエハ50を酸化アニール処理することによって、半導体ウエハ50の表面に犠牲酸化膜を形成する。このときの酸化アニール処理は、ガス種としてO2を用い、1000℃〜1100℃の温度で実施する。これによって、厚さが約50nmの犠牲酸化膜を形成する。犠牲酸化膜を形成したら、ウェットエッチングによって犠牲酸化膜を除去する。このときのウェットエッチングは、バッファードフッ酸を用いて、約100nmの酸化シリコンをエッチング可能な時間だけ実施する。
(Sacrificial oxide film formation / removal process)
After the
(酸化シリコン膜形成工程)
犠牲酸化膜を除去したら、半導体ウエハ50を酸化アニール処理する。これによって、図10に示すように、酸化シリコン層22の上部のトレンチ30の壁面、及び、半導体ウエハ50の上面に酸化シリコン膜24を形成する。このときの酸化アニール処理は、ガス種としてO2を用い、1000℃〜1100℃の温度で実施する。これによって、約100nmの厚さの酸化シリコン膜24を形成する。
(Silicon oxide film formation process)
After removing the sacrificial oxide film, the
(ゲート電極形成工程)
酸化シリコン膜形成工程を実施したら、CVD法によって、図11に示すように、半導体ウエハ50上にポリシリコン層26を堆積させる。この際、図11に示すように、トレンチ30内(酸化シリコン層22の上部)にポリシリコン層26が充填される。このときのCVD法は、ガス種としてSiH4を用い、約620℃の温度で実施する。これによって、約700nmの厚さのポリシリコン層26を形成する。ポリシリコン層26を形成したら、ドライエッチングによって、図12に示すように、トレンチ30外のポリシリコン層26を除去する。トレンチ30内に残存したポリシリコン層26が、ゲート電極26となる。
(Gate electrode formation process)
After performing the silicon oxide film forming step, a
以上の工程によって、トレンチゲート構造が完成する。トレンチゲート構造を形成したら、半導体ウエハ50の下面側に拡散層(ドレイン層)を形成する。また、その他の必要な構造(電極、絶縁膜等)を形成する。その後、半導体ウエハ50をダイシングにより分割する。これによって、図1に示すMOSFET10が製造される。
The trench gate structure is completed through the above steps. When the trench gate structure is formed, a diffusion layer (drain layer) is formed on the lower surface side of the
以上に説明したように、この製造方法では、トレンチ30の中心部に隙間58が形成されるようにトレンチ30の内面に酸化シリコンの堆積層56を形成し(図6参照)、その後、その隙間58にポリシリコン層59を充填する(図7参照)。そして、半導体ウエハ50を酸化アニール処理することによって、ポリシリコン層59を酸化シリコンに変化させる。ポリシリコン層59が酸化時に堆積層56と結合するため、トレンチ30内にシームが存在しない酸化シリコン層22を形成することができる(図8参照)。したがって、その後の酸化シリコン層22のエッチングにおいて、酸化シリコン層22の上面に溝が形成されることが防止され、エッチング後の酸化シリコン層22の上面を平坦な形状に成形することができる(図9参照)。このため、ゲート電極26にくさび状の凸部が形成されず、安定した特性を有するMOSFET10を製造することができる。
また、ポリシリコン層59を酸化させる酸化アニール処理の開始時に、トレンチ30内が堆積層56とポリシリコン層59によって充填されている。このため、その酸化アニール処理において、ポリシリコン層59の酸化に酸素が消費され、酸化種が堆積層56とシリコン層の界面にまで拡散することが防止される。これによって、その界面で酸化シリコンが成長し、トレンチ30近傍で高い圧縮応力が生じることが防止される。したがって、信頼性の高いMOSFET10を製造することができる。
As described above, in this manufacturing method, the silicon
In addition, the
なお、上述した実施形態では、MOSFETを例として説明した。しかしながら、本発明は、トレンチ内に酸化シリコンが充填されている種々の半導体装置の製造に適用することができる。また、上述した実施形態では、トレンチゲート電極の形成について説明した。しかしながら、本発明は、トレンチ内に酸化シリコンが充填されている種々の構造(例えば、トレンチ素子分離構造等)の形成に適用することができる。 In the above-described embodiment, the MOSFET has been described as an example. However, the present invention can be applied to the manufacture of various semiconductor devices in which silicon oxide is filled in the trench. In the above-described embodiment, the formation of the trench gate electrode has been described. However, the present invention can be applied to the formation of various structures in which silicon oxide is filled in the trench (for example, a trench element isolation structure).
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
10:MOSFET
12:半導体基板
14:ソース領域
16:ボディ領域
18:ドリフト領域
20:ドレイン領域
21:フローティング領域
22:酸化シリコン層
24:ゲート絶縁膜
26:ゲート電極
30:トレンチ
50:半導体ウエハ
52:マスク層
54:犠牲酸化膜
56:堆積層
58:隙間
59:ポリシリコン層
10: MOSFET
12: Semiconductor substrate 14: Source region 16: Body region 18: Drift region 20: Drain region 21: Floating region 22: Silicon oxide layer 24: Gate insulating film 26: Gate electrode 30: Trench 50: Semiconductor wafer 52: Mask layer 54 : Sacrificial oxide film 56: Deposition layer 58: Gap 59: Polysilicon layer
Claims (1)
半導体基板の表面にトレンチを形成する工程と、
トレンチの中心部に隙間が形成されるように、トレンチの内面に酸化シリコン層を形成する第1酸化シリコン層形成工程と、
前記隙間に、ポリシリコンを充填する工程と、
半導体基板を酸化雰囲気下で熱処理して、充填したポリシリコンの全体を酸化シリコンに変化させる第2酸化シリコン層形成工程と、
第2酸化シリコン層形成工程によってトレンチ内全体に形成された酸化シリコン層をエッチバックする工程と、
エッチバックする工程によって露出したトレンチの内面に酸化シリコン層を形成する第3酸化シリコン層形成工程と、
トレンチ内の、エッチバックした酸化シリコン層と第3酸化シリコン層形成工程によって形成された酸化シリコン層の内側にポリシリコン層を形成してゲート電極を形成する工程
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device having a trench gate structure,
Forming a trench in the surface of the semiconductor substrate;
A first silicon oxide layer forming step of forming a silicon oxide layer on the inner surface of the trench so that a gap is formed in the center of the trench;
Filling the gap with polysilicon;
And a semiconductor substrate heat-treated in an oxidizing atmosphere, and a second silicon oxide layer forming step of changing the whole of the filled polysilicon silicon oxide,
Etching back the silicon oxide layer formed in the entire trench by the second silicon oxide layer forming step;
A third silicon oxide layer forming step of forming a silicon oxide layer on the inner surface of the trench exposed by the etch back step;
A semiconductor device comprising a step of forming a gate electrode by forming a polysilicon layer inside an etched back silicon oxide layer and a silicon oxide layer formed by a third silicon oxide layer forming step in the trench Manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008261480A JP5353174B2 (en) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | Manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008261480A JP5353174B2 (en) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | Manufacturing method of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010093053A JP2010093053A (en) | 2010-04-22 |
JP5353174B2 true JP5353174B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=42255503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008261480A Active JP5353174B2 (en) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | Manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5353174B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015179729A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 東京エレクトロン株式会社 | Method for forming silicon oxide film, and device for forming silicon oxide film |
JP6623772B2 (en) * | 2016-01-13 | 2019-12-25 | 富士電機株式会社 | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device |
US10585254B2 (en) * | 2017-11-17 | 2020-03-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Vertical optical via and method of fabrication |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61268038A (en) * | 1985-05-22 | 1986-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPS63181444A (en) * | 1987-01-23 | 1988-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JP2005252204A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Toyota Motor Corp | Insulating gate type semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP4447377B2 (en) * | 2004-05-28 | 2010-04-07 | トヨタ自動車株式会社 | Insulated gate semiconductor device and manufacturing method thereof |
-
2008
- 2008-10-08 JP JP2008261480A patent/JP5353174B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010093053A (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488687B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US7459365B2 (en) | Method for fabricating a semiconductor component | |
JP2007250855A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP4735414B2 (en) | Insulated gate semiconductor device | |
US8975151B2 (en) | Semiconductor body with a buried material layer and method | |
JP5054735B2 (en) | Method for producing a material layer in a semiconductor substrate | |
JP5137384B2 (en) | Transistor having a dielectric element that is present under the active semiconductor region and generates stress | |
JP5767869B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2018046251A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2007242943A (en) | Process for fabrication of mos semiconductor device | |
JP5446297B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5353174B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2005150522A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6183224B2 (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP4622905B2 (en) | Method of manufacturing insulated gate semiconductor device | |
JP4447377B2 (en) | Insulated gate semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2012009489A (en) | Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device | |
JP2009026809A (en) | Semiconductor apparatus and manufacturing method thereof | |
JP2010177474A (en) | Production process of semiconductor device | |
JP4913339B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5266738B2 (en) | Manufacturing method of trench gate type semiconductor device | |
JP2009164384A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2010093026A (en) | Manufacturing method for semiconductor device | |
JP2011181656A (en) | Semiconductor device | |
JP2010062258A (en) | Method of manufacturing semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5353174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |