JP5352375B2 - Reactor power controller - Google Patents
Reactor power controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP5352375B2 JP5352375B2 JP2009183987A JP2009183987A JP5352375B2 JP 5352375 B2 JP5352375 B2 JP 5352375B2 JP 2009183987 A JP2009183987 A JP 2009183987A JP 2009183987 A JP2009183987 A JP 2009183987A JP 5352375 B2 JP5352375 B2 JP 5352375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water level
- reactor
- control rod
- level
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、原子炉出力制御装置及び原子炉出力制御方法に関する。 The present invention relates to a reactor power control apparatus and a reactor power control method.
原子力プラントは、各種の制御モードがある。それぞれの制御モードは、制御目標を設定して制御している。沸騰水型原子炉(BWR)を起動する場合の制御モードは、原子炉を停止状態から臨界状態にする臨界制御モード、炉水温度変化率の目標値に従って原子炉圧力を目標値に到達させる昇温・昇圧制御モード、発電機併入前の比較的低出力状態の原子炉出力を制御する炉出力制御モードなどがある。一方、運転状態から原子炉出力を低下させる制御モードには、炉内に制御棒を挿入して、炉出力を臨界レベル以下に低下させる未臨界制御モードと、制御棒を全挿入位置まで挿入して、原子炉を停止状態にする制御棒全挿入モードがある。近年、運転の省力化や起動・停止時間の短縮などを目的として、改良型沸騰水型原子炉(ABWR)では複数の制御棒を同時に操作している。また、これらの制御を自動化した原子炉出力制御装置が開発されている(たとえば、特許文献1−3)。 The nuclear power plant has various control modes. Each control mode is controlled by setting a control target. When the boiling water reactor (BWR) is started up, the control mode is a critical control mode for bringing the reactor from a shutdown state to a critical state, and the reactor pressure is reached to reach the target value according to the target value of the reactor water temperature change rate. There are a temperature / boost control mode and a reactor power control mode for controlling the reactor power in a relatively low power state before the generator is added. On the other hand, in the control mode in which the reactor power is reduced from the operating state, a control rod is inserted into the reactor, and the subcritical control mode in which the reactor power is lowered below the critical level, and the control rod is inserted to the full insertion position. In addition, there is a full control rod insertion mode that shuts down the reactor. In recent years, a plurality of control rods are operated simultaneously in an improved boiling water reactor (ABWR) for the purpose of labor saving and shortening of start / stop time. Further, a reactor power control device that automates these controls has been developed (for example, Patent Documents 1-3).
原子炉起動・停止時及び運転時の原子炉水位は、給水制御系によって制御される。一般に、原子炉の出力が20%〜30%未満の場合、給水制御系は原子炉水位のみによる単要素制御により、水位が一定となるように制御する。原子炉出力が30%以上の場合、原子炉水位,給水流量及び主蒸気流量を使用する三要素制御により、水位が一定となるように制御する。従って、原子炉起動・停止時であって、原子炉低出力時の場合、通常、炉水位は給水制御系の単要素制御によって一定レベルに制御される。 The reactor water level during reactor start-up / stop and operation is controlled by a water supply control system. Generally, when the output of the nuclear reactor is 20% to less than 30%, the water supply control system controls the water level to be constant by single element control based only on the reactor water level. When the reactor power is 30% or more, the water level is controlled to be constant by three-element control using the reactor water level, feed water flow rate, and main steam flow rate. Therefore, when the reactor is started / stopped and the reactor is at low power, the reactor water level is normally controlled at a constant level by single element control of the feed water control system.
ところで、原子炉低出力時にも、原子炉一次冷却水(原子炉内)は、主に原子炉から発生する熱によって蒸気成分が発生している。ボイド率とは、水と蒸気をあわせた体積中に占める蒸気体積割合を呼ぶ。炉心内のボイド率が変化すると、蒸気の体積変化に依存して、原子炉水位が変化する。たとえば、原子炉出力が増加して炉心のボイド率が増えると、蒸気の体積変化により、炉心から気液分離器(セパレータ)出口を介して炉心シュラウド外のダウンカマ領域に押し出される冷却水量が増える。そのため、ダウンカマで計測している原子炉水位は上昇する。逆に、原子炉停止操作をする未臨界制御モードと制御棒全挿入制御モードの場合、制御棒を挿入すると、制御棒に中性子が吸収されて炉心出力が低下する。そのため、炉心で発生していた蒸気が減少する。この結果、炉心からダウンカマ領域に出る冷却水量が減り、原子炉水位が低下する。 By the way, even at the time of low reactor power, steam components are generated mainly in the reactor primary cooling water (inside the reactor) by heat generated from the reactor. The void ratio refers to the vapor volume ratio in the total volume of water and steam. When the void ratio in the core changes, the reactor water level changes depending on the change in the volume of the steam. For example, when the reactor power increases and the void ratio of the core increases, the amount of cooling water pushed out from the core through the gas-liquid separator (separator) outlet to the downcomer region outside the core shroud increases. Therefore, the reactor water level measured by the downcomer rises. On the contrary, in the subcritical control mode in which the reactor is shut down and the control rod full insertion control mode, when the control rod is inserted, neutrons are absorbed by the control rod and the core power is reduced. Therefore, the steam generated in the core is reduced. As a result, the amount of cooling water flowing from the core to the downcomer region is reduced, and the reactor water level is lowered.
原子炉が低出力の場合、原子炉水位は給水制御系の単要素制御機能により制御される。そして、原子炉水位は、目標水位から増加あるいは低下してから制御される。但し、制御系が給水ポンプ調整弁を開閉しても、原子炉水位が実際に増加又は低下するまでの応答時間を有する。そのため、目標水位に対して偏差が発生する。原子炉水位が通常水位より約10cm増加あるいは低下すると警報水位レベルとなり、警報が発生する。警報が発生すると操作を一時的に停止して原因を究明することが必要となり、運転管理上望ましくない。 When the power of the reactor is low, the reactor water level is controlled by the single element control function of the feed water control system. The reactor water level is controlled after increasing or decreasing from the target water level. However, even if the control system opens and closes the feed water pump regulating valve, it has a response time until the reactor water level actually increases or decreases. Therefore, a deviation occurs with respect to the target water level. When the reactor water level increases or decreases by about 10 cm from the normal water level, an alarm water level is reached and an alarm is generated. When an alarm occurs, it is necessary to temporarily stop the operation and investigate the cause, which is undesirable in terms of operation management.
複数の制御棒を同時に操作する場合、1本ずつ操作する場合よりも出力変化が大きくなるので、水位変化もより大きくなる傾向にある。そこで、特許文献4の技術は、水位高の警報レベル(WU)と水位低の警報レベル(WL)との間に制御上限(W1)と制御下限(W4)の制限レベルを設定する。そして、特許文献4の技術は、制御棒を操作しているときに原子炉水位が両制限レベルのいずれかに達した場合に、制御棒操作を阻止して、原子炉出力変化を抑制し、原子炉水位の変化を抑制する。この技術は実プラントに採用され、起動・停止操作試験や計算機シミュレーションによって水位変動抑制効果のあることが確認されている。 When a plurality of control rods are operated at the same time, the change in output becomes larger than when the control rods are operated one by one, so that the change in water level tends to be larger. Therefore, the technique of Patent Document 4 sets a control upper limit (W1) and a control lower limit (W4) between the high water level alarm level (WU) and the low water level alarm level (WL). And the technique of patent document 4 prevents the control rod operation when the reactor water level reaches one of the two restriction levels when operating the control rod, and suppresses the change in the reactor power, Suppress changes in reactor water level. This technology has been adopted in actual plants, and it has been confirmed that it has the effect of suppressing fluctuations in water level through start / stop operation tests and computer simulations.
特許文献1−4の技術を採用しても、原子炉出力がおよそ定格出力の10%以下である起動領域において原子炉出力を低下させる操作中は、起動領域より高出力の場合と比べて、原子炉水位変動が大きくなる。また、場合によっては、原子炉水位が水位高警報レベル(WU)に達することがわかった。なお、水位高警報レベルに達しても、そのときの原子炉出力は低い。また、水位高警報レベルは、タービンを保護するために通常水位の約50cm上方に設けているスクラム水位に対して充分な余裕がある。そのため、安全上の問題は全くない。しかし、操作の一時中断による運転操作時間の遅れや、水位高の警報が発生することで運転員に対しストレスを与えるなどの負担が発生する。 Even if the technology of Patent Documents 1-4 is adopted, during the operation of reducing the reactor power in the startup region where the reactor power is approximately 10% or less of the rated power, compared to the case of higher output than the startup region, Reactor water level fluctuation increases. In some cases, it was found that the reactor water level reached the high water level warning level (WU). Even if the water level high warning level is reached, the reactor power at that time is low. Further, the high water level alarm level has a sufficient margin with respect to the scram water level provided approximately 50 cm above the normal water level in order to protect the turbine. Therefore, there is no safety problem. However, there is a burden such as delaying the operation time due to the temporary interruption of the operation and giving a stress to the operator due to the alarm of the high water level.
図2は、原子炉出力制御装置による原子炉水位と制御棒操作の関係を示した図である。図2において、WUは「水位高」警報レベルであり、WLは「水位低」警報レベルである。W0は原子炉の通常水位レベルである。W1は、通常水位レベルW0と水位高警報レベルWUの間に設定される第1の制限水位レベルである。そして、原子炉水位が制限水位レベルW1以上になった時、制御棒操作が阻止される。水位レベルW2は、水位レベルW0とW1の間に設定される第1の操作許可レベルである。そして、原子炉水位が水位レベルW2に戻った時に制御棒操作を再開させる。W4は通常水位レベルW0と水位低警報レベルWLの間に設定される第2の制限水位レベルである。原子炉水位が制限水位レベルW4以下になった時に、制御棒操作が阻止される。水位レベルW3は、水位レベルW0とW4の間に設定される第2の操作許可レベルである。原子炉水位がW3以上の水位レベルに戻った時に、制御棒操作を再開させる。 FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the reactor water level and control rod operation by the reactor power control device. In FIG. 2, WU is a “water level high” alarm level, and WL is a “water level low” alarm level. W0 is the normal water level of the reactor. W1 is a first limit water level set between the normal water level W0 and the high water level warning level WU. Then, when the reactor water level becomes equal to or higher than the limit water level W1, the control rod operation is blocked. The water level W2 is a first operation permission level set between the water levels W0 and W1. Then, the control rod operation is resumed when the reactor water level returns to the water level W2. W4 is a second limit water level set between the normal water level W0 and the low water level warning level WL. When the reactor water level falls below the limit water level W4, control rod operation is blocked. The water level W3 is a second operation permission level set between the water level W0 and W4. When the reactor water level returns to a water level of W3 or higher, the control rod operation is resumed.
図2は、原子炉出力を低下させる未臨界制御モードや制御棒全挿入モードにおける炉水位Wの変化を示す。上記従来技術によると、制御棒駆動装置は、時刻t0から時刻t1間は制御棒を挿入し、時刻t1から時刻t2間は制御棒挿入を中断する。そして、時刻t2から時刻t5間は再び制御棒を挿入し、時刻t5から時刻t6間は挿入を中断し、時刻t6以降は再び挿入する。 FIG. 2 shows changes in the reactor water level W in the subcritical control mode for reducing the reactor power and the control rod full insertion mode. According to the above prior art, the control rod driving device inserts the control rod from the time t0 to the time t1, and interrupts the control rod insertion from the time t1 to the time t2. Then, the control rod is inserted again from time t2 to time t5, the insertion is interrupted from time t5 to time t6, and inserted again after time t6.
図3は、制御棒挿入操作を実施したときの制御棒挿入量,原子炉出力,給水流量および原子炉水位のシミュレーション結果である。このシミュレーション結果は、上記従来技術に基づく原子炉出力制御装置の制御棒全挿入モードにより、炉出力を初期出力約8%から低下させた場合を示す。 FIG. 3 is a simulation result of the control rod insertion amount, the reactor output, the feed water flow rate, and the reactor water level when the control rod insertion operation is performed. This simulation result shows a case where the reactor power is reduced from about 8% of the initial power by the control rod full insertion mode of the reactor power control device based on the above-described conventional technology.
制御棒は予め決められた手順に従って挿入され、原子炉水位にかかわらず予め決められた位置では必ず一定時間停止する。制御棒を挿入するに従って、原子炉出力は低下する。一方、原子炉水位が低下すると、給水制御系が給水流量を増加させる。逆に、原子炉水位が上昇すると、給水制御系は給水流量を減少させる。そして、給水制御系は、原子炉水位が通常水位近傍になるように制御している。しかし、時刻tA以降において、原子炉水位上昇に応じて給水制御系が給水流量を減少させたが、水位上昇は止まらなかった。そのため、時刻tBにおいて原子炉水位が第1の制限水位レベルW1に達し、制御棒の挿入操作が中断された。その後も給水流量は減少し、最終的にゼロ流量になったにも拘わらず、原子炉水位は水位高警報レベルWUに達する結果となった。 The control rod is inserted in accordance with a predetermined procedure, and always stops at a predetermined position regardless of the reactor water level. As control rods are inserted, reactor power decreases. On the other hand, when the reactor water level falls, the feed water control system increases the feed water flow rate. Conversely, when the reactor water level rises, the feed water control system decreases the feed water flow rate. The water supply control system controls the reactor water level so that it is close to the normal water level. However, after time t A , the water supply control system decreased the feed water flow rate in response to the reactor water level rise, but the water level rise did not stop. Therefore, the reactor water level at time t B reaches the first limit water level W1, insertion operation of the control rod is interrupted. Even after that, the water supply flow rate decreased and eventually the reactor water level reached the high water level warning level WU, although it became zero.
本発明の目的は、起動領域のような低出力時に複数の制御棒を同時に挿入操作しても、原子炉水位が水位高警報レベルに達するのを抑制することにある。 An object of the present invention is to prevent the reactor water level from reaching the high water level warning level even when a plurality of control rods are inserted at the same time at a low output such as the startup region.
本発明は、前記原子炉水位が目標水位レベルと水位高警報レベルの間に設定した制限レベルになると前記制御棒駆動装置による制御棒操作を阻止する制御棒操作制限器と、前記水位高警報レベル設定値または前記制限レベル設定値あるいはその双方を原子炉出力レベルに応じて異なる設定値にする設定器を有することを特徴とする。 The present invention provides a control rod operation limiter that prevents control rod operation by the control rod driving device when the reactor water level reaches a restriction level set between a target water level and a water level high alarm level, and the water level high alarm level. It has a setting device which makes a setting value or a limit level setting value or both different setting values according to a reactor power level.
本発明によれば、起動領域のような低出力時に複数の制御棒を同時に挿入操作しても、原子炉水位が水位高警報レベルに達するのを抑制できる。 According to the present invention, even if a plurality of control rods are inserted at the same time when the output is low, such as in the startup region, the reactor water level can be prevented from reaching the water level high alarm level.
発明者らは、原子炉出力が低い場合に原子炉水位上昇を抑制することが難しい原因は、以下のメカニズムによることを発見した。原子炉水位が上昇すると、給水制御系は、給水流量を減少させる。水位が第1の制限水位レベルW1に達すると、制御棒の挿入操作は中止される。気水分離器から出てくる冷却材と給水は、ダウンカマで混合して炉心に流入する。給水温度は、気水分離器から出てくる冷却材の温度より低い。そのため、給水流量が減ると、炉心に流入する冷却材の温度が増加する。炉心に流入する冷却材の温度が高くなると、蒸気が発生しやすくなるため、炉心のボイド率が増加し、気水分離器からダウンカマに出る冷却材流量も増加する。その結果、原子炉水位が上昇し、給水制御系はさらに給水流量を減少させる、といういわば正のフィードバック作用が生じる。原子炉水位は、正のフィードバック作用により上昇する。 The inventors have found that the reason why it is difficult to suppress the rise in the reactor water level when the reactor power is low is due to the following mechanism. When the reactor water level rises, the feed water control system decreases the feed water flow rate. When the water level reaches the first limit water level W1, the control rod insertion operation is stopped. The coolant and feed water coming out of the steam separator are mixed by a downcomer and flow into the reactor core. The feed water temperature is lower than the temperature of the coolant coming out of the steam separator. Therefore, when the feed water flow rate decreases, the temperature of the coolant flowing into the core increases. When the temperature of the coolant flowing into the reactor core increases, steam is likely to be generated, so that the void ratio of the reactor core increases and the coolant flow rate from the steam separator to the downcomer also increases. As a result, the reactor water level rises and the feed water control system further reduces the feed water flow rate. The reactor water level rises due to a positive feedback effect.
図4を用いて、原子炉出力が高い場合に、正のフィードバック作用が起こらない理由を説明する。図4は、炉心エンタルピと炉心ボイド率との関係を示す図である。横軸の炉心エンタルピは、冷却材(蒸気と水をあわせたもの)の有するエネルギを表す。原子炉熱出力が同じ場合、炉心入口の冷却材温度が高いほど、炉心エンタルピも大きくなる。縦軸は炉心ボイド率である。炉心エンタルピが大きいほど、炉心ボイド率も大きくなる特性がある。 The reason why the positive feedback action does not occur when the reactor power is high will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the core enthalpy and the core void ratio. The core enthalpy on the horizontal axis represents the energy of the coolant (a combination of steam and water). When the reactor heat output is the same, the higher the coolant temperature at the core inlet, the greater the core enthalpy. The vertical axis represents the core void ratio. As the core enthalpy increases, the core void ratio increases.
原子炉出力が高い場合、炉心エンタルピと炉心ボイド率が高い。そして、炉心エンタルピがΔh変化しても、ボイド率の変化量Δα2はごく小さい。一方、原子炉出力が低い場合、炉心エンタルピと炉心ボイド率は低い。そして、炉心エンタルピが同じΔh変化したとき、ボイド率変化Δα1はΔα2に比べて大きくなる。このため、低出力の場合、給水流量の減少に伴い、炉心入口の冷却材温度が上昇すると、炉心ボイド率の増加量が大きくなる。従って、正のフィードバック現象が発生したのである。 When the reactor power is high, the core enthalpy and core void ratio are high. Even if the core enthalpy changes by Δh, the change amount Δα 2 of the void ratio is very small. On the other hand, when the reactor power is low, the core enthalpy and core void ratio are low. When the core enthalpy changes by the same Δh, the void ratio change Δα 1 becomes larger than Δα 2 . For this reason, in the case of a low output, when the coolant temperature at the core inlet rises as the feed water flow rate decreases, the amount of increase in the core void ratio increases. Therefore, a positive feedback phenomenon has occurred.
次に、沸騰水型原子炉(BWR)の運転モードには、炉心性能計算装置が炉心状態を監視する運転領域と、原子炉出力が低く炉心状態の監視を必要としない起動領域がある。起動領域と運転領域の境界は、プラントによって異なるが、おおむね原子炉出力が5%から10%の間に設定されている。そして、正のフィードバック現象は、起動領域に対応する出力領域で生じる。そこで、起動領域と運転領域において、原子炉出力制御装置が制御棒の挿入操作ロジックを変更すれば良い。 Next, in the operation mode of the boiling water reactor (BWR), there are an operation region in which the core performance calculation apparatus monitors the core state, and a start-up region in which the reactor power is low and the monitoring of the core state is not required. The boundary between the start-up region and the operation region differs depending on the plant, but the reactor power is generally set between 5% and 10%. A positive feedback phenomenon occurs in the output region corresponding to the activation region. Therefore, the reactor power control device may change the control rod insertion operation logic in the startup region and the operation region.
具体的には、運転モードが起動領域で、かつ、制御モードが未臨界制御モードや制御棒全挿入モード(即ち、制御棒を炉心に挿入して、原子炉出力を低下させる制御モード)のとき、原子炉出力制御装置は、原子炉水位が上昇したときに制御棒の挿入操作を停止せず、制御棒を挿入し続ければよい。このように制御すると、原子炉出力制御装置が制御棒を挿入することで、原子炉出力を低下させ、蒸気の発生を抑制する。一方、炉心に流入する冷却材の温度は高くなるため、蒸気が発生する。従って、原子炉出力制御装置は、蒸気の発生量を全体として抑制し、炉心ボイド率の増加を抑制し、結果として原子炉水位の上昇を抑制できる。この具体例を実施例1に示す。 Specifically, when the operation mode is the start-up region and the control mode is the subcritical control mode or the control rod full insertion mode (that is, the control mode in which the control rod is inserted into the core and the reactor power is reduced). The reactor power control device may continue to insert control rods without stopping the control rod insertion operation when the reactor water level rises. When controlled in this way, the reactor power control device inserts the control rod, thereby reducing the reactor power and suppressing the generation of steam. On the other hand, since the temperature of the coolant flowing into the core becomes high, steam is generated. Therefore, the reactor power control apparatus can suppress the generation amount of steam as a whole, suppress the increase in the core void ratio, and as a result, suppress the increase in the reactor water level. A specific example is shown in Example 1.
図12は、沸騰水型原子炉システムの構成を示したものである。原子炉圧力容器3内の炉心60は複数の燃料集合体(図示せず)から構成される。炉心60で発生する蒸気量は、炉心60の熱出力によって調整される。炉心60の熱出力は、炉心を流れる冷却材流量を変化させる、又は、中性子吸収材を含んだ制御棒61が炉心内に挿入される量を調整することで制御できる。炉心流量は、再循環流量制御装置63が、原子炉圧力容器3内に設置した内蔵型再循環ポンプ64に信号を送信し、ポンプ回転翼の回転数を変化させる。出力制御器1は、制御棒61の炉心内挿入量の指令信号を制御棒駆動装置2に送信する。制御棒駆動装置2は、電動モータあるいは水圧によって制御棒61を炉心60に挿入あるいは引き抜く。
FIG. 12 shows the configuration of a boiling water reactor system. The core 60 in the
原子炉圧力容器3には、圧力検出器6,炉心60内に設置した複数の中性子検出器5、及び原子炉圧力容器内のダウンカマ部水位を測定する原子炉水位計4が設置されている。主蒸気配管70は、原子炉圧力容器3上部に接続されるとともに、高圧タービン73と低圧タービン74に接続している。原子炉圧力容器3内の炉心60で発生した蒸気は主蒸気配管70に流入し、高圧タービン73と低圧タービン74の回転翼を回転させる。発電機75は、低圧タービン74に接続されており、高圧タービン73と低圧タービン74の軸回転力によって発電する。復水器76は、低圧タービン74の下流側に接続されており、低圧タービン74から排出された蒸気を海水などによって水に凝縮し、減圧する。復水器76で凝縮された水は、給水加熱器(図示せず)で加熱され、給水ポンプ77で加圧され、給水流量調整弁78を通過し、給水配管80から原子炉圧力容器3内に戻る。
The
主蒸気配管70は、タービン蒸気流量調整弁72と、復水器76に直接蒸気を導くバイパス配管が設けられている。タービンバイパス弁81は、このバイパス配管に設けられている。タービン蒸気流量調整弁72とタービンバイパス弁81の開度を調節することで、タービン蒸気流量を制御し、発電量を制御できる。また、主蒸気配管70には主蒸気流量検出器71が設置され、給水配管80には給水流量検出器79が設置されている。給水制御装置68は、主蒸気流量検出器71が出力した主蒸気流量信号151、給水流量検出器79が出力した給水流量信号152と、原子炉水位計4が出力した原子炉水位信号153に基づいて、給水流量調整弁78の制御信号102を出力し、原子炉水位が一定になるように給水流量を制御する。
The
圧力制御装置21は、原子炉圧力信号154と発電機出力信号155に基づいて、タービン蒸気流量調整弁72の制御信号101とタービンバイパス弁81の制御信号106を出力する。また、出力制御器1に対して、制御目標とする原子炉出力に相当する信号103を出力する。
Based on the
水位警報発生装置40は、原子炉水位信号153に基づき、警報信号を出力制御装置1に送信する。
The water level
出力制御器1は、原子炉出力制御装置の主要機器であり、運転員とのインターフェースとなる中央制御盤66と接続されている。中央制御盤66は、運転制御モードや目標とする原子炉出力変化率や到達目標値などを出力制御器1に入力する。出力制御器1は、中央制御盤66からの信号や圧力制御装置21からの信号103などに基づいて、再循環流量制御装置63に制御信号104を送信し、制御棒駆動装置2に制御信号105を出力する。また、制御棒駆動装置2は、制御棒位置情報156などを出力制御装置1に送信する。中央制御盤66は、制御棒位置情報156を表示できる。そして、出力制御装置1は、炉出力が過大であるとの情報を炉心性能計算装置65から受信したとき、出力制御を一時停止する、又は、原子炉出力を低下させる。
The output controller 1 is a main device of the reactor power control apparatus, and is connected to a
図1は、原子炉出力制御装置の一実施例を示している。出力制御器1は、制御モード信号51,目標値52,目標変化率53と、中性子検出器5からの出力信号、圧力制御装置21を構成する圧力制御器21Aの出力信号が入力される。ここで、制御モード信号51とは、運転員が入力する臨界制御モードや未臨界制御モードといった制御モードの種類を表す信号である。目標値52とは、昇温昇圧制御モードであれば目標圧力、原子炉出力制御モードであれば目標原子炉出力を示す。目標変化率53とは、昇温昇圧制御モードであれば目標温度変化率、原子炉出力圧制御モードであれば目標出力変化率を示す。そして、出力制御装置1は、原子炉3の出力を制御するために必要な制御棒操作信号を制御棒駆動装置2に出力する。この制御棒操作信号は、目標変化率53に基づき変化する。
FIG. 1 shows an embodiment of a reactor power control apparatus. The output controller 1 receives the control mode signal 51, the target value 52, the target change rate 53, the output signal from the
出力制御器1は、操作判定器9を介して、制御棒駆動装置2に制御棒操作信号を送信する。圧力検出器6は、原子炉3の主蒸気圧力を圧力制御装置21に入力する。圧力制御器21Aの出力信号は全蒸気流量に相当し、全蒸気流量から熱出力に換算できる。
The output controller 1 transmits a control rod operation signal to the control
スイッチ8は、出力制御器1からの制御棒操作信号を制御棒操作判定器9に出力する。制御棒操作判定器9は、図示の特性で示す制御棒挿入指令あるいは制御棒引抜き指令を制御棒駆動装置2に出力する。制御棒駆動装置2は、入力される指令に応じて原子炉3内の制御棒を挿入または引抜く。原子炉水位計4は、原子炉3のダウンカマ水位を検出し、制御棒操作制限器22及び水位警報発生装置40に出力する。
The switch 8 outputs a control rod operation signal from the output controller 1 to the control rod operation determiner 9. The control rod operation determination unit 9 outputs a control rod insertion command or a control rod extraction command indicated by the illustrated characteristics to the control
制御棒操作制限器22は、スイッチ8に開閉信号を送信し、原子炉水位が警報水位レベルに達することがないように制御棒の操作を制限する。比較器13,14,15,16は、原子炉水位計4からの原子炉水位信号が入力され、設定器17,18,19,20に設定されている原子炉水位レベルと原子炉水位を比較する。
The control
設定器18のW1は、通常水位レベルW0と水位高警報レベルWUの間に設定される第1の制限水位レベルである。そして、制限水位レベルW1以上になった時、制御棒操作制限器22が制御棒操作を阻止する。設定器20の水位レベルW2は、水位レベルW0とW1の間に設定される第1の操作許可レベルである。W2以下の水位レベルに戻った時、制御棒操作制限器22が制御棒操作を再開させる。設定器17のW4は、通常水位レベルW0と水位低警報レベルWLの間に設定される第2の制限水位レベルである。制限水位レベルW4以下になった時、制御棒操作制限器22が制御棒操作を阻止する。設定器19の水位レベルW3は、水位レベルW0とW4の間に設定される第2の操作許可レベルである。W3以上の水位レベルに戻った時、制御棒操作制限器22が制御棒操作を再開させる。
W1 of the
原子炉水位をWとすると、比較器13はW<W4の時に論理“1”を出力し、比較器14はW>W1の時に論理“1”を出力する。比較器15はW>W3の時に論理“1”を出力し、比較器16はW<W2の時に論理“1”を出力する。比較器13及び14はオアゲート11に出力信号を出力し、比較器15及び16はアンドゲート12に出力信号を出力する。オアゲート11の出力信号はフリップフロップ(F/F)回路10のセット信号となり、アンドゲート12の出力信号はF/F回路10のリセット信号となる。F/F回路10は、セット信号が入力された時(論理“1”の時)にはスイッチ8を開状態にさせ、リセット信号が入力された時(論理“0”の時)にはスイッチ8を閉状態にさせる。F/F回路10は、リセット信号が入力されるとセット信号が入力されるまでその出力信号を保持し、逆にセット信号が入力されるとリセット信号が入力されるまでその出力信号を保持する。すなわち、原子炉水位WがW1以上になった時、あるいはWがW4以下になった時、F/F回路10にセット信号が入力され、F/F回路10がスイッチ8を開状態にする。また、原子炉水位WがW3以上、かつ、W2以下の時、F/F回路10にリセット信号が入力され、F/F回路10がスイッチ8を閉状態にする。
If the reactor water level is W, the
スイッチ8が閉状態のとき、制御棒駆動装置2は、出力制御器1から出力される制御棒操作信号に従って制御棒を操作する。原子炉水位が変化して警報水位レベルに近づき、制限レベルになると、オアゲート11がF/F回路10にセット信号を出力し、F/F回路10がスイッチ8を開状態にする。この結果、制御棒駆動装置2は、出力制御器1から制御棒操作信号が送信されず、制御棒操作を中止する。その後、給水制御系が炉水位を通常水位に回復させ、アンドゲート12はF/F回路10にリセット信号を出力する。F/F回路10は、スイッチ8を閉状態にして、制御棒操作を再開させる。
When the switch 8 is in the closed state, the control
本実施例において、操作許可レベルW2を設定する設定器20,操作許可レベルW3を設定する設定器19、および制限水位レベルW4を設定する設定器17は常に1つの設定値を出力する。そして、制限水位レベルW1を設定する設定器18は、制御モードや運転モードに依存して制限水位レベルの設定値を変更する機能を有する。
In the present embodiment, the setting
図5は、設定器18の一実施例を示した構成図である。設定器18は、制御モードと運転モードが入力される。設定器18は、制御モードが原子炉出力を低下させるモードであり、かつ運転モードが起動領域のときに、論理“1”を出力する。たとえば、原子炉出力を低下させる制御モードが未臨界制御モードと制御棒全挿入モードだけの場合、オアゲート35は原子炉出力を低下させる制御モードを判別する。アンドゲート36は、運転モード信号と、オアゲート35から出力される信号が入力される。
FIG. 5 is a configuration diagram showing an embodiment of the
設定器18は、アンドゲート36からの出力信号が真(論理“1”)の場合、予め与えておいた設定値W1−Bを出力する。また、設定器18は、アンドゲート36からの出力信号が偽(論理“0”)の場合、ノットゲート37が論理“1”の出力信号を送信し、予め与えておいた設定値W1−Aを出力する。設定値W1−Bは設定値W1−Aより大きな値であり、起動領域において制御棒の挿入操作を阻止しないような設定値を与えておく。
When the output signal from the AND
本実施例では、起動領域または運転領域という運転モード信号を入力している。但し、運転モード信号の代わりに、圧力制御器21Aが全蒸気流量から原子炉出力を計算してアンドゲート36に出力し、原子炉出力が起動領域に相当する範囲にあるとき、アンドゲート36が論理“1”信号を出力するように構成することもできる。また、上記の設定値W1を切り替える出力レベルは、起動領域と運転領域を区分する出力レベルとは異なる出力レベルに設定することも可能である。
In this embodiment, an operation mode signal such as a start area or an operation area is input. However, instead of the operation mode signal, the
水位警報発生装置40は、原子炉水位計4によって検出された原子炉3のダウンカマ水位が水位低警報レベルWLを下回ったとき、あるいは水位高警報レベルWUを上回ったときに警報信号を出力制御器1に出力する。警報信号が論理“1”の時、出力制御器1は出力信号をゼロにして、出力制御装置による自動的な制御棒操作を停止する。
The water level
図6は、水位警報発生装置40の一実施例を示した構成図である。原子炉水位計4の原子炉水位信号は比較器43,44に入力される。比較器43,44は、原子炉水位を設定器41,42で設定される原子炉水位レベルと比較する。水位警報発生装置40は、水位Wが水位高警報設定値WUより高い場合に水位高警報信号を発生し、水位Wが水位低警報設定値WLより低い場合に水位低警報信号を出力制御器1に送信する。設定器42は、常に1つの値を出力する。一方、設定器41は、運転モードと制御モードに応じて2種類の設定値を出力する。すなわち、設定器41は、制御モードが原子炉出力を低下させるモードであり、かつ運転モードが起動領域の場合に、予め与えておいた設定値WU−Bを出力し、それ以外の場合に予め与えておいた設定値WU−Aを出力する。なお、設定値WU−Bは設定値WU−Aより大きな値である。
FIG. 6 is a configuration diagram showing an embodiment of the water
本実施例では、設定器41だけが運転モードと制御モードに応じて設定値の出力を変える構成である。但し、設定器42も設定器41と同様な構成をとることもできる。また、水位高警報設定値WUについても、運転モード(起動領域と運転領域)による切り替えではなく、原子炉出力レベル相当の信号を使用して、出力レベルによって切り替える方式も可能である。
In the present embodiment, only the
次に、図7を用いて、本実施例による原子炉水位と制御棒操作の関係を説明する。図7の左図は、原子炉出力の比較的大きい運転領域において、本実施例により制御棒挿入操作を実施した際の制御棒操作特性を示したものである。WU−Aは運転領域に対する水位高警報レベル、WLは水位低警報レベル、W0は原子炉の通常水位レベルである。W1−Aは通常水位レベルW0と水位高警報レベルWU−Aの間に設定される第1の制限水位レベルである。制限水位レベルW1以上になった時、制御棒操作制限器22は制御棒操作を阻止する。水位レベルW2は水位レベルW0とW1−Aの間に設定される第1の操作許可レベルである。W2以下の水位レベルに戻った時に、制御棒操作制限器22は制御棒操作を再開させる。W4は通常水位レベルW0と水位低警報レベルWLの間に設定される第2の制限水位レベルである。制限水位レベルW4以下になった時に、制御棒操作制限器22は制御棒操作を阻止する。水位レベルW3は水位レベルW0とW4の間に設定される第2の操作許可レベルである。W3以上の水位レベルに戻った時に、制御棒操作制限器22は制御棒操作を再開させる。原子炉出力を低下させる未臨界制御モードや制御棒全挿入モードにおいて、運転領域の炉水位Wが図7のように変化するとき、制御棒操作制限器22は、時刻t8から時刻t9間で制御棒を挿入し、時刻t9から時刻t10間で制御棒の挿入操作を中断する。そして、制御棒操作制限器22は時刻t10から時刻t11間で再び制御棒を挿入する。
Next, the relationship between the reactor water level and the control rod operation according to this embodiment will be described with reference to FIG. The left diagram of FIG. 7 shows the control rod operation characteristics when the control rod insertion operation is performed according to this embodiment in an operation region where the reactor power is relatively large. WU-A is a high water level warning level for the operation region, WL is a low water level warning level, and W0 is a normal water level of the reactor. W1-A is a first limit water level set between the normal water level W0 and the high water level warning level WU-A. When the limit water level W1 or higher is reached, the control
図7の右図は、原子炉出力の比較的小さな起動領域において、本実施例のように制御棒挿入操作を実施した際の制御棒操作特性を示したものである。設定器41は、運転領域の水位高警報レベルWU−Aよりレベルの高い、起動領域の水位高警報レベルWU−Bを設定する。また、設定器18は、運転領域における第1の制限水位レベルW1−Aよりレベルの高い、起動領域における第1の制限水位レベルW1−Bを設定する。原子炉出力を低下させる未臨界制御モードや制御棒全挿入モードにおいて、起動領域における炉水位Wの変化が図7の右図に示したようであるとき、制御棒駆動装置2は、時刻t12から時刻t14の間、常に制御棒を挿入する。このとき、時刻t13において、炉水位Wは、運転領域であれば制御棒挿入操作を中断する水位レベルW1−Aに達する。但し、起動領域において、設定器18は、制御棒挿入操作を中断する水位レベルをW1−Bに設定している。そのため、制御棒駆動装置2は制御棒挿入操作を引き続き実行する。
The right diagram of FIG. 7 shows the control rod operation characteristics when the control rod insertion operation is performed as in the present embodiment in a startup region where the reactor power is relatively small. The
なお、起動領域であっても、制御棒引き抜き操作により原子炉出力を増加させる臨界制御モードや昇温・昇圧制御モード、炉出力制御モードは、図7の右図ではなく左図にしめした水位制限値を使用して出力制御を実施する。 Even in the start-up region, the critical control mode for increasing the reactor power by pulling out the control rod, the temperature rise / boost control mode, and the reactor power control mode are not shown in the right diagram of FIG. Output control is performed using the limit value.
図8は、制御棒挿入操作を実施したときの制御棒挿入量,原子炉出力,給水流量および原子炉水位のシミュレーション結果である。このシミュレーション結果は、本実施例に基づく原子炉出力制御装置の制御棒全挿入モードにより、炉出力を初期出力約8%から低下させた場合を示す。制御棒は予め決められた手順に従って挿入され、原子炉水位にかかわらず予め決めた位置では必ず一定時間停止する。制御棒を挿入するに従って、原子炉出力は低下する。一方、原子炉水位が低下すると、給水制御系が給水流量を増加させ、逆に原子炉水位が上昇すると、給水制御系が給水流量を減少させる。そのため、給水制御系は原子炉水位を通常水位近傍になるように制御している。本実施例によれば、水位が高くなっても制御棒挿入を続行する。その場合、原子炉の水位上昇が抑制される。水位高警報レベルWU−Bは、WU−Aより大きな値であるため、グラフの上方にあり図示していない。計算結果によれば、原子炉水位は運転領域における水位高警報レベルWU−Aにも達しないという効果が得られた。 FIG. 8 shows the simulation results of the control rod insertion amount, the reactor output, the feed water flow rate, and the reactor water level when the control rod insertion operation is performed. This simulation result shows a case where the reactor power is reduced from about 8% of the initial power by the control rod full insertion mode of the reactor power control apparatus based on the present embodiment. The control rod is inserted in accordance with a predetermined procedure, and always stops at a predetermined position regardless of the reactor water level. As control rods are inserted, reactor power decreases. On the other hand, when the reactor water level decreases, the feed water control system increases the feed water flow rate. Conversely, when the reactor water level rises, the feed water control system decreases the feed water flow rate. Therefore, the water supply control system controls the reactor water level so that it is close to the normal water level. According to this embodiment, the control rod insertion is continued even when the water level becomes high. In that case, the rise in the water level of the nuclear reactor is suppressed. Since the water level high alarm level WU-B is larger than WU-A, it is above the graph and is not shown. According to the calculation result, there was an effect that the reactor water level does not reach the water level high warning level WU-A in the operation region.
本実施例における水位警報発生装置40は、運転モードと制御モードに応じて異なる設定値が利用されている。但し、図8の結果より、運転モードや制御モードによらず一つの設定値を利用することも可能である。
The water level
図9は、図3に示した従来技術と図8に示した本実施例を使用したときに、炉心平均ボイド率が時間によって変化する様子を示したシミュレーション計算結果である。従来技術は、時刻tBで制御棒の挿入操作を停止したため、原子炉出力の低下が抑制され、炉心ボイド率が増加する。そのため、原子炉水位は上昇した。一方、本実施例は、時刻tB以降も制御棒の挿入操作を継続しているため、原子炉出力が低下し、炉心ボイド率も減少し続ける。この結果、原子炉水位の上昇が抑制されている。 FIG. 9 is a simulation calculation result showing how the core average void ratio changes with time when the prior art shown in FIG. 3 and the present embodiment shown in FIG. 8 are used. In the prior art, since the control rod insertion operation is stopped at time t B , a decrease in the reactor power is suppressed, and the core void ratio increases. As a result, the reactor water level rose. On the other hand, in this embodiment, since the control rod insertion operation is continued after time t B , the reactor power decreases and the core void ratio continues to decrease. As a result, the rise of the reactor water level is suppressed.
原子炉水位が目標水位レベルと水位高警報レベルの間に設定した制限レベルになると制御棒駆動装置による制御棒操作を阻止する制御棒操作制限器と、水位高警報レベル設定値または制限レベル設定値あるいはその双方を原子炉出力レベルに応じて異なる設定値にする設定器を有することにより、原子炉出力が定格出力の約10%以下の低出力時に複数の制御棒を同時に挿入操作しても原子炉水位が水位高警報レベルに達するのを防止して、プラント停止時間の短縮を実現するとともに、水位高警報発生にともなう運転員の負担を低減できる。さらに、今回の実施例では水位低の警報レベルや第2の制限水位レベルを変更することも可能である。 A control rod operation limiter that prevents control rod operation by the control rod drive when the reactor water level reaches the limit level set between the target water level and the water level high alarm level, and the water level high alarm level set value or limit level set value Alternatively, by having a setter that sets both of them to different set values depending on the reactor power level, even if a plurality of control rods are inserted at the same time when the reactor power is about 10% or less of the rated power, It is possible to prevent the reactor water level from reaching the water level high warning level, thereby shortening the plant shutdown time and reducing the burden on the operator when the water level high warning occurs. Furthermore, in this embodiment, it is possible to change the low water level alarm level or the second limit water level.
また、本実施例では制御棒操作制限器22は出力制御器1と独立の構成としている。但し、制御棒操作制限器22は出力制御器1の中に組み入れることも可能である。
In this embodiment, the control
図10は、原子炉出力制御装置の一実施例を示している。図10と図1の相違点は、制御棒操作制限器26である。制御棒操作制限器26は、制限水位レベルW1を設定する設定器28を備える。そして、この設定器28は、他の設定器17,19,20と同様に、常にひとつの値を出力する。比較器14は、設定器28に設定された原子炉水位レベルW1を原子炉水位計4の原子炉水位信号Wと比較し、W>W1のとき論理“1”信号を出力する。
FIG. 10 shows an embodiment of the reactor power control apparatus. The difference between FIG. 10 and FIG. 1 is a control rod operation limiter 26. The control rod operation limiter 26 includes a
比較器13と比較器14は、図1の実施例と同様にオアゲート11に接続されている。そして、図1の実施例と異なり、比較器14とオアゲート11間にスイッチ30が設置されている。スイッチ30は、制御モードが未臨界制御モードまたは制御棒全挿入モードであり、かつ運転モードが起動領域の時にオフ状態になり、それ以外の条件ではオン状態になる。スイッチ8がオン状態の場合、比較器14は論理信号“1”または“0”をオアゲート11に出力する。スイッチ8がオフ状態の場合、比較器14はオアゲート11に論理信号“0”出力する。すなわち、制御棒操作制限器26は、制御モードが未臨界制御モードまたは制御棒全挿入モードであり、かつ運転モードが起動領域の時、有効な第1の制限水位レベルW1を設定しないことに対応し、原子炉水位が増加しても制御棒操作を停止しないロジックになっている。
The
図11の左図は、原子炉出力の比較的大きな運転領域において、本実施例により制御棒挿入操作を実施した際の制御棒操作特性を示したものである。WUは水位高警報レベル、WLは水位低警報レベル、W0は原子炉の通常水位レベルである。W1は通常水位レベルW0と水位高警報レベルWUの間に設定される第1の制限水位レベルである。制御棒操作制限器26は、制限水位レベルW1以上になった時に制御棒操作を阻止する。水位レベルW2は水位レベルW0とW1の間に設定される第1の操作許可レベルである。W2以下の水位レベルに戻った時、制御棒操作制限器26は制御棒操作を再開する。W4は通常水位レベルW0と水位低警報レベルWLの間に設定される第2の制限水位レベルである。制御棒操作制限器26は、制限水位レベルW4以下になった時に制御棒操作を阻止する。水位レベルW3は水位レベルW0とW4の間に設定される第2の操作許可レベルである。W3以上の水位レベルに戻った時に、制御棒操作制限器26は制御棒操作を再開する。未臨界制御モードや制御棒全挿入モードであり、運転領域の場合、制御棒駆動装置2は、時刻t15から時刻t16の間は制御棒を挿入し、時刻t16から時刻t17間は制御棒挿入操作を中断する。時刻t17から時刻t18間は再び制御棒を挿入する。
The left figure of FIG. 11 shows the control rod operation characteristics when the control rod insertion operation is performed according to this embodiment in an operation region where the reactor power is relatively large. WU is the high water level warning level, WL is the low water level warning level, and W0 is the normal water level of the reactor. W1 is a first limit water level set between the normal water level W0 and the high water level warning level WU. The control rod operation limiter 26 prevents the control rod operation when the water level reaches the limit water level W1 or higher. The water level W2 is a first operation permission level set between the water levels W0 and W1. When the water level returns to W2 or lower, the control rod operation limiter 26 resumes control rod operation. W4 is a second limit water level set between the normal water level W0 and the low water level warning level WL. The control rod operation limiter 26 prevents the control rod operation when the water level becomes lower than the limit water level W4. The water level W3 is a second operation permission level set between the water level W0 and W4. When the water level returns to W3 or higher, the control rod operation limiter 26 resumes control rod operation. In the subcritical control mode or the control rod full insertion mode, in the operation region, the control
図11の右図は、原子炉出力の比較的小さな起動領域において、本実施例により制御棒挿入操作を実施した際の制御棒操作特性を示したものである。未臨界制御モードや制御棒全挿入モードにおいて、制御棒駆動装置2は、時刻t19から時刻t21間で常に制御棒を挿入する。この間、炉水位Wは、時刻t20において、水位レベルW1に達する。しかし、制御棒操作制限器26は、起動領域において制御棒挿入操作を中断しないロジックである。そのため、制御棒駆動装置2は引き続き制御棒挿入操作を実行する。
The right figure of FIG. 11 shows the control rod operation characteristics when the control rod insertion operation is performed according to the present embodiment in a relatively small start-up region of the reactor power. In the subcritical control mode and the control rod full insertion mode, the control
この実施例は、制御棒操作制限器26にスイッチ30を設置し、スイッチ30操作のアルゴリズムを追加するだけでよい。そのため、特許文献4の従来技術から簡単に変更できる利点がある。 In this embodiment, it is only necessary to install the switch 30 in the control rod operation limiter 26 and add an algorithm for operating the switch 30. Therefore, there exists an advantage which can be changed easily from the prior art of patent document 4. FIG.
なお、図1と図10の実施例は、未臨界制御モードや制御棒全挿入モードなどの制御モード信号を制御棒操作制限器22,26へ入力している。但し、各制御モードに対応する複数の制御棒操作制限器を用意した場合、制御モードを入力する必要はない。その場合、起動領域または運転領域を示す運転モード信号、又は、運転モードを判定できる原子炉出力信号を制御棒操作制限器に入力すればよいため、図5や図10のオアゲート32,35やアンドゲート31,36が不要になる。
1 and FIG. 10, the control mode signals such as the subcritical control mode and the control rod full insertion mode are inputted to the control
いずれの実施例においても、原子炉出力を上昇させる操作時や比較的高出力の場合であって、原子炉水位の変動が大きい場合、制御棒駆動制限器は制御棒操作を一時停止して水位の静定を促進する。一方、低出力状態であって原子炉停止の操作時、制御棒駆動制限器は制御棒挿入操作を制限しないことによって、給水流量の低下によって引き起こされる水位上昇を緩和する。そのため、制御棒駆動装置は、原子炉水位が水位高警報点に達しないような運転操作が可能になる。 In any of the embodiments, when the operation of raising the reactor power is performed or when the reactor water level fluctuates greatly when the reactor power level is relatively high, the control rod drive limiter temporarily stops the control rod operation and Promote the stabilization of On the other hand, in the operation of shutting down the reactor in the low power state, the control rod drive limiter does not restrict the control rod insertion operation, thereby mitigating the rise in water level caused by the decrease in the feed water flow rate. Therefore, the control rod driving device can be operated so that the reactor water level does not reach the water level high alarm point.
1 出力制御器
2 制御棒駆動装置
4 原子炉水位計
5 中性子検出器
6 圧力検出器
8,30 スイッチ
13,14,15,16 比較器
17,18,19,20,28 設定器
21 圧力制御装置
22,26 制御棒操作制限器
40 水位警報発生装置
60 炉心
63 再循環流量制御装置
65 性能計算装置
66 中央制御盤
71 主蒸気流量検出器
73,74 タービン
75 発電機
79 給水流量検出器
WU 水位高警報レベル
W1 第1の制限水位レベル
W2 第1の操作許可水位レベル
W0 通常水位レベル
W3 第2の制限水位レベル
W4 第2の操作許可水位レベル
WL 水位低警報レベル
WU−A 運転領域の水位高警報レベル
WU−B 起動領域の水位高警報レベル
W1−A 運転領域の第1の制限水位レベル
W1−B 起動領域の第1の制限水位レベル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記原子炉水位が目標水位レベルと水位高警報レベルの間に設定した制限レベルになると前記制御棒駆動装置による制御棒操作を阻止する制御棒操作制限器と、前記水位高警報レベル設定値または前記制限レベル設定値あるいはその双方を原子炉出力レベルに応じて異なる設定値にする設定器を有し、
前記設定器は、原子炉出力を低下させる運転操作でかつ運転モードが原子炉出力の低い起動領域の場合に、前記水位高警報レベル設定値または前記制限レベル設定値あるいはその双方が、運転領域における水位設定値よりも高い水位設定値になることを特徴とする原子炉出力制御装置 The reactor water supply is controlled such that the reactor water level becomes the target water level, the reactor whose output is controlled by the operation of the control rod, the output controller that outputs the control rod operation signal for controlling the output of the reactor, and In a reactor power control device comprising a control rod drive device that receives a control rod operation signal and operates one or more control rods simultaneously,
A control rod operation limiter that prevents control rod operation by the control rod driving device when the reactor water level reaches a restriction level set between a target water level level and a water level high alarm level; limit level setting value or both thereof have a setting device for a different set value according to the reactor power level,
When the setting device is an operation operation for reducing the reactor power and the operation mode is a start-up region where the reactor power is low, the water level high alarm level set value and / or the limit level set value are both in the operation region. Reactor power control device characterized in that the water level set value is higher than the water level set value
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009183987A JP5352375B2 (en) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | Reactor power controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009183987A JP5352375B2 (en) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | Reactor power controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011038809A JP2011038809A (en) | 2011-02-24 |
JP5352375B2 true JP5352375B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=43766753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009183987A Active JP5352375B2 (en) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | Reactor power controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5352375B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107895599A (en) * | 2017-10-12 | 2018-04-10 | 中广核研究院有限公司 | A kind of voltage-stablizer water level measurement method and voltage-stablizer |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6088392A (en) * | 1983-10-21 | 1985-05-18 | 株式会社日立製作所 | Controller for water level in nuclear reactor |
JPH01178900A (en) * | 1988-01-08 | 1989-07-17 | Hitachi Ltd | Feed-water flow-rate controller for nuclear reactor |
JP2799068B2 (en) * | 1990-11-09 | 1998-09-17 | 株式会社日立製作所 | Reactor power control method and apparatus |
JPH05172991A (en) * | 1991-12-24 | 1993-07-13 | Toshiba Corp | Suppression device of nuclear reactor water level |
JP2899489B2 (en) * | 1992-10-13 | 1999-06-02 | 東芝エンジニアリング株式会社 | Water supply control device |
JP3172653B2 (en) * | 1995-05-23 | 2001-06-04 | 株式会社日立製作所 | Control rod operating method and control rod operating device |
JP3275163B2 (en) * | 1996-07-15 | 2002-04-15 | 株式会社日立製作所 | Control rod control device and control rod operation method |
JP3372767B2 (en) * | 1996-07-19 | 2003-02-04 | 株式会社日立製作所 | Reactor control device |
JP3603572B2 (en) * | 1997-11-25 | 2004-12-22 | 株式会社日立製作所 | Reactor power control device |
-
2009
- 2009-08-07 JP JP2009183987A patent/JP5352375B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011038809A (en) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5268939A (en) | Control system and method for a nuclear reactor | |
US5528639A (en) | Enhanced transient overpower protection system | |
JP5352375B2 (en) | Reactor power controller | |
JP5562806B2 (en) | Reactor water level control system | |
JP3095485B2 (en) | Full capacity turbine bypass nuclear power plant | |
JP6678606B2 (en) | Valve closing speed control device, boiling water nuclear power plant, and method of operating boiling water nuclear power plant | |
JPS62147400A (en) | Protective device for nuclear reactor | |
JP5657441B2 (en) | Reactor recirculation flow rate control device and control method | |
JP4556883B2 (en) | Reactor power controller | |
JPH0518396B2 (en) | ||
JP2024102556A (en) | Abnormality mitigation facility of nuclear reactor and method for mitigating abnormality in nuclear reactor | |
JP2008157869A (en) | Control device of boiling water reactor | |
JPS6128881B2 (en) | ||
JPH0432799A (en) | Nuclear reactor operation area limiting device | |
JP2012093324A (en) | Operation controller of nuclear power plant | |
JPS5916679B2 (en) | Reactor water supply control system | |
JPH03215791A (en) | Nuclear reactor output controller | |
JPS6118155B2 (en) | ||
JPH03105286A (en) | Operating method of reactor | |
JP2007225461A (en) | Output control method of nuclear reactor and nuclear reactor plant | |
JPS59180486A (en) | Reactor protecting device | |
JPH02170099A (en) | Controller for nuclear reactor | |
JPH0843590A (en) | Controlling method for boiling water reactor power plant | |
JPH02244000A (en) | Method and device for controlling nuclear power plant | |
JP2000065983A (en) | Reactor water level instrumentation interlock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5352375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |