JP5351069B2 - インプリント方法及びインプリント装置 - Google Patents
インプリント方法及びインプリント装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5351069B2 JP5351069B2 JP2010025239A JP2010025239A JP5351069B2 JP 5351069 B2 JP5351069 B2 JP 5351069B2 JP 2010025239 A JP2010025239 A JP 2010025239A JP 2010025239 A JP2010025239 A JP 2010025239A JP 5351069 B2 JP5351069 B2 JP 5351069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- droplet
- volume
- transfer material
- template
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 172
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 106
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 105
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 16
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- -1 and the like Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比係数などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比係数が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るインプリント方法を例示するフローチャート図である。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るインプリント方法に用いられるインプリント装置の構成を例示する模式的側面図である。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るインプリント方法を例示する工程順模式的断面図である。
図3(a)に表したように、テンプレート10の転写面10aには、凹凸12が設けられている。凹凸12は、凹部12bと凸部12aとを含む。例えば、転写面10aに凹部12bが設けられるときは、凹部12b以外の部分が凸部12aと見なされ、転写面10aに凸部12aが設けられるときは、凸部12a以外の部分が凹部12bと見なされる。すなわち、凹部12bと凸部12aとは、互いに相対的なものである。このように、テンプレート10の転写面10aには凹部12bが設けられる。
このようにして、凹部12bのパターンを転写材30に転写するインプリント工程が完了する。
すなわち、図4(a)は、本実験の結果を例示するグラフ図であり、横軸は、転写材30の1つの液滴の体積(液滴体積Vd)であり、縦軸は充填時間Tsである。なお、充填時間Tsは、液滴体積Vdが6pl(ピコリットル)のときの充填時間に対する比率で表されている。本実験においては、転写材30の液滴体積Vdとして、1pl、3pl及び6plの3種類が用いられた。
本発明は、実験において新たに見出された現象に基づいてなされたものである。
すなわち、同図の横軸は、転写材30を被処理基板20の主面20aに滴下してからの経過時間Tpであり、縦軸は液滴30dの液滴体積Vdである。なお、液滴体積Vdは、転写材30をテンプレート10の転写面10aに接触させたときの値に対する比率で表示されている。なお、液滴体積Vdは、液滴30dの径を測定し、液滴30dの形状から求めたものである。
本具体例では、被処理基板20の主面20aが複数の領域を有しており、その複数の領域のそれぞれにインプリント処理が実施される。
以下、第1の実施形態の第1実施例のインプリント方法について説明する。第1実施例のインプリント方法においては、図6に例示した方法が行われる。
そして、被処理基板20(例えばウェーハ)をロードし、基板ステージ120にセットする(ステップS102)。
そして、被処理基板20をアライメントする(ステップS103)。
そして、基板ステージ120を移動して(ステップS104)、被処理基板20を滴下部130の下方に配置させる。
そして、転写材30を滴下して被処理基板20の主面20aの上に液滴30dを形成する(ステップS110)。このとき、既に説明したように、液滴30dの体積は、予め定められた基準体積(例えば第1基準体積)よりも大きく設定される。
そして、テンプレート10を離型する(ステップS160)。
図8に表したように、本具体例のインプリント方法は、図1に関して説明した方法に加えて、液滴30dの径を測定する工程(ステップS180)をさらに備えている。液滴30dの測定は、例えば、図2に関して説明した測定部170により行われる。
すなわち、同図は、測定部170の撮像部171により、液滴30dを液滴30dの上方から(Z軸方向に沿う方向から)撮影した写真図である。
以下、第1の実施形態の第2実施例のインプリント方法について説明する。第2実施例のインプリント方法においては、図8に例示した方法が行われる。
以下では、第2実施例について、第1実施例と異なる部分について説明する。
図10に表したように、ステップS120を実施した後に、液滴30dの径Ddを測定する(ステップS180)。
本発明の第2の実施形態は、インプリント装置210である。インプリント装置210の構成の例に関しては、既に図2に関して説明した通りである。
すなわち、本実施形態に係るインプリント装置210は、被処理基板20が載置される基板ステージ120と、転写面10aに凹部12bが設けられたテンプレート10を保持するテンプレート保持部110と、基板ステージ120に載置された被処理基板20の主面20aの上に転写材30を滴下して、予め定められた基準体積よりも大きい体積を有する転写材30の液滴30dを形成する滴下部130と、被処理基板20の主面20aと、テンプレート保持部110に保持されたテンプレート10の転写面10aと、の距離を変化させ、液滴30dと転写面10aとを接触させて、転写材30をテンプレート10の凹部12bに充填させる距離制御部140と、距離制御部140を制御する制御部150と、を備える。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
Claims (7)
- 被処理基板の主面の上に転写材を滴下して、予め定められた基準体積よりも大きい体積を有する前記転写材の液滴を形成する工程と、
前記液滴を揮発させて、前記液滴の体積を前記基準体積よりも減少させる工程と、
前記基準体積よりも体積が減少させられた前記液滴を、転写面に凹部が設けられたテンプレートの前記転写面に接触させて、前記凹部に前記転写材を充填する工程と、
前記液滴の径を測定する工程と、
を備え、
前記充填する工程は、
前記測定する工程において測定された前記液滴の径が前記基準体積に基づいて定められた基準径よりも小さいとき、及び、
前記液滴を形成する工程が実施されてから、前記揮発による前記液滴の体積の減少の時間依存性に関するデータに基づいて予め設定された設定待機時間が経過した後、
の少なくともいずれかのときに実施されることを特徴とするインプリント方法。 - 被処理基板の主面の上に転写材を滴下して、予め定められた基準体積よりも大きい体積を有する前記転写材の液滴を形成する工程と、
前記液滴を揮発させて、前記液滴の体積を前記基準体積よりも減少させる工程と、
前記基準体積よりも体積が減少させられた前記液滴を、転写面に凹部が設けられたテンプレートの前記転写面に接触させて、前記凹部に前記転写材を充填する工程と、
を備えたことを特徴とするインプリント方法。 - 前記液滴の径を測定する工程をさらに備え、
前記充填する工程は、前記測定する工程において測定された前記液滴の径が前記基準体積に基づいて定められた基準径よりも小さいときに、実施されることを特徴とする請求項2記載のインプリント方法。 - 前記充填する工程は、前記液滴を形成する工程が実施されてから、前記揮発による前記液滴の体積の減少の時間依存性に関するデータに基づいて予め設定された設定待機時間が経過した後に実施されることを特徴とする請求項2記載のインプリント方法。
- 被処理基板が載置される基板ステージと、
転写面に凹部が設けられたテンプレートを保持するテンプレート保持部と、
前記基板ステージに載置された前記被処理基板の主面の上に転写材を滴下して、予め定められた基準体積よりも大きい体積を有する前記転写材の液滴を形成する滴下部と、
前記被処理基板の前記主面と、前記テンプレート保持部に保持された前記テンプレートの前記転写面と、の距離を変化させ、前記液滴と前記転写面とを接触させて、前記転写材を前記テンプレートの前記凹部に充填させる距離制御部と、
前記距離制御部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記滴下部が前記液滴を形成した後に、前記液滴が揮発して前記液滴の体積が前記基準体積よりも減少した後に、前記基準体積よりも体積が減少した前記液滴を前記転写面に接触させることを前記距離制御部に実施させることを特徴とするインプリント装置。 - 前記主面の上の前記液滴の径を測定する測定部をさらに備え、
前記制御部は、前記測定部によって測定された前記液滴の径が、前記基準体積に基づいて定められた基準径よりも小さいときに、前記径が減少した前記液滴を前記転写面に接触させることを前記距離制御部に実施させることを特徴とする請求項5記載のインプリント装置。 - 前記制御部は、前記滴下部が前記液滴を形成した後に、前記揮発による前記液滴の体積の減少の時間依存性に関するデータに基づいて予め設定された設定待機時間が経過した後に、前記体積が減少した前記液滴を前記転写面に接触させることを前記距離制御部に実施させることを特徴とする請求項5記載のインプリント装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025239A JP5351069B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | インプリント方法及びインプリント装置 |
US13/023,225 US8973494B2 (en) | 2010-02-08 | 2011-02-08 | Imprint method and imprint apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025239A JP5351069B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | インプリント方法及びインプリント装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011161711A JP2011161711A (ja) | 2011-08-25 |
JP2011161711A5 JP2011161711A5 (ja) | 2012-04-26 |
JP5351069B2 true JP5351069B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=44352659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010025239A Expired - Fee Related JP5351069B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | インプリント方法及びインプリント装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8973494B2 (ja) |
JP (1) | JP5351069B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5584241B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2014-09-03 | 株式会社東芝 | 半導体製造装置及び半導体デバイスの製造方法 |
JP6083178B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-02-22 | 大日本印刷株式会社 | レジスト基板の製造方法、レプリカテンプレートの製造方法、及びナノインプリントリソグラフィ方法 |
JP2016004794A (ja) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法 |
JP6299910B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-03-28 | 大日本印刷株式会社 | 異物検査方法、インプリント方法及び異物検査装置 |
JP6447657B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2019-01-09 | 大日本印刷株式会社 | インプリント樹脂滴下順序決定方法及びインプリント方法 |
JP7100436B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2022-07-13 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品製造方法 |
US11131923B2 (en) | 2018-10-10 | 2021-09-28 | Canon Kabushiki Kaisha | System and method of assessing surface quality by optically analyzing dispensed drops |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI266970B (en) | 2002-08-01 | 2006-11-21 | Molecular Imprints Inc | Scatterometry alignment for imprint lithography |
US20050118338A1 (en) * | 2003-05-02 | 2005-06-02 | Johns Hopkins University | Control of the spatial distribution and sorting of micro-or nano-meter or molecular scale objects on patterned surfaces |
JP4574240B2 (ja) | 2004-06-11 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | 加工装置、加工方法、デバイス製造方法 |
US7927089B2 (en) | 2005-06-08 | 2011-04-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Mold, apparatus including mold, pattern transfer apparatus, and pattern forming method |
JP4819577B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | パターン転写方法およびパターン転写装置 |
EP2185975A1 (en) * | 2007-08-08 | 2010-05-19 | Northwestern University | Independently-addressable, self-correcting inking for cantilever arrays |
JP4467611B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2010-05-26 | 株式会社日立製作所 | 光インプリント方法 |
JP4908369B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | インプリント方法及びインプリントシステム |
JP5289006B2 (ja) | 2008-11-19 | 2013-09-11 | 株式会社東芝 | パターン形成方法およびプログラム |
-
2010
- 2010-02-08 JP JP2010025239A patent/JP5351069B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-08 US US13/023,225 patent/US8973494B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110192300A1 (en) | 2011-08-11 |
JP2011161711A (ja) | 2011-08-25 |
US8973494B2 (en) | 2015-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351069B2 (ja) | インプリント方法及びインプリント装置 | |
KR102521797B1 (ko) | 임프린트 장치, 물품 제조 방법, 평탄화층 형성 장치, 정보 처리 장치, 및 결정 방법 | |
KR102126177B1 (ko) | 임프린트 장치, 임프린트 방법, 및 물품의 제조 방법 | |
US20110111593A1 (en) | Pattern formation method, pattern formation system, and method for manufacturing semiconductor device | |
JP6823374B2 (ja) | パターンの欠陥の分析を行う方法、インプリント装置、及び物品の製造方法 | |
JP6666039B2 (ja) | インプリント方法、インプリント装置、プログラム、および物品の製造方法 | |
JP2019080047A (ja) | インプリント装置及び物品の製造方法 | |
JP6650980B2 (ja) | インプリント装置、及び、物品の製造方法 | |
JP2011165855A (ja) | パターン形成方法 | |
KR20100035130A (ko) | 임프린트 방법 | |
KR102426957B1 (ko) | 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법 | |
JP5419634B2 (ja) | パターン形成方法 | |
KR102038183B1 (ko) | 임프린트 장치, 물품 제조 방법, 임프린트 방법, 및 배열 패턴의 정보 획득 방법 | |
JP2010123757A (ja) | パターン形成方法およびプログラム | |
JP2016009798A (ja) | インプリント方法及びインプリント装置 | |
JP2021125680A (ja) | 平坦化装置、平坦化方法及び物品の製造方法 | |
JP6566843B2 (ja) | パターン形成方法、インプリントシステムおよび物品製造方法 | |
KR20210148907A (ko) | 제어 방법, 프로그램, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법 | |
JP2010023360A (ja) | インプリント方法、プレインプリントモールド、プレインプリントモールド製造方法、インプリント装置 | |
US20120205782A1 (en) | Imprint Apparatus, Imprint Method, and Process Condition Selection Method | |
JP6279430B2 (ja) | テンプレート、テンプレート形成方法および半導体装置の製造方法 | |
US11099491B2 (en) | Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article | |
US11249405B2 (en) | System and method for improving the performance of a nanoimprint system | |
JP6260252B2 (ja) | インプリントモールド、インプリントモールドの製造方法、及びパターン形成方法 | |
TW202422649A (zh) | 決定方法、形成方法、物品製造方法、儲存媒體、資訊處理設備及形成設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120308 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5351069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |