JP5350412B2 - ボトルのリーク検出装置及びボトルのリーク検出方法 - Google Patents
ボトルのリーク検出装置及びボトルのリーク検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5350412B2 JP5350412B2 JP2011016817A JP2011016817A JP5350412B2 JP 5350412 B2 JP5350412 B2 JP 5350412B2 JP 2011016817 A JP2011016817 A JP 2011016817A JP 2011016817 A JP2011016817 A JP 2011016817A JP 5350412 B2 JP5350412 B2 JP 5350412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottle
- handle
- negative electrode
- leak
- predetermined position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 121
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 15
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 14
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 33
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 26
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- -1 etc. Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
Description
図6中のステップS2において、入口ボトル満杯センサ50がボトル2を検出したか否かを判定する。肯定判定ならば、ステップS4に進み、否定判定ならば、ステップS6に進む。
図11中のステップS200において、検出部ボトル検出したか否かを判定する。肯定判定ならば、ステップS204に進む。否定判定ならば、ステップS202に進む。ステップS202において、一定時間経過したか否かを判断する。肯定判定ならば、ステップS204に進む。否定判定ならば、ステップS202に戻る。
図8中のステップS50において、位置出し部ボトル検出センサ108がボトル2を検出したか否かを判定する。肯定判定ならば、ステップS52に進む。否定判定ならば、ステップS50に戻る。ステップS52において、下側回転台100を上昇させる。ステップS54において、上側回転台102が下降して、ボトル2の口を把持する。ステップS56において、ボトル2をステッピングモータ104により回転させる。
図9中のステップS98において、取っ手検査部ボトル検出センサ108がボトル2を検出したか否かを判定する。肯定判定ならば、ステップS100に進む。否定判定ならば、ステップ98に戻る。
ステップS112において、プラス電極ワイヤ154を収縮する。ステップS114において、アース電極側チャック152を開放する。ステップS116において、負極チャック152を後退させる。
図10中のステップS154において、底面リーク検出センサ201がボトル2を検出したか否かを判定する。肯定判定ならば、ステップS157に進む。否定判定ならば、ステップS154に戻る。ここで、負極アース板200は、ボトル底面に対向する。
4 取っ手
10 入口ボトル検出部
12 ボトル検出部
14 位置出し部
16 取っ手リーク検出部
18 底面リーク検出部
50 入口ボトル満杯センサ
52 入口ボトル検出センサ
54 第1コンベア
56 第2コンベア
58 入口ボトル押し出し部
80 第3コンベア
82 ボトル検出センサ
100 下側回転台
102 上側回転台
104 ステッピングモータ
105 電気ボックス
106 取っ手検出レーザセンサ
108 位置出し部ボトル検出センサ
150 取っ手検査部ボトル検出センサ
151 取っ手プラス電極上下シリンダ
152 負極チャック
153 取っ手リークプラス電極上下シリンダ
154 取っ手プラス電極
155 取っ手プラス電極ワイヤ
156 取っ手リーク押し出しシリンダ
170 第4コンベア
250 外側固定パイプ
272 可動パイプ
200 負極アース板
201 底面部ボトル検出センサ
202 底面リークプラス電極シリンダ
204 底面リークプラス電極
205 底面リークプラス電極ワイヤ
206 底面リークボトル押し出しシリンダ
208 ボトル回転ユニット
210 1回転検出センサ
220 下流ボトル検出センサ
Claims (8)
- 互いに対向して配置されて、それぞれが凹部を含む一対の負極チャックを有する負極、及び少なくとも2本の細線の導電体を備える正極を有する取っ手リーク検査装置を用いて、外部に取り付けられた取っ手を有するボトルのリーク検出方法であって、
前記負極により、前記ボトルの前記取っ手を外部から前記凹部により挟み込むステップと、
前記負極に対向するように前記取っ手側を向く先端部から前記2本の細線の導電体を延ばして、前記2本の細線の導電体を、前記負極と対向するように前記ボトルの内部に挿入すると共に、前記ボトルの取っ手を挟むように位置づけるステップと、
前記正極と前記負極との間に所定電圧を印加するステップと、
前記正極と前記負極との間に流れる放電電流を計測するステップと、
前記放電電流を計測することにより、前記取っ手のリークを検出するステップと、
を具備したことを特徴とするリーク検出方法。 - 前記ボトルを搬送する第1搬送手段により搬送される前記ボトルが第1所定位置に到達したかを検出するステップと、前記ボトルが前記第1所定位置に到達すると、前記ボトルの下方に配置されて、前記ボトルを上下に移動可能な下部台部を上昇させるステップと、上下に移動及び回転可能な上部把持部を下降させて、前記ボトルを把持し、回転させるステップと、前記ボトルの前記取っ手が第2所定位置に位置したか否かを検出するステップと、前記ボトルの前記取っ手が前記第2所定位置に位置したことが検出されると、前記ボトルの回転を停止するステップを更に具備し、前記ボトルの回転を停止してから、前記負極により、前記ボトルの前記取っ手を外部から前記凹部により挟み込むことを特徴とする請求項1記載のリーク検出方法。
- 前記ボトルを前記取っ手が前記第2所定位置に位置するまで回転した後、前記第1搬送手段の搬送方向と平行な方向に、前記ボトルが前記負極チャックに対して、上下及び前記第1搬送手段の搬送方向と平行な方向に搬送可能な搬送スライダを移動して、前記ボトルを前記負極チャックに対して、第3所定位置に位置するまで搬送させてから、前記取っ手のリークを検出することを特徴とする請求項2記載のリーク検出方法。
- 前記取っ手リークが検出されると、前記取っ手リーク検出に係るボトルを前記第1搬送手段と平行に配置され、搬送方向が前記第1搬送手段と平行な第2搬送手段側に押し出して、前記第2搬送手段により前記ボトルを搬送する請求項2記載のリーク検出方法。
- 前記取っ手のリークを検出するステップを実行した後、先端部がボトルの底面に平行な方向を向く第2正極を前記ボトルの口より挿入するステップと、前記第2正極を下降して、先端部より細線を前記底面に平行に伸ばすステップと、前記第2正極と前記ボトルが前記第2搬送手段の下方に配置された第2負極との間に所定の電圧を印加して、前記第2正極と前記第2負極との間に放電電流が流れるか否かを検出するステップを更に具備したことを特徴とする請求項4記載のリーク検出方法。
- 外部に取っ手を含むボトルのリーク検出装置であって、
第1所定方向に前記ボトルを搬送する第1搬送手段と、
前記第1所定方向と垂直な第2所定方向に前記ボトルを搬送する第2搬送手段と、
前記第1搬送手段により第1所定位置に前記ボトルが搬送されたか否かを検出する第1ボトル位置検出部と、
前記第1ボトル位置検出部により前記ボトルが搬送されたことを検出したとき、前記ボトルを前記第1搬送手段から前記第2搬送手段側に押し出して、前記ボトルを前記第2搬送手段により搬送するためのボトル押し出し部と、
前記ボトル押し出し部により移動させた前記ボトルが前記第2搬送手段により、第2所定位置に搬送されたか否かを検出する第2ボトル位置検出部と、
前記ボトルの下部に配置されて、上下移動可能な下部台部と、
前記ボトルの上方に配置され、上下移動及び回転可能であり、上下に移動して前記ボトルを開放又は把持する上部把持部と、
前記ボトルが前記第2所定位置に配置されたとき、前記上部把持部で把持した前記ボトルの前記取っ手が第3所定位置に位置するまで、該上部把持部を回転させることにより、前記ボトルを回転させる回転部と、
前記取っ手が前記第3所定位置に位置したとき、互いに対向して配設された一対の凹部を含み、該凹部同士が近接するように移動可能な負極チャックを有し、前記ボトルの前記取っ手を前記負極チャックの前記凹部同士を近接させて挟み込む負極と、
前記ボトルの口より挿入されて、上下に移動可能であって、先端部が前記取っ手方向を向き、該先端部より前記取っ手方向に延び前記ボトルの取っ手を挟むように位置づけられる少なくとも2本の細線を有する正極と、
前記正極と前記負極との間に所定の電圧を印加する印加手段と、
前記印加手段により前記電圧を印加したとき、前記正極と前記負極との間に放電電流が流れるか否かを検出する検出手段と、
を具備したことを特徴とするリーク検出装置。 - 前記ボトルの前記取っ手が前記第3所定位置に位置したとき、上下及び前記第2搬送手段による搬送方向と平行な方向に移動可能であり、前記ボトルを前記負極に対して、第4所定位置にまで搬送する搬送スライダを更に具備したことを特徴とする請求項6記載のリーク検出装置。
- 前記ボトルの前記第2搬送手段の下方に設けられた第2負極と、前記ボトルの口より挿入されて、上下に移動可能であって、先端部が前記ボトルの底面に平行な方向を向き、前記先端部より前記底面に平行に延びる第2正極と、前記第2正極と前記第2負極との間に所定の電圧を印加する第2印加手段と、前記第2印加手段により前記所定の電圧を印加して、前記第2正極と前記第2負極との間に放電電流が流れるか否かを検出する第2検出手段とを更に具備したことを特徴とする請求項7記載のリーク検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016817A JP5350412B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | ボトルのリーク検出装置及びボトルのリーク検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016817A JP5350412B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | ボトルのリーク検出装置及びボトルのリーク検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012154903A JP2012154903A (ja) | 2012-08-16 |
JP5350412B2 true JP5350412B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=46836759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011016817A Active JP5350412B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | ボトルのリーク検出装置及びボトルのリーク検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5350412B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017095134A (ja) * | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 株式会社ナック | 液体容器の把手方向統一装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109174688B (zh) * | 2018-09-04 | 2024-01-02 | 湖南正中制药机械有限公司 | 一种塑料扁瓶电子检漏系统 |
CN110926734A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-03-27 | 楚天科技股份有限公司 | 一种联排放电检漏机 |
CN112122159A (zh) * | 2020-07-30 | 2020-12-25 | 中国大冢制药有限公司 | 一种漏液检测设备 |
CN115389560B (zh) * | 2022-08-26 | 2024-07-19 | 山东科技大学 | 一种基于高压放电的在线瓶体微裂纹检测装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0432609Y2 (ja) * | 1985-01-18 | 1992-08-05 | ||
JPH0697225B2 (ja) * | 1992-08-19 | 1994-11-30 | ジョーベン電機株式会社 | プラスチック製中空容器のピンホール検出用電極とその使用方法 |
JP3790664B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2006-06-28 | ぺんてる株式会社 | ピンホール検出器 |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011016817A patent/JP5350412B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017095134A (ja) * | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 株式会社ナック | 液体容器の把手方向統一装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012154903A (ja) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5350412B2 (ja) | ボトルのリーク検出装置及びボトルのリーク検出方法 | |
KR101840912B1 (ko) | 검체 처리 장치 및 검체 처리 방법 | |
KR100673138B1 (ko) | 태양전지 시험장비 | |
JP5550134B2 (ja) | 赤外線を使用した容器のシール不良検査方法 | |
KR101287182B1 (ko) | 자동 초음파 탐상검사장치 | |
KR101859092B1 (ko) | 부품 검사장치 | |
JP2009216698A (ja) | 対象物の複数の側面を画像化するための装置および方法 | |
JP2005227206A (ja) | 血液検体の自動検知装置 | |
JP5760520B2 (ja) | リーク検査装置 | |
KR101960662B1 (ko) | 물품분류장치 및 그 운전방법 | |
JP5754637B2 (ja) | ボトルの密封検査装置 | |
JP3990584B2 (ja) | 紙カップ漏れ検査装置 | |
US7038464B2 (en) | Carrier line oriented spin high voltage leak detection system and method | |
KR20160026090A (ko) | 캡 검사장치 | |
JP5635280B2 (ja) | ガラス壜の検査装置 | |
WO2016088713A1 (ja) | チューブ容器検査装置 | |
KR101328659B1 (ko) | 차량용 연료분배관의 연결캡 검사장치 | |
TWI588443B (zh) | 承載盤檢驗裝置 | |
JP3887575B2 (ja) | 紙カップ漏れ検査装置 | |
JP7493758B2 (ja) | 検出装置、検体処理装置及び検体処理方法 | |
JP4659279B2 (ja) | プラスチック製ボトルの内面被膜検査方法 | |
KR102432407B1 (ko) | 통과게이지를 이용한 슬리브 검사장치 | |
JP2012197182A (ja) | 対象物を検査・選別するための装置および方法 | |
JP2004264190A (ja) | ピンホール検査装置 | |
KR20090049661A (ko) | 가공품의 불량 선별장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5350412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |