JP5348115B2 - Load drive device - Google Patents
Load drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5348115B2 JP5348115B2 JP2010260401A JP2010260401A JP5348115B2 JP 5348115 B2 JP5348115 B2 JP 5348115B2 JP 2010260401 A JP2010260401 A JP 2010260401A JP 2010260401 A JP2010260401 A JP 2010260401A JP 5348115 B2 JP5348115 B2 JP 5348115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- load
- gate
- constant current
- shunt resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、定電流で負荷を駆動する負荷駆動装置に関する。 The present invention relates to a load driving device that drives a load with a constant current.
従来より、負荷としてのスイッチング素子のゲートを定電流で駆動するゲート駆動回路が、例えば特許文献1で提案されている。具体的に、特許文献1では、電源に第1の抵抗と第2の抵抗とが直列に接続され、第1の抵抗と第2の抵抗との間がPNP型トランジスタのベースに接続されている。また、第2の抵抗にMOSトランジスタが接続されている。さらに、PNP型トランジスタのコレクタが第3の抵抗を介して電源に接続され、エミッタがスイッチング素子のゲートに接続されたゲート駆動回路が提案されている。
Conventionally, for example,
このような回路では、MOSトランジスタのオンによってPNP型トランジスタがオンするので、電源から第3の抵抗およびPNP型トランジスタを介して定電流がスイッチング素子のゲートに流れ込む。これにより、スイッチング素子がオンする。 In such a circuit, since the PNP transistor is turned on when the MOS transistor is turned on, a constant current flows from the power source to the gate of the switching element via the third resistor and the PNP transistor. Thereby, the switching element is turned on.
なお、上記では負荷としてスイッチング素子について説明したが、負荷はスイッチング素子に限らず、容量負荷や抵抗負荷でも同様である。 In the above description, the switching element is described as the load. However, the load is not limited to the switching element, and the same applies to a capacitive load and a resistive load.
しかしながら、上記従来の技術では、PNP型トランジスタの増幅率やVfの温度特性が原因となって負荷であるスイッチング素子に流れ込む定電流の値がばらつくため、定電流精度の確保が困難であるという問題がある。 However, in the above-described conventional technology, the constant current value flowing into the switching element as a load varies due to the amplification factor of the PNP transistor and the temperature characteristic of Vf, so that it is difficult to ensure constant current accuracy. There is.
また、定電流として大電流が必要な負荷や小電流で済む負荷等の様々な負荷に対してゲート駆動回路を共通使用する場合、各負荷の定電流値に対応する必要がある。このため、最大電流が流れる負荷の定電流値に合わせて、PNP型トランジスタのサイズ・許容損失を満足する放熱構造を採用するゲート駆動回路を設計する必要がある。したがって、小電流で済む負荷にゲート駆動回路を接続する場合は、最大の定電流で設計されたゲート駆動回路を使用することになるため、コストが高くなってしまう問題がある。 Further, when the gate drive circuit is commonly used for various loads such as a load that requires a large current as a constant current and a load that requires a small current, it is necessary to correspond to the constant current value of each load. Therefore, it is necessary to design a gate drive circuit that adopts a heat dissipation structure that satisfies the size and allowable loss of the PNP transistor in accordance with the constant current value of the load through which the maximum current flows. Therefore, when the gate drive circuit is connected to a load that requires a small current, the gate drive circuit designed with the maximum constant current is used, which increases the cost.
このように、特許文献1では、定電流精度が低いという課題と、定電流の大小に対応するために大電流の定電流に合わせた回路設計をする必要があるという課題とがあった。
As described above,
なお、上記特許文献1では、比較的高速なオペアンプによる定電流回路であっても、指令値に対する定電流の応答特性はそれほど高速ではないとの記載があるが、オペアンプは専用設計とすることで、十分応答可能なオペアンプを構成することは可能であると考える。
In the above-mentioned
本発明は上記点に鑑み、負荷を駆動するための定電流のばらつきを低減することができる負荷駆動装置を提供することを第1の目的とする。また、負荷に流す様々な定電流値にそれぞれ対応することができる負荷駆動装置を提供することを第2の目的とする。 In view of the above, it is a first object of the present invention to provide a load driving device that can reduce variations in constant current for driving a load. It is a second object of the present invention to provide a load driving device that can cope with various constant current values flowing through the load.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、負荷としてのスイッチング素子(10)のゲートに定電流を流すことによってスイッチング素子(10)のゲートを駆動する負荷駆動装置であって、スイッチング素子(10)のゲートに流れる定電流に対応する電流が流れるシャント抵抗(20)と、シャント抵抗(20)の一端側が接続されると共に、シャント抵抗(20)に流れる電流に対応する定電流をスイッチング素子(10)のゲートに流すことでスイッチング素子(10)のゲートを駆動する駆動回路(30)と、を備えている。
In order to achieve the above object, the invention according to
そして、駆動回路(30)は、基準電圧を発生させる基準電源(32)を有し、基準電源(32)の基準電圧に対応する第1電圧とシャント抵抗(20)の一端側に対応する第2電圧とが等しくなるようにシャント抵抗(20)に流れる電流の大きさをフィードバック制御することで、スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流の大きさを調整することを特徴とする。 The drive circuit (30) has a reference power supply (32) for generating a reference voltage, and a first voltage corresponding to the reference voltage of the reference power supply (32) and a first voltage corresponding to one end side of the shunt resistor (20). The magnitude of the constant current flowing through the gate of the switching element (10) is adjusted by feedback control of the magnitude of the current flowing through the shunt resistor (20) so that the two voltages are equal.
これによると、シャント抵抗(20)に流れる電流の大きさが一定となるように駆動回路(30)によってシャント抵抗(20)に流れる電流の大きさをフィードバック制御しているので、駆動回路(30)によってスイッチング素子(10)のゲートに流す定電流の大きさも一定となる。したがって、スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流のばらつきを低減することができる。 According to this, since the magnitude of the current flowing through the shunt resistor (20) is feedback controlled by the drive circuit (30) so that the magnitude of the current flowing through the shunt resistor (20) is constant, the drive circuit (30 ) Makes the constant current flowing through the gate of the switching element (10) constant. Therefore, it is possible to reduce variations in constant current flowing through the gate of the switching element (10) .
また、請求項1に記載の発明では、駆動回路(30)は、第1電圧と第2電圧とが印加されるオペアンプ(34)と、オペアンプ(34)の出力によってスイッチングされる第1スイッチング素子(35)と、電源(40)が接続される第1端子(30a)と、前記オペアンプ(34)を制御するための制御信号が入力される第2端子(31b)と、前記シャント抵抗(20)の一端側に接続され前記オペアンプ(34)に印加するための前記第2電圧が入力される第3端子(31c)と、前記第1スイッチング素子(35)の一方の端子に接続された第4端子(31d)と、前記第1スイッチング素子(35)の他方の端子に接続された第5端子(31e)と、を備えている。 According to the first aspect of the present invention, the drive circuit (30) includes the operational amplifier (34) to which the first voltage and the second voltage are applied, and the first switching element that is switched by the output of the operational amplifier (34). (35), a first terminal (30a) to which a power source (40) is connected, a second terminal (31b) to which a control signal for controlling the operational amplifier (34) is input, and the shunt resistor (20) ) And a third terminal (31c) to which the second voltage to be applied to the operational amplifier (34) is input, and a first terminal connected to one terminal of the first switching element (35). 4 terminals (31d) and a fifth terminal (31e) connected to the other terminal of the first switching element (35) .
そして、オペアンプ(34)は、第1電圧と第2電圧とが等しくなるように、第1スイッチング素子(35)を駆動することにより、シャント抵抗(20)に流れる電流の大きさを一定に制御することを特徴とする。 The operational amplifier (34) drives the first switching element (35) so that the first voltage and the second voltage are equal to each other, thereby controlling the magnitude of the current flowing through the shunt resistor (20) to be constant. It is characterized by doing.
請求項2に記載の発明では、スイッチング素子(10)のゲートに接続される第2スイッチング素子(50)を備えている。また、シャント抵抗(20)は、駆動回路(30)および第2スイッチング素子(50)に接続され、シャント抵抗(20)に流れる電流が第2スイッチング素子(50)を介してスイッチング素子(10)のゲートに定電流として流れるようになっている。 According to a second aspect of the present invention, the second switching element (50) connected to the gate of the switching element (10) is provided. The shunt resistor (20) is connected to the drive circuit (30) and the second switching element (50), and the current flowing through the shunt resistor (20) is switched via the second switching element (50). It is designed to flow as a constant current through the gate.
そして、駆動回路(30)は、第1電圧と第2電圧とが等しくなるように第2スイッチング素子(50)を駆動することにより、シャント抵抗(20)に流れる電流の大きさをフィードバック制御することで、スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流の大きさを調整することを特徴とする。 The drive circuit (30) feedback-controls the magnitude of the current flowing through the shunt resistor (20) by driving the second switching element (50) so that the first voltage and the second voltage are equal. Thus, the magnitude of the constant current flowing through the gate of the switching element (10) is adjusted.
これによると、スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流を第2スイッチング素子(50)の電流能力によって決めることができるので、スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流値に対応した電流能力を有する第1スイッチング素子(35)を予め駆動回路(30)に備える必要がない。したがって、スイッチング素子(10)のゲートに流す様々な定電流値に対しても第2スイッチング素子(50)を追加することにより駆動回路(30)を対応させることができる。 According to this, since the constant current flowing through the gate of the switching element (10) can be determined by the current capability of the second switching element (50), the current capability corresponding to the constant current value flowing through the gate of the switching element (10). It is not necessary to previously provide the drive circuit (30) with the first switching element (35) having Therefore, the drive circuit (30) can be made to correspond to the various constant current values flowing through the gate of the switching element (10) by adding the second switching element (50).
特に、第1スイッチング素子(35)に対して第2スイッチング素子(50)をダーリントン接続した場合、既に負荷駆動装置に備えられた駆動回路(30)に対して第2スイッチング素子(50)を追加するだけで良いので、駆動回路(30)を大電流の定電流を流すスイッチング素子(10)のゲートに合わせた設計を行う必要が無く、コストを低減することができる。 In particular, when the second switching element (50) is Darlington connected to the first switching element (35), the second switching element (50) is added to the drive circuit (30) already provided in the load driving device. Therefore, it is not necessary to design the drive circuit (30) in accordance with the gate of the switching element (10) through which a large constant current flows, and the cost can be reduced.
請求項3に記載の発明では、スイッチング素子(10)のゲートに接続されると共に、第1スイッチング素子(35)よりも電流能力が高い第2スイッチング素子(50)を備えている。シャント抵抗(20)の一端側は、駆動回路(30)および第2スイッチング素子(50)に接続され、シャント抵抗(20)に流れる電流が第2スイッチング素子(50)を介してスイッチング素子(10)のゲートに定電流として流れるようになっている。
According to a third aspect of the present invention, the second switching element (50) connected to the gate of the switching element (10) and having a higher current capability than the first switching element (35) is provided. One end side of the shunt resistor (20) is connected to the drive circuit (30) and the second switching element (50), and the current flowing through the shunt resistor (20) is switched through the second switching element (50). ) To flow as a constant current.
また、第2スイッチング素子(50)は、第1スイッチング素子(35)によって駆動され、第1スイッチング素子(35)に流れる電流が当該第2スイッチング素子(50)に流れる電流に足し合わされるように第1スイッチング素子(35)にダーリントン接続されている。 The second switching element (50) is driven by the first switching element (35) so that the current flowing through the first switching element (35) is added to the current flowing through the second switching element (50). Darlington connection is made to the first switching element (35).
そして、駆動回路(30)は、第1電圧と第2電圧とが等しくなるように第1スイッチング素子(35)を駆動することで第2スイッチング素子(50)を駆動することにより、シャント抵抗(20)に流れる電流の大きさをフィードバック制御し、スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流の大きさを調整することを特徴とする。 Then, the drive circuit (30) drives the second switching element (50) by driving the first switching element (35) so that the first voltage and the second voltage are equal to each other. 20) feedback-controlling the magnitude | size of the electric current which flows into 20), and adjusting the magnitude | size of the constant current sent through the gate of a switching element (10) .
これによると、駆動回路(30)の第1スイッチング素子(35)に対して当該第1スイッチング素子(35)よりも電流能力が高い第2スイッチング素子(50)をダーリントン接続しているので、スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流値に対応した電流能力を有する第1スイッチング素子(35)を予め駆動回路(30)に備える必要がない。すなわち、既に負荷駆動装置に備えられた駆動回路(30)を元に、第2スイッチング素子(50)を追加するだけでスイッチング素子(10)のゲートに対して大きな定電流を流すことができる。このように、スイッチング素子(10)のゲートに流す様々な定電流値、特に第1スイッチング素子(35)では対応できない定電流値に対しても対応することができる。 According to this, since the second switching element (50) having higher current capability than the first switching element (35) is connected to the first switching element (35) of the drive circuit (30), switching is performed. It is not necessary to previously provide the drive circuit (30) with the first switching element (35) having a current capability corresponding to the constant current value flowing through the gate of the element (10) . That is, a large constant current can be passed to the gate of the switching element (10) simply by adding the second switching element (50) based on the driving circuit (30) already provided in the load driving device. As described above, various constant current values flowing through the gate of the switching element (10) , in particular, constant current values that cannot be handled by the first switching element (35) can be dealt with.
また、第1スイッチング素子(35)に流れる電流を第2スイッチング素子(50)に足し合わせているので、スイッチング素子(10)のゲートに流れる定電流において第1スイッチング素子(35)に流れる電流分の誤差をキャンセルすることができる。したがって、スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流の精度を向上させることができる。 Further, since the current flowing through the first switching element (35) is added to the second switching element (50), the amount of current flowing through the first switching element (35) in the constant current flowing through the gate of the switching element (10). The error can be canceled. Therefore, it is possible to improve the accuracy of the constant current flowing through the gate of the switching element (10) .
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。本実施形態で示される負荷駆動装置は、例えばIGBT、パワーMOSFET、容量負荷、抵抗負荷等の負荷を定電流で駆動するために用いられる装置である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The load driving device shown in the present embodiment is a device used for driving a load such as an IGBT, a power MOSFET, a capacitive load, and a resistance load with a constant current.
図1は、本実施形態に係る負荷駆動装置を負荷に接続した回路図である。本実施形態では、負荷10としてIGBTが採用されている。このIGBTにモータ等のさらなる負荷が接続されており、この負荷はIGBTによって駆動される。
FIG. 1 is a circuit diagram in which the load driving device according to the present embodiment is connected to a load. In the present embodiment, an IGBT is employed as the
負荷駆動装置は、負荷10に定電流(図1のIc)を流すことによって負荷10を駆動するものであり、シャント抵抗20(図1のRout)と駆動回路30とを備えて構成されている。
The load driving device drives the
シャント抵抗20は、負荷10に流れる定電流に対応する電流が流れるセンシング用の抵抗である。シャント抵抗20の一端側は駆動回路30に接続され、他端側は電源40に接続されている。
The
駆動回路30は、シャント抵抗20に流れる電流に対応する定電流を負荷10に流すことで負荷10を駆動する回路である。駆動回路30は、例えばICチップとして構成されている。なお、これは駆動回路30の全体が一つの半導体チップであることを限定するものではない。駆動回路30は負荷10を駆動する回路の機能を有するものであり、駆動回路30を半導体チップの組み合わせで実現しても構わない。
The
そして、駆動回路30は、第1〜第5端子31a〜31eと、基準電源32(図1のVref)と、第1抵抗33(図1のR1)と、オペアンプ34(図1のOP)と、第1スイッチング素子35(図1のQ1)と、を備えている。なお、第1〜第5端子31a〜31eは、ICチップの各端子である。
The
基準電源32は基準電圧を発生させるものである。基準電源32の正極側は駆動回路30の第1端子31aに接続されている。この第1端子31aには電源40およびシャント抵抗20の他端側も接続されている。一方、基準電源32の負極側はオペアンプ34の非反転入力端子に接続されている。
The
第1抵抗33は第1スイッチング素子35をオフさせるためのゲートプルアップ抵抗である。この第1抵抗33の一端側は基準電源32の正極側に接続され、他端側はオペアンプ34の出力端子に接続されている。なお、第1抵抗33はオペアンプ34に含められていても良い。
The
オペアンプ34は、基準電圧に基づいてシャント抵抗20に流れる電流をフィードバック制御することで、負荷10に流す定電流の大きさを調整する役割を果たすものである。オペアンプ34は、外部から第2端子31bを介して駆動回路30に入力される制御信号に基づいて制御されるようになっている。この制御信号によって負荷10の動作が制御される。
The
また、オペアンプ34の非反転入力端子(+)は基準電源32の負極側に接続されている。これにより、オペアンプ34の非反転入力端子には基準電圧に対応する第1電圧が印加される。この第1電圧は、電源40の電源電圧から基準電圧が差し引かれた電圧に相当する。一方、オペアンプ34の反転入力端子(−)は第3端子31cに接続されている。この第3端子31cにはシャント抵抗20の一端側も接続されている。これにより、オペアンプ34の反転入力端子にはシャント抵抗20の一端側の第2電圧が印加される。この第2電圧は、電源40の電源電圧からシャント抵抗20の電圧降下分が差し引かれた電圧に相当する。
The non-inverting input terminal (+) of the
第1スイッチング素子35は、オペアンプ34の出力によってスイッチングされる素子である。本実施形態では、第1スイッチング素子35としてPch型のパワーMOSFETが用いられている。そして、第1スイッチング素子35のゲートはオペアンプ34の出力端子に接続され、ソースは駆動回路30の第4端子31dに接続されている。この第4端子31dにはシャント抵抗20の一端側も接続されている。さらに、第1スイッチング素子35のドレインは駆動回路30の第5端子31eに接続されている。この第5端子31eには負荷10であるIGBTのゲートも接続されている。
The
以上が、本実施形態に係る負荷駆動装置の回路構成である。次に、図1に示される負荷駆動装置の作動について、図2を参照して説明する。図2は、負荷10をオフからオンにする際の負荷10のゲート電圧およびゲートに流れる定電流(Ic)の各動作波形を示した図である。
The above is the circuit configuration of the load driving device according to the present embodiment. Next, the operation of the load driving device shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating operation waveforms of the gate voltage of the
まず、時点T1で外部から制御信号が駆動回路30に入力されると、オペアンプ34が第1スイッチング素子35をオンする。これにより、電源40、シャント抵抗20、第1スイッチング素子35、負荷10という経路が形成される。そして、負荷10のゲートに定電流Icが流れる。
First, when a control signal is input from the outside to the
負荷10に定電流Icが流れると、このIcの大きさに応じた傾きで負荷10のゲート電圧が上昇する。そして、時点T2でゲート電圧が負荷10の閾値電圧(Vt)に達すると、負荷10がオンし、ゲート電圧は時点T3でミラー電圧(図2のVmiror)に達する。ミラー電圧は、負荷10であるIGBTの増幅率等の特性によって決まる電圧であり、時点T3から時点T4までのミラー期間で一定になる。
When the constant current Ic flows through the
ミラー期間が終わると、ゲート電圧は再び上昇する。そして、時点T5になると、駆動トランジスタである第1スイッチング素子35のフルオンによって第1スイッチング素子35のドレイン−ソース間の電圧が小さくなるため、定電流Icが減少する。この後、時点T6でゲート電圧は電源40の電源電圧に達し、IGBTはフルオン状態となる。一方、定電流Icはほとんど流れなくなる。このようにして、負荷10がオンされる。
When the mirror period ends, the gate voltage rises again. At time T5, the voltage between the drain and the source of the
上記の時点T1から時点T6までの期間では、駆動回路30が負荷10に対して定電流Icを流す動作を行っている。すなわち、駆動回路30は、基準電源32の基準電圧に対応する第1電圧とシャント抵抗20の一端側に対応する第2電圧とが等しくなるようにシャント抵抗20に流れる電流の大きさをフィードバック制御している。
In the period from the time point T1 to the time point T6, the
具体的には、駆動回路30のオペアンプ34が第1電圧と第2電圧とが等しくなるように第1スイッチング素子35を駆動することにより、シャント抵抗20に流れる電流の大きさを一定に制御している。これは、基準電源32の基準電圧の値をVrefとし、シャント抵抗20の抵抗値をRoutとし、定電流の値をIcとすると、Ic=Vref/Routとして表されるので、Vref=Rout×Icとなるようにオペアンプ34が第1スイッチング素子35のゲートを制御することと同じである。
Specifically, the
定電流Icが不安定になるとゲート電圧の傾きが変化してしまうため、負荷10のオンに遅れが生じる場合や、ゲート電圧が何度も閾値電圧を超える場合等、負荷10の制御が不安定となる。しかしながら、上記のように、シャント抵抗20に流れる電流の大きさをフィードバック制御して、時点T1から時点T6までの期間において定電流Icの大きさを一定にしているので、時点T1から時点T3までの期間や時点T4から時点T5までの期間におけるゲート電圧の傾きを一定にすることができる。このため、ゲート電圧の傾きを一定に維持することができ、負荷10を安定して制御することができる。
Since the slope of the gate voltage changes when the constant current Ic becomes unstable, the control of the
以上説明したように、本実施形態では、シャント抵抗20に流れる電流の大きさが一定となるように駆動回路30によってシャント抵抗20に流れる電流の大きさをフィードバック制御していることが特徴となっている。これにより、駆動回路30によって負荷10に流す定電流の大きさを一定にすることができるので、負荷10に流す定電流のばらつきを低減することができる。
As described above, the present embodiment is characterized in that the magnitude of the current flowing through the
また、駆動回路30にオペアンプ34を備え、このオペアンプ34を用いてフィードバック制御を行っている。このように、オペアンプ34をフィードバック制御のための専用設計として用いているので、実際には十分応答可能なオペアンプ34を構成することができる。
Further, the
上記の構成において、第1スイッチング素子35の電流能力は、負荷駆動装置に接続される負荷10の最大電流を考慮した回路設計にする必要はない。
In the above configuration, the current capability of the
ここで、「電流能力」とは、第1スイッチング素子35等のトランジスタに流すことのできる電流の大きさである。したがって、「電流能力が高い」とは、トランジスタに流すことができる電流量が大きいことを意味している。
Here, the “current capability” is the magnitude of a current that can be passed through a transistor such as the
そして、本実施形態のように、負荷10としてIGBTを採用した場合はIGBTのサイズによってゲート容量が大きく変わる。したがって、サージとSW損失の関係を保つためには、負荷駆動装置の定電流値をIGBTのサイズに合わせる必要がある。このように、負荷駆動装置にはIGBTのサイズの変更に耐えうる定電流の自由度が求められる。
And when IGBT is employ | adopted as the
しかしながら、図1に示される負荷駆動装置は、負荷駆動装置に接続される負荷10の最大電流を考慮した回路設計になっていなくても、負荷10の定電流値の変更に対応することができる。すなわち、図1に示されるシャント抵抗20および駆動回路30をベースとし、ICチップである駆動回路30に別のスイッチング素子を追加することにより対応する。
However, the load driving device shown in FIG. 1 can cope with a change in the constant current value of the
具体的に、図3を参照して説明する。図3は、負荷10に流す定電流を図1に示される負荷10よりも大きくした場合の負荷駆動装置に負荷10を接続した回路図である。この図に示されるように、負荷駆動装置は図1に示される回路に対してさらに第2スイッチング素子50(図3のQ2)と第2抵抗60(図3のR2)とを備えている。
Specifically, this will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a circuit diagram in which the
シャント抵抗20の一端側は、駆動回路30および第2スイッチング素子50に接続される。この第2スイッチング素子50は、駆動回路30によってスイッチングされる素子である。本実施形態では、第2スイッチング素子50としてPch型のパワーMOSFETが用いられている。
One end side of the
第2スイッチング素子50のゲートは第4端子31dに接続されている。つまり、第2スイッチング素子50のゲートは第1スイッチング素子35のソースに接続されている。また、第2スイッチング素子50のソースはシャント抵抗20の一端側に接続されている。さらに、第2スイッチング素子50のドレインは負荷10に接続されている。このように、第2スイッチング素子50は第1スイッチング素子35に対してダーリントン接続されている。また、第2スイッチング素子50は負荷10に接続されるため、駆動回路30の第5端子31eはグランド等の基準電位に接続される。なお、図3や図3以降の各図では基準電位の一例としてグランドを示している。もちろん、基準電位はグランドに限らず、グランド以外の電位を基準とした構成になっていても良い。
The gate of the
上記の第2スイッチング素子50は、駆動回路30よりも電流能力が高い素子である。言い換えると、第2スイッチング素子50は第1スイッチング素子35よりも電流能力が高い素子である。また、第2スイッチング素子50はICチップである駆動回路30とは異なる半導体チップに形成されている。
The
第1スイッチング素子35の電流能力や放熱性はICチップである駆動回路30のICチップサイズによって決まるため、ICチップを製造してしまうと第1スイッチング素子35の電流能力を高くすることはできないが、第1スイッチング素子35よりもチップサイズが大きい第2スイッチング素子50を駆動回路30に接続することで負荷10に流す定電流の値を大きくすることができる。
Since the current capability and heat dissipation of the
第2抵抗60は、一端側が第2スイッチング素子50のゲートに接続され、他端側が第2スイッチング素子50のソースに接続されている。
The
一方、駆動回路30の作動は、第2スイッチング素子50が接続されていない場合と同じである。すなわち、制御信号に従ってオペアンプ34が第1スイッチング素子35をオンすると、第2抵抗60に電流が流れるので、第2スイッチング素子50のゲート−ソース間電圧が下がり、第2スイッチング素子50がオンする。これにより、電源40、シャント抵抗20、第2スイッチング素子50、負荷10という経路が形成されるので、シャント抵抗20に流れる電流が第2スイッチング素子50を介して負荷10に定電流として流れる。
On the other hand, the operation of the
このように、負荷10に定電流Icを流す際、駆動回路30は、第1電圧と第2電圧とが等しくなるように第2スイッチング素子50を駆動する。すなわち、駆動回路30は、第1電圧と第2電圧とが等しくなるように第1スイッチング素子35を駆動することで第2スイッチング素子50を駆動することにより、シャント抵抗20に流れる電流の大きさをフィードバック制御することで、負荷10に流す定電流の大きさを調整する。
As described above, when the constant current Ic is supplied to the
このようにして駆動回路30により調整された定電流は図2に示される波形と同じ波形となり、負荷10のゲート電圧の波形も図2に示される波形と同じになる。ここで、図1に示される負荷駆動装置における定電流と図3に示される負荷駆動装置における定電流との違いはその大きさである。
The constant current adjusted by the
そして、負荷10であるIGBTのサイズによってゲート容量が大きく変わっているが、負荷駆動装置への第2スイッチング素子50の追加によって定電流値をIGBTのサイズに合わせているのでサージとSW損失の関係も保たれている。
The gate capacitance is greatly changed depending on the size of the IGBT which is the
以上説明したように、本実施形態では、駆動回路30に備えられた第1スイッチング素子35では負荷10の定電流値に対応できないような大きな定電流を流す場合、駆動回路30に第2スイッチング素子50を新たに接続することが特徴となっている。
As described above, in the present embodiment, when a large constant current that does not correspond to the constant current value of the
このように、第2スイッチング素子50の追加により、第2スイッチング素子50の電流能力によって負荷10に大きな定電流を流すことができる。このため、想定される最大の定電流値に対応できる第1スイッチング素子35を予め駆動回路30に備える必要がない。したがって、負荷10に流す様々な定電流値に対して、第2スイッチング素子50の追加または削除により駆動回路30を様々な負荷10に対応させることができる。
Thus, by adding the
すなわち、図1に示されるベースとなる負荷駆動装置において、第2スイッチング素子50の追加で負荷10の定電流値に対応できるので、ベースとなる負荷駆動装置の能力を予め最大に設計する必要が無い。言い換えれば、図3に示される負荷駆動装置から第2スイッチング素子50および第2抵抗60を削除すれば、小さい定電流に対応した負荷駆動装置としてそのまま使用することができる。このため、低コストの負荷駆動装置を実現することができる。
That is, in the load driving device serving as the base shown in FIG. 1, it is possible to cope with the constant current value of the
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について説明する。上記第1実施形態では、負荷駆動装置に第2スイッチング素子50を追加した場合、電源40、シャント抵抗20、第2抵抗60、第1スイッチング素子35、基準電位という経路が形成される。このため、第1スイッチング素子35に流れる電流は基準電位に捨てられるので、負荷10に供給される定電流値に誤差が生じるという問題がある。これは、第1スイッチング素子35に流れる電流をIQ1とし、第2スイッチング素子50に流れる電流をIQ2とすると、定電流IcはIc=IQ2=(Vref/Rout)−IQ1として表される。そこで、本実施形態では、第1スイッチング素子35に流れる電流の誤差を解消したことが特徴となっている。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, parts different from the first embodiment will be described. In the first embodiment, when the
図4は、本実施形態に係る負荷駆動装置を負荷10に接続した回路図である。この図に示されるように、第2スイッチング素子50は、第1スイッチング素子35に流れる電流が当該第2スイッチング素子50に流れる電流に足し合わされるように第1スイッチング素子35にダーリントン接続されている。
FIG. 4 is a circuit diagram in which the load driving device according to the present embodiment is connected to the
具体的には、第5端子31eが第2スイッチング素子50のドレインおよび負荷10に接続されている。第1スイッチング素子35のドレインが第2スイッチング素子50のドレインに接続されているので、第1スイッチング素子35に流れる電流は第2スイッチング素子50に流れる電流に足し合わされて定電流として負荷10に供給される。定電流IcはIc=IQ1+IQ2=Vref/Routとして表される。
Specifically, the fifth terminal 31 e is connected to the drain of the
これにより、シャント抵抗20を流れる電流が第2抵抗60側に誤差分として流れるが、第2スイッチング素子50に流れる電流と再び合流するので、負荷10に流れる定電流において第2抵抗60を介して第1スイッチング素子35に流れる電流分の誤差をキャンセルすることができる。したがって、負荷10に流す定電流の精度を向上させることができる。
As a result, the current flowing through the
(第3実施形態)
本実施形態では、第1、第2実施形態と異なる部分について説明する。上記第1、第2実施形態では、ゲートプルアップ抵抗として第1スイッチング素子35のゲートに第1抵抗33を接続していたが、本実施形態では定電流源を用いていることが特徴となっている。
(Third embodiment)
In the present embodiment, parts different from the first and second embodiments will be described. In the first and second embodiments, the
図5は、本実施形態に係る負荷駆動装置を負荷10に接続した回路図である。図5(a)に示されるように、基準電源32の正極側とオペアンプ34の出力端子および第1スイッチング素子35のゲートとの間に定電流源36が接続されている。定電流源36に流れる電流は基準電源32の正極側からオペアンプ34の出力端子および第1スイッチング素子35のゲート側に流れるように設定されている。なお、第1抵抗33と同様に、定電流源36はオペアンプ34に内蔵されていても良い。
FIG. 5 is a circuit diagram in which the load driving device according to the present embodiment is connected to the
第1スイッチング素子35のゲートに第1抵抗33が接続されていた場合、第1スイッチング素子35のゲート電圧の上昇はCRの時定数で決まる。このため、ゲート電圧のオーバーシュートの発生やノイズの増大の問題が生じる。しかしながら、本実施形態のように定電流源36を用いることで、第1スイッチング素子35のゲートに一定の電流を流すことができるので、ゲート電圧を一定の傾きで上昇させることができる。したがって、ゲート電圧のオーバーシュートの発生やノイズの増大を抑制することができる。
When the
第1抵抗33を定電流源36とする回路形態は、図5(b)に示されるように、駆動回路30に第2スイッチング素子50を増設した負荷駆動装置に採用することができる。もちろん、図5(b)に示されるように、第2スイッチング素子50に流れる電流に第1スイッチング素子35に流れる電流を足し合わせる負荷駆動装置にも採用することができる。
A circuit configuration in which the
(第4実施形態)
本実施形態では、第1〜第3実施形態と異なる部分について説明する。上記第1、第2実施形態では、第1スイッチング素子35および第2スイッチング素子50としてPch型のパワーMOSFETが用いられていたが、本実施形態ではPNP型のバイポーラトランジスタを使用することが特徴となっている。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, parts different from the first to third embodiments will be described. In the first and second embodiments, Pch type power MOSFETs are used as the
図6は、本実施形態に係る負荷駆動装置を負荷10に接続した回路図である。図6(a)に示されるように、駆動回路30には第1スイッチング素子35としてPNP型のバイポーラトランジスタが採用されている。そして、第1スイッチング素子35のベースがオペアンプ34の出力端子に接続され、エミッタが第4端子31dに接続され、コレクタが第5端子31eに接続されている。
FIG. 6 is a circuit diagram in which the load driving device according to the present embodiment is connected to the
そして、駆動回路30に第2スイッチング素子50を増設した負荷駆動装置においては、図6(b)に示されるように、第2スイッチング素子50としてPNP型のバイポーラトランジスタを採用することができる。第2スイッチング素子50のベースが第4端子31dに接続され、エミッタがシャント抵抗20の一端側に接続され、コレクタが負荷10に接続されている。この場合、第1スイッチング素子35もPNP型のバイポーラトランジスタである。
In the load driving device in which the
さらに、第2スイッチング素子50に流れる電流に第1スイッチング素子35に流れる電流を足し合わせる負荷駆動装置においても、図6(c)に示されるように、第1スイッチング素子35および第2スイッチング素子50としてそれぞれPNP型のバイポーラトランジスタを採用することができる。
Further, in the load driving device that adds the current flowing through the
以上のように、負荷駆動装置において第1スイッチング素子35および第2スイッチング素子50としてそれぞれPNP型のバイポーラトランジスタを採用することで、第1スイッチング素子35および第2スイッチング素子50のコストを削減することができる。
As described above, by adopting PNP-type bipolar transistors as the
(第5実施形態)
本実施形態では、第1〜第4実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、第3実施形態で示された定電流源36と第4実施形態で示されたPNP型のバイポーラトランジスタを採用したことが特徴となっている。
(Fifth embodiment)
In the present embodiment, parts different from the first to fourth embodiments will be described. The present embodiment is characterized in that the constant
図7は、本実施形態に係る負荷駆動装置を負荷10に接続した回路図である。図7(a)に示されるように、図6(a)の負荷駆動装置においてベースプルアップ抵抗を定電流源36に置き換えることができる。同様に、図7(b)および図7(c)に示されるように、図6(b)および図6(c)の負荷駆動装置のベースプルアップ抵抗をそれぞれ定電流源36に置き換えることができる。
FIG. 7 is a circuit diagram in which the load driving device according to the present embodiment is connected to the
(第6実施形態)
本実施形態では、第1〜第5実施形態と異なる部分について説明する。上記各実施形態では、負荷10であるIGBTのゲートに向かって定電流を流していたが、本実施形態では逆方向に定電流を流すことが特徴となっている。
(Sixth embodiment)
In the present embodiment, parts different from the first to fifth embodiments will be described. In each of the above embodiments, a constant current is applied toward the gate of the IGBT that is the
上述のように、負荷10としてIGBTを採用した場合、負荷駆動装置が定電流をIGBTのゲートに流すという動作はIGBTをオンする動作であり、本実施形態のように逆方向に定電流を流すという動作はIGBTをオフする動作である。すなわち、本実施形態に係る負荷駆動装置は、負荷10であるIGBTをオフする装置である。
As described above, when an IGBT is employed as the
図8は、本実施形態に係る負荷駆動装置を負荷10に接続した回路図である。図8に示される負荷駆動装置の構成は、第1実施形態で示された構成と同じであるが、極性が逆になっている。
FIG. 8 is a circuit diagram in which the load driving device according to the present embodiment is connected to the
まず、駆動回路30は電源40によって動作するように、電源40が第1端子31aに接続されている。オペアンプ34の非反転入力端子は基準電源32の正極側に接続され、基準電源32の負極側は基準電位に接続されている。また、オペアンプ34の非反転入力端子は第3端子31cを介してシャント抵抗20の一端側に接続されている。シャント抵抗20の他端側は基準電位に接続されている。
First, the
第1抵抗33の一端側は基準電位に接続され、他端側はオペアンプ34の出力端子に接続されている。
One end of the
本実施形態では、第1スイッチング素子35としてNch型のパワーMOSFETが用いられている。このため、第1スイッチング素子35のゲートはオペアンプ34の出力端子に接続され、ソースは駆動回路30の第4端子31dを介してシャント抵抗20の一端側に接続されている。さらに、第1スイッチング素子35のドレインは駆動回路30の第5端子31eを介して負荷10に接続されている。
In the present embodiment, an Nch type power MOSFET is used as the
なお、外部から第1端子31aを介してオペアンプ34に制御信号が入力される点は第1実施形態と同じである。
Note that the control signal is input to the
以上のような構成において、負荷10がフルオン状態の場合に負荷10をオフさせるとする。このため、外部から制御信号が駆動回路30に入力されると、オペアンプ34が第1スイッチング素子35をオンする。これにより、負荷10、第1スイッチング素子35、シャント抵抗20、基準電位という経路が形成される。そして、負荷10のゲートから定電流Icが流れ出る。
In the above configuration, assume that the
負荷10から定電流Icが流れ出ると、このIcの大きさに応じた傾きで負荷10のゲート電圧が下降する。図2で示されたIcの波形は正方向の電流であるとすると、負荷10から流れ出る定電流は負方向の電流となる。そして、ゲート電圧はミラー期間で一定のミラー電圧となり、その後にゲート電圧が負荷10の閾値電圧(Vt)に達すると負荷10がオフする。
When the constant current Ic flows out from the
このように、負荷10から定電流が流れ出る場合においても、駆動回路30は、基準電源32の基準電圧に対応する第1電圧とシャント抵抗20の一端側に対応する第2電圧とが等しくなるようにシャント抵抗20に流れる電流の大きさをフィードバック制御している。本実施形態では、第1電圧は基準電圧に相当し、第2電圧はシャント抵抗20の一端側の電圧に相当する。したがって、定電流の値をIcとすると、Ic=Vref/Routとして表されるので、Vref=Rout×Icとなるようにオペアンプ34が第1スイッチング素子35のゲートを制御することは第1実施形態と同じである。
In this way, even when a constant current flows out from the
以上説明したように、IGBTである負荷10をオフさせるように負荷駆動装置を構成することもできる。負荷10がIGBTの場合、図1で示された負荷駆動装置と図8で示された負荷駆動装置をそれぞれ負荷10に接続して負荷10をオン/オフ制御することとなる。もちろん、負荷10の種類によっては、本実施形態で示された図8の負荷駆動装置を単独で使用しても良い。
As described above, the load driving device can be configured to turn off the
また、図8で示される負荷駆動装置において負荷10の定電流値に対応するために、第1実施形態と同様にICチップである駆動回路30に第2スイッチング素子50が形成されたチップを接続することもできる。この回路図を図9に示す。
Further, in the load driving device shown in FIG. 8, in order to correspond to the constant current value of the
図9に示されるように、負荷駆動装置は図8に示される回路に対してさらに第2スイッチング素子50と第2抵抗60とを備えている。そして、シャント抵抗20の一端側は、駆動回路30(第3端子31c)および第2スイッチング素子50に接続される。本実施形態では、第2スイッチング素子50としてNch型のパワーMOSFETが用いられている。
As shown in FIG. 9, the load driving device further includes a
第2スイッチング素子50のゲートは第4端子31dに接続され、この第4端子31dを介して第1スイッチング素子35のソースに電気的に接続されている。また、第2スイッチング素子50のソースはシャント抵抗20の一端側に接続されている。さらに、第2スイッチング素子50のドレインは負荷10に接続されている。すなわち、第2スイッチング素子50は第1スイッチング素子35に対してダーリントン接続されている。
The gate of the
第2抵抗60は、一端側が第2スイッチング素子50のゲートに接続され、他端側が第2スイッチング素子50のソースに接続されている。
The
これにより、負荷駆動装置の電流能力は第2スイッチング素子50によって向上する。そして、図9に示される駆動回路30の作動は、第2スイッチング素子50が接続されていない図8の場合と同じである。
Thereby, the current capability of the load driving device is improved by the
具体的には、制御信号に従ってオペアンプ34が第1スイッチング素子35をオンすると、電源40から第1スイッチング素子35を介して第2スイッチング素子50のゲートに電流が流れるので、第2スイッチング素子50のゲート電圧が上がり、第2スイッチング素子50がオンする。これにより、負荷10、第2スイッチング素子50、シャント抵抗20、基準電位という経路が形成されるので、シャント抵抗20に流れる電流がフィードバック制御されて負荷10のゲートから定電流が流れ出る。
Specifically, when the
すなわち、駆動回路30は、第1電圧と第2電圧とが等しくなるように第1スイッチング素子35を駆動することで第2スイッチング素子50を駆動することにより、シャント抵抗20に流れる電流の大きさをフィードバック制御することで、負荷10に流す定電流の大きさを調整する。
In other words, the
以上のように、第2スイッチング素子50の追加により、第2スイッチング素子50の電流能力によって負荷10に大きな定電流を流すことができる。
As described above, the addition of the
(第7実施形態)
本実施形態では、第6実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、第2実施形態と同様に、第1スイッチング素子35に流れる電流の誤差を解消したことが特徴となっている。
(Seventh embodiment)
In the present embodiment, parts different from the sixth embodiment will be described. As in the second embodiment, this embodiment is characterized in that the error of the current flowing through the
図10は、本実施形態に係る負荷駆動装置を負荷10に接続した回路図である。この図に示されるように、第5端子31eが第2スイッチング素子50のドレインおよび負荷10に接続されている。これにより、シャント抵抗20を流れる電流には負荷10から第1スイッチング素子35を介して流れた電流と第2スイッチング素子50を介して流れた電流とが合流するので、負荷10に流れる定電流において第1スイッチング素子35に流れる電流分の誤差をキャンセルすることができる。したがって、負荷10に流す定電流の精度を向上させることができる。
FIG. 10 is a circuit diagram in which the load driving device according to the present embodiment is connected to the
(他の実施形態)
上記各実施形態で示された負荷駆動装置の構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明の特徴を含んだ他の構成とすることもできる。例えば、第6および第7実施形態で示された負荷駆動装置において、各スイッチング素子35、50や第1抵抗33等を第3〜第5実施形態で示された各素子に置き換えても良い。なお、図8〜図10に示される構成において第1抵抗33を定電流源36に置き換える場合は基準電位に電流が流れるように定電流源36をオペアンプ34および第1スイッチング素子35に接続する。
(Other embodiments)
The configuration of the load driving device shown in each of the above embodiments is an example, and the configuration is not limited to the configuration shown above, and other configurations including the features of the present invention may be adopted. For example, in the load driving devices shown in the sixth and seventh embodiments, the switching
特に、第2スイッチング素子50を追加した場合では上記各実施形態で採用された各素子の様々な組み合わせを採用することができる。
In particular, when the
例えば、第1スイッチング素子35をパワーMOSFETとし、第2スイッチング素子50をバイポーラトランジスタとしても良い。この場合、第1抵抗33を定電流源36に置き換えても良い。もちろん、図4や図10等に示されるように第1スイッチング素子35に流れる電流と第2スイッチング素子50に流れる電流が合流するように各スイッチング素子35、50を接続しても良い。
For example, the
一方、第1スイッチング素子35をバイポーラトランジスタとし、第2スイッチング素子50をパワーMOSFETとしても良い。この場合についても、第1抵抗33を定電流源36に置き換えても良い。もちろん、第1スイッチング素子35に流れる電流と第2スイッチング素子50に流れる電流が合流するように各スイッチング素子35、50を接続しても良い。
On the other hand, the
第1スイッチング素子35や第2スイッチング素子50としてMOSFETを採用した場合には高速駆動が可能であり、バイポーラトランジスタを採用した場合は低コストを実現できる。
When MOSFETs are employed as the
そして、図1〜図7に示されるオン駆動用の負荷駆動装置と図8〜図10に示されるオフ駆動用の負荷駆動装置との組み合わせでIGBT等の負荷10を駆動しても良いが、いずれか一方と他のスイッチング素子とでIGBTを駆動させても良い。例えば、オン駆動用の負荷駆動装置とオフ駆動用のMOSFETとで負荷10であるIGBTをオン/オフ駆動することができる。逆に、オン駆動用のMOSFETとオフ駆動用の負荷駆動装置とで負荷10であるIGBTをオン/オフ駆動しても良い。このように、負荷駆動装置の用途は負荷10の種類によって適宜決定すれば良い。
The
10 負荷
20 シャント抵抗
30 駆動回路
32 基準電源
34 オペアンプ
35 第1スイッチング素子
50 第2スイッチング素子
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記スイッチング素子(10)のゲートに流れる定電流に対応する電流が流れるシャント抵抗(20)と、
前記シャント抵抗(20)の一端側が接続されると共に、前記シャント抵抗(20)に流れる電流に対応する定電流を前記スイッチング素子(10)のゲートに流すことで前記スイッチング素子(10)のゲートを駆動する駆動回路(30)と、を備え、
前記駆動回路(30)は、基準電圧を発生させる基準電源(32)を有し、前記基準電源(32)の基準電圧に対応する第1電圧と前記シャント抵抗(20)の一端側に対応する第2電圧とが等しくなるように前記シャント抵抗(20)に流れる電流の大きさをフィードバック制御することで、前記スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流の大きさを調整するようになっており、
さらに、前記駆動回路(30)は、前記第1電圧と前記第2電圧とが印加されるオペアンプ(34)と、前記オペアンプ(34)の出力によってスイッチングされる第1スイッチング素子(35)と、電源(40)が接続される第1端子(30a)と、前記オペアンプ(34)を制御するための制御信号が入力される第2端子(31b)と、前記シャント抵抗(20)の一端側に接続され前記オペアンプ(34)に印加するための前記第2電圧が入力される第3端子(31c)と、前記第1スイッチング素子(35)の一方の端子に接続された第4端子(31d)と、前記第1スイッチング素子(35)の他方の端子に接続された第5端子(31e)と、を備え、
前記オペアンプ(34)は、前記第1電圧と前記第2電圧とが等しくなるように、前記第1スイッチング素子(35)を駆動することにより、前記シャント抵抗(20)に流れる電流の大きさを一定に制御することを特徴とする負荷駆動装置。 A load driving device for driving the gate of the switching element (10) by passing a constant current through the gate of the switching element (10) as a load,
A shunt resistor (20) through which a current corresponding to a constant current flowing through the gate of the switching element (10) flows;
One end side of the shunt resistor (20) is connected, and a constant current corresponding to a current flowing through the shunt resistor (20) is caused to flow through the gate of the switching element (10), thereby causing the gate of the switching element (10) to flow. A drive circuit (30) for driving,
The drive circuit (30) has a reference power supply (32) for generating a reference voltage, and corresponds to a first voltage corresponding to the reference voltage of the reference power supply (32) and one end side of the shunt resistor (20). by feedback controlling the amount of current flowing through the shunt resistor so that the second voltage equals (20), so as to adjust the magnitude of the constant current to be supplied to the gate of the switching element (10) And
Further, the drive circuit (30) includes an operational amplifier (34) to which the first voltage and the second voltage are applied, a first switching element (35) switched by an output of the operational amplifier (34), A first terminal (30a) to which a power supply (40) is connected, a second terminal (31b) to which a control signal for controlling the operational amplifier (34) is input, and one end of the shunt resistor (20) A third terminal (31c) to which the second voltage to be applied and applied to the operational amplifier (34) is input, and a fourth terminal (31d) connected to one terminal of the first switching element (35). And a fifth terminal (31e) connected to the other terminal of the first switching element (35),
The operational amplifier (34) drives the first switching element (35) so that the first voltage and the second voltage are equal, thereby reducing the magnitude of the current flowing through the shunt resistor (20). A load driving device that is controlled to be constant .
前記シャント抵抗(20)は、前記駆動回路(30)および前記第2スイッチング素子(50)に接続され、前記シャント抵抗(20)に流れる電流が前記第2スイッチング素子(50)を介して前記スイッチング素子(10)のゲートに定電流として流れるようになっており、
前記駆動回路(30)は、前記第1電圧と前記第2電圧とが等しくなるように前記第2スイッチング素子(50)を駆動することにより、前記シャント抵抗(20)に流れる電流の大きさをフィードバック制御することで、前記スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流の大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の負荷駆動装置。 A second switching element (50) connected to the gate of the switching element (10);
The shunt resistor (20) is connected to the drive circuit (30) and the second switching element (50), and a current flowing through the shunt resistor (20) is switched via the second switching element (50). It flows as a constant current to the gate of the element (10),
The drive circuit (30) drives the second switching element (50) so that the first voltage and the second voltage are equal, thereby reducing the magnitude of the current flowing through the shunt resistor (20). by feedback control, the load driving device according to claim 1, characterized in that for adjusting the magnitude of the constant current to be supplied to the gate of the switching element (10).
前記シャント抵抗(20)の一端側は、前記駆動回路(30)および前記第2スイッチング素子(50)に接続され、前記シャント抵抗(20)に流れる電流が前記第2スイッチング素子(50)を介して前記スイッチング素子(10)のゲートに定電流として流れるようになっており、
前記第2スイッチング素子(50)は、前記第1スイッチング素子(35)によって駆動され、前記第1スイッチング素子(35)に流れる電流が当該第2スイッチング素子(50)に流れる電流に足し合わされるように前記第1スイッチング素子(35)にダーリントン接続されており、
前記駆動回路(30)は、前記第1電圧と前記第2電圧とが等しくなるように前記第1スイッチング素子(35)を駆動することで前記第2スイッチング素子(50)を駆動することにより、前記シャント抵抗(20)に流れる電流の大きさをフィードバック制御し、前記スイッチング素子(10)のゲートに流す定電流の大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の負荷駆動装置。 A second switching element (50) connected to the gate of the switching element (10) and having a higher current capability than the first switching element (35);
One end side of the shunt resistor (20) is connected to the drive circuit (30) and the second switching element (50), and a current flowing through the shunt resistor (20) passes through the second switching element (50). So that it flows as a constant current to the gate of the switching element (10),
The second switching element (50) is driven by the first switching element (35) so that the current flowing through the first switching element (35) is added to the current flowing through the second switching element (50). Connected to the first switching element (35) by Darlington,
The drive circuit (30) drives the second switching element (50) by driving the first switching element (35) so that the first voltage and the second voltage are equal, wherein the magnitude of feedback control of the current flowing to the shunt resistor (20), the load driving device according to claim 1, characterized in that for adjusting the magnitude of the constant current to be supplied to the gate of the switching element (10).
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010260401A JP5348115B2 (en) | 2010-11-22 | 2010-11-22 | Load drive device |
US13/296,429 US8766671B2 (en) | 2010-11-22 | 2011-11-15 | Load driving apparatus |
CN201110373382.9A CN102478875B (en) | 2010-11-22 | 2011-11-22 | Load driving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010260401A JP5348115B2 (en) | 2010-11-22 | 2010-11-22 | Load drive device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012114587A JP2012114587A (en) | 2012-06-14 |
JP5348115B2 true JP5348115B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=46498338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010260401A Active JP5348115B2 (en) | 2010-11-22 | 2010-11-22 | Load drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5348115B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014123046A1 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 三菱電機株式会社 | Gate driving circuit |
JP2014171354A (en) * | 2013-03-05 | 2014-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | Gate drive circuit for semiconductor switching element |
ES2690329T3 (en) * | 2013-09-25 | 2018-11-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Switching device, power conversion device and motor drive device |
CN109062304B (en) * | 2018-05-31 | 2024-04-26 | 北京励芯泰思特测试技术有限公司 | Constant current load circuit, electronic load and related system |
JP6848936B2 (en) * | 2018-06-27 | 2021-03-24 | 株式会社デンソー | Switching element drive circuit |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS611117A (en) * | 1984-06-14 | 1986-01-07 | Toshiba Corp | Constant current pulse drive circuit |
JP2606801B2 (en) * | 1987-10-02 | 1997-05-07 | 株式会社ゼクセル | Drive circuit |
JP3152204B2 (en) * | 1998-06-02 | 2001-04-03 | 日本電気株式会社 | Slew rate output circuit |
-
2010
- 2010-11-22 JP JP2010260401A patent/JP5348115B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012114587A (en) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119894B2 (en) | Driver circuit | |
JP5862434B2 (en) | Power transistor drive circuit | |
US7113412B2 (en) | Drive circuit and power supply apparatus | |
KR101069485B1 (en) | Motor drive circuit | |
JP5348115B2 (en) | Load drive device | |
JPWO2017164197A1 (en) | Regulator circuit | |
WO2005085879A1 (en) | Current detecting circuit, load drive, and storage | |
JPH07263971A (en) | Output stage for integrated amplifier with output power device having outside connection | |
JP6956386B2 (en) | Negative voltage generation circuit and power conversion device using this | |
JP5252055B2 (en) | Load drive device | |
JP6303060B1 (en) | Gate drive circuit | |
JP2010028522A (en) | Semiconductor device | |
JP2012009651A (en) | Current driving device | |
WO2013161201A1 (en) | Driving device | |
JP6601372B2 (en) | Gate drive device | |
JP2009095166A (en) | Gate driving device for voltage control type switching device | |
JP2012049946A (en) | Driving device driving voltage driving-type element | |
JP4631409B2 (en) | Semiconductor switch circuit | |
JP2014089487A (en) | Power device unit | |
JP4136287B2 (en) | Driver circuit | |
WO2020188649A1 (en) | Amplifier circuit | |
JP2015220932A (en) | Semiconductor device | |
JP2020150739A (en) | Gate drive circuit | |
JP4599225B2 (en) | Switching circuit | |
JP6102394B2 (en) | Load drive circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5348115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |