[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5347144B2 - 定点撮影が可能なカメラ - Google Patents

定点撮影が可能なカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5347144B2
JP5347144B2 JP2009022453A JP2009022453A JP5347144B2 JP 5347144 B2 JP5347144 B2 JP 5347144B2 JP 2009022453 A JP2009022453 A JP 2009022453A JP 2009022453 A JP2009022453 A JP 2009022453A JP 5347144 B2 JP5347144 B2 JP 5347144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
information
past
lens
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009022453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010183150A (ja
Inventor
裕一 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2009022453A priority Critical patent/JP5347144B2/ja
Priority to US12/697,409 priority patent/US8027577B2/en
Publication of JP2010183150A publication Critical patent/JP2010183150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347144B2 publication Critical patent/JP5347144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は一定の場所から一定の条件で撮影が可能な定点撮影が可能なカメラに関するものである。
一定の場所から一定の時間間隔あるいは一定の焦点距離で撮影する定点撮影という撮影手法がある。例えば、同じ風景を時間を変えて撮影することで季節毎に異なる風景を撮影しようとする場合である。この定点撮影を行うにはカメラを固定設置してしまえば容易であり、業務用カメラや監視カメラではこの方法がとられている。しかし、アマチュアが趣味で定点撮影を行う場合にはこの方法は困難であり、そのため撮影の都度、カメラを一定の場所に設置し、かつ撮影画角(レンズ焦点距離)や撮影アングル(撮影方向)の条件を前回撮影した条件に一致させて撮影する必要がある。このような場合、前回の撮影場所を計測して記録することは困難であり、仮に計測して記憶することが可能であるとしても前回と全く同じ場所を特定してカメラを設定することは困難である。また、撮影画角や撮影アングルも前回撮影した写真を参照しながら設定する必要があって容易ではない。特許文献1には、GPS受信機能と方位センサを内蔵して位置と方位を計測し、撮影した画像データに計測した位置情報と方位情報を付加して記録するカメラ装置が既に存在していることが記載されている。このようなカメラ装置を使用すれば、記録された位置情報と方位情報に基づいてカメラの位置と方位を設置すれば定点撮影を行なうことが可能になると考えられる。
特開2004−32286号公報
しかし、特許文献1に記載のカメラ装置はあくまでも位置情報と方位情報が得られるものに過ぎないので、実際に定点撮影をする場合に、カメラの設置位置が正しい位置に設置されているのか、正しい方向に向けられているのかを確認するためには、その都度カメラ装置において位置と方位を計測し、計測した値と記録されている情報の値とが一致するように撮影者が判断しながら設置を行う必要があり、カメラを設置する作業が煩雑であるとともに設置に時間がかかるという問題がある。また、特許文献1のカメラ装置ではレンズの焦点距離等の撮影情報を記録することは記載されていないが、仮にこの撮影情報が記録されていた場合でも、定点撮影に際しては撮影者が撮影情報に基づいて手操作でレンズ操作を行う必要があり、撮影操作が煩雑なものになることは避けられない。
本発明の目的は、撮影者への負担を軽減して定点撮影を容易に行うことを可能にしたカメラを提供するものである。
本発明の第1の発明は、メラの現在のカメラ位置を計測するカメラ位置計測手段と、過去に撮影した画像の撮影位置を記録する手段と、現在のカメラの方位及び姿勢を計測するカメラ方位計測手段とカメラ姿勢計測手段と、過去に撮影した画像の撮影方位と撮影姿勢を記録する手段と、現在のカメラ位置と過去の撮影位置とを比較して両者の差を演算するとともに、現在のカメラ方位及びカメラ姿勢と過去の撮影方位及び撮影姿勢とを比較して両者の差を演算する演算手段と、演算した差を表示する表示手段を備え、前記カメラ姿勢と撮影姿勢は少なくともカメラの左右方向の傾斜角度を含む
本発明の第2の発明は、第1の発明の構成に加えて、カメラ姿勢と撮影姿勢はカメラの前後方向の傾斜角度を含む。ここで、カメラ位置計測手段は、例えば、GPSセンサで構成する。また、カメラ方位計測手段は、例えば、地磁気を利用して方位を計測するMIセンサ又はMRセンサで構成する。また、カメラ姿勢計測手段はX軸、Y軸、Z軸の3方向の加速度を検出する3軸加速度センサで構成する。
本発明の第3の発明は、第1の発明及び/又は第2の発明に加えて、現在のカメラの撮影レンズの焦点距離を検出するレンズ焦点距離計測手段と、過去に撮影した画像の撮影レンズの焦点距離を記録する手段と、現在の撮影レンズ焦点距離情報と過去の撮影レンズ焦点距離情報とを比較して両者の差を演算する演算手段と、演算した両者の差を表示する表示手段とを備える。ここで、現在のカメラの撮影レンズがパワーズームレンズであるときに、当該撮影レンズの焦点距離を過去の撮影レンズ焦点距離に一致するようにパワーズームレンズをズーム調整する手段を備える。
本発明の第4の発明は、第1の発明、第2の発明、第3の発明に加えて、過去に撮影した画像の合焦情報を記録する手段と、現在の撮影レンズにおける焦点情報と過去の画像の合焦情報とを比較して両者の差を演算する演算手段と、演算した両者の差を表示する表示手段とを備える。ここで、現在のカメラの撮影レンズが自動焦点レンズであるときに、当該撮影レンズの合焦対象を過去の撮影レンズの合焦対象に一致するように撮影レンズの合焦制御を行う手段を備える。
本発明の第1ないし第4の発明において、演算手段は演算した差が所定の許容範囲内にあるか否かを判定し、表示手段は判定した判定結果を表示する構成とする。本発明のカメラでは、定点撮影モードが設定可能であり、定点撮影モードに設定されたときに演算手段での演算と前記表示手段での表示を行うように構成してもよい。
本発明の第1の発明によれば、過去に撮影した画像を参照して自動的に当該画像の撮影位置を表示するとともに、現在のカメラ位置との差を演算して位置修正量を表示するとともに、定点位置であるか否かを判定表示する。撮影者はこの表示を参照することにより過去の撮影位置と同一位置における定点撮影を容易に実現することができる。また、過去に撮影した画像を参照して自動的に当該画像を撮影した姿勢と方位を表示するとともに、現在のカメラの姿勢と方位との差を演算して姿勢と方位の修正量を表示する。カメラの姿勢情報としてカメラの左右方向の傾斜角度を含むことにより、カメラの方位と左右方向の姿勢が一致しているか否かを判定表示することができる。
本発明の第2の発明によれば、カメラの姿勢情報としてカメラの前後方向の傾斜角度を含むので、撮影者は表示を参照することにより過去の撮影状態と同一のカメラの前後方向の傾斜姿勢、同一方位での撮影を容易に実現することができる。
本発明の第3の発明によれば、過去に撮影した画像を参照して自動的に撮影レンズの焦点距離を表示するとともに、現在の撮影レンズの焦点距離との差を演算して修正量を表示するとともに、焦点距離が一致しているか否かを判定表示することができる。撮影者はこの表示を参照することにより過去の撮影時の焦点距離と同一焦点距離での撮影を容易に実現することができる。
本発明の第4の発明によれば、過去に撮影した画像を参照して自動的に合焦対象と現在の撮影レンズの焦点情報との差を演算して修正量を表示するとともに、合焦対象が一致しているか否かを判定表示することができる。撮影者はこの表示を参照することにより過去の撮影時の合焦対象と同一対象に合焦した撮影を容易に実現することができる。
実施形態のカメラの概念構成図。 カメラの機能ブロック図。 カメラの姿勢方位を説明するための図。 定点撮影動作のフローチャート。 各種情報、修正量、判定の表示例を示す図。 カメラの姿勢方位を説明する図。
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明を適用したデジタル一眼レフカメラの概念構成図である。このデジタル一眼レフカメラ(以下、単にカメラと称する)での撮影を行うための一般的な構成についての説明は省略するが、カメラボディ1と、これに着脱可能な撮影レンズ2を備えており、カメラボディ1にはレリーズスイッチ11、LCD表示装置12、モード設定ダイヤル13、その他の各種設定スイッチ14、及び破線で示すモニタ装置15が設けられる。特に、後述するように、モード設定ダイヤル13では「定点撮影モード」が設定でき、この「定点撮影モード」に設定したときには、「情報記録モード」と「撮影モード」を設定することができる。これらのモードの詳細については後述するが、「撮像モード」は被写体を撮像するときに、後述する情報メモリ(ここではExifメモリ)に記録されている各種情報と現在の撮影位置や方位等とを比較してこれらが一致しているか否かを例えばLCD表示装置12やモニタ装置に表示し、さらには一致するようにカメラの各部を自動制御するモードである。「情報記録モード」は、例えば過去にカメラで撮影した画像を撮影データ等の各種情報と共にパソコンに取り込んでおき、取り込んだ複数の画像から選択した画像をパソコンに表示したときに当該画像の各種情報をカメラの情報メモリに記録するモードである。また、カメラボディ1内には後述するように本発明を実現するためのGPSセンサ161及びGPSアンテナ162、姿勢方向センサ163、方位センサ164が内蔵されている。
図2はカメラの機能ブロック図であり、既存の構成については説明を簡略化するが、撮影レンズ2で結像する被写体像を撮像するためのクイックリターンミラー101、シャッター102、光学LPF103、ピント板104、ペンタプリズム105、接眼レンズ106等のいわゆる撮像機構を備えており、被写体をCCD等の撮像素子107に結像し、得られた撮像信号を増幅回路108で増幅し、A/D変換回路109でデジタル信号に変換した上で信号処理回路110で画像データに変換し、得られた画像データを圧縮回路111で圧縮しあるいは圧縮することなく画像メモリ112に記録する。前記撮像素子107での撮像を行うためにCCDドライバ113、クロックジェネレータ114が設けられ、これらはCPU100によって制御される。また、撮影レンズ2での撮影画角の設定、合焦、露出を設定するために撮影レンズ2のレンズ機構201や絞り202を駆動するために撮影レンズ2に設けられたズーム駆動機構211、AF駆動機構212、絞り駆動機構213と、カメラボディ1内に設けられたAFユニット121、ミラー・シャッター駆動機構122が前記CPU100によって制御される。さらに、被写体を測光するための測光素子131及び露出制御回路132や、ストロボ撮影を行うためのストロボ141及びストロボ制御回路142が設けられ、また、電源としての電池151及びDC/DCコンバータ152、さらに外部パソコンPCに接続するための外部コネクタ153が設けられる。
さらに、本発明を実現するための構成部品として、カメラの位置を計測するためのGPSセンサ161及びGPSアンテナ162と、カメラの姿勢方向を計測するための姿勢方向センサ163と、カメラの光軸の方位を計測するための方位センサ164と、計測した各情報を記録するための情報メモリ165とを備えている。前記GPSセンサ161、姿勢方向センサ163、方位センサ164、及び情報メモリ165は前記CPU100に接続されており、CPU100は各センサで計測した情報を画像メモリ112に記録し、あるいは画像メモリ112に記録されている情報を読み出して情報メモリ165に記録し、計測した情報との比較を行った上で定点撮影のための処理を行うことができるようになっている。
前記GPSセンサ161はGPS衛星を利用してカメラが存在する経度、緯度、標高等の位置情報を計測するセンサであり、これは既に広く知られているので説明は省略するが、ここでは電源の供給の下にGPSアンテナ162を接続するだけでGPS動作を行うオールイン・ワン・パッケージ型のGPSモジュールとして構成されている。この実施形態では、図1に示したように、GPSセンサ161とGPSアンテナ162を共にカメラボディ1内に内蔵し、カメラの電源を利用して動作するように構成している。
前記姿勢方向センサ163は3軸加速度センサで構成されており、図1に示したようにカメラボディ1内に内蔵している。この3軸加速度センサは互いに直交するX軸、Y軸、Z軸の各方向の運動加速度を検出することで水平面及び鉛直線に対する各軸の傾斜角度からなる姿勢情報を計測することが可能である。ここでは、図3に模式的に示すように、Y軸、Z軸、X軸をそれぞれカメラの光軸方向(撮影レンズ2の光軸方向、以下同じ)、光軸と垂直方向に直交するカメラボディ1の高さ方向(上下方向)、光軸と水平方向に直交するカメラボディ1の幅方向(左右方向)に一致させるようにしてカメラボディ1内に姿勢方向センサ163を内蔵することで、カメラボディ1の水平面、鉛直線に対するそれぞれの傾斜角度を検出し、姿勢情報を得ることが可能とされている。
前記方位センサ164はMRセンサやMIセンサ等のように2軸の感磁軸を持つ磁気方位センサで構成されており、地磁気を利用することで東西南北の方位を計測することができる。この方位センサ164の前記2つの感磁軸をX軸とY軸にそれぞれ一致させて図1のようにカメラボディ1に内蔵し、カメラの光軸を基準となる方位に設定することでカメラの光軸の方位、すなわち水平面における東西南北のいずれの方位に向けられているかの方位情報を計測することが可能とされている。
画像メモリ112はExif規格に基づいてGPSセンサ161で計測したカメラの位置情報を記録するメモリ領域が確保されており、このメモリ領域に対して当該位置情報を記録し、あるいは読み出すことが可能である。また、前記姿勢方向センサ163で計測したカメラのX軸、Y軸、Z軸の傾き、すなわち水平方向及び鉛直方向に対するカメラの姿勢情報を記録するメモリ領域と、前記方位センサ164で計測した方位情報を記録するメモリ領域を確保しており、当該姿勢情報と方位情報を記録し、あるいは読み出すことが可能である。さらに、既存のカメラと同様に撮影を行ったときの撮影情報、例えば撮影レンズ2の焦点距離、絞り値、シャッター速度、露出等の撮影情報を記録するメモリ領域を確保しており、これらの撮影情報を記録し、あるいは読み出すことが可能である。また、情報メモリ165は、画像のExif情報から前記カメラの位置情報、カメラの姿勢情報、方位情報を記録、読み出すことができる。この動作はCPU100によってコントロールされる。
前記CPU100は前記したように、撮影した画像を処理して記録する機能、カメラを構成する各機構の動作を制御する機能、各センサで計測した各種情報を情報メモリに対してアクセスしてこれら情報の記録と読み出しを行う機能を備えることは言うまでもない。また、これらの機能に加えて、カメラを外部コネクタ153を介してパソコンPCに接続し、過去に撮影して外部メモリに記録した画像、あるいはパソコンに取り込んでいた画像をパソコンPCのディスプレイに表示したときに、この表示した画像に付帯する各種情報、すなわち位置情報、姿勢情報、方位情報、及び撮影情報を情報メモリ165に記録し、さらに記録した後に読み出すことも可能とされている。なお、パソコンPCに画像を表示することなく当該画像をカメラのモニタ装置15に表示させた上で当該画像の各種情報を記録メモリ165に記録するようにすることも可能である。
さらに、前記CPU100は情報メモリ165に記録されている各種情報のうち、過去に撮影した画像に関する位置情報、姿勢情報、方位情報、及び撮影情報(以下、過去情報と称する)と、GPSセンサ161,姿勢方位センサ163,方位センサ164の各センサで計測したカメラの現在の位置情報、姿勢情報、方位情報、及び現在撮影しようとする際の撮影情報(以下、現状情報)とをそれぞれ読み出して両者を比較し、両者の差を修正量として演算し、演算した修正量をLCD表示装置12やモニタ装置に表示する機能をも備えている。特に、この実施形態では、過去情報と現状情報のそれぞれ位置情報、姿勢情報、方位情報を比較することにより、「カメラ位置」、「カメラ姿勢」、「焦点距離」の現状値、修正量を表示するようになっている。さらにここでは修正量が「0」または所定の許容範囲内のときには「OK」を、それ以外のときには「NG」を表示する判定表示をも行うようになっている。
以上の構成のカメラにおける撮影動作を図4のフローチャートを参照して説明する。撮影者が定点撮影を行う場合には、カメラのモードダイヤルを「定点撮影モード」に設定する。CPU100は「定点撮影モード」に設定されているか否かを判定し(S101)、「定点撮影モード」でない場合には通常の撮影フローに移行する。すなわち測光・測色を行い(S112)、測距を行い(S113)、AF(オートフォーカス)制御を行った上で(S114)、撮影者によるレリーズ動作を待ってシャッターを駆動して撮影を行い(S115)、撮影した画像の処理及び画像メモリへの記録を行う(S116)。
CPU100は「定点撮影モード」の設定を判定すると、対象画像が指定されたか否か判定する(S102)。撮影者は画像メモリ112に記録されている画像をモニタ装置15に順次表示させ、対象となる画像が記録されている場合には当該対象画像を指定する。この指定によりカメラは「撮影モード」に自動設定される(S103)。そして、指定された画像メモリ112の中の対象画像については、その過去情報、すなわち位置情報、姿勢情報、方位情報、撮影情報は情報メモリ165に記録されているので、CPU100はこの過去情報を取得する(S104)。一方、画像メモリ112に対象画像が記録されておらず画像メモリ112の画像で対象画像を指定できないときには、撮影者は「情報記録モード」に切り替える(S105)。そして、カメラをパソコンPCに接続した上で対象となる画像をパソコンPCに表示させて当該画像を指定し、あるいは当該画像をカメラのモニタ装置15に表示させた上で指定する。この画像の指定により「撮影モード」に戻り(S103)、CPU100は表示された画像の過去情報を読み出し、読み出した過去情報をカメラ内の情報メモリ165に記録した上で取得する(S104)。なお、図示していないが、パソコンを利用しないときには外部画像メモリをカメラに接続し、当該外部画像メモリに記録している画像をカメラのモニタ装置15に表示して指定し、その過去情報を情報メモリ165に記録し、取得するようにしてもよい。
CPU100は過去情報を情報メモリ165から読み出して取得すると、直ちにカメラボディ1に装着されている撮影レンズ2の焦点距離情報を取得する。これは、撮影レンズ2の型式やズーム駆動機構211からの情報に基づいて行うことが可能である。また、これと同時に、GPSセンサ161で計測した位置情報と、姿勢方位センサ163で計測した姿勢情報と、方位センサ164で計測した方位情報と、カメラの各機構から現在のカメラにおける撮影情報からなる現状情報を取り込む(S106)。次いで、取り込んだ現状情報のうち、撮影レンズ2の焦点距離について過去情報との一致を判定する(S107)。現在の撮影レンズ2がズームレンズである場合には、図5(a)に示すように、過去情報の焦点距離と現在の焦点距離との差を修正量としてLCD表示装置12やモニタ装置15に表示する。このとき、修正量が許容範囲を外れているときには「NG」を表示するが、撮影者がこの表示を確認して手操作で焦点距離を調整し、修正量が「0」又は所定の許容範囲内になったときには図5(b)のように「OK」を表示する。また、焦点距離が同一でない場合に、撮影レンズ2がパワーズームレンズの場合には(S108)、CPU100はズーム駆動機構211を制御して撮影レンズ2の焦点距離を過去情報の焦点距離に一致させる(S109)。このときには、図5(b)に示したように、表示された修正量は「0」になり、同時に「OK」が表示されることになる。なお、現在の撮影レンズが固定焦点レンズで、その焦点距離が過去情報の焦点距離と相違する場合には「NG」を表示し、以降の撮影を禁止するようにしてもよい。
次いで、CPU100はGPSセンサ161で計測した位置情報、すなわち緯度、経度、高度を取得した上で、これを先に取得していた過去情報の位置情報と比較し、両者の差を演算し、この差が許容範囲内であるか否かを判定する(S110)。同様に、CPU100は姿勢方位センサ163で計測した姿勢情報と、方位センサ164で計測した方位情報とでカメラ姿勢を演算し、既に取得している過去情報に基づいて演算したカメラ姿勢と比較し、両者の差を演算し、この差が許容範囲内であるか否かを判定する(S110)。そして、取得した現状情報と、演算した差を修正量として、さらに修正量が許容範囲内にあるか否かをLCD表示装置12やモニタ装置15に表示する(S111)。このとき、位置情報の修正量が緯度、経度、高度の全てについて修正量が「0」又は許容範囲内のときには図5(b)のように「OK」を表示し、いずれか一つでも許容範囲に入っていないときには図5(a)のように「NG」を表示する。同様に、姿勢及び方位の修正量が方位、前後傾斜角度、左右傾斜角度の全てについて修正量が「0」又は許容範囲内のときには図5(b)のように「OK」を表示し、いずれか一つでも許容範囲に入っていないときには図5(a)のように「NG」を表示する。
図5(a)のように、判定が「NG」の表示が行われたときには、撮影者はカメラ位置とカメラ姿勢の両判定が「OK」になるように、カメラの位置を移動させる。例えば、図5(a)に表示されているカメラ位置の修正量を参照し、修正量に表示されている量だけ現在位置よりも前後、左右、上下に移動することで容易に「OK」の判定を得ることができる。すなわち、過去に撮影した場所と同一場所にカメラを設定することが可能になる。
次いで、同様にして図5(a)に表示されているカメラ姿勢の修正量を参照し、修正量に表示されている量だけカメラの水平方向の向き、カメラの左右方向の傾き、カメラの上下方向の傾きを調整することで容易に「OK」の判定を得ることができる。すなわち、過去に撮影した姿勢と同じ姿勢にカメラを設定することが可能になる。図6はカメラ姿勢を修正量を説明する図であり、同図において、(a)は水平方向の向き、すなわち方位、(b)は前後方向の傾き、(c)は左右方向の傾きを示している。
そして、表示が全て「OK」になると、「定点撮影モード」ではない通常の撮影と同様に、測光・測色(S112)、測距(S113)、AF(オートフォーカス)制御(S114)、撮影動作(S115)、画像メモリ112への記録(S116)を実行する。このとき、画像メモリ112への画像の記録と一体的に今回行った撮影の撮影情報を情報メモリ165に記録することは言うまでもない。
このように、実施形態のカメラで定点撮影を行う際には、撮影者は表示された修正量を参照しながらカメラ位置とカメラ姿勢を調整し、判定が「OK」になるように調整を行うことで極めて容易にカメラの位置と姿勢を過去に撮影したと同じ位置と姿勢に設定することができ、定点撮影を容易に実現することが可能になる。また、過去に撮影したのと同じ焦点距離、すなわち撮影画角での撮影をも容易に実現することが可能になる。
ここで、カメラでの表示においては、実施形態1のように修正量を数値で示すのではなく、修正方向を矢印や記号等で表示するようにしてもよい。例えば、カメラ位置を現状の位置よりも前方に2m、右方に1mだけ修正するような場合には、右前方を向いた「矢印」を表示する。撮影者は「矢印」の方向にカメラを移動すると、カメラが定点に近づくにつれて「矢印」の長さが徐々に短くなって行き、定点に達すると「矢印」の表示が無くなって「OK」が表示されるようにする。したがって、撮影者は「矢印」を見ながら、「矢印」の方向にカメラを移動するだけでカメラを定点に設定することができるので設定を容易に行うことができる。「矢印」を三次元表示するようにすれば、カメラの高さ位置についても設定が容易になる。また、「矢印」以外の記号で同様な表示を行うことも可能である。
実施形態1では、カメラ位置、カメラ姿勢、及び撮影レンズの焦点距離の全てについて過去情報を参照して修正量の表示を行っているが、本発明は必ずしもこれら全ての修正量を表示するようにしなくてもよい。定点撮影ではカメラ位置の設定が最も困難であり、撮影画角や撮影アングル等は過去の撮影画像を見れば撮影者の判断で容易に設定することができるので、例えばカメラ姿勢や焦点距離についての修正量の表示は行わず、GPSセンサによるカメラの位置情報についてのみ修正量を表示し、「OK」や「NG」の判定表示を行うようにするだけでもよい。あるいは、判定表示を行わず、単に修正量のみを表示するようにしてもよい。
一方、実施形態1では表示を行っていないが、撮影レンズにおける合焦情報についても過去情報に基づいて修正量を表示するようにしてもよい。すなわち、画像メモリ112に過去に撮影した画像の合焦対象についての合焦情報を記録しておき、CPU100はこの合焦情報と、撮影レンズ2のレンズ機構201から得られる現在の焦点位置情報とを比較し、同じ合焦対象に対する焦点のずれ量を修正量として表示する。撮影者はこの焦点の修正量を参照することで、撮影レンズ2の合焦位置を手操作により調整し、過去に撮影した画像と同じ対象に対する合焦を行うことが可能になる。この場合、撮影レンズ2が図2に示した自動焦点レンズの場合には、CPU100は過去の合焦情報に基づいてAFユニット121を介して撮影レンズ2のAF駆動機構212を制御すれば同じ対象に対して自動的に合焦を行うことが可能になる。このようにすれば、カメラが定点に設定されたときに、撮影者は合焦操作を行わなくても自動的に過去の撮影時と同じ対象に合焦させた撮影を行うことが可能になる。
実施形態1ではデジタル一眼レフカメラに適用した例を示しているが、本発明は定点撮影を行うカメラであれば、一眼レフカメラやレンズシャッターカメラに限られるものではなく、あるいはスチルカメラやムービーカメラに限られるものではなく、さらにはデジタルカメラや銀塩フィルムカメラに限られるものではない。
本発明は表示装置を備え、定点撮影を行なう全てのカメラに利用可能である。
1 カメラボディ
2 撮影レンズ
11 レリーズスイッチ
12 LCD表示装置
13 モードダイヤル
15 モニタ装置
100 CPU
161 GPSセンサ
162 GPSアンテナ
163 姿勢方位センサ
164 方位センサ
165 情報メモリ

Claims (11)

  1. メラの現在のカメラ位置を計測するカメラ位置計測手段と、過去に撮影した画像の撮影位置を記録する手段と、現在のカメラの方位及び姿勢を計測するカメラ方位計測手段とカメラ姿勢計測手段と、過去に撮影した画像の撮影方位と撮影姿勢を記録する手段と、現在のカメラ位置と過去の撮影位置とを比較して両者の差を演算するとともに、現在のカメラ方位及びカメラ姿勢と過去の撮影方位及び撮影姿勢を比較して両者の差を演算する演算手段と、演算した差を表示する表示手段を備え、前記カメラ姿勢と撮影姿勢は少なくともカメラの左右方向の傾斜角度を含むことを特徴とする定点撮影が可能なカメラ。
  2. 前記カメラ姿勢と撮影姿勢はカメラの前後方向の傾斜角度を含むことを特徴とする請求項1に記載の定点撮影が可能なカメラ。
  3. 前記カメラ位置計測手段はGPSセンサであることを特徴とする請求項1または2に記載の定点撮影が可能なカメラ。
  4. 前記カメラ方位計測手段は地磁気を利用して方位を計測するMIセンサ又はMRセンサであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の定点撮影が可能なカメラ。
  5. 前記カメラ姿勢計測手段はX軸、Y軸、Z軸の3方向の加速度を検出する3軸加速度センサであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の定点撮影が可能なカメラ。
  6. 現在のカメラの撮影レンズの焦点距離を検出するレンズ焦点距離計測手段と、過去に撮影した画像の撮影レンズの焦点距離を記録する手段と、現在の撮影レンズ焦点距離情報と過去の撮影レンズ焦点距離情報とを比較して両者の差を演算する演算手段と、演算した両者の差を表示する表示手段とを備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の定点撮影が可能なカメラ。
  7. 現在のカメラの撮影レンズがパワーズームレンズであるときに、当該撮影レンズの焦点距離を過去の撮影レンズ焦点距離に一致するようにパワーズームレンズをズーム調整する手段を備えることを特徴とする請求項6に記載の定点撮影が可能なカメラ。
  8. 過去に撮影した画像の合焦情報を記録する手段と、現在の撮影レンズにおける焦点情報と前記過去の画像の合焦情報とを比較して両者の差を演算する演算手段と、演算した両者の差を表示する表示手段とを備えることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の定点撮影が可能なカメラ。
  9. 現在のカメラの撮影レンズが自動焦点レンズであるときに、当該撮影レンズの合焦対象を過去の撮影レンズの合焦対象に一致するように撮影レンズの合焦制御を行う手段を備えることを特徴とする請求項8に記載の定点撮影が可能なカメラ。
  10. 前記演算手段は演算した差が所定の許容範囲内にあるか否かを判定し、前記表示手段は判定した判定結果を表示することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の定点撮影が可能なカメラ。
  11. 定点撮影モードが設定可能であり、定点撮影モードに設定されたときに前記演算手段での演算と前記表示手段での表示を行うことを特徴とする請求項10に記載の定点撮影が可能なカメラ。
JP2009022453A 2009-02-03 2009-02-03 定点撮影が可能なカメラ Expired - Fee Related JP5347144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022453A JP5347144B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 定点撮影が可能なカメラ
US12/697,409 US8027577B2 (en) 2009-02-03 2010-02-01 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022453A JP5347144B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 定点撮影が可能なカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183150A JP2010183150A (ja) 2010-08-19
JP5347144B2 true JP5347144B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42764381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022453A Expired - Fee Related JP5347144B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 定点撮影が可能なカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8027577B2 (ja)
JP (1) JP5347144B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9879992B2 (en) * 2009-12-29 2018-01-30 Trimble Inc. Virtual perspective center aligned with measurement center
WO2012081995A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Surveylab Group Limited Mobile measurement devices, instruments and methods
JP5751816B2 (ja) * 2010-12-14 2015-07-22 キヤノン株式会社 光学機器および姿勢検知方法
JP5733614B2 (ja) * 2011-03-29 2015-06-10 リコーイメージング株式会社 撮影情報管理方法、及び撮影情報管理装置
CN102131047B (zh) * 2011-04-18 2012-09-26 广州市晶华光学电子有限公司 一种360度自动跟踪式狩猎相机及其工作方法
JP5920863B2 (ja) 2011-06-03 2016-05-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置
JP2013040985A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Nikon Corp 撮像装置
US20130162835A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Fluke Corporation Thermal imaging camera for infrared rephotography
US9113062B2 (en) * 2012-08-28 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
GB2508471B (en) * 2012-11-29 2015-10-07 Cooke Optics Ltd Camera lens assembly
CN105052122A (zh) * 2013-01-24 2015-11-11 株式会社尼康 摄像装置
CN105075236B (zh) * 2014-01-10 2019-05-28 华为技术有限公司 一种用于终端的信息处理方法和终端
JP2015231101A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 パイオニア株式会社 撮影条件推定装置及び方法、端末装置、コンピュータプログラム並びに記録媒体
JP6623568B2 (ja) * 2015-06-05 2019-12-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
US10699289B1 (en) 2015-06-05 2020-06-30 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for providing real-time payment recommendations and offers
JP2019068429A (ja) * 2018-11-08 2019-04-25 パイオニア株式会社 撮影条件推定装置及び方法、端末装置、コンピュータプログラム並びに記録媒体
CN113031195A (zh) * 2021-03-10 2021-06-25 江苏金视传奇科技有限公司 一种红外无感自动调焦装置
CN113031196A (zh) * 2021-03-10 2021-06-25 江苏金视传奇科技有限公司 一种多点tof无感自动调焦装置
USD992616S1 (en) * 2021-04-20 2023-07-18 Casio Keisanki Kabushiki Kaisha Digital camera

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158887A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Kyocera Corp 電子システム手帳装置
US5913078A (en) * 1994-11-01 1999-06-15 Konica Corporation Camera utilizing a satellite positioning system
EP0807352A1 (en) * 1995-01-31 1997-11-19 Transcenic, Inc Spatial referenced photography
US5768640A (en) * 1995-10-27 1998-06-16 Konica Corporation Camera having an information recording function
US6282362B1 (en) * 1995-11-07 2001-08-28 Trimble Navigation Limited Geographical position/image digital recording and display system
JP3875817B2 (ja) 1999-09-27 2007-01-31 ペンタックス株式会社 測距装置の地図座標検出システム
JP3980234B2 (ja) 2000-01-07 2007-09-26 ペンタックス株式会社 デジタルカメラ
JP3729161B2 (ja) * 2001-08-07 2005-12-21 カシオ計算機株式会社 目標位置探索装置、目標位置探索方法及びプログラム
US6759979B2 (en) * 2002-01-22 2004-07-06 E-Businesscontrols Corp. GPS-enhanced system and method for automatically capturing and co-registering virtual models of a site
JP3781016B2 (ja) * 2002-06-18 2006-05-31 カシオ計算機株式会社 電子カメラ、撮影方向取得方法及びプログラム
US6859619B2 (en) 2002-06-21 2005-02-22 Pentax Corporation Autofocus camera having multipoint focus detecting system
JP2004032286A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、被写体高度算出装置、被写体高度算出方法及びプログラム
JP4178009B2 (ja) * 2002-08-16 2008-11-12 富士フイルム株式会社 撮影システム
JP2005049999A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 画像入力装置、画像入力方法、この方法を情報処理装置上で実行可能に記述されたプログラム、及びこのプログラムを記憶した記憶媒体
JP4363642B2 (ja) * 2004-07-02 2009-11-11 富士フイルム株式会社 地図表示システム及びデジタルカメラ
US8044991B2 (en) * 2007-09-28 2011-10-25 The Boeing Company Local positioning system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010183150A (ja) 2010-08-19
US20100329653A1 (en) 2010-12-30
US8027577B2 (en) 2011-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347144B2 (ja) 定点撮影が可能なカメラ
TWI412269B (zh) 具備相機震動補償功能的相機
EP1686792B1 (en) Image pickup apparatus, camera main body thereof and interchangeable lens
KR100712085B1 (ko) 광학기기
JP4769553B2 (ja) 撮像装置
JP4178009B2 (ja) 撮影システム
JP2002314851A (ja) 撮影装置
US20110292217A1 (en) Method of automatically tracking and photographing celestial objects and photographic apparatus employing this method
JP2012128356A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP5783445B2 (ja) 撮像装置
JP2008141675A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5023750B2 (ja) 測距装置および撮像装置
JP6226731B2 (ja) 撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP4497698B2 (ja) カメラ
JP2012042589A (ja) 像振れ補正機構、レンズ鏡筒、および撮像装置
JP6222170B2 (ja) 撮像装置
JP2012120053A (ja) 撮像装置およびその調整方法
JP2010145493A (ja) カメラシステム
JP5764907B2 (ja) 撮像装置
JP2006343645A (ja) 像ぶれ補正装置、光学機器、カメラおよび撮影レンズ
JP2000019386A (ja) カメラ
JPH1068992A (ja) 映像記録装置
JP2015102774A (ja) 撮像装置
WO2024034281A1 (ja) 制御装置、撮像装置、レンズ装置、制御方法、およびプログラム
JP6402640B2 (ja) 撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees