[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5347013B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5347013B2
JP5347013B2 JP2011286320A JP2011286320A JP5347013B2 JP 5347013 B2 JP5347013 B2 JP 5347013B2 JP 2011286320 A JP2011286320 A JP 2011286320A JP 2011286320 A JP2011286320 A JP 2011286320A JP 5347013 B2 JP5347013 B2 JP 5347013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
motor
value
unit
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011286320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013134459A (ja
Inventor
潤一 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011286320A priority Critical patent/JP5347013B2/ja
Priority to US13/727,343 priority patent/US9020381B2/en
Publication of JP2013134459A publication Critical patent/JP2013134459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347013B2 publication Critical patent/JP5347013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像部に補給するトナーを収容するトナー収容体が、着脱可能に装着される画像形成装置に関する。
モーターが回転すると、モーターには逆起電圧が生じる。逆起電圧又は逆起電圧により流れる逆起電流を電気信号として利用することで、センサーレスでモーターの回転を制御する技術が広く知られている。
この技術を応用した画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この画像形成装置では、トナー収容体であるトナーホッパーに設けられたローラー(トナー送出機構の一例)を回転させてトナーを現像器に補給する際に、モーターに生じる逆起電圧を監視しながら、モーターの目標回転速度に対応する電圧よりも高い電圧をモーターに供給する。そして、モーターの目標回転速度を超えないようにモーターに供給する電圧を制御する。
特開2009−169000号公報
本発明は、トナー収容体に設けられたトナー送出機構をモーターにより動かした際にモーターに生じる逆起電圧を、モーターの回転制御に利用した画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の一局面に係る画像形成装置は、トナー送出機構が設けられたトナー収容体が着脱可能に装着される画像形成装置であって、前記トナー送出機構が動作することによって前記トナー収容体からトナーが補給され、前記トナーにより静電潜像を現像する現像部と、前記トナー送出機構を動作させる回転駆動力を生成するモーターと、操作部と、前記モーターの回転速度を第1の速度から前記第1の速度より小さい第2の速度に切り換える低速切換、又は、前記第1の速度から前記第1の速度より大きい第3の速度に切り換える高速切換の設定を、前記操作部が操作されることにより受け付ける受付部と、前記モーターが前記トナー送出機構を動作させることで、前記モーターに発生する逆起電圧又は逆起電流の値を測定する測定部と、(a)前記受付部が前記低速切換を受け付けた場合、前記測定部で測定された前記値の絶対値が予め定められた第1の値以下になるまで、前記第1の速度で前記モーターを回転させ、前記測定部で測定された前記値の絶対値が前記第1の値より小さくなれば、前記第2の速度で前記モーターを回転させ、(b)前記受付部が前記高速切換を受け付けた場合、前記測定部で測定された前記値の絶対値が予め定められた第2の値以下になるまで、前記第1の速度で前記モーターを回転させ、前記測定部で測定された前記値の絶対値が前記第2の値より小さくなれば、前記第3の速度で前記モーターを回転させるモーター制御部と、を備える。
トナー収容体のトナーが減ると、モーターの負荷トルクが小さくなる。これにより、トナー送出機構を動作させる際にモーターを安定して回転させることができる回転速度の範囲が広くなる。
そこで、本発明では、操作部を操作することにより、モーターの回転速度を低速切換又は高速切換のいずれかを選択して設定できるようにしている。トナー収容体のトナーが満杯のときからトナー収容体のトナーがある程度減るまでは、モーターを第1の速度で回転させる。トナー収容体のトナーがある程度減ることで、モーターの負荷トルクが小さくなり、モーターに発生する逆起電圧又は逆起電流の値の絶対値が予め定められた値(低速切換では第1の値、高速切換では第2の値)より小さくなれば、低速切換か高速切換かに応じてモーターの回転速度を異ならせる。低速切換が選択されていれば、第1の速度より小さい第2の速度でモーターを回転させる。高速切換が選択されていれば、第1の速度より大きい第3の速度でモーターを回転させる。第1の値と第2の値とは異なっていてもよいし、同じでもよい。
低速切換を選択した場合、モーターの回転速度が下がるので、モーターの回転により生じる騒音を低減できる。特に、DCブラシモーターは、ステッピングモーターに比べて、騒音が大きいので、モーターとしてDCブラシモーターを使用する場合に、本発明は有効である。高速切換を選択した場合、現像部にトナーを補給する速度を向上できるので、高速印刷が可能となる。
モーターの回転速度を第1の速度から第2の速度又は第3の速度に切り換える判定に使用する値は、モーターの逆起電圧の値でもよいし、モーターの逆起電圧により発生する逆起電流の値でもよい。
以上より、本発明によれば、トナー収容体に設けられたトナー送出機構をモーターにより動かした際にモーターに生じる逆起電圧を、モーターの回転制御に利用した画像形成装置を提供することができる。
上記構成において、前記測定部で測定された前記値の絶対値が小さくなるにしたがって前記第2の速度が小さくなる関係が成立するように、前記値と前記第2の速度とを対応付けたデータを予め記憶する第1の記憶部を備え、前記モーター制御部は、前記受付部が前記低速切換を受け付けた場合、前記測定部で測定された前記値の絶対値が前記第1の値より小さくなれば、前記第1の記憶部に記憶されている前記データと前記測定部で測定された前記値とを利用して、前記第2の速度を小さくする制御をする。
第1の速度から第2の速度に切り換えて、以降、第2の速度の大きさを変えない態様を考える。トナー収容体のトナーが多い状態から第2の速度に切り換えると、モーターの回転による騒音を低減する効果を、トナー収容体のトナーが多い状態から得ることができる。このため、その効果が生じる期間を長くすることができる。しかし、トナー収容体のトナーが多い状態では、モーターの負荷トルクが大きいので、第2の速度を小さくすることができない。よって、モーターの回転による騒音を大きく低減することができない。
一方、トナー収容体のトナーが少ない状態から第2の速度に切り換えると、トナー収容体のトナーが少ない状態ではモーターの負荷トルクが小さい。このため、第2の速度を小さくできるので、モーターの回転による騒音を大きく低減することができる。しかし、モーターの回転による騒音を低減する効果が得られるのは、トナーが少ない状態に到達しなければならないので、その効果が生じる期間は短い。
これに対して上記構成によれば、測定部で測定された値の絶対値が小さくなることに応じて、第2の速度を段階的に小さくできる。従って、トナー収容体のトナーが多い状態から第2の速度に切り換えることができるので、モーターの回転による騒音を低減する効果を生じさせる期間を長くすることができる。また、モーターの回転速度を段階的に小さくできるので、トナー収容体のトナーが少ない状態になれば、モーターの回転による騒音を大きく低減できる。
上記構成において、前記測定部で測定された前記値の絶対値が小さくなるにしたがって前記第3の速度が大きくなる関係が成立するように、前記値と前記第3の速度とを対応付けたデータを予め記憶する第2の記憶部を備え、前記モーター制御部は、前記受付部が前記高速切換を受け付けた場合、前記測定部で測定された前記値の絶対値が前記第2の値より小さくなれば、前記第2の記憶部に記憶されている前記データと前記測定部で測定された前記値とを利用して、前記第3の速度を大きくする制御をする。
第1の速度から第3の速度に切り換えて、以降、第3の速度の大きさを変えない態様を考える。トナー収容体のトナーが多い状態から第3の速度に切り換えると、トナーの補給速度を向上させる効果を、トナー収容体のトナーが多い状態から得ることができる。このため、その効果を生じさせる期間を長くすることができる。しかし、トナー収容体のトナーが多い状態では、モーターの負荷トルクが大きいので、第3の速度を大きくすることができない。よって、トナーの補給速度を大きく向上させることができない。
一方、トナー収容体のトナーが少ない状態から第3の速度に切り換えると、トナー収容体のトナーが少ない状態ではモーターの負荷トルクが小さい。このため、第3の速度を大きくできるので、トナーの補給速度を大きく向上させることができる。しかし、トナーの補給速度を向上させる効果が得られるのは、トナー収容体のトナーが少ない状態に到達しなければならないので、その効果が生じる期間は短い。
これに対して上記構成によれば、測定部で測定された値の絶対値が小さくなることに応じて、第3の速度を段階的に大きくできる。従って、トナー収容体のトナーが多い状態から第3の速度に切り換えることができるので、トナーの補給速度を向上させる効果を生じさせる期間を長くすることができる。また、モーターの回転速度を段階的に大きくできるので、トナー収容体のトナーが少ない状態になれば、トナーの補給速度を大きく向上させることができる。
本発明によれば、トナー収容体に設けられたトナー送出機構をモーターにより動かした際にモーターに生じる逆起電圧を、モーターの回転制御に利用した画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造の概略を示す図である。 図1に示す画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態において、現像部とブラックトナー用のコンテナーとの位置関係を示す斜視図である。 図3に示すコンテナーを矢印A−A線に沿って切断した断面図である。 トナー送出機構を制御する構成を示すブロック図である。 逆起電圧測定部及びモーター制御部を実現する回路ブロックの構成の一例を示す図である。 本実施形態において、ブラックトナー用のコンテナーから現像部にブラックトナーを補給する制御を説明するフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部構造の概略を示す図である。画像形成装置1は例えば、コピー、プリンター、スキャナー及びファクシミリの機能を有するデジタル複合機に適用することができる。画像形成装置1は装置本体100、原稿読取部200及び原稿給送部300を備える。
装置本体100の上に原稿読取部200が配置されており、原稿読取部200の上に原稿給送部300が配置されている。
原稿給送部300は自動原稿送り装置として機能し、原稿載置部301に置かれた複数枚の原稿を連続的に原稿読取部200で読み取ることができるように送ることができる。
原稿読取部200は露光ランプ等を搭載したキャリッジ、ガラス等の透明部材により構成された原稿台、CCD(Charge Coupled Device)センサー及び原稿読取スリット(いずれも不図示)を備える。CCDセンサーは読み取った原稿を画像データとして出力する。
装置本体100は用紙貯留部101、画像形成部103及び定着部105を備える。用紙貯留部101は装置本体100の最下部に配置されており、用紙の束を貯留することができる二つの用紙カセット101a,101bを備える。
用紙カセット101a,101bのうち、選択されたカセットに貯留された用紙の束において、最上位の用紙がピックアップローラー(不図示)の駆動により、装置本体100の用紙搬送路107へ向けて送出される。用紙は用紙搬送路107を通って、画像形成部103へ搬送される。
用紙搬送路107は装置本体100の一方の側面(図1において右側の側面)に沿って下方から上方に向かって略垂直方向に延設され、上方で他方の側面(図1において左側の側面)に向かうように湾曲して、原稿読取部200の下方に沿って略水平方向に延びている。そして、その端部に排出トレイ131が設けられている。
画像形成部103は搬送されてきた用紙にトナー画像を形成する。画像形成部103はトナー画像を転写ベルト113に転写する順番に従って配置された、イエロー画像形成部111Y、マゼンタ画像形成部111M、シアン画像形成部111C、ブラック画像形成部111BKを備える。これらのユニットは同様の構成を有しており、ブラック画像形成部111BKを例にして説明する。
ブラック画像形成部111BKは感光体ドラム115及び露光部117を備える。感光体ドラム115の周りには帯電部119、現像部121及びクリーニング部123が配置されている。帯電部119は感光体ドラム115の周面を一様に帯電させる。露光部117は画像データ(原稿読取部200から出力された画像データ、パソコンから送信された画像データ、ファクシミリ受信の画像データ等)に対応して変調された光ビームを生成し、一様に帯電された感光体ドラム115の周面に照射する。これにより、感光体ドラム115の周面にはブラックの画像データに対応する静電潜像が形成される。この状態で感光体ドラム115の周面に現像部121からブラックトナーを供給することにより、周面にはブラックの画像データに対応するトナー画像が形成される。
転写ベルト113は感光体ドラム115と1次転写ローラー125により挟まれた状態で反時計周りに動くことができる。ブラックのトナー画像は感光体ドラム115から転写ベルト113に転写される。感光体ドラム115の周面に残っているブラックトナーはクリーニング部123によって除去される。以上がブラック画像形成部111BKの説明である。
イエロー画像形成部111Y、マゼンタ画像形成部111M、シアン画像形成部111C、ブラック画像形成部111BKの上方には、対応する色のトナーを収容したコンテナー、すなわち、イエロートナー用のコンテナー127Y、マゼンタトナー用のコンテナー127M、シアントナー用のコンテナー127C、ブラックトナー用のコンテナー127BKが配置されている。各色の現像部121には、対応するコンテナーからトナーが補給される。
上述したように転写ベルト113にはイエローのトナー画像が転写され、このトナー画像に重ねてマゼンタのトナー画像が転写され、同様に、シアンのトナー画像、ブラックのトナー画像が重ねて転写される。これにより転写ベルト113にカラーのトナー画像が形成される。このように各色のパターンのトナー画像を転写ベルト113に重畳して転写することにより、転写ベルト113にカラーのトナー画像が形成される。カラーのトナー画像は2次転写ローラー129によって、先ほど説明した用紙貯留部101から搬送されてきた用紙に転写される。
カラーのトナー画像が転写された用紙は、定着部105に送られる。定着部105は加熱ローラーと定着ローラーとを備える。これらのローラーによって、カラーのトナー画像が転写された用紙が挟まれる。これにより、カラーのトナー画像と用紙に熱と圧力が加えられて、カラーのトナー画像を用紙に定着させる。用紙は排紙トレイ131に排紙される。
図2は、図1に示す画像形成装置1の構成を示すブロック図である。画像形成装置1は装置本体100、原稿読取部200、原稿給送部300、操作部400、制御部500及び通信部600がバスによって相互に接続された構成を有する。装置本体100、原稿読取部200及び原稿給送部300に関しては、既に説明したので、説明を省略する。
操作部400は操作キー部401と表示部403を備える。表示部403はタッチパネル機能を有しており、ソフトキーを含む画面が表示される。ユーザーは画面を見ながらソフトキーを操作することによって、コピー等の機能の実行に必要な設定等をする。
操作キー部401にはハードキーからなる操作キーが設けられている。具体的にはスタートキー、テンキー、ストップキー、リセットキー、コピー、プリンター、スキャナー及びファクシミリを切り換えるための機能切換キー等が設けられている。
スタートキーはコピー、ファクシミリ送信等の動作を開始させるキーである。テンキーはコピー部数、ファクシミリ番号等の数字を入力するキーである。ストップキーはコピー動作等を途中で中止させるキーである。リセットキーは設定された内容を初期設定状態に戻すキーである。
機能切換キーはコピーキー及び送信キー等を備えており、コピー機能、送信機能等を相互に切り替えるキーである。コピーキーを操作すれば、コピーの初期画面が表示部403に表示される。送信キーを操作すれば、ファクシミリ送信及びメール送信の初期画面が表示部403に表示される。
制御部500はCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び画像メモリ等により構成される。CPUは画像形成装置1を動作させるために必要な制御を、装置本体100等の画像形成装置1の上記構成要素に対して実行する。ROMは画像形成装置1の動作の制御に必要なソフトウェアを記憶している。RAMはソフトウェアの実行時に発生するデータの一時的な記憶及びアプリケーションソフトの記憶等に利用される。画像メモリは画像データ(原稿読取部200から出力された画像データ、パソコンから送信された画像データ、ファクシミリ受信の画像データ等)を一時的に記憶する。
通信部600はファクシミリ通信部601及びネットワークI/F部603を備える。ファクシミリ通信部601は相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)及びファクシミリ通信用の信号を変復調する変復調回路を備える。ファクシミリ通信部601は電話回線605に接続される。
ネットワークI/F部603はLAN(Local Area Network)607に接続される。ネットワークI/F部603はLAN607に接続されたパソコン等の端末装置との間で通信を実行するための通信インターフェイス回路である。
トナーコンテナー(トナー収容体の一例)から現像部121にトナーを補給する機構について説明する。この機構は、各色の画像形成部111Y,111M,111C,111BKにおいて同じであり、ブラック画像形成部111BKを例にして説明する。図3は、現像部121とブラックトナー用のコンテナー127BKとの位置関係を示す斜視図である。図4は、図3に示すコンテナー127BKを矢印A−A線に沿って切断した断面図である。
ブラックトナー用のコンテナー127BKは、画像形成装置1に着脱自在にされている。詳細には、コンテナー127BKを画像形成装置1に装着する場合、コンテナー127BKを画像形成装置1に設けられたガイドレール10に沿って、画像形成装置1の正面から背面への方向にスライドさせる。コンテナー127BKが画像形成装置1に正しく装着されると、コンテナー127BKの底面に設けられたトナー供給口127aが、トナー補給路20の上端口20aと対向する。トナー補給路20は画像形成装置1に装着されたコンテナー127BK内のブラックトナーを、現像部121に補給する通路となる。トナー補給路20は筒状の形状を有しており、その下端口(不図示)は現像部121の内部とつながっている。これにより、コンテナー127BK内のブラックトナーがトナー補給路20を介して現像部121に補給可能となる。現像部121とコンテナー127BKとの間に、図1に示す転写ベルト113が位置する。トナー補給路20は転写ベルト113の横に位置する。
コンテナー127BKを画像形成装置1から取り出す場合、コンテナー127BKをガイドレール10に沿って、画像形成装置1の背面から正面への方向にスライドさせて、コンテナー127BKを画像形成装置1から抜き取る。
図4に示すように、コンテナー127BK内には、トナー送出機構30が配置されている。トナー送出機構30は、スクリューコンベアー31及び二つの攪拌ローラー32,33を備える。スクリューコンベアー31及び攪拌ローラー32,33は、図5を用いて後で説明するモーター41によって回転駆動力が伝達される。これにより、スクリューコンベアー31及び攪拌ローラー32,33は、コンテナー127BKの長手方向(言い換えれば、画像形成装置1の正面から背面に向かう方向)に延びる軸を中心に回転する。
攪拌ローラー32,33は、スクリューコンベアー31の両側に配置されており、図4において、スクリューコンベアー31の左側に攪拌ローラー32が配置され、右側に攪拌ローラー33が配置されている。攪拌ローラー32は反時計周りに回転可能にされ、攪拌ローラー33は時計周りに回転可能にされている。
攪拌ローラー32には、このローラーの周方向に突出した攪拌羽根34が設けられている。攪拌ローラー33には、このローラーの周方向に突出した攪拌羽根35が設けられている。攪拌ローラー32,33が回転すると、攪拌羽根34,35により、コンテナー127BK内のブラックトナーが攪拌されながらスクリューコンベアー31に供給される。この供給されたブラックトナーを、スクリューコンベアー31は回転しながら、トナー補給路20に送り出す。これにより、ブラックトナーはトナー補給路20を通り、現像部121に補給される。
次に、トナー送出機構30を制御する構成について説明する。この構成は、各色の画像形成部111Y,111M,111C,111BKにおいて同じであり、ブラック画像形成部111BKを例にして説明する。図5は、トナー送出機構30を制御する構成を示すブロック図である。
画像形成装置1は現像部121を含むブラック画像形成部111BK、モーター41、逆起電圧測定部42、モーター制御部43、受付部44及び操作部400を備える。
モーター41はDCブラシモーターである。モーター41はコンテナー127BKに設けられたトナー送出機構30を動作させる回転駆動力を生成する。
コンテナー127BKのブラックトナーが少なくなると、スクリューコンベアー31及び攪拌ローラー32,33(図4)に作用するブラックトナーによる抵抗が小さくなる。このため、モーター41の回転速度が同じ場合、コンテナー127BKのブラックトナーが少なくなるにしたがって、モーター41に生じる逆起電圧の値の絶対値が小さくなる。例えば、コンテナー127BKのブラックトナーが多く、スクリューコンベアー31等がブラックトナーで埋もれた状態では、スクリューコンベアー31等に生じる抵抗が大きいので、モーター41に発生する逆起電圧の値の絶対値が大きくなる。これに対して、コンテナー127BKのブラックトナーが少なくなり、スクリューコンベアー31等がトナーから露出した状態では、スクリューコンベアー31等に生じる抵抗が小さいので、モーター41に発生する逆起電圧の値の絶対値が小さくなる。
コンテナー127BKのトナーが減ると、モーター41の負荷トルクが小さくなる。これにより、トナー送出機構30を動作させる際にモーター41を安定して回転させることができる回転速度の範囲が広くなる。
そこで、本実施形態では、操作部400を操作することにより、モーター41の回転速度を低速切換又は高速切換のいずれかを選択して設定できるようにしている。コンテナー127BKのブラックトナーが満杯のときからコンテナー127BKのブラックトナーがある程度減るまでは、モーター41を第1の速度で回転させる。コンテナー127BKのブラックトナーがある程度減ることで、モーター41の負荷トルクが小さくなり、モーター41に発生する逆起電圧の値の絶対値が予め定められた値(低速切換では第1の値、高速切換では第2の値)より小さくなれば、低速切換か高速切換かに応じてモーター41の回転速度を異ならせる。低速切換が選択されていれば、第1の速度より小さい第2の速度でモーター41を回転させる。高速切換が選択されていれば、第1の速度より大きい第3の速度でモーター41を回転させる。第1の値と第2の値とは異なっていてもよいし、同じでもよい。
低速切換を選択した場合、モーター41の回転速度が下がるので、モーター41の回転により生じる騒音を低減できる。特に、DCブラシモーターは、ステッピングモーターに比べて、騒音が大きいので、モーター41としてDCブラシモーターを使用する場合に、本実施形態は有効である。高速切換を選択した場合、現像部121にブラックトナーを補給する速度を向上できるので、高速印刷が可能となる。
モーターの回転速度を第1の速度から第2の速度又は第3の速度に切り換える判定に使用する値は、モーターの逆起電圧の値を例に説明するが、モーターの逆起電圧により発生する逆起電流の値でもよい。
受付部44はモーター41の回転速度を第1の速度から第1の速度より小さい第2の速度に切り換える低速切換、又は、第1の速度から第1の速度より大きい第3の速度に切り換える高速切換の設定を、操作部400が操作されることにより受け付ける。受付部44は制御部500を構成するCPU、ROM及びRAM等により実現される。
逆起電圧測定部42は測定部の一例であり、モーター41がトナー送出機構30を動作させることで、モーター41に発生する逆起電圧の値を測定する。
モーター制御部43は、以下の(a) 及び(b)の制御をする。(a)受付部44が低速切換を受け付けた場合、逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が予め定められた第1の値以下になるまで、第1の速度でモーター41を回転させる。逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が第1の値より小さくなれば、第2の速度でモーター41を回転させる。一方、(b)受付部44が高速切換を受け付けた場合、逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が予め定められた第2の値以下になるまで、第1の速度でモーター41を回転させる。逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が第2の値より小さくなれば、第3の速度でモーター41を回転させる。
図6は、逆起電圧測定部42及びモーター制御部43を実現する回路ブロックの構成の一例を示す図である。本実施形態では、PWM制御でモーター41の回転速度を制御する。CPU51、ROM52及びRAM53は、制御部500(図2)を構成する要素である。なお、モーター41に印加する電圧は、PWM波に限らず、直流電圧でもよい。
基準波生成回路54は三角波を生成する。基準波生成回路54で生成された三角波は、コンパレーター55の一方の入力端子に入力される。
CPU51から出力されたDC電圧の値を示すデジタルの電気信号S1は、DAコンバーター56によりアナログの電気信号S1に変換されて、コンパレーター55の他方の入力端子に入力される。コンパレーター55から出力されるPWMパルスがモーター41に供給され、モーター41が回転する。電気信号S1で示されるDC電圧に応じてコンパレーター55から出力されるPWMパルスのデューティー比を変化することができ、これを利用してモーター41の回転速度を制御する。
モーター41で発生する逆起電圧VはADコンバーター57でデジタルの電気信号S2に変換されて、CPU51に入力される。モーター41で発生する逆起電圧Vの値は、常時、CPU51にフィードバックされ、モーター41で発生した逆起電圧Vの値が、予め定められた値(低速切換では第1の値、高速切換では第2の値)以下になるまで、モーター41を第1の速度で回転させる。モーター41で発生した逆起電圧Vの値が、予め定められた値より小さくなれば、モーター41を第2の速度又は第3の速度で回転させる。
本実施形態において、トナーコンテナーから現像部121にトナーを補給する制御について説明する。この制御は、各色の画像形成部111Y,111M,111C,111BKにおいて同じであり、ブラック画像形成部111BKを例にして、図5及び図7を用いて説明する。図7は、この制御を説明するフローチャートである。
ユーザーやサービスマンは、操作部400を操作して、モーター41の速度変更制御について、低速切換又は高速切換の設定をする(ステップS1)。
低速切換はモーター41の回転速度を第1の速度とし、コンテナー127BKのブラックトナーがある程度減ると、モーター41の回転速度を第1の速度より小さい第2の速度に切り換える。高速切換はモーター41の回転速度を第1の速度とし、コンテナー127BKのブラックトナーがある程度減ると、モーター41の回転速度を第1の速度より大きい第3の速度に切り換える。いずれも設定しない場合、モーターの回転速度を第1の速度とし、コンテナー127BKのブラックトナーが減っても、第1の速度が継続される。
画像形成装置1がスリープモード等の省エネモードでない通常の動作モードの場合、モーター制御部43はモーター41を回転させ、トナー送出機構30を動作させている。コンテナー127BKのブラックトナーが満杯のときからコンテナー127BKのブラックトナーがある程度減るまでは、モーター制御部43はモーター41を第1の速度で回転させる(ステップS2)。
逆起電圧測定部42は、ステップS2において回転するモーター41の逆起電圧の値を測定する(ステップS3)。モーター制御部43はステップS1において低速切換が設定されているかを判断する(ステップS4)。
モーター制御部43が、低速切換が設定されていると判断した場合(ステップS4でYes)、モーター制御部43は、コンテナー127BKのブラックトナーが減ることにより、ステップS3において逆起電圧測定部42が測定した逆起電圧の値の絶対値が予め定められた第1の値より小さくなったかを判断する(ステップS5)。モーター制御部43は、逆起電圧の値の絶対値が第1の値より小さいと判断しない場合(ステップS5でNo)、ステップS2に戻り、モーター41を第1の速度で回転させる。
モーター制御部43は、逆起電圧の値の絶対値が第1の値より小さいと判断した場合(ステップS5でYes)、制御部500がコンテナー127BKのブラックトナーの残量が減り、コンテナー127BKを交換する判断をしたか否かを判断する(ステップS6)。
制御部500が、コンテナー127BKを交換する判断をした場合(ステップS6でYes)、制御部500はコンテナー127BKを交換することを示す画像を、表示部403(図2)に表示させる(ステップS8)。
制御部500が、コンテナー127BKを交換する判断をしない場合(ステップS6でNo)、モーター制御部43は、モーター41の回転速度を第1の速度から第2の速度に切り換え(ステップS7)、ステップS6に戻る。
一方、モーター制御部43が、ステップS1において低速切換が設定されていると判断しない場合(ステップS4でNo)、すなわち、高速切換が設定されている場合、ステップS9へ進む。
モーター制御部43は、コンテナー127BKのブラックトナーが減ることにより、ステップS3において逆起電圧測定部42が測定した逆起電圧の値の絶対値が予め定められた第2の値より小さくなったかを判断する(ステップS9)。モーター制御部43は、逆起電圧の値の絶対値が第2の値より小さいと判断しない場合(ステップS9でNo)、ステップS2に戻り、モーター41を第1の速度で回転させる。
モーター制御部43は、逆起電圧の値の絶対値が第2の値より小さいと判断した場合(ステップS9でYes)、制御部500がコンテナー127BKのブラックトナーの残量が減り、コンテナー127BKを交換する判断をしたか否かを判断する(ステップS10)。
制御部500が、コンテナー127BKを交換する判断をした場合(ステップS10でYes)、ステップS8へ進む。
制御部500が、コンテナー127BKを交換する判断をしない場合(ステップS10でNo)、モーター制御部43は、モーター41の回転速度を第1の速度から第3の速度に切り換え(ステップS11)、ステップS10に戻る。
本実施形態の主な効果を説明する。コンテナー127BKのブラックトナーが減れば、モーター41の負荷トルクが小さくなる。これにより、トナー送出機構30を動作させる際にモーター41を安定して回転させることができる回転速度の範囲が広くなる。本実施形態によれば、操作部400を操作することにより、モーター41の回転速度を低速切換又は高速切換のいずれかを選択して設定できるようにしている(ステップS1)。
低速切換を選択した場合、所定の条件を満たせば(ステップS5でYes、ステップS6でNo)、モーター41の回転速度が第1の速度から第2の速度に下がるので、モーター41の回転により生じる騒音を低減できる。一方、高速切換を選択した場合、所定の条件を満たせば(ステップS9でYes、ステップS10でNo)、モーター41の回転速度が第1の速度から第3の速度に上がるので、現像部121にトナーを補給する速度を向上できるので、高速印刷が可能となる。
以上より、本実施形態によれば、コンテナー127BKに設けられたトナー送出機構30をモーター41により動かした際にモーター41に生じる逆起電圧を、モーター41の回転制御に利用した画像形成装置1を提供することができる。
本実施形態の変形例1,2を説明する。変形例1は以下の通りである。逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が小さくなるにしたがって第2の速度が小さくなる関係が成立するように、逆起電圧の値と第2の速度とを対応付けたデータを予め記憶する第1の記憶部が備えられる。モーター制御部43は、受付部44が低速切換を受け付けた場合、逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が第1の値より小さくなれば、第1の記憶部に記憶されているデータと逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値とを利用して、第2の速度を小さくする制御をする。
第1の速度から第2の速度に切り換えて、以降、第2の速度の大きさを変えない態様を考える。コンテナー127BKのブラックトナーが多い状態から第2の速度に切り換えると、モーター41の回転による騒音を低減する効果を、コンテナー127BKのブラックトナーが多い状態から得ることができる。このため、その効果が生じる期間を長くすることができる。しかし、コンテナー127BKのブラックトナーが多い状態では、モーター41の負荷トルクが大きいので、第2の速度を小さくすることができない。よって、モーター41の回転による騒音を大きく低減することができない。
一方、コンテナー127BKのブラックトナーが少ない状態から第2の速度に切り換えると、コンテナー127BKのブラックトナーが少ない状態ではモーター41の負荷トルクが小さい。このため、第2の速度を小さくできるので、モーター41の回転による騒音を大きく低減することができる。しかし、モーター41の回転による騒音を低減する効果が得られるのは、トナーが少ない状態に到達しなければならないので、その効果が生じる期間は短い。
これに対して変形例1によれば、逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が小さくなることに応じて、第2の速度を段階的に小さくできる。従って、コンテナー127BKのブラックトナーが多い状態から第2の速度に切り換えることができるので、モーター41の回転による騒音を低減する効果を生じさせる期間を長くすることができる。また、モーター41の回転速度を段階的に小さくできるので、コンテナー127BKのブラックトナーが少ない状態になれば、モーター41の回転による騒音を大きく低減できる。
変形例2は以下の通りである。逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が小さくなるにしたがって第3の速度が大きくなる関係が成立するように、逆起電圧の値と第3の速度とを対応付けて記憶する第2の記憶部が備えられる。モーター制御部43は、受付部44が高速切換を受け付けた場合、逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が第2の値より小さくなれば、第2の記憶部に記憶されているデータと逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値とを利用して、第3の速度を大きくする制御をする。
第1の速度から第3の速度に切り換えて、以降、第3の速度の大きさを変えない態様を考える。コンテナー127BKのブラックトナーが多い状態から第3の速度に切り換えると、ブラックトナーの補給速度を向上させる効果を、コンテナー127BKのブラックトナーが多い状態から得ることができる。このため、その効果を生じさせる期間を長くすることができる。しかし、コンテナー127BKのブラックトナーが多い状態では、モーター41の負荷トルクが大きいので、第3の速度を大きくすることができない。よって、ブラックトナーの補給速度を大きく向上させることができない。
一方、コンテナー127BKのブラックトナーが少ない状態から第3の速度に切り換えると、コンテナー127BKのブラックトナーが少ない状態ではモーター41の負荷トルクが小さい。このため、第3の速度を大きくできるので、ブラックトナーの補給速度を大きく向上させることができる。しかし、ブラックトナーの補給速度を向上させる効果が得られるのは、コンテナー127BKのブラックトナーが少ない状態に到達しなければならないので、その効果が生じる期間は短い。
これに対して第2変形例によれば、逆起電圧測定部42で測定された逆起電圧の値の絶対値が小さくなることに応じて、第3の速度を段階的に大きくできる。従って、コンテナー127BKのブラックトナーが多い状態から第3の速度に切り換えることができるので、ブラックトナーの補給速度を向上させる効果を生じさせる期間を長くすることができる。また、モーター41の回転速度を段階的に大きくできるので、コンテナー127BKのブラックトナーが少ない状態になれば、ブラックトナーの補給速度を大きく向上させることができる。
1 画像形成装置
30 トナー送出機構
41 モーター
42 逆起電圧測定部(測定部の一例)
43 モーター制御部
44 受付部
121 現像部
127BK ブラックトナー用のコンテナー(トナー収容体の一例)
400 操作部

Claims (3)

  1. トナー送出機構が設けられたトナー収容体が着脱可能に装着される画像形成装置であって、
    前記トナー送出機構が動作することによって前記トナー収容体からトナーが補給され、前記トナーにより静電潜像を現像する現像部と、
    前記トナー送出機構を動作させる回転駆動力を生成するモーターと、
    操作部と、
    前記モーターの回転速度を第1の速度から前記第1の速度より小さい第2の速度に切り換える低速切換、又は、前記第1の速度から前記第1の速度より大きい第3の速度に切り換える高速切換の設定を、前記操作部が操作されることにより受け付ける受付部と、
    前記モーターが前記トナー送出機構を動作させることで、前記モーターに発生する逆起電圧又は逆起電流の値を測定する測定部と、
    (a)前記受付部が前記低速切換を受け付けた場合、前記測定部で測定された前記値の絶対値が予め定められた第1の値以下になるまで、前記第1の速度で前記モーターを回転させ、前記測定部で測定された前記値の絶対値が前記第1の値より小さくなれば、前記第2の速度で前記モーターを回転させ、(b)前記受付部が前記高速切換を受け付けた場合、前記測定部で測定された前記値の絶対値が予め定められた第2の値以下になるまで、前記第1の速度で前記モーターを回転させ、前記測定部で測定された前記値の絶対値が前記第2の値より小さくなれば、前記第3の速度で前記モーターを回転させるモーター制御部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記測定部で測定された前記値の絶対値が小さくなるにしたがって前記第2の速度が小さくなる関係が成立するように、前記値と前記第2の速度とを対応付けたデータを予め記憶する第1の記憶部を備え、
    前記モーター制御部は、前記受付部が前記低速切換を受け付けた場合、前記測定部で測定された前記値の絶対値が前記第1の値より小さくなれば、前記第1の記憶部に記憶されている前記データと前記測定部で測定された前記値とを利用して、前記第2の速度を小さくする制御をする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記測定部で測定された前記値の絶対値が小さくなるにしたがって前記第3の速度が大きくなる関係が成立するように、前記値と前記第3の速度とを対応付けたデータを予め記憶する第2の記憶部を備え、
    前記モーター制御部は、前記受付部が前記高速切換を受け付けた場合、前記測定部で測定された前記値の絶対値が前記第2の値より小さくなれば、前記第2の記憶部に記憶されている前記データと前記測定部で測定された前記値とを利用して、前記第3の速度を大きくする制御をする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2011286320A 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5347013B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286320A JP5347013B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置
US13/727,343 US9020381B2 (en) 2011-12-27 2012-12-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286320A JP5347013B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013134459A JP2013134459A (ja) 2013-07-08
JP5347013B2 true JP5347013B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=48654689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286320A Expired - Fee Related JP5347013B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9020381B2 (ja)
JP (1) JP5347013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9316950B2 (en) * 2012-04-17 2016-04-19 Ricoh Company, Ltd. Development device, process cartridge, image forming apparatus incorporating same, and developer amount adjustment method therefor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169000A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kyocera Mita Corp Dcモータ制御装置、現像装置および画像形成装置
JP2010262080A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Kyocera Mita Corp 現像装置及び画像形成装置
JP5240579B2 (ja) * 2009-09-07 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP4890603B2 (ja) * 2009-11-24 2012-03-07 シャープ株式会社 画像形成装置及びトナー補給方法
JP2011227367A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Kyocera Mita Corp 現像装置、画像形成装置及びトナー補給方法
US8653773B2 (en) * 2012-02-02 2014-02-18 Lexmark Internatonal, Inc. Method for calibrating a drive motor for a toner metering device in an imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9020381B2 (en) 2015-04-28
US20130164009A1 (en) 2013-06-27
JP2013134459A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8351827B2 (en) Powder supply device and image forming apparatus
US8824906B2 (en) Image forming apparatus capable of printing long sheets
JP5377426B2 (ja) 画像形成装置
JP5347013B2 (ja) 画像形成装置
JP2014106486A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5124229B2 (ja) 画像形成装置
JP2009086106A (ja) 画像形成装置
JP6560086B2 (ja) 画像形成装置、搬送スクリュ制御方法およびプログラム
JP5347008B2 (ja) 電子機器
US20190332034A1 (en) Developing apparatus and image forming apparatus
JP5085245B2 (ja) 画像形成装置
JP5675502B2 (ja) 画像形成装置
JP5755112B2 (ja) 画像形成装置
CN111624864B (zh) 图像形成设备、图像形成方法和存储介质
JP2011093107A (ja) 画像形成装置、画像形成装置を制御するプログラムおよび記録媒体
JP5694220B2 (ja) 画像形成装置及びモータ制御方法
JP2013078187A (ja) 電子機器
JP5588955B2 (ja) 画像形成装置
JP2018049092A (ja) 画像形成装置
JP6047509B2 (ja) トナー補給機構、画像形成装置、及びトナー補給方法
JP6067525B2 (ja) 画像形成装置
JP2012230318A (ja) 画像形成装置
JP6459244B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011112822A (ja) 画像形成装置
JP2015141409A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130607

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees