JP5346650B2 - Information display device - Google Patents
Information display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346650B2 JP5346650B2 JP2009085122A JP2009085122A JP5346650B2 JP 5346650 B2 JP5346650 B2 JP 5346650B2 JP 2009085122 A JP2009085122 A JP 2009085122A JP 2009085122 A JP2009085122 A JP 2009085122A JP 5346650 B2 JP5346650 B2 JP 5346650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- information
- vehicle
- road
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 11
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000004270 retinal projection Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定情報を表す情報像を運転者から見た車両外の風景に重畳して表示する情報表示装置に関するものである。 The present invention relates to an information display device that superimposes and displays an information image representing predetermined information on a scenery outside a vehicle viewed from a driver.
従来より、所定情報を表す情報像を運転者から見た車両外の風景に重畳して表示する情報表示装置として、例えば下記特許文献1に開示される「経路誘導データ表示装置」がある。この技術では、ナビゲーション装置による経路案内情報として、例えば右左折案内表示をヘッドアップディスプレイに表示することにより、運転者が前方の視界に目を向けながら右左折のいずれをすべきかを容易に判断可能にしている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a “route guidance data display device” disclosed in, for example, Patent Document 1 below as an information display device that displays an information image representing predetermined information superimposed on a scenery outside a vehicle viewed from a driver. With this technology, for example, by displaying a right / left turn guidance display on the head-up display as route guidance information by the navigation device, it is possible to easily determine whether the driver should make a right / left turn while looking ahead. I have to.
しかしながら、この開示技術によると車両外の風景に重畳表示する情報像の位置や範囲については考慮されていない。そのため、例えば、右左折案内の矢印表示等(情報像)が路面にペイントされた最高速度標示(例えば「40」の黄色文字)に重なることもあり、道路標示をはじめ、道路標識や信号機等といった運転者に必要な情報が重畳表示によって隠れてしまうことがある。つまり、このような重畳表示が運転者の視界を妨げ得るという問題がある。 However, according to this disclosed technique, the position and range of the information image to be superimposed and displayed on the scenery outside the vehicle are not considered. For this reason, for example, an arrow display (information image) for turning right and left may overlap with a maximum speed sign (for example, “40” in yellow characters) painted on the road surface, and road signs, road signs, traffic lights, etc. Information necessary for the driver may be hidden by the superimposed display. That is, there is a problem that such superimposed display can hinder the driver's view.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、運転者の視界の妨げになり難い重畳表示をし得る情報表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an information display device that can perform superimposed display that is unlikely to obstruct the driver's view.
上記目的を達成するため、特許請求の範囲に記載された請求項1の技術的手段を採用する。この手段によると、表示領域設定手段により、表示手段による前記情報像の表示可能領域において前記表示可能領域の全範囲を「前記道路に関する情報に基づいて定めることのできない第2領域」に設定した後、前記第2領域で「前記道路に関する情報に基づいて定めることのできる第1領域」を設定することにより、前記表示可能領域を前記第1領域および前記第1領域に設定されることなく残った前記第2領域に分割し、表示制御手段により、運転者から見て、第1領域で表示される情報像を当該情報像に重なる風景が透けて見える程度の透過率で透明表示し、第2領域で表示される情報像を第1領域に表示される情報像よりも低い透過率で表示する表示制御を前記表示手段に行う。ここで「道路に関する情報」とは、当該車両の走行している道路における道路形状(道路の幅員、傾斜勾配等)および地物(道路標示、道路標識や信号機等)に関する情報のことである。なお、表示制御手段により、運転者から見て、第2領域で表示される情報像に重なる風景の視認性を第1領域で表示される情報像に重なる風景の視認性よりも低くする表示制御を表示手段に行っても良い。 In order to achieve the above object, the technical means of claim 1 described in claims is adopted. According to this means, the display area setting means sets the entire range of the displayable area in the displayable area of the information image by the display means as the “second area that cannot be determined based on the information on the road” . after, by setting the "first region that can be defined on the basis of the information on the road" in the second region, it remains without being set to the display region on the first region and the first region The information is displayed on the first area by the display control means so that the information image displayed in the first area is transparently displayed with a transmittance such that the scenery overlapping the information image can be seen through. Display control for displaying the information image displayed in the two areas with a lower transmittance than the information image displayed in the first area is performed on the display means. Here, “information relating to the road” refers to information relating to the road shape (road width, slope gradient, etc.) and features (road markings, road signs, traffic lights, etc.) on the road on which the vehicle is traveling. Note that the display control means causes the display control means to make the visibility of the scenery overlapping the information image displayed in the second area lower than the visibility of the scenery overlapping the information image displayed in the first area as viewed from the driver. May be displayed on the display means.
これにより、第1領域で表示される情報像に重なる風景の視認性の方が、第2領域で表示される情報像に重なる風景の視認性よりも高くなるので、運転者から見た車両外の風景において、道路に関する情報およびその周囲に情報像が重畳表示されたとしても、運転者はその背後に重なる風景を視覚により認識することが可能となる。つまり、情報像が重畳表示された場合、情報像により風景が視覚的に妨げられる度合いは第1領域の方が第2領域よりも低いため、第1領域の風景の方が第2領域の風景よりも見やすくなり、また第1領域の情報像の方が第2領域の情報像よりも目立ち難くなる(第2領域の情報像の方が第1領域の情報像よりも目立ち易い)。なおここでいう「視認性」とは、視覚による認識の度合いを意味し、高いほど良好に目視でき、低ければ見にくい(または見えない)ことを示す。 As a result, the visibility of the scenery overlapping the information image displayed in the first area is higher than the visibility of the scenery overlapping the information image displayed in the second area. Even if information relating to roads and an information image are superimposed and displayed in the surrounding area, the driver can visually recognize the scenery overlapping behind the road. In other words, when the information image is displayed in a superimposed manner, the degree of visually disturbing the scenery by the information image is lower in the first area than in the second area, so that the scenery in the first area is the scenery in the second area. The information image in the first area is less noticeable than the information image in the second area (the information image in the second area is more noticeable than the information image in the first area). “Visibility” as used herein means the degree of visual recognition. The higher the visibility, the better the visibility, and the lower the visibility, the less visible (or invisible).
また、特許請求の範囲に記載された請求項2の技術的手段を採用する。この手段によると、表示領域設定手段は、第2領域に対する第1領域の境界として、道路に関する情報のうち、道路から高さ方向に離れる所定位置の情報を有する地物に関する情報に基づいて、車両の現在位置情報および地物の絶対位置情報により得られる車両から地物までの離隔距離と、地物の高さ情報と、から求められる所定位置に対応して、風景の天地における天方向に境界を設定する。例えば、信号機や道路案内表示板等については、その道路頭上空間に存在する信号機(表示器部分)等が存在する領域だけでなく、道路の路面から信号機(表示器部分)の所定位置までの空間についても第1領域として設定する。 Further, the technical means of claim 2 described in claims is adopted. According to this means, the display area setting means is a vehicle based on information on a feature having information on a predetermined position away from the road in the height direction among information on the road as a boundary of the first area with respect to the second area. Boundary in the celestial direction in the top of the landscape corresponding to the predetermined position obtained from the distance from the vehicle to the feature and the height information of the feature obtained from the current position information and the absolute position information of the feature Set. For example, for traffic lights, road information display boards, etc., not only the area where traffic lights (display parts) exist in the overhead space of the road, but also the space from the road surface to the predetermined position of the traffic lights (display parts). for even Ru setting Teisu as the first region.
これにより、この空間は第2領域に設定されないため、車両外の風景に対して目立ち易い第2領域の情報像がこの空間に表示されることがなく、表示されたとしても風景に対して目立ち難い第1領域の情報像であるので、その分、運転者の注意力を上空の信号機等から逸らせ難くすることができる。また、この空間の高さ方向の長さは、通常、当該車両から地物までの距離が遠い(大きい)ほど短く(小さく)、当該車両から地物までの距離が近い(小さい)ほど長く(大きく)なるので、車両から地物までの離隔距離に基づいて道路から所定位置までの第1領域の長さを設定することで、より現実に即した設定を行うことができる。 As a result, since this space is not set as the second area, the information image of the second area that is easily noticeable with respect to the scenery outside the vehicle is not displayed in this space. Since it is a difficult information image of the first region, it is possible to make it difficult for the driver's attention to deviate from the traffic signal in the sky. In addition, the length of the space in the height direction is usually shorter (smaller) as the distance from the vehicle to the feature is longer (larger), and longer as the distance from the vehicle to the feature is shorter (smaller) ( Therefore, by setting the length of the first region from the road to the predetermined position based on the separation distance from the vehicle to the feature, a more realistic setting can be performed.
また、特許請求の範囲に記載された請求項3の技術的手段を採用する。この手段によると、表示領域設定手段は、当該車両が走行する道路に含まれる全車線の幅を横幅、および、この道路の路面から所定高さを縦幅とする矩形範囲であって、当該車両の前方を走行する車両の前方車両位置または当該車両の車速が速いときに遠く遅いときに近く設定される車速依存位置のうちの当該車両に近い位置の道路上における距離に基づいて横幅が設定される矩形範囲を、第1領域に設定する。 Further, the technical means of claim 3 described in claims is adopted. According to this means, the display area setting means is a rectangular range in which the width of all lanes included in the road on which the vehicle travels is horizontal and the predetermined height from the road surface of the road is vertical. The lateral width is set based on the distance on the road that is close to the vehicle out of the vehicle speed-dependent positions that are set when the vehicle speed ahead is far or slow when the vehicle speed is high. A rectangular range is set in the first area.
また、特許請求の範囲に記載された請求項4の技術的手段を採用する。この手段によると、表示領域設定手段は、道路に関する情報に基づいて、当該車両が走行する道路の前方に交差点に信号機が存在すると判断した場合には、道路上において信号機が設置されている位置の路面からこの信号機の高さまでの間を第1領域に設定し、交差点に信号機が存在すると判断しない場合には、矩形範囲を第1領域に設定する。 Further, the technical means of claim 4 described in claims is adopted. According to this means, when the display area setting means determines that there is a traffic signal at the intersection ahead of the road on which the vehicle travels based on the information about the road , the display area setting means The area from the road surface to the height of this traffic light is set as the first area, and when it is not determined that there is a traffic light at the intersection, the rectangular area is set as the first area.
請求項1の発明では、第1領域で表示される情報像に重なる風景の視認性の方が、第2領域で表示される情報像に重なる風景の視認性よりも高くなるので、運転者から見た車両外の風景において、道路に関する情報およびその周囲に情報像が重畳表示されたとしても、運転者はその背後に重なる風景を、道路に関する情報およびその周囲以外の領域に情報像が表示された場合の情報像の背後に重なる風景よりも視覚により認識しやすくすることが可能となる。したがって、風景を構成する道路に関する情報に基づいて定められる第1領域においては、第2領域に比べて運転者の視界の妨げになり難い重畳表示をすることができる。 In the invention of claim 1, the visibility of the scenery overlapping the information image displayed in the first area is higher than the visibility of the scenery overlapping the information image displayed in the second area. Even if information related to the road and the surrounding information are displayed in the scenery outside the viewed vehicle, the driver displays the scenery that overlaps behind the road, and the information image is displayed in the information other than the road and the surrounding area. In this case, it is possible to make it easier to recognize visually than the scenery overlapping behind the information image. Therefore, in the first area determined based on the information related to the roads constituting the landscape, it is possible to perform a superimposed display that is less likely to hinder the driver's view compared to the second area.
請求項2の発明では、道路から高さ方向に離れる所定位置の情報を有する地物については、道路の路面から所定位置までの空間は、第2領域に設定されないため、車両外の風景に対して目立ち易い情報像がこの空間に表示されることがなく、表示されたとしても風景に対して目立ち難い情報像が重畳表示されるので、運転者の注意力を、当該情報を有する地物に向けさせることができる。また、車両から地物の設置位置までの離隔距離に基づいて、道路から所定位置までの高さ方向の長さである第1領域の長さを設定することで、当該地物に車両が近づくほど第1領域の高さ方向の長さが大きくなるといった、より現実に即した設定処理を行うことができる。 In the invention of claim 2, for the feature having the information on the predetermined position away from the road in the height direction, the space from the road surface to the predetermined position is not set in the second area. The information image that is easy to stand out is not displayed in this space, and even if it is displayed, the information image that is not conspicuous to the landscape is superimposed and displayed. Can be directed. Further, the vehicle approaches the feature by setting the length of the first region that is the length in the height direction from the road to the predetermined position based on the separation distance from the vehicle to the feature installation position. A more realistic setting process such that the length of the first region in the height direction becomes larger can be performed.
以下、車両搭載型のナビゲーション装置のディスプレイおよびその表示制御に、本発明の情報表示装置を適用した実施形態を各図に基づいて説明する。まず、本ナビゲーション装置の構成例を図1を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment in which an information display device of the present invention is applied to a display of a vehicle-mounted navigation device and display control thereof will be described with reference to the drawings. First, a configuration example of the navigation device will be described with reference to FIG.
図1に示すように、本ナビゲーション装置は、ナビゲーションECU10を中心に、入力装置11、GPS12や車速センサ13等の各種センサ、フロントカメラ16、HMD17、地図データベース20、モニタECU50等によって構成されている。
As shown in FIG. 1, the navigation apparatus includes an
ナビゲーションECU10は、CPU、半導体メモリ、入出力インタフェース、LANインタフェース等(以下「CPU等」)により構成される電子制御装置で、ナビゲーション装置全体を制御する機能を有する。基本的な機能は、地理的最短経路を案内する機能、つまりナビゲーション機能で、ナビゲーション部10aおよび車両位置検出部10bにより実現されている。なお、このナビゲーション部10aや車両位置検出部10bは、所定のプログラムが半導体メモリにロードされてCPUが実行することにより機能する。
The
即ち、ナビゲーション部10aでは、車両位置検出部10bにより得られた当該車両の現在位置(出発地)から、入力装置11より入力された目的地までの最短距離経路(以下「推奨経路」)を地図データベース20から得られる地図データに基づいて探索した後、当該推奨経路とその案内情報をモニタECU50に出力する。これにより、当該車両の運転者は、モニタECU50によるモニタ画像や合成音声によって、現在地から目的地に至るまでの経路案内を受けられる。なお、出発地は入力装置11により入力しても良い。
That is, the
本ナビゲーション装置は、ナビゲーションECU10によるナビゲーション情報(推奨経路の案内情報)をモニタECU50のモニタ画面等に出力する機能に加えて、例えば、このような推奨経路の案内情報や走行中の道路情報を運転者から見た車両外の風景(以下「車外風景」)に重畳して表示する機能(以下「重畳表示機能」)を備えている。この機能も、ナビゲーション部10aと同様に、車両位置検出部10b、表示エリア設定部10cや表示画像生成部10dに対応する各種プログラムがそれぞれ半導体メモリにロードされてCPUが実行することにより、実現される。
In addition to the function of outputting the navigation information (recommended route guidance information) by the
GPS12は、当該車両の現在位置を緯度および経度からなる絶対座標値により検出する機能を有するもので、人工衛星を利用した全地球測位システムである。また、車速センサ13は、当該車両の速度(車速)に比例した周期で車速パルスを出力するもので、自車の車速を検出する。ジャイロ14は角速度を検出する機能を有するもので、GPS12が利用できない場合に自車の進行方向を検出可能にしている。地磁気を検出して進行方位を検出する地磁気センサでも良い。なお、これらは、例えば、CAN等の所定の通信プロトコルによる車載LANを介してナビゲーションECU10にデータを送信している。
The
リアカメラ15は、当該車両の後方画像、つまり自車が走行している道路を撮影するもので、この映像に含まれるレーンマーク(車線境界線)の画像情報を車両位置検出部10bに出力することで自車の走行車線位置を特定可能にしている。なお、リアカメラ15による走行レーンの画像認識技術は、公知技術であるので具体的な構成等については説明を省略する。また、このリアカメラ15と次述するフロントカメラ16は、いずれも車載LANを介してナビゲーションECU10と画像情報等をデータ通信している。
The
フロントカメラ16は、当該車両の前方画像、つまり自車の前方道路、その交差点や当該道路を走行する他の車両や当該道路を横断する歩行者等を含む領域を撮影するもので、「道路に関する情報」として、(1)道路形状(道路の幅員,車線数,傾斜角度,交差点等)、(2)地物(道路標示(レーンマーク,センターライン,最高速度,停止線,横断歩道,進行方向等の路面上のペイント)、道路標識(道路名称,交差点名称,最高速度,一時停止,指定方向外進行禁止、回転禁止,駐車禁止,進入禁止等)や信号機等)をそれぞれ撮影するとともに、(3)当該道路を走行する他の車両や当該道路を横断する歩行者、を撮影し、(1)〜(3)が含まれる画像情報を表示エリア設定部10cに出力可能にしている。
The
これにより、後述するように、表示エリア設定部10cによる表示エリア設定処理を可能にしている。また、地物(道路標示、道路標識、信号機等)のうち、道路標識や信号機のように高さがあるものについては、その高さ情報もこのフロントカメラ16により取得される画像情報に基づいて得ることができる。なお、この場合に必要な当該車両から地物までの距離は、当該車両の緯度・経度による現在位置と対象地物の緯度・経度による絶対座標値により算出される。
This enables display area setting processing by the display
なお、フロントカメラ16による「道路に関する情報」の画像認識技術は、公知技術であるので具体的な構成等については説明を省略する。なお、このフロントカメラ16から出力される画像情報は、特許請求の範囲に記載の「風景を撮影した画像情報」に相当し得るものである。またここではフロントカメラ16は、その撮影範囲を当該車両の前方に設定しているが、当該車両の側方や後方であっても良く、出力される画像情報は、特許請求の範囲に記載の「風景を撮影した画像情報」に相当し得る。
Note that the image recognition technology for “information on roads” by the
HMD17は、当該車両の運転者の頭部に装着可能に構成されるヘッドマウントディスプレイで、本実施形態では、眼鏡型で運転者の片眼の網膜に直接結像を投影する網膜投影タイプを用いる。頭部装着ディスプレイであれば、眼鏡型で小型のハーフミラー等により虚像を投影する虚像投影タイプであっても良い。
The
HUD18は、当該車両のフロントガラスに映像を投影可能にダッシュボード上部に構成されるヘッドアップディスプレイで、本実施形態では、運転者の視界(車両前方視界)のほぼ全面に亘って車外風景に重なるように表示(重畳表示)可能に構成されている。
The
なお、HMD17,HUD18は、通常、択一的に選択されるもので、いずれか一方が当該車両に設けられる。またHMD17やHUD18自体は、いずれも公知技術により構成されているので、構成等の説明は省略する。これらとナビゲーションECU10とは、例えば、専用の高速シリアルデータバスにより接続されて、大容量の画像データを高速に転送可能にしている。
In addition, HMD17 and HUD18 are normally selected alternatively, and any one is provided in the said vehicle. Further, since the
地図データベース20は、CDやDVD等からなる比較的大容量の、磁気や光による情報記憶媒体で、ナビゲーション部10aによる経路探索や経路案内に必要な地図データを蓄積している。本実施形態では、例えば、道路、交差点、信号機、道路標識(歩道橋や建物等に設けられたものも含む)、道路標示(路面上のペイント)、建物、河川、その他の情報を蓄積しており、所在位置や範囲を緯度・経度で特定できるもの(例えば地物)はその情報を絶対座標値により記憶している。また、その他の情報として、道路種別(自動車専用道路、主要幹線道路、細街路等)、道路幅、車線数、中央分離帯の有無、分離帯幅、最高速度、通行方向制限、通行制限時間帯、歩道の有無、歩道幅等、また信号機や標識の高さ、ビルや鉄塔等の建造物の高さ、道路を跨ぐ高架物の高さ等の各種情報も地図データベース20に記憶されている。
The
なお、これらの情報のうち、道路形状(道路の幅員,車線数,傾斜角度,交差点等)や地物(道路標示、道路標識や信号機等)は、特許請求の範囲に記載の「道路に関する情報」に相当し得るものである。この地図データベース20による地図データは、特許請求の範囲に記載の「車両が走行し得る道路の地図情報」に相当し得るものである。また、信号機や標識の高さ、ビルや鉄塔等の建造物の高さ、道路を跨ぐ高架物の高さ等は、特許請求の範囲に記載の「道路から高さ方向に離れる所定位置の情報」に相当し得る。
Of these information, the road shape (road width, number of lanes, inclination angle, intersection, etc.) and features (road markings, road signs, traffic lights, etc.) are described in “ ". The map data by the
また、本実施形態では、道路のレーン情報として、路面に標示される線の緯度・経度による絶対座標値、線色(白色、黄色等)、線種(点線、実線、二重線等)等が地図データベース20に蓄積されている。地図データベース20は、ナビゲーションECU10に対して、例えば、パラレルデータバスにより接続されている。
In the present embodiment, as road lane information, absolute coordinate values based on the latitude / longitude of lines marked on the road surface, line colors (white, yellow, etc.), line types (dotted lines, solid lines, double lines, etc.), etc. Are stored in the
モニタECU50は、例えば、車載LAN経由で入力された画像情報を表示可能な図略のモニタ画面(液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ)を備えた電子制御装置で、ナビゲーションECU10と同様に、CPU等を備えている。本実施形態では、ナビゲーションECU10から出力される経路案内情報等を受けて最短経路やその案内情報を運転者に視認可能に表示する。
The
ここで、本重畳表示機能を実現する、車両位置検出部10b、表示エリア設定部10cおよび表示画像生成部10dの概要を図1および図2を参照して説明する。この重畳表示機能は、前述したナビゲーション部10aによる推奨経路の案内情報や地図データベース20が取得した当該車両の走行中の道路情報(以下、これらを「シンボル」と総称)を、運転者から見た車外風景に重畳して表示するもので、HMD17やHUD18により車外風景に重畳表示する表示エリアArを2種類の描画エリアに分けて表示する。なお、この表示エリアは、特許請求の範囲に記載の「情報像の表示可能領域」に相当し得る。
Here, an overview of the vehicle
即ち、表示エリアArにおいて、重畳表示の対象となるシンボルSの表示位置や範囲を考慮することなくどこにでも当該シンボルSを表示可能に設定すると、例えば、図2に示すように、路面にペイントされた停止線標示や横断歩道標示、あるいは信号機等といった運転者に必要な情報がシンボルSによって隠れてしまい運転者の視界を妨げ得る。 That is, in the display area Ar, if the symbol S can be displayed anywhere without considering the display position and range of the symbol S to be superimposed, for example, it is painted on the road surface as shown in FIG. Information necessary for the driver, such as a stop line sign, a pedestrian crossing sign, or a traffic light, may be hidden by the symbol S and hinder the driver's view.
このため、本実施形態では、図2に示すように、このような表示エリアAr内を、描画可能エリアRa(図2(A)に示す破線内範囲)と条件付描画可能エリアRb(図2(B)に示す一点鎖線内範囲)とに分けて、シンボルSを重畳表示可能にする。なお、図2においては、2種類の描画エリアの範囲を明示するため、シンボルSは図示していない。 For this reason, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the display area Ar includes a drawable area Ra (indicated by a broken line shown in FIG. 2A) and a conditional drawable area Rb (FIG. 2). (B), the symbol S can be displayed in a superimposed manner. In FIG. 2, the symbol S is not shown in order to clearly show the ranges of two types of drawing areas.
描画可能エリアRa(第2領域)は、地図データベース20から取得した当該車両が走行中の道路に関する情報に基づいて、当該車両の運転に必要な情報が存在しない(または存在してもそれが比較的少ない)と判断される領域である。これに対し、条件付描画可能エリアRb(第1領域)は、同様に取得した当該道路に関する情報に基づいて、当該車両の運転に必要な情報が存在する(または比較的多く存在する)と判断される領域である。「運転に必要な情報」とは、当該車両の走行している道路における地物(道路標示、道路標識や信号機等)に関する情報のことで、平易に表現すれば「運転者に重要な情報」であるといえる。つまり、運転者に重要な情報が少ないエリアが描画可能エリアRaで、運転者に重要な情報が多いエリアが条件付描画可能エリアRbである。
In the drawable area Ra (second area), information necessary for driving the vehicle does not exist (or is compared even if it exists) based on the information about the road on which the vehicle is traveling, acquired from the
そして、このような両描画エリアに対して、運転者から見て、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSに重なる車外風景の視認性を、描画可能エリアRaで表示されるシンボルSに重なる車外風景の視認性よりも高くするように重畳表示を行う。これにより、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSに重なる風景の視認性の方が、描画可能エリアRaで表示されるシンボルSに重なる風景の視認性よりも高くなるため、運転者は条件付描画可能エリアRbのシンボルSの背後に重なる車外風景を、描画可能エリアRaにシンボルSが表示された場合のシンボルSの背後に重なる車外風景よりも視覚により認識しやすくすることが可能となる。つまり、運転者に重要な情報にシンボルSが重畳表示されても、運転者による当該情報の視認を可能にしている。本実施形態では、このような重畳表示を可能にするため、ナビゲーションECU10に、車両位置検出部10b、表示エリア設定部10c、表示画像生成部10dを備えている。
Then, the visibility of the scenery outside the vehicle that overlaps the symbol S displayed in the conditional drawable area Rb when viewed from the driver with respect to both such drawing areas is represented by the symbol S displayed in the drawable area Ra. The superimposed display is performed so as to be higher than the visibility of the overlapping outside scenery. As a result, the visibility of the scenery overlapping the symbol S displayed in the conditional drawable area Rb is higher than the visibility of the scenery overlapping the symbol S displayed in the drawable area Ra. It is possible to make it easier to visually recognize the outside scenery behind the symbol S in the conditional drawable area Rb than the outside scenery superimposed behind the symbol S when the symbol S is displayed in the drawable area Ra. Become. That is, even if the symbol S is superimposed on the information important to the driver, the driver can visually recognize the information. In the present embodiment, the
車両位置検出部10bは、自車の位置を特定する機能を有する。例えば、地図データベース20から得られる地図情報と、GPS12から得られる緯度・経度の絶対座標値情報とに基づいて、当該車両が現在走行している道路情報を取得するとともに、この道路情報に含まれるレーン情報(路面に標示される線の絶対座標値、線色、線種等)とリアカメラ15から得られるレーンの画像情報とを比較して、当該車両の左右方向位置(走行レーン位置)を特定する。これにより、例えば、自車が、前方の交差点から何メートル手前のどのレーンを走行しているか等を特定することが可能となる。
The vehicle
表示エリア設定部10cは、表示エリアArにおいて描画可能エリアRaと条件付描画可能エリアRbとを設定する機能を有する。具体的には、地図データベース20から取得可能な道路に関する情報のうち、道路形状(道路の幅員,車線数,傾斜角度,交差点等)の情報や地物(道路標示(レーンマーク,センターライン等)、道路標識、信号機等)の情報に基づいて、例えば、次のように条件付描画可能エリアRbを設定する。なお、道路に関する情報は、フロントカメラ16から出力される画像情報に基づいて取得しても良い。
The display
また、表示エリア設定部10cは、ナビゲーション部10aから取得したシンボルS(推奨経路の案内情報)や地図データベース20が取得したシンボルS(当該車両の走行中の道路情報)のシンボル情報として表示個数や属性(シンボルの表示位置・範囲、表示態様)を表示画像生成部10dに出力する機能も有する。
In addition, the display
[1]自車線、隣接車線、対向車線
地図データベース20等による道路に関する情報に、自車線(当該車両が走行する車線)、隣接車線(自車線に隣接する車線で当該車両と同方向に走行する他車の車線)、および、対向車線(当該車両に対して逆方向に走行する対向車の車線)が含まれている場合には、これらの車線範囲内に、路面にペイントされた道路標示(レーンマーク、最高速度、停止線等)等や併走する他車や対向車、あるいは路肩(道路の側方)を走行する自動二輪や自転車や横断中の歩行者が存在し得る。このため、運転者に重要な情報が多いと判断して、車外風景のうち車線範囲が占める領域を条件付描画可能エリアRbに設定する。なお、後述するように、当該道路に中央分離帯が存在したり、当該道路が自動車専用道路である場合には、例外がある。
[1] Own lane, adjacent lane, oncoming lane Information on roads based on the
[2]交差点
地図データベース20等による道路に関する情報に、自車線に繋がる交差点が含まれている場合には、この交差点範囲内およびその周辺範囲に、路面にペイントされた道路標示(交差点クロスマーク(十字、T字、Y字等の標示)、ゼブラゾーン(横断歩道標示)、停止線等)等や他車、対向車や横断中の歩行者が存在し得ることから、運転者に重要な情報が多いと判断して、車外風景のうち、交差点範囲内およびその周辺範囲が占める領域を条件付描画可能エリアRbに設定する。
[2] Intersections If the information related to roads by the
[3]進行方向
地図データベース20等による道路に関する情報から、当該車両の走行する道路に含まれる全車線(自車線、隣接車線および対向車線)の幅(全車線幅W)を横幅とし、路面から所定高さ(例えば2m)Hを縦幅(高さ)とする矩形範囲を条件付描画可能エリアRbに設定する。この範囲は、当該車両の前方で所定距離の位置で、運転中の運転者が最も注意力を注ぐ範囲で、所定距離の位置Dtは、(1)当該車両の前方を走行する前方車両の位置、または(2)当該車両が走行している道路の制限車速(最高速度標示の車速)で2.5秒間走行した距離の前方位置(制限車速100km/h(高速道路)の場合には70m、制限車速60km/h(一般道路)の場合には40m、制限車速30km/h(細街路)の場合には20m、)のうち、当該車両に近い方に設定される(図8(A),(B)参照)。なお、後述するように、この範囲に、信号機や道路標識(歩道橋や高架物に取り付けられるものも含む)が存在する場合は、前記所定高さH以上で、路面(0m)から信号機等の高さ(例えば5.5m)までを条件付描画可能エリアRbに設定する。
[3] Direction of travel From the information on the road by the
[4]歩道
地図データベース20等による道路に関する情報に、歩道(自車線または対向車線の側方に位置する歩行者用道路)が含まれている場合には、この歩道に歩行者や自転車等が存在している可能性があるため、車外風景のうち歩道が占める領域を条件付描画可能エリアRbに設定する。また、歩行者の身長を考慮して、当該歩道の路面から所定高さh(例えば2m)までの範囲も条件付描画可能エリアRbに設定する。つまり、歩道については、高さ方向も条件付描画可能エリアRbに設定される。なお、後述するように、当該道路に中央分離帯が存在したり、当該道路が自動車専用道路である場合には、例外がある。
[4] Sidewalks If the information about roads in the
なお、上述した道路に関する情報として、車線やその数、交差点、中央分離帯、信号機、道路標識、歩道等の認識は、地図データベース20に蓄積されている道路情報に基づいて行われるが、フロントカメラ16やリアカメラ15による画像情報に基づいて行っても良い。また、表示エリア設定部10cは、特許請求の範囲に記載の「表示領域設定手段」に相当し得るものである。
In addition, as information regarding the road described above, recognition of lanes and their numbers, intersections, median strips, traffic lights, road signs, sidewalks, and the like is performed based on road information accumulated in the
このように本実施形態では、地図データベース20等の道路に関する情報に基づいて、運転者に重要な情報が多い範囲を条件付描画可能エリアRbに設定する(図2(B))。そして、表示エリアArのうち、条件付描画可能エリアRbに設定されなかった範囲を運転者に重要な情報が少ない範囲と判断しその範囲を描画可能エリアRaに設定する(図2(A))。描画可能エリアRaは、道路に関する情報に基づいて設定することができないものである。なお、図2(A),図2(B)に示される符号Kが指すものは、当該車両のボンネットであり当該範囲は描画可能エリアRaに設定される。
Thus, in this embodiment, based on the information regarding roads, such as the
表示画像生成部10dは、運転者から見て、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSに重なる車外風景の視認性が、描画可能エリアRaで表示されるシンボルSに重なる車外風景の視認性よりも高くなるように表示制御をHMD17等に行う機能を有する。具体的には、シンボルSに重なる車外風景が運転者に透けて見える程度、つまり視認可能にシンボルSの透明度を高める表示制御をしたり、シンボルSの輪郭線だけを表示して当該輪郭線で囲まれる内側を表示しない、いわゆる中抜きの表示制御をする。またシンボルSの通常の不透明な表示を所定周期で間欠的に行うブリンク表示制御(例えば1秒周期の点滅)をしても良い。
The display
換言すると、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSの視認性を当該シンボルSに重なる車外風景の視認性よりも低くする表示制御をHMD17等に行い、また描画可能エリアRaで表示されるシンボルSの視認性を当該シンボルSに重なる車外風景の視認性よりも高くする表示制御をHMD17等に行う。なお、表示画像生成部10dは、特許請求の範囲に記載の「表示制御手段」に相当し得るものである。
In other words, the display control for making the visibility of the symbol S displayed in the conditional drawable area Rb lower than the visibility of the outside scenery overlapping the symbol S is performed on the
表示画像生成部10dは、運転者から見て、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSに重なる車外風景の視認性が、描画可能エリアRaで表示されるシンボルSに重なる車外風景の視認性よりも高くなるように表示制御をHMD17等に行う機能を有する。具体的には、シンボルSに重なる車外風景が運転者に透けて見える程度、つまり視認可能にシンボルSの透明度を高める表示制御をしたり、シンボルSの輪郭線だけを表示して当該輪郭線で囲まれる内側を表示しない、いわゆる中抜きの表示制御をする。またシンボルSの通常の不透明な表示を所定周期で間欠的に行うブリンク表示制御(例えば1秒周期の点滅)をしても良い。
The display
このようにナビゲーション装置を構成することによって、図3に示すように、ナビゲーションECU10による重畳表示処理は行われる。この処理は、例えば、ナビゲーションECU10の電源が投入された直後から、前述したナビゲーション部10aと共に起動され、半導体メモリに確保される作業領域やレジスタのフラグ等をクリアするといった所定の初期化処理後、以下説明するステップS101〜S105を、例えば100ミリ秒ごとに繰り返し実行している。
By configuring the navigation device in this way, as shown in FIG. 3, the superimposed display processing by the
図3に示すように、重畳表示処理では、まずステップS101により車両位置検出処理が行われる。この処理は自車位置を特定するもので、前述の車両位置検出部10bにより行われる。本実施形態では、車両Kのある基準点に対する前後方向位置(例えば、自車の位置から前方交差点までの距離)と左右方向位置により自車の現在の絶対座標値と現在走行している道路のレーン位置とを特定する。
As shown in FIG. 3, in the superimposed display process, first, a vehicle position detection process is performed in step S101. This process specifies the vehicle position, and is performed by the vehicle
次のステップS103では、表示エリア設定処理が行われる。この処理は、HMD17やHUD18による表示エリアArにおいて、描画可能エリアRaおよび条件付描画可能エリアRbを設定する処理で、前述した表示エリア設定部10cにより行われる。この処理の詳細は、図4に図示されているので、ここからは図4を参照して説明する。また適宜、図6〜図9に示すエリア設定の例を参照する。図6〜図9に示す各エリア設定の例において、これから説明するように条件付描画可能エリアRbに設定されるエリアは、その範囲を明確にするため、灰色に着色されている。なお、このS103は、特許請求の範囲に記載の「表示領域設定手段」に相当し得るものである。
In the next step S103, display area setting processing is performed. This process is a process of setting the drawable area Ra and the conditional drawable area Rb in the display area Ar by the
図4に示すように、表示エリア設定処理では、まずステップS201により描画可能エリア設定処理が行われる。この処理は、HMD17等による表示可能領域の全域、つまり表示エリアArの全範囲を、一旦、描画可能エリアRaに設定するもので、いわば初期化処理に相当するものである。
As shown in FIG. 4, in the display area setting process, a drawable area setting process is first performed in step S201. This process temporarily sets the entire displayable area by the
即ち、前述したように、条件付描画可能エリアRbが道路に関する情報に基づいて設定することができる一方で、描画可能エリアRaは、道路に関する情報に基づいて設定することができないため、最初に、表示エリアArの全範囲を描画可能エリアRaに設定し、その後の処理(S203〜)により条件付描画可能エリアRbを設定することで、結果的に、条件付描画可能エリアRbに設定されることなく残ったエリアを描画可能エリアRaとして設定している。つまり、消去法で描画可能エリアRaを設定している。 That is, as described above, the conditional drawable area Rb can be set based on the information about the road, while the drawable area Ra cannot be set based on the information about the road. The entire range of the display area Ar is set as the drawable area Ra, and the conditional drawable area Rb is set by the subsequent processing (from S203), so that the conditional drawable area Rb is set as a result. The remaining area is set as the drawable area Ra. That is, the drawable area Ra is set by the erasing method.
次のステップS203では、道路形状取得処理が行われる。この処理は、当該車両の走行する道路の形状が前方見通し範囲(進行方向で視界を妨げる障害物がなく一目に見える範囲)においてどのような形状をしているか、つまり道路形状(道路の幅員,車線数,傾斜角度,交差点等)を取得する。例えば、図6(A)や図6(B)に示す道路の例では、直線形状(例えば、図6(A):幅員8.5m,車線数3,傾斜角度0度、図6(B):幅員5.5m,車線数2,傾斜角度+2度)でありいずれも交差点が接続されており、また図7に示す道路の例は右回りのカーブ形状(例えば、幅員4.0m,車線数2,傾斜角度−2度)であるが交差点はない。このような道路形状等の情報は、地図データベース20等による地図情報に基づいて取得されるが、フロントカメラ16から出力される画像情報に基づいて取得しても良い。
In the next step S203, road shape acquisition processing is performed. This processing is based on the shape of the road on which the vehicle is traveling in the forward line-of-sight range (a range that can be seen without any obstacles obstructing visibility in the direction of travel), that is, the road shape (the width of the road, Get the number of lanes, angle of inclination, intersection, etc.). For example, in the road examples shown in FIGS. 6 (A) and 6 (B), a straight line shape (for example, FIG. 6 (A): width 8.5 m, lane number 3, inclination angle 0 degree, FIG. 6 (B) : Width 5.5m, number of lanes 2, slope angle +2 degrees), and all are connected to the intersection, and the example of the road shown in FIG. 7 is a clockwise curve shape (for example, width 4.0m, number of lanes) 2), but there is no intersection. Such information such as road shape is acquired based on map information from the
また、このステップS203では、レーン数も取得される。即ち、当該車両の走行する道路のレーン数、つまり車線数を、地図データベース20等による道路に関する情報に基づいて取得する。例えば、図6(A)に示す道路の例では、当該車両の進行方向と同方向の車線として、自車線および隣接車線の合計で車線数2が取得される。また、図6(B)に示す道路の例では、自車線のみの車線数1が取得される。先のステップS101において取得された自車位置から自車のレーン位置が把握される。このレーン数も、フロントカメラ16からの画像情報に基づいて取得しても良い。
In step S203, the number of lanes is also acquired. That is, the number of lanes of the road on which the vehicle travels, that is, the number of lanes, is acquired based on information about the road by the
続くステップS205では、地物情報所得処理が行われる。この処理は、当該車両の走行する道路の路面にペイントされる道路標示や、道路に設置される道路標識、信号機、中央分離帯等の有無やこれらの高さや幅(分離帯幅等)等の地物の情報を取得する。例えば、図6(A)に示す道路の例では、停止線や横断歩道等の道路標示がペイントされており、また交差点には信号機Sgが設置されているため、これらの地物情報が取得される。なお、道路標識や信号機等、高さがあるものについては、これらの高さ情報も取得される。 In subsequent step S205, feature information income processing is performed. This process includes road markings painted on the road surface where the vehicle travels, road signs installed on the road, traffic lights, presence of median strips, and their height and width (separation zone width, etc.) Get feature information. For example, in the example of the road shown in FIG. 6A, road markings such as stop lines and pedestrian crossings are painted, and traffic lights Sg are installed at intersections. The For road signs, traffic lights, and other items with height, the height information is also acquired.
ステップS207では、条件付描画可能エリア設定処理が行われる。即ち、ステップS203により道路形状、レーン数や交差点の有無に関する情報が取得されたので、これらと地図データベース20に記憶されている地図情報に基づいて、自車線範囲La、隣接車線範囲Lbおよび交差点範囲Isを、条件付描画可能エリアRbに設定する。図6(A),図6(B),図7に示す各例では、自車線範囲Laを太実線、隣接車線範囲Lbを一点鎖線、交差点範囲Isを太線の楕円で図示している。
In step S207, a conditional drawable area setting process is performed. That is, since the information regarding the road shape, the number of lanes, and the presence or absence of an intersection is acquired in step S203, based on these and the map information stored in the
ステップS209では、道路属性取得処理が行われる。この処理は、当該道路の属性情報として、例えば、道路種別(自動車専用道路、主要幹線道路、細街路等)を地図データベース20から取得する。
In step S209, road attribute acquisition processing is performed. In this process, as the attribute information of the road, for example, a road type (automobile road, main highway, narrow street, etc.) is acquired from the
ステップS211では、当該道路に中央分離帯があるか否かを判断する処理が行われる。ステップS205により取得した地物情報に基づいて中央分離帯の有無が判断される。例えば、図8(A)や図8(B)に示すように、中央分離帯Cbが存在する場合には(S211;Yes)、ステップS213,S215をスキップしてステップS217に処理を移す。即ち、中央分離帯Cbが存在する場合には、対向車が対向車線から当該自車線に侵入する可能性が低いことから、対向車線を条件付描画可能エリアに設定する処理等(S213,S215)は行われない。 In step S211, processing for determining whether or not there is a median on the road is performed. The presence / absence of a median strip is determined based on the feature information acquired in step S205. For example, as shown in FIGS. 8A and 8B, when the median strip Cb exists (S211; Yes), steps S213 and S215 are skipped and the process proceeds to step S217. That is, when the median strip Cb is present, there is a low possibility that an oncoming vehicle will enter the own lane from the oncoming lane, so processing for setting the oncoming lane as a conditionally drawable area, etc. (S213, S215) Is not done.
これに対し、図6(A),図6(B)や図7に示すように、中央分離帯Cbが存在しない場合には(S211;No)、続くステップS213により対向車線のレーン数を取得する処理が行われ、さらにステップS215によって対向車線を条件付描画可能エリアに設定する処理が行われる。これにより、図6(A),図6(B)や図7に示すように、対向車線の範囲Lc(二点鎖線)も条件付描画可能エリアRbに設定される。 On the other hand, as shown in FIG. 6 (A), FIG. 6 (B) and FIG. 7, when the median strip Cb does not exist (S211; No), the number of lanes on the opposite lane is obtained in the subsequent step S213. In step S215, a process of setting the oncoming lane as a conditional drawing-enabled area is performed. Accordingly, as shown in FIGS. 6A, 6B, and 7, the oncoming lane range Lc (two-dot chain line) is also set in the conditional drawable area Rb.
ステップS217では、当該道路が自動車専用道路であるか否かを判断する処理が行われる。ステップS209により取得した道路属性情報に基づいて自動車専用道路に該当するか否かが判断される。例えば、図8(B)に示すように、自動車専用道路である場合には(S217;Yes)、ステップS219をスキップしてステップS221に処理を移す。即ち、自動車専用道路である場合には、側路の歩道を歩行者が通行している可能性が低いことから、歩道を条件付描画可能エリアに設定する処理(S219)は行われない。 In step S217, processing for determining whether or not the road is an automobile-only road is performed. Based on the road attribute information acquired in step S209, it is determined whether or not the road corresponds to an automobile-only road. For example, as shown in FIG. 8B, when the road is an automobile-only road (S217; Yes), step S219 is skipped and the process proceeds to step S221. That is, in the case of an automobile-only road, since there is a low possibility that a pedestrian is passing the sidewalk on the side road, the processing for setting the sidewalk as a conditionally drawable area (S219) is not performed.
これに対し、図6(A),図6(B),図7や図8(A)に示すように、自動車専用道路でない場合には(S217;No)、続くステップS219により当該道路の両側に存在する歩道を条件付描画可能エリアに設定する処理が行われる。なお、中央分離帯Cbが存在する場合には、対向車線側の歩道から中央分離帯Cbを越えて歩行者が自車線に侵入する可能性が低いことから、自車線側の歩道だけが条件付描画可能エリアに設定される。これにより、図6(A),図6(B),図7や図8(A)に示すように、歩道範囲Pv(点線)も条件付描画可能エリアRbに設定される。なお、歩道範囲Pvは路面から所定高さh(例えば2m)までの範囲も条件付描画可能エリアRbに設定される。 On the other hand, as shown in FIGS. 6 (A), 6 (B), 7 and 8 (A), when the road is not an automobile-only road (S217; No), both sides of the road are followed by step S219. The process of setting the sidewalk existing in the conditionally drawable area is performed. If there is a median strip Cb, it is unlikely that a pedestrian will enter the lane from the sidewalk on the opposite lane side beyond the median strip Cb. Set to the drawable area. As a result, as shown in FIGS. 6A, 6B, 7 and 8A, the sidewalk range Pv (dotted line) is also set in the conditionally drawable area Rb. In the sidewalk range Pv, a range from the road surface to a predetermined height h (for example, 2 m) is also set as the conditional drawable area Rb.
続くステップS221では、当該道路の前方所定範囲内(例えば当該車両の現在位置から50mの範囲内)に信号機Sgが存在するか否かを判断する処理が行われる。ステップS205により取得した地物情報に基づいて信号機Sgの有無が判断される。例えば、図6(A)や図9に示すように、信号機Sgが存在する場合には(S221;Yes)、次のステップS223により、当該信号機Sgが設置されている位置において路面から所定高さH(例えば信号機の高さ(5.5m))までの間を条件付描画可能エリアRbに設定する処理が行われる。なお、この条件付描画可能エリアRbの横幅Wは、原則として、信号機Sgが設置されている位置における、自車線、隣接車線および対向車線を含んだ全車線の幅に設定される。これにより、信号機Sg等の下方空間が進行方向範囲Fvとして、条件付描画可能エリアRbに設定される。ただし、自動車専用道路等の歩行者が自車線等に侵入する可能性の低い道路を走行する場合や高速走行をする場合においては、この条件付描画可能エリアRbの横幅Wとして自車線の幅に設定しても良い。 In the subsequent step S221, processing for determining whether or not the traffic light Sg exists within a predetermined range ahead of the road (for example, within a range of 50 m from the current position of the vehicle) is performed. The presence / absence of the traffic light Sg is determined based on the feature information acquired in step S205. For example, as shown in FIG. 6A and FIG. 9, when the traffic light Sg exists (S221; Yes), a predetermined height from the road surface at the position where the traffic light Sg is installed in the next step S223. A process of setting the area up to H (for example, the height of the traffic light (5.5 m)) as the conditional drawing possible area Rb is performed. In principle, the width W of the conditional drawing area Rb is set to the width of all lanes including the own lane, the adjacent lane, and the opposite lane at the position where the traffic light Sg is installed. Accordingly, the lower space such as the traffic light Sg is set as the traveling direction range Fv in the conditional drawing enabled area Rb. However, when driving on a road where there is a low possibility that a pedestrian such as an automobile-only road will enter the own lane or when driving at a high speed, the width W of the own lane is set as the lateral width W of the conditional drawable area Rb. May be set.
これに対し、図6(B),図7や図8に示すように、信号機Sgが存在しない場合には(S221;No)、ステップS225によって、当該車両前方の所定距離Dtの位置に、路面から所定高さH(例えば2m)までの間を条件付描画可能エリアRbに設定する処理が行われる。なお、この条件付描画可能エリアRbの横幅Wは、自車線、隣接車線および対向車線を含んだ全車線の幅に設定される。これにより、ステップS223と同様に、進行方向範囲Fvが条件付描画可能エリアRbに設定される。 On the other hand, as shown in FIG. 6B, FIG. 7 and FIG. 8, when the traffic light Sg does not exist (S221; No), in step S225, the road surface is positioned at the predetermined distance Dt in front of the vehicle. To a predetermined height H (for example, 2 m) is set as the conditional drawing possible area Rb. Note that the width W of the conditional drawable area Rb is set to the width of all lanes including the own lane, the adjacent lane, and the opposite lane. Thereby, similarly to step S223, the traveling direction range Fv is set to the conditional drawing enabled area Rb.
なお、図6(A)や図9に示すように、信号機Sgや道路標識Sp等、道路から高さ方向に離れる所定位置の情報を有する地物については、当該車両からの離隔距離Dsに基づいて条件付描画可能エリアRbの所定高さH(第1領域の長さ)を設定しても良い。これにより、信号機Sgと当該車両との離隔距離Dsが離れている場合には、信号機Sg等の下方空間が狭くなり(条件付描画可能エリアRbの所定高さHが小さい;図9(A))、信号機Sgに当該車両が近づくほど信号機Sg等の下方空間が広くなる(条件付描画可能エリアRbの所定高さHが大きい;図9(B))というように、より現実に即した設定処理が可能になる。なお、当該車両Kからの離隔距離Dsは、当該車両Kの緯度・経度による現在位置と対象地物の緯度・経度による設置位置により算出される。 As shown in FIG. 6 (A) and FIG. 9, for features having information on a predetermined position away from the road in the height direction, such as traffic lights Sg and road signs Sp, based on the separation distance Ds from the vehicle. Alternatively, a predetermined height H (length of the first region) of the conditional drawing area Rb may be set. Thereby, when the separation distance Ds between the traffic light Sg and the vehicle is large, the lower space of the traffic light Sg and the like is narrowed (the predetermined height H of the conditional drawing possible area Rb is small; FIG. 9A). ) As the vehicle approaches the traffic light Sg, the lower space of the traffic light Sg and the like becomes wider (the predetermined height H of the conditional drawable area Rb is large; FIG. 9B). Processing becomes possible. The separation distance Ds from the vehicle K is calculated from the current position based on the latitude / longitude of the vehicle K and the installation position based on the latitude / longitude of the target feature.
このような表示エリア設定処理による一連の情報処理が終了すると、図3に戻ってステップS105によるエリア別表示処理が行われる。この処理は、ステップS103により設定された表示エリアArにおける描画可能エリアRaや条件付描画可能エリアRbに、所定のシンボルSを表示するもので、詳細は、図4に図示されている。このため、ここからは図4および図9を参照して説明する。なお、このS105は、特許請求の範囲に記載の「表示制御手段」に相当し得るものである。 When a series of information processing by such display area setting processing is completed, the processing returns to FIG. 3 and the display processing by area in step S105 is performed. In this process, a predetermined symbol S is displayed in the drawable area Ra and the conditional drawable area Rb in the display area Ar set in step S103, and the details are shown in FIG. For this reason, the following description will be given with reference to FIGS. 4 and 9. Note that S105 may correspond to “display control means” described in the claims.
図4(A)に示すように、エリア別表示処理では、まずステップS301によりシンボル情報取得処理が行われる。この処理は、表示すべきシンボルの個数や属性(表示位置・範囲や表示態様)を表示エリア設定部10cから取得するものである。
As shown in FIG. 4A, in the display processing by area, first, symbol information acquisition processing is performed in step S301. In this process, the number and attributes (display position / range and display mode) of symbols to be displayed are acquired from the display
例えば、図10(A)に示すような小型矢印タイプの進行方向を案内するシンボルSaの場合、表示位置は表示エリアArのほぼ中央または下方中心で、表示範囲は比較的狭い所定ピクセル(n×m)に設定され、また表示態様は、不透明表示(透過率が低い)と透明表示(透過率が高い特殊表示の一例)の双方が可能であるとすると、これらの情報がシンボル属性となる。これに対し、図10(A)に示すような仮想標識タイプのシンボルSbである場合には、表示態様が不透明のベタ塗り表示(透過率が低い)になるため、表示位置は表示エリアArの左側端で、表示範囲は縦長で広く、表示態様は特殊表示不能である旨の情報がシンボル属性となる。 For example, in the case of a symbol Sa that guides the traveling direction of a small arrow type as shown in FIG. 10A, the display position is approximately the center or the lower center of the display area Ar, and the display range is a predetermined pixel (n × If the display mode is both opaque display (low transmittance) and transparent display (an example of special display with high transmittance), these pieces of information become symbol attributes. On the other hand, in the case of the virtual sign type symbol Sb as shown in FIG. 10A, the display mode is opaque solid display (low transmittance), so the display position is the display area Ar. At the left end, the information indicating that the display range is vertically long and the display mode cannot be specially displayed is a symbol attribute.
また、図10(B)に示すような大型矢印タイプの進行方向を案内するシンボルScの場合には、いわゆる中抜き表示(特殊表示の一例)であるため、表示位置は表示エリアArのほぼ中央または下方中心で、表示範囲は比較的広く、特殊表示可能である旨の情報がシンボル属性となる。 In the case of the symbol Sc that guides the traveling direction of a large arrow type as shown in FIG. 10B, since it is a so-called hollow display (an example of special display), the display position is substantially the center of the display area Ar. Alternatively, at the lower center, information indicating that the display range is relatively wide and special display is possible is a symbol attribute.
ステップS305では、エリア属性取得処理が行われる。この処理は、シンボルSを表示すべきエリアの描画属性を取得するもので、具体的には、描画可能エリアRaであるか条件付描画可能エリアRbであるかの情報を取得する。 In step S305, area attribute acquisition processing is performed. This process acquires the drawing attribute of the area where the symbol S is to be displayed, and specifically acquires information about whether the area is the drawable area Ra or the conditional drawable area Rb.
続くステップS307では、ステップS305により取得したエリアの描画属性に基づいて、当該エリアが描画可能エリアRaであるか(通常)、条件付描画可能エリアRbであるか(条件付)を判断する処理が行われる。そして、描画可能エリアRaである場合には(S307;通常)、ステップS309によりシンボルSを通常表示する処理を行い、条件付描画可能エリアRbである場合には(S307;条件付)、ステップS313によりシンボルSを特殊表示する処理を行う。 In the subsequent step S307, based on the drawing attributes of the area acquired in step S305, a process for determining whether the area is the drawable area Ra (normal) or the conditional drawable area Rb (conditional). Done. If the area is the drawable area Ra (S307; normal), the symbol S is normally displayed in step S309. If the area is the conditional drawable area Rb (S307; conditional), the process proceeds to step S313. Thus, a special display of the symbol S is performed.
例えば、図10(A)に示すシンボルSaの場合、ステップS309による通常表示処理ではそれに重なる背景、つまり車外風景が透けることのない透過率が低い表示処理が行われ、またステップS313による特殊表示処理では背景の車外風景が透けて見える透過率が高い表示処理を行われる。また、図10(A)に示すシンボルSbの場合には、ステップS309による通常表示処理ではそれに重なる車外風景が透けることのない不透明な(透過率が低い)表示処理が行われ、またステップS313による特殊表示処理では、当該不透明な表示を所定周期で間欠的に行うブリンク表示(例えば1秒周期の点滅)が行われる。 For example, in the case of the symbol Sa shown in FIG. 10A, in the normal display process in step S309, a display process with a low transmittance that does not show a background overlapping therewith, that is, a scenery outside the vehicle, is performed, and a special display process in step S313. Then, a display process with a high transmittance through which the scenery outside the vehicle can be seen through is performed. In the case of the symbol Sb shown in FIG. 10A, the normal display process in step S309 performs an opaque (low transmittance) display process in which the scenery outside the vehicle is not transparent, and the process in step S313. In the special display process, blink display (for example, blinking with a cycle of 1 second) is performed in which the opaque display is intermittently performed at a predetermined cycle.
また、図10(B)に示すシンボルScの場合には、ステップS309による通常表示処理およびステップS313による特殊表示処理のいずれにおいても、輪郭が不透明でその内側が透明である中抜き表示が行われる。 In the case of the symbol Sc shown in FIG. 10B, a hollow display whose outline is opaque and whose inside is transparent is performed in both the normal display process in step S309 and the special display process in step S313. .
このように、本実施形態では、特殊表示処理(S313)によって、各シンボルSa(透過率が高い表示),Sb(ブリンク表示),Sc(中抜き表示)の視認性を、それに重畳される車外風景よりも低くすることによって、これらのシンボルSa,Sb,Scに重なる車外風景の視認性は相対的に高くなる。これにより、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSa,Sb,Scに重なる車外風景の視認性の方が、描画可能エリアRaで表示されるシンボルS(ベタ塗りの不透明表示)に重なる風景の視認性よりも高くなるため、シンボルSa,Sb,Scの背後に重なる車外風景を視覚により認識できる。 Thus, in the present embodiment, the visibility of each symbol Sa (display with high transmittance), Sb (blink display), and Sc (empty display) is superimposed on the outside of the vehicle by the special display process (S313). By making it lower than the scenery, the visibility of the scenery outside the vehicle overlapping these symbols Sa, Sb, Sc is relatively high. Thereby, the visibility of the scenery outside the vehicle that overlaps the symbols Sa, Sb, and Sc displayed in the conditional drawable area Rb is the scenery that overlaps the symbol S (solid-colored opaque display) displayed in the drawable area Ra. Therefore, it is possible to visually recognize the scenery outside the vehicle that overlaps behind the symbols Sa, Sb, and Sc.
ステップS315では、表示対象となるシンボルSが全て表示されたか否かを判断する処理が、ステップS301により取得されたシンボル個数に基づいて行われる。まだ未表示のものが残っている場合には(S315;No)、ステップS305に処理を移し、残っていなければ(S315;Yes)、一連のエリア別表示処理を終了して、図3に示す重畳表示処理のステップS101に処理を戻す。そして、以上説明した重畳表示処理を繰り返し実行する(S101〜S105)。 In step S315, processing for determining whether or not all symbols S to be displayed have been displayed is performed based on the number of symbols acquired in step S301. If an undisplayed item still remains (S315; No), the process proceeds to step S305. If not (S315; Yes), a series of area-specific display processing is terminated and shown in FIG. The process returns to step S101 of the superimposed display process. Then, the superimposed display process described above is repeatedly executed (S101 to S105).
なお、図5(B)に示すように、エリア別表示処理の他の例として、描画可能エリアRaや条件付描画可能エリアRbの各エリアごとに、シンボルSを表示するアルゴリズムを構成しても良い。即ち、図5(A)に示すエリア別表示処理では、複数種類あるシンボルSごとに、表示する描画可能エリアRaや条件付描画可能エリアRbを設定して表示したが、これとは逆に、複数存在するエリアRa,Rbごとに、表示対象となるシンボルSを表示しても良い。 As shown in FIG. 5B, as another example of the display processing by area, an algorithm for displaying the symbol S may be configured for each of the drawable area Ra and the conditional drawable area Rb. good. That is, in the area-specific display process shown in FIG. 5A, for each of a plurality of types of symbols S, the displayable drawable area Ra and the conditional drawable area Rb are set and displayed. The symbol S to be displayed may be displayed for each of the multiple areas Ra and Rb.
図5(B)に示すように、この処理例では、まずステップS501によりエリア情報取得処理が行われる。この処理は、表示すべきエリアの個数や属性(位置・範囲や条件の有無)を表示エリア設定部10cから取得するもので、図4を参照して説明した一連の表示エリア設定処理によって、描画可能エリアRaや条件付描画可能エリアRbの個数や位置・範囲に関する情報が得られるため、これを取得する。なお、条件の有無は、当該エリアが描画可能エリアRaであるか条件付描画可能エリアRbであるかを示す情報である。
As shown in FIG. 5B, in this processing example, first, area information acquisition processing is performed in step S501. In this process, the number and attributes (position / range and presence / absence of conditions) of the area to be displayed are acquired from the display
続くステップS503では、当該エリアに表示すべきシンボルSが存在するか否かを判断する処理が行われる。例えば、図10(A)に示す例では、表示エリアArの下方(車両Kのボンネット)に位置する条件付描画可能エリアRbについて今回の処理を行っている場合には、シンボルSaが1つ存在するので、表示シンボルがあるとして(S503;Yes)、続くステップS505に処理を移す。これに対し、図10(B)に示す例では、表示エリアArの上方に位置する描画可能エリアRaには、表示対象となるシンボルSが存在しないので、この場合には表示シンボルがないとして(S503;No)、続くステップS515に処理を移す。 In the subsequent step S503, processing for determining whether or not there is a symbol S to be displayed in the area is performed. For example, in the example shown in FIG. 10A, when the current process is performed for the conditional drawing enabled area Rb located below the display area Ar (the hood of the vehicle K), there is one symbol Sa. Therefore, assuming that there is a display symbol (S503; Yes), the process proceeds to the subsequent step S505. On the other hand, in the example shown in FIG. 10B, since the symbol S to be displayed does not exist in the drawable area Ra located above the display area Ar, it is assumed that there is no display symbol in this case ( S503; No), the process proceeds to the subsequent step S515.
次のステップS505では、エリア属性取得処理が行われる。この処理は、表示対象となるエリアの描画属性を取得するもので、ステップS501で取得されたエリア情報に基づいて、描画可能エリアRaであるか条件付描画可能エリアRbであるかを示す情報が取得される。ステップS507,S509,S513については、それぞれ、前述したステップS307,S309,S313と同様に処理される。これにより、当該エリアに表示すべきシンボルSが存在すれば、当該エリアの描画属性に応じシンボルSが表示される。 In the next step S505, an area attribute acquisition process is performed. This process acquires the drawing attribute of the area to be displayed, and based on the area information acquired in step S501, information indicating whether the area is a drawable area Ra or a conditional drawable area Rb. To be acquired. Steps S507, S509, and S513 are processed in the same manner as steps S307, S309, and S313 described above, respectively. Thus, if there is a symbol S to be displayed in the area, the symbol S is displayed according to the drawing attribute of the area.
ステップS515では、表示すべきエリアが全て表示されたか否かを判断する処理が、ステップS501により取得されたエリアの個数に基づいて行われる。そして、未表示のものが残っている場合には(S515;No)、ステップS503に処理を移し、残っていなければ(S515;Yes)、一連のエリア別表示処理を終了する。 In step S515, the process of determining whether all the areas to be displayed have been displayed is performed based on the number of areas acquired in step S501. If undisplayed items remain (S515; No), the process proceeds to step S503. If not (S515; Yes), the series of display processing by area ends.
以上説明したように、本ナビゲーション装置によると、表示エリア設定部10cにより、HMD17等によるシンボルSの表示エリアArにおいて条件付描画可能エリアRbと描画可能エリアRaとを設定し、表示画像生成部10dにより、運転者から見て、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSa,Scに重なる車外風景の視認性を描画可能エリアRaで表示されるシンボルSbに重なる車外風景の視認性よりも高くするようにシンボルSを重畳表示させる表示制御をHMD17等に行う。
As described above, according to the navigation device, the display
これにより、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSa,Scに重なる車外風景の視認性の方が、描画可能エリアRaで表示されるシンボルSbに重なる車外風景の視認性よりも高くなるので、運転者から見た車外風景において、道路標示や標識等の道路に関する情報およびその周囲にシンボルSa,Scが重畳表示されたとしても、運転者は条件付描画可能エリアRbのシンボルSa,Scの背後に重なる車外風景を、描画可能エリアRaにシンボルSbが表示された場合のシンボルSbの背後に重なる車外風景よりも視覚により認識しやすくすることが可能となる。したがって、車外風景を構成する道路標示や標識等の道路に関する情報に基づいて定められる条件付描画可能エリアRbにおいては、描画可能エリアRaに比べて運転者の視界の妨げになり難い重畳表示をすることができる。 As a result, the visibility of the outside scenery that overlaps the symbols Sa and Sc displayed in the conditional drawable area Rb is higher than the visibility of the outside scenery that overlaps the symbol Sb displayed in the drawable area Ra. Even if information on roads such as road markings and signs and the symbols Sa and Sc are superimposed and displayed in the surrounding scenery viewed from the driver, the driver can display the symbols Sa and Sc in the conditionally drawable area Rb. It is possible to make it easier to visually recognize the scenery outside the vehicle overlapping behind the vehicle than the scenery outside the vehicle overlapping behind the symbol Sb when the symbol Sb is displayed in the drawable area Ra. Therefore, in the conditionally drawable area Rb determined based on information about roads such as road markings and signs constituting the outside scenery, the superimposed display is less likely to hinder the driver's view compared to the drawable area Ra. be able to.
なお、上述した実施形態では、表示手段として、HMD17およびHUD18を例示して説明したが、例えば、フロントカメラ16によって撮影される車外風景をモニタECU50のモニタ画面に映し出し、この画面を描画可能エリアRaと条件付描画可能エリアRbとに分けて前述したようにシンボルSを重畳表示しても良い。この構成の場合、HMD17等と同様に、両描画エリアに対して、運転者から見て、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSa,Scに重なる車外風景の視認性を、描画可能エリアRaで表示されるシンボルSbに重なる車外風景の視認性よりも高くするように、シンボルSa,Scの重畳表示制御を行っても良いし、また条件付描画可能エリアRbに表示される不透明表示のシンボルSの背後に重なる風景画像を、さらに不透明表示のシンボルSの前面に重ねてこのシンボルSが透けて見える程度の透過率の透明表示をするように背後の風景画像の重畳表示制御を行っても良い。
In the above-described embodiment, the
これにより、いずれの重畳表示制御でも、条件付描画可能エリアRbで表示されるシンボルSa,Sc,Sに重なる風景の視認性の方が、描画可能エリアRaで表示されるシンボルSbに重なる風景の視認性よりも高くなるため、運転者は条件付描画可能エリアRbのシンボルSa,Sc,Sの背後に重なる車外風景を、描画可能エリアRaにシンボルSbが表示された場合のシンボルSbの背後に重なる車外風景よりも視覚により認識しやすくすることが可能となる。 As a result, in any superimposition display control, the visibility of the scenery that overlaps the symbols Sa, Sc, and S displayed in the conditional drawable area Rb is greater than that of the scenery that overlaps the symbol Sb displayed in the drawable area Ra. Since it becomes higher than the visibility, the driver can view the scenery outside the vehicle that overlaps behind the symbols Sa, Sc, S in the conditional drawing area Rb behind the symbol Sb when the symbol Sb is displayed in the drawing area Ra. It becomes possible to make it easier to recognize visually than a scene outside the vehicle.
また、以上説明した実施形態では、運転者から見た当該車両Kの前方風景について重畳表示をする例を挙げて説明したが、本発明はこれに限られず、例えば、運転者から見た当該車両の側方風景や後方風景についても同様に適用することができ、上述したものと同様の作用効果を得ることができる。また、上述した例では、運転者を対象に説明をしたが、HMD17やHUD18を装着している者であれば、上述したものと同様の作用効果を得ることができる。 Further, in the embodiment described above, an example in which the front scenery of the vehicle K viewed from the driver is superimposed is described, but the present invention is not limited to this, for example, the vehicle viewed from the driver. The present invention can also be applied to the side landscape and the rear landscape, and the same effects as those described above can be obtained. Moreover, in the example mentioned above, although demonstrated to the driver | operator, if it is a person wearing HMD17 or HUD18, the effect similar to what was mentioned above can be acquired.
10…ナビゲーションECU
10a…ナビゲーション部
10b…車両位置検出部
10c…表示エリア設定部(表示領域設定手段)
10d…表示画像生成部(表示制御手段)
16…フロントカメラ
17…HMD(表示手段)
18…HUD(表示手段)
20…地図データベース
50…モニタECU(表示手段)
Ar…表示エリア(情報像の表示可能領域)
Ra…描画可能エリア(第2領域)
Rb…条件付描画可能エリア(第1領域)
S…シンボル(情報像)
K…車両のボンネット
10. Navigation ECU
DESCRIPTION OF
10d: Display image generation unit (display control means)
16 ...
18 ... HUD (display means)
20 ...
Ar ... display area (information image displayable area)
Ra: drawable area (second area)
Rb: Conditional drawable area (first area)
S ... Symbol (information image)
K ... Vehicle bonnet
Claims (4)
所定情報を表す情報像を運転者から見た車両外の風景に重畳表示する表示手段と、
道路に関する情報を記憶する地図データベースと、
前記表示手段による前記情報像の表示可能領域において前記表示可能領域の全範囲を「前記道路に関する情報に基づいて定めることのできない第2領域」に設定した後、前記第2領域で「前記道路に関する情報に基づいて定めることのできる第1領域」を設定することにより、前記表示可能領域を前記第1領域および前記第1領域に設定されることなく残った前記第2領域に分割する表示領域設定手段と、
前記運転者から見て、前記第1領域で表示される前記情報像を、当該情報像に重なる前記風景が透けて見える程度の透過率で透明表示し、前記第2領域で表示される前記情報像を前記第1領域に表示される前記情報像よりも低い透過率で表示する表示制御を前記表示手段に行う表示制御手段と、
を備えることを特徴とする情報表示装置。 An information display device mounted on a vehicle,
Display means for superimposing and displaying an information image representing the predetermined information on the scenery outside the vehicle viewed from the driver;
A map database that stores information about roads;
After setting the whole range of the displayable area in the display region of the information image by the display unit to the "second region that can not be determined based on the information on the road", "the road in the second region A display area that divides the displayable area into the first area and the second area that remains without being set as the first area by setting a "first area that can be determined based on information about" Setting means;
The information displayed in the second region is transparently displayed with a transmittance such that the scenery overlapping the information image can be seen through the information image displayed in the first region when viewed from the driver. Display control means for performing display control on the display means for displaying an image with a lower transmittance than the information image displayed in the first region;
An information display device comprising:
前記表示領域設定手段は、前記第2領域に対する前記第1領域の境界として、前記道路に関する情報のうち、前記道路から高さ方向に離れる所定位置の情報を有する地物に関する情報に基づいて、前記車両の現在位置情報および前記地物の絶対位置情報により得られる前記車両から前記地物までの離隔距離と、前記地物の高さ情報と、から求められる前記所定位置に対応して、前記風景の天地における天方向に前記境界を設定することを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。 The information on the road that the map database is stored, includes information about the land thereof,
The display area setting means is based on information on a feature having information on a predetermined position away from the road in a height direction among information on the road as a boundary of the first area with respect to the second area. The landscape corresponding to the predetermined position obtained from the distance from the vehicle to the feature obtained from the current position information of the vehicle and the absolute position information of the feature and the height information of the feature. The information display device according to claim 1, wherein the boundary is set in a celestial direction on the top and bottom of the terrain.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085122A JP5346650B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Information display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085122A JP5346650B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Information display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010234959A JP2010234959A (en) | 2010-10-21 |
JP5346650B2 true JP5346650B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=43089718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009085122A Expired - Fee Related JP5346650B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Information display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346650B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10863166B2 (en) | 2016-11-07 | 2020-12-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for generating three-dimensional (3D) road model |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013088557A1 (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | パイオニア株式会社 | Display device and display method |
CN104380369B (en) * | 2012-06-18 | 2017-10-13 | 索尼公司 | Image display and method for displaying image |
JP5334145B1 (en) * | 2012-06-29 | 2013-11-06 | トーヨーカネツソリューションズ株式会社 | Support system for picking goods |
KR101360061B1 (en) | 2012-12-05 | 2014-02-12 | 현대자동차 주식회사 | Mathod and apparatus for providing augmented reallity |
JP6186905B2 (en) * | 2013-06-05 | 2017-08-30 | 株式会社デンソー | In-vehicle display device and program |
JP5962594B2 (en) * | 2013-06-14 | 2016-08-03 | 株式会社デンソー | In-vehicle display device and program |
JP6253417B2 (en) * | 2014-01-16 | 2017-12-27 | 三菱電機株式会社 | Vehicle information display control device |
JP6443666B2 (en) * | 2014-12-01 | 2018-12-26 | 日本精機株式会社 | Vehicle display system |
JP6239186B2 (en) | 2015-06-30 | 2017-11-29 | 三菱電機株式会社 | Display control apparatus, display control method, and display control program |
US10712566B2 (en) | 2015-11-26 | 2020-07-14 | Denso Wave Incorporated | Information displaying system provided with head-mounted type display |
JP6746902B2 (en) * | 2015-12-01 | 2020-08-26 | 株式会社デンソーウェーブ | Information display system for head-mounted display for workers |
JP7259377B2 (en) * | 2019-02-08 | 2023-04-18 | トヨタ自動車株式会社 | VEHICLE DISPLAY DEVICE, VEHICLE, DISPLAY METHOD AND PROGRAM |
CN110271417B (en) * | 2019-06-21 | 2021-08-20 | 延锋伟世通电子科技(南京)有限公司 | Full liquid crystal instrument system based on ADAS and AR technology |
CN111717028A (en) * | 2020-06-29 | 2020-09-29 | 深圳市元征科技股份有限公司 | AR system control method and related device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4366716B2 (en) * | 2005-03-04 | 2009-11-18 | 株式会社デンソー | Vehicle information display device |
JP2007288657A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Toyota Motor Corp | Display apparatus for vehicle, and display method of the display apparatus for vehicle |
JP2008001182A (en) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular visual information presenting device and method |
JP4807263B2 (en) * | 2006-09-14 | 2011-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle display device |
JP4692595B2 (en) * | 2008-08-25 | 2011-06-01 | 株式会社デンソー | Information display system for vehicles |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009085122A patent/JP5346650B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10863166B2 (en) | 2016-11-07 | 2020-12-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for generating three-dimensional (3D) road model |
US11632536B2 (en) | 2016-11-07 | 2023-04-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for generating three-dimensional (3D) road model |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010234959A (en) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5346650B2 (en) | Information display device | |
WO2019097763A1 (en) | Superposed-image display device and computer program | |
US9482540B2 (en) | Navigation display method and system | |
JP2010236915A (en) | Information display device | |
EP1873496A2 (en) | Navigation apparatus | |
WO2021006060A1 (en) | Display control device and display control program | |
JP7476568B2 (en) | Superimposed image display device, superimposed image drawing method, and computer program | |
US11761783B2 (en) | Method, device and system for displaying augmented reality navigation information | |
US20230135641A1 (en) | Superimposed image display device | |
CN109050401B (en) | Augmented reality driving display method and device | |
CN102313554A (en) | Onboard navigation system | |
US7286930B2 (en) | Ghost following | |
JP7019239B2 (en) | Vehicle display method and vehicle display device | |
JP6102509B2 (en) | Vehicle display device | |
JP7571565B2 (en) | Overlay image display device | |
JP7400356B2 (en) | Superimposed image display device and computer program | |
JP2021038979A (en) | Superimposed image display device and computer program | |
WO2018207308A1 (en) | Display control device and display control method | |
JP7571484B2 (en) | Overlay image display device | |
WO2023152818A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2021081232A (en) | Superimposed image display device and computer program | |
JP2021038978A (en) | Superimposed image display device and computer program | |
JP2024071143A (en) | Superposed image display device | |
WO2021049215A1 (en) | Display control device and display control program | |
JP2023008462A (en) | Superimposed image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5346650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |