[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5238836B2 - 印刷機 - Google Patents

印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP5238836B2
JP5238836B2 JP2011019401A JP2011019401A JP5238836B2 JP 5238836 B2 JP5238836 B2 JP 5238836B2 JP 2011019401 A JP2011019401 A JP 2011019401A JP 2011019401 A JP2011019401 A JP 2011019401A JP 5238836 B2 JP5238836 B2 JP 5238836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
sheet
inspection
printing
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011019401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011084078A (ja
Inventor
剛男 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2011019401A priority Critical patent/JP5238836B2/ja
Publication of JP2011084078A publication Critical patent/JP2011084078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238836B2 publication Critical patent/JP5238836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本発明は、印刷機に関し、特に、証券や紙幣等に印章や番号を印刷する場合に適用すると有効なものである。
証券や紙幣等に印章や番号を印刷する従来の印刷機の一例の概略構造を図9に示す。
図9に示すように、給紙部110には、図柄を既に印刷された枚葉紙100を積載する紙積台111が設けられている。給紙部110には、紙積台111上の枚葉紙100を印刷部120に一枚ずつ送給するフィーダボード112が設けられている。フィーダボード112の先端には、渡胴121aに枚葉紙100を渡すスイング装置113が設けられている。
渡胴121aは、渡胴121b,121cを介して印刷部120の圧胴122aに対接している。圧胴122aには、印章を印刷する印章胴123が対接している。印章胴123には、インキ供給装置124のローラ群が対接している。圧胴122aには、番号を印刷する番号胴125a,127aが対接している。これら番号胴125a,127aには、インキ供給装置126aのローラ群が対接している。圧胴122aには、渡胴121dが対接している。渡胴121dには、圧胴122bが対接している。圧胴122bには、番号を印刷する番号胴125b,127bが対接している。これら番号胴125b,127bには、インキ供給装置126bのローラ群が対接している。圧胴122bには、排紙胴129が対接している。
前記排紙胴129には、スプロケット131が同軸上に設けられている。また、排紙部130には、スプロケット132が設けられている。これらスプロケット131,132間には、排紙チェーン133が掛け渡されている。排紙チェーン133には、排紙爪134が所定の間隔で複数設けられている。排紙部130には、印章や番号を印刷された枚葉紙100を積載されるパイル135a〜135cが設けられている。
このような印刷機では、図柄を既に印刷された枚葉紙100が給紙部110の紙積台111からフィーダボード112を介して渡胴121aに渡されると、枚葉紙100は、渡胴121b,121cを介して印刷部120の圧胴122aに渡され、印章胴123により印章を印刷されると共に、番号胴125a,127aにより番号を印刷され、続いて、渡胴121dを介して圧胴122bに渡され、番号胴125b,127bにより番号を印刷された後、排紙胴129を介して排紙部130の排紙爪134にくわえられ、排紙チェーン133の走行に伴って搬送され、排紙台135a〜135cに排紙されるようになっている。
実願昭59−188277号(実開昭61−102527号)のマイクロフィルム(実用新案登録請求の範囲、第1頁下から第5行‐第3頁第9行、第1図等) 特公昭50−6805号公報(第1頁第1欄第34行‐第2欄第6行、第1頁第2欄第18−33行、第2頁第3欄第2−6行等) 特開昭47−12109号公報(第2頁右上欄第11行−左下欄第7行等) 特開2000−85095号公報(段落[0017]、[0024]等) 特開昭60−206645号公報 実願昭60−141929号(実開昭62−50931号)のマイクロフィルム 特開昭63−141929号公報
前述したような従来の印刷機においては、以下のような問題があった。
(1)枚葉紙100に印章胴123で印章を印刷している最中に番号胴125aで番号を印刷するため、番号胴125aでの番号印刷時のわずかな振動で印章胴123での印刷がわずかにずれてしまい、損紙を発生してしまう虞があった。
(2)枚葉紙100に番号胴127a,127bで番号を印刷している最中に圧胴122a,122bから渡胴121dまたは排紙胴129に枚葉紙100をくわえ替えするため、くわえ替えの際に、番号印刷中のインキにより、枚葉紙100の終端側が番号胴127a,127bに引っ張られ、渡胴121dや排紙胴129が枚葉紙100をくわえ損なってしまい、枚葉紙100を落下させたり、枚葉紙100の終端側が番号印刷中に渡胴121d側または排紙胴129側に引っ張られ、番号印刷不良を起こしてしまい、損紙を発生させたりする虞があった。
このため、枚葉紙100などのようなシート状物の損失を極力抑えられる印刷機が強く望まれていた。
前述した課題を解決するための、本発明による印刷機は、シート状物を供給されて、当該シート状物を保持する圧胴と、前記圧胴に保持された前記シート状物に印刷を施す第一印刷部と、前記第一印刷部の搬送方向下流側に設けられ、前記圧胴に保持された前記シート状物に印刷を施す第二印刷部と、前記第二印刷部の搬送方向下流側に設けられ、前記圧胴に保持された前記シート状物に番号印刷を施す番号印刷部と、前記番号印刷部の搬送方向下流側に設けられ、前記圧胴から前記シート状物を受け取る搬送胴とを備えている印刷機において、前記圧胴に供給する前記シート状物を検査する検査手段を有し、前記検査手段が、前記シート状物を保持する第一検査胴と、前記第一検査胴の軸心位置よりも上方に位置するように当該第一検査胴に対向して配設されて前記シート状物の一方の面の印刷品質を検査する第一検査カメラと、前記第一検査胴の前記第一検査カメラとの対向位置よりも前記シート状物の搬送方向下流側に対接して当該第一検査胴から渡される前記シート状物を保持する第二検査胴と、前記第二検査胴の軸心位置よりも上方に位置するように当該第二検査胴に対向して配設されて前記シート状物の他方の面の印刷品質を検査する第二検査カメラとを備え、前記シート状物に前記第一印刷部で印刷し終えてから当該シート状物に前記第二印刷部で印刷するように当該第一印刷部及び当該第二印刷部が配設され、前記シート状物に前記番号印刷部で印刷し終えてから当該シート状物を前記圧胴から前記搬送胴に受け渡すように当該番号印刷部及び当該搬送胴が配設され、前記第一印刷部の対接する前記圧胴の外周面部と前記番号印刷部の対接する当該圧胴の外周面部との間の距離が、当該圧胴の有効面の長さと当該圧胴の切欠部の長さの二倍とを合わせた長さ以下に設定されていることを特徴とする。
上述した印刷機において、前記第一検査胴及び前記第二検査胴が、前記シート状物を外周面に吸引して保持するものであることを特徴とする。
上述した印刷機において、前記検査手段が、前記第一検査胴の前記第一検査カメラとの対向位置よりも前記シート状物の搬送方向上流側で当該第一検査胴に摺接するブラシと、前記第二検査胴の前記第一検査胴との対接位置よりも前記シート状物の搬送方向下流側であると共に前記第二検査カメラとの対向位置よりも当該シート状物の搬送方向上流側で当該第二検査胴に摺接するブラシとをさらに備えていることを特徴とする。
本発明の印刷機によれば、シート状物の損失を極力抑えることができる。
本発明による印刷機を証券や紙幣等の印章や番号等を印刷する際に適用した場合の実施の形態の全体概略構成図である。 図1の検査胴の一部破断図である。 図1の印刷部の要部の抽出拡大図である。 枚葉紙の平面図である。 図1の排紙爪作動切替装置の概略構造図である。 枚葉紙の印刷品質の検査系の制御ブロック図である。 枚葉紙の印刷品質の検査系の制御フロー図である。 本発明による印刷機を証券や紙幣等の印章や番号等を印刷する際に適用した場合の他の実施の形態の全体概略構成図である。 従来の印刷機の一例の全体概略構成図である。
本発明による印刷機を証券や紙幣等の印章や番号等を印刷する際に適用した場合の実施の形態を図1〜7を用いて説明する。
図1に示すように、給紙部10には、紙積台11が設けられている。給紙部10には、紙積台11上のシート状物である枚葉紙100を検査部40に一枚ずつ送給するフィーダボード12が設けられている。フィーダボード12の先端には、検査部40の第一検査胴41に枚葉紙100を渡すスイング装置13が設けられている。
この第一検査胴41は、図2に示すように、軸心部分に当該軸心に沿って形成された中央路41aと、外周面近傍に軸心方向に沿って形成されて周方向にわたって所定の間隔で複数形成された分配路41bと、中央路41aと分配路41bとの間に形成されて当該間を連絡する連絡路41cと、分配吸引路41bと外周面との間に形成されて当該間を連絡する複数の吸引孔41dとを有している。第一検査胴41の上記中央路41aの軸端側には、図示しないロータリジョイント等を介して図示しない吸引ポンプが接続されており、当該吸引ポンプを作動させることにより、上記中央路41a、連絡路41c、分配路41b、吸引孔41dを介して、第一検査胴41は、枚葉紙100を吸引保持することができるようになっている。
前記第一検査胴41の前記スイング装置13との枚葉紙100の受渡位置よりも搬送方向下流側には、ブラシ43が摺接しており、第一検査胴41に保持された枚葉紙100を当該第一検査胴41の外周面にムラなく保持させることができるようになっている。第一検査胴41の上記ブラシ43の摺接位置よりも枚葉紙100の搬送方向下流側には、枚葉紙100の印刷品質を確認する第一検査カメラ45が配設されている。この第一検査カメラ45は、紙粉や埃等によるレンズの汚れをできるだけ防止できるように、当該第一検査胴41の軸心位置よりも上方に位置している(本実施の形態では第一検査胴41の略上方位置)。
前記第一検査胴41の前記第一検査カメラ45との対向位置よりも枚葉紙100の搬送方向下流側には、第二検査胴42が対接しており、当該第二検査胴42は、上記第一検査胴41と同様な構造をなしている。第二検査胴42の前記第一検査胴41との対接位置よりも枚葉紙100の搬送方向下流側には、ブラシ44が摺接しており、第二検査胴42に保持された枚葉紙100を当該第二検査胴42の外周面にムラなく保持させることができるようになっている。第二検査胴42の上記ブラシ44の摺接位置よりも枚葉紙100の搬送方向下流側には、枚葉紙100の印刷品質を確認する第二検査カメラ46が配設されている。この第二検査カメラ46は、紙粉や埃等によるレンズの汚れをできるだけ防止できるように、当該第二検査胴42の軸心位置よりも上方に位置している(本実施の形態では第二検査胴42の略側方位置)。
前記第二検査胴42の前記第二検査カメラ46の対向位置よりも枚葉紙100の搬送方向下流側には、渡胴21a,21bを介して印刷部20の圧胴22に対接している。
前記圧胴22の渡胴21bとの対接位置よりも枚葉紙100の搬送方向下流側には、印章を印刷する凸版の印章胴23が当該圧胴22に対して接近離反(胴入れ、胴抜き)できるように対接している。この印章胴23には、図示しないインキ供給装置のローラ群が対接している。圧胴22の印章胴23との対接位置よりも枚葉紙100の搬送方向下流側には、番号を印刷する番号胴25が当該圧胴22に対して接近離反(胴入れ、胴抜き)できるように対接している。この番号胴25には、図示しないインキ供給装置のローラ群が対接している。圧胴22の番号胴25との対接位置よりも枚葉紙100搬送方向下流側には、番号を印刷する番号胴27が当該圧胴22に対して接近離反(胴入れ、胴抜き)できるように対接している。この番号胴27には、図示しないインキ供給装置のローラ群が対接している。圧胴22の番号胴27との対接位置よりも枚葉紙100の搬送方向下流側には、搬送胴である排紙胴29が対接している。
ここで、前記圧胴22は、枚葉紙100を保持する有効面(図1,3中、黒塗り部分であり、枚葉紙100の天地方向の長さと略同一の長さをなしている。)が周方向に沿って一定の間隔で複数(本実施の形態では二面)有する複数倍胴(本実施の形態では二倍胴)であり、隣り合う有効面の間がくわえ爪等を備える切欠部となっている。一方、前記検査胴41,42、渡胴21a,21b、印章胴23、番号胴25,27は、上記有効面および上記切欠部を一箇所有する単胴となっている。
また、図3,4に示すように、印章胴23の対接する圧胴22の外周面部と番号胴25の対接する圧胴22の外周面部との間の距離L1は、枚葉紙100の有効印刷面100aの天地方向(搬送方向)の長さL0以上に設定され(L1≧L0)、番号胴27の対接する圧胴22の外周面部と排紙胴29の対接する圧胴22の外周面部との間の距離L2は、枚葉紙100の有効印刷面100aの天地方向の長さL0以上に設定され(L2≧L0)、印章胴23の対接する圧胴22の外周面部と番号胴27の対接する圧胴22の外周面部との間の距離L3は、圧胴22の前記有効面の長さLaと前記切欠部の長さLbの二倍とを合わせた長さ(La+2Lb)以下に設定されている(L3≦La+2Lb)。
一方、図1に示すように、前記排紙胴29には、スプロケット31が同軸上に設けられている。また、排紙部30には、スプロケット32が設けられている。これらスプロケット31,32間には、排紙チェーン33が掛け渡されている。排紙チェーン33には、排紙爪装置34が所定の間隔で複数設けられている。排紙部30には、検査基準を満たした枚葉紙(正紙)100を積載する正紙用排紙台35a,35bと、検査基準を満たさない枚葉紙(不正紙)100を積載する不正紙用排紙台35cとが設けられている。排紙チェーン33の近傍の不正紙用排紙台35cの上方位置には、排紙爪装置34を作動させる固定式の排紙カム36が設けられている。排紙チェーン33の近傍の正紙用排紙台35a,35b上方位置には、排紙爪装置34の作動の有無を切り替えできる排紙爪作動切替装置50がそれぞれ配設されており、当該排紙爪作動切替装置50は、図5に示すような構造をなしている。
図5に示すように、排紙部30のフレームに取り付けられたベースプレート51の下方側の排紙チェーン33の走行方向上流側には、エアシリンダ52の基端側が揺動可能に支持されている。エアシリンダ52のロッド52aの先端側には、リンクプレート53,54の一端側がそれぞれ回動可能に連結されている。リンクプレート53の他端側は、ベースプレート51の上方側の排紙チェーン33の走行方向下流側に回動可能に連結支持されている。ベースプレート51の下方側の排紙チェーン33の走行方向上流側には、下面にカム面55aを有する板状の排紙カム55の一端側が回動可能に連結支持されている。排紙カム55の他端側は、リンクプレート54の他端側に回動可能に連結支持されている。
つまり、排紙爪作動切替装置50は、エアシリンダ52のロッド52aを収縮させると、リンクプレート53の一端側が他端側を中心に揺動して、リンクプレート54の一端側が上方へ移動して当該リンクプレート54の他端側が引き上げられるため、排紙カム55の他端側が上方へ引き上げられて当該排紙カム55が退避位置に移動する一方、エアシリンダ52のロッド52aを伸長させると、リンクプレート53の一端側が他端側を中心に揺動して、リンクプレート54の一端側が下方へ移動して当該リンクプレート54の他端側が引き下げられるため、排紙カム55の他端側が下方へ引き下げられて当該排紙カム55が作動位置に移動するようになっているのである。なお、図5中、56はエアシリンダ52のロッド52aの伸長位置を規定するストッパである。
一方、図5に示すように、排紙チェーン33に設けられた排紙爪装置34は、排紙チェーン33に支持された爪台34aと、爪台34aに対して開閉可能に設けられた爪34bと、当該爪34bを閉方向へ付勢する図示しないばねと、爪34bに対して一体的に設けられたカムフォロア34cとを備えている。
つまり、排紙爪装置34は、排紙爪作動切替装置50のエアシリンダ52のロッド52aを伸長させて上述したように排紙カム55を作動位置に位置させていると、排紙チェーン33の走行移動に伴ってカムフォロア34cが排紙爪作動切替装置50の排紙カム55のカム面55aに接触して移動することにより、爪34bが所定の位置で開放する一方、排紙爪作動切替装置50のエアシリンダ52のロッド52aを収縮させて上述したように排紙カム55を退避位置に位置させていると、排紙チェーン33の走行移動に伴ってカムフォロア34cが排紙爪作動切替装置50の排紙カム55のカム面55aに接触することなくそのまま通過することにより、爪34bを開放させることなく閉じたまま通過するのである。
また、図6に示すように、前記第一検査カメラ45および前記第二検査カメラ46は、制御手段である制御装置60の入力部に接続されている。制御装置60の出力部は、前記番号胴25,27の胴入れおよび胴抜きを行う番号胴胴入れ・胴抜き装置61(例えば、番号胴25,27を支持する偏心軸受を回動させるエアシリンダ等)と、前記排紙爪作動切替装置50とに接続している。つまり、制御装置60は、前記カメラ45,46からの信号に基づいて、上記各装置61,50を制御するようになっているのである(詳細は後述する。)。
なお、本実施の形態では、印章胴23、前記インキ供給装置などにより第一印刷部を構成し、番号胴25、前記インキ供給装置、番号胴胴入れ・胴抜き装置61などにより第二印刷部を構成し、番号胴27、前記インキ供給装置、番号胴胴入れ・胴抜き装置61などにより番号印刷部を構成し、第一,二検査胴41,42、ブラシ43,44、第一,二検査カメラ45,46、前記吸引ポンプ、制御装置60などにより検査手段を構成し、スプロケット31,32、排紙チェーン33、排紙爪装置34、正紙用排紙台35a,35b、不正紙用排紙台35c、排紙カム36、排紙爪作動切替装置50などにより集積手段を構成し、制御装置60などにより制御手段を構成している。
このようにして構成された印刷機においては、図柄を既に印刷された枚葉紙100が給紙部10の紙積台11からフィーダボード12を介して第一検査胴41に渡されると、当該枚葉紙100は、第一検査胴41の外周面に吸引保持されてブラシ43によりムラなく密着され、第一検査カメラ45により一方の面(表面)の印刷品質を検査された後、当該第一検査胴41から第二検査胴42に渡されて当該第二検査胴42の外周面に吸引保持されてブラシ43によりムラなく密着され、第二検査カメラ46により他方の面(裏面)の印刷品質を検査されてから、渡胴21aに渡される。
このとき、制御装置60は、上記検査カメラ45,46からの信号に基づいて、枚葉紙100の印刷品質を検討し、例えば、当該枚葉紙100の印刷品質が検査基準を満たしていると、前記番号胴25,27を胴入れ状態とするように前記番号胴胴入れ・胴抜き装置61を作動させると共に、前記排紙爪作動切替装置50の排紙カム55を作動位置に位置させるように当該排紙爪作動切替装置50のエアシリンダ52を作動させる。
渡胴21aに渡された枚葉紙100は、渡胴21bを介して印刷部20の圧胴22に渡され、印章胴23により印章を印刷されると共に、番号胴25,27により番号を印刷された後、排紙胴29を介して排紙部30の排紙爪装置34にくわえ替えされる。
ここで、先に説明したように、印章胴23の対接する圧胴22の外周面部と番号胴25の対接する圧胴22の外周面部との間の距離L1が、枚葉紙100の有効印刷面100aの天地方向(搬送方向)の長さL0以上に設定されているため(L1≧L0)、枚葉紙100に印章胴23で印章を印刷し終えてから当該枚葉紙100に番号胴25で番号を印刷するようになる。このため、番号胴25での番号印刷時に印章胴23での印刷時のわずかな振動の影響を受けることがなくなり、損紙の発生を抑制することができる。
また、番号胴27の対接する圧胴22の外周面部と排紙胴29の対接する圧胴22の外周面部との間の距離L2が、枚葉紙100の有効印刷面100aの天地方向の長さL0以上に設定されているため(L2≧L0)、枚葉紙100に番号胴27で番号を印刷し終えてから当該枚葉紙100を圧胴22から排紙胴29にくわえ替えするようになる。このため、くわえ替えの際に、番号印刷中のインキによって枚葉紙100の終端側が番号胴27側に引っ張られることはないので、排紙胴29が枚葉紙100を確実にくわえることができると共に、枚葉紙100の終端側が番号印刷中に排紙胴29側に引っ張られることもないので、番号印刷を確実に行うことができることから、損紙の発生を抑制することができる。
また、印章胴23の圧胴22との対接位置と番号胴27の圧胴22との対接位置との間の圧胴22による枚葉紙100の搬送距離L3が圧胴22の有効面の長さLaと切欠部の長さLbの二倍とを合わせた長さ(La+2Lb)以下の長さをなしているため(L3≦La+2Lb)、枚葉紙100に番号胴27で番号を印刷し終えてから、新たな枚葉紙100に対する印章胴23での印章の印刷が開始されるようになる。
このため、例えば、番号胴27が番号転換不良を起こしたとしても、印章胴23および番号胴25,27を直ちに退避(胴抜き)させることにより、番号転換不良とされた枚葉紙100から数えて二枚目以降の枚葉紙100に対しては、印章や番号を印刷せずに停止させることが容易にできる。さらに、番号転換不良とされた枚葉紙100から数えて一枚目の枚葉紙100に対しては、印章および番号胴25による良好な番号印刷を終えた時点で印刷を停止することができるので、番号胴27を点検修正した後に当該番号胴27による番号印刷のみを行えば、損紙としてではなく正紙として扱うことができるようになる。よって、不良印刷された枚葉紙100を一枚のみに抑えることができ、損紙の発生を抑制することができる。
続いて、排紙爪装置34にくわえ替えされた枚葉紙100は、排紙チェーン33の走行移動に伴って、正紙用排紙台35a上まで搬送されると、排紙爪作動切替装置50の作動位置の排紙カム55のカム面55aに排紙爪装置34のカムフォロア34cが当接することにより、排紙爪装置34の爪34bが開放されて正紙用排紙台35a上に積載される。
このとき、正紙用排紙台35a上の枚葉紙100が所定の高さにまで積載されると、図示しないセンサからの信号に基づいて、制御装置60は、正紙用排紙台35a上の排紙爪作動切替装置50の排紙カム55を退避位置に移動させると共に正紙用排紙台35b上の排紙爪作動切替装置50の排紙カム55を作動位置に移動させるようにこれら排紙爪作動切替装置50のエアシリンダ52を作動させることにより、正紙の枚葉紙100の排紙を正紙用排紙台35aから正紙用排紙台35bに切り替える。これにより、枚葉紙100に印刷を施しながら正紙用排紙台35a上の枚葉紙100を搬出することができる。なお、正紙用排紙台35b上の枚葉紙100が所定の高さにまで積載されると、上述した正紙用排紙台35aの場合と同様にして、枚葉紙100の排紙が正紙用排紙台35bから正紙用排紙台35aに切り替えられ、枚葉紙100に印刷を施しながら正紙用排紙台35b上の枚葉紙100を搬出することができる。
一方、枚葉紙100が印刷品質基準を満たしていない場合には、制御装置60は、前記番号胴25,27を胴抜きするように(退避位置に位置させるように)前記番号胴胴入れ・胴抜き装置61を作動させると共に、前記排紙爪作動切替装置50の排紙カム55を退避位置に位置させるように前記排紙爪作動切替装置50のエアシリンダ52を作動させる。
この場合、渡胴21aに渡された枚葉紙100は、渡胴21bを介して印刷部20の圧胴22に渡され、印章胴23により印章を印刷されるものの、番号胴25,27が胴抜きされて(退避位置に位置している)番号印刷を停止されているため、番号を印刷されることなく排紙胴29を介して排紙部30の排紙爪装置34にくわえ替えされる。
このため、給紙部10の給紙台11上に積載された枚葉紙100中に不正紙が混在していたとしても、当該不正紙に番号印刷が施されることはないので、欠番の発生を防止することができ、損紙の発生量をさらに減少させることができる。
このようにして番号印刷を施されずに排紙爪装置34にくわえ替えされた枚葉紙100は、排紙チェーン33の走行移動に伴って搬送され、前記排紙爪作動切替装置50の排紙カム55が退避位置に位置していることから、正紙用排紙台35a,35b上で排紙されることなくそのまま不正紙用排紙台35c上にまで搬送され、排紙爪装置34のカムフォロア34cが前記排紙カム36のカム面に当接して、排紙爪装置34の爪34bが開放されることにより、不正紙用排紙台35c上に排紙され、正紙の枚葉紙100と異なる箇所に集積されるため、正紙と不正紙とが明確に区分される。
したがって、このような印刷機によれば、損紙の発生を大幅に削減することができる。
また、前記検査胴41,42が単胴であるので、印刷機全体の大型化を抑えることができる。
なお、本実施の形態では、枚葉紙100が印刷品質基準を満たしていない場合に、前記番号胴25,27を胴抜きする(退避位置に位置させる)ことにより、当該枚葉紙100に対する番号印刷を停止するようにしたが、これに代えて、当該番号胴25,27の番号転換機構の作動を停止させることにより、当該枚葉紙100に対する番号印刷を停止することも可能である。
また、本実施の形態では、枚葉紙100の印刷時に印章胴23を常に胴入れ状態としたが、枚葉紙100が印刷品質基準を満たしていない場合には、番号胴25,27と共に印章胴23も胴抜きすることも可能である。
また、本実施の形態では、上側に揺動支点を有するスイング装置13を用いたが、図8に示すように、下側に揺動支点を有するスイング装置13を用いれば、枚葉紙100を第二検査胴42から渡胴21bだけで圧胴22に渡すことが可能となる。
また、本実施の形態では、印章を凸版の印章胴23から直接印刷するようにしたが、例えば、印章を版胴からゴム胴を介してオフセットで印刷することも可能である。この場合には、前述した印章胴23の対接する圧胴22の外周面部に代えて、ゴム胴の対接する圧胴の外周面部を考慮すればよい。
また、本実施の形態では、搬送胴として排紙胴29を適用し、当該排紙胴29から排紙チェーン33を介して排紙部30の前記排紙台35a〜35c上に枚葉紙100を排紙するようにしたが、例えば、搬送胴として渡胴を適用し、当該渡胴を単数または複数介してからシート状物を排紙胴に渡すようにしたり、当該渡胴を単数または複数介して新たな印刷部にシート状物を渡すようにすることも可能である。
また、本実施の形態では、番号胴25、インキ供給装置などにより第二印刷部を構成したが、通常の絵柄を印刷する一般的な版胴やインキ供給装置などで第二印刷部を構成することも可能である。
また、本実施の形態では、二倍胴の圧胴22を適用したが、三倍以上の胴径の圧胴を適用することも可能である。なお、圧胴が二倍胴の場合には、第一印刷部対接する圧胴の外周面部と圧胴の軸心とを結ぶ線と、番号印刷部の対接する圧胴の外周面部と圧胴の軸心とを結ぶ線とのなす角度が180°以下となる。
10 給紙部
11 紙積台
12 フィーダボード
13 スイング装置
20 印刷部
21a,21b 渡胴
22 圧胴
23 印章胴
25,27 番号胴
29 排紙胴
30 排紙部
31,32 スプロケット
33 排紙チェーン
34 排紙爪装置
34a 爪台
34b 爪
34c カムフォロア
35a,35b 正紙用排紙台
35c 不正紙用排紙台
36 排紙カム
40 検査部
41 第一検査胴
41a 中央路
41b 分配路
41c 連絡路
41d 吸引路
42 第二検査胴
43,44 ブラシ
45 第一検査カメラ
46 第二検査カメラ
50 排紙爪
51 ベースプレート
52 エアシリンダ
52a ロッド
53,54 リンクプレート
55 排紙カム
55a カム面
56 ストッパ
60 制御装置
61 番号胴胴入れ・胴抜き装置
100 枚葉紙
100a 有効印刷面

Claims (3)

  1. シート状物を供給されて、当該シート状物を保持する圧胴と、
    前記圧胴に保持された前記シート状物に印刷を施す第一印刷部と、
    前記第一印刷部の搬送方向下流側に設けられ、前記圧胴に保持された前記シート状物に印刷を施す第二印刷部と、
    前記第二印刷部の搬送方向下流側に設けられ、前記圧胴に保持された前記シート状物に番号印刷を施す番号印刷部と、
    前記番号印刷部の搬送方向下流側に設けられ、前記圧胴から前記シート状物を受け取る搬送胴と
    を備えている印刷機において、
    前記圧胴に供給する前記シート状物を検査する検査手段を有し、
    前記検査手段が、
    前記シート状物を保持する第一検査胴と、
    前記第一検査胴の軸心位置よりも上方に位置するように当該第一検査胴に対向して配設されて前記シート状物の一方の面の印刷品質を検査する第一検査カメラと、
    前記第一検査胴の前記第一検査カメラとの対向位置よりも前記シート状物の搬送方向下流側に対接して当該第一検査胴から渡される前記シート状物を保持する第二検査胴と、
    前記第二検査胴の軸心位置よりも上方に位置するように当該第二検査胴に対向して配設されて前記シート状物の他方の面の印刷品質を検査する第二検査カメラと
    を備え、
    前記シート状物に前記第一印刷部で印刷し終えてから当該シート状物に前記第二印刷部で印刷するように当該第一印刷部及び当該第二印刷部が配設され、
    前記シート状物に前記番号印刷部で印刷し終えてから当該シート状物を前記圧胴から前記搬送胴に受け渡すように当該番号印刷部及び当該搬送胴が配設され、
    前記第一印刷部の対接する前記圧胴の外周面部と前記番号印刷部の対接する当該圧胴の外周面部との間の距離が、当該圧胴の有効面の長さと当該圧胴の切欠部の長さの二倍とを合わせた長さ以下に設定されている
    ことを特徴とする印刷機。
  2. 請求項1において、
    前記第一検査胴及び前記第二検査胴が、前記シート状物を外周面に吸引して保持するものである
    ことを特徴とする印刷機。
  3. 請求項2において、
    前記検査手段が、
    前記第一検査胴の前記第一検査カメラとの対向位置よりも前記シート状物の搬送方向上流側で当該第一検査胴に摺接するブラシと、
    前記第二検査胴の前記第一検査胴との対接位置よりも前記シート状物の搬送方向下流側であると共に前記第二検査カメラとの対向位置よりも当該シート状物の搬送方向上流側で当該第二検査胴に摺接するブラシと
    をさらに備えていることを特徴とする印刷機。
JP2011019401A 2011-02-01 2011-02-01 印刷機 Expired - Lifetime JP5238836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019401A JP5238836B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019401A JP5238836B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 印刷機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312975A Division JP2002120348A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011084078A JP2011084078A (ja) 2011-04-28
JP5238836B2 true JP5238836B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=44077386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011019401A Expired - Lifetime JP5238836B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5238836B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2599631B1 (en) * 2011-12-01 2017-07-12 Komori Corporation Numbering and imprinting machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836138U (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 株式会社小森コーポレーション 検査輪転印刷機の検査装置
JPS58145726U (ja) * 1982-03-24 1983-09-30 株式会社小森コーポレーション 枚葉輪転印刷機における胴周部の紙あばれ防止装置
DE3407681A1 (de) * 1984-03-02 1985-09-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum austauschen einer, mit einer numerierwelle zur aufnahme von ziffernwerken versehenen numerier- und eindruckvorrichtung in druckmaschinen
JPS61102527U (ja) * 1984-12-11 1986-06-30
JPH078191Y2 (ja) * 1985-09-17 1995-03-01 株式会社桜井製作所 枚葉輪転印刷機における追刷装置の位置合わせ機構
JPH07106628B2 (ja) * 1987-01-30 1995-11-15 株式会社小森コーポレーション コ−タ−機能を兼備する印刷機
JP4186028B2 (ja) * 1998-09-10 2008-11-26 独立行政法人 国立印刷局 検査輪転印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011084078A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106794693B (zh) 组合式印刷机
CN110402196B (zh) 同时印刷片材的正反面尤其是用于生产安全文件的单张片材印刷机
JP5837030B2 (ja) 紙幣および同様の有価証券を製造するために枚葉紙の表面−裏面に凹版印刷する凹版印刷機システム
JP2012161951A (ja) 証券印刷用オフセット印刷機
EP1142712A1 (en) Quality inspection apparatus for double-sided printing machine
EP2468506B1 (en) Identification mark printing machine
JP6148247B2 (ja) 組合せ印刷機
JP2002120348A (ja) 印刷機
JP4676070B2 (ja) 枚葉印刷機
EP1088657A1 (en) Printing machine
JP5238836B2 (ja) 印刷機
JP2015044364A (ja) 印刷機
EP2899026A2 (en) Printing press having numbering and imprinting units
JP2003326674A (ja) 枚葉印刷機用中間胴および枚葉印刷機
JP2012061602A (ja) 凹版印刷機
JP2018094741A (ja) 証券印刷用オフセット印刷機
JP2014156010A (ja) 印刷機の検査装置
JP6420638B2 (ja) 印刷機の給紙部
JP6196452B2 (ja) 印刷機の検査装置
JP2010179659A (ja) 凹版印刷機
JP2001151401A (ja) 枚葉印刷機の印刷品質検査システム及び印刷品質制御装置
JP2014100819A (ja) 印刷機
JP2010089437A (ja) 印刷機のならし胴
JP2017214207A (ja) デジタル印刷機
JP2016216200A (ja) 枚葉紙集積機構および枚葉印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3