JP5238325B2 - Hardware for connection - Google Patents
Hardware for connection Download PDFInfo
- Publication number
- JP5238325B2 JP5238325B2 JP2008092107A JP2008092107A JP5238325B2 JP 5238325 B2 JP5238325 B2 JP 5238325B2 JP 2008092107 A JP2008092107 A JP 2008092107A JP 2008092107 A JP2008092107 A JP 2008092107A JP 5238325 B2 JP5238325 B2 JP 5238325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- hardware
- concrete foundation
- metal fitting
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
この発明は、地震や台風等の建築物における柱に対して付加される当該柱の引き抜く向き外力に効果的に対処し得るようにした連結用金物の提供をするものであって、新築時における柱における引張耐力の補強手段としても、また、既設建造物に対する事後的な補強、特に、木造建築物における柱の引張耐力の補強手段として、簡易に当該補強を可能とし、かつ、確実に所期の補強効果をもたらし得るようにした連結用金物の提供に関する。 The present invention provides a connecting hardware that can effectively cope with the external force of pulling out a pillar added to a pillar in a building such as an earthquake or a typhoon. As a means to reinforce the tensile strength of pillars and to retrofit existing structures, especially as a means of reinforcing the tensile strength of pillars in wooden buildings, this reinforcement can be easily performed and surely achieved. It is related with provision of the metal fitting for connection which can bring about the reinforcement effect of.
通例の地震や台風等における柱の引張耐力を補強する場合、例えば、新しく追加した耐力壁の両側にある柱が地震動等で引き抜かれないように柱脚と土台とを断面L字状の補強金具で連結するようにしていた。 When reinforcing the tensile strength of a column in a normal earthquake or typhoon, for example, the column base on the both sides of the newly added load-bearing wall is reinforced with an L-shaped cross section so that the column base and base are not pulled out due to earthquake motion, etc. I was trying to connect with.
しかしながら、10kNを超える地震時等における柱の引張耐力の要請されるような場合には、柱をコンクリート基礎に対して、直接、連結する必要があった。 However, when the tensile strength of the column is required at the time of an earthquake exceeding 10 kN, it is necessary to directly connect the column to the concrete foundation.
また、既に存在しているコンクリート基礎に補強金物を取り付けて柱の引張耐力を増すように補強をなす場合、このコンクリート基礎にラグスクリュー等で当該補強金物を取り付けたり、コンクリート基礎に打ち込みアンカーボルトを打ち込んで当該補強金物を取り付ける必要があり、このラグスクリューのねじ入れや、打ち込みアンカーボルトの打ち込みに際して、当該コンクリート基礎部分に割れや、欠損等を生ずる不具合があった。 In addition, when reinforcing reinforcement is attached to an existing concrete foundation to increase the tensile strength of the column, the reinforcement foundation is attached to the concrete foundation with a lag screw, or anchor bolts are driven into the concrete foundation. It was necessary to drive in and attach the reinforcement hardware, and there was a problem that cracking or chipping occurred in the concrete foundation portion when the lag screw was screwed in or the anchor bolt was driven.
また、鉄筋を備えるコンクリート基礎に対して耐震補強金具を取り付けるためにラグスクリューをねじ入れたり、打ち込みアンカーボルト用の孔を穿設する場合、埋め込まれている鉄筋が当該ねじ入れや、孔の穿設の妨げとなったり、このねじ入れや、孔の穿設によって、当該鉄筋を損傷するなどの不具合があった。 In addition, when a lag screw is screwed in to attach a seismic reinforcement bracket to a concrete foundation with a reinforcing bar, or a hole for a driven anchor bolt is drilled, the embedded reinforcing bar is used for screwing or drilling a hole. There were problems such as hindering the installation or damaging the reinforcing bars by screwing or drilling holes.
かかる点から、リフォーム工事において柱脚部を強固に補強する手段として、矩形断面の柱を取り囲むようにその側方三面に接着されるコの字状の柱側接合部材と、土台を介して柱を支持するコンクリート基礎の側面に接着される一対の基礎側接合部材と、連結部材とから構成し、一対の基礎側接合部材の非接着側端部を連結部材を介して柱側接合部材の2つの出隅部にそれぞれ連結できるようになし、連結部材を構成する柱側取付板及び基礎側接合部材を構成する基礎側取付板に、それぞれボルト孔を形成し、該ボルト孔にボルトを挿通してナットを螺合し得るようにした柱脚固定具が提案されている(例えば、特許文献1)。 From this point, as a means to reinforce the column base in the renovation work, a U-shaped column-side joining member that is bonded to the three sides of the column so as to surround the column having a rectangular cross section, and the column via the base A pair of foundation-side joining members bonded to the side surface of the concrete foundation that supports the base member and a connecting member, and the non-adhesive side ends of the pair of foundation-side joining members are connected to the column-side joining member 2 via the connecting member. Bolt holes are respectively formed in the column side mounting plate constituting the connecting member and the base side mounting plate constituting the base side joining member, and the bolts are inserted through the bolt holes. There has been proposed a column base fixture that can be screwed together (for example, Patent Document 1).
しかしながら、コンクリート基礎に接着された連結用金物を用いて柱側に備えられるホールダウン金物との間で柱を土台に引き寄せたり、コンクリート基礎に接着された連結用金物を用いて土台を固定ねじで堅固にコンクリート基礎上に固定する手段は見受けられなかった。 However, using the connecting hardware bonded to the concrete foundation, pull the pillar to the base with the hole-down hardware provided on the column side, or use the connecting hardware bonded to the concrete foundation to fix the foundation with the fixing screws. There was no means to fix it firmly on the concrete foundation.
この発明は、コンクリート基礎における堅固で平滑な面を活用して連結用金物のプレートを接着すると共に、規格化されているホールダウン金物によって柱を土台を介してコンクリート基礎に堅固に連結し、規格化されているラグスクリュー等の固定ねじを用いてコンクリート基礎に土台を堅固に固定でき、しかも、当該連結や固定を、比較的容易に、かつ、必要最小限の施工空間内においてなし得るようにした連結用金物の提供を目的としている。 This invention uses a solid and smooth surface in a concrete foundation to bond the plate of the connecting hardware, and firmly connects the column to the concrete foundation via the foundation with a standardized hole-down hardware. The foundation can be firmly fixed to the concrete foundation using fixed screws such as lag screws, and the connection and fixing can be performed relatively easily and within the minimum construction space. The purpose is to provide the connected hardware.
前記課題を解決するために、第一の発明は、
コンクリート基礎に止着される接着面を備えているプレートと、
脚部と該脚部から屈曲されたアーム部とを備えて、該脚部の下部側を前記プレートの上部側に対して止着される倒L字状をなす屈曲金具とを備えた連結用金物であって、
この連結用金物の前記プレートが、上部側に横向きの同一線上に4個の上側のねじ孔を等間隔に備え、かつ、各上側のねじ孔から同一間隔を離した下方にそれぞれ下側のねじ孔を備えており、
前記屈曲金具が、前記脚部の下端に備えられている脚プレート部に、前記プレートにおける隣り合う2個の上側のねじ孔と該上側のねじ孔のそれぞれの下方にある下側のねじ孔とに連通される4個の孔を備えており、
前記プレートに備えられている8個のねじ孔のうちの隣り合う2個の上側のねじ孔と該上側のねじ孔のそれぞれの下方にある下側のねじ孔に前記屈曲金具の前記脚プレート部の4個の前記孔を連通状態にして、該脚プレート部の該孔からビスを前記ねじ孔にねじ入れて該屈曲金具に前記プレートを止着するようにしてあり、
前記屈曲金具を止着した前記プレートを前記コンクリート基礎に接着したときに、
当該屈曲金具の前記脚部が前記コンクリート基礎上の土台の側方に沿って起立され、かつ、前記アーム部が該土台上に突出されるようにしてあり、
このアーム部に開設されている孔の下方から挿通されている座付きボルトを柱に備えられるホールダウン金物に締着して、前記土台を介して前記コンクリート基礎と前記柱とを連結し得るようにしてあることを特徴とする連結用金物としてある。
In order to solve the above problems, the first invention is:
A plate having an adhesive surface that is secured to a concrete foundation;
An arm portion which is bent from the leg portion and a leg portion, for connecting with a bent metal forming the credit L-shape, which is fastened to respect the lower side of the leg portion upper side of the plate Hardware,
The plate of the connecting hardware is provided with four upper screw holes at equal intervals on the same horizontal line on the upper side, and lower screws respectively spaced apart from the upper screw holes at the same interval. With holes,
In the leg plate portion provided at the lower end of the leg portion, the bending metal fitting includes two adjacent upper screw holes and a lower screw hole below each of the upper screw holes in the plate. It has four holes that communicate with the
The leg plate part of the bent metal fitting is connected to two upper screw holes adjacent to each other among the eight screw holes provided in the plate and a lower screw hole below each of the upper screw holes. The four holes are connected to each other, and screws are screwed into the screw holes from the holes of the leg plate portion to fix the plate to the bent metal fittings,
When the plate to which the bent metal fitting is fixed is bonded to the concrete foundation,
The leg portion of the bent metal fitting is erected along the side of the foundation on the concrete foundation, and the arm portion protrudes on the foundation;
A bolt with a seat inserted from below the hole formed in the arm portion is fastened to a hole-down hardware provided on the column so that the concrete foundation and the column can be connected via the foundation. It is a metal fitting for connection characterized by being.
このように構成される連結用金物では、堅牢で平滑な表面を有するコンクリート基礎面に対して当該連結用金物におけるプレートを容易に止着でき、しかも、強固に止着できることから、柱脚に備えられるホールダウン金物と併せて当該柱を土台を介してコンクリート基礎に確実に連結することが可能であり、規格化されているホールダウン金物と併せ用いることで、所期の引張耐力を補強対象柱に容易にもたらすことができる。 With the connecting hardware configured in this way, the plate in the connecting hardware can be easily fixed to the concrete foundation surface having a solid and smooth surface, and it can be firmly fixed. It is possible to securely connect the pillar to the concrete foundation via the base together with the hole-down hardware that is used, and by using it together with the standardized hole-down hardware, the intended tensile strength can be reinforced. Can be easily brought to you.
また、かかる連結用金物では、コンクリート基礎の面に接着した連結用金物における屈曲金具のアーム部を、当該コンクリート基礎の面に直交する柱の面に密接させて備えることができ、このアーム部の接する柱面に備えられているホールダウン金物との間で、当該柱をコンクリート基礎に確実に引き付け状態に連結することができる。 Further, in such a connecting hardware, the arm portion of the bending metal fitting in the connecting hardware bonded to the surface of the concrete foundation can be provided in close contact with the surface of the pillar perpendicular to the surface of the concrete foundation. Between the hole-down hardware provided on the contacted column surface, the column can be reliably connected to the concrete foundation in an attracted state.
また、かかる連結用金物では、補強対象柱の直下にコンクリート基礎の周側面が存在しない場合、例えば、T字状や十字状にコンクリート基礎が備えられ、かつ、当該コンクリート基礎における入り隅側で柱の引張耐力の補強をする必要のある場合でも、当該コンクリート基礎面に当該連結用金物を容易かつ確実に接着することができ、このコンクリート基礎面に接着した連結用金物を用いて土台上に立設した柱を当該コンクリート基礎に確実に連結することができ、所期の引張耐力を備える柱の補強をなすことができる。 Further, in such a connection hardware, when there is no peripheral side surface of the concrete foundation directly below the pillar to be reinforced, for example, the concrete foundation is provided in a T shape or a cross shape, and the pillar is provided on the corner side of the concrete foundation. Even when it is necessary to reinforce the tensile strength of the concrete, the connecting hardware can be easily and reliably bonded to the concrete foundation surface, and the connecting hardware bonded to the concrete foundation surface is used to stand on the foundation. The installed pillar can be securely connected to the concrete foundation, and the pillar having the desired tensile strength can be reinforced.
また、かかる連結用金物では、柱に備えられるホールダウン金物に都合良く連結し得る位置に屈曲金具を備えづけうることから、連結用金物から挿通された座付きボルトをホールダウン金物に無理なく締着することができる。 In addition, in such a connecting hardware, a bending bracket can be provided at a position where it can be conveniently connected to the hole-down hardware provided on the pillar, so that the seated bolt inserted from the connecting hardware can be securely tightened to the hole-down hardware. can do.
前記課題を解決するために、第二の発明は、
コンクリート基礎に止着される接着面を備えているプレートと、
脚部と該脚部から屈曲されたアーム部とを備えて、該脚部の下部側を前記プレートの上部側に対して止着される倒L字状をなす屈曲金具とを備えた連結用金物であって、
この連結用金物の前記プレートが、上部側に横向きの同一線上に4個の上側のねじ孔を等間隔に備え、かつ、各上側のねじ孔から同一間隔を離した下方にそれぞれ下側のねじ孔を備えており、
前記屈曲金具が、前記脚部の下端に備えられている脚プレート部に、前記プレートにおける隣り合う2個の上側のねじ孔と該上側のねじ孔のそれぞれの下方にある下側のねじ孔とに連通される4個の孔を備えており、
前記プレートに備えられている8個のねじ孔のうちの隣り合う2個の上側のねじ孔と該上側のねじ孔のそれぞれの下方にある下側のねじ孔に前記屈曲金具の前記脚プレート部の4個の前記孔を連通状態にして、該脚プレート部の該孔からビスを前記ねじ孔にねじ入れて該屈曲金具に前記プレートを止着するようにしてあり、
前記屈曲金具を止着した前記プレートを前記コンクリート基礎に接着したときに、
当該屈曲金具の前記脚部が前記コンクリート基礎上の土台の側方に沿って起立され、かつ、前記アーム部が該土台上に突出されるようにしてあり、
このアーム部に開設されている孔から前記土台に固定ねじをねじ込み、該土台と前記コンクリート基礎とを連結し得るようにしてあることを特徴とする連結用金物としてある。
In order to solve the above-mentioned problem, the second invention
A plate having an adhesive surface that is secured to a concrete foundation;
An arm portion which is bent from the leg portion and a leg portion, for connecting with a bent metal forming the credit L-shape, which is fastened to respect the lower side of the leg portion upper side of the plate Hardware,
The plate of the connecting hardware is provided with four upper screw holes at equal intervals on the same horizontal line on the upper side, and lower screws respectively spaced apart from the upper screw holes at the same interval. With holes,
In the leg plate portion provided at the lower end of the leg portion, the bending metal fitting includes two adjacent upper screw holes and a lower screw hole below each of the upper screw holes in the plate. It has four holes that communicate with the
The leg plate part of the bent metal fitting is connected to two upper screw holes adjacent to each other among the eight screw holes provided in the plate and a lower screw hole below each of the upper screw holes. The four holes are connected to each other, and screws are screwed into the screw holes from the holes of the leg plate portion to fix the plate to the bent metal fittings,
When the plate to which the bent metal fitting is fixed is bonded to the concrete foundation,
The leg portion of the bent metal fitting is erected along the side of the foundation on the concrete foundation, and the arm portion protrudes on the foundation;
The connecting hardware is characterized in that a fixing screw is screwed into the base through a hole formed in the arm portion so that the base and the concrete foundation can be connected.
このように構成される連結用金物では、堅牢で平滑な表面を有するコンクリート基礎面に対して当該連結用金物におけるプレートを容易に止着でき、しかも、強固に止着できることから、ラグスクリュー等の固定ねじで、容易に、土台をコックリート基礎に対して強固に固定することができる。 In the connecting hardware configured as described above, the plate in the connecting hardware can be easily fixed to the concrete base surface having a robust and smooth surface, and moreover, since it can be firmly fixed, The foundation can be easily fixed firmly to the cockleet foundation with the fixing screw.
また、かかる連結用金物では、立設されている柱の直近の側方でも、土台をコンクリート基礎に対してラグスクリュー等の固定ねじで強固に固定することができる。 Further, with such a connecting hardware, the base can be firmly fixed to the concrete foundation with a fixing screw such as a lag screw even at the side closest to the standing pillar.
また、かかる連結用金物では、コンクリート基礎の両面にプレートを接着することで、土台を、当該連結用金物で挟みこむように備え付けることができ、コンクリート基礎に対して土台を確実に固定することができる。 Further, in such a connecting hardware, by attaching the plates to both sides of the concrete foundation, the base can be provided so as to be sandwiched between the connecting hardware, and the foundation can be securely fixed to the concrete foundation. .
また、前記構成に係る連結用金物にあって、前記プレートが、その上部側に2個の前記屈曲金具を並列状態に止着し得るようにしてある連結用金物では、随時、必要に応じて当該プレートに、一個又は二個の屈曲金具を備え付けて各種の要請に対応させて用いることが。 Further, in the connection hardware according to the above configuration, in the connection hardware in which the plate can fix the two bent metal fittings in a parallel state on the upper side thereof, as necessary, The plate is equipped with one or two bent metal fittings and used in response to various requests.
前記構成からなる連結用金物にあって、前記屈曲金具が、前記土台の側方に沿う長方形状の板部と、当該土台の上面に沿う長方形状の板部とを備えており、少なくとも屈曲部を挟む前記板部の両側の長手縁から屈曲外側に張り出す補強側板部を設けてある場合、当該屈曲金具の屈曲部に必要かつ十分な強度をもたらすことができる。 In the connecting hardware having the above-described configuration, the bending metal fitting includes a rectangular plate portion along a side of the base and a rectangular plate portion along an upper surface of the base, and at least a bending portion. In the case where the reinforcing side plate portion that protrudes outward from the longitudinal edge on both sides of the plate portion sandwiching the rim is provided, necessary and sufficient strength can be provided to the bent portion of the bent metal fitting.
また、前記構成からなる連結用金物にあって、前記プレートが縦方向に長い矩形プレートとすることにより、コンクリート基礎の、より狭い面に対しても、連結用金物を容易、確実に、しかも、強固に接着することができる。 Further, in the connection hardware having the above-described configuration, the connection hardware can be easily and reliably applied to a narrower surface of the concrete foundation by making the plate a rectangular plate that is long in the vertical direction. It can be firmly bonded.
この発明に係る連結用金物は、コンクリート基礎の面と当該面に直交する柱の面とに備えられるホールダウン金物及び連結用金物によって、当該柱に所期の引張耐力をもたらし、あるいは、ホールダウン金物の直下に連結用金物におけるアーム部を位置付け得るようにして、狭い施工空間で、簡易に、かつ、効率良く、対象の柱に対して所期の引張耐力をもたらし、また、同一の連結用金物を用いてコンクリート基礎に土台を安定に固定させることができる。 The metal fitting for connection according to the present invention provides the desired tensile strength to the pillar by the hole down hardware and the metal fitting for connection provided on the surface of the concrete foundation and the surface of the column perpendicular to the surface, or the hole down The arm part of the connecting hardware can be positioned directly under the hardware so that the desired tensile strength can be provided to the target column easily and efficiently in a narrow construction space. The base can be stably fixed to the concrete foundation using hardware.
以下、この発明を実施するための最良の形態に係る柱の連結用金物Aについて具体的に説明する。 Hereinafter, a metal fitting A for connecting pillars according to the best mode for carrying out the present invention will be specifically described.
図1〜図17は、この発明を実施するための最良の形態に係る典型的な連結用金物A及び当該連結用金物Aを用いた柱Gの引き寄せや土台Fの固定を示したものであって、図1〜図8では、屈曲金具20をプレート10の上部における中央部に止着して連結用金物Aを構成すると共に当該連結用金物Aをコンクリート基礎Eに接着してホールダウン金物Bと共に柱Gの引き寄せに用いている状態を、図9及び図10では、前記屈曲金具20をプレート10の上部の側方に寄せて連結用金物Aを構成し、これをホールダウン金物Bと共に柱Gの引き寄せに用いている状態を、さらに、図11〜図14では、前記プレート10の上部に屈曲金具20を2個、並列に備え付けて連結用金物Aを構成し、ホールダウン金物Bと共に柱Gの引き寄せに用いている状態を、図15〜図17では、前記プレート10に屈曲金具20を備え付けて連結用金物Aを構成し、この連結用金物Aを用いてコンクリート基礎Eに土台Fを固定する状態を示している。
1 to 17 show a typical connecting hardware A according to the best mode for carrying out the present invention, and pulling of a column G and fixing of a base F using the connecting hardware A. 1 to 8, the
ここに示される第一の発明を構成する連結用金物Aは、コンクリート基礎Eに止着される接着面10aを備えているプレート10と、脚部21と該脚部21から屈曲されたアーム部22とを備えて、該脚部21の下部側を前記プレート10の上部側に対して横方向の所定位置で止着される倒L字状をなす屈曲金具20とを備えて構成してある。
The connecting hardware A constituting the first invention shown here includes a
そして、この連結用金物Aは、この連結用金物Aを構成する前記屈曲金具20を止着した前記プレート10を前記コンクリート基礎Eに接着した際に、この屈曲金具20の前記脚部21が前記コンクリート基礎E上の土台Fの側方に沿って起立され、しかも、前記アーム部22が前記土台F上に突出されるようにしてあって、このアーム部22に開設されている孔23の下方から挿通される座付きボルト40を柱Gに備えられるホールダウン金物Bに締着することで、前記土台Fを介して前記コンクリート基礎Eと前記柱Gとを連結し得るようにしてある。
Then, when the metal plate for connection A is bonded to the concrete foundation E, the
なお、ここで連結用金物Aの止着されるコンクリート基礎Eは、土台Fを受ける立ち上がりを備えるコンクリート基礎Eであれば、いかなる態様の基礎であっても良く、例えば、単独基礎、布基礎等の各種のコンクリート基礎を対象とすることができる。 Here, the concrete foundation E to which the connecting hardware A is fixed may be a foundation in any form as long as it is a concrete foundation E having a rising edge that receives the foundation F, for example, a single foundation, a cloth foundation, etc. Various concrete foundations can be targeted.
また、ここで用いられる連結用金物Aは、コンクリート基礎Eに止着される接着面10aを備えているプレート10と、脚部21と該脚部21から屈曲されたアーム部22とを備えて、該脚部21の下部側を前記プレート10の上部側に対して、その横方向の所定位置で止着される倒L字状をなす屈曲金具20とを備え、しかも、前記屈曲金具20を止着した前記プレート10を前記コンクリート基礎Eに接着した際に、当該屈曲金具20の前記脚部21が前記コンクリート基礎E上の土台Fの側方に沿って起立され、かつ、前記アーム部22が該土台F上に突出される構成を備えるものであれば、いかなる素材によって構成してあっても、また、いかなる形状に構成してあってもよい。
Further, the connecting hardware A used here includes a
また、ここで用いられるホールダウン金物Bは、前記連結用金物Aと共に、当該ホールダウン金物Bで補強される柱Gに求められる引張耐力を備えて、当該対象柱Gが土台Fから引き抜かれることのない強度を備えるものであれば、いかなる素材、いかなる形状からなるものであってもよく、木造軸組工法等で柱脚の補強手段として義務づけられている建築基準法の引張耐力の基準を超える引張耐力を備えるものが用いられる。 Further, the hole-down hardware B used here has the tensile strength required for the pillar G reinforced with the hole-down hardware B together with the connection hardware A, and the target pillar G is pulled out from the base F. As long as it has strength that does not have any strength, it may be made of any material and any shape, and exceeds the tensile strength standard of the Building Standards Act, which is obliged as means for reinforcing the column base in the wooden frame construction method, etc. Those having a tensile strength are used.
また、ここでホールダウン金物Bと連結用金物Aとを連結する座付きボルト40は、当該ホールダウン金物Bの備えられる柱Gが地震時における振動や、台風時における引き抜き方向に向けた外力で当該柱Gが引き抜かれるのを効果的に防止できる強度を備えたものであれば、いかなる素材からなるものであっても、いかなる形状からなるものであってもよい。
In addition, the
このように構成される連結用金物Aでは、堅牢で平滑な表面を有するコンクリート基礎Eの面Eaに対して当該連結用金物Aにおけるプレート10を容易に止着でき、しかも、強固に止着できることから、柱脚に備えられるホールダウン金物Bと併せて当該柱Gを土台Fを介してコンクリート基礎Eに確実に連結することが可能であり、規格化されているホールダウン金物Bと併せ用いることで、所期の引張耐力を補強対象柱Gに容易にもたらすことができる。
In the connecting hardware A configured as described above, the
また、かかる連結用金物Aでは、コンクリート基礎Eの面Eaに接着した連結用金物Aにおける屈曲金具20のアーム部22を、当該コンクリート基礎Eの面Eaに直交する柱Gの面Gaに密接させて備えることができ、このアーム部22の接する柱面Gaに備えられているホールダウン金物Bとの間で、当該柱Gをコンクリート基礎Eに確実に引き付け状態に連結することができる。
Further, in such a connecting hardware A, the
また、かかる連結用金物Aでは、補強対象柱Gの直下にコンクリート基礎Eの周側面Eaが存在しない場合、例えば、平面形状がT字状や十字状にコンクリート基礎Eが備えられ、かつ、当該コンクリート基礎Eにおける入り隅側で柱Gの引張耐力の補強をする必要のある場合でも、当該コンクリート基礎Eの面Eaに当該連結用金物Aを容易かつ確実に接着することができ、このコンクリート基礎Eの面Eaに接着した連結用金物Aを用いて土台F上に立設した柱Gを当該コンクリート基礎Eに確実に連結することができ、柱Gを所期の引張耐力を備えるように補強することができる。 In addition, in the connection hardware A, when the peripheral side surface Ea of the concrete foundation E does not exist directly below the column G to be reinforced, the concrete foundation E is provided in a T shape or a cross shape, for example, and Even when it is necessary to reinforce the tensile strength of the column G on the corner side of the concrete foundation E, the connecting hardware A can be easily and reliably bonded to the surface Ea of the concrete foundation E. The column G standing on the base F can be reliably connected to the concrete foundation E using the connecting hardware A bonded to the surface Ea of E, and the column G is reinforced so as to have an intended tensile strength. can do.
また、かかる連結用金物Aでは、柱Gに備えられるホールダウン金物Bに都合良く連結し得る位置に屈曲金具20を備えつけうることから、連結用金物Aから挿通された座付きボルト40をホールダウン金物Bに無理なく締着することができる。
Further, in such a connecting hardware A, since the bent metal fitting 20 can be provided at a position where it can be conveniently connected to the hole down hardware B provided in the column G, the seated
ついで、ここで構成される第二の発明を構成する連結用金物Aは、コンクリート基礎Eに止着される接着面10aを備えているプレート10と、脚部21と該脚部21から屈曲されたアーム部22とを備えて、該脚部21の下部側を前記プレート10の上部側に対して、その横方向の所定位置で止着される倒L字状をなす屈曲金具20とを備えた構成としてある。
Subsequently, the connecting hardware A constituting the second invention configured here is bent from the
そして、この連結用金物Aにおける前記屈曲金具20を止着した前記プレート10を前記コンクリート基礎Eに接着した際に、この屈曲金具20の前記脚部21が前記コンクリート基礎E上の土台Fの側方に沿って起立され、しかも、前記アーム部22が前記土台F上に突出されるようにしてあって、このアーム部22に開設されている孔23から前記土台Fに固定ねじDをねじ込むことで、この土台Fと前記コンクリート基礎Eとを連結し得るようにしてある。
And when the said
なお、ここで連結用金物Aの止着されるコンクリート基礎Eは、土台Fを受ける立ち上がりを備えるコンクリート基礎Eであれば、いかなる態様の基礎であっても良く、例えば、単独基礎、布基礎等の各種のコンクリート基礎を対象とすることができる。 Here, the concrete foundation E to which the connecting hardware A is fixed may be a foundation in any form as long as it is a concrete foundation E having a rising edge that receives the foundation F, for example, a single foundation, a cloth foundation, etc. Various concrete foundations can be targeted.
また、ここで用いられる連結用金物Aは、コンクリート基礎Eに止着される接着面10aを備えているプレート10と、脚部21と該脚部21から屈曲されたアーム部22とを備えて、該脚部21の下部側を前記プレート10の上部側に対して、その横方向の所定位置で止着される倒L字状をなす屈曲金具20とを備えた構成としてあり、しかも、前記屈曲金具20を止着した前記プレート10を前記コンクリート基礎Eに接着した際に、この屈曲金具20の前記脚部21が前記コンクリート基礎E上の土台Fの側方に沿って起立され、かつ、前記アーム部22が該土台F上に突出される構成としてあれば、いかなる素材によって構成してあっても、また、いかなる形状に構成してあってもよい。
Further, the connecting hardware A used here includes a
このように構成される連結用金物Aでは、堅牢で平滑な表面を有するコンクリート基礎Eの面Eaに対して当該連結用金物Aにおけるプレート10を容易に止着でき、しかも、強固に止着できることから、ラグスクリュー等の固定ねじDで、容易に、土台Fをコックリート基礎Eに対して強固に固定することができる。
In the connecting hardware A configured as described above, the
また、かかる連結用金物Aでは、土台Fに柱Gが立設されている場合、その立設されている柱Gに直近の側方位置でも、当該土台Fをコンクリート基礎Eに対してラグスクリュー等の固定ねじDで強固に固定することができる。 In addition, in such a connecting hardware A, when the pillar G is erected on the base F, the base F is lag screwed to the concrete foundation E even at the side position closest to the erected pillar G. It can fix firmly with the fixing screws D, such as.
また、かかる連結用金物Aでは、コンクリート基礎Eの両側面Ea、Eaにプレート10を接着することで、土台Fの両側から、当該土台Fを対をなす連結用金物A、Aで挟みこむように固定することができ、コンクリート基礎Eに対して土台Fを要請される保持力で確実に固定することができる。
Further, in such a connecting hardware A, the
また、前記構成に係る連結用金物Aにあって、前記プレート10が、その上部側に2個の前記屈曲金具20を並列状態に止着し得るようにしてある連結用金物Aでは、随時、必要に応じて当該プレート10に、一個又は二個の屈曲金具20を備え付けて各種の要請に対応させて用いることができる。
Further, in the connection hardware A according to the above-described configuration, in the connection hardware A in which the
また、前記構成からなる連結用金物Aにあって、前記屈曲金具20が、前記土台Fの側方に沿う長方形状の板部21aと、当該土台Fの上面に沿う長方形状の板部22aとを備えており、少なくとも屈曲部を挟む前記板部21a、22aの両側の長手縁から屈曲外側に張り出す補強側板部21b、21b、22b、22bを備えるようにした連結用金物Aでは、前記屈曲金具20の屈曲部が当該補強側板部21b、22bで効果的に補強される。
Further, in the connection hardware A having the above-described configuration, the
また、前記構成からなる連結用金物Aにあって、前記プレート10が縦方向に長い矩形プレート10とした連結用金物Aでは、コンクリート基礎Eの、狭い取り付け面Eaに対しても、当該連結用金物Aを、容易、確実に、しかも、強固に接着することができる。
Further, in the connection hardware A having the above-described configuration, the connection hardware A in which the
かかる連結用金物Aの典型例を図1〜図8の図示例について具体的に説明する。 A typical example of the connecting hardware A will be specifically described with reference to the illustrated examples of FIGS.
この図1〜図8に示される連結用金物Aは、コンクリート基礎Eに止着される接着面10aを備えているプレート10と、脚部21と該脚部21から屈曲されたアーム部22とを備えて、該脚部21の下部側を前記プレート10の上部側に対して横方向の所定位置で止着される倒L字状をなす屈曲金具20とを備えた構成としてある。
1 to 8 includes a
そして、この連結用金物Aは、この連結用金物Aを構成する前記屈曲金具20を止着した前記プレート10を前記コンクリート基礎Eに接着した際に、この屈曲金具20の前記脚部21が前記コンクリート基礎E上の土台Fの側方に沿って起立され、しかも、前記アーム部22が前記土台F上に突出されるようにしてあって、このアーム部22に開設されている孔23の下方から挿通される座付きボルト40を柱Gに備えられるホールダウン金物Bに締着することで、前記土台Fを介して前記コンクリート基礎Eと前記柱Gとを連結し得るようにしてある。
Then, when the metal plate for connection A is bonded to the concrete foundation E, the
かかる構成からなる連結用金物Aは、典型的には、財団法人日本住宅木材技術センターで、地震や台風等による柱Gの引き抜きを防ぐために柱脚をコンクリート基礎Eに連結する木造住宅用接合金物として認定されている金物と同等、又は、これを上回る引張耐力を備えたものとして用意される。 The connecting hardware A having such a structure is typically a Japan residential wood technology center, and a wooden housing joint hardware that connects the column base to the concrete foundation E in order to prevent the column G from being pulled out due to an earthquake or a typhoon. It is prepared as having a tensile strength equal to or exceeding that of hardware certified as.
まず、当該連結用金物Aを構成するプレート10は、例えば、鋼板製の縦向きに長い矩形のプレート10であって、一方の面が平滑な接着面10aとしてあり、かつ、他方の面10bの上部側に、当該上部側の横方向の所定位置に、前記屈曲金具20の脚部21の下部側を止着できるように構成してある。
First, the
この図示例では、当該プレート10の面10bの上部側に、前記屈曲金具20を2個、並設し得るように、当該屈曲金具20の下部側が添装され得るようにしてあり、この面10bにねじ孔11〜11を設け、並設される2個の各屈曲金具20をビス24〜24で効果的に当該プレート10に止着し得るようにしてある。
In this illustrated example, the lower side of the bent metal fitting 20 can be attached to the upper side of the
かかるプレート10に備えられるねじ孔11は、当該プレート10の上部側に設けてあり、横向きに各ねじ孔11〜11間の間隔を均一にした4個のねじ孔11を同一の線上に位置するように設けると共に、この各上側のねじ孔11の垂直線の下方に同一間隔を離して下側のねじ孔11を設け、都合8個のねじ孔11〜11を設けるようにしてある。
The screw holes 11 provided in the
また、このプレート10に備えられるねじ孔11の横方向に位置する最外側にあるねじ孔11から当該プレート10の側縁との間を、前記ねじ孔11、11間の間隔の半分よりも短いものとしてあって、当該プレート10の横方向の隅部に前記屈曲金具20を装着した際に、この屈曲金具20における脚プレート部21a’の側縁端が当該プレート10の側縁端と同一位置に位置づけて組み付け得るようにしてある。
Further, the distance between the
また、この縦向きに長いプレート10をコンクリート基礎Eに接着する際の仮止め手段としてコンクリート基礎Eにビス25をねじ込むようにしてあり、当該仮止め用のビス25の挿通用の孔12〜12を当該プレート10の下部側と比較的上部側とに設けるようにしてある。
Further, screws 25 are screwed into the concrete foundation E as temporary fixing means when the vertically
かかるプレート10に連結して連結用金物Aを構成する屈曲金具20は前記土台Fの側方に沿って起立される長方形状の板部21aを備える脚部21と、当該土台Fの上面に沿って突き出す長方形状の板部22aを備えるアーム部22とを備えており、この屈曲金具20における屈曲部を挟む縦向きの板部21aと横向きの板部22aとにわたるように当該板部21a、22aの両側にある長手縁から、この屈曲金具20の屈曲外側に向けて突き出すように補強側板部21b、22bが設けてある。
A bent metal fitting 20 that is connected to the
この屈曲金具20に備えられる補強側板部21b、22bは、当該屈曲金具20における長手方向の全幅にわたって設けてあっても良く、また、当該屈曲金具20の屈曲部に所要の強度をもたらし得るものであれば、この屈曲部のみに設けてあっても良い。例えば、当該屈曲部を挟む前記板部21a、22aの所要幅間において当該板部21a、22aの両側から当該屈曲部を補強し得るように、屈曲外方に突き出すように設けるようにしてあってもよい。
The reinforcing
かかる構成からなる屈曲金具20は、その下方に向けて伸びる脚部21の下端にほぼ矩形の脚プレート部21a’を備えており、この脚プレート部21a’に、前記ねじ孔11に連通される4個の孔21c〜21cが等間隔に設けてあり、しかも、この孔21cから脚プレート部21a’の側端に到る間隔を前記プレート10におけるねじ孔11から側端間の寸法と同一としてある。
The bent metal fitting 20 having such a configuration is provided with a substantially rectangular
かかる連結用金物Aにおける屈曲金具20のアーム部22にある板部22aに、別途柱Gに備えられるホールダウン金物Bとの間に挿通される座付きボルト40の挿通孔23が、当該ホールダウン金物Bに都合良く挿通し得る位置に設けてある。
The
ここで連結用金物Aに組み付けられるボルト40は、地震や台風等によって柱Gにかかる引き抜き方向の外力に効果的に対応し得るものとして、財団法人日本住宅木材技術センターで、柱脚をコンクリート基礎Eに連結する木造住宅用接合金物として認定されているボルトと同等、又は、これを上回る引張耐力を備えたものとして用意される。
The
かかる連結用金物Aに対応して用いられるホールダウン金物Bは、典型的には、財団法人日本住宅木材技術センターで、柱Gの引き抜きを防ぐために柱脚をコンクリート基礎Eに連結する木造住宅用接合金物として認定されている金物と同等、又は、これを上回る引張耐力を備えたものが用いられる。かかるホールダウン金物Bは、例えば、市販されているZ金物又はその同等品を用いることができる。 The hole-down hardware B used in correspondence with the connecting hardware A is typically for a wooden house that connects the column base to the concrete foundation E to prevent the column G from being pulled out at the Japan Housing Wood Technology Center. A material having a tensile strength equal to or greater than that of a metal part certified as a joint metal part is used. As the hole-down hardware B, for example, a commercially available Z hardware or an equivalent thereof can be used.
この図示例では、典型的なホールダウン金物Bとして、前記連結用金物Aの接着用意されるコンクリート基礎Eの面Eaに直交する向きにある柱面Gaにビス34で止着されるホールダウン金物Bを示してあり、縦方向に長い矩形の鋼板製のプレート部30の一方側の面の下部側に筒状をなすボルト挿通部33を備えた構成としてある。より具体的には、平断面がU字状をなす鋼製樋状材の突き出し縁部を前記プレート部30に、当該プレート部30の下部側に縦向きにボルトの挿通孔を備えるボルト挿通部33を設けるように溶着してある。また、このプレート部30には、当該ホールダウン金物Bを柱面Gaに止着するビス34の挿通用の孔31〜31を適宜設けてあると共に、このプレート部30には、前記ボルト挿通部33に挿通されるボルト40を当該プレート部30の面から浮かせるための凸部32が設けてある。
In this illustrated example, as a typical hole-down hardware B, a hole-down hardware fixed to the column surface Ga in a direction perpendicular to the surface Ea of the concrete foundation E to which the connection hardware A is prepared for bonding is secured with a
前記で用意されたプレート10に対して、屈曲金具20の脚部21の下部にある脚プレート部21a’を、当該プレート10における接着面10aと反対側にある面10bの上端部に添装して、これをビス24で止着して、所期の引張耐力を備える連結用金物Aを構成する。
With respect to the
この図示例では、コンクリート基礎Eに対する接着力を効率よく引き出して、ホールダウン金物Bとの間で、柱Gをコンクリート基礎Eに対して、確実に引き寄せ得るように、プレート10の上部の中央にある4個のねじ孔11〜11に連結用金物Aの屈曲金具20の脚プレート部21a’の孔21cを連通状態にして、ビス24で止着し、プレート10の上部中央に屈曲金具20を位置づけるように連結用金物Aを構成した。
In this illustrated example, the adhesive force to the concrete foundation E is efficiently pulled out so that the column G can be reliably pulled toward the concrete foundation E with the hole-down hardware B in the center of the upper portion of the
かかる構成からなる連結用金物Aの前記アーム部22の孔23に下方から座40aを軸部40bに一体に備えている座付きボルト40を挿通用意し、この連結用金物Aにおける屈曲金具20のアーム部22を、当該連結用金物Aの備え付けられるコンクリート基礎Eの面Eaに直交する向きにある土台F上の柱Gの面Gaに沿わせるように位置づけ、この状態で、プレート10をコンクリート基礎Eに接着剤50を用いて接着する。
A
かかる連結用金物Aの接着は、当該連結用金物Aと柱Gに備えられるホールダウン金物Bとをボルト40で連結して引き締めた際に、財団法人日本住宅木材技術センターで、柱Gの引き抜きを防ぐために柱脚をコンクリート基礎Eに連結する木造住宅用接合金物として認定される引張耐力を備える接着強度を生ずるようにしてあり、例えば、二液タイプのエポキシ樹脂接着剤を用いて、連結用金物Aのプレート10をコンクリート基礎Eの上端縁に、当該プレート10の上端縁を合わせるように接着し、前記孔12から、仮止め用のビス25をコンクリート基礎Eにねじ入れることで、当該プレート10をコンクリート基礎Eに対して押しつけ状態に維持して、養生する。
The attachment of the connecting hardware A is performed by pulling out the pillar G at the Japan Housing Wood Technology Center when the connecting hardware A and the hole-down hardware B provided on the pillar G are connected with the
ついで、コンクリート基礎E上に備えられる土台Fに立設されている柱Gの前記面Gaにおける前記座付きボルト40の取り付けに都合の良い位置に、当該座付きボルト40の軸部40bをボルト挿通部33内に受け入れた状態でホールダウン金物Bをビス34で柱Gに止着する。
Subsequently, the
ついで、このボルト挿通部33から上方に突出されているボルト40の軸部40bの雄ねじ部40cにワッシャー42を介し、又は、ワッシャーを介在させないでナット41をねじ入れて、柱Gをコンクリート基礎Eに土台Fを介して引き寄せるようにして、柱Gの引張耐力の補強をなす。
Subsequently, the nut G is screwed into the male threaded
なお、図示例に係る屈曲金具20を、さらに、具体的に説明する。 The bent metal fitting 20 according to the illustrated example will be described more specifically.
この図示例に係る屈曲金具20は、平断面形状がコ字状をなす脚部と、縦断面がコ字状をなすアーム部22とで構成してある。
The bent metal fitting 20 according to the illustrated example is composed of a leg portion having a U-shaped cross section and an
より具体的には縦向きに長い矩形の板部21aの下端側が脚プレート部21a’としてあると共に、この板部21aの上端から当該脚プレート部21a’迄の間にある縦向きの両側縁から前方に突き出すように直角状態に屈曲した補強側板部21b、21bが当該板部21aに設けてある。また、この補強側板部21bは、その中程から下端側に向けて漸次突き出し幅を小さくした補強側板部21b’としてあり、屈曲部の補強を必要とする部分の突き出し幅を大きく構成してある。
More specifically, the lower end side of the vertically long
また、アーム部22は、横向きに長い矩形の板部22aの両側縁から上方に突き出すように直角状態に補強側板部22b、22bが設けてあると共に、この補強側板部22bにおける脚部21の側に、当該補強側板部22bから一連に連続するように屈曲補強側板部22b’が延設してある。
Further, the
この屈折補強側板部22b’は、前記補強側板部22bから一連に連続して脚部21の補強側板部21bを挟むように延設されていると共に、さらに、この補強側板部21b、21bを挟むように下方に屈曲して延設されており、この屈折補強板部22b’、22b’間に、前記脚部21を構成する補強側板部21b、21bが密に納まるように構成してあり、両者を強固に溶着、一体に構成してある。
なお、この屈曲金具20では、脚部21を構成する板部21aの上部側が、前記アーム部22を構成する補強側板部22b、22b間に納まる補強部21a”としてあり、この脚部21を構成する板部21aの背面がアーム部22を構成する板部22aの前端に密着した状態で溶着してある。
The refractive reinforcing
In this
なお、前記補強側板部22bは、前記補強部21bを挟んでいる部分で最大突き出し幅としてあり、当該アーム部22の先端に向けて漸次、その突き出し幅を小さくしてあり、屈曲部の補強に必要な部分の突き出し幅を大きく構成してある。
The reinforcing
ついで、図9及び図10に示される連結用金物Aを用いた柱Gのコンクリート基礎Eに対する引き寄せについて具体的に説明する。 Next, the pulling of the column G to the concrete foundation E using the connecting hardware A shown in FIGS. 9 and 10 will be specifically described.
ここで示されている連結用金物Aは、コンクリート基礎Eが平面視でT字状をなしており、当該T字状をなすコンクリート基礎Eの入れ隅部分に連結用金物Aのプレート10を接着し、かつ、このプレート10に組み付けた屈曲金具20のアーム部22を、ホールダウン金物Bの備えられる柱Gの面Gaに密着するように設け、連結用金物Aとホールダウン金物Bとの間に、ほぼ垂直の状態に座付きボルト40を組み付け得るようにしたものである。
In the connecting hardware A shown here, the concrete foundation E has a T shape in plan view, and the
すなわち、前記プレート10の上部側の中央部分に組み付けた屈曲金具20を、当該屈曲金具20の脚プレート部21a’の側端縁をプレート10の側端縁に合わせるように側方にある4個のねじ孔11を用いて当該屈曲金具20の脚部21の下端側、すなわち脚プレート部21a’をビス24で止めつけて連結用金物Aを構成し、この連結用金物Aに前記と同様に座付きボルト40を挿通用意すると共に、当該連結用金物Aにおけるプレート10を接着剤50を用いてコンクリート基礎Eの面Eaに、当該プレート10の側端を、このコンクリート基礎Eに直交する向きにあるコンクリート基礎E’の面に突き当てるように接着する。
In other words, the bending
このようにコンクリート基礎Eに止着された連結用金物Aは、屈曲金具20の脚部21が前記コンクリート基礎E’上の土台F’の側方を沿うように起立され、アーム部22が当該コンクリート基礎E’の面に平行な柱Gの面Gaに沿って土台F上に突き出され、座付きボルト40の受け部を都合良く構成することができる。
The connection hardware A fixed to the concrete foundation E in this way is erected so that the
この図9及び図10に示される図示例は、前記構成以外の構成及び用い方を前記図1〜図8に示される連結用金物Aの構成及び用い方と同一にしてあり、同一又は実質的に同一の構成部分に同一の番号を付して説明を省略する。 In the illustrated examples shown in FIGS. 9 and 10, the configuration and usage other than the above configuration are the same as the configuration and usage of the connection hardware A shown in FIGS. 1 to 8, and are the same or substantially the same. The same number is assigned to the same component and the description is omitted.
かかる連結用金物Aでは、補強対象柱Gの下方に連結用金物Aの接着に都合の良いコンクリート基礎Eの面Eaが存在しない場合にも、当該連結用金物A、ホールダウン金物B及び座付きボルト40を用いて、補強対象柱Gに必要な補強施工を確実、かつ、簡易に施すことができる。
In such a connection hardware A, even when the surface Ea of the concrete foundation E convenient for bonding the connection hardware A does not exist below the reinforcement target column G, the connection hardware A, the hole down hardware B, and the
ついで、図11〜図14に示される連結用金物Aについて具体的に説明する。 Next, the connection hardware A shown in FIGS. 11 to 14 will be described in detail.
この図示例に係る連結用金物Aは、前記プレート10の上部側に、2個の屈曲金具20を組み付けることで、さらに、強化された連結用金物Aを構成したものであって、2個の屈曲金具20、20を前記図1〜図10に示すと同様の手法でプレート10に備え付けて連結用金物Aを構成した以外の構成、及び使い勝手を前記図1〜図10と同様としてあり、同一の構成部分及び実質的に同一の構成部分には同一の番号を付して説明を省略する。
The connecting hardware A according to this illustrated example is formed by assembling two
この図示例に係る連結用金物Aは、前記図1〜図10に示されるプレート10と同一の構成からなるプレート10の上部側に、前記図1〜図10に示されると同一の構成からなる屈曲金具20を並設したものであって、当該屈曲金具20の下端側にある脚プレート部21a’に備えられている4個の孔21cを、プレート10の上部側にある8個のねじ孔11における左右にある各4個のねじ孔11〜11に、それぞれ連通状態になるように当該脚プレート部21a’の矩形板部をプレート10における上部側の左右に並べた状態でビス24を用いて組み付け、当該プレート10から上方に起立する脚部21と、この脚部21の上部側から土台Fの上方に延びるようにアーム部22を備える倒L字状の屈曲金具20、20を備える連結用金物Aを構成する。
The connecting hardware A according to the illustrated example has the same configuration as that shown in FIGS. 1 to 10 on the upper side of the
また、この連結用金物Aでは、当該連結用金物Aにおける補強効果を増す目的、及び取り扱い時における一体性を備えるようにように各屈曲金具20、20のアーム部22、22の先端間を補強金物26で連結してある。
In addition, in this connection hardware A, the reinforcement between the tips of the
この補強金物26は、断面がL字状をなす鋼板材からなり、アーム部22、22の下面にわたるように添装される当て板部26bと、当該当て板部26bから直角に屈曲するように起立されて各アーム部22の先端面を覆うように板部22aの先端及び当該板部22aから起立されている当該板部22aの両側にある補強側板部22b、22bの先端を覆うように接する補強板部26aとを備えており、当て板部26bに設けられているねじ孔26cに各板部22a、22aに設けられている孔22c〜22cからビス26d〜26dをねじ入れて、各屈曲金具20、20のアーム部22、22の先端側を連結するようにしてある。
The reinforcing
このように構成される各連結用金物Aは、一対の屈曲金具20、20を一体に備えたものとして、前記図1〜図10において示される態様において用いることができると共に、おって、説明する図15〜図17の態様においても用いることができる。
Each of the connecting hardware A configured as described above can be used in the embodiment shown in FIGS. 1 to 10 as a unit integrally including a pair of
なお、この図示例にあっては、平面視でT字状、十字状をなすコンクリート基礎Eにおける入り隅部分にあるコンクリート基礎Eの面Eaに、当該面Eaに直交する向きのコンクリート基礎E’の面に側端を当接させて当該連結用金物Aのプレート10が接着してあり、このプレート10に組み付けられている屈曲金具20、20の当該コンクリート基礎E’側にある屈曲金具20のアーム部22の孔23に座付きボルト40を挿通した状態で、この屈曲金具20のアーム部22を、補強対象とされる柱Gにおけるコンクリート基礎Eの面Eaに直交する向きにある面Gaに沿うように備え付け、この連結用金物Aと柱Gに備えられるホールダウン金物Bとを座付きボルト40で引き寄せ状態に連結してある。
In the illustrated example, the concrete foundation E ′ oriented in a direction perpendicular to the surface Ea on the surface Ea of the concrete foundation E in the corner portion of the concrete foundation E having a T shape or a cross shape in plan view. The
ついで、図15〜図17に示される連結用金物Aについて説明する。 Next, the connection hardware A shown in FIGS. 15 to 17 will be described.
この図15〜図17に示される第二の発明を構成する連結用金物Aは、コンクリート基礎Eに止着される接着面10aを備えているプレート10と、脚部21と該脚部21から屈曲されたアーム部22とを備えて、該脚部21の下部側を前記プレート10の上部側に対して、その横方向の所定位置で止着される倒L字状をなす屈曲金具20とを備えて構成してある。
15 to 17, the connecting hardware A constituting the second invention includes a
そして、この連結用金物Aにおける前記屈曲金具20を止着した前記プレート10を前記コンクリート基礎Eに接着した際に、この屈曲金具20の前記脚部21が前記コンクリート基礎E上の土台Fの側方に沿って起立され、しかも、前記アーム部22が前記土台F上に突出されるようにしてあって、このアーム部22に開設されている孔23から前記土台Fに固定ねじDをねじ込むことで、この土台Fと前記コンクリート基礎Eとを連結し得るようにしてある。
And when the said
なお、ここで連結用金物Aの止着されるコンクリート基礎Eは、土台Fを受ける立ち上がりを備えるコンクリート基礎Eであれば、いかなる態様の基礎であっても良く、例えば、単独基礎、布基礎等の各種のコンクリート基礎を対象とすることができる。 Here, the concrete foundation E to which the connecting hardware A is fixed may be a foundation in any form as long as it is a concrete foundation E having a rising edge that receives the foundation F, for example, a single foundation, a cloth foundation, etc. Various concrete foundations can be targeted.
また、ここで用いられる連結用金物Aは、コンクリート基礎Eに止着される接着面10aを備えているプレート10と、脚部21と該脚部21から屈曲されたアーム部22とを備えて、該脚部21の下部側を前記プレート10の上部側に対して、その横方向の所定位置で止着される倒L字状をなす屈曲金具20とを備えた構成としてあり、しかも、前記屈曲金具20を止着した前記プレート10を前記コンクリート基礎Eに接着した際に、この屈曲金具20の前記脚部21が前記コンクリート基礎E上の土台Fの側方に沿って起立され、かつ、前記アーム部22が該土台F上に突出される構成としてあれば、いかなる素材によって構成してあっても、また、いかなる形状に構成してあってもよい。
Further, the connecting hardware A used here includes a
このように構成される連結用金物Aでは、堅牢で平滑な表面を有するコンクリート基礎面Eaに対して当該連結用金物Aにおけるプレート10を容易に止着でき、しかも、強固に止着できることから、ラグスクリュー等の固定ねじDで、容易に、土台Fをコンクリート基礎Eに対して強固に固定することができる。
In the connecting hardware A configured as described above, the
また、かかる連結用金物Aでは、土台Fに柱Gが立設されている場合、その立設されている柱Gに直近の側方位置でも、当該土台Fをコンクリート基礎Eに対してラグスクリュー等の固定ねじDで強固に固定することができる。 In addition, in such a connecting hardware A, when the pillar G is erected on the base F, the base F is lag screwed to the concrete foundation E even at the side position closest to the erected pillar G. It can fix firmly with the fixing screws D, such as.
また、かかる連結用金物Aでは、コンクリート基礎Eの両側面Ea、Eaにプレート10を接着することで、土台Fの両側から、当該柱Gを対をなす連結用金物A、Aで挟みこむように固定することができ、コンクリート基礎Eに対して土台Fを要請される保持力で確実に固定することができる。
Further, in such a connecting hardware A, the
また、前記構成に係る連結用金物Aにあって、前記プレート10が、その上部側に2個の前記屈曲金具20を並列状態に止着し得るようにしてある連結用金物Aでは、随時、必要に応じて当該プレート10に、一個又は二個の屈曲金具20を備え付けて各種の要請に対応させて用いることができる。
Further, in the connection hardware A according to the above-described configuration, in the connection hardware A in which the
前記構成からなる連結用金物Aにあって、前記屈曲金具20が、前記土台Fの側方に沿う長方形状の板部21aと、当該土台Fの上面に沿う長方形状の板部22aとを備えており、少なくとも屈曲部を挟む前記板部21a、22aの両側の長手縁から屈曲外側に張り出す補強側板部21b、21b、22b、22bを備えるようにした連結用金物Aでは、前記屈曲金具20の屈曲部が当該補強側板部21b、22bで効果的に補強される。
In the connecting hardware A having the above-described configuration, the
また、前記構成からなる連結用金物Aにあって、前記プレート10が縦方向に長い矩形プレート10とした連結用金物Aでは、コンクリート基礎Eの、狭い取り付け面Eaに対しても、当該連結用金物Aを、容易、確実に、しかも、強固に接着することができる。
Further, in the connection hardware A having the above-described configuration, the connection hardware A in which the
この図15〜図17に示される連結用金物Aは、当該連結用金物Aを用いてコンクリート基礎Eに対して土台Fを効果的に固定するものであって、上部に土台Fを載せかけられたコンクリート基礎Eにおける当該土台Fの側面と平行な当該コンクリート基礎Eの面Eaに前記連結用金物Aにおけるプレート10を接着剤50を用いて接着し、この面Eaに接着されたプレート10から当該土台Fの側面に沿って起立される脚部21の上部側から当該土台Fの上方に突き出すアーム部22に設けられている孔23からラグスクリュー等の固定ねじDを当該土台Fにねじ入れて、当該土台Fをコンクリート基礎Eに確実に固定し得るようにしてある。
The connection hardware A shown in FIGS. 15 to 17 is for fixing the base F to the concrete foundation E effectively using the connection hardware A, and the base F can be placed on the upper part. The
かかる連結用金物Aは、ホールダウン金物Bを用いることなく、このラグスクリュー等の固定ねじDで柱Gに代えて土台Fをコンクリート基礎Eに固定した以外の構成を前記図1〜図14の連結用金物Aと同一又は実質的に同一の構成からなる連結用金物Aを同様にコンクリート基礎Eに接着、用いるようにしてあり、同一又は実質的に同一の構成部分には同一の番号を付して説明を省略する。 Such a connecting hardware A has the same structure as that shown in FIGS. 1 to 14 except that the base F is fixed to the concrete foundation E in place of the pillar G with the fixing screw D such as a lag screw without using the hole down hardware B. The connecting hardware A having the same or substantially the same structure as the connecting hardware A is similarly adhered and used to the concrete foundation E, and the same or substantially the same components are assigned the same numbers. Therefore, the description is omitted.
なお、この図示例では、当該土台Fを前後方向から、より強固に支持する目的で、コンクリート基礎Eの両側面に連結用金物A、Aを配置し、土台Fを当該連結用金物A、Aの脚部21、21で両側から挟むようにして、固定ねじDで固定したものであって、アンカーボルトの備えられていないコンクリート基礎E部分における土台Fの固定や、建物の建築後における土台Fの固定補強に都合良く用いることができる。 In this illustrated example, for the purpose of more firmly supporting the foundation F from the front-rear direction, the connecting hardware A, A is arranged on both sides of the concrete foundation E, and the foundation F is connected to the connecting hardware A, A. Fixing of the foundation F in the concrete foundation E portion where the anchor bolts are not provided, and fixing the foundation F after the building is constructed. It can be used conveniently for reinforcement.
「試験例1」
前記プレート10を93mm×180mm、厚さが4.5mmの鋼板で構成し、ねじ孔11を、その中心が、プレート10の上端から20mmと30mm位置に、当該プレート10の一方側端から9mm、34mm、59mm、84mmの位置となるように設けた。
また、前記屈曲金具20を脚部21及びアーム部22を備える構成としてあり、脚部21側を、下面幅が43mm、長さが230mmで、厚さ4.5mmの鋼板製の板部21aの両側縁に、該板部21aの上端から90mm下方位置までの間では、外面の突き出し幅を30mmとした補強側板部21bを、さらに、当該30mm幅の補強側板部21bから75mm下方位置までの間では、漸次突き出し幅を小さくした補強側板部21b’を、さらに、該補強側板部21b’から15mm下方位置までの間では、当該補強側板部21bの突き出し縁を板部21aに近づかせるテーパ付けをした補強側板部を設けて構成し、しかも、この補強側板部21bの備えられていない脚プレート部21a’を前記板部21aの延設部として備える構成とし、この脚プレート部21a’を43mm幅で、しかも、前記補強側板部21bから50mm下方位置まで突き出すように構成してある。
“Test Example 1”
The
The
また、前記アーム部22側を、下面幅が52mm、長さが100mmで、厚さが4.5mmの鋼板製の板部22aの両側縁に、前記板部21a側で外側面の最大突き出し幅が34.5mmの補強側板部22bを設け、さらに、補強側板部22bから脚部21の側に向けて30mm突き出し、しかも、下方に屈曲されて、縦幅が47mmの屈曲補強側板部22b’を備える構成としてある。
Further, the
かかる板部21aの背面を、屈曲補強側板部22b’、22b’間にある板部22aの側端に当接させるように当該屈曲補強側板部22b’、22b’間に補強側板部21bを備える板部21aを納め入れ、両者を溶着一体に構成する。
A reinforcing
また、前記脚プレート部21a’には各側端から9mmで、下端から10mmと、40mm位置とに孔中心を有する4個の孔21c〜21cが設けてある。また、板部22aに孔23及び2個の孔22c、22cが設けてある。
Further, the
また、前記補強金物26は、95mm長さで、4.5mm厚の鋼板をL字状に屈曲して屈曲外面幅26mmの当て板部26bと、屈曲外面幅20mmの補強板部26aとを備え、当て板部26bに一方端部から10mm、33mm、62mm、85mm位置を中心とするねじ孔26c〜26cを設けた構成としてある。
The reinforcing
なお、前記受け金物10をコンクリート基礎Aの面Aaに接着して、その引張試験をしたところ、50kNの最大荷重で剥離することが確認された。
一方、前記受け金物10による柱の補強は、概ね、その短期許容耐力が20kN、最大耐力が40kNを目標としている。
かかる点から、前記横幅93mmを維持しながら、最大耐力20kNを確保するためには、180mm×40/50=144mmとなり、当該目標値を満足させる連結用金物Aでは、この93mm×144mm以上の接着面積を備えるようにプレート10を構成してあることが好ましい。
In addition, when the said receiving
On the other hand, the reinforcement of the pillar by the receiving
From this point, in order to secure the maximum proof stress of 20 kN while maintaining the horizontal width of 93 mm, 180 mm × 40/50 = 144 mm. In the case of the connecting hardware A that satisfies the target value, the adhesion of 93 mm × 144 mm or more. The
図1〜図8に示されるように、前記プレート10の上部側の中央部にある4個のねじ孔11に前記屈曲金具20をビス24で止着して連結用金物Aを用意し、この屈曲金具20のアーム部22にある孔23の下方から軸部40bの直径が16mmの座付きボルト40を挿通し、このボルト40を柱Gに備え付けられるホールダウン金物Bのボルト挿通部33に円滑に挿通できるように当該連結用金物Aの屈曲金具20を柱Gの面Gaに沿わせるように、プレート10の接着面10aを二液型エポキシ樹脂接着剤40(スイスのシーカ社製のシーカデュア30)を用いて柱Gの起立されている土台F下のコンクリート基礎Eの面Eaの上端に、該プレート10の上端を合わせるように押しつけ、3個の孔12から仮止めビス25をコンクリート基礎Eにねじ入れて、前記プレート10を当該コンクリート基礎Eの面Eaに押しつけ状態に維持して接着させた。
As shown in FIG. 1 to FIG. 8, a metal fitting for connection A is prepared by fixing the bent metal fitting 20 with
この連結用金物Aの接着用意されたコンクリート基礎Eの面Eaに直交する向きにある柱Gの面Gaに、前記構成のホールダウン金物Bを当該ホールダウン金物Bの前記ボルト挿通部33にボルト40の軸部40bを受け入れるようにビス34で止めつけ用意する。
The hole-down hardware B having the above-described structure is bolted to the
なお、ここで用いたホールダウン金物Bは、縦向きに長い160mm×40mmの矩形のプレート部30を6mm厚の鋼板で構成し、このプレート部30の下部側に、高さが38.5mmで、長さが60mmのU字状部材を、厚さが4.5mmの鋼材で構成し、このU字状部材の各長手縁を前記プレート部30に溶着してボルト挿通部33とし、これを5本のビス34で柱Gに止着した。このホールダウン金物Bを15kNの引っ張り耐力を備えるものとし、このホールダウン金物Bのボルト挿通部33に挿通したボルト40のねじ部40cにナット41をねじ込んで、柱Gをコンクリート基礎Eに引き寄せ、その引張耐力を測定した。
In addition, the hole down hardware B used here comprises a
前記条件における各試験体の降伏荷重、最大荷重の三分の二と、これらの短期許容耐力を表1に示す。 Table 1 shows the yield load and the two-thirds of the maximum load of each specimen under the above conditions and their short-term allowable yield strength.
この試験例で、当該連結用金物Aが、要請される引張耐力を柱Fにもたらすことが認められた。 In this test example, it was confirmed that the connecting hardware A brings the required tensile strength to the column F.
「試験例2」
図9及び図10に示されるように、前記プレート10及び屈曲金具20を用い、かつ、前記屈曲金具20をプレート10の上部側の一方側部にある4個のねじ孔11〜11にビス24〜24で前記と同一条件で止着して連結金物Aを構成し、しかも、当該屈曲金具20のアーム部22がコンクリート基礎Eの面Eaに直交する柱Gの面Gaに沿うように、前記と同一条件で当該連結用金物Aを当該コンクリート基礎Eに備え付け、前記条件と同一の条件で備えられた前記と同一のホールダウン金物Bとの間で、前記と同一条件で引張耐力を測定した。
"Test Example 2"
As shown in FIGS. 9 and 10, the
この試験例における各試験体の降伏荷重、最大荷重の三分の二と、これらの短期許容耐力を表2に示す。 Table 2 shows the yield load and the two thirds of the maximum load of each specimen in this test example, and their short-term allowable yield strength.
この試験例で、当該連結用金物Aが、要請される引張耐力を柱Fにもたらすことが認められた。 In this test example, it was confirmed that the connecting hardware A brings the required tensile strength to the column F.
「試験例3」
図11〜図14に示すように、前記プレート10及び2個の前記屈曲金具20を用意し、この屈曲金具20、20をプレート10の上部側に並設するように8個のねじ孔11〜11にビス24〜24で前記と同一条件で、各屈曲金具20、20を止着し、しかも、各屈曲金具20、20のアーム部22の先端に補強板部22bが当接するように当該アーム部22の下面に前記補強金物26の当て板部26bの上面を押し当ててビス26d、26dで止着して連結用金物Aを構成し、
しかも、当該一方の屈曲金具20のアーム部22がコンクリート基礎Eの面Eaに直交する柱Gの面Gaに沿うように、前記と同一条件で当該連結用金物Aを当該コンクリート基礎Eに備え付けると共に、前記ホールダウン金物Bを、縦向きに長い195mm×40mmの矩形のプレート部30を6mm厚の鋼板で構成し、このプレート部30の下部側に、高さが38.5mmで、長さが60mmのU字状部材を、厚さが4.5mmの鋼材で構成し、このU字状部材の各長手縁を前記プレート部30に溶着してボルト挿通部33とし、これを7本のビス34で柱Gに止着し、このホールダウン金物Bを20kNの引っ張り耐力を備えるものとし、前記連結用金物Aのアーム部22の孔23に挿通した座付きボルト40を当該ホールダウン金物Bのボルト挿通部33に挿通し、この挿通部33から上方に突き出されているボルト40のねじ部40cにナット41をねじ込んで、柱Gをコンクリート基礎Eに引き寄せ、その引張耐力を測定した。
“Test Example 3”
As shown in FIGS. 11 to 14, the
Moreover, while the
この試験例における各試験体の降伏荷重、最大荷重の三分の二と、これらの短期許容耐力を表3に示す。 Table 3 shows the yield load, two-thirds of the maximum load, and the short-term allowable yield strength of each specimen in this test example.
この試験例で、当該連結用金物Aが、要請される引張耐力を柱Fにもたらすことが認められた。 In this test example, it was confirmed that the connecting hardware A brings the required tensile strength to the column F.
「試験例4」
図15〜図17に示されるように、前記プレート10及び屈曲金具20を用い、かつ、前記屈曲金具20をプレート10の上部側の中央部にある4個のねじ孔11〜11にビス24〜24で前記と同一条件で止着して連結用金物Aを構成し、この連結用金物Aの屈曲金具20でコンクリート基礎E上にある土台Fを前後から挟むように前記と同一条件で当該連結用金物Aを当該コンクリート基礎Eに備え付け、この各連結用金物Aのアーム部22の孔23から前記土台Fに75mm長さの固定ねじD(ラグスクリュー)をねじ入れて、コンクリート基礎Eに土台Fを固定して、その引張耐力を測定した。
“Test Example 4”
As shown in FIGS. 15 to 17, the
この試験例における各試験体の降伏荷重、最大荷重の三分の二と、これらの短期許容耐力を表4に示す。 Table 4 shows the yield load and the two thirds of the maximum load of each specimen in this test example, and their short-term allowable proof stress.
この試験例で、土台Fがコンクリート基礎Eに対して当該連結用金物Aによって、要請される引張耐力を備えた状態で固定されることが認められた。 In this test example, it was confirmed that the base F was fixed to the concrete foundation E by the connection hardware A in a state having the required tensile strength.
なお、前記引張試験例では、6体の試験体の降伏荷重の平均値に標準偏差をもとに算出したばらつき係数(一種の安全率)を乗じて降伏荷重の短期許容耐力を測定し、
また、6体の試験体の最大荷重に三分の二を乗じた値の平均値に標準偏差をもとに算出したばらつき係数(一種の安全率)を乗じて最大荷重の三分の二の短期許容耐力を測定し、
ここで測定した短期許容耐力のうちの、値の小さい許容耐力を当該連結金物の許容耐力とした。
In the tensile test example, the yield load short-term allowable strength is measured by multiplying the average value of the yield load of the six specimens by a variation coefficient (a kind of safety factor) calculated based on the standard deviation.
In addition, the average value of the maximum load of six specimens multiplied by two-thirds is multiplied by a variation coefficient (a kind of safety factor) calculated based on the standard deviation to be two-thirds of the maximum load. Measure the short-term allowable strength,
Of the short-term allowable proof stress measured here, the allowable proof strength having a small value was defined as the allowable proof strength of the connection hardware.
かかる構造に用いられる連結用金物Aでは、通例、降伏荷重の平均値から導き出される短期許容耐力が、最大荷重の三分の二の平均値から導きだされる値よりも小さく、この降伏荷重から求められる値が当該連結金物Aの許容耐力とされる。
また、巨大地震に際して、連結用金物Aに前記許容耐力を超える力が作用した場合でも、前記最大荷重から導かれる許容耐力は、最大荷重の三分の二に安全率を乗じていることから、概ね、最大荷重の二分の一に相当する許容耐力であり、この値よりも小さい前記降伏荷重から導き出される許容耐力の値を許容耐力の基準として本実施例に係る連結用金物Aの設計をしてあり、基準とされる許容耐力の2倍に近い許容耐力を備える連結用金物を構成することができる。
In the connecting hardware A used for such a structure, the short-term allowable yield strength derived from the average value of the yield load is usually smaller than the value derived from the average value of two-thirds of the maximum load. The calculated value is the allowable strength of the connected hardware A.
In the event of a large earthquake, even if a force exceeding the allowable strength is applied to the hardware A for connection, the allowable strength derived from the maximum load is multiplied by a safety factor to two thirds of the maximum load. Generally, the allowable yield strength corresponding to one-half of the maximum load is set, and the connecting hardware A according to the present embodiment is designed based on the allowable yield strength value derived from the yield load smaller than this value. Therefore, it is possible to configure a connecting hardware having an allowable strength close to twice the allowable allowable strength as a reference.
A 連結用金物
B ホールダウン金物
E コンクリート基礎
F 土台
G 柱
10 プレート
20 屈曲金具
21 脚部
22 アーム部
23 孔
33 ボルト挿通部
40 ボルト
A Connection hardware B Hole-down hardware E Concrete foundation F
Claims (5)
脚部と該脚部から屈曲されたアーム部とを備えて、該脚部の下部側を前記プレートの上部側に対して止着される倒L字状をなす屈曲金具とを備えた連結用金物であって、
この連結用金物の前記プレートが、上部側に横向きの同一線上に4個の上側のねじ孔を等間隔に備え、かつ、各上側のねじ孔から同一間隔を離した下方にそれぞれ下側のねじ孔を備えており、
前記屈曲金具が、前記脚部の下端に備えられている脚プレート部に、前記プレートにおける隣り合う2個の上側のねじ孔と該上側のねじ孔のそれぞれの下方にある下側のねじ孔とに連通される4個の孔を備えており、
前記プレートに備えられている8個のねじ孔のうちの隣り合う2個の上側のねじ孔と該上側のねじ孔のそれぞれの下方にある下側のねじ孔に前記屈曲金具の前記脚プレート部の4個の前記孔を連通状態にして、該脚プレート部の該孔からビスを前記ねじ孔にねじ入れて該屈曲金具に前記プレートを止着するようにしてあり、
前記屈曲金具を止着した前記プレートを前記コンクリート基礎に接着したときに、
当該屈曲金具の前記脚部が前記コンクリート基礎上の土台の側方に沿って起立され、かつ、前記アーム部が該土台上に突出されるようにしてあり、
このアーム部に開設されている孔の下方から挿通されている座付きボルトを柱に備えられるホールダウン金物に締着して、前記土台を介して前記コンクリート基礎と前記柱とを連結し得るようにしてあることを特徴とする連結用金物。 A plate having an adhesive surface that is secured to a concrete foundation;
An arm portion which is bent from the leg portion and a leg portion, for connecting with a bent metal forming the credit L-shape, which is fastened to respect the lower side of the leg portion upper side of the plate Hardware,
The plate of the connecting hardware is provided with four upper screw holes at equal intervals on the same horizontal line on the upper side, and lower screws respectively spaced apart from the upper screw holes at the same interval. With holes,
In the leg plate portion provided at the lower end of the leg portion, the bending metal fitting includes two adjacent upper screw holes and a lower screw hole below each of the upper screw holes in the plate. It has four holes that communicate with the
The leg plate part of the bent metal fitting is connected to two upper screw holes adjacent to each other among the eight screw holes provided in the plate and a lower screw hole below each of the upper screw holes. The four holes are connected to each other, and screws are screwed into the screw holes from the holes of the leg plate portion to fix the plate to the bent metal fittings,
When the plate to which the bent metal fitting is fixed is bonded to the concrete foundation,
The leg portion of the bent metal fitting is erected along the side of the foundation on the concrete foundation, and the arm portion protrudes on the foundation;
A bolt with a seat inserted from below the hole formed in the arm portion is fastened to a hole-down hardware provided on the column so that the concrete foundation and the column can be connected via the foundation. A metal fitting for connection, characterized by
脚部と該脚部から屈曲されたアーム部とを備えて、該脚部の下部側を前記プレートの上部側に対して止着される倒L字状をなす屈曲金具とを備えた連結用金物であって、
この連結用金物の前記プレートが、上部側に横向きの同一線上に4個の上側のねじ孔を等間隔に備え、かつ、各上側のねじ孔から同一間隔を離した下方にそれぞれ下側のねじ孔を備えており、
前記屈曲金具が、前記脚部の下端に備えられている脚プレート部に、前記プレートにおける隣り合う2個の上側のねじ孔と該上側のねじ孔のそれぞれの下方にある下側のねじ孔とに連通される4個の孔を備えており、
前記プレートに備えられている8個のねじ孔のうちの隣り合う2個の上側のねじ孔と該上側のねじ孔のそれぞれの下方にある下側のねじ孔に前記屈曲金具の前記脚プレート部の4個の前記孔を連通状態にして、該脚プレート部の該孔からビスを前記ねじ孔にねじ入れて該屈曲金具に前記プレートを止着するようにしてあり、
前記屈曲金具を止着した前記プレートを前記コンクリート基礎に接着したときに、
当該屈曲金具の前記脚部が前記コンクリート基礎上の土台の側方に沿って起立され、かつ、前記アーム部が該土台上に突出されるようにしてあり、
このアーム部に開設されている孔から前記土台に固定ねじをねじ込み、該土台と前記コンクリート基礎とを連結し得るようにしてあることを特徴とする連結用金物。 A plate having an adhesive surface that is secured to a concrete foundation;
An arm portion which is bent from the leg portion and a leg portion, for connecting with a bent metal forming the credit L-shape, which is fastened to respect the lower side of the leg portion upper side of the plate Hardware,
The plate of the connecting hardware is provided with four upper screw holes at equal intervals on the same horizontal line on the upper side, and lower screws respectively spaced apart from the upper screw holes at the same interval. With holes,
In the leg plate portion provided at the lower end of the leg portion, the bending metal fitting includes two adjacent upper screw holes and a lower screw hole below each of the upper screw holes in the plate. It has four holes that communicate with the
The leg plate part of the bent metal fitting is connected to two upper screw holes adjacent to each other among the eight screw holes provided in the plate and a lower screw hole below each of the upper screw holes. The four holes are connected to each other, and screws are screwed into the screw holes from the holes of the leg plate portion to fix the plate to the bent metal fittings,
When the plate to which the bent metal fitting is fixed is bonded to the concrete foundation,
The leg portion of the bent metal fitting is erected along the side of the foundation on the concrete foundation, and the arm portion protrudes on the foundation;
A connecting hardware characterized in that a fixing screw is screwed into the base from a hole provided in the arm portion so that the base and the concrete foundation can be connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092107A JP5238325B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Hardware for connection |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092107A JP5238325B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Hardware for connection |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009243183A JP2009243183A (en) | 2009-10-22 |
JP5238325B2 true JP5238325B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=41305392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008092107A Active JP5238325B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Hardware for connection |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5238325B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257029B2 (en) * | 2019-01-24 | 2023-04-13 | 修 平山 | Fixture, fixation structure and fixation method |
JP6846561B1 (en) * | 2020-06-25 | 2021-03-24 | 健也 惠美須 | Jointed structures and buildings |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3032191U (en) * | 1996-02-22 | 1996-12-17 | 有限会社ふじ工建 | Housing joint hardware |
JP2004218236A (en) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Takashi Hosaka | Earthquake-resistant repair method for existing wooden building |
JP2008050834A (en) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Yoshinaga Nojima | Plate hardware of wooden building |
JP2008057257A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Pillar fastener, decorative cover covering the same and pillar fastening structure using these |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008092107A patent/JP5238325B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009243183A (en) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6450577B2 (en) | Clamping bracket and member fixing structure using the same | |
US10544584B2 (en) | Wall connection system | |
KR101711614B1 (en) | Connection structure of steel column and steel beam | |
JP2014055461A (en) | Aseismatic ceiling structure | |
JP5238325B2 (en) | Hardware for connection | |
KR101125967B1 (en) | Structure Connection Apparatus and Modular having the Same | |
JP2009024435A (en) | Wall frame structure reinforced in terms of vibration control performance | |
JP5814770B2 (en) | Anti-vibration stand | |
JP7113161B1 (en) | Load-bearing panels and frame structures | |
JP2010106612A (en) | Joint structure of flat column and beam | |
JP3956297B2 (en) | Joint structure of joist unit and beam, and connection structure of joist unit | |
JP3431755B2 (en) | Bracing joint structure in steel house | |
JP5288624B2 (en) | Plate member fixture | |
JP5602342B2 (en) | Column fixing structure | |
JP2019094771A (en) | Joint structure between wall member and foundation | |
JP6914023B2 (en) | Construction method of suspended ceiling reinforcement structure and suspended ceiling reinforcement structure | |
JP2021085270A (en) | Construction method of wall panel | |
JP3157276U (en) | Reinforcement structure of existing wooden buildings | |
JP3549488B2 (en) | Brace for wooden framed houses | |
JP2013060803A (en) | Earthquake-resistant hardware and earthquake-resistant structure using the same | |
JP3007389U (en) | Connection structure of foundation, pillar and brace in wooden building | |
JP4961277B2 (en) | Connecting bracket and connecting structure of structural material and column | |
JP2006322278A (en) | Aseismatic reinforcement device | |
JP2011021313A (en) | Seismic strengthening member | |
CN118087752A (en) | Steel plate shear wall assembly and construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130220 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5238325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |