[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5235221B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5235221B2
JP5235221B2 JP2011009416A JP2011009416A JP5235221B2 JP 5235221 B2 JP5235221 B2 JP 5235221B2 JP 2011009416 A JP2011009416 A JP 2011009416A JP 2011009416 A JP2011009416 A JP 2011009416A JP 5235221 B2 JP5235221 B2 JP 5235221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
contact
mating
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011009416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012151013A (ja
Inventor
健一 下地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2011009416A priority Critical patent/JP5235221B2/ja
Priority to US13/995,882 priority patent/US9196981B2/en
Priority to EP11856052.3A priority patent/EP2667460B1/en
Priority to CN201180061048.8A priority patent/CN103283097B/zh
Priority to PCT/JP2011/067830 priority patent/WO2012098719A1/ja
Priority to TW100133773A priority patent/TWI460927B/zh
Publication of JP2012151013A publication Critical patent/JP2012151013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235221B2 publication Critical patent/JP5235221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • H01R12/7023Snap means integral with the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

この発明はコネクタに関する。
従来、基板に形成された開口にコネクタ組立体(コネクタ)の一部を挿入することによって基板の実装面からのコネクタ組立体の突出量を少なくする技術が知られている(下記特許文献1参照)。
コネクタ組立体104は、図28、図29に示すように、1つのハウジング114と2つのコンタクト112と2つのタブ204とを備えている。なお、図28は特許文献1の図5に、図29は特許文献1の図3にそれぞれ対応する。
ハウジング114の後端218には開口302が形成されている。また、ハウジング114の後端218からハウジング114の側面320にかけて上側スロット502が形成されている。更に、ハウジング114の側面320にはハウジング114の前端216から後端218に向かって下側スロット510が延びている。下側スロット510の終端は棚部512となっている。ハウジング114の対向する側面212,214にはそれぞれ突起210が形成されている。突起210はハウジング114の後端218からハウジング114の前後方向のほぼ中間位置まで延びている。突起210にはスロット(図示せず)が形成されている。スロットはハウジング114の前後方向へ延び、突起210の前端で開口する。
コンタクト112は挿入部500と平坦部304と傾斜部306と実装部308とを有する。挿入部500は開口302を通じてハウジング114内に挿入される。平坦部304は挿入部500に連なり、上側スロット502に挿入される。傾斜部306は平坦部304に連なる。傾斜部306の傾斜面506と反対側の面には保持バーブ508が形成されている。実装部308は傾斜部306に連なる。挿入部500を開口302に挿入すると、平坦部304が上側スロット502に挿入されるとともに、傾斜部306の保持バーブ508が棚部512に引っ掛かる。その結果、コンタクト112はハウジング114に固定される。
タブ204は挿入部514と実装面208と曲げ部206とを有する。挿入部514は保持バーブ516を有する。曲げ部206は挿入部514と実装面208との間に設けられている。挿入部514をハウジング114の突起210のスロットに挿入すると、保持バーブ516がスロットの内面に引っ掛かる。その結果、タブ204はハウジング114に固定される。
コネクタ組立体104を基板118に実装するには、まず、コネクタ組立体104のハウジング114をその前端216から基板118の開口116に挿入し、コンタクト112の実装部308を基板118のコンタクトパッド312上に配置し、タブ204の実装面208を基板118の実装パッド314上に配置する。
その後、コンタクト112の実装部308をコンタクトパッド312に半田付けし、タブ204の実装面208を実装パッド314に半田付けする。
以上の作業により、コネクタ組立体104は基板118に実装される。
特開2010−3688号公報(段落0010〜0018、図3、図5参照)
もし上述のコネクタ組立体104を自動実装機(図示せず)を用いて基板118上に配置しようとすると、ハウジング114の後端218に開口302や上側スロット502があり、自動実装機の吸着ノズルが吸着できるエリアが狭いため、コネクタ組立体104を確実かつ簡単に吸着することは困難である。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その課題は自動実装機によるコネクタの基板への配置を確実かつ容易にすることである。
前述の課題を解決するため請求項1記載の発明は、コンタクトと、前記コンタクトを保持し、基板の被挿入部に前記基板の板厚方向で挿入されるハウジングとを備え、前記基板に実装され、相手側嵌合物に嵌合されるコネクタにおいて、前記ハウジングの前記被挿入部に対する挿入方向と直交する方向で前記コンタクトが、前記ハウジングに圧入され、保持され、前記コンタクトは、前記ハウジングに保持されるあおり抑制部を有することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のコネクタにおいて、前記コンタクトは、前記ハウジングに保持される保持部と、この保持部に連なり、前記相手側嵌合物の相手側コンタクトに接触する接触部と、前記保持部に連なり、前記基板の実装面に接続される接続部とを有し、前記ハウジングは、前記被挿入部に挿入されるハウジング本体と、前記ハウジング本体の前記挿入方向の後端部に連なり、前記実装面と対向するフランジ部とを有する
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載のコネクタにおいて、前記フランジ部が前記ハウジング本体の前記後端部の全周にわたって設けられていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2又は請求項3記載のコネクタにおいて、前記あおり抑制部は、前記保持部に連なることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2〜4のいずれか1項記載のコネクタにおいて、前記ハウジング本体の正面部又は背面部に前記相手側嵌合物のロック部を収容する収容部が形成され、前記収容部は前記挿入方向に沿って延び、前記収容部の前端部は前記ハウジング本体の前記挿入方向の前方へ開口し、前記収容部の後端部は前記被挿入部内に収まり、前記収容部内に前記相手側嵌合物のロック部と係合する被係合部が形成されていることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項記載のコネクタにおいて、前記ハウジングに前記コンタクトの一部を前記基板の上方へ露出させる開口部が形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、自動実装機によるコネクタの基板への配置を確実かつ容易にすることができる。
図1はこの発明の一実施形態のコネクタを斜め上方から見た斜視図である。 図2は図1に示すコネクタを斜め下方から見た斜視図である。 図3は図1に示すコネクタの正面図である。 図4は図1に示すコネクタの背面図である。 図5は図1に示すコネクタの平面図である。 図6は図1に示すコネクタの底面図である。 図7は図1に示すコネクタの側面図である。 図8は図3のA−A線に沿う断面図である。 図9は図3のB−B線に沿う断面図である。 図10は図1に示すコネクタに接続されるケーブルコネクタの斜視図である。 図11は図10に示すケーブルコネクタの正面図である。 図12は図10に示すケーブルコネクタの背面図である。 図13は図10に示すケーブルコネクタの平面図である。 図14は図10に示すケーブルコネクタの底面図である。 図15は図10に示すケーブルコネクタの側面図である。 図16は図11のC−C線に沿う断面図である。 図17は図1に示すコネクタをプリント基板に実装した状態を示す斜視図である。 図18は図1に示すコネクタをプリント基板に実装した状態を示す平面図である。 図19はプリント基板に実装されたコネクタにケーブルコネクタを接続した状態を示す斜視図である。 図20はプリント基板に実装されたコネクタにケーブルコネクタを接続する前の状態を示す斜視図である。 図21はプリント基板に実装されたコネクタにケーブルコネクタを接続した状態を示す正面図である。 図22は図21に示すコネクタとケーブルコネクタとをプリント基板の下方から見た図である。 図23は図21に示すコネクタとケーブルコネクタとをプリント基板の側方から見た図である。 図24は図21のD−D線に沿う断面図である。 図25は図21のE−E線に沿う断面図である。 図26は図21のF−F線に沿う断面図である。 図27は図21のG−G線に沿う断面図である。 図28は従来のコネクタ組立体の分解斜視図である。 図29は図28に示すコネクタ組立体をプリント基板に実装する前の状態を示す斜視図である。
以下、この発明の一実施形態のコネクタを図面に基づいて説明する。
図1、図2に示すように、コネクタ100は4つのコンタクト110と1つのハウジング130と2つのホールドダウン150と備える。図17〜図20に示すように、コネクタ100はプリント基板(基板)500の実装面502にLED700とともに実装され、プリント基板500の実装面502の反対の面503側でケーブルコネクタ(相手側嵌合物)300と接続される。これにより、ケーブル350に接続されている電源(図示せず)から電力がLED700に供給される。
コンタクト110は導電性金属板に打ち抜き加工を施すことにより形成される。図8に示すように、コンタクト110は圧入部(保持部)111と接触部112と接続部113とあおり抑制部115とを有する。圧入部111はほぼピン状である。接触部112は圧入部111に連なり、圧入部111に対してほぼ直角の方向へ延びる。接続部113は圧入部111に連なり、あおり抑制部115は圧入部111に連なる。
図21〜図27に示すように、ハウジング130はプリント基板500の(被挿入部)501に挿入される。
図3〜図7に示すように、ハウジング130はハウジング本体131とフランジ部132とを有する。ハウジング130の正面には4つのスリット134が形成されている。スリット134はフランジ部132の上面からハウジング本体131の下方へ延びる。スリット134はコンタクト110をハウジング130内に通すとともに、コンタクト110を収容する。スリット134の上端部の幅はスリット134の他の部分の幅より広く、スリット134の上端部は開口部134aとなっている。開口部134aはコンタクト110のあおり抑制部115の一部を上方へ露出させる。なお、スリット134の上部は図3に向かってスリット134の上部である。
ハウジング本体131の上端部(ハウジング本体131の挿入方向DIの後端部)はプリント基板500の実装面502から突出する。また、ハウジング本体131の下部はプリント基板500の実装面502の反対の面503から突出する(図24、図25参照)。なお、ハウジング130の上部は図3に向かってハウジング130の上部である。
ハウジング本体131は受容部131aを有する。受容部131aはケーブルコネクタ300を受容する。ハウジング本体131の正面部の中央には被係合部137が形成されている(図2参照)。ハウジング本体131の正面部の両側には2つの凸部131eが形成されている(図1、図2、図6参照)。2つの凸部131eはそれぞれ挿入方向DIへ延び、2つの凸部131eの間に収容部133が形成される。収容部133の上部はプリント基板500の孔部501に収まり(図25参照)、収容部133の下端はケーブルコネクタ300のロック部332を受け容れることができるようにプリント基板500の下側の空間に開放されている。2つの凸部131eにはそれぞれ受容部131aに通じる溝131bが形成されている。溝131bは挿入方向DIへ延びる。ハウジング本体131の上部の背面側部分には圧入孔131cが形成されている(図8参照)。圧入孔131cは挿入方向DIと直交する方向DO1へ延びている。圧入孔131cにはコンタクト110の圧入部111の一端部が圧入される。ハウジング本体131の上部の正面側部分には圧入孔131dが形成されている(図8参照)。圧入孔131dは挿入方向DIと直交する方向DO1へ延びている。圧入孔131dにはコンタクト110のあおり抑制部115が圧入される。なお、ハウジング本体131の背面側は図8に向かって右側、ハウジング本体131の正面側は図8に向かって左側である。
フランジ部132はハウジング本体131の上端部の外周面の全周にわたって形成されている。フランジ部132はプリント基板500の孔部501と対向し、孔部501を覆っている。フランジ部132の背面部には溝132aが形成されている(図4参照)。
ホールドダウン150は導電性金属板に打ち抜き加工及び曲げ加工を施すことにより形成される。ホールドダウン150は圧入部150aと脚部150bとを有する。圧入部150aはフランジ部132の溝132aに圧入されている。脚部150bは圧入部150aに連なり、圧入部150aに対してほぼ直角に折れ曲がっている。
図10〜図16に示すように、ケーブルコネクタ300は4つのコンタクト(相手側コンタクト)310と1つのハウジング330と備える。
コンタクト310は突片部311と接触部312と結線部313とを有する(図16参照)。突片部311はコンタクト310の先端部に位置する。接触部312はコンタクト310の先端部に位置し、コネクタ100のコンタクト110の接触部112を受け容れ、接触部112に接触する。結線部313は接触部312に連なり、ケーブル350に接続されている。
ハウジング330は弾性を有する合成樹脂で形成され、ハウジング本体331とロック部332とを有する。ハウジング本体331は4つのコンタクト310を収容し、保持している。ハウジング本体331の正面部の両側には2つのキー331aが形成されている(図10、図11参照)。キー331aはコネクタ100に対するケーブルコネクタ300の嵌合方向DCに沿って延びている。キー331aはコネクタ100のハウジング130の溝131bに挿入される。キー331aとコネクタ100の溝131bとで、ケーブルコネクタ300のコネクタ100に対する誤嵌合を防止することができる。ハウジング本体331の背面部には、4つのランス331bが形成されている(図12、図16参照)。コンタクト310の突片部311がランス331bに引っ掛かることによってコンタクト310はハウジング本体331に固定される。
ロック部332はハウジング本体331に一体に形成され、シーソーのように動くことができる(図16参照)。ロック部332の先端部には爪332aが形成されている。コネクタ100にケーブルコネクタ300を接続したときに、ケーブルコネクタ300のロック部332はコネクタ100のハウジング130の収容部133内に収容される。
コネクタ100をプリント基板500に実装するには、まず、ハウジング130の上面130a(図1、図5参照)を図示しない自動実装機の吸着ノズルで吸着し、プリント基板500の孔部501の上方までコネクタ100を運び、孔部501に挿入する。これにより、コンタクト110の接続部113(図8参照)とホールドダウン150の脚部150b(図4参照)とが実装面502上のパッド(図示せず)の上に配置される(図18、図21、図24、図25参照)。
ハウジング130の上面130aには開口部134aしか形成されておらず(図17参照)、上面130aに自動実装機の吸着ノズルが吸着できる広いエリアが確保されているので、自動実装機の吸着ノズルでコネクタ100を確実かつ容易に吸着することができる。
また、コネクタ100がプリント基板500の孔部501に挿入された後、なんらかの原因によりコネクタ100に外力が加わったとき、コネクタ100のハウジング本体131の側面、背面及び凸部131eのいずれかが孔部501の内周面に接触して、コネクタ100の移動が阻止されるので、コネクタ100の挿入方向DIと直交する方向DO1,DO2の位置ずれが防止される。
次に、リフロー半田付けによって接続部113と脚部150bとをプリント基板500の実装面502上のパッドに半田付けする。以上の工程を経てコネクタ100はプリント基板500に実装される。
ケーブルコネクタ300をコネクタ100に接続するには、プリント基板500の実装面502の反対の面503側からケーブルコネクタ300をコネクタ100の受容部131aに挿入すればよい(図20参照)。ケーブルコネクタ300のロック部332はコネクタ100の収容部133に収容される(図26、図27参照)とともに、ロック部332の爪332aがコネクタ100の被係合部137に係合し、ケーブルコネクタ300がコネクタ100に固定される。
プリント基板500に実装されたコネクタ100にケーブルコネクタ300を嵌合方向DCと直交する方向DO1´,DO2´へ揺さぶりながら嵌合すると、コネクタ100はあおられる。ケーブルコネクタ300のコネクタ100をあおる力は接続部113だけに集中せず、あおり抑制部115にも加わるため、あおる力が分散される。
コネクタ100では、開口部134aを通じてコンタクト110のあおり抑制部115が上方へ露出しているので、その露出した部分に図示しない検査装置のプローブピンを当てることによって電源とLED700との導通検査を行える。
上述の実施形態によれば、ハウジング130の上面130aに自動実装機の吸着ノズルが吸着できる広いエリアが確保されるので、自動実装機を用いてプリント基板500にコネクタ100を確実かつ容易に配置することができる。
また、コンタクト110はあおり抑制部115を有するので、コネクタ100があおられても、接続部113の半田にクラックが生じるのを抑制することができる。
更に、ハウジング130に収容部133を設け、ロック部332が収容される収容部133の一部がプリント基板500の孔部501に収まるようにしたので、プリント基板500の実装面502の反対の面503からのケーブルコネクタ300の突出量を少なくすることができる。
また、ハウジング130はフランジ部132を有するので、フランジ部132でプリント基板500の孔部501を覆うことができる。その結果、コネクタ100に隣接配置されたLED700が点灯中にプリント基板500を上方から見たときコネクタ100の周囲が暗くならない。
なお、上述の実施形態では、フランジ部132をハウジング本体131の外周面の全周にわたって設けたが、フランジ部132をハウジング本体131の外周面の一部にだけ設けてもよい。
(削除)
なお、上述の実施形態では、収容部133をハウジング130の正面部に設けたが、収容部133をハウジング130の背面部に設けるようにしてもよい。
また、ハウジング130に収容部133を必ずしも設ける必要はない。また、ハウジング130に収容部133を設ける場合、必ずしも収容部133の上部がプリント基板500の孔部501内に収まるようにする必要はない。
なお、ハウジング130の上端部に開口部134aを形成したが、開口部134aは必ずしも必要ではない。
また、被挿入部としては孔部501に限られず、例えば切欠き部(図示せず)等がある。
なお、上述の実施形態ではケーブルコネクタ300の嵌合方向DCとコネクタ100の挿入方向DIとが平行であるが、ケーブルコネクタ300の嵌合方向DCとコネクタ100の挿入方向DIとは必ずしも平行である必要はなく、両者(嵌合方向DCと挿入方向DI)が直交する関係であってもよい。
100:コネクタ、110:コンタクト、111:圧入部(保持部)、112:接触部、113:接続部、115:あおり抑制部、130:ハウジング、130a:上面、131:ハウジング本体、131a:受容部、131b:溝、131c:圧入孔、131d:圧入孔、131e:凸部、132:フランジ部、132a:溝、133:収容部、134:スリット、134a:開口部、137:被係合部、150:ホールドダウン、150a:圧入部,150b:脚部、300:ケーブルコネクタ(相手側嵌合物)、310:コンタクト(相手側コンタクト)、311:突片部、312:接触部、313:結線部、330:ハウジング、331:ハウジング本体、331a:キー、331b:ランス、332:ロック部、332a:爪、350:ケーブル、500:プリント基板(基板)、501:孔部(被挿入部)、502:実装面、503:反対の面、700:LED、DI:挿入方向、DO1,DO2:挿入方向DIと直交する方向、DC:嵌合方向、DO1´,DO2´:嵌合方向DCと直交する方向、104:コネクタ組立体、112:コンタクト、114:ハウジング、116:開口、118:基板、204:タブ、206:曲げ部、208:実装面、210:突起、212:側面、214:側面、216:前端、218:後端、302:開口、304:平坦部、306:傾斜部、308:実装部、312:コンタクトパッド、314:実装パッド、320:側面、500:挿入部、502:上側スロット、506:傾斜面、508:保持バーブ、510:下側スロット、512:棚部、514:挿入部、516:保持バーブ。

Claims (6)

  1. コンタクトと、前記コンタクトを保持し、基板の被挿入部に前記基板の板厚方向で挿入されるハウジングとを備え、
    前記基板に実装され、相手側嵌合物に嵌合されるコネクタにおいて、
    前記ハウジングの前記被挿入部に対する挿入方向と直交する方向で前記コンタクトが、前記ハウジングに圧入され、保持され
    前記コンタクトは、前記ハウジングに保持されるあおり抑制部を有する
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記コンタクトは、前記ハウジングに保持される保持部と、この保持部に連なり、前記相手側嵌合物の相手側コンタクトに接触する接触部と、前記保持部に連なり、前記基板の実装面に接続される接続部とを有し、
    前記ハウジングは、前記被挿入部に挿入されるハウジング本体と、前記ハウジング本体の前記挿入方向の後端部に連なり、前記実装面と対向するフランジ部とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記フランジ部が前記ハウジング本体の前記後端部の全周にわたって設けられている
    ことを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
  4. 前記あおり抑制部は、前記保持部に連なる
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3記載のコネクタ。
  5. 前記ハウジング本体の正面部又は背面部に前記相手側嵌合物のロック部を収容する収容部が形成され、前記収容部は前記挿入方向に沿って延び、前記収容部の前端部は前記ハウジング本体の前記挿入方向の前方へ開口し、前記収容部の後端部は前記被挿入部内に収まり、
    前記収容部内に前記相手側嵌合物のロック部と係合する被係合部が形成されている
    ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項記載のコネクタ。
  6. 前記ハウジングに前記コンタクトの一部を前記基板の上方へ露出させる開口部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載のコネクタ。
JP2011009416A 2011-01-20 2011-01-20 コネクタ Active JP5235221B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009416A JP5235221B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 コネクタ
US13/995,882 US9196981B2 (en) 2011-01-20 2011-08-04 Connector
EP11856052.3A EP2667460B1 (en) 2011-01-20 2011-08-04 Connector
CN201180061048.8A CN103283097B (zh) 2011-01-20 2011-08-04 连接器
PCT/JP2011/067830 WO2012098719A1 (ja) 2011-01-20 2011-08-04 コネクタ
TW100133773A TWI460927B (zh) 2011-01-20 2011-09-20 連接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009416A JP5235221B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012151013A JP2012151013A (ja) 2012-08-09
JP5235221B2 true JP5235221B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=46515363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009416A Active JP5235221B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9196981B2 (ja)
EP (1) EP2667460B1 (ja)
JP (1) JP5235221B2 (ja)
CN (1) CN103283097B (ja)
TW (1) TWI460927B (ja)
WO (1) WO2012098719A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235221B2 (ja) * 2011-01-20 2013-07-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6553878B2 (ja) * 2015-01-30 2019-07-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR20170058636A (ko) * 2015-11-19 2017-05-29 삼성전자주식회사 양방향 콘넥터를 포함한 전자 장치
JP6678521B2 (ja) * 2016-06-02 2020-04-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体およびコネクタ組立体の実装構造
US10320131B2 (en) * 2017-06-20 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Recessed switched test connector
CN112423494B (zh) * 2020-11-10 2022-01-14 北京中恒博瑞数字电力科技有限公司 一种基于opc、ua协议的数据采集模块设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963978U (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 星電器製造株式会社 ロツク機構を備えたコネクタ
GB9122052D0 (en) * 1991-10-17 1991-11-27 Amp Holland Printed circuit board electrical connector
US5263882A (en) * 1992-11-02 1993-11-23 Molex Incorporated Electrical connector with improved terminal retention means
JPH0845622A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Smk Corp 表面実装用コネクタ
US5702271A (en) * 1996-08-30 1997-12-30 The Whitaker Corporation Ultra low profile board-mounted modular jack
JP3068477B2 (ja) * 1996-12-17 2000-07-24 静岡日本電気株式会社 コネクタ
US6004140A (en) * 1997-10-09 1999-12-21 Denso Corporation Female electric connector
JP3422258B2 (ja) * 1997-10-09 2003-06-30 株式会社デンソー コネクタ
US6319064B1 (en) * 1999-06-22 2001-11-20 Fci Americas Technology, Inc. Modular jack with filter insert and contact therefor
JP2002252048A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法
US6974344B2 (en) * 2003-08-12 2005-12-13 Molex Incorporated Board mounted electrical connector assembly
TWM304149U (en) * 2006-08-02 2007-01-01 Cho-Ying Chen Ablation-proof plug and socket structure
US7850466B2 (en) 2008-06-23 2010-12-14 Tyco Electronics Corporation Through board inverted connector
US7704082B2 (en) * 2008-06-23 2010-04-27 Tyco Electronics Corporation Through board inverted connector
US7802994B1 (en) * 2009-04-06 2010-09-28 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Combination of connector assembly and two printed circuit boards
JP5258123B2 (ja) * 2009-11-20 2013-08-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び照明装置
JP5051796B2 (ja) * 2010-04-20 2012-10-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4963736B2 (ja) * 2010-10-28 2012-06-27 日本航空電子工業株式会社 照明装置
JP5235221B2 (ja) * 2011-01-20 2013-07-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US8851903B2 (en) * 2012-07-17 2014-10-07 Tyco Electronics Corporation Connector assemblies for connector systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012151013A (ja) 2012-08-09
US9196981B2 (en) 2015-11-24
EP2667460A4 (en) 2014-08-20
US20130267102A1 (en) 2013-10-10
TW201232926A (en) 2012-08-01
CN103283097B (zh) 2016-08-31
WO2012098719A1 (ja) 2012-07-26
CN103283097A (zh) 2013-09-04
EP2667460B1 (en) 2018-02-21
EP2667460A1 (en) 2013-11-27
TWI460927B (zh) 2014-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235221B2 (ja) コネクタ
US7534113B2 (en) Electrical contact background of the invention
US20080076277A1 (en) Electrical connector
JP2010238371A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP6462634B2 (ja) コネクタ
JP2008243689A (ja) コネクタ
US9246267B2 (en) Connector mateable with a mating connector including a mating shell and having a mated-state maintaining structure
JP7419146B2 (ja) コネクタ及び電子機器
JP5762187B2 (ja) コネクタの誤挿入防止構造
JP6192567B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP4510581B2 (ja) コネクタ
CN110364849A (zh) 基板用连接器
JP5905671B2 (ja) 電気コネクタ
JP5673786B1 (ja) 電気コネクタ
JP5203099B2 (ja) 垂直型smtコネクタ
JP2005166492A (ja) 基板用コネクタ
JP2005243390A (ja) コネクタ
JP2007042468A (ja) 電気コネクタ
JP2007103106A (ja) 基板用コネクタ
JP2015162282A (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
CN110600913A (zh) 一种直连印刷电路板的插座
JP6192568B2 (ja) コネクタ
JP2020194637A (ja) コネクタ、及び、基板付きコネクタ
JP7203700B2 (ja) コネクタシールドの取付構造
JP5093824B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5235221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250